【映画】「ナルニア国物語」全国公開、驚異の出足…興行収入200億円狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
398名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:12:25 ID:Q/j/bq4L0
おいもういないよ
399名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:16:37 ID:fVzcRIRy0
>>397
イギリスあこがれたな〜。
お城とか鎧とか、ロンドンの街とか。
「小包が運んできた冒険」のムーンカーフゼリーとかマジメに食べたかった。
400名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:17:49 ID:Mn6PzViN0
もしかして次男が氷の女王の跡継ぎになるんでは。
なんて考えた自分がバカでした。
次を見る興味は、教授が何者かだけ。
401名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:19:23 ID:yuCmZq5O0
>>400
それが分かるまで映画化されるか…?
402名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:22:11 ID:kfCYBkLl0
>>369
ドリッズド・ドゥアーデンだったっけ
なつかし
403名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:43:00 ID:XOLzTndL0
有名な寓話の映像化。

子供の時に原作を読んだ大人、
小学2年〜中学生くらいの子供に
お勧め。

家族できていた小学3年くらいの
男の子が熱心に見ていた。

残虐なのが嫌いな読めも
気に入っていた。

久々に原作を読みたくなってきた。。
404名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:08:38 ID:HExlRdAI0
ブエナビスタの宣伝はいつもクソだ
405名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:25:07 ID:9dOqxCn00
「残酷なシーンが無い」
創作としてあざといと言われようが商品としてはこれ以上の正義は無い。
客としての女子供舐めんなってことだ。

406名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:58:35 ID:zzKh684l0
>>403
寓話の意味取り違えてないか?
407名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 06:00:37 ID:5rMtMlhk0

この映画のターゲットは全世界の小さなお子さんを持つ家族層と、欧米。
408名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 06:57:24 ID:3ucshggh0
ナルニア好きな奴は、ドラゴンランスは嫌うだろうな。空気が全く違うからな。
俺は両方好きだがな。どっちもどっちだ。
409名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:02:04 ID:0V/iU8/VO
ハリポタってキテレツみたいな作り
(時間使いの上手いミステリー、子供活躍、
もちろんハリポタがキテレツ参考にしたわけじゃないが)なので
日本で生まれ育ったオレはこういう路線は
キテレツをオリジナルと捉らえてしまう。
410名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:11:31 ID:0mlKCpvH0
三大ファンタジーって謳い文句がヘンテコだよなー
こういう括りを日本人は好むのかもしんないけどさ
三大ギタリストとかプログレ四天王とかすぐ決めちゃう
まあハリポタもナルニアも嫌いじゃないけどね
411名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:12:42 ID:KC0gbf5cO
はいはい、どうせ『正義は必ず勝利する』でしょ
412名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:15:43 ID:3ucshggh0
とりあえず、生まれつき才能があるとか選ばれた奴って設定が大嫌いだな俺は。
だからハリポタとか嫌い。
413名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:31:21 ID:xTP+QiHw0 BE:203499656-
十二国記なんかよりスクラップドプリンセス実写化したほうがいい
414名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:33:13 ID:JpqoKsIE0
エルリック・サーガを映画化してほすぃの><
415名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:33:47 ID:0V/iU8/VO
残念だがだいたいどんなストーリーもそういう設定で
なりたってるよ。
そういう設定がないのは、ぱっと思い付くかぎりでは
ドラゴンボールくらい。
416名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:35:14 ID:zzKh684l0
>>410
・・・top threeは和製英語かね。
417名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:37:42 ID:xTP+QiHw0 BE:54266742-
>>415
戦闘民族サイヤ人なんて思いっきり選ばれた民族じゃね?
418名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:38:13 ID:r8dcE28aO
ハーマイオニーたん・・・(´ω`)
419名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:39:58 ID:3ucshggh0
選ばれたとかいう設定なくても物語書けるよ。
420名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:52:03 ID:3PP6/Nco0
>419
定番だけど面白ければ俺はそんなに気にならないな。
俺はどちらかと言えば流行モンの二番煎じってのが苦手。
421名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:03:44 ID:0V/iU8/VO
サイヤ人ってよくわからんが
その世界では吾空は劣等人種で
他に吾空みたいな顔のやつがたくさんいなかった?
まああれも後付け設定の嵐だからな。
422名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:04:43 ID:Oc4eY5Ru0
  ヘルニア国物語
〜第1章・腰に違和感〜
423名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:13:02 ID:JpqoKsIE0
>>422
やな国だなwww
424名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:26:14 ID:0Jkuzq06O
ゲドは読んだことないんで置いとくが、大人がよんでも楽しめる指輪物語と
完全にガキ向けのナルニアをひとくくりに三大ファンタジーって扱いにするのがよくわからん
トールキンの作品でナルニアの程度にあわせるならホビットの冒険だろ?
なぁみんな
425名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:27:49 ID:yZkpvazp0
ナルニアはとりあえず年代記だからじゃないの
426名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:32:21 ID:E/xRyWhO0
ホビット、大人になってから(40過ぎてから)読んだが、癒されるねぇ。
映画化、期待しているところ。

でも、周囲の指輪好きの同世代、ホビットを勧めてもなかなか読まない。
427名無しさん@6周年 :2006/03/09(木) 08:36:16 ID:dx8qeVml0
観てきた。客席はよく埋まってただ。話がいきなり戦争とか
戦闘シーンとか、日本人には衝撃映像に近い展開だな。

イギリスとかヨーロッパは戦争の歴史だから。栄光とは
戦って勝ち取るものって感覚が子供の頃から染みついてる
んだろうな。ナイトの称号を与えるシーンなどもその影響だ。
ハメルーンの笛吹とか、神話や寓話のモチーフいっぱい。
428名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:45:50 ID:Gd4wCV+y0
映画としてはハリポタ+指輪なイメージなので、2番煎じの感が強い
429名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:47:21 ID:yZkpvazp0
ちょっと動物のCGが気になったな。
オオカミはよかったけどビーバーとかキツネはCG臭かった。
430名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:03:24 ID:0zE9/EpYO
う〜ん…第三次世界大戦中に疎開した兄弟が、疎開先の古い家の物置で、信長の野望というゲームを見つけ、すっかりゲームの虜になってしまい、親の代わりにゲームで育っていく…そんな感じの映画
431名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:19:22 ID:gUXp2VcC0
ルナヴァルガー実写化希望
432名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:12:11 ID:kyUP81Nn0
>>430
ヒキコモリ物語?
433名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:30:42 ID:l86kAOWK0
【ナルニア国物語のネタばらし】

真 犯 人 は 武 田 信 玄
434名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:27:53 ID:T+XioTGM0
映画見て、久々に原作を読んでみようかなと
書店で原作手に取る。。

本文の広い行間を見て、やっぱ少年少女向きなんだなと
しみじみと思う。
全巻買って帰ろうかと思ったが、
アパートの広さと読めの顔が浮かんで断念。orz
馬と少年以降読んでなかった。よみてえ。。
435名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:07:56 ID:xLohIeBj0
世間一般の感覚を持ってるつもりだったがロードオブザリングは面白くなかった。
でもナルニアはそれよりもつまらなかった。
でもゲド戦記の予告を見れたので行く価値はあったと思う。
436名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:12:18 ID:E6OlvQZ1O
>431
納得できるバドロビスの俳優が見つからなくて断念したらしい
絵が変わったんでネオは読んでないな、あろひろしがいい
437名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:17:03 ID:O6niLXRi0
  ロード・オブ・ザ・リング
+ネバー・エンディング・ストーリー
+ハリー・ポッター
+ライオンキング
――――――――――――――
=ナルニア国物語
438名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:13:51 ID:8TlRBOIe0
映画で興味深かったのは、神経質なのはミンチン先生みたいなオバハン一人で
教授本人はいいおっさんだったということ。
まあ、あのオバハンが神経質になって屋敷を取り仕切ってるから、教授がノホホンと
していられるのかもしれんが。
439名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:28:58 ID:jhtCbkeK0
丸美屋国
440名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:30:15 ID:pEcz4CHQ0


ナルニア初日に見に行ったけど・・・
途中からCGに凝っちゃってるだけで面白くなかったんだけど。



441名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:35:43 ID:LhCDqvAI0
原作シリーズのラストが子供心に衝撃的だった。
442名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:37:21 ID:FwqVGNwJ0
ウリナラ国物語のほうがよほどファンタジー
443名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:42:07 ID:yZkpvazp0
次男の顔が誰かに似ているけど思い出せない
444名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:47:30 ID:QQBMyerH0
ケンタウロスのセクースシーンがあるなら見に行く
445名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:07:09 ID:orkTgasM0
>>437
ライオンキングこそナルニアの内容をいくばくかぱくっているんだが。
446名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:22:54 ID:J/2zzn9Q0
>>296
4人の兄弟姉妹は、全員中学から寄宿生の私立に行ってると思ったが
英国の私立は滅茶苦茶学費高いから、決して庶民ではないと思う
447名無しさん@6周年
ヘルニア国物語
ペド戦記