【米国】"映画館限定"3D映画本格普及へ…ハリウッド、DVDやホームシアターに対抗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/03/03(金) 11:42:28 ID:???0
 米国の映画業界が今年から、映画館だけで楽しめる3D(立体)映画の
本格普及に取り組む。DVDの低価格化とホームシアターの爆発的な
普及で、映画館に足を運ぶ必然性が薄れているからだ。現在公開中の
アニメ映画「チキン・リトル」の3D版の技術をひな型に、3D作品の積極
展開と周辺整備に着手。2007年5月から全米で「スター・ウォーズ」の
シリーズ全6作の3D版を順次、上映し、認知度を一気に高める。

 ハリウッドは05年、映画館の入場者数が過去20年で最大の落ち込み
(対前年比約6%減)を記録するなど危機的な状況にあった。その中で、
クリスマス・シーズンに公開され、関係者を驚かせた作品がある。アニメ
映画「ポーラー・エクスプレス」の3D版だ。
 この作品は04年の同シーズンに公開されたが、一部の映画館で上映
した3D版は、専用めがねをかけて見ると、手のひらに雪が降り積もる
ようなリアルで迫力ある立体映像が話題となり、大ヒットとなった。
 そこで、昨年の同シーズンに3D版を再上映したところ、約5週間で
約758万ドル(約8億8000万円)を稼いだ。「2シーズン連続で大ヒット
したクリスマス映画はハリウッドでも初めて」(業界関係者)で、3Dの
可能性に大きな期待を集めるきっかけとなった。
 業界筋によると、ハリウッドが普及をめざす3D映画は、ディズニー初の
CG(コンピューター・グラフィック)のアニメ映画「チキン・リトル」の3D版が
基準になるという。「現在のハリウッドで最先端の3D技術を駆使している」
(事情通)からだ。
 ハリウッドの大手映画製作会社では、この技術をひな型に、主にSF映画
で新作と過去の名作の3D化を並行して進める。旧作の3D化は新作を
製作するよりずっと安上がりで、映画会社は過去の資産(名作映画)を
少ない投資で有効活用できる。

(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200603030001a.nwc
2名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:42:38 ID:m7JSq4yC0
he-
3名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:45:32 ID:o3ITAKt50
CUBEなんか3Dで見たら面白そうだよね。
4名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:46:12 ID:insvIjBD0
テレビを2台ならべて立体視すれば、自宅でも3D映像が楽しめるお!
すっげー目が疲れるけど…
5名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:47:12 ID:pUsKM18z0
赤青セロファン?
6名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:47:54 ID:372hJqX10
キャプテンEOの出番だな
7名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:52:08 ID:zbhh0FYeO
>>6
しかし裁判で疲れて現れない
8名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:54:19 ID:IVzHFNvVO
要するにキャプテンイーオーだろ…

あんな眼鏡かけないでも済む立体テレビを早く実用化してくれ
9名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:57:59 ID:cYb6P8o80
>8
たぶんムリ。
10名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:58:06 ID:2nx93xDf0
20年前ジョーズ3ではじめのイルカで驚いた
安っぽい赤青セロファンじゃなく、偏光シャッターメガネの簡易版と思われる
アイビジョンとか言う方式だった。
ところでアニメとかキャプテンEO・スパイキッズ3Dとかって何で赤青セロファンメガネなのかな
あれって確かに飛び出して見えるけど、色も変でしょ?
ジョーズ3の立体は色は普通と一緒で、違和感無かったんだけど。
11名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:05:35 ID:2nx93xDf0
>>9
そうでもないよ
単色のドットで立体物を空中に構成するモニターが
日本で発表されたの知らん?
確かこの板で見たんだけど。
12名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:20:05 ID:fn/wCJyG0
品川imaxシアター、上映前のcm無くて最高。
TVの何倍もcm入れてるシネコンは2度と行かない。
cm入れるなら無料で見せろ
13名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:23:44 ID:pIEDov0Z0
立体エロ映画のスレはここですか?
14名無しさん@6:2006/03/03(金) 12:24:32 ID:/DVpT4DK0
エロでつっくって、エロで
15名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:27:06 ID:Vcvo3JyV0
ファミコンの3Dシステム持ってる漏れは超勝ち組。
16名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:31:30 ID:pIEDov0Z0
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 飛び出す、おっぱい!
 ⊂彡

    _, ,_∩∩
   (;`Д)彡彡 飛び出す、おっぱい!おっぱい!
  ((⊂⊂彡
   |   |
   ヽ_つJ
17名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:42:16 ID:Vcvo3JyV0
3D Stereo Driver Windows XP/2000
http://jp.nvidia.com/object/3d_stereo_jp.html

NVIDIA 3D Stereoが導入されている製品:
3D立体メガネ:
 X3D: eXtreme 3D PC Computer Games, eXtreme 3D SystemおよびStar Trek eXtreme 3D System.
 I-O Displays: H3DおよびI-Glasses 3D?
 StereoGraphics?: CrystalEyes3?
 ASUS: ASUS GeForce3 DeluxeおよびGeForce2 GTS Deluxe
 eDimensional: E-D Glasses
 Virtual Realities: VR-3D Glasses

3D立体モニター:
  Dimension Technologies Inc.: 15.1" LCD Displayおよび18.1" 3D LCD Display
 Sharp LL-151-3D: 15" switchable 3D LCD Monitor
 SeeReal Technologies: 18.1" C-i 3D Displayおよび20" C-nt 3D Display

3Dノートパソコン:
 Sharp Actius RD3D: 3D転換可能なディスプレイを搭載した世界初のノートパソコン
18名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:45:19 ID:DkVTm+0L0
巨大ヴァーチャルボーヰか
19名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:00:11 ID:pwiMHMH90
>>8->>9
めがね入らない立体液晶はもうあるよ、
シャープの携帯電話にもなってた、PC用とかも特機である
でもあんま使い道ないから使われてない

>>10 偏光はシンクロする2台の映写機と偏光用のスクリーンがいる
映写するために劇場に専用の施設がいるから、赤青は劇場で
紙フレームの眼鏡配ればすむ。
20名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:03:26 ID:Vcvo3JyV0
>>19
SH251iS持ってるが、壁紙が3Dで見えるだけであんまし意味無い。
3Dモードになると横の解像度が半分になって荒くなるし。
21名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:28:10 ID:pwiMHMH90
>>20 SH505i持ってるよ、自分で画像つくるかその場でカメラに撮って
立体にするとかしてその場のネタぐらいにしかならないよ。
22名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:44:55 ID:2nx93xDf0
>>19
なるほど
コストパフォーマンス悪いってコトね
23名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:22:38 ID:c2SaLk070
3Dって「東映まんがまつり」のキカイダーでとっくに体験済みだ。
24名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:26:26 ID:2dB490nM0
乱視のせいか、立体映像が立体に見えません
25名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:27:39 ID:VQsZ+y5a0
シャークボーイとマグマガールがヨダレ惑星で大活躍
26名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:30:18 ID:bVboVhiCO
日本映画のリメイク作ってる限りだめだろ
27名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:30:51 ID:z8aKp5mN0
>>19
携帯やノートPCならまだラクだろうな。
左右の眼で明らかに液晶への視線の角度が違うからそれを利用して
立体化できる。
でも、そう言うやり方は映画館には使えない。
28名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:17:12 ID:YfQWBf0U0
映画の文法も変わるかもね。
29名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:12:49 ID:gWW35lQN0
立体映画って、もう何十年も前から言われていて
そのたびに忘れられる、の繰り返しでしたよね
30名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 20:44:54 ID:X3GuYb8N0
昔AVで3Dってのがあったな、レンタルで機械ごと貸してくれるのだが
返しに行く時デカい機械を持ってるから何を借りたのかモロバレだった
31名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 20:47:37 ID:Li9Bi2me0
キャプテンEO見たいな
32名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 20:55:48 ID:KtwsoUNi0
あーコレは差別化できていいかも。

でも映画=3Dになるのは勘弁、あくまでハリウッドエンターテイメントとしての3D映画にしてくれ。
33名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 20:59:59 ID:5OH0f/Pr0
糞映画は3Dになっても糞。
34名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:04:12 ID:B6MsAcpB0
愛知万博のアメリカ館は映画上映中に本当に雨降らしてしたな
35名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:05:10 ID:7vpRzuI20
また「キス・ミー・ケイト」のパターンだな。

3Dなど、すぐに飽きられる。作品の中身で勝負しろよ。

客に向かって物投げるなよw。
36名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:05:19 ID:w4dSkhQk0

3Dエロ映画(日本製)見た事歩けど男優のケツが飛び出して見えて激しく萎えた。

37名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:06:16 ID:TwltkXBk0
エロ以外では
グロ系ホラーしか使い道が思いつきません!
38名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:08:56 ID:DVO9b5iA0
網膜投影ディスプレイが出たら、劇場は負けるな。
39名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:11:03 ID:oGnvPQXw0
つくば博の富士通パビリオンスレですか?
40名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:29:32 ID:yjJzZDYP0
>>36
おもしろいw
41名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:38:35 ID:NzMLUYJwO
3D版
死霊の盆踊り
シベリア超特急

乞うご期待!
42名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:39:58 ID:4H1BUabtO
ユニバーサルスタジオのターミネーターか…
43名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:44:28 ID:3JB6oFJb0
>>41
3D版デビルマン
44名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:49:08 ID:LlKyChjy0
ポーラーエキスプレスは本当に凄いらしいから見てみたい。

日本だとアイマックスシアターとかが少ないからなぁ
高島屋にソニーのやつがあって、3Dのは良く見に行ったが無くなっちゃったし。
45名無しさん@6周年
ジェームズキャメロンのタイタニックの秘密も忘れないであげて下さい
ビル・パクストンの魅力満載