【旧ユーゴ】モンテネグロ、国家連合セルビア・モンテネグロからの独立問う国民投票へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
82名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 08:31:48 ID:sA9Wf2TJ0
スロベニアの元大使夫人は、
日本人アイドル
83名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 08:34:00 ID:Sei9hPuL0
映画アンダーグラウンドのエンディングみたいに大地が細かくなってくな。
84名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 08:39:27 ID:zq505SR70
>>83
まあ・・・予感はあったんだろうな
94年だかの映画だったよな?
8583:2006/03/03(金) 08:42:17 ID:Sei9hPuL0
>>84
そうですよ。
セルビア人のユ−ゴスラビアに対する郷愁と悲哀がにじみ出た、
エンディングでした。
86名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 08:53:04 ID:zq505SR70
>>85
映画はそんなに見ないんだけど、
アンダーグラウンドとイラン映画のそして人生はつづくのこの2本だけは
鮮明にエンディングを覚えている

あれはいい映画だったなあ
87名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 08:59:00 ID:gyF0mb7b0
かってに改蔵のコマ割りみたいになってきたな
88名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 09:25:12 ID:Iu3jZA/40
また国境が増えるのか。

ジョン・レノンはどう思ってるかね?
89名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 09:31:57 ID:nq3m/5tf0
>>56
それ、チャウシェスク(ルーマニア)。
ミロシェビッチは人道的に捕獲されておりますw
90名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 09:32:14 ID:Ml0Y/TbJO
日本でいうと
大阪 VS その他 でコロシアイ
だよな ユーゴスラビアの内戦は
91名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 09:46:43 ID:b+GQqMbX0
縄文系日本人と弥生・渡来系日本人の違いみたいなもん。
更にボスニア人やクロアチア人とは、
日本人同士仏教派と神道派で争ってるようなもん。
92名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 09:47:38 ID:MXFTYyrd0
独立して自立できるのなら、どんどんやればいいよ
93名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 10:00:15 ID:UPv5M0s00
クロアチアだっけ?
戦争広告代理店を巧みに使って、自分達がやった虐殺はうまく隠しおおせたのは
94名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 10:08:26 ID:L+21Q9o50
ユーゴ系分裂しすぎ
コソボも独立しちゃいなよ
95名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:34:55 ID:ihgeGWSZ0
世界の地理・歴史を何でもかんでも
日本や朝鮮など身近な存在に当て嵌めて考えようとするのは無理が有りすぎ
96名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:51:25 ID:Hl/mFWw20
欧州って小国が多いな〜って思うよ。
公国に毛が生えた様な国が腐るほどあるだろ。
ある意味、遅れてるんじゃないの?欧州
97名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:05:36 ID:UhqxMMnY0
>>90
それは、セルビアに失礼だ。
98名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:07:30 ID:BKmLkZ9E0
国家散り散りだな。すごいよここは。
99名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:14:23 ID:2xel0wPmO
ここ分割しすぎw
100名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:18:05 ID:ziWWcS7a0
>>93
セルビア人を強制収容所に入れてアレしたようだな。
当時は国内問題だからあんまりクローズアップされんけど
クロアチア人はかなりイメージ良くない
101名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:19:45 ID:Eo2XoXb+0
セルビアはいずれはコソボとボイボディナと本体に分裂しそうだな。
で、コソボの怒ったセルビア人がこれまた
その中にセルビア・コソボ共和国をこさえて…
102名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:37:36 ID:o6qZg9Wg0
>>96
良く言うだろ。「中国に始皇帝が登場しなかったら、
ヨーロッパみたいになってた。」ってやつ。
遅れてるとかじゃなくて、文化的なものなんじゃね?
東洋人(主に日本人)には分らないかもな〜
103名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:40:21 ID:b+GQqMbX0
>>95
まあ、確かに東アジアでは自らのアイデンティティにおける宗教が占める割合が、
少ない人が多いだろうから、分かりにくいだろうな。

>>96
だからこそEUがあるんだろが。
104名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:43:26 ID:b+GQqMbX0
>>102
日本とか韓国とか中国って中央集権だからなー。
105名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:46:14 ID:rypsPNWi0
なんか経歴がややこしいな。
もいっかいまとまってユーゴスラビアに戻せや
106名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:51:50 ID:o6qZg9Wg0
>>102
中央集権という方が分かりやすいか。

>>105
今の時代もう一回まとまるなんて不可能だろ。

次はスペインって事はないよな〜
107名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:11:08 ID:SKBNwBu/0
>>93
>>100
どっちもやってたんだよ
例えば女だけ集めてレイプ→妊娠するまで監禁とか
んでクロアチアは広告代理店使ってセルビアの蛮行と言ってメディアに流した
そして広告代理店がキャンペーンに作った言葉が「民族浄化」(Ethnic Cleansing)
108名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:17:14 ID:3FpoTT8d0
>>107
男性はもっと酷いことされてる
109名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:22:36 ID:Rd/7JM9a0
ま、ユーゴは日中韓朝連合みたいなもんだったから、分離したがる心情はよく分かる
110名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 21:57:03 ID:AyCDuNZz0
ついでに、クロアチアもクロとアチアに分離でもめろ!
111名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:07:25 ID:Qnw6iD5n0
そんなのマンコの煙
112名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:09:15 ID:lYsqHF+l0
>>110

あんまり知られていないヴォイヴォティナ自治州というのもあります。

ここはハンガリー系のマジャール人が多く住んでるんですが、

一応、ハンガリーがそこそこ景気いいので、あんまし問題は表面化してない

ようです。
113???:2006/03/03(金) 22:14:16 ID:AeKLMhSX0
まあ結局は金の問題だろう?金が入るならどことでもくっつくのが旧共産クオリティー。(w
114名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:18:49 ID:r94HCqkM0
師匠が革命軍のリーダーとして活躍する予感!
115名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:21:18 ID:e66GfMLc0
>>114
歌丸師匠の事かい?
116名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:21:38 ID:IDpp9/3w0
モンテネグロ人で知ってるのは
サビチェビッチくらいだな
117名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:22:25 ID:Pxc7EDIg0
モンテネグロは財政的にも単独じゃ難しいだろ
ただ世界的に悪名を轟かしたセルビアと一緒だとEU入りもないだろうしそのへん難しいな
118名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:23:58 ID:5/BfpO1+0
モンテがネグロから独立
119???:2006/03/03(金) 22:24:21 ID:AeKLMhSX0
旧共産って独裁に走るか、拝金主義に走るか究極の選択しかできないからなあ。(w
これじゃあイスラムの方がまだ骨がある。(w
120名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:28:38 ID:Q2og6P4k0
結局ここもアメリカが勝手にずかずか入ってきたせい
今もう話題にすらしねえ
121生活保護ニート:2006/03/03(金) 22:31:12 ID:Gp+Lr0RNO
セルビア人とクロアチア人てユーゴスラビアだから、おんなじ言語だろ?
122名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:33:25 ID:C4+8bzHm0
イギリス→イングランド・ウエールズ・スコットランド・北アイルランドに分裂(ある意味進行中)
     さらにイングランドかコッツウォール(コーンウォール)が独立
フランス→ブルターニュ・ノルマンジー・バスク・プロバンス・オクシタニー・コルス・
     アルザス・ロレーヌが独立
ドイツ →州ごとにバラバラ、ソルブ人の国も
123名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:33:42 ID:AJGhCtud0
>>120
アメリカが入ってきたのはもう十分に泥沼になってからだろ。
124???:2006/03/03(金) 22:33:52 ID:AeKLMhSX0
ユーゴスラビアって南のスラブ人の国という意味。言語はコソボのあれを除いて同系統。
あれって何だっけ。アルバニア人だ。(w
125名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:34:00 ID:omxmxOpH0
武器商人と極右が混乱させている予感ww
126名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:40:33 ID:lYsqHF+l0
>>123

最初、アメリカはユーゴ問題には消極的。

むしろ、欧州の方が(クロアチアにおけるドイツのフライング――もっとも早くクロアチア
を承認した上に限定的・秘密裏な軍事的支援までしてしまった――もあって)積極的に
動いていた。

あと、ボスニアだと、イランやアラブ諸国、民兵組織「ヒズボラ」といったイスラム勢力が
陰に陽にムスリム人を支援していて、バルカンに「ヨーロッパのレバノン」が誕生しかね
ない事を懸念しだしたのが介入の動機。
127名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:41:08 ID:wEVSpoqt0
モンテネグロが独立するとセルビアは海を失うわけだが、ホントに認めるのか?
128名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:43:17 ID:EuHFGjcZ0
こんな簡単に独立できるのか
台湾も沖縄もさっさとしろ
129???:2006/03/03(金) 22:43:37 ID:AeKLMhSX0
まあ出て行けば豊かになれると思っているかも知れないが、周りに豊かなところなんかありそうにない。(w
130名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:43:59 ID:ZaZzfnJzO
極楽とんぼ加藤
131名無しさん@6周年
独立したらセルビアに法外な港湾使用料をふっかけるような気がする。

あとね、独立後にモンテネグロにやたらと多いアルバニア系が動き出すよ...