【海外/米国】日本車が10部門独占 米誌「コンシューマー・リポート」が選ぶベストカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」が1日発表した2006年型モデルの
部門別ベストカーで、日本メーカー車が10部門すべてを独占した。1997年の調査
開始以来、日本車の独占は初めて。

ホンダが五部門を制覇。小型車部門で昨年全面改良した「シビック」や、ピックアップトラック
「リッジライン」、ミニバン「オデッセイ」などが選ばれた。トヨタ自動車は「プリウス」が3年連続で
環境に優しいグリーンカー部門を獲得するなど2部門をおさえた。

このほか日産自動車は高級乗用車で「インフィニティ M35」が選ばれた。
富士重工業は小型スポーツタイプ多目的車(SUV)の「スバル フォレスター」などで2部門を制覇した。
同誌は信頼性、燃費、衝突時の安全性などに加えテスト走行の結果を基に選考した。

引用元:中京テレビ 2006/03/02
http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html?sv=JAPAN&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20060302:000009:2
2久保貢:2006/03/02(木) 09:47:42 ID:tsCiHVNw0

世界の豚田が通りますよ
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
 (´)  (`)  (´) (´)  (`)  (´) (´)   (`) (´) (´)  (`) (´)  (´) (`)
. .ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ   ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ   . ε ⌒ヘ⌒ヽフ
(  ・ω・) (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・) ブヒー
ヽ_ヽ-ヽヽ ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ ノ,ノーノ_ノ-ノノ   ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ  ノ,ノーノ_ノ-ノノ
 . ε ⌒ヘ⌒ヽフ    ε ⌒ヘ⌒ヽフ    ε ⌒ヘ⌒ヽフ  . ε ⌒ヘ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・) ブヒー
  ノ,ノーノ_ノ-ノノ    ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ  ノ,ノーノ_ノ-ノノ   ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1141089429/1
3名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:49:54 ID:5iLnJ3Ys0
はじめ人間ゴンゴンゴーン
4名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:50:52 ID:sQ4xgv1P0
4
5名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:51:06 ID:0sJ6fnLl0
皇后様「そろそろ公務や祭祀の引継ぎを・・・」
マサ子「私の友達にそんなことを言う人はいません!!!」

両陛下の三宅島訪問、なんで「私どもが参ります」といえないのか、皇太子夫婦。
ただの道楽夫婦で、なんにも敬愛できない。

6名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:53:51 ID:S1yKvRyX0
大衆車では向かうとこ敵なしだけど
もうちょっとマニアックなの作って欲しい
7名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:53:58 ID:fEkjBx5k0
ウエーハッハッハッ
8 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/02(木) 09:55:25 ID:wb3V1thi0

   ∧_∧
  < `∀´ >   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
9なべ式φ ★:2006/03/02(木) 09:56:17 ID:???0
Consumer Reports Top Picks

http://money.cnn.com/popups/2006/autos/consumer_reports/frameset_cnn.exclude.html

Sedan, less than $20,000 Honda Civic
Sedan, $20,000 - $30,000 Honda Accord
Sedan, $30,000 - $40,000 Acura TL
Luxury sedan Infiniti M35
Fun to drive Subaru Impreza WRX/STi
Small SUV/SUV, less than $30,000 Subaru Forester
Mid-sized SUV/SUV more than $30,000 Toyota Highlander Hybrid
Minivan Honda Odyssey
Green car Toyota Prius
Pick-up truck Honda Ridgeline

10名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:56:45 ID:edyEI5+oO
>>7-8
何故お前は毎度毎度出てくるんだww
11名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:57:46 ID:DkGLEVI60
>>8
お前には関係ない
12名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 09:59:10 ID:AOlyjeGT0
ヤンマーしか認めねえ
13名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:01:18 ID:OaPk+RdK0
またビッグ3のロビー活動であっちの議員がウザいこと言い出すんだろうなぁ(´д`)
ちっとは手加減してやれよ >奥田
14名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:02:52 ID:kiDV/hk60
>>9
ホンダ強いな。
15名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:03:29 ID:9PfrPcjv0
ジャップごときが・・・
16名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:03:49 ID:Ze9MRY0Q0
三菱/マツダはどこー?(´;ω;`)ぶちころすぞ
17名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:04:51 ID:5b6IirhA0
ハイブリッド車って結構増えてんだな。
アコードにもハイブリッドあるんだ。
18名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:05:02 ID:g0nXvwFW0
また失業者が日本車ぶっ壊して燃やすんだろう
19名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:06:18 ID:AOlyjeGT0
オフサイドトラップです。
20名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:07:03 ID:U4KJt4l40
【中国】国家基準を満たすエンジン、ほとんどが外国製…中国製、技術面で追いつけず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141256870/

エンジンも作れない国がどうやって月へ行けるんでしょうか? プゲラ
21名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:07:30 ID:ySJghVCK0

スバルのもう一車種はインプレッサだったのか。
22名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:10:08 ID:4qYvT3UL0
安西先生・・・
2リッターターボFRがほしかとです・・・・
23名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:12:39 ID:+tWD6tPq0
韓国車が全ての面において日本車を一歩抜きん出ている筈なんだが・・・
24名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:13:51 ID:LLjF8a6t0
ホンダの低コストハイブリットカー「シビック」が気になる・・。
車買い替え時だから・・。OPELかホンダかで検討。
金額的にどっちも同じくらいだが燃費に差がありすぎる。
トヨタ?イラネ。
25名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:16:55 ID:j2SRQZ3T0
ヒュンダイが5部門制覇かあ。時代が変わった。
26名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:18:31 ID:fLE83nr00
プリウスってシグナル・グランプリ速いって本当?
27名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:21:17 ID:6sU5k5lm0
てアメリカでリメイクされたTAXIっ映画で大宇が出てきて
触るのも嫌だと言われていた
28名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:23:29 ID:L3KsW5wB0
アメリカでリメイクされたTAXIっててて映画で大宇が出てきて
触るのも嫌だと言われていた て

29名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:24:22 ID:inMl2h160
札幌でデウの重機(ユンボ)見たな。
そんなもんも作っているのか。
そんなもんを買うなよw屯田兵よ。
30名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:24:36 ID:rEpXMTFI0
やりすぎじゃないの?
31名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:24:45 ID:iEjDxUPyO
ハッチバックのシビックを日本でも売っておくれよ
32名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:25:39 ID:5IM4o4540
>>28
俺も見た。
日本車との扱いが違いすぎてワロタ。
33名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:26:17 ID:U4KJt4l40
あそこ重機なんか作ってるんだw
使い物になるのかね
34名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:26:54 ID:QCFIaoeX0
>>31
俺今ハッチバック乗ってる
35名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:28:46 ID:7n3pxOut0
やりすぎのような
そんなにいいのか?
36名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:28:52 ID:iEjDxUPyO
>>34
ヨーロッパ在住?
37名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:30:01 ID:ZWXz2K160
インフィニティM35ってSUVじゃなくて高級乗用車になるのか・・・
ピックアップでもトヨタは確実に売れてるし、ホンダのリッジラインのマッチョさはアメリカ人好みだし、
アメ車メーカーマジでヤバイ。
ピックアップ自体がこのところのガソリン値上げで売れてないらしいけど。
38名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:30:16 ID:rEpXMTFI0
こういうので単純に喜ぶのは危なすぎ
昔、ジャパンバッシングっていうのがあって、その頃言われたのは、
日本経済世界一、日本の土地でアメリカの土地を十個買えるなんて
言われてた。そして、街角では怒ったアメリカ人が、日本車をぶっ潰す
パフォーマンスをしてた。シカゴのあたりは自動車工業の中心地だから、
日本人は危なくて、昼間でも出歩くのが怖いといわれた。

これは、下手するとジャパンバッシングにつながりかねない雰囲気だよ。
早く沖縄の基地問題と牛肉問題を片付けるべき。
39名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:30:57 ID:sKUDI52q0
>>20
不思議だなあ…ロシアのおかげ??
40名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:30:58 ID:EPAQr6oY0 BE:179530728-
TOYOTA 4RUNNERは神、いわゆるゴッド。
41名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:32:21 ID:H2jiCTdV0
アメリカのホンダ人気は性能以上だよ
欧州のマツダ人気も同様
42名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:32:55 ID:gUV1tg+r0
アメリカでも出る杭は叩かれる。あまり調子に乗らないほうがいい。
43名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:33:06 ID:0Ik0ZAuH0
大宇は軍事で戦車とか結構重い物作っているから、
車よりは重機の方がマシなんじゃないのかね
知らないけど
44名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:33:08 ID:RXoDHI9b0
4RUNNERってただのハイラックスじゃん
45名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:34:05 ID:7SJmzxEa0
ホンダのピックアップトラック欲しいな。でも燃費厳しいんだろうな。
46名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:34:11 ID:QCFIaoeX0
>>36
日本
47名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:34:11 ID:kiDV/hk60
>>37
M35は日本でのフーガだから、高級乗用車だろう。
QXかFXと間違えている気がする。
48名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:35:07 ID:3aU3EGtm0
もう日本車打ちこわしはおこらんだろ。
アメリカ工場がいっぱいあって一蓮托生状態だしな。
新たにトヨタの工場作ってくれって声も多いと聞くぞ。
日本発のメーカーというだけにすぎない。
49名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:35:14 ID:0Ik0ZAuH0
>>44
だからハイラックスが神なんだろ
海に漬けてもビルごと爆破しても生き延びる
タリバン含めたテロゲリラ組織愛用の車両
50名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:35:38 ID:vFGO3PcZ0
>>38
時代が違うよ。

あーでもあの頃は本当にムカついたなぁ
51名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:36:02 ID:u6sOGPk00
マツダは不遇だ。

MAZDA6をもっと評価してやってくれ。
RX-8とロードスターなんていい車じゃん。
52名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:36:46 ID:g0nXvwFW0
>>28
アナライズユーだかミーだかって映画では
マフィアがディーラーとして働いてるときに
「どこの買うんだ?トヨタか?パールハーバー忘れんなよぅっ!」
とか言ってた
53名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:37:06 ID:iEjDxUPyO
>>46
輸入?
54名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:37:19 ID:5yvHY+4z0
名も実もとっちゃったな日本車。プライドを打ち砕かれた
アメ車ユーザーとか米議員の逆ギレがちょっと怖い。
55名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:37:21 ID:ap12nW0U0
つまりトヨタはテロリストを支援していると
56名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:38:33 ID:vK/TPw+Z0
ヤンマーがスーパーカーを作ると・・・
57名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:38:43 ID:FXApH9bA0
>>28
日本車ならワイルドスピードがおもろいね
58名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:40:00 ID:sKUDI52q0
>>54
アメにはPCがあるからいいじゃんね
59名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:40:42 ID:ZWXz2K160
>>47
あ、そうかごめんFXと間違えた。
でもFXの形好きなんだよなあ。
もう少し小さくて排気量が少なければ逆輸入車が欲しいんだけど。
60名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:41:30 ID:QCFIaoeX0
>>53
ううん、6年前に普通に中古屋で買ったお。ホンダシビック、ハッチバック2ドア
61名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:47:37 ID:bUhHrKlr0
>>39
ロシアの技術はドイツのおかげ。
ロシアとアメリカは、戦利品としてドイツ人科学者、技術者を大量に拉致したんだよね。
62名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:51:05 ID:iEjDxUPyO
>>60
なるほど。
現行のハッチバックも日本で流通してほしいよ…。
63名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:04:55 ID:RCYxBu4p0
>>51
マツダ車のスタイリングは日本車の中では頭一つ出てると思う。
64名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:09:24 ID:S1yKvRyX0
この前仕事でドイツ行ったけど全然走ってなかったぞ日本車
やっぱり本場じゃダメなのか
顧客満足度は高いらしいけど
65名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:12:13 ID:gYq27ne60
日本車を押さえ込むのはもう限界だろ
66名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:15:13 ID:dtw5E68v0
>>56
ヤンマルギーニ ・ 三浦
67名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:16:48 ID:U4KJt4l40
韓国に行くと日本車ばっかだと思って驚いたけど、デザイン真似ただけのチョン車だったよw
68名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:19:13 ID:fDIFJ2ks0
今日本車叩きやるバカはまずいないだろ
GMのバカ経営者ぐらいなもんだ
やれば失業率超アップだしな
69名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:21:42 ID:5yvHY+4z0
>>67

「似ていると言われるが、近くでよく見れば細かいところが違うので問題ない」

 By 現代関係者 (実話)
70名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:24:34 ID:b5SOF/fa0
>>64
ヨーロッパって自国マンセーというか
危機感持ってるからなるべく自国のものを買うでしょ
日本の軽なんかも売れば間違いなくヒットすると言われてるけど
規制(排気量制限)で売れないようにしていると聞いた
71名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:34:58 ID:5b6IirhA0
>>43
鉄砲なんかも作ってるな。
昔ガン雑誌で拳銃のレビューが載ってたけど、
「様々な有名銃のいいメカをパクってうまくまとめ上げた」
って評だったw
実射性能はナニだったが。
72名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:40:48 ID:6sU5k5lm0
時代が全く変わってる
http://response.jp/issue/2006/0125/article78532_1.html
トヨタの2005年米国販売は前年比10%増の226万台と過去最高を更新
このうちカナダ、メキシコを含む北米生産車の比率は62%程度
73名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 11:46:26 ID:LnqqmDn+0
アメ車がダメだというのは今や、
世界とアメリカ人との共通認識でもあるから
大丈夫だろ。
74名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:55:25 ID:0Ik0ZAuH0
>>71
K2は割と良いって話良く聞くけどね
それにしてもM16の派生みたいなもんだけど
75名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 13:34:28 ID:uSyjn30i0
>>64
ドイツは自動車メーカー大国の自負があるからな
76名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 13:59:45 ID:ru1GwZ1b0
トヨタはかつて製造業不毛の地と言われ、
失業者に溢れていた地域に工場建てて雇用に貢献してる
しかも共和民主両党で力持ってる議員の地元をピンポイントで狙ってたりする

奥田って・・・
77名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 14:02:51 ID:GKYpKiQQ0
日産はインフィニティブランドを日本に逆輸入しないのかな?
レクサスがイマイチだからちょっと警戒?
78名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 14:03:56 ID:onGZCnFK0
>>23
Handaは韓国企業ニダ
79名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 14:09:02 ID:ySJghVCK0
>>70
排気量規制なんてないよ。スマートだって走ってるし。
80名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 14:14:51 ID:Zxy0F52c0
アメリカだと、こんな不細工なんだな。オデッセイって。
 
http://en.wikipedia.org/wiki/Honda_Odyssey
81名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 14:31:24 ID:1PJV1tyz0
さすがヒュンダニダ。誇らしいニダ。
ホルホルホル
82名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:03:56 ID:3A63Zf510
>>5
マジで?くわしく
83名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:37:12 ID:XHWaU9Nf0
ジャパンバッシングまだ〜?
チンチン。


つーーーか、日本が昔ほどバッシングされないのは
中国の影響もあるかもね。
日本以上に儲けまくってる中国を叩かないで、日本だけを
叩くのは、流石に苦しいだろう。
8483:2006/03/02(木) 16:43:13 ID:XHWaU9Nf0
でも中国を叩けば、日本のような脅せば引くヘタレじゃないので
何があるか分からん。

わははは。(日本情けな)
85名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:43:58 ID:K3zghqMY0
>>50
ブッシュに代わって民主党が政権とれば
またジャパン・バッシングがはじまるよ。
日本と戦争になったのも民主党時代だったしな。
相性がわるい。
86名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:46:18 ID:fDIFJ2ks0
>>83
昔と違いアメリカ国内の日本車は部品調達率もまもり現地生産だからね
叩けば失業者があふれる
87名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 17:06:44 ID:EkpeMXfUO
今や日本メーカーは現地生産だから、かつてのようなバッシングは無理だろ。
しかも米国ビックスリーはメキシコ等に生産拠点が移ってたりするし
下手したら日本メーカーの方がアメリカに貢献してるわな。
88名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 17:14:12 ID:qn5NjxJx0
いいえ、トムはまだそれを知りません。
89名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 17:17:40 ID:qn5NjxJx0
ガ板と間違えた
90名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 18:09:39 ID:g6qSWA6E0
米国人とか、確かに日本車が好きなんだけど、ほしいのは日本で
製造して輸入された日本車らしい。
91名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:20:50 ID:CGmSMPlH0
日本車を一番否定してるのは中国人でも韓国人ではなく、日本人だわな
ホテル行けば、メルセデスC180とクラウンで、C180の方がVIP扱いというのは大問題だ。
92名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:25:59 ID:5RukzC720
>>9
なんでこんなに昴が人気なの?
日本でもローカルメーカーなのに
93名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:26:45 ID:tGjd6/i60
日本人は金で評価を買ったのだろう
酷い人種だ
94名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:28:59 ID:jlwjj3F60

【米国】北朝鮮17%で3位、中国10%で4位
    〜ギャラップ社世論調査「米国の最大の敵」

米ギャラップ社が23日発表した世論調査で、米国人の31%が
イランを「米国の最大の敵」とみなしていることがわかった。
2位以下はイラク22%、北朝鮮17%、中国10%の順だった。

昨年の調査では、イラクと北朝鮮を「最大の敵」に挙げる人が
ともに22%で最も多く、イラン14%、中国10%と続いた。
イランへの警戒感が倍増した背景には、核問題をめぐる強硬姿勢
があるとみられる。

同時に行われた22か国・地域の好感度調査によると、
トップはカナダで、89%の人が好感を寄せていると答えた。
これに英国88%、日本81%、ドイツ79%が続いた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060224i111.htm?from=main1
95名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:30:37 ID:1yhLJBZoO
>>93
早く国に戻れよ
96名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:37:48 ID:91b7A/ps0
>>70
>日本の軽なんかも売れば間違いなくヒットすると言われてるけど
>規制(排気量制限)で売れないようにしていると聞いた

逆だ逆。日本のような排気量規制がないから軽自動車をそのまま売っても
力不足の屑車でしかないので売れるわけがない。そこで排気量を800ccとかに
拡大して売っているが、それでも売れ筋の1400とかに比べると圧倒的に力不足
なのであまり売れず、ヴィッツなどの方が人気がある。軽自動車に関しては
いつまでも貧民救済で優遇しつつ制限拡大を続ける日本の方が変なの。

とはいうものの、欧州保護のため関税かけまくっている。関税がなしになれば
日本車に駆逐されるメーカは1桁では済まないような気もするわけだが。
97名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:43:53 ID:91b7A/ps0
>>92
ターボな車は反社会的として絶滅危惧種だから。
98名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:44:59 ID:BelquyIF0
>>38
>これは、下手するとジャパンバッシングにつながりかねない雰囲気だよ。
>早く沖縄の基地問題と牛肉問題を片付けるべき。

そうかなあ???
それとこれとは別問題だと思うんだが。
それになんで日本車がジャパンバッシングに?
ドイツ車が売れたらドイツバッシングになるのか?
少なくとも、アメリカ人は日本人より政治的に真面目ですよ。
99名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:47:14 ID:sQ7AAtqT0
>>96
そうなったらフィアットが真っ先にヤヴァくなるとおもわれ
100名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:54:08 ID:iFuH6VK/0
>93のようなのは、何で民族という言葉を使えないんだろう?
日本人は独立した人種だと思ってるんか?   

人種と民族の違いがわからんのかw
101名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:56:35 ID:C5SjC2FU0
日本企業なんて一般労働者や派遣社員の犠牲によって評価が高くなってるようなもん。本当、力押しによって全てが犠牲になってる。おかげで日本国内は散々だ。
102名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:57:56 ID:NFdKjOHT0
>>97
世界的にはターボは増えてるよ
3LのNAなんかよりは実際は2Lターボの方が環境に優しいし
103名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 21:58:28 ID:72tZYipS0
我が朝鮮の車がはいってないのはおかしいと思います
104名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:03:46 ID:6MYibpnN0
うーん・・・まあ、自動車産業自体が、
こういっちゃなんだけど斜陽産業なんだよなー

いうまでもなく、世界の主要産業はIT部門にシフトしている。
さて、そのなかで日本の地位がいかばかりか・・・と、これは知ってのとおり
車に熱を上げている間に、ITでは中韓に完全に先を行かれてしまった

本当のところは、アメリカ中国その他先進国がITに力を入れていく中で、
日本は自動車産業に取り残されたってだけ、潰れかけの町工場みたいなもんだ
105名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:06:20 ID:pP6stcVt0
まぁ今が最盛期なんだろうな
慢心せずになるべく長く続けてくれ>業界の人
106名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:07:52 ID:ChdpMumI0
>>56
わしゃやっぱり、ヤンマーがええな。
107名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:13:09 ID:HXr+pZ7S0
>>106
ここにも、ヤンボルギーニ期待論が!!!
108名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:14:28 ID:aTMFeyQ80
牛肉問題で、誰かが日本車を槍玉にあげていたが
消費者は公正で正直な結果を出してくれてるんだな。
109名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:22:40 ID:nozFiIt/0
>>100
嫌韓厨以外の日本人は国民って言葉を使うね。
110名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:22:53 ID:jlwjj3F60

244 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:15:29 ID:y+J4f+gM0
ttp://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/a1bop.htm
この財務省のデータを見ればわかるように、 日本の対アジア
貿易収支は絶好調だ。
中国へも韓国へも最大の黒字を計上し、対アジア・対世界とも
2005年はこれまでで最高の貿易・国際収支となる。

ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/14423974.html
中国の対日貿易赤字が 2兆2000億円に拡大
本土と香港を併せた中国貿易では 年々わが国の黒字が拡大している。

【韓国】05年の貿易収支は輸出入とも3年連続2けた増 
対日赤字は237億ドル
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136133556/
韓国は 日本にとってドル箱のお得意様。 毎年 2〜3兆円の黒字をゲット。
韓国が世界中から得た貿易黒字の半分を日本がごっそりと
頂戴するかのような構図。


「政冷・経熱」とされる中国(+香港) ・韓国との交易では、
日本側が年々黒字を拡大させている。
その一方、わが国の国内経済における貿易依存率は、わずか10%程度。
中・韓の50〜60%とは雲泥の差だ。

111名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:23:25 ID:y1TnRzae0
>>72
>日本メーカーの現地車比率は、ホンダがほぼ8割、日産自動車が75%水準にある。
>トヨタの場合、2台に1台近くが輸入車となるのだから、「需要地生産」の遅れが際立つ。

ホントですかこれ。誰だ売国企業って言ってたの
112名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:24:23 ID:j+m/1kl/0
>>104
>ITでは中韓に完全に先を行かれてしまった

ココ笑うとこ。
113名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:28:16 ID:9MY1nrCa0

「ニセモノの7割は中国製」EU各国税関が共同声明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000003-scn-int

【国際】「NOT MADE IN CHINA」を商標出願
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140614616/

【韓国】韓国の国家ブランド価値、世界35ヵ国中の25位と低迷
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140835292/

【韓国製の虚実】国産カメラ付き携帯の部品7割が「米日製品」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/07/20031107000074.html

対日貿易赤字2534億ドル 雪だるま式に膨張
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/11/20060111000040.html

【台湾】WEFグローバル競争力ランキング、
    台湾はアジアで第1位、日本9位、韓国29位
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137083284/

アジアの国力の差
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00751/contents/0001.htm

世界の国力
ttp://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/110step/112scal/112scal.html

114名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:32:13 ID:pP6stcVt0
>>112
ITっていってもコア技術と応用技術があるからな
ITの場合、コア技術は蓄積が必要で簡単に真似できないけど、
応用技術は割合習得が容易で簡単に立ち上げられる
で、コア技術はアメリカが握っていて、中韓は応用技術だけ
つまり、彼等が持っているのは安い札でしかないということね
115名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:35:26 ID:/IseB3WMo
日本って光ファイバー敷設率で世界一なんでしょ。
韓国に光ファイバーはあるのかな?
116名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:37:01 ID:6W4mmLlO0
米誌の推奨自動車ランキング、日本車が初めて全部門で首位

>富士重工業<7270.T>も2部門で首位。
>フォレスターが小型SUV部門で、インプレッサWRX STiは
>最も運転が楽しい車に選ばれた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060302-00000037-reu-bus_all

インプレッサは2年連続だ。 おめでとう。 by 貧乏ユーザーの俺
117名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:41:35 ID:XtFMARCo0
>>106
♪もえるおとこのォォォォ
♪あかいトラクターァァァァァァァ
♪それがおまえだぜェェェェェェェェ
118名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:41:43 ID:WiOMHHy50
日本車が日本軍にみえますた
119名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:55:04 ID:oQJ6FWxt0
>>114

>で、コア技術はアメリカが握っていて、中韓は応用技術だけ
>つまり、彼等が持っているのは安い札でしかないということね

何だかんだ言っても、アメリカは強いね。

120名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:58:11 ID:tYp8mgWH0
>52
それロバートデニーロが言ってたな。アウディのセールスマンとして。

デ「今何乗ってるの?」
客「レクサスLS430だよ」
デ「レクサス?あー、トヨタか」
客「トヨタじゃない。レクサスだ(怒)」
デ「どっちだって一緒だ。日本車じゃねえか。パールハーバー忘れんな」

客が怒って帰ると、「ホンダでも乗ってやがれ」って感じの捨て台詞
121名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 23:00:58 ID:K1g19uf10
ごときが・・・
122名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 23:06:49 ID:5yvHY+4z0
韓国なんて主要部品の大半を日本から買って組み立てた携帯電話を
「韓国製」として売りまくって対日赤字増やしてなさいってこったな。
123名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 23:10:24 ID:ko/lIan30
相変わらずインプは人気だなw
日本じゃ超イメージ悪いけど。
124名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 23:10:53 ID:lQbm70FW0
女と車は日本せい、、です。
125名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 23:24:31 ID:jGjAFdgQO
マークXにプリウスと同じハイブリッドのエンブレム
付いたの見たんだけど、そんなのあんの?
126名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 23:43:18 ID:C5SjC2FU0
コア技術があっても、日本国民が潤うわけじゃないし。
127名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 23:43:44 ID:JXUBSvi40
>>122
韓国キア社のエンタープライズのエンジン、スタビライザはマツダ
トランスミッションは日本アイシン
高級車のうわべは韓国製だが中身は日本製。
128名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 00:03:52 ID:3HHEnLun0
日本車の完成度から見たらアメ車はみんな失敗車。
強大な資本力と田舎者アメ人のアメ車マンセーの上に
危機感を欠いてあぐらかいてたビッグ3はコンセプト、
技術共に完全に出遅れてるね。
レベル的には韓国車ぐらいか?
129名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 00:18:12 ID:t69wGQAY0
>>128
C6に乗ったこと無いな!
感動するぞ!
130名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 00:19:45 ID:q91wwgu00
C6ってコルベット? どこに感動した?
131名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 00:33:04 ID:GEX5FvWm0
>>93
チョンコロリン乙
132名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 00:45:03 ID:bSGx3cIr0
アメの車会社は北米売上げが下がってるだけで
グループ全体の世界売上げでは伸びてるよ。
既に負けない手は売っておいたから。
133名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 00:53:17 ID:Q+thnuy80
>>129
C6ってシトロエンの高級車かと思った。
それなら乗ってみたい。
134名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 01:06:00 ID:gmuvs/U/0
>>132
ジャガーが低迷してるというが・・・
(まあそれでも手放さない方が得策というフォードの判断は正しいと思うが)
135名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 01:11:09 ID:Q+thnuy80
>>132
それって要は、アメ車をアメリカ人も見放し始めているが、傘下の日欧企業ががんばっているってことだろ。
アメはSUVとピックアップトラックに注力したが、最近はそこも日欧メーカーに食われているしな。
そのうち単なる持ち株会社になったりして。
136名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 02:00:59 ID:3HHEnLun0
>>129
C6はがんばってるね。
でも結局いつまでも大排気量のOHVとかに頼ってたらだめでしょ。
6Lとか7Lとか世界で受け入れられるとは思えん。
あとキャデラックもまあがんばってると思う。

アメリカ大都市部ではアメ車率が下がってるのは明らかに目に見えてわかるよ。
田舎の年寄りとか頑なに日本車を拒んでたんだけど頼み込んで試しに1回
乗せるともう手放さないらしい。
そりゃそうだろ。
137名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 03:38:07 ID:FlboqQBu0
>>136
後半の文章詳しく!
138名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 03:53:43 ID:3HHEnLun0
>>137
おれ北米在住なんだけど、友達の同僚(アメ人)の父親(田舎在住)が
大のアメ車ファン。
その父親の子供たちは父親の誕生日にお金を出し合って
日本車を買ってあげることにした。
ところが父親は頑として受け取ろうとしない。
子供たちは一度乗ってみてmどうしても好きになれなかったら売ってくれって
言ってなんとか乗ってもらった。
親父はまんまとコロッと気に入っちゃってアメ車なんかもう2度と買わないと
言っているそうです。

確かに見てると年寄りはアメ車乗りが多い。
日本車のイメージなんて20年ぐらい前で固まってて、
受け入れる知識も柔軟さもなんだろうね。
だけど一度乗ってみるとやっぱり違いがわかるんだろう。
139名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 06:44:19 ID:z5FUz7Cv0
ホンダ凄いな。
ちょっと嬉しい。
140名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 07:58:13 ID:oR38FsdO0
>>138
かつてのアメ車(1950年代頃)の美点と言えば、トラブルフリーと快適装備てんこ盛り仕様だったが、
今じゃ日本車の方が遙かに上だからな・・・
(アメ車は1970年代以降品質低下が著しかったし、
快適装備すべてにエレクトロニクスが絡む時代に成っちゃ日本有利だ)
141名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 09:51:19 ID:W1hWWOkA0
>>132
負けない手を「売って」しまったらあとは負けるしかないじゃないか。
142名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 09:55:32 ID:3N40SgRzO
そういや知り合いのアメリカ人も日本車だな
143名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 10:28:27 ID:B++KvaSl0
トヨタとホンダ以外は
日本メーカーと呼べるのか
144名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 12:44:27 ID:O+nJlN1m0
>>143
???
145名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:16:32 ID:xayrPgyT0
社長が日本人かどうかってこと?
外国人株主の比率とかかなあ。

とか、よく考えたら、どの辺りから「日本の企業」って感覚が無くなるんだろう。
漏れ的には・・(例:日産)

日産の社長がフランス人→ セーフ
日産がルノーの完全子会社に→ ぎりぎりセーフ
日産の本社がフランスに移転→ アウト

本社の場所が、ってイメージが強いかな。実質どうか、とか法的にはどうか、みたいなのは置いといて。
あくまでイメージ。
146名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:41:17 ID:O+nJlN1m0
>>143
スバル(富士)は?
147名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:08:07 ID:a6Jq73gl0
アメリカの日系企業で駐在しているが、昔は気を使って?アメ車にみんな乗ってたらしい。
しかし、最近、普通にアメリカ人自体がアメ車を買わなくなってるので、そんな気を使う必要はなくなった。
得に安いグレードのアメ車って、アメリカ人からも韓国車に毛の生えた程度の扱いな気がする。
148名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 17:13:31 ID:wiNkdikt0
>>146
GMが捨ててトヨタが拾った。
149名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 17:13:45 ID:xayrPgyT0
日本車を研究しつくして満を期して売り出したサターンとかネオンとかって、
アメリカでは売れたの?
150名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 17:16:32 ID:wiNkdikt0
>>146
あ、ごめん。
知ってるんだよね。

日本車は使い込んでも油が漏れたりとかってことが殆ど
ないので中古市場でも良い値段で取引されてるというか、
そこで他国の車と差があると何かの本で読んだ事がある
けど本当なのかな?
151名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 17:41:53 ID:O+nJlN1m0
>>150
俺、スバルユーザだから、トヨタ傘下で、一応日本車だぞ、と言いたかっただけ。
でも、本当はマイナーメーカーが好きで、マツダ、スバルと乗り継いだ俺には、
トヨタの資本参加は迷惑だった。
152名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 17:44:22 ID:O+nJlN1m0
>>149
口ほどにも無かった。 韓国車が日本国内で売れないのと同レベル?
いや、韓国車は海外で値段の安さとパクリデザインも有って、それなりに売れているから、
まだマシだな。
153名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:16:18 ID:oajLwchA0
米国では来月からフィットが出るんだよな。
間違いなく韓国車キラーになるでしょ。
154名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:34:16 ID:aj+5Ij8X0
ボディーと塗装がジャギュアで中がトヨタの車なら、買ってみたい。
155名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:52:34 ID:O+nJlN1m0
>>154
俺は外側がプジョーで中身がスバルを希望w
156名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 19:18:42 ID:b14naCR/0
最近はこういうのが当たり前になってきたが
10部門独占はさすがにすごいな。
157名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 19:20:38 ID:T7Owwa++0
単純に嬉しいが、またくだらないやっかみの言葉を見ることになるかと思うと


orz
158名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 19:35:35 ID:viZV1mIv0
ヒュンダイを知らないのは日本だけって聞いたんだけど?w
159名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 19:51:42 ID:O+nJlN1m0
>>158
3年前に三菱のディーラーを回った時、何故か取り扱っているヒュンダイを熱心に勧められた。
内容の割りに安くないなあ、まだ韓国車が日本で戦うのは無理だな。
と言うだけの感想だった。

よほどの金銭的なメリットが無い限り、韓国車は日本では売れないよ。
160名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 19:56:34 ID:O+nJlN1m0
>>158
あ、カタログの宣伝文句がダサいというか、日本と比べて20年くらい遅れていて苦笑したなあ。
161名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 19:59:30 ID:aAxLsszt0
アメリカ様のご機嫌を損ねるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111111111
162チェルノブ:2006/03/03(金) 20:04:53 ID:ytX96Wdl0
日本の自動車会社も懲りて、現地生産を増やしたし。
とりあえず、共和党が政権持ってるうちは、大きなバッシングは起きないでしょう
怖いのは、時期政権が民主党になった時、反動出るかもね。
163名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:29:51 ID:O+nJlN1m0
トヨタは少し前、価格設定か何かでGMの応援をしてたな。
ホンダは相手にしていなかったが、、、
GMももう少し頑張れよ。 
落ちぶれすぎて、日本メーカーに迷惑をかけないように。
164名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 22:45:20 ID:WB11e21f0
>>149
アメ車の悪いところだけ残ってゴミができた。日本車が売れる理由がちゃんと
分析できなかったんじゃなくて、技術がなかっただけだろう。

>>158
知っていて買わないという事実を認めたくないだけなんだが、日本人を見下した
宣伝で売れると思っているのが痛い。
165名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 23:53:43 ID:u+IuPHNg0
>>163 GMはハイブリッド戦略をどうしてるんですか?
フォードは諦めて、トヨタから購入?
166名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 03:02:13 ID:Yy043ySl0
>>159
学生時代の韓国人の友達が、
「日本にいてわざわざ、韓国車買うやつはバカ!」
って力説してましたよ
韓国人から見てもやっぱダメらしい
167名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 03:55:46 ID:J31qHF9+0
>>159
ドイツ自動車工業協会が集計した自動車運行期間は平均10年
日本車は8年であった。
韓国車は10万キロ(5年)を超えると廃車行きといわれる。
ヒュンダイ自動車が推奨しているソナタの点火プラグの交換周期は
4万キロといわれている。

ホントなぜ薦めるのかわからんな。
168名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 04:25:50 ID:qPwjXTla0
ネオン:
日本車の安くてコンパクトなところを真似たものの、本当にそれしか売りが無い。
エンジンは旧式で燃費が悪くパワーも無く、しかもギアは3速AT。安さだけが
とりえの車だが、実際は10年落ちの中古の日本車の方が遥かに性能が良い
ので安くも無い。


サターン:
品質の良さとディーラーの接客の良さが利点でアメリカ本国では好評を得る。
ちなみにアメリカの車のディーラーは非常に態度が悪い店が多く、客が欲し
がってもいない処分したい車を強引に売りつけようとしたりする。それで
高額商品にも関わらず、不愉快なディーラーの店員と会わなくてすむ
インターネットで買う人がアメリカでは多かった。
しかしこれらの利点は日本においては至極当たり前のことで、日本において
は単なる個性の無い車でしかない。
169名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 05:41:52 ID:jlVBzaNl0
>>168
アメリカのディーラーは車購入の際の最大の障害だからな。
値引きを一切受け付けないサターン方式は、この一番の
障害を取り払ったアメ車の本当の革命だった。
しかし車が魅力無い、という本末転倒だったけどね。

アメリカでは、Dell方式で完全にディーラーを排除した
車の販売が望まれてる、という話だが、どこが最初に
乗り出すのか。トヨタの親ブランド「サイオン」は限りなく
ディーラー排除だけど、それでも購入はディーラー
経由だし。
170名無しさん@6周年
>>167
欠陥車を売ることを良心が許さなかったんでないか?

だからといって「欠陥車だから買わない方がいいですよ」と言うわけにもいかず、
「ヒュンデニダ」とか言ってみたんでないか?