【民主党】お粗末危機管理、「調査能力・情報管理・質問技術」の三つの問題…東京新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 普通の企業なら、あたりまえのリスクマネジメント(危機管理)が、備わって
いない。送金指示メール問題をめぐる民主党の対応は、そういう印象を随所
にみせる、お粗末なものだった。この集団には、いったい何が欠けているの
だろうか。一カ月間の同党の対応を検証すると、三つの問題が浮かび
上がってくる。

 二月初旬、仲介者を経由して永田寿康衆院議員にもたらされた問題
メール。永田氏が衆院予算委員会で質問したのは、それから約十日後
の十六日だが、その間に情報の確度は、ほとんど高まっていない。情報
のウラをとるためには情報源に直接当たるのが常道だが、民主党は、
今でも情報源と接触できていない。そして今は、情報源の存在すら疑わしい
とささやかれている。

 問題メールは、送信者と受信者が同一人物だと指摘されているが、
永田氏はそのことを知らなかった。野田佳彦国対委員長からこのことを
聞かされると、永田氏は絶句した後、「(仲介者に)確認してもいいですか」
と聞いたという。これは、永田氏の質問よりも後に起きたことだ。

 今回、民主党は「情報源を守る」ために情報の開示を限定してきた。
が、ここまでくると情報源を守るというより、調査能力のつたなさが、情報
開示をためらう原因だったような印象を国民に与えかねない。

 ライブドア事件の発生以来、民主党には、ライブドアと自民党とのつながり
をにおわせる情報が多く寄せられていた。それだけに「何かあるんじゃないか
という先入観があって有頂天になり」(鳩山由紀夫幹事長)十分な調査・分析
もないまま見切り発車してしまった。

(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20060301/mng_____kakushin000.shtml
2名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:46:47 ID:jyfMdl3v0
2なら自民党政権崩壊!
3名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:47:09 ID:Jtaz/fP00
中学校の生徒会
4名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:48:12 ID:v1a+bR8p0
>>1
>「何かあるんじゃないかという先入観があって有頂天になり」(鳩山由紀夫幹事長)

お前もその一人か
5名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:49:19 ID:dX3Z39rZ0
「調査能力・情報管理・質問技術」の三つの問題

これってそのままマスゴミに言える事なんじゃねぇの?
6名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:49:46 ID:kLml9OPu0
鳩ポッポ幹事長の言ってたガセ投資会社問題のほうが
もっとあくどいんじゃないか?
7名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:49:53 ID:eMQO9VNL0
はいはい、オカラオカラ。
8名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:50:35 ID:15gIOoAi0
東京新聞からの忠告だろうな。
でも、これも無視するだろうな
何処まで最悪の選択肢を撮り続けるんだか。
9名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:51:56 ID:pEcgrFIN0
>>1
反省会するにはまだ早い
10名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:52:02 ID:sT5eqX6k0
なあに、かえって免疫力がつく。
11名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:52:33 ID:Q8pkts3Q0
武部がホリエの応援に必死だった訳

武部が農水大臣だった時、BSE問題でつるし上げ食らった一件があるが
あの時の武部は絵に書いたような官僚の操り田舎議員の代表みたいな大臣だった。
責任を取りたくない農水省の役人の指示に従って、わけもわからず安全安全を口にして
問題を軽んじたことが発端になった。

その当時、孤立した武部の味方になって唯一武部を守ろうとしてくれた
農水省の元役人がいた。
周りの連中に逆らって、いろんな情報を武部にレクチャーし
BSE問題の深刻な状況を知った武部は反省し、問題解決に真摯に取り組んだ。
その元役人こそ、後に自民党から立候補し、亀井派でありながらも
郵政民営化問題で賛成票を投じた故永岡洋治議員である。

永岡氏は賛成票を投じた直後から
延々と続いた亀井派内の陰湿なイジメに耐え切れず自ら命を絶った。
武部は永岡氏を守ってやれなかったことをすごく悔やんでいた。
武部がなぜあのように必死にホリエを応援しのか?
その事情を知る者であれば、あれが亀井に対する代理戦争であったことは
誰もが納得する現象であったはず。

そして武部が何故小泉に心酔し、自らを偉大なるイエスマンと称するのかも
自然と分かるというものである
あのBSE騒動の時、小泉は武部を見捨てもしないが、助け舟も出さなかった。
「最後まで責任を持って職務を遂行しろ」と突き放したのである。
武部が政治家として始めて国民と向き合い、自立したのである。
12名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:52:43 ID:1IHFk5dB0
永田みたいなアルティメイトバカを比例名簿に載せた時点で民主党終了
13名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:53:59 ID:qbTN7qxM0
執行部が左派だったなら

「永田議員の謝罪で野党第一党として一応のけじめはつけた。
 次は与党が国民に真実を示す番だろう。」

とか言ってただろうになw
14名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:54:26 ID:OuKmcb880
永田がアホなのは言うまでも無いが、収拾に二週間もかかるのがダメすぎる。
前原もクビにしないと再生はないだろうな
15名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:54:31 ID:v7WQ3egn0
なあに、かえって免疫力が付く
の新聞に言われてもなw
16名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:54:36 ID:I3orDZbT0
>>12
>永田みたいなアルティメイトバカを比例名簿に載せた時点で民主党終了

なんだ、比例だったのか。
タイゾーくんと同じなんだね。
17名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:56:04 ID:6zfqjQFC0
あーあ。身内からまでこう悪し様に言われちゃ形無しだ。
18名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:00:50 ID:n2YvwEHB0

            \γ⌒ヽ
4点セットでチャンス. \γ⌒ヽ 自爆♪
               \γ⌒ヽ
    永田の捏造メール. \γ⌒ヽ 分裂♪
                  \γ⌒ヽ  
         永田の雲隠れ.  \γ⌒ヽ 崩壊♪
                     \γ⌒ヽ
           永田の入院逃亡. \γ⌒ヽ 解党♪
                        \,,_⊂゙⌒゙、∩ チャンスをピンチに
              永田の開き直り  \⊂(。Д。)  それが民主党♪
                           \ ∨∨
               支持率急落でピンチ \


   .               ミ _ ドスッ!
   .         ┌────┴┴────┐
   .         │民主党の無能三兄弟  │
   .     ∧∧ │   前原、野田、鳩山 │
   .     (   ,,)│民主党の三馬鹿議員  │
        /   つ.    永田、原口、河村 .│
      〜′ /´ └────┬┬────┘
       ∪ ∪           ││ _ε3
19名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:02:43 ID:pJkZAHsa0
「危機管理」っていうほどの問題か?
そうじゃなくて、単に「質問のための下準備ができていない」というだけのことだろ。

まあ、東大卒財務省出身のエリートがこのていたらくでは、
日本の教育はどうなってるのか、ということが問題になるが。
実際、教養あるマスゴミ諸兄も、永田に毛が生えたレベルの人間しかいないし。
20名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:04:54 ID:blMH9Iw/0
人材難という言葉の意味をよーく考えよう。

覚醒剤議員、暴力議員、学歴詐称議員、そして、ガセメールで国会混乱を画策する議員

議員の質が問われているんだよ。人材難だよ。深刻な人材難。

民主党はおしまいだよ。
21名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:06:21 ID:xpzxgi+RO
>14
永田はともかくそこらのブンヤが調べられるレベルの真相なんだから
民主はとっくに知っていたと思うよ。
歯切れが悪かったのは少しずつ引くことで自民に対する落とし所を探っていたから。
22名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:08:39 ID:BmeEKYZL0
【 党 声 明 】

民 主 党

 民主党は国民のみなさまから多くのご支持をいただき、前原代表を先頭に先の総選挙における敗北から
立ち直り、次期総選挙における政権交代への決意を新たに今通常国会活動に邁進して参りました。

 国会においては、耐震偽装問題、BSE問題、官製談合問題、そしてライブドア問題のいわゆる「4点セット」
の全容解明に努め、内外の喫緊の重要政策課題に対しては対案・提案路線の具現化を追求してきました。

 しかし、ライブドア問題の追及の中で、大きな判断の間違いを犯したことを認めざるを得ません。それは、
永田議員がいわゆる「メール」問題について、その真贋等を慎重に吟味せず、情報仲介者の提供情報を
そのまま質問素材として使用したことです。また、党の対応も永田議員の説明と資料を十分に吟味すること
なく組み立てられたことです。

 「メール」の真贋について今日まで必死に調査して参りましたが、堀江容疑者が発信したものではないと
評価せざるを得ない、すなわちホンモノではないと判断する状況に至りました。また、永田質問に基づき
衆議院予算委員会理事会で協議の対象としていた「メール」に直接関わる「口座」問題についても同じ情報
仲介者からの提供に基づくものであり、信頼するに足りる裏付けがとれませんでした。

 以上を踏まえ、民主党は、これらの問題に関する所属議員及び党の対応について十分な裏付けを欠いた
ものであったことを率直に認め、遺憾の意を表明すると共に、永田議員及び担当役員の処分等を行い、
永田議員の懲罰動議については慎んで院議に従うことと致しました。

 民主党に期待して頂いている国民のみなさま、ご心配頂いている支持者のみなさまに対して、本問題に
ついて十分にそのお気持ちにお応え出来なかったことを真摯にお詫び致します。党執行部は、前原代表を
はじめ全党を挙げて厳しく反省し、野党の使命でもあるさまざまな疑惑解明に関しても、この教訓を噛み
締めつつ慎重な吟味、チェックに万全を期し、今後の国会運営にあたります。


以 上
http://www.dpj.or.jp/news/200602/20060228_11seimei.html
23名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:09:55 ID:pJkZAHsa0
>>11

郵政民営化に反対した永岡を自殺に追い込んだのは、
他ならぬ武部だよ。

ホリエモンを応援したのも、郵政民営化に反対した亀井の息の根を止めるため。
24名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:11:06 ID:JoWQySqd0
機関紙の見捨てられたぷぎゃー
25名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:12:10 ID:OuKmcb880
>>21
そう?どう見てもそんな駆け引きとかじゃなかったと思うけど。
ダラダラ迷走した挙句、全面降伏しただけでしょ。
しかも自民はまだ追い詰めてくるつもりだよ、あれは。
26名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:12:49 ID:I461Dp4x0
>>22
党声明では、私人の名誉棄損にはまったく触れていないな。
これじゃあ武部も怒るだろ。
27名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:15:46 ID:xpzxgi+RO
>23
あんたの脳内じゃ夫を自殺させた張本人を自らの応援演説に呼ぶ奥さんが居るのか。凄いな。
28名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:15:51 ID:BNk3tYyS0
岡田新聞が何を企んでやがるか
29名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:17:33 ID:qB0pVaHR0
きっこの日記
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
勝谷誠彦の××な日々。
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
佐藤立志のマスコミ日記
http://www4.diary.ne.jp/user/429793/
【サイバッチ!】毒島雷太
http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=MM3CA3323935BAC
世に倦む日日critic2.exblog.jp
http://critic2.exblog.jp/2878950
30名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:21:55 ID:gAKQslkE0
これで岡田が前原おろしに参加することが明らかになりました。
31名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:43:31 ID:q/JMU6F90
存在しない大量破壊兵器を口実に戦争を始めたブッシュ政権に最初から積極的に
荷担し、今や収拾不能になったイラク戦線からいつ抜け出そうかと右往左往して
いる小泉政権の「調査能力・情報管理」を問いたまえ。
危険部位は存在しないはずのアメリカ産牛肉から、輸入再開直後に再び輸入を
停止せざるを得なくなったお粗末行政をさらに批難しなさい。
それともアメリカが関わると怖くて批難は一過性で、その後は沈黙か?
もっとも、東京新聞ごときがわめいてもアメリカに限らず外国政府は相手に
してくれないだろうが。
32名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:45:28 ID:15gIOoAi0
>>31
日本にもCIAのような諜報機関が必要だな。
33名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:48:00 ID:aRZ+J/2m0
>>22
また火に油を注ぐような声明トを・・・
34名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:48:06 ID:q/JMU6F90
>>32
CIAの具体的な業務を知っているの?
35名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:52:11 ID:TnL6DRNtO
牛肉問題はやるべき事をやった上で相手の規約違反には毅然とした態度で望んだいい対応だと思うがな
36名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:58:11 ID:gwWOSmrL0
>>34
民主党のパソコンをハッキングしてファイルを消去
37名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:59:38 ID:l/FuxaHI0
>>23

【去年の郵政解散選挙のときのはなし】

自民党の武部勤幹事長(64)が3日、自殺した自民党の永岡洋治前衆院議員
(享年54)の妻桂子氏(51)への茨城・総和町での応援演説で、感極まって
泣いてしまった。

かつて農水相を務めた武部氏は、農水省官僚出身の故永岡氏を知っており
「BSE(牛海綿状脳症)騒動の時、辞めろと言わなかったのは永岡君だけ」と
声を張り上げた。さらに、桂子氏の二女由貴さんを見て「私にも娘がいます。女
房に言われると腹が立つことはあっても、娘に言われたことは二言もなく受け入
れてしまいます。娘を思う気持ちには裏も表もありません。永岡君の思いを考え
ると…」と、ついに声が詰まった。最後は「お願いします、お願いします、お願
いします!」と、涙声で腰を90度折っておじぎをした。 隣で聞いていた桂子
氏も泣きっぱなし。終了後は「武部さんは夫のことを一番良く知ってくれていた
人。夫の話が出ると、つい…」とさらに涙。約1000人の聴衆も驚いた様子で
「武部さんが泣くとは」と話した人もいた。
38名無し@6周年:2006/03/01(水) 23:01:01 ID:APgpr32H0
一人のおっちょこちょいが
39名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:13:50 ID:qB0pVaHR0
永岡洋治衆議院議員 (茨城4区) の自殺 ─。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0508/050803-3.html
三文ドラマに似た構図 (平成17年8月03日)
真相というものは時間と共に明らかになる。
亀井静香が、泣き真似をしようが、平沼赳夫や小林興起が党執行部に責任を
なすりつけようとも、真実だけが見えてくる。
そもそも、賛成票を投じてくれた永岡に対して、党執行部が文句を言う筋合いは、
これっぽっちもないのである。 あったのは造反組の異常とも言える永岡洋治に対する
バッシングである。
野田聖子の議場内における 「キンタマ野郎」 発言に端を発した白票投票者への
バッシングは、亀井派総会の七月二十一日にピークを迎えた。
この総会は、亀井会長より氷り代が配られる、賞与配給日をも兼ねていた。
派内の賛成票を投じた議員の大部分は、「貰う謂われはない」 と出席を拒んだのだが、
律儀な性格の永岡は出席したのである。
直前発売の週刊ポストには、小林興起の、反対から賛成に態度を変えた議員たちへの、
凄まじい非難発言が掲載されていた。 永岡にすれば針のむしろに座るような思いでの
出席だったに違いない。
それでも、亀井会長から氷り代を受け取ることになったのだが、小林興起が独特の口調で
言い放つ。
『よく平気で受け取れるな』
この言葉を合図に、氷り代配給所は、人民裁判所の様相に一変した。
『裏切り者は腹を切れ』 ・・・ 『死ん詫びろ』 の怒声が飛び交ったのである。
そういった狂乱雑言を止めもせず、頷きを繰り返す亀井会長。
派閥議員から罵倒され、会長から見捨てられた永岡の心中はいかばかりかと察することが
出来る。
40名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:19:49 ID:yXo/3zHM0
>>1

おまえが言うな(w
41名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:20:59 ID:I4zc9r/u0
オカラさんは、いやらしいな。
後ろから刺すようなことするなよ。
42名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:23:49 ID:RWnJns0Q0
熱血漢 武部の農水大臣時代の功績
・ 官僚の抵抗を排し、世界初の「全頭検査」を導入。 BSEパニックを収束。 「業界」と「消費者」を救う。
   その後も 何度もBSEが発見されたが、全頭検査システムのお陰で 二度とパニックは起こらず。
   アメリカ消費者団体も「日本を見習って 全頭検査を!消費者の権利だ!」 という声が上がっている。
・ BSEで損失を受けた業者を救うための国家買取制度を悪用して利益を得た ハンナングループを告発。
   「同和利権の親玉」「部落のドン」と呼ばれ絶対のタブーだった領域に手を突っ込み、摘発・逮捕に追い込んだ。
・ 日本の食糧問題改革の最大の抵抗勢力である「農協」の改革の端緒を付ける。
   内閣改造で農水省を離れるまで、抵抗に真正面からぶつかり、小泉総理の改革方針を進めていった。

「バカ」だとか「無能」なんて評判は、抵抗勢力であるマスコミが作った幻想。
確かに 頭は悪いし、失言も多いかもしれんが (^ω^;) 、 突破力はあるし、決断力もある。
頭が悪い分、官僚の屁理屈が理解できない、惑わされないといういいところもある。
こういう政治家を追い落として、官僚の言うことばかりを聞く政治家が増えてもいいのかい?
43名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:25:28 ID:nvLmIRmA0
【経済】「ライブドア事件」は防止できた?証券取引法157条「不正取引の禁止」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140992114/157-#tag157

■127 :名無しさん@6周年 :2006/03/01(水) 22:20:05 ID:hS9wgajT0
>>121
遺品渡す時はサインと身分証明するのが常識だけどね。
それが誰に渡したかわからんってこれだけでも責任者はクビだろうに!
メディアは奥さんを連れてまた沖縄に行って責任追及すべき!!
奥さんに報道ステーションで出た包丁が同じだったのか確認すべき。
それとカプセルホテルの防犯カメラはなぜ話に出てこないの!?
■149 :名無しさん@6周年 :2006/03/01(水) 22:51:17 ID:G+Ow9phM0
奥さんが見たビデオは
野口さんの映った監視カメラでの映像とは別のものではないか
監視カメラの映像は顔もある程度は識別できるはず
つまり別のヴィデオを見せられた可能性
by 空港関係者の証言@報捨て
■152 :名無しさん@6周年 :2006/03/01(水) 22:54:37 ID:skVx/BqX0
サッカーシャツの件@報ステ
沖縄県警「家族の方に説明してありますので、メディアに説明するものはありません」
44名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:30:34 ID:G2+LnlFb0
>>42
増えてもいいYO!

45名無しさん@6周年
>44
うわっ、頭の悪いレスだw