【社説】"作者の逮捕で改良できず" 海自情報流出、「Winny」の欠陥放置も問題だ…毎日新聞★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
409名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:04:53 ID:XrkpYDXy0
スピードメーターが180q/hまであり、
現実にそこまで、速度を出せる自動車を製造、販売
している、自動車メーカーは、明らかに、
スピード違反幇助である。

さらに、最高速度での衝突事故において、
人が死傷する事が明らかであるにもかかわらず、
その対策を講じてない自動車メーカーは、
業務上過失致死幇助である。

京都府警は、自動車メーカーを逮捕しないのは
いかがなものかと。
410名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:06:30 ID:HsKay/GM0
警察も維持になってるし面子もあるからな。
並大抵の事では改良などみとめないだろ
毎日が社説で2ch発みたいな記事出したところで
大した影響は無い。
今はただ被害が拡大するのを待つのだ、やがて警察のほうで
音を上げるときが来る
411名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:12:29 ID:x3SoAHDM0
>>410
何かそういう場面を漫画で見たような・・・・。
服役している犯罪人に、官憲のお偉いさんが
「君が最後の手段だ」みたいなセリフを掛けて
何かお願いをする、みたいな。(・∀・)カコイイ。
412名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:38:47 ID:3gb8Cf5y0
京都府警も見せしめで捕まえた程度で裏でゴチャゴチャやってるのは任天堂だからな
別に警察はどっちでもいいんだろうけど
413名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 20:54:21 ID:pGQ9Ez380
>>412
京都府警の後ろにいるのは、任天堂じゃなくてJASRACだろ?

つーか、Winnyで任天堂は何の被害も食らってないわけだし、
Winny作者を逮捕して溜飲を下げるような人間といったら、
著作利権ゴロ以外に誰がいるよ。
414名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 20:55:11 ID:XR6u8jgD0
>>401
今時クラック使ってない奴って相当なオンチだけだろ
415名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 20:55:44 ID:qqL+kYCo0
>>412
任天堂はロムサイトだろ?nyやmxではやってないべ。
416名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:42:51 ID:J9WDZ88M0
新聞記者って実はキチガイと低脳の集団なんだな
417名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 00:27:14 ID:CFyK+v/R0
結局winnyの裁判はどうなるんだろうね
国策裁判的な部分があるから、何らかの刑はつくんだろうけど
執行猶予がつくのかつかないのか。

裁判官もわかっているのかわかってないのかわからないような
判決文を書くんだろうな。

418名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 06:56:11 ID:A0wn4Zx50
使わずしてWinnyの仕組みを理解するのは難しい

【自作ポエム】裁判長のポエム.zip .exe
419名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 06:57:08 ID:z+edRApo0
作者が逮捕されているんだから無理だろ>欠陥の改善
420名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 06:59:13 ID:wCZVITEz0
仕事で使っているPCでやらなければそれで終わる話な気が
421名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 06:59:33 ID:Ww3ixiHJ0
>>ウィニーの欠陥が放置され続けているというのもおかしなことだ

つーかおかしいだろコレ。
Winnyを使って音楽や映画を手に入れていたと言ってるんだし、違法な
行為をしている事について批判するべきなんじゃないのか?
そもそも使うこと自体が間違ってる。
422名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 07:09:16 ID:LVEIlh7X0
>>377
そんなこというと、ネット版の交通利権・道路建設利権が・・・
423名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 07:09:37 ID:MpqopSn+0
ファイル交換ソフト作者が逮捕か・・・・
MSNのメッセンジャーでも似たのが付いてるけど
あっちは逮捕しないのかね
Operaにも付いてたし。
だいたいサーバーソフト作っている人みんな逮捕しなきゃならないか。
424名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:19:05 ID:l79e/kXS0
winnyをつかっているやつは全員逮捕ですべて解決。
425名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:39:21 ID:uoV/WTMX0
↓コピペ推奨 毎日の陰謀

つーかさ、山田オルタナティブとかの晒し系ウィルスってもはやP2P使ってない人にも
感染しているじゃん。
P2P使って無くても、PC内部の情報を晒される時代になったんだよ。

それをわざわざP2P独自の問題にしようとしてるのは、単に自衛隊嫌いのクソ毎日新聞が
P2P嫌いの奴らの支持を得て、自衛隊員を叩きたいだけだろ。

P2P使っていようがいまいが、セキュリティーの知識が未熟な奴は感染するし、
精通している奴は感染しない。これはP2Pの問題ではなく、自衛隊員の情報セキュリティー
技術の甘さの問題だ。
426名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:20:43 ID:+psDboTS0
>>392
残念。既にWinnyやP2P以外でも威力を発揮するウイルスが出来ている
427名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:22:52 ID:JFfvv3Wx0

読売の辞典記事
ウィニー(うぃにー/Winny)
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20060301nt04.htm

>対処法はただひとつ、ウィニーを使わないこと。そして、ウィニーで
>ダウンロードされたファイルをむやみに実行したり、解凍したりしないことです。


winnyを使うなと言わないのかYO

428名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:26:06 ID:7Ou0ElKZ0
>>411

それはブラックジャックだな
429名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:27:32 ID:K89uR2H90
↑あなたの偏差値は?
430名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:37:58 ID:UH62vbRg0
>>425
対策はウイルスを匿名で大規模にうpできるルートを叩き潰すこと。
nyはもちろんのこと、うpロダも含めて、公衆に解放されるサーバーは
個人法人問わず接続ログを一定期間全部保存して当局の要請に応じて開示することを義務付ける法律つくらんとね。
その機能のないサーバーソフト配布者に罰則。ログ取得をせずに公衆に解放する管理者にも罰則、てな感じにするべきだ。
431名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 19:45:20 ID:WR1hKgoo0
>>430
それどこの中国?
432名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 19:48:52 ID:n9vTxyIo0
>>401
警察官がnyのキンタマに感染
警察官調べると違法ソフトダウンロードした形跡でてきた!

警察報告
「ソフトはダウンロードしたが、起動していない」

これで罪になっていないのが現状なのです。
433age:2006/03/01(水) 19:55:28 ID:b2BSltZo0
結局誰もハッシュ知らないの?
434名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 19:58:33 ID:o+Suq7eG0
本人の危機意識だけを問題にして批判してもこの問題は解決しないよ。
それは今までも言われていることだし、聞かない人たちに何いっても無駄でしょう。

>>410
羊たちの沈黙のレクター博士に、47氏はなろうとしてるんだね。

>>430
ついでに2chも終わりだ。
435名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 20:25:25 ID:qvCfHXpM0
>>433
知らないのはあんただけ
436名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:03:33 ID:FXJvlygA0
厨房にありがちな勘違い
「47氏が正当化されれば、違法コピーも正当化されると思っている」
437名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:23:31 ID:ctsDm8tm0
>>422
>そんなこというと、ネット版の交通利権・道路建設利権が・・・

そんなものはもうすでに存在して大手を振ってるよ。
JASRACとかACCSとかRIAJとか。
438名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:25:49 ID:ctsDm8tm0
>>426
でもさ、山田(オリジナルやオルタも含めて)やキンタマを、
「WinnyやShareやってない人間が感染する」っていう図式はなかなか想像できない。
なにしろ、メールに添付するんでも、Windowsの脆弱性を付くんでもない、
「exeを間違って踏む」っていう手順を踏まないと感染しないわけで、

「そんな怪しげなexeをどうやって入手するんだか」

っていう話になる。
439名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:29:46 ID:ctsDm8tm0
>>434
>羊たちの沈黙のレクター博士に、47氏はなろうとしてるんだね。

いや、47氏はさしずめ、現代のグーテンベルグかマルチン・ルターだろう。
440名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:41:57 ID:pyV1OXXv0
まだまだこんなもんじゃ済まないんだけどな

岡山県警、外食関係の会社、岡崎の高校の先生、熊本の司法書士
今日見つかった分
ニュース化されたのなんて極一部
441名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:52:46 ID:YYBOCfKS0
Winnyのバージョンアップを行わない念書が取られていても
自分で改良を実験するのは構わないはず。



その後、暴露ウイルスの被害者になることは良くあることだし。
442名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:56:04 ID:3QRhSe0P0
>全部、京都府警が悪いのか。ネットのことを知りもしないで権力を振るった結果がこれだ。w
ライブドア事件についても似たような臭いを感じるんだが・・・
443名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:56:41 ID:fAWvuGXf0
>>427
言ってないか?
444名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:00:38 ID:765tm6B30
そもそも機密情報を職場から持ち出すことが論外だ。
さらにウィニー入りPCに入れるなんて、ドアホもいいところ。
ウィニー使ってる香具師らは流出覚悟の上でやってるんでしょ、当然。
445名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:02:56 ID:OTS5r8g60
>>410 警察が音を上げることはないでしょ、警察自体が困ることはないからね、
警察が被害にあってもしくじった関係者処分すればいいだけだし。
どっからか外圧で動かなきゃいけない自体とかはあっても。
446名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:50:43 ID:HdFrpR7Y0

公務員ってのは全般的に、パソコソやコンプータを扱う上で
何が危険なのか、何をすることが危険なのか、どこに危険が
あるのかという、知識は仕方ないにしても危機意識がないんだよ。

大丈夫だろとか・・・ぞっとするよ。
おっぱいの写真が流出するのとはわけが違う。
危機意識も機器意識も、聞く意識もないんだよな。
447名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:10:25 ID:FXJvlygA0
>>446
そんなん民間もかわらんよw
官公庁だとネタになるから騒ぐだけ
448名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:48:24 ID:nJNcjNCb0
つーかね
家に持ち帰るってことはノートPCだろ。てことは家で無線LANの可能性が高いよな。

 ・・・・そんな環境でこの事態ってのがものすごく危険だと思う。恐ろしいね。
449名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:12:27 ID:LyBilp5b0
Winnyってファイル「交換」ソフトじゃなく「共有」ソフトでしょ。
彼らこそnyの真の使い方をしてるわけですよ。

君や僕は未熟者ってわけさ。
450名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 01:59:23 ID:ZkGQ+H8V0
ちょっとまって。
おいらwinnyとかそういう系使った事ないからわかんないんだけど、
一度放流されたファイルは消す事ができないってことは、
もしかしたら、一度流されたウイルスファイルも消す事ができないって事なの?
451名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:07:28 ID:cWzGNMtD0
キャッシュが永遠にnyネットワークに残るかと言えばそうでもない
例えばAからBに何でもいいから一旦ファイルを流すとBにキャッシュが出来る
ここでAが大元のファイルを消してしまうと、残りはBにあるキャッシュのみ
ここでBが誰にもUPせずキャッシュを消してしまった場合は消滅します

でもウイルスは手遅れです
ダウソしてる人が多すぎる
452名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:11:41 ID:t+k6rzu/0
明らかに犯罪 → コンピュータ・ウイルスの作成

犯罪かどうか疑わしい → P2Pソフトウェアの作成





警察はウイルスの作者を捕まえるのが先。

P2Pが犯罪だというのであれば、あらゆるP2Pソフトウェアの作者を捕まえるべき。
FTPも含むはず。
453名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:15:18 ID:qS4JEY520
>>450
ウイルスとかの要らんファイルは消されて徐々に減ってはいくけど
大量のハードディスク抱えて要る要らない気にせず保持し続ける奴もいるし
消し方が解らんような奴も使ってたりするし
小さなファイルに付いたウイルスなんかは見逃されて残り続けるパターンも多いよ
キンタマとかは混入されたexeだけ排除してしまえば残りは元のコンテンツそのままだしね
454名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:15:45 ID:TWO8ggf10
>>450
winnyネットワークに繋がっていて、ウイルスファイルを持っている人間全員(多く)
が消せば消えるが現実的でない。
455名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:18:06 ID:3N/uh0BdO
マスコミは本当に馬鹿だな。
確かにnyから漏れたんだろうが、根本的な問題は
情報管理がずさんだからじゃないか。
こんな体制じゃ、nyがなくても情報がもれまくる。
むしろnyで漏れたことが早くわかって良かったんじゃないのか。
456名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:20:43 ID:MIo+uLBk0
ウイルス作った奴はここまで想定していたのだろうか
457名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:23:16 ID:T6rtXE460
だからって作者を擁護する事もないだろうが。
458名無しさん@6周年
これくらいのリスクがあったほうが抑止力になるんじゃね?
まあ流失資料に自分関連」があったらそんなことも言えないが