【気象】天気予報のスパコン、世界トップ級に 速度28倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 09:59:22 ID:hxKWKYsE0
多分、10000倍とかになっても、今よりも「一日だけ多く予想できる」って程度なんだろな。
一桁増えるごとに、100%までの間が半分になっていくとかそんな感じか。
257名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 09:59:52 ID:ZCvXUJUi0
世界トップ級のスパコンと下駄占いが大して変わらない件について
258名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:10:13 ID:mPxiYV0E0
>>246

>不確性定理からして
不完全性定理とごっちゃになってる?
カオスったって決定論的に時間発展するんだし、天気の予測が難しいことと不確定性は関係無いのでは?
259名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:28:25 ID:6RqB5dSP0
そもそも、シミュレーションするには初期条件を与えないといけないから、
観測点も増やさないと、精密にならないだろう。
もちろん、計算能力が上がれば、ある程度パラメータサーベイはできるの
かもしれないけど。
260名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:35:34 ID:zi9k/dPG0
雨が降ったら必要なとこだけ街全体が可変式の屋根に覆われるって構造に金かけたほうがよくね
261名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:43:24 ID:Oewjexcc0
>>94
オイラ、バイクでチンコ悪くしたんだけど、雨降るとき痛くなるからよく当たるよ。


ま、マスこても痛くなるんだけど。
262名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:51:49 ID:95RiWPiG0
>気象庁

『 6 4 b i t 級 』

はもうはやりませんよ?
263名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:53:18 ID:fzFRqRmb0
世界最速の下駄占いマシンに仕立てれば精度は神級になるのでは?
264名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:56:55 ID:QYq8wfw70
CGの「不気味の谷」のように
精度を上げれば上げるほど予想が外れる時期が出てくるかもしれん。
265名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 10:57:31 ID:s3CqZClX0
高学歴の人間とクソ高いコンピュータ使っても、
当たる確率は近所のお天気おばさんに負ける。
どうなんでしょう?
266名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 11:05:04 ID:Oewjexcc0
「よし! 大手濠へ行こう! カァー、カァーカァー」

「10年後、高速なくなるから静かになるな?」
267名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 11:12:27 ID:zqJ+JXyA0
どんなに凄いコンピュータで計算しても
予想ができない要因があるんだよな。
大気や太陽活動、その他諸々の微妙な
変化とかも考慮しないと完璧に近い予測って
できないんだろうな。
268名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 11:14:37 ID:hNRYfKl70
こんなのに頼らなくても下駄で良いじゃん。
どっちでやっても似たような予測になるだろ。
269名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 11:20:11 ID:sBwpLUgJ0
天気予報をするという行為が、天気そのものに影響を与えているので、
予想が外れる事は多々起こるのです。
270名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 12:09:09 ID:sMsoOscf0
科学技術関係の予算って、例えば
「計測機械買うので金クレ」っていうと降りるんだけど
「技術者雇うから金クレ」って言っても降りないんだよね。
そういう制度も多少改めてもよいと思うのだが。
271名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 12:46:48 ID:qg6cc1fu0
>>245
暖房用燃料の手配。
産油国から〜家のストーブまで灯油になって届くには何ヶ月も前に手配が必要。
272名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 12:50:52 ID:qg6cc1fu0
地球シミュレータは人間が予想できなかった台風を事前に予測したが、
人間にはそれが台風が来るまで理解できてなかった。
ソースは
NHKスペシャル 気候大異変 地球シミュレータの警告
273名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 13:04:10 ID:AHSwVFXl0
>>258
ミクロの現象とマクロの現象を勘違いしている甚だしい例ですね。

天気予報の計算が難しいのと不確定性原理は無関係。
274名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 13:17:14 ID:ZCvXUJUi0
>>264
あたる時はどんぴしゃ、秒単位であたるんだけど、
平均的に見ると的中率5割くらいとかありそうだな。
275名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 13:21:03 ID:cfEedUqo0
5キロ四方を1キロ四方ごとにする必要はないから、
天気予報・週間予報の発表頻度を上げろ。
それこそ、24時間一時間おきに、新しい予報を発表しろ。
276名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 13:24:02 ID:X9NH9aEg0
従う事象が非線形だから、誤差が線形なオーダーに収まるのは原理的に無理だよね。
一週間の予報がそれなりの精度を持っていることがすごいよ。
277名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 13:26:10 ID:+1t1aydn0
そんな凄いスパコン使って、
「今年の夏は猛暑か冷夏のどちらかでしょう」
ってなめとんかー
278名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 13:49:00 ID:GrSz1n0c0
>>277
波乱があるってことだよ
279ぴこぴこ:2006/02/26(日) 13:56:22 ID:6Xf8CS000
 どんなに速度が速くても、予測システムがくそなら、予測は当たらない。精度向上を望むなら、
今使っているくそにも役に立たないソフトを捨てるべき。っていうか気象庁はまともなソフトを
開発費手いるのか?
 なんなら、データを開示して、予測ソフトを募ってみたらどうか?高校生か高専生ぐらいのほうが
いいソフトを作ると思うよ。
280名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 14:30:37 ID:rh1pSQJG0
>>277
3/1に稼動だから早まるな。

28倍の自信をもって「猛暑か、冷夏!」と断言してくれるだろうよwwww
っていうか、解析方法が変わんなければ、計算速度が理論上28倍早くなるだけで
結論は一緒なんじゃね?
あと使用するモデルとかも今と一緒だと同じ結果にしかならないよね。

ってことは、分析する地点数は多くなるだけか・・・駄目だなこりゃwwww
281名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 14:44:57 ID:4QsUPD2I0
スパコン更新、数値予報が当たるためには → 実情は?

@計算式が正しいか?
 → 短期的にはマアマアかな、でも次第にカオスの問題がでる
   細かい気象現象ごとに計算してないし、地形も大雑把だし

A初期データが正確か?
 → 観測データが少なすぎるし、偏りすぎ。一番密な内地でも
   12時間ごと300km間隔のデータを幾ら細かく内押してもね

B計算結果から天気予報への翻訳は?
 → 自分の頭上だけの予報も計算可能だが、24時間先の
   低気圧の位置が何十kmも違うようでは幾ら細かく計算しても
   ナンセンス(台風の予報円を思い出してごらん)
   民主主義もアンサンブル予報も多数決が正しいとは限らない

Cこの夏は猛暑・冷夏?
 → 長期予報は数値予報(の方法)は使っていない
   スパコンは使ってるのかもしれないが、統計計算主体
   GWの高速道路渋滞予想なみ(成績はズット悪いが)
   将来的には海洋データを取り入れたモデルになるのかな


     



282名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 14:51:53 ID:qN4sjCUA0
アンサンブル予報に関してはあまり過大な期待をしない方が良いが、
短時間予報の解像度が1kmになったのは凄い。
283名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 20:55:17 ID:kS+E3PgZ0
>>273
でも本質的に分離できないよ。

現実世界の乱流だとスケーリング則とか出てきて、
ミクロとマクロが明確に分離できなくなる。
284名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 20:57:12 ID:Su4fmQ2n0
いくら、スパコンがすごくても
気象庁の役人がバカなんで
意味はありません。
285名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 20:57:50 ID:bkECpm+w0
>3月からは1キロ四方ごとの計算が可能になり、

それ以前に、地形のデータとか入れろよw
286名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 21:01:38 ID:qSLqux3k0
スーパーコンパニオンかと思ったよ・・・
287今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/02/26(日) 21:04:46 ID:UeJmsKlf0
気象庁は天気予報を口実にして、今後も常に最先端のスパコンを
確保しておくのが大吉。有事の際には、気象庁のコンピューター
を自衛隊が接収し、軍事暗号を解読します。

接収されてもいいように、しょぼいコンピューターの予報システムと
2本立てで運用しておくのがいいでしょう。

288名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 21:08:28 ID:OzTDRUXk0
>3月からは1キロ四方ごとの計算が可能になり

5mm四方にしろ!
289名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 21:08:59 ID:ZLSkRQDY0
携帯の基地局に温度計・風速計・簡易雨量計とかつけて電波で通信すれば、
短期的な気象情報の収集に使えそうだけどな。
縦割り役人には無理だけど。
290名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 21:12:02 ID:L1MI8DNR0
>>284
役人はバカではありませんが、自らの利権に関わる事のみ天才的な本領を発揮します。
291名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 22:39:41 ID:kS+E3PgZ0
>>287
> 接収し、軍事暗号を解読します。

無理。
292名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:29:09 ID:D3kyTZkd0
その割にはよく外れる。。。
293名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:30:12 ID:6DS5zYOZ0
量子コンピューターで恩恵を得られる分野ではあるから、
一気に的中率が上がる年がくるかもな
294名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:34:20 ID:evC9FlLR0
>>288
明日の予報出すための計算結果が4年後とかになってもよければそうするけどwwww

結局密度を1kmまで落とすことよりも、もう少し外的要件を整理するなり、モデルをふやすなり
地形情報を精密に入力したり、最近ではビルの建設で風が通らなくなったりして気温が
上昇しているから建物情報なども入力するなどしないと駄目だってことだよな
295名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:34:23 ID:gmSRzBu40
> 量子コンピューターで恩恵

無理。
296名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:35:15 ID:KIvnJQ2G0

 世界トップ級とは、世界トップではないと言うこと?
297名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:47:30 ID:gzsgrRIW0
>>294
今同じこと書こうと思った。
あと観測データもそれらにふさわしい数が欲しい。
298名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:50:22 ID:E1VtJCSc0
三次元的な温度分布や湿度分布ってどうやって計測しているのだろうか。
衛星写真で解析可能なのだろうか。
それとも昔から行われている気球を飛ばす方法なのかな。
299名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 00:52:52 ID:5WlhrRlv0
酵素パワーのトップ!!
300名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 01:21:28 ID:gmSRzBu40
>>298
赤外の観測。
301名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 09:43:02 ID:R5NkfCGJ0
今朝の朝ズバで映像が出てたな。
根本タソが説明してた。
日立のSR11000だそうだ。

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/hpc/SR/11ktop.html
論理ピーク性能 121.6GFLOPS
302名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 09:50:09 ID:R5NkfCGJ0
>>301
あ、1ノードあたりの性能ね。何ノードあるかは知らない。
ちなみに

英国気象庁
NEC SX-8 x 1台/SX-6 x 2台 合計約 4TFLOPS

米国気象庁
IBM P690 44台 合計約 5.3TFLOPS
303名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 10:44:41 ID:AOrZp9je0
英米は核のシミュレーションに忙しいからなあ
304名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 11:21:35 ID:7Y2Eawf10
5年で更新か。

あまり使わないんだねぇ。
305名無しさん@6周年
>>302
32ノードタイプ5台、160ノード。