【社会】 日本女性、マスコミが"黒髪の美しさ"提唱しても茶髪に…金髪は減少
★日本では金髪に染める女性が減少
・これはブロンド(金髪)の人が消え去る一つのケースだ。
10年ほど前、東京中心部を訪れた外国人観光客らは、金髪の女性が連なって歩いて
いるのを見て「一体どこの国に来たのか」と困惑していた。
流行は変化して金髪の人は少なくなったが、美容師はそれでも「黒髪よりもダーク
ブラウンの方が人気」と話している。
最近、日本のファッション雑誌に登場するブロンド女性は外国人ばかりだ。
青山にあるヘアーサロンの美容師、シミズユウコさんは「最近の流行はかわいく
見えるような色です。自然な髪の色にしたいと考えている人が多いです。ブロンドに
染めることによって髪にダメージを与えてしまいますからね」と語る。
近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
光沢のある黒髪の美しさを強調している。
髪を明るい色に染めることによって、顔も明るく見えるようになり、西洋ファッションとの
コーディネートがしやすいと考えられていたためブロンドは人気があったと、シミズさんは言う。
日本の若者が性別に関係なく個性を求めた結果、茶系色に注目が集まることとなった。
原宿にあるヘアーサロンのスタイリスト、ウエハラケンイチさんは「雑誌では黒髪が提唱
されていますが、女性は実際その通りにはしません。暗すぎず、明るすぎない色を
見つけ出す、という考え方ですね」とコメントした。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081140847103.html
2 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:40:29 ID:G5EhAq4y0
何で美容師たちの名前はカタカナナンダロウ
3 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:40:56 ID:bVmdL5ut0
どれぐらい減少してるのかまったく書いてないなw
4 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:40:58 ID:elgv7SRg0
ハゲの人権を侵害してる。訴えてやる
6 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:41:29 ID:InY/396R0
明治維新から西欧に対するコンプレックスが染みついているからな
7 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:42:20 ID:5QZvk/nj0
やっぱオキシドールだよな
8 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:42:39 ID:Ct0G1BUT0
> 近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
> 光沢のある黒髪の美しさを強調している。
だからダメなんだろう
9 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:43:20 ID:lMFOO31RO
自分は黒髪がいい。たまに染めるぐらいならいいけど。常時染めてる人はきらい。
10 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:43:33 ID:S+n77xW50
黒髪に戻したい、って言ったら、美容師に
「この長さで黒髪だと重いですよ」
と言われて、ダークブラウンを勧められた。
それをカットでカバーすんのがオメエの仕事だろボケッ!
と心の中でどなりつつ、そいつの腕に期待できない気がして、
今回はダークブラウンにしてしまった。
もう染めない。
11 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:43:34 ID:lSfneWvj0
近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
光沢のある黒髪の美しさを強調している。
いまどき黒髪ってちゅんかちょんだけだろう。ってか電○通に乗せられすぎ
黒と軽い茶色は自然だが、露骨に茶色かったり金だったりするとかえって変だ。
マスコミがいつ黒髪の美しさを提唱したのかわからないんですが。
14 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:43:55 ID:vC0RGiYg0
栗山千明を少しは見習え
15 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:43:59 ID:CPYsJemr0
黒髪賞賛のCMもまた外国(中国)イメージ
17 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:45:41 ID:id77dn7F0
仲間由紀恵を見習え
18 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:46:09 ID:cYAcahFoO
俺わりと長い黒髪なんで、はっきり言ってヨーロッパ女にモテます。
向こうの人もきれいな黒髪に対する憧れみたいのはあるらしい。
>原宿にあるヘアーサロンのスタイリスト、ウエハラケンイチさんは
「雑誌では黒髪が提唱されていますが、女性は実際その通りにはしません。
そら美容師は黒髪ロングストレートが流行るのが一番困るだろうね
>>18 いいなぁ、俺は若いのに白髪まじりの黒髪なんで、女の子にもてません。
>近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し
逆効果wwww
後進国女優の黒髪をみたってかえってダサく見えるだけだろw
23 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:47:42 ID:k+oZH/Zo0
白髪染めなら解るけどいい歳して髪の毛染めてるのは
はっきり言ってみっともないと思う。
特に男。
24 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:48:39 ID:+Y3tXF+k0
タレントも黒髪傾向だよなぁ。女子アナも茶はほとんど見かけなくなった希ガス。
地方だと一時♂アナも茶髪にしてた>タレント気取りのアホ
25 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:48:49 ID:Q+WCHXcJ0
顔とスタイルがキレイな人は黒髪が良い。映える。
顔がイマイチな人は茶髪の方が難が隠せる。
これが正しい。
>ウエハラケンイチ
エレキテルかと思った
27 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:49:45 ID:LTEbHhX+0
黒髪は大抵ダサイ女が多い。
美人で手入れしてあると効果的だが、ブスなら栗山気取りのヲタクだろ。
28 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:50:16 ID:LMHJzO8v0
>>10 そりゃ普通、脱色染色を薦めるよ。
黒髪は重たいし、ダサい、モテないから。
たとえ年取ってから禿げても癌になっても関係ない。
どうせ因果関係なんて掴めないからね。売り上げの方がずっと大事。
似合わないってのが判ってきたんだろ
30 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:51:12 ID:Aj4Idy/y0
現実に中国や韓国の都会に行ってみると、
オサレな女子はほとんど茶髪だし。
31 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:51:21 ID:Pe8V9tKP0
生まれつきで一部茶色のメッシュ入れたみたいになってる。
子供の頃は金色だった。
32 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:51:26 ID:1nHR9f6RO
確かに茶髪って無難だよね。 老けてる人が若く見えたりもするし。
33 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:51:29 ID:8x9Lg6Dz0
茶髪全盛期って 7、8年前じゃなかった?
1995年頃はまだ少なかった気がする。
マレーシアの マハティール元首相が、これから我々が学ばなければ
ならないのは、金髪の若者でいっぱいの日本ではなく
韓国だ、と発言して話題になったんだよね。
34 :
K:2006/02/25(土) 18:52:11 ID:AYeXBz2B0
髪の毛を染めてるのなんて不良だけだろ?
茶髪の女性なんているわけないじゃん
おれみたことない
35 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:52:13 ID:0KZna6vQ0
みんな白人になりたいんすよ
っていうか、黒髪にしていると美容師が染めませんか染めませんかって五月蠅いんだけど。
黒髪がダサいわけじゃない。
ダサいまま黒髪でいるのがダサいだけ。
黒髪を黒髪のまま扱うやつがすごい。勝てない。
茶髪はブスばっか リックドムみたいな豚女3人走ってるのみてジェットストリームアタックかとおもったぐらい
やくみつるは、どこまで意地を張って金髪にこだわるんだろな
全く似合ってないのにな。
もう自分の中で金髪やめたら負けぐらい思ってそうだ
40 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:53:19 ID:bVmdL5ut0
>>33 いや、茶髪全盛期(今も継続)は2000年前後。
ちょうど、茶髪が始まった世代が高校卒業して20歳前後になった年。
1997年の20代女茶髪率が45%
2001年の20代女茶髪率が82%
42 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:54:23 ID:qojDSt3HO
いまどきメディアの言う通りにするやつなんていない。
自分の好みで選ぶだろ
43 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:54:55 ID:mOf5LzVn0
日本の女性はほんとうは幸せなんだろうけどな
緑の黒髪といわれる髪なのにさ
それこそ,金髪とかの他の民族の人はそう思っているんだろうな
日本人には「みんな茶髪にしましたよ」
45 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:57:47 ID:ENth83XdO
髪の毛の色なんて何でもいいよ
その女性が一番綺麗に見えればいいんでない?
46 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:58:09 ID:FFMpqCZC0
日本人は水泳とかマリンスポーツやってれば自然に茶髪になっちゃうんだけどね
中国人って水泳しても髪の色抜けないの?
本当にきれいな子は黒髪の方が似合う。
染めてるのは手っ取り早くごまかしてる感が漂うし。
手入れの行き届いた黒髪に染髪がかなうわけない。
サッカー選手とか半数以上が茶髪で見た目の個性が無い
みんな同じ人に見えてしまう
黒髪がはやれば毛染め業界の死活問題になるから茶髪をアピールしてるだけだろ(笑
50 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:58:31 ID:YzQEVCli0
黒髪流行ったら困る企業があるだろうし
51 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:58:51 ID:bVmdL5ut0
>>48 サッカーやってる時点で個性ないからな。
やっぱりカーリングw
>>43 「色んな意味であたま悪いなこいつら」と思ってるだろう
53 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:59:07 ID:vhALCydd0
>「黒髪よりもダークブラウンの方が人気」
ただしい判断
日本人は基本黒かダークブラウンかの二択だろ
明るく染めても似合うのは、「おしゃれな」美形だけ
色はどうでもいい。
むしろ形だ。
ショートボブでおっきする。
パツキンだろうがチャパツだろうがみどりだろうがピンクだろうが
なんでもええわ。
かと言って、黒のままだとオタクだの身だしなみぐらいちゃんとしろだのと煽られるんだよ
56 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:59:46 ID:kv1UOwo/0
>>39 やめたら地肌が目立って大変だからやめられないだけじゃないかと
57 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 18:59:57 ID:wUJDMyCc0
ずっと海外に住んでるけど、周りのアジア人は皆地毛のままの人ばかり。
自分は日本に居たときから黒髪だったけど、なんだか飽きてきた。
染めてみようかなあ。
58 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:00:09 ID:qA+AFnJ60
黒髪が似合わないひともいるからな。
>「10年ほど前、東京中心部を訪れた外国人観光客らは、金髪の女性が連なって歩いて
>いるのを見て「一体どこの国に来たのか」と困惑していた。」
いきなり真っ赤な嘘ついてどうするんだか
こうした文章で、嘘をつくことが当たり前のことになっているのが、十二分に想像されるな
今時金髪なんて「私はバカでぇすっっ!!」って宣伝しているようなもんだし。
茶髪も微妙だな。せいぜい学生までだろ。
真っ当な社会人(特に男)で髪を染めていたら信用されんぞ。
色なんかで身だしなみをちゃんとしろって言う奴はキチガイだと思う。
黒=ぼっさぼさ
っていう先入観があるのかな?
62 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:02:17 ID:Aj4Idy/y0
黒髪は20代後半になって白髪がちょっとでもあるとスゲー目立つんだよな〜…。
63 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:02:21 ID:6Wvi12Do0
染めたら金になるんだからそりゃ美容師は染めろって言うだろ。
腕が有るなら写真家みたいにモノトーンで質感出せって言い返してやれ。
柔らかい髪質は、男女共にダークブラウンがいいと思う。
最近男の茶髪はめっきり減ったが、
完全黒髪はガッチリした短髪太毛の男じゃないと似合わないのに気がついた。
サラサラ黒髪ってキモイよな。
65 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:02:56 ID:vhALCydd0
サッカー日本代表見てても明るい茶髪の選手は見てて汚らわしい
金髪はアホ丸出しだし
やっぱダークブラウンだよ
宮本とかね
加地は黒髪の方が好きだったかな
見た目だけで人を判断しちゃいけないってわかってるんだけど
やっぱり金髪染めとは、うまくやっていけそうにない
むしろパツキンのバインバインにはそそられる
68 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:04:10 ID:LTEbHhX+0
実際、黒髪には勘違いブスが多いからな
69 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:04:42 ID:sr7l5pfs0
欧米人の黒髪に対する憧れはあると思う。
白雪姫は黒髪だし、プレスリーも黒に染めてた。
>>68 茶髪も多いだろw まあ、こっちは全体数が多いからそうなんだろうけど
芸能人を全員黒髪にすれば数ヶ月で一般人の殆どは黒髪に戻すよたぶん
72 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:05:19 ID:2i9Enc4J0
ギク━━━━━━(゚A゚;)━━━━━ッ !!!!!
髪の色に関わらず勘違いブスは多い
74 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:05:33 ID:n2I2Bv2s0
オノ・ヨーコみたいな存在感のある黒髪を
日本人は持っているわけだが、
精神がそこまでの存在感を発揮出来ないために
ちょっと明るいダークブラウンにして
バランスをとろうとしているんだろう。
黒髪にしてる女性はどこか神秘的で気高い精神性をもっている。
全体的に日本女性の知性が向上すれば、黒髪は増えると見た。
実際、ハイ・ファッションと言われるようなアート性の高い
ファッションをしている女性は黒髪が多い。そういう女性には
知性と色気を感じる。ダークブラウンに甘んじている女性は
まだ、自分のアイディンティティに自信がないんだろう。
75 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:05:41 ID:Rh33R+KD0
ロン毛(死語)が流行ったらロン毛にして
茶髪が流行ったら茶髪にしてたデブがいたが
どっちも似合ってなかった…
76 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:06:16 ID:BM4jlDOx0
>>53 一方本物の美形は黒髪でこそ輝く
それわかってるから業界は逆に結構な美形じゃないと黒髪にさせない(お笑い系除く)
仲間とかがそれ
>>47とかも言ってるけど
77 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:06:55 ID:vDxhXG9m0
本当の黒髪は 美人じゃないと成立しないからなあ
顔が良ければ髪なんて何色でもいい
所詮 並の顔は茶髪に救いを求めるのは仕方ない
79 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:07:49 ID:IaPOr4gLO
男は黒髪多いけどな
>>68 日本人の黒髪は標準なのに何が勘違いだ。そりゃ普通にブスもいるだろ。ものは言い様だな〜
81 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:09:26 ID:eZF0kyfs0
>>74 女性、女性、気持ち悪いヤツだなあ。
なぜ「女」って言えないんだ?
媚びるな。
82 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:09:51 ID:trdA+My5O
思った事。
みんな染めてる色が茶系だから個性ないよ。派手な金髪,赤やオレンジなどにしないと“個性がある”なんていえねーだろ
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
チャパツでも黒髪でもパツキンでもなんでもいいが、
金使って染めるなw
馬鹿産業に金落とすなよwww
そんなに茶髪が好きならボディーソープで一ヶ月髪洗ってろw
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
85 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:10:25 ID:JCgtmeit0
>>10 赤みがかったダークな天然茶髪。子供の頃は真っ黒な髪に憧れてた。「いい色
に染めてるのね」って言われるのウザイ。染料にはこんな色ないって・・・・
人から誉められる色なのに、美容師はまだ「もっと明るく染めませんか?」って
言うんだよ。美容院はとにかくお金を使わせたいだけ。似合う似合わないは関係
ないの。染めてる人たちの大半は似合ってないと思う。
>>個性を求めた結果、茶系色に注目
それもう個性とはいえないような・・・
87 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:11:44 ID:vhALCydd0
男だから女のヘアスタイルはよくわからんけど
真っ黒だととにかく髪の動きが目立たんのが辛い
パーマかけるか念入りにワックスつけてセットしないと
ヘルメットかぶってるみたいにもっさぁ〜
黒髪のヲタなんてほとんどコレだからキモイ
88 :
K:2006/02/25(土) 19:11:50 ID:AYeXBz2B0
黒髪は呪怨や貞子のホラーイメージが強いな。
ショートならいいかもしんない。
90 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:12:48 ID:n2I2Bv2s0
>>81 はああ???なんですか!?けんか売ってんですか??!
なめるなよこのブース!
91 :
黒髪ロングフェチ:2006/02/25(土) 19:13:38 ID:b6bzq8VJ0
黒髪ロングは神に認められた美人の特権なんだ チェ・ジゥとか言う変な顔の女
がするモノではない。
お金を使ってくれるから確かにありがたいってのはあるよな
次はもっとお金がかかるアフロとかドレッドとかを流行らせよう
間違ってもスキンヘッドなんて流行らしちゃだめだな
って女の話だったっけ
茶髪のヲタって、髪染めただけでイケメンの仲間入りって思ってるからキモイ
94 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:13:59 ID:3uALU0u90
slit eyes のジャップが美を語るなw
95 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:14:30 ID:kj9CpEwhO
>>81 丁寧な言葉で書くのが何故媚びになるのか理解できない。
96 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:14:38 ID:8x9Lg6Dz0
日本人がいっぱい集まったり、人ごみに行くと文字通り
「黒山の人だかり」で、圧迫感がありますねって言うことは
昔からよくあったよ。
洋服を着て、イギリス式レンガで飾った家に住むような生活を
しているんだから、髪もちょっと茶色いほうが違和感がないのは
当たり前なのかも。
97 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:14:49 ID:vC0RGiYg0
青みのかかった黒髪なら、きっとだれもがうらやましがるだろう
98 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:14:52 ID:z4b9TDg90
ああ、そうか。黒髪=美人にしか似合わないが男女を問わず共通認識。
だから、芸能人・女子アナが黒髪にすんのね。プライドあるからな。
99 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:15:16 ID:id77dn7F0
100 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:15:35 ID:aNf1tTlI0
ハゲるから髪なんていじらん方がいいよ。
そういや、緑色になってる毛が一本あったなぁ・・・
俺は知らんうちに宇宙人に改造されてるのかもしれん・・・
102 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:16:14 ID:4lVU2c6h0
髪の毛染めただけで女にモテるなら苦労せんわい。
生え際が後退するようになったら明るい色に染めようかと
考えてる・・後退する髪が目立たなくなりそうだし。
104 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:16:26 ID:JGmFJpAzO
ロハスブームもあるし東京では黒髪が多くなってるのにな
今時茶髪てどこの田舎だよ
まあ黒髪は不細工だとただのヲタになるから大変だけどさ
>>81 そーゆーのは男・女性表記の奴だけに言おう
じゃあ、オレキカイダーみたいにするわ。
似合わないとキッパリを言うのが大事
108 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:17:35 ID:GGM5uLT4O
男で染めてる奴は田舎もんかダサい奴だけ
109 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:17:36 ID:f/gwKDtd0
髪の色を眼の色に合わせるのがいいとしたら、ほとんどの日本人は
茶髪が正しいよね。
110 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:17:52 ID:vhALCydd0
坊主でなく染めたくもないのなら軽くパーマかけることを奨めるよ
>>103 一言アドバイス
髪が弱っているときに染めると加速度的にハゲるぞ
健康な状態なら結構持つが
112 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:18:01 ID:GKwq722R0
在日鮮人やバカは茶髪大好きだよな
自分のアイデンティティーがない裏返しなんだろうけどさ( ´,_ゝ`)
特に金髪が在日のシンボルなのはガチ
113 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:18:48 ID:4lVU2c6h0
〜(芸能人)みたいにというオーダー美容院で出すヤツが一番痛い。
何故自分に似合う髪形にしないのかといつも思う。
114 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:19:03 ID:Spd09rBmO
>98
いや、ただの流行でしょ
しかし黒髪が「重い」という意味が良く理解できん。
重い印象だと何か問題があるのか、
逆に茶や金にしたところで軽くなっているとも思えんのだが。
116 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:19:20 ID:ENth83XdO
人の髪の毛の色くらいでガタガタ吐かすな
黒髪が良ければ黒髪とつるめ
ちなみに俺は
ピンクだろうが紫だろうが緑だろうが黒だろうがどうでもいいと思うぞ
本人がいいなら
黒で産まれたのをわざわざ金に変えようとするその精神構造が負け
男は本当染めなくなったよな。
女はまだ染めてる人も居るけど
119 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:19:44 ID:Bwc5zO260
女は髪染めるの止めた方がいいと思うけどなぁ。女のハゲはギャグにできないし、こっちも笑えない。
120 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:19:57 ID:bVmdL5ut0
俺の知り合いに、28歳にもなって
未だに女を『○○さん』と呼ぶ奴がいる。ちなみにそいつ童貞w
∧_/ 人
(;´Д(__)
( つ (__) イケメン風に
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
人
∧_/( )
( ´∀(へ ノ)
( つ ( ´ 」` ) さすがプロですな!
) 「( 'ー )
|/~~~~~~~~~~ヽ
122 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:20:17 ID:vC0RGiYg0
染めているんじゃない!色素が薄くなったんだ!!
124 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:20:56 ID:GqKn/TsV0
無理矢理染めさせないと、美容院側が儲からないだろ。
似合う似合わないではなく、金儲けのため染めさせる。
その結果、髪が痛もうと、禿が進行しようとお構いなし。
髪が痛んだり、禿げが進行すれば、それをネタに新たに商品を売りつけることが出来る。
マッチポンプ商法に馬鹿がだまされてるだけ。
125 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:21:38 ID:4lVU2c6h0
126 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:21:48 ID:R8LVT2lu0
黒髪は地味やな
茶パツのほうがえろい
127 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:22:19 ID:p2pIXTX40
どうみてもマスコミは黒髪を貶してます
本当にありがとうございました
128 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:22:39 ID:XPWnQLiQO
青目の白人は青髪が似合うと思っている馬鹿がいるようだが?
>>126 スキンヘッドでコネクタついてたほうがエロい
131 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:23:18 ID:fuDJKjFGO
黒髪は
千代に八千代に
きらやかな
浅き夢みし
君が枕に
132 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:23:25 ID:vC0RGiYg0
黒髪はいいんだよ
手入れさえしていれば
133 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:23:47 ID:Yu9JVdylO
女を「●●」って呼んじゃいけないの?
カットの仕方で重くならないようにしてるはずなんだけどな
ここ数年男も女も
大抵の茶髪は初めから汚いから手入れがいらないのは利点だな
137 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:25:05 ID:uDONH/9N0
茶髪大歓迎
DQNかそうでないか区別が付き易いからな
あんなちんちくりんな糞尿色アフォしかせんだろ
138 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:25:11 ID:n2I2Bv2s0
着ているものや髪の色ってのはそこそこ
そいつの人格をあらわしている。
人を見かけで判断するなってのは、外見を偽って装っているかどうかを
見極めよ、という意味で捉えるといい。
139 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:25:20 ID:NGG9/vtd0
髪の量が多い奴はダークブラウンにしたほうが軽く見えていいかも
髪が薄い奴は禿げるただそれだけ
140 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:26:21 ID:Ig53r2Os0
ブサイクでも茶髪にするとちょっとマシに見えちゃうのはなんでだろうな。
不思議でしょうがないんだが。
ダークブラウンって光に当てたときだけ茶色に見える位の色だよな
完全な黒だと、髪の毛のシャギー部分も真っ黒に見えて
軽い髪形にしても軽く見えないんだよ
普通、光くらいでるだろ。キューティクルってやつ?
143 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:27:19 ID:Yu9JVdylO
アメリカにいる韓国移民はどいつもこいつも茶髪
あと、金髪
かなりキモい
146 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:28:11 ID:vhALCydd0
147 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:28:17 ID:hyCiMNQH0
ソ〜スはexciteか・・
つまり宗主国様は茶髪は儒教の教えに反すると説教してるわけですね?
148 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:28:21 ID:p2pIXTX40
女が茶髪ってだけで萎える
黒髪の女がいると萌える
マスゴミに踊らされてんじゃねえ
大抵の奴は茶髪似合ってなくてきもい
151 :
黒髪ロングフェチ:2006/02/25(土) 19:29:59 ID:b6bzq8VJ0
きちんと長い黒髪を手入れしてれば染めたら勿体無いと思えるらしいが
チェ・ジウとか言う無細工はさっさと紫とか緑に染めろ
神聖な黒髪ロングに対する冒涜だ
染めたりしなくてもドライヤーとかでちょっと傷んで色落ちるから重すぎるような黒髪ってそんなにないと思うんだが
ロングは除くがな
153 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:30:14 ID:Yu9JVdylO
あれ?
「●●さん」って呼んじゃだめなの?
って質問したかったのだが
「さん」が抜けた
うちの母親が白髪染めの目的で
金髪にしてる。
いいかげんしてほしぃ。
黒髪は美人をより美人に、ブスはよりブスに見せる。
158 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:33:03 ID:oVEtH3HB0
染めたツルツル茶色や無造作スタイルが似合うパサパサ茶色と違って
ツヤツヤで清潔感ある天然黒髪スタイルを維持するには手間かかるから大変。
159 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:33:41 ID:CPYsJemr0
白人の金髪だって6割以上が脱色だってイギリス人が
言ってたよー(北欧除く)
ファッションってことでいんじゃね?
黒のままだと野暮ったいいので染めることでイメチェンする人
↑
こういうタイプは大抵汚い金髪だったりして嫌われるよな。
161 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:34:18 ID:n2I2Bv2s0
ブスでも手入れの行き届いている黒髪は好感が持てる
ブス茶髪は・・悲惨
テレビのドキュメンタリー(企画)とかで出てくる一般人って、
100%金か茶髪だよなぁ・・・w
164 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:34:57 ID:JGmFJpAzO
カーリングの女どもの田舎くさい茶髪も最悪だった
自分で染めたような変な色で
165 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:35:14 ID:btRSeHJcO
正統派美人は、べつに髪を染めなくても充分に美しい。
生まれながらの美しさを持ってない人達は、髪を染めたりド派手なメークでごまかそうとする。
個性を表現していると言い訳しながら…w
166 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:35:29 ID:1VSZVtowO
服と同じだよ。既出だが顔さえよければなんでもあり。
1800円の床屋、しかも4ヶ月に一回
168 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:36:46 ID:n2I2Bv2s0
>>163 問題を抱えるのは得てしてDQN
DQNは馬鹿だから茶髪にしたことで自分の存在が確立できたと勘違いする
って事かな?
当方男だが
生まれつきライトな茶髪で色々とした弊害に遭う
170 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:37:01 ID:CkeJgVO40
黒髪だと重く見えるって、他人はそこまで見てないぞw
>>120 女の子を仕事場で呼び捨てにするような、いかにもタバコ臭そうなDQNだな。
172 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:37:42 ID:ENth83XdO
一回一万円かけて髪切る
営業はなんだかんだで顔が命
顔切ってろw
174 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:38:05 ID:RfZhegE20
>>159 美人金髪女優の代表みたいな、モンロー、BB、ドヌーブも自毛はブルネットだしね
茶髪糞女は死ね
176 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:38:41 ID:x6Jn3dY80
_,,_
/´o ヽ < ハトの毛色は鮮やかです
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
177 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:39:54 ID:PhsJTzY10
カラリングよりも
縮毛矯正、ストレートパーマで
金儲けしてるよね
美容室
178 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:40:34 ID:1zVCjF9D0
まあ、化粧みたいなもんだろ。
真っ黒だとちょっと重たく感じるよな。
真っ黒だと白髪が目立つ
染髪産業必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:42:10 ID:THULOMrD0
茶髪を見慣れてきたら、欧米の人が感じるような
頭が真っ黒っていうのは怖い、っていう感覚がわかるようになった
182 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:42:21 ID:ztYjurGh0
中央線で見かける女。下記の複合症状あり。
チビ。
デブ。
汚い肌。
頭髪の根元は白髪の茶髪。
顔に吹き出物。
出っ歯。
背中のブラの横紐が腹まで下がってる。
足はO脚、ガニ股。
サリーちゃん足。
足下は、真っ黒なスニーカ。
ドンキで買った、ヴィトン擬きの鞄。
毛玉の出たセータ。
183 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:42:34 ID:QWKov/jb0
俺はデフォでダークブラウン
184 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:43:12 ID:CkeJgVO40
電車で座ってる女の子を見下ろすと分け目がハゲてる人多いぞw
デフォで栗毛な漏れはだうすれば。。
穴国内線でCAに英語で話し掛けられるし。
186 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:43:51 ID:Nc22BcHlO
わざわざ金かけて髪をウンコ色に染める理由がわからん
黒髪は美人しか似合わないからな。
188 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:44:32 ID:5++vEsR+O
前髪だけ真っ白
今の40前後のババァが若い頃日焼けしまくったのでシミ取りの美容整形が今儲かってる。
おまいら10年後はハゲズラ業界が空前の高利益だから今の内に株買っとけ。
190 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:45:47 ID:vhALCydd0
>>181 というより大勢が集合すると怖い
不気味というか
駅の階段の上から人だかりを見下ろす時に感じる
あとコミケとかB級アイドルのライブに群がってるヲタ集団とか
やっと時が元に戻って来たって感じか
192 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:47:30 ID:ugfFQCjT0
平坦な顔のやつは茶髪は似合わない。
194 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:48:24 ID:n2I2Bv2s0
黒髪で可愛いってのは可能だ。日本女性よ、そこを目指せ。
さすれば道は開かれよう・・
毛の色だけじゃなくて毛の量も大事なんだよ。
現代人の日本女性は髪の量が減ってきてるんだよ。
男女平等もいいけど、女性らしさを忘れて
ホルモンバランスが崩れて男みたいに禿げる女性が増えるだろうな〜近代社会病のひとつだな
196 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:48:56 ID:o+6k13Fr0
もうだんだんみんなお金に余裕なくなって来てるし、
いくら美容師がごちゃごちゃ言っても、
染めない人増えるよ。
197 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:49:11 ID:52hZeHUfO
198 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:49:29 ID:m6SNHi9UO
大阪は悲しい色やねん
星井七瀬ちゃんみたいな黒髪がいいんだよ!
200 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:51:45 ID:ja63QoNC0
黒柳徹子最強wwwww
201 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:51:48 ID:jqinZMwi0
生まれてからずーっとダークブラウンな俺は真っ黒にしたいんだが。
202 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:52:19 ID:tTR7m1UA0
明るい茶髪は顔がぼやけるような気がしているので、個人的には茶髪なら濃い色にして欲しい
ものだと思っている。
黒髪と言っても実際には茶色がかっていたりするから、真っ黒に染めるのも変かな。
時代劇を見ている人に聞きたいのだが、かつらに茶髪あるよね。
ものすごい違和感有るんだけど、水戸黄門とか、、、。
203 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:52:52 ID:3DFcmrVN0
>>1 >近隣の中国や韓国の女優・・・
だから染めたくなるんだろwww
この速さなら言える
昔はみんな薬局でオキシドール買って、色抜いてたよ
205 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:53:07 ID:QeQ4+hcl0
黒髪だとかなりポイントアップなんだけど
なかなかいないのが現状
つーか、栗山千秋の公式見たけど、少し染めて軽くしてあるじゃねーか
207 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:55:20 ID:NGG9/vtd0
ちゃねらーは黒髪にこだわりあるやつが多いのか
208 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:55:20 ID:Ze193+Gj0
>>189 ハゲがモテる世の中になっている可能性アリ
209 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:55:28 ID:I3Ju9LkX0
美形なら黒髪もいいが、ブサイクなら茶髪のほうがマシだよ。
黒髪のブサイクって腐女子っぽくね?
マスコミが"黒髪の美しさ"提唱しても
何様よ
マスゴミの影響力が薄まってるだけっしょ。
212 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:56:20 ID:THULOMrD0
黒髪が似合うって顔立ちや肌の色、スタイルもあるからな
欧米に仕事にいく女性は、まじブラウン系がおすすめ
213 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:57:25 ID:tTR7m1UA0
ばあさんの青い髪は、止めて欲しい。
214 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:57:48 ID:w7BebOrAO
透き通る白い肌に黒髪、これは最高にエロいですよ
男だとビジュ好き腐女子にモテること受け合い
>>213 青っていうか紫な。同意。ビジュアル系みたいで困る。
216 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:58:39 ID:RfZhegE20
ブスは何色にしてもブスなんだよ諦めろ
217 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 19:58:39 ID:qYR8CSbJ0
最初は茶髪はダメだなと思ったが、茶髪が当たり前になるにつれて
黒髪が選ばれしもの(ぶっちゃけ美人)にしか許されない髪の色だと思うようになったら
逆に平民は茶髪にしてろと思うようになった。
218 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:00:21 ID:OoSUe4ZV0
黒髪のちょっと長い髪の女子高生はマジイイ。
まあブサじゃダメポだが普通なら黒のセミロングが絶対いいよ。
茶髪より全然いい。
でも今日見たボーイッシュで帽子被ったコロスゲームでいうリアル青葉みたいのも良かったなw
>>213 ばあさんの紫の髪色は、白髪染めの失敗パターンらしいよ。
220 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:02:15 ID:edxTiXnA0
はっきりいってまじめな日本人は黒髪が合う
サルみたい人工色丸出しの茶髪に好んでしている奴は
頭の中もサル並の低脳w
221 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:03:03 ID:d6tieaUs0
まずはマスコミが茶髪を止めてから言えよ。
散々煽っておいて何言ってるんだ?
まあ髪の色なんて何でも良いんだけどな。
染めるのには時間と金がかかる。それに見合う効果がある奴は染める。効果が無い奴は染めない。それだけのことだ。
223 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:06:46 ID:47/RaWnB0
毎月白髪が3本見つかるorz
>>1 > 日本の若者が性別に関係なく個性を求めた結果、茶系色に注目が集まることとなった。
個性を求めてみんなで染めてたら意味無いわな。
225 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:07:36 ID:eIIr1Srq0
俺の音夢タソを黒髪にさせるのだけは堪えてください
226 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:08:02 ID:RMcBIP0D0
>>1 髪がツヤツヤして綺麗な娘は黒髪がものすごい綺麗だよ。
でも、クセ毛だったり、枝毛がひどかったりすると、黒髪はみすぼらしく
なってしまう。だから、茶髪の方がそういうのをごまかせるんだよ。
染める方の身にもなって考えろっつーの。マスゴミは煽ることしか、考えてないからな。
227 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:09:20 ID:7Y1h0RRm0
1960年代までのイタリア女性は99パーセントまでが髪の色は黒か褐色
だった。なぜか今はやたら金髪が多い。それでもヨーロッパ人だから不自然
さは無い。イタリア人が日本の女が茶髪にしてるのを見ると日本の女は
欧米人に憧れているのだと優越意識をもつのもいる。
薄い茶髪程度ならまだいいが、金髪はもう最悪だな。若いならともかく中年婆の
金罰とか犯罪的な汚さ。
可愛い子は何色でも可愛いけどな。
うちの妹も可愛いな!それに比べて漏れは…
黒髪が似合わないからといっても染めたらもっとブサになると思う
231 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:11:29 ID:RfZhegE20
プリン頭も激しくだらしなく見えるな
黒に戻したいなら黒く染めろ
黒髪が流行ると美容室が儲からないから
美容師は意地でも素髪の黒以外の色を勧めるだけでしょ?
233 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:12:36 ID:PxL17MMA0
茶髪がかっこいいと思えない大学受験生がきましたよ。
外国人の化粧の真似ばっかやってるから黒髪が似合わないんじゃないか?
舞妓さんみたいに、きれいな紅とかを使えば黒髪はきれいなのに・・・。
もちろん白く塗りたくれというわけではない。
234 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:14:10 ID:xzc0vzjw0
つーか、単純に金髪に飽きただけ。
最近はルーズソックスだって見かけないじゃん。
特に女はバカだからこんどは皆で黒のハイソックス。
女どもに独特の個性なんてないんだってばww
235 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:15:01 ID:8REP84lu0
挑戦顔やモンゴル顔に金髪・茶髪はバランス的に無理。
>>143 日本でもやってるように直ぐにあちゃら風の名前を名乗る。
釣り目のエラ張りをスティーブと呼ぶのは気が狂いそうになる。。
237 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:15:13 ID:NGG9/vtd0
色より身だしなみ
黒髪黒髪言ってるキモヲタは論外
238 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:16:37 ID:XsuXmaPX0
清楚な美人
黒髪 一流
茶髪 二流
金髪 三流
>>159 そうそう、大体美容染色材の世界最大の市場は独逸だし。
髪の毛が黒いと、行く先々でマジメマジメと言われるから
染めたほうが気が楽でしょ。
ハゲだから、綺麗な黒髪を撫でるのが好き。
ひたすら撫でたり、いじったりするのがいい。でもほとんど機会がない…
242 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:18:06 ID:vhALCydd0
白人は元々金でもおかしくないんだからいいんだよ
東洋人の金髪なんか元々存在しないものだからな
ただのファッションだろ
黒髪の美人もいれば茶髪のブスもいる
ただ逆のパターンの方が圧倒的に多いんだよねぇこれは事実
>>240 逆に言えば茶髪にしてる奴は頭が軽いと
思われているわけだ
245 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:22:03 ID:2i9Enc4J0
手入れされてない黒髪は貞子だしな。
246 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:22:52 ID:2iBkByrI0
新聞配達は茶パツが多いな。
金パツも多い。
俺さあ小学校の頃迄は髪が茶色がかってて凄い嫌だったんだよ。
只でさえ顔も外人っぽくて、ハーフみたいに思われてた事もあった。
あの頃は茶髪なんてやってるお姉ちゃんも殆んどいない時代だったから、
なおさら日本人じゃないみたいな感じで気分悪かった。
所が精通迎えた頃から急に髪が黒々とし始め、今でも白髪もあまり無く
禿げる事も無く(むしろ髪が多い位)年齢より若く見られる。
髪が黒いと顔が重く見えるって言うけど、そりゃ美容師が仕事失いたくないから
口からでまかせでしょ。
248 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:24:07 ID:0uprtjux0
黒髪でいいのはきれいな髪の人だけだからな
249 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:25:00 ID:Kl2asvtJ0
うなじが見えて、肩にすこし触る程度のポニーテールなら色など小さな問題だ。
でも、黒髪ならパーフェクト
でもさあ。
茶髪って顔色との相性や光の入り方によっては
ものすごく顔色が病的に見えることって無い?
黒髪の方が顔色が健康的に見えていいなあ
20代30代でニートやヲタでなければ
実は黒髪のほうが目立ってオイシイ
252 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:27:36 ID:u41G9pv90
一言、女は馬鹿。
253 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:27:52 ID:sDOuAQY50
>>8がすごいいいことを言った
俺はチャ髪金髪にしてたが黒にした
多分俺は黒の方が似合うかと思って
服が白か黒が多いからかこっちのが似合う
染色よか髪型だよ
黒髪でも髪型がよければ見栄えする
金髪でもオタクヘアーならダメダメ
254 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:28:23 ID:5XGktRRG0
黒髪って、実は欧米から見たら憧れの的らしい。
漏れは一回だけ染めてみたが、やっぱり自分の地の髪の色が一番だな。
髪も痛むし。
ブサイクが茶髪にすると余計見られなくなる。
稲の葉で髪を作ったカカシみたい。
乞食みたい。
黒髪だとヲタクだけど、そのほうがまだマシ。
心が優しいってことに気づいたら
地味な親友として付き合えるから。
茶髪にして綺麗なのは美人だけ。
ブサイクが直るとおもったら大間違い。染めることで
逆行してる。
つまり、ブサイク+黒髪=ヲタ
ブサイク+茶髪=ヲタ+DQN
256 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:29:21 ID:XozCPFyB0
でも最近黒多くなってない?
257 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:29:28 ID:w7BebOrAO
黒が重く見えるって、髪の手入れしてないヲタのイメージがあるからかな?
>>250 ダークブラウンならそんなこともない
つか最近とみに白髪が目立ち始めてきたオレは(30代前半)
今までカラーリングとかしたことないけど黒に染めると今以上に重くなりそうだから
ダークブラウンにしようか思案中
黒髪にしようとしたら、美容師の人に
「う〜〜ん、重くなっちゃいますよ」
って言われた。同僚に「昔の日本人形みたいにならない?」
って言われた。結局黒髪っぽい茶髪にした(´・ω・`)
あと、アユみたいな整形顔は最悪。狸みたい。
フィギュアの荒川さんが絶賛されている
理由はアジア美人だから。
顔がスラッとしてて、目が細めで、黒髪が長い。
これ最強。
白人の劣化コピーしんぢゃねーよ。
醜くて見てらんない。
茶色く染めるとブスが少しだけ和らぐし、眉剃りも同じ
だから止めろとはとても言えない
ただ、美人が髪染めたり、眉毛剃るのだけはやめてくれ・・
ふぐ刺しを裏ごししてつみれにしたり、大トロを茹でて食うようなもんだ
262 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:32:47 ID:3h/xE/dpO
ヒトゴロシに茶髪多いよな…。DQNとか。
263 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:33:04 ID:y3c7JWe40
無細工な細い眉毛もどうにかしてくれ!こわい。
付き合わない人種
・喫煙者
・パチンカー
・アル中患者
・茶髪DQN
>最近、日本のファッション雑誌に登場するブロンド女性は外国人ばかりだ。
当然でないか?それとも金髪にした日本人ってファッション誌に出るように
なったの?
266 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:34:21 ID:Vkj8WWKs0
つやのある真っ黒な髪最高。
267 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:34:39 ID:sDOuAQY50
黒髪は知的に見える
まあ、あくまでイケメンの場合な
不細工なら一気にオタクになるのが諸刃の剣
黒髪でイケメンor美人ならマジモンだと思う
黒=オタって考えがあるやつは危険
269 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:36:42 ID:y3c7JWe40
茶髪は汚らしい。毛髪があれてるって感じ。
黒よりこげ茶のがかわいいべな。
黒が似合うのはかなり少数だと思う
カッティングが上手い美容師だと
黒髪でも綺麗に整えてくれるよ。
ただ、メンテは茶髪より大変。
伸びて形崩れると、まったく誤魔化せないから。
茶髪だとなんとなーく、間が持つが。
こまめにカットしに行かないと。
272 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:38:52 ID:xYJeqaXQ0
みんな茶髪なら没個性になっちゃうじゃん
>>1 染めてくれないと美容業界の売上が80%落ちるから
菓子業界に対するバレンタインデーみたいなもんだ
和服を着るときにも茶髪の奴が居るが
何考えてるんだ?ww
まったくあっていない、和服は黒以外完全にNG
和服を着るときにも茶髪の奴を見ると
センスの欠片もないサルが無理やり着ている様にしかみえない
276 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:40:55 ID:0X+AvFly0
美容院で、染めたほうがいいって勧められるからそのとおりにしてるなあ
277 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:40:55 ID:9SewZMfDO
栗山千明を見習え
マスコミは神かよ。アホちゃうか?
金髪やら赤やら色々な色に染めてみたけど結局普通のダークブラウンすら飽きて黒髪に落ち着いた私。
281 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:42:08 ID:2iBkByrI0
ヘルス嬢は97%ぐらい茶髪。
在籍訳70名で、黒髪は1〜2名だけ。
横浜の某店。
髪は茶
靴はブーツ
サイフはビトン
社会人にもなってみんなと同じ制服着てねーと
気が済まねーってのは洗脳か?と時々思う。
283 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:44:03 ID:NGG9/vtd0
栗山千明は黒髪
俺は黒髪
よって俺はいけてる
英雄色を好む
我色を好む
よって我は英雄である
284 :
株価【2100】 :2006/02/25(土) 20:45:28 ID:6/O1xaH50
黒が最高に決まってンじゃん。
勿論艶やかなストレートな!
黒髪イコール狙ってるっていうの、どうにかしてよ。
なんで普通にデフォルトでいさせてくれないの。
286 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:47:49 ID:Qp6leMf30
>>278 現代人にとってマスメディアはご託宣を告げてくれる
昔の人にとっての神に近いだろ
真実がなく嘘が多いのが難点だがw
287 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:48:06 ID:fs/lgZOcO
茶髪が溢れているからこそ黒髪が引き立つ
288 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:48:10 ID:xzc0vzjw0
>>283 それはあなたの三段論法自体が間違ってるだろ
現実はいろいろ試した結果に、黒髪に戻ったって人がほとんどだから、
金髪や茶髪の恥ずかしい人を見かけたときは、
時分探しの旅の過渡期だと思ってあげた方がいいかも
290 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:49:55 ID:o7pm/spw0
つーか首都圏じゃあもう茶髪減ってるじゃん。
3〜4年前は黒髪=イモい、みたいな風潮でかなりのやつが茶髪だったけど
今は大学生くらいの若いやつでも男だと過半数は黒髪だぞ。
291 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:50:23 ID:Qp6leMf30
>>282 ショーコンパニオンでさえ
日本人は皆同じ様な化粧と髪型だもんな。
東京に昔から住んでる男女は黒髪
これマジ
293 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:52:34 ID:8NnQQLoyO
黒髪は肩以上に伸びると重く見えるから
自分では挑戦できない。
294 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:54:05 ID:2iBkByrI0
茶髪率と携帯使用時間・・・正比例
茶髪率と偏差値・・・反比例
295 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:54:13 ID:i6HyLwGU0
黒髪否定はレイシストか
ヒトラーか
藤田田
296 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:55:09 ID:yyMte+DLO
マスコミが提唱してるなら何となく茶髪で間違いないかも。
297 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:55:21 ID:Hx7lOk6Z0
つまり、日本の美人が黒髪だったら黒髪も増えるんじゃね?
ドラマとかで黒髪ばっかりしてたら
そのうち今時茶パツ〜?ちょーださーいとかいう風潮になるんじゃねぇかな
日本の女性は主体性がないし、その作戦でいいんじゃね?w
298 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:55:56 ID:yFifKELI0
髪の毛なんか何色でもかまわん。
似 合 っ て い れ ば
でも、女は正直黒い方がいいとおもうよ。全く結婚する気がサラサラ
ないなら別だが。
>>271 おばちゃんが脱色しているのはまさにそれが理由だよな。
髪のお手入れコストが大幅に省ける。
おばちゃんパーマと脱色を併用すると、それこそ数ヶ月単位で美容院から遠ざかれる。
まさに(ある意味)最強。
顔が綺麗で上品な人=黒髪
ブスで下品な人=茶髪・金髪
で統一すれば後ろからでも一目瞭然
一度も髪を染めたことがない。
茶髪の芸能人見てもカッコイイと感じなかったし、
逆にだらしなく見える人が世の中にいっぱい溢れていたから、
黒髪が殆ど見られない時期でも周りに合わせようとも思わなかった。
美容師に勧められても断ってきた。
おいらは変わり者かな?
302 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:57:34 ID:+b4dQKjLO
黒髪の 結ぼれたる想いをば 解けて寝る夜のあだ枕
袖はかたしく妻じゃと言うて 縁し形無しやるせなや
愚痴な女子の心も知らで 積もると知らで 積もる白雪
バカが金髪にしてくれると
バカの見分けが簡単で便利だから、金髪賛成
304 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:58:11 ID:vMzoiGJj0
上村愛子は黒髪にして良くなった
人によって違うけど
仲間ぐらいの顔面偏差値じゃないと黒髪禁止。
ババ崎とかの黒髪は論外。
306 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:59:15 ID:i6HyLwGU0
黒髪が重くてダメなら
黒人はみんな脱色すべき
307 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 20:59:56 ID:gbt+padBO
黒髪が似合うのは美人の証拠
東京で、髪染めてる奴はほぼ地方出身者
アメリカで浜崎が「ぜんぜん似合ってない」と言われて黒髪にしたくらいだからな。
310 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:02:07 ID:tZ2zE9ptO
ブクオフで、マンガ立ち読みしてる地味な腐女子は間違いなく黒髪
311 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:02:26 ID:rAQOvAsu0
実際、緑の黒髪を持っている女は少ないだろうし、自信がないんだろ。
あと、日本人は多数派で群れたがる。
黒髪で困るのは美容院でヘアカタログ見せてもらったときに
参考になるものが少ないことです。
黒髪用のカタログくらい用意しておいて欲しいな。
313 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:03:19 ID:H2AgGpOE0
俺は、茶髪の女は全員アホだと認識してる。
俺の中では金髪の方が評価が高いし好き。
茶髪なんて、言うなれば大量生産のダイソー製品。
茶髪にパーマ?
近くで見たらきたねー
髪が痛んでいる上に
ブラッシングしてないから
バサバサ。
毎日ブラッシングすれば
ツヤツヤになる。
カットが不味くてもな。
もちろん、毛根を痛める
毛染め・パーマは一切
しないでね。これ前提。
315 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:04:03 ID:NGG9/vtd0
髪型かえれば髪の色変えたくなることもある
黒髪だからあーだ茶髪だからこーだと語れる時代でもあるまいて
316 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:03:00 ID:AbQNBfik0
>>240 そうなんだよね
黒髪→真面目、というイメージがある
黒髪は美人ブスがはっきり分かるから、美人がしないとおしゃれには見えない
んだよ。
自分は目が真っ黒で大きいし眉も黒く太いので、茶髪だと顔に違和感がある。
目の印象が強くてさ。お前それ、色が違うだろ!って感じになるんだよねw
なので黒髪なんだが、フツメンだしおしゃれでもないんでなんで地味に見られるな。
なので「髪でも染めたら」って話になるんだよね。。。
でもまあ血液型占い信じるバカに比べたら許せるわけだが。
最近また黒髪の女性が増えてきているね。
こんなものこそ流行だからあまり気にしない方が良いと思うが。
318 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:05:07 ID:8NnQQLoyO
>>311 そうそう。私は黒ゴキブリみたいな黒髪だ。
女は不細工なら茶髪のがいいと思う。
男は黒のがいい。
320 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:06:23 ID:L6XVBGxZO
外国人でも女は染めまくってるって意外に知られてないよね
茶葉のアメリカ人が金髪にするなんてのは良くあること
321 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:06:44 ID:icDV49Dy0
髪があるだけマシだろ。ったくよ。
323 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:07:20 ID:+b4dQKjLO
黒髪は経済的。美容院に行っても時間をかけずにすぐに帰られる。
もさく見える人は髪型と、多分化粧が悪いせいではないかなと。
綺麗な人は化粧も綺麗にしていますし、
手を抜いたらどんな色でももさい人はもさくなります。
黒髪、一重が最高
目があっただけで射精出来ると思う
325 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:09:25 ID:fCjI3OMw0
(茶髪論争も女性が語ると野郎が気がつかない視点があるものだと感心する・・・まじで良スレ)
326 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:10:22 ID:4WipVJKg0
実際、化粧と黒髪が合わないんだよな。
日本人女性は、バカばかりです
茶髪が流行っていた理由は「周りがそうしてるから」だろ。
つまり自分自身の個性をわかってない馬鹿が多いという事。
トレンドカブレの阿呆
329 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:12:24 ID:8NnQQLoyO
>>322 キレイなものには例えられない黒さなんだ。
黒髪の中でも薄い?黒の人と濃い黒の人がいるよね。
芸能人は手入れにお金もかけてるし、仕事のときはヘアスタイリストが
アイロンとかで綺麗に伸ばしてくれるからね。
街中で普通に見る黒髪ロングは、オウムかこないだのハーレム男の所に居た
女の人みたいにキモいのが多い。
黒髪ロングは最高です。
332 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:13:07 ID:X2rTRao10
最近茶髪が減った気がする
333 :
◆C.Hou68... :2006/02/25(土) 21:13:29 ID:k1gV0gcC0
のっぺり顔で黒髪だと確かに地味に見える・・・かも。
つか黒髪と聞くと貞子が浮かぶ。。
>>301 自分も全く染めたことない。パーマもかけたことない。
会社じゃそんなの自分くらいだけどね。
「ものすごい直毛で真っ黒な髪だから染めたりパーマかけたりしないほうがいい」
と美容師に言われる。
イタリアに行った時何度か美容室行ったけど、黒髪は沢山いても
ストレートはまずいないから美容師さんが物凄く丁寧にやってくれて有難い。
>>240 黒髪がマジメと言われるのか。真面目ではかっこ悪い職場なのか
よっぽど底辺の集まる職場なんだろな。かわいそうに。
黒髪は日本人の天然のまま、ありのままであり真面目も不真面目もありませんので
>>329 髪が細いってことか?そんでツヤがない??
濃いツヤがある黒髪は綺麗なのは確かだけど。
栗山千明とかはすごい可愛いね
337 :
株価【2100】 :2006/02/25(土) 21:18:26 ID:6/O1xaH50
黒髪いいよー。
貞子でご飯三杯いける。
汚い茶髪がいるよね。
汚い茶髪の子は大抵、頭頂部の髪は黒いままで、肌も黒くて
ジャージ着てて、キティのスリッパ履いて、ヴィトンのバック持ってる。
何だ、アレ。
339 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:20:22 ID:K5GLgDWL0
似たような髪形で茶髪でそれで似たような化粧してる
ファッション誌手本にしたような女多いけど、逆に没個性的で
必至感じがしてダサいよな。
黒髪が良いとか言っておきながら、結局茶髪のギャルがもててる現実。
341 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:22:06 ID:r+iiGs0T0
つややかな黒髪が世界で一番美しいと俺は信じてる
342 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:22:20 ID:icDV49Dy0
ちがうよ茶髪は尻軽でいろんな男にケツ振るから
目に付くだけ。
343 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:22:39 ID:8NnQQLoyO
>>336 髪の太さに関係なく
同じ日本人・地毛の黒髪でも
室内でうっすら茶色い人、
光が当たると茶色い人、
光が当たっても黒い人がいると思う。
344 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:24:47 ID:NGG9/vtd0
茶髪ってのは髪を染める行為を行うということで
自分の見た目を変えるアクションを行っている
黒髪の中にはそういうことに無頓着な
デブで臭い奴の確立が高いからな
髪の色より臭い奴のほうが嫌だ
345 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:25:04 ID:PqxYhBbp0
田舎の主婦って金髪多いよな。
DQNが多い証拠だろうな。
346 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:25:14 ID:I+dql5KaO
340 おまいのまわりは底辺のクズの集まりだな…かわいそうに
347 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:25:23 ID:H2AgGpOE0
男はセックスできればなんでもいいや、っていう奴が
イケメンやヤリチンに多いので、すぐセックスできそうな茶髪女の人気が上がる。
ただそれだけなんだよな
348 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:25:40 ID:2NhuoMMP0
30台毒女で茶髪なんてのは信用できん。
おまいらは厨房のとき、髪を染めたり脱色していた香具師を見て軽蔑していたはずだ。
なのに、今では自分から毛染めする。
結婚できない理由が己のいい加減で世間に流されるだけの人生観にあると思えや。
>>338 >ジャージ着てて、キティのスリッパ履いて、ヴィトンのバック持ってる。
>何だ、アレ。
↑
これは君が暮らしている場所にもよるんじゃないのw
350 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:26:28 ID:qoCrBlc+0
ドイツに行った時、黒髪をめちゃくちゃいろんな人に褒められた。
女にもオトコにも、触られまくった。
イタリアに行った時は、親しくなった男の人に髪にキスされるくらいだった。
黒いつやつやの髪は、金髪の人から見たらミステリアスに見えるみたいだ。
自分は青い目の深い海みたいな美しさや、
光に透ける絹糸みたいな髪の方が、とっても美しく見えて、
みんなといっしょにいるだけでも、とてもいい気持ちだった。
黄色い肌と黒い髪に劣等感があったけど、でも、次第に自信がついてきた。
ほかにも韓国の留学生とかもいて、
金髪の人たちの中で、自分たちだけ違う個性をもつことに、
ちょっとだけ誇りを持ってもいいよねって話しあった。
自分は黒髪のストレート。
パーマのかかりにくい髪質だったり、皮膚が弱くて髪を染められないため、
黒い髪が重く見えないようにカットしてもらってました。
351 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:26:43 ID:6rOBDWEyO
>>343 それはいいんじゃね?
ツヤが重要なんだと思うけどな
本当に真っ黒じゃなくてもさ。
353 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:27:41 ID:D0qPdJ9E0
こんなのそれぞれの髪質によるだろうがw
黒で野暮ったくなる奴もいるし。
>>343 俺の髪は強い太陽光の元で見ると茶色に見える。
室内や曇りの日だと黒髪にしか見えないんだけどな。
夏場なんかは自分でも驚くぐらいだわ。
355 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:29:25 ID:H2AgGpOE0
>>350 イイヨイイヨー
もっと黒髪のよさを世のアホ女に教えてやれ
まあ黒髪って美人しか似合わないよな。
金髪はそもそも肌の色を選ぶ。
髪は4年物、体は18年物のドワーフですが何か?
とりあえず60cmぐらいになったけどもうね、自分でも長州小力にしか見えない。
358 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:32:39 ID:sqMDG5/UO
ド田舎はまだ金髪だらけ
359 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:33:44 ID:8NnQQLoyO
>>352 私は光が当たっても真っ黒。しかも他人にも指摘されるくらい黒い。
キューティクルの輪もすごい。
>>354がうらやましいよ。
360 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:34:03 ID:MPZ4tqsC0
361 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:34:43 ID:vhALCydd0
>>350 >青い目の深い海みたいな美しさ
洗脳って怖いね
碧眼なんてキモイだけなのに
濁った魚の目
染髪を否定する馬鹿は、腐れ団塊世代は消えれ!
女は流行り廃りに流されすぎだ
茶髪が流行ってる時は茶髪にして
「黒なんてダサいわ、今は茶髪よ!」と言っておきながら
黒髪が流行りだしたら「茶髪なんて下品よ、今は黒髪だわ!」
とかなんとか言いながらすぐ黒髪に変えんなよ
まあ女なら許せるよ、アホな生き物だからな
問題は男のくせにこういうアホがいることだ
364 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:36:59 ID:YvlgzVut0
黒髪で綺麗なのはほんの一部。
大部分の女性は黒髪だと田舎臭く見られるから
染めているんじゃないか。
理想と現実は違うかんね
黒髪を似合うようにするのは実際すごく難しい。
元々の顔立ちが派出じゃないとまずモサに見られる
第一チャンツイィーもチェジウも黒髪そんな似合ってない。奥菜恵は綺麗だったけど
あれ見たらむしろ余計染める奴増える
366 :
◆C.Hou68... :2006/02/25(土) 21:37:34 ID:k1gV0gcC0
白人でも金髪に憧れて染めてる人もいるし、
金髪は馬鹿っぽく見えるからって茶にする人もいるし、
日本だけでもないような気も・・・
>>359 キューティクルの輪がすごいってみてみたいw
他人の指摘って「それっておかしくない?」って感じの指摘??
よほどツヤヤツすぎなのか・・?
そこまでいくとわからんw
368 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:38:13 ID:NGG9/vtd0
槍万奥菜じゃイメージ悪すぎ
369 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:38:20 ID:XuyWIDgU0
全員黒いと言うのは気持ちが悪いもんだよ。
スペインなんか黒い髪が多いが、地球の緯度に関係するのかな、髪の色は。
>>361 日本人の生まれながらの黒髪を否定されるのと同じくらい、
青い目で金髪に産まれて来た人を否定するのは筋違いもいいとこだよ
371 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:39:24 ID:H2AgGpOE0
黒髪を似合うようにするのは難しいだと??
貴様ら生まれたときから染髪してたのかと。
おまいらが染髪始めたのなんて10代後半だろが。
それまでのおまいらはなんだったんだよ。
似合ってなかったのか?
普通にそのままキレイにしていけば自然と似合う黒髪に
なってるんだよ。
途中で茶髪用ファッションやメイクを取り入れて、
急に髪だけ黒くしたって似合うわけないだろ当たり前だ
>>364 >大部分の女性は黒髪だと田舎臭く見られるから
田舎に行くといまだに金髪やら茶髪がうようよしてる理由がよくわかった
>>371 今後は子供の頃から染めさせられてるのとかも出てきてるんじゃ
荒川の金メダルで唯一惜しまれたのは、彼女が黒髪じゃなかったことかな・・・
375 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:42:07 ID:H2AgGpOE0
377 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:42:53 ID:+zIweonQ0
>>371 10代前半とそれ以降で美的感覚が変わらない奴
こそ、ブスブ男の良い例だろう
378 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:45:24 ID:XuyWIDgU0
米国の運転免許書
日本人:髪はブラウン、瞳はブラウンと記載される。
黒ではないようだ。 じゃどの民族が黒なんだろうか
多分000カ大陸では
379 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:46:18 ID:bCt/mIjK0
夏帆
生まれた時から黒髪だからって似合うとは限らないだろ
10代前半なんて普通にモサいわ。勿論それは悪い事じゃない、普通
>>378 あぁ、確か「真っ黒」ではないんだよな、日本人の髪は。
10段階あって、それの7か8だったような。
382 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:46:53 ID:CPYsJemr0
仲間ゆきえも黒髪だが片山さつきも黒髪ですよ?!
いったいどうすれば・・・
逆に茶髪のほうが洗練されてないというか、芯の強さとか、そういうのを感じない。
何かが流行りだすとみんなが乗っかる。"個性"を追求した結果、みんなが同じ
"個性"になってしまうという珍現象。それが日本。
384 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:49:06 ID:JCgtmeit0
385 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:49:21 ID:KB7oLUlG0
髪の量が半端なく多くて、極太で、縮毛。
ヘアカラーしてなかった頃は、すごく不潔に見られてた。
ヘアカラーで若干髪が細くなるせいか、自分の場合は、まとまりが良くなり、
軽い感じに見えるようになった。
黒髪がイイという意見もわかるけど、黒髪もピンキリなんだよ。
黒髪時代は、まさに黒いブロッコリー(縦長の)だったorz
387 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:49:53 ID:Vkj8WWKs0
>>383 工房の頃、電車の先頭車両で座ってる4人組みの工房が居たんだが、
後姿が全員同じでびびったことあるよ。
アジア人の顔に茶色の髪ってどう見ても違和感がありマスネ・・・
389 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:49:59 ID:xdRYhyq10
昔はブロンドアウトローズぐらいしか茶髪はいなかったんだが・・・。
>>388 日本に来た外人さんはさぞかしびっくらこいてるだろうなぁと思う。
まぁどうでもいいけど。
目が慣れちゃったよね、日本人は皆。
似合うんじゃなくて、目が慣れちゃっただけだと思うよ。
391 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:51:44 ID:zf6G7ENU0
黒髪の方がコントラストの関係で色白に見えるな
みんなが茶初にして、個性が無くなってる現状はどう見るの?>個性主張派
>>386 そんなに気になるんなら坊主にでもした方が潔い
不潔な奴は髪が何色だろうが不潔だ
394 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:52:22 ID:B9Kf7C8Y0
まぁ金髪も茶髪も好きにすりゃいいよ。
ただ身なり気にしないのは日本の恥だから自決して欲しいね。
不細工もね。
395 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:54:45 ID:3fAwxXjEO
好きにすればいいよ金髪にしろ茶髪にしろ本人の髪だし
五歳くらいの子の髪を染めてる親はどうかと思うけどね
396 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:55:31 ID:XuyWIDgU0
アジアンビュテーで黒髪が出てくるが、
やはり黒は特殊な趣味に見えるな。
やはり金髪か茶髪が本命ではないかと思うが。
全国民が黒髪というのはファッショと言うか、個性がないというか
20年前久しぶりに帰国した電車の中の光景は気持ち悪かった。
最近は日本人も歯並びが良くなったし、髪の色も変化あり美人が多くなったと思うこの頃。
397 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:55:54 ID:H2AgGpOE0
まあ女はアホだから何言っても意味のないことだけど、
自分の顔を鏡で見ろと言いたい・・。その顔に外人の格好と髪が乗っかって
どうして似合うのかと・・。
黒髪だと重いとか、モサイとか、それは色の問題じゃない。
外人ファッションに黒髪が似合わないという、組み合わせの問題。
黒が似合うファッションやメイク、また黒髪そのものの手入れの仕方、
そういった日本人が持ってなければいけないアイデンティティを忘れてるのさ。
自国のアイデンティティを忘れた人間なんて、
世界的には馬鹿にされるよね。日本にしか居ないから別にいいやといわれれば
そうだねとしか言えないけどね・・。
まあこれからもアホみたいに電通ファッションに踊らされてればいいさ。
398 :
354:2006/02/25(土) 21:55:57 ID:b/1+GPXS0
>>359 俺は完全な黒髪に憧れるけどなぁ。
髪色が中途半端な上に軽い天然パーマなんで、少し伸びると変なヘアースタイルになってしまう。
399 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:56:13 ID:8dKO6Yvi0
15年くらい前、黒いロングのワンレングスが流行りまくっていた頃は
没個性とうるさかったなあ
結局何やっても文句しかいわないんだろうがw
400 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:56:45 ID:iXfKpUz80
年取ったら黒も金も白髪になるです。
平等になるです。
ンで、染めない。ダークブラウンの地髪です。
つやつやの黒髪は色白美人以外はインデイアンみたい
で野暮い。
黒髪でもキツイ顔の美人はいやだ。
俺の彼女は黒髪長髪で光当たると栗色になって、ふわっとしてる。
色白でめちゃくちゃ可愛い美人。彼女見たヤツは全員こんな綺麗な女性見たの初めて‥って見とれてる。
自慢だよwww
402 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:58:13 ID:52Jt5zr+0
単に美容師が儲かるからカラーやりたいだけ。
403 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 21:58:19 ID:/PdT/36Q0
別にどんな頭でもかまわん。親を泣かせさえしなければ。
まともな飲食店の店員は黒髪。
そういうところでは茶髪、金髪はお客様に不潔な感じを与えてしまう事がある。
という教育をされる。
深津絵里や坂井真紀の徹底した黒髪には敬意を表したい。
406 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:00:23 ID:zTcfZYcq0
ハゲのオレ様がきましたよ。
407 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:01:50 ID:ZyYaInX20
自分は一度も染めたことない
中高生のときは長くして三つ編みとかにしてた
でもオトナになってからは
ストレートパーマをかけてだいぶ軽くしないと
ピアニストのアルゲリッチとか昔のオノヨーコみたいになっちゃう
408 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:02:09 ID:Yyyh3Nhp0
>>406 おお同士。
スキンヘッドのオレ様もきましたよ。
409 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:02:29 ID:2i9Enc4J0
美しい黒髪の巫女さんに'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
>>397 そりゃ和服に黒髪なら凄い似合うし洋服に黒が似合わないのはほんとその通りだよ
だけど現実問題和服で生活するわけにはいかないだろ
これから和服で生活できるような日本になればいいけど
無理だろうなぁ
>>386 ヘアカラーで髪の太さが変わるものなの?
>>406 それ最強。
でも、完全な禿頭は似合う人と似合わない人の差がデカイと思う。
俺は頭の形が凸凹だからダメポ。
茶髪がはやった今でこそどうって事無いが
自分元々が明るい茶色。子供の頃はもろ赤毛。
でも純日本種なんだよ。目は一重だし。
まぁそれはおいておいて
染める事を未だに外国人の真似
とか言ってる人は相当感覚ずれてるわ。
414 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:05:37 ID:FxomQ8G30
キチンと手入れしている黒髪は綺麗だが
手入れしてないとおもったらしくキツイ場合が多い
とくに手入れしてないロングは貞子に見える
ダークブラウン位ならいいんじゃないの?
ショートならどっちでも似合うと思う>好みだが
黒に染めるんならわかる
茶や金に染めてどうする
じゃあ顔も鼻を高く彫りを深く整形しろよ
416 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:06:26 ID:XuyWIDgU0
欧米人だって、髪の色は色々有るよ。
瞳の色だって灰色、緑色、普段は青色で怒ると緑色になるとか。
黒髪一色の日本人は気持ち悪い。 ほんとにキモイよ。
>>414 手入れしてなきゃ茶色だろうが何色だろうがキッツイよw
パチ屋の茶髪ババアとか見てみ
>>410 黒髪が似合わないのは、和服云々よりも今のファッションが茶髪などの軽い色を前提とした
デザインや色使いだからだと思うけどな。
和服じゃ無くても、黒髪に合ったファッションというものはあると思うよ。
私は髪染める時に地肌が痛くてこりた。
涙目になるくらい染みたなで地肌に悪い気がしたし。
420 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:10:02 ID:H2AgGpOE0
他民族じゃない故に生じる現象だろうな。
人と違うようになろうとしてみんな一緒になるw
アホらしい話だ
>>415 あんた金髪に染めてる黒人にも白人みたいな顔にすべき!って言うのか?
それと鼻が高くて彫が深い西洋人(とお前が思っている)にも
黒髪がいるって事実を忘れないようにな。
>>420 その代わり、顔形なんかは結構バリエーションに富んでいるけどな>日本人
一重瞼で起伏の無い人間もいれば、二重で何処の国の人間だから分からんような彫の深い人もいる。
424 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:14:53 ID:78fgLZ+LO
どう見ても、日本人の金髪・茶髪は似合わないと感じる
似合わないどころか、醜い・小汚いとさえ思える
茶髪・金髪がよくオタクを馬鹿にする
しかし、これは、うんこが鼻くそに向かって「お前、くっせーんだよw」と嘲笑するようなものだ
426 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:15:27 ID:B9Kf7C8Y0
そもそも日本人は伝統的に化粧してるもんなんだから
みながみなヴィジュ系真似て化粧すりゃいい。
化粧しなくなったのなんて明治維新の西洋化ごろだろ。
古代は赤く塗ってたしそれ以前は刺青。
中世は白塗り、近世では隈取りやってたじゃん。
427 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:16:03 ID:uHJ8r68A0
>>413 外国人の真似とまではいかんが
あっちの人間に憧れを持ってるのはあるだろう。
真似じゃないんならどうして青やら赤とかにしない?
日本人には茶髪が一番似合うのか??
日本人には黒髪が似合わない人も多いと言う輩もいるが
それはない。髪形やその他の要素が原因であることが多い。
ハゲてる人にかつらをいきなりかぶせたら変だろ?
それは見慣れてるからだ。変でも見慣れたら普通となる。
だからと言ってわざわざハゲようとする奴はいないけどな。
よって黒髪が似合わない人が多いとは言えない。
見慣れたら変じゃないから。
428 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:16:52 ID:EtvdV0+20
トヨタやソニーのCMって白人ばっか出てるよね
429 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:17:11 ID:jP2vD9cU0
ダサい奴って外出ないほうがいいよ。ろくなことが無い。
俺、大手洋服店の店員やってるんだけどさ。
会社から、「ダサい奴には服を売るな。接客するな。ブランドイメージが下がる」って指令があるんよ。
でも、俺ら、ノルマあるからさ、そういうわけにもいかないわけ。
むしろ、ダサい奴を見つけて調子の良い事言って不良在庫買わせるんだよw
だって、ちょっと服装ほめて、このズボンには、このジャンバーなんて着るとコーディネートの幅が広がってかっけっすよ!
とか言うだけww
何でそんなもん仕入れちゃうかなーみたいな服、こいつらいないとセールでもはけないしwwww
オタクもそうなんだけどさ、オタク以外にもさ、ほらいるじゃん。上着とズボンと靴で系統がバラバラだったりするやつとか。
上着はピチピチの余裕のない貧乏人みたいなジャンバーの癖に、ジーパンだけはいっちょ前にダボダボでかっけーのに組み合わせが酷くてトータルでみると終わってる奴ww
ああいうのは似合うって言ってやれば何でも買うよwwwwだって、服の合う合わないわかってねーもんwwww
多分全部店員にカモられて買ったんじゃねーかなwwww時々光ってる洋服買った店、大事にしなよ。良心店だ。
でも、気づいてないだろうけどwwwww。
まぁなんというか、カモられたくなかったら服は女の人に選んでもらえってことだwwww
女友達がいない??wwwwんじゃかーちゃんでいいから。おまえらが選ぶより遥かにマシだからwwww
俺にしてみりゃ一人で俺の言うことホイホイ聞いてくれたほうが助かるがなwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本人は昔から極度の西洋コンプレックスというか・・・
特に太平洋戦争で負けて以来アメリカの文化が雪崩れ込んで
日本人はアメリカ人のような生活スタイルになったからなぁ
本人は意識してなくても潜在的にあるんだろうな
日本人の劣等感というか
背が低い、鼻が低い、髪が黒い、肌が黄色い・・・
そのコンプレックス解消を日本人はファッションと言って誤魔化してる
ま、日本人だけじゃなくアジア全体にそういうのがあるけどね
一時期アジアは欧米に植民地化されたり実行支配されたわけだから
もし日本がアメリカに勝っていたら歴史はかわったのか興味あるな
アメリカ人がアジア顔に憧れたり、黒髪に染めたりw
ま、ありえない話をしても意味ないか
431 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:18:42 ID:NGG9/vtd0
>>429 アパレル関係でズボンとかジャンバーはねーだろw
直してコピペしる
432 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:18:59 ID:H2AgGpOE0
日本人の、白人コンプレックスは異常
433 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:19:14 ID:3fAwxXjEO
>>359のような髪質に生まれたかった(´・ω・`)キレイナカミウラヤマシス
434 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:20:03 ID:+UAJtNFR0
真っ黒は結構色々な面で難しいのよね
435 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:20:05 ID:ZRz4xdQVO
>>1、
>>410-420 要するに、茶髪にしてる女は、春や夏になりゃ、居酒屋や浜辺で酒に麻薬いれて
ラリって、声かけてきた男全部と浜辺、ラブホ、車、公園で即生ヤリ、冬や秋に
なるとクラブのトイレで声かけてきた黒人、白人、日本人みさかいなしに生立ち
マン、生バックヤリをするようなエイズ爆弾、人間のクズってことだろうな。
436 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:20:27 ID:78fgLZ+LO
髪色が問題ではない
437 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:21:55 ID:uHJ8r68A0
髪の量が多いと黒より茶色の方が野暮ったくない気がする、ひたすら軽くすれば髪の色なんて関係ないがな
>>422 いや、これ言ってる側415さんの問題だからねw
>>427 日本人に似合わない茶髪に生まれ付いてしまった自分も
黒髪に染めるべきなんですかね?
それとも茶髪にふさわしい堀の深い顔にしなきゃいけないんでしょうか?
どっちもお断りだけどね。
440 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:23:17 ID:vp9oZfuZ0
>>427 俺赤だけど・・
オランダ臭いんだよな、赤は
441 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:23:25 ID:H2AgGpOE0
まあ、今時?女が黒髪なんかにしたら、自己主張してることと
同じだから、自分に自信とアイデンティティがないときっついだろうな。
日本の女の、主体性の無さは異常。
流行の「作られた個性」じゃなくて、ほんとに個性があるなあ
と思える女は、ほんと魅力的。
バックとか服デザインして、名前をカタカナなんかで表記したりして
個性的だと思ってる女はどうしようもないな
442 :
知的で繊細でお美しいべジ様 ◆LO/mhFupXk :2006/02/25(土) 22:24:06 ID:ndZeEwChO
染めるなら美輪明宏くらいの黄色に染めなさいwwwwww
443 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:24:07 ID:uHJ8r68A0
>>439 今のままがいいだろ。
周りも見慣れてるだろうから。
444 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:24:17 ID:CVYqfl5x0
ここで黒髪が良いって言ってる人は、やっぱり栗山千明みたいな感じが好きか?
死国の時とか、こないだの稲垣版金田一の時とか
黒髪だと美容院に行く頻度が多くてめんどい。
毛量多いから、すぐ大木凡人みたいな髪形になるし。
446 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:25:37 ID:RfZhegE20
大体金髪にしてる白人だってブサが殆どだぞ
ピザ率も異常に高いし
白人=一流モデル並のルックスと思い込んでるヤシ多いな
美人に、あるいはかわいく見えりゃ何色でも良いよ。
で、ブスは黒だろうが茶だろうが金だろうが赤だろうがお断り。
黒髪だと美容院に行く頻度が多くてめんどい。
毛量多いから、すぐ仲間由紀恵みたいな髪形になるし。
449 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:26:57 ID:7EtBZH6n0
金髪は
そそらないなあ
美人でもチン歩も立たないんだよなあ
なんでだろ?
偏見なんだろうけど
アホに見えてしょうがない
「この子、金髪できれいだなあ」
というのは、いままで見たことがない
本当に見たことがない
全く見たことがない
ぜんぜん見たことがない
どこにもいやしない
つか
単純に
「茶髪ばっかだから」
ってくだらねえ理由だ
451 :
株価【2200】 :2006/02/25(土) 22:28:24 ID:6/O1xaH50
テンパとブサは染めてろってこった。
誤魔化せる。
452 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:28:59 ID:Z4ES7C/z0
ブスも、茶髪にすると見れたものになるから
茶髪は無くならないだろう。
つか、ブスの黒髪は貧乏臭く見える。
453 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:29:21 ID:/mSAHyd80
愚かしいと思うが、いまさらどうでもよい。
染めたければ金でも銀でも茶色でも黄色でも赤でも紫でも好きなようにせえ。
但し、格好はどうであれ、礼節は尽くさねばならんぞ。
礼儀正しく、素行正しくあらねばならん。
キチッとしていれば髪が緑だろうが青だろうがもうどうでも宜しい。
礼節を尽くせずキチッとできん卑怯者の屑は坊主にしてマジックで大きく666の数字でも書いとけ。 わかりやすいようにな。
454 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:29:28 ID:fFr2QdBDO
蒼に染めろ。
455 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:30:02 ID:ABPUVgzY0
白髪もないのにカラーリングするなんて勿体無いだろ
毛穴ダメージがすごいぞ おい
456 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:30:40 ID:7zD2jxrg0
今度染めるときは、白髪の時です。
ヘナで。
>>452 いやいやいや
ブスの茶髪はみれねーよ
顔も悪いのに中身までDQNに見えてダブルショック
金髪のジーナを知らぬ者に金髪を語る資格なし。
ヨーロッパでも、イタリア、スペインあたりは黒髪が多いと思うがなー
外国人にとって、そんなに黒髪って珍しいのかなー
460 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:31:42 ID:3fAwxXjEO
綺麗な黒髪に憧れる、どうせ髪を染めるなら虹の七色に染めようと思う
まぁドライヤーのせいか染めてないのに茶色っぽくなってんだけどね、あと痛んでるんだろうな…やっぱり何色でも手入れしないとな
461 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:31:50 ID:a/7kaKWs0
髪や肌、体が綺麗なだけでブスも10は偏差値が上がる
>>445 確かにめんどっちーよな。
金ももったいないし。
美容院行くの怠って、そんで少しでも変な寝方したら寝癖で一日アウト。
禿げる心配しなくて良いけどさ。
463 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:32:28 ID:t7liLDWK0
おれも金髪白人には全く浴場しない。やっぱ特亜人じゃないとな。
香港や台北は黒髪美女がウヨウヨしてて、毎回出張が楽しみ。
464 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:32:36 ID:1kBfcxuh0
たまに80年代の映像出てくるけど、みんな真っ黒で初めギョッとする洋服にも合ってないし
やっぱり派手過ぎない色に染めるのはいいと思う
黒髪は多少ブスでもかわいく見えるからね
茶髪はアホそうに見える
特に可愛い子が茶髪にしてると勿体ないなと思うよ
MEGMIが最近黒髪にしてるのを見たが
あの顔はあまり可愛い方じゃないけど茶より黒の方が綺麗に見えるから不思議
黒髪だと肌も白っぽくみえるしね
466 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:36:44 ID:/OTpBToN0
私は黒髪ショートウルフにしてる。
茶髪が没個性だと思っているわけではなくて、
明るい髪色は似合わないんだよね。
同じ髪型でも、茶髪よりも黒髪の方が評判が良いよ。
茶髪を批判してるわけではない。
ただ昔のヤンキーみたいな金髪は、今時ナシでしょ!て思うけどwww
>>441 自己主張している訳でも何でも無いんだよね。
女って見たものの平均を自分の身体に求めるんだな。
男もそういう傾向があるけど女は顕著だな。
無自覚だからたちが悪い。
大量に洋画をみせればそれは変なものが出来上がるって。
468 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:37:25 ID:bn9LRt/FO
俺は20代の頃から若白髪だ。
しかもスカンクみたいな白髪だ。
黒く染めても3週間で元通りだ。
この白髪のせいで、30になってから彼女がいない。
今日、40を前にして、社長命令で茶髪にしろと言われている...
舐めてるんですか?
469 :
:2006/02/25(土) 22:37:43 ID:MZ4dUH3P0
肩越しくらいのスゲーきれいなしっとりした黒髪の女の人に会うと、
もうそれだけでドキドキしちゃう(´Д`*)
470 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:38:24 ID:OH5zNnib0
今は黒髪の方が少数派でしょ
もっと協調性を持ってほしいものだが
471 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:38:54 ID:UquowBBQ0
>>459 そこらへん、ラテンの血が入るからね。
黒髪=日本人の美ってのも一種刷り込み。
正確には、真っ直ぐで豊かで艶のある黒髪=日本美人の条件の一つ。
473 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:40:29 ID:1kBfcxuh0
赤毛のアンじゃないけど金髪に憧れるのは日本人だけじゃないけどね
CNNの女性キャスターなんか明らかに染めてるし
でもアジア人がそれすると白人は癪に触るのか過剰に非難してくるね
474 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:40:44 ID:/mSAHyd80
>>468 白髪は関係ないと思うが。
年齢の割に白髪が多いからウンヌンとか考える人はいないと思うぞ。
仕事でも同様。
475 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:41:03 ID:uHJ8r68A0
黒髪は扱いが難しいじゃないの?だから
軽く見える茶髪に逃げてるんだと思う。
茶髪で髪が痛んでいてもわかりづらいが
黒髪で痛んでいたら目も当てられない。
476 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:41:30 ID:rDkqUsEj0
浜崎が黒くした時黒が増えたんじゃなかったっけ。
色よりも質・艶だろうと思うがな。
黒でも茶でも綺麗な髪は綺麗だよ。
猫でもそうだが黒より茶の方が汚らしい
茶って難しい色なんだよ
曖昧で
染毛屋が儲かるから茶髪キャンペーンやってたけどそろそろ限界にきてる
かといって青や赤みたいな突飛な色は受け入れにくい
まあ黒が(本来の色が)一番無難なんだろうな
白髪が目立ってきたので生まれて初めて染めようと思ったが、白髪染めの黒ってないんだな。
ドラッグストア数件探したけどブラウンとかばっか。
いかたないから美容院で染めた。
480 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:47:53 ID:VZaoSAVU0
>>478 まぁ、茶色といえば、うんこか土の色って感じだからな。見た目でしか個性だせんやつなんかうんこなんだろ。
彼女には、黒髪が良いと言ってる。
黒髪が、流行ったら茶髪にしてみたらと言うかもしれない。
濃紺とか濃緑はどうだろうか!
似合うかどうかが大切だ。金だろうと茶だろうと黒だろうと、
自分を解さぬ流されやすい人間の髪の色は、見てて気の毒だ。
ただ、似合わない金髪の惨さは、他の色よりひどいかもねw
484 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:50:16 ID:HMLs+Irv0
色は、個人の自由だけど、こっちアメリカで日本人の染めた髪見るとギョッとする。日本人だけ浮いていてほんとに変。やっぱり日本人の茶髪の明る過ぎるのは、全然似合わない。皆さーん、海外に行くときは、恥ずかしいからあんまり明るい色は、やめてねー!
485 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:52:15 ID:GctvP50Y0
>>350みたいな妄想話どうにかならね?
白人でも金髪や碧眼は一部の地域を除けば少数派なんだけど
486 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:53:59 ID:icDV49Dy0
白人の黒髪ってカッコイイよな。
若い頃のびょー区とか。
そこまで髪形気にするんなら、お笑い芸人のまちゃまちゃみたいなやつにしてしまえばいいのに
近くに巨大ブラジルタウンがあるんだが、
かなりの確率で髪の毛染めてる。
染めてる人の年齢なんてすげえ広い。
多分、日本だけじゃないと思う
最近幼稚園ぐらいのガキまで茶髪にしてたりする
親はもう頭イカレてるんだろうな
バカキャラ(非DQN)の女友達が、カラー入れてないよねって指摘に
茶髪にするとバカっぽく見えるからだと。
茶髪を想像したら激しく納得できた。髪で救われてるって感じた。
見た目の他にその人のキャラにもよるよね?
491 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 22:57:45 ID:1kBfcxuh0
ヨーロッパ人でも黒髪多い地域あるから洋服に黒が似合わないって事はないと思う
やっぱり顔やスタイルが東洋人だからだな、もうこれは近未来になって人種の容姿が自由に選べれるようにでもなるまでどうしようもない。
自毛がダークブラウンなもんで、黒髪にしようにもなぁ…。
細いから長いとすぐ髪傷んで手入れ大変だし。
>ただ、似合わない金髪の惨さは、他の色よりひどいかもねw
全くだ。で、それと同じくらいひどいのが、デブ。
努力で解決できるのに、何もしない/できない無能の存在証明。
ていうかデブの醜さに比べたら似合わない金髪くらい何てことないな。
494 :
株価【2200】 :2006/02/25(土) 22:59:55 ID:6/O1xaH50
20代で真っ白に染めるってのはどうよ?
495 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 23:03:04 ID:RJbC1Ewt0
なんか殆どまともなのがいないな。
たかが髪型、されど髪型。
髪の色は何色がいいか、なんてその人の年齢・容姿・キャラによるってーの。
現代の日本における衣住文化や生活様式までもが、西洋の雰囲気にどっぷり浸かってるのに
「日本人」と単純に一括りにして、似合う・合わない・良い悪いを語ることは無知蒙昧もいいとこ。
あと、髪色一つで人の品性や知性を推し量る馬鹿は一回日本から出た方が良い。
>>494 ホントに真っ白なら綺麗かもな。
他が整ってないとダメそう。
っていうか、今は白って出るのかな?
色の薄い赤毛や金髪になりそうな希ガス
497 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 23:04:31 ID:/mSAHyd80
まあしかし、俺らが若い頃にパーマとかが流行ってたことを考えたら同じようなものかも知れんな。
今から考えたらよくもまああんな髪型をw
>>489 さすがにそれは見たことないな〜
親のおもちゃだな
499 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 23:09:18 ID:RDIU7Ik20
髪を染めてもらったほうが儲かるから
美容師は茶髪をすすめてるんだろ?
茶猿女どもが増えすぎてげんなりするから
くだらんアドバイスをするなよカマキリ美容師。
500 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 23:09:20 ID:H2AgGpOE0
>>495 ある程度の指標にはなるよ。それを一切無視して語るのも無知蒙昧だと思うがね。
全員が全員、特別な理由で自信の姿形を保ってるとでも思うのかね?
ともかく、マスゴミ主導の流行にはうんざりだね。
>>500 こうゆう話題ではどうしても
そこはかとなく他人を貶めて自分の位置を相対的に上げたい人も交じってくるしね。
「茶髪って馬鹿でDONだよ(黒髪な自分は利口で立派)」
実際、利口で立派なのか証明しようも確認しようもないというw
近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
光沢のある黒髪の美しさを強調している。
中国人や韓国人を持ち上げても"黒髪の美しさ提唱"にはならんだろう?
ロイター記者からみれば一緒かもしれんけど。
「パパーパパー!」
「どうした?息子よ。泣いたりして。わけを話してごらん」
「ママがね、ママがね…(ひっく)」
「ママに叱られたのかい?」
「ママは髪の毛は金色のクセに、あそこの毛は黒かったんだ!」
「!!!」
「いつも僕に『嘘をついてはいけない』って言ってるくせに、
ママこそが大嘘つきなんだよ。ウァ〜ン」
「馬鹿なことを言うんじゃない!(バシッ)
東洋人が陰毛まで金色だったら、引くだろうが!俺の好みに文句つけんな」
黒髪は大抵オタクかメンヘラ
つかお決まりのあのキモいボサボサロングヘアーは何?宗教かなんか?
電通がごねてるだけか。
>>504 どうせだったらageてやった方が良く釣れるよ
>>502 うちの職場エンジニアリングとして中国人結構いるけど
ぶっちゃけ大概ボサボサの黒髪です…
女性はストレートで長髪が主流ですが髪が美しい人はいませんな。
ただの黒髪、ほんとそれだけ。
染めるのをやめただけじゃ、黒髪美にはならないという事はわかる。
509 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 23:27:55 ID:H2AgGpOE0
ただの黒髪?結構じゃないか。
美しい茶髪だってそうそう居るものじゃない。ただの茶髪がほとんど。
黒髪なら、美しくなければいけない、っていう風潮も慎むべきだと思うね
>>509 ここの人はほとんど「茶髪は(絶対)美しくない」て論調じゃないか?
その風潮だって慎むべきだと思うよ。
まぁでもあれだな
>>500を読んでちょっと掴んだ。
(否定的意味じゃなく)
どう掴んだか説明を上手くできないんで省く。
511 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 23:38:55 ID:Ie8azOr/0
だって
茶髪が流行りって言わないと、黒髪のままだと染色代取れないじゃん
髪の色に功利を求めるあたりが理解できない。
513 :
名無しさん@6周年:2006/02/25(土) 23:58:08 ID:Ie8azOr/0
別に髪の色なんてじーっと見つめてないし
その人らしく清潔感漂えば、あとはその人物に注目してると思うよ、男は
女の子でも「カッコイイ子」っているもんな
男勝りとか、ボーイッシュとかじゃなくて、「女ならではのカッコよさ」ってのが
514 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:06:23 ID:eKvL29170
イイ
顔可愛い黒髪
顔可愛い茶髪
顔可愛い金髪
悪い
ブス黒髪
ブス茶髪
ブス金髪
515 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:13:58 ID:nEhMbX660
手入れされてればどうでもよくね?
ろくに手入れもせず服もダサいヲタが
茶髪をいっしょくたに批判してるとしたらこれほど
不愉快なこともないが
516 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:14:18 ID:erm7JQhk0
元からサラサラストレートな髪質だったら黒髪でもいいけどさ…
517 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:17:55 ID:mjozALor0
黒髪だと服のコーディネートが限られてくる。
原色をどこかに必ず入れてやらないと
頭だけ浮いてしまう。
518 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:19:56 ID:q93BINvx0
黒でも茶でも、タバコ臭くなければいいよ。
みんなと一緒になることが個性?
アホジャン
520 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:24:55 ID:1PgUWqfQ0
黒髪ストレートロングの女はかなり高確率で根に持つタイプ
521 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:29:52 ID:wpKm8RvQ0
テキトーな理由をつけて染めれば1〜2万儲かる
美容院は必死で染めさせるわな
522 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:30:50 ID:1M3KxP230
瞳や体毛の色と髪の色が違うと醜いってことが理解できないんだろうか。
あれは瞳の色も含めて、全身が薄い人じゃないとダメなんだってば。
黒髪マンセー。
523 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:32:25 ID:fZYusTSX0
脱がせたときのギャップに唖然
524 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:33:12 ID:zq9BrW5k0
茶髪の奴は下の毛も腋毛も茶なのか?
525 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:33:26 ID:d5y3Wt2bO
自分は一生黒髪でいるお
おまえら、黒髪にぶっかけたいだろ
527 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:38:55 ID:NM8i0y9e0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!!!今、黒髪の真性童貞が何か言ったから静かにして!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
528 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:39:19 ID:nEhMbX660
「顔」の一言に尽きるんだよね
不細工は何やってもダメ
美形は何やってもおk
可愛いく見られたいという事は、
社会における女性の自立よりも、男性に媚びる事を重点に考えている
と、みなして良いのですかね。
日本美人を形容する慣用句に、
「髪は烏の濡れ羽色」
というのがあるが、現在は知ってる人が少ないだろうな・・。
中谷美紀、大江麻理子、曽根純恵、石堂夏央などはいずれも黒髪が映える。
黒髪女は上位と下位の差が激しい
茶髪は無難なのが多いな
532 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:45:18 ID:NtrOid5A0
>>529 違う。
女が美しさに執着するのは、自分を含む同性との勝負であることが多い。
533 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:49:16 ID:JJ3u0D6O0
黒髪が似合う人なんて、
黒い服が似合う人を探すぐらい難しい。
535 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:52:25 ID:+2/v+LCe0
日本人ならちょん髷だろ
> 日本の若者が性別に関係なく個性を求めた結果、茶系色に注目が集まることとなった。
えー? 横並びを求めた結果にしか思えないが。
黒髪が似合う人は少ないからなぁ
適当な明るさのブラウン系が一番無難に収まると思う。
無理に時代に逆行しようとしないで黒髪はセンスのある似合う人の特権でいいじゃないか
538 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 00:54:08 ID:sbqZ2IWa0
東京新聞だっけ。
「日本には日本人しかいない不思議な国です」っていう絵本を紹介したのは。
でも金髪の日本人がいると不思議がるんだ。
とりあえずもう一回円光ブ〜ム濃い
法がおっつかないくらい地下ですごい勢いで
染髪や美容院業界が大々的に仕掛けた洗脳の余波が残ってるだけ。
542 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:01:39 ID:aVqKnDIe0
5年ぐらい前のYAHOOニュースで、髪を染めている人は7割とかなかった?
プルシェンコのブロンドは本物?
544 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:11:20 ID:wpknunf20
黒髪にすると中国人や韓国人みたいで嫌だ。
545 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:11:31 ID:8O0Qp5NV0
30歳毒男ですが一度も美容室に行ったことがありません。今からでも間に合いますか。
つーか俺くらいが床屋通い最後の世代って感じ?
なんかハシゴをはずされたみたいで困ったもんだ。
547 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:13:31 ID:cfyzUr340
ほんのり茶色ぐらいが、かわいく見えるってみんなわかってんだよ。
メディアにはだまされない。
548 :
530:2006/02/26(日) 01:13:57 ID:lUDZafXH0
茶色はカジュアルの色。
黒色はフォーマルの色。
日本の冠婚葬祭や警察官の礼服、古くは衣冠束帯など、正式な服では黒が古今東西の常識。
茶色はカジュアルフライデーなどアンフォーマルな場で使われる。
以前、昇任試験の面接で「茶髪についてどう思いますか?」と訊かれた。
そのとき、色の持つ意味を述べて答えたよ。
白髪が増えてるんだろ
550 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:15:38 ID:AFE8a6DT0
染色代がもったいない
すぐ伸びるし
551 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:22:49 ID:HWt3LEUI0
髪を染めてもらい、水面下で髪にダメージを与えて
育毛で商売をする流れを変えてもらっちゃあ困るがな
育毛系メーカーの株が禿げ増殖の流れで急騰するのを狙い
それ系のメーカーの株を買い捲った私の年金増殖計画がなくなるし
茶髪の先駆者は内田有紀だったということを忘れてはならない。
553 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:25:52 ID:84Lwsyb70
black woman ゴージャス
554 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:26:14 ID:3RBSnbN80
なんだかんだ言って黒髪派の俺。
555 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:27:35 ID:XNdKMyQ60
サラサラなら黒髪もかわいいけど、ちょっとでもクセはいってるとキモ重くなるんだよな
綺麗な黒髪の女があまりいない分際立つし、そういう人は全体的に綺麗に見えるよ。
脱色だとか茶髪あたりは汚らしい女が多い。
ダークブラウンだとその中間っぽくて、結局無難というレベルでしかおさまらないんだろうよ。
557 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:29:46 ID:yiWjfeZc0
髪の色をどんなに変えても
肌の色は変えられないのにさ。
558 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:31:59 ID:dDqEJXouO
>>552 へぇほんと?
じゃそういう意味で内田は美容業界から表彰されるべきじゃないか?
茶髪がここまで広まったんだから。
559 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:32:28 ID:ySgZH52I0
>>550 お前はすぐ死ね。どうせ死ぬんだもったいない。
560 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:34:03 ID:I4d6HClY0
街中で金髪に染めた人見てもなんとも思わないのに
国際試合とかに出場してる日本人選手が金髪だったりするのを見ると
なぜか恥ずかしいからやめてくれと思ってしまう。。
以前、職場の女性のほとんど全員が茶髪にしたとき(クリエイター系の会社。
DQNではない)、ひとりだけ、染めなかった子がいた。
さらさらで艶々のきれいな黒髪だった。染める気にならないのは当然と思った。
562 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:38:36 ID:/h7roZRx0
どうでもいいが、女の染髪はOKで、男は断じて許されない雰囲気がイヤだ。
ふざけんじゃねー。
563 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:39:51 ID:Rcvn8STF0
まあ黒髪だと美醜がモロに出るしなあ。
テンパの俺がロン毛にしたらベルサイユのばらに出てきそうな髪型になるんです。
茶髪→騙されやすい、自分の価値観をすぐ他人に侵食されるバカ
よくまぁ自分からすすんで薬物塗りたくれるな、40年後は女もハゲだらけかw
566 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:44:57 ID:nEhMbX660
>>560 そういう場所では外人の目を意識せざるを得ないからねぇ
黒だとやっぱり髪質がそのまま見栄えに反映される
栄養失調のぼさぼさ髪は色つけて誤魔化すしかない
568 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:48:58 ID:6E+4DDHT0
>>562 最近の20代リーマンは少し茶髪にしてるのが多くないか?
別にDQN企業に限らず。
570 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 01:52:18 ID:eP8Jj14n0 BE:7744133-
まんこが丈夫なrそれでいいよ
>日本の若者が性別に関係なく個性を求めた結果、茶系色に注目が集まることとなった。
で、なにがどう「個性」?
572 :
名無しさん@恐縮です:2006/02/26(日) 02:07:36 ID:/NOTwz/30
染めると美容院が儲かるからね。薦めるわけですね
ある程度歳をとると茶髪は生活疲れのおばさんにしか見えなくなる。
茶髪がきれいにみえるのは若者の特権。
30代前半までが限度かな
>>572 実際若いうちはそのままの地毛の方が輝いて見える。
一度染めたら染髪地獄に陥りそうで怖いな
髪染めててワックスでピョンピョン変な方向に髪を流してる男は
信用しない事にしている。しかもそういう男って高確率で路上で
売ってるような安っちいネックレスしててキンモー☆美容室に
来る男もなんか変なの多い。
↑愛読書は電車男
577 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:17:55 ID:NltpFcDs0
演歌がはやらないのは、茶髪にしてるからだね。
城ノ内早苗なんか、茶髪にしたことが売れなくなったってことを自覚してないのかね。
578 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:18:12 ID:GWZCfIAf0
なんだかんだで芸能人の影響力がいちばんでしょうね
おれも歌丸さん見習ってハゲにしてる
579 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:20:23 ID:/EvzT1YC0
ちょっとだけ銀色がウケル時代は
まだか?
ちょい白髪まじりの漏れはカネがかからないで助かるんだが
580 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:23:29 ID:LfuZlzQd0
マスコミが「黒髪の美しさ」を提唱してない。
マスコミ茶髪、金髪を提唱したんだろう。
581 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:24:54 ID:B+5BtL4uO
日本人はオシャレな人多いし
自分に似合う服装や髪型をみつけるのが上手いと思う
>>578 芸能人が髪を染めたりすると、ランク(影響力)に拠って
報奨金が化粧品メーカーから出たりするのかな?
アフィリエイトみたいな感じの個人広告みたいにさ
茶髪てなんかボサボサの頭でジャージきてタバコふかしながらパチンコ屋でイライラしてるか、
コンビニの駐車場でうんこ座りしてコーヒー飲んでるイメージしかないね。
髪より顔の方を心配した方がいいと思う
584 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:37:46 ID:SHu7Svog0
そりゃそうだ
女は、みんなが足をひっぱりあって今の格好になってるんだから。
本当は、ふくよかで、黒髪の女がもてるにもかかわらず、
ガリガリで、茶髪に全員がなることで、個性を潰しあってるだけだ。
女はそういうところが全員下衆にできてますから〜。
残念!
585 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:41:47 ID:B+5BtL4uO
ふくよかって程度によるけどな
586 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:45:07 ID:F1awHdw+0
友にも美容師にも黒の方が似合うから・・・・って言ってたけど、
実は金がないのと美容院が苦手なのだwwww
だって趣味は?仕事は?家族構成は?虫歯ある?オリンピック見た?恋人は?
とかセクハラな発言もあるし、ゲンナリ。だって2人きりじゃなくて、よその人も近くにいるんだよ!!!!
ありえん。質問攻めにしないで、面白い話してくれる人ならいいんだけどね。
もうね、俺ねギネス目指してボーボーに伸ばしたいよ。('A`)
正直、毎回カットだけだと、金落とさない悪い客みたいで行きにくい・・・・。
587 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:45:08 ID:fWI52vad0
綺麗な茶髪の人って美人に多い。茶色だとごまかしきくせいかもしれないけど。
適当に茶色くしました系の子ってブスだし、品もないし、
茶色い髪がやすっぽさを際立たせてる。
黒髪で綺麗な人は本当に綺麗なひと。
588 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:48:47 ID:F1awHdw+0
黒髪美人>>>>茶髪美人>>黒フツ面>茶フツ面>黒ブサ黒ブス>ハゲ>茶ブサ茶ブス
589 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:49:44 ID:VmErSB0YO
そんなに簡単にマスコミの思い通りにはなりません。
590 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:53:08 ID:OcsE3j2+0
チャパツって
田舎者か貧乏人か低学歴
または全部だよね。
591 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 02:55:12 ID:OcsE3j2+0
もうひとつあった
田舎者か貧乏人か低学歴かブサ
真の日本男児に相応しいのは黒髪の大和撫子だからな。
汚い茶髪DQNは三国人にくれてやるのがちょうどいい。
>>590>>591>>593 染めたことないの?
黒髪にポリシー持ってるの?
惰性でそのままにしてるだけじゃないの?
黒髪のままでオシャレに見せようと努力はしてるの?
秋葉系?
茶髪にしたってブスはブスだと何故気付かないのか
596 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:02:02 ID:DIWN3zECO
洋物AV見てて金髪の方がBITCHな感じがする
まぁAVに出てる時点で金髪だろうと黒髪だろうと赤青緑とか虹色でも
スキンヘッドでもBITCHなんだろうけどね。
>>595 何か手を加えれば多少マシにみえるという思い込みがあるのでは?
DQNが車を飾り立てて結果的に下品さを増すのと同様に。
599 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:08:34 ID:KGER0mTt0
さすが2ch(ニュー速+)www
住民がどんな層の人間か一発でわかるなw
その人の顔に似合うかどうかを無視して
髪の色だけをあれこれ語っているのには笑った。
他人にケチつける奴に限ってもっさりしてるケースが多い。
おしゃれな人をDQN呼ばわりするようなキモオタって
こういうファッションや美容について知識が無いから
好みがすごく保守的になるんだよな。
自分自身が垢抜けていないから、流行の類を毛嫌いする。
「マスコミの煽り」「日本人なら〜」「低学歴〜」とか
結局似合ってるかどうかよりも、批判を正当化することに終始。
実際のところは、自分自身が野暮ったいからこそ
無意識的な嫉妬と反発でケチつけるんだろうな・・・。
601 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:11:45 ID:U0xyUKplO
茶髪は96年ごろから増え始め、99ー2000年ごろがピーク。そこから減少していく。
茶髪、金髪は髪形だけでなく、若者の精神の荒廃のバロメータ。
特に99年ごろは荒廃がひどかった気がする。
これを持ち直させたのが、水面下で活動してきた自民党であった…。つづく
602 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:12:37 ID:Po0+KdG4O
ファッションとかは伝統とか関係ないんじゃないかな。愛国心とも
603 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:12:54 ID:QHLIuO/T0
欧米人にも黒髪の民族は普通にいる。
知り合いのイギリス人は新しいジェームスボンドが黒髪でなくブロンドなのはおかしいと言っていた。
黒髪の西洋人もいるのに洋服に黒髪は合わないというのはおかしい。
黒は何にでもあわせやすい色だよ。
604 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:14:37 ID:enhAhdGt0
【ソース】
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20060124ddlk11040215000c.html ★人権救済:茶髪で卒業式出席させず、小鹿野中に勧告−−弁護士会 /埼玉
・埼玉弁護士会は23日、茶髪を理由に3年生の女子生徒を卒業式に出席させなかった
のは、憲法の「教育を受ける権利」の侵害にあたるとして、小鹿野町立小鹿野中学校に
対し、人権救済の勧告を行った。生徒の母親が04年7月に同会に申し立てていた。
勧告によると、同中は校則で髪を染めることを禁止しているが、生徒は2年生の6月ごろ
から髪を茶色に染め、複数の教員から指導を受けた。
03年3月の卒業式当日、生徒は保健室から会場の体育館に移動しようとしたが、複数の
教員に「茶髪のままなら卒業式に出させない」などと保健室の出入り口をふさがれ、
卒業式に出席できなかった。母親によると、生徒はいじめが原因で2年生の時に同中に
転校してきたという。
同中は「式に出さないという意味ではなく、担任の教員らが卒業式を良きものにしたいと
理解を求めた結果の行動だった。生徒を出席させることができなかったのは残念だ」
とコメントした。
また、埼玉弁護士会は同日、川越少年刑務所さいたま拘置支所に拘留されていた
元被告の男性の申し立てを受け、同支所に医療体制の抜本的な改善などを求める
勧告を行った。
本物の茶髪は瞳も茶色だし、
たまに抜け毛に金髪が混ざってるもんだ
そのぐらいじゃないと不自然すぎて
劇団四季が外人の役でカツラ被ってるに等しい。
お前ら、歳を取ればいずれ形あるものは醜く崩れていくんだから、オシャレとか顔とか髪にあんまりムキになんな。
美人は何したって美人、ブスは整形してもブス。でも中身はいくらでも変われるはずだぜ。
それにお前、美人って結構損だぜ・・・
607 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:16:29 ID:Y04KM33qO
染毛剤は頭皮で大量のダイオキシンを発生させる
>>603 欧米人=金髪碧眼なんて誤ったイメージが未だに浸透してるもんなあ。
>>590 地方出身者とか学歴の高低はあまり関係の無いことだと思います。
私たちは緻密さや細心さは持っていますが、おしなべて、オリジナリティには欠けていますね。
茶髪については、
牛の尿に髪を浸して茶に染める部族の話を聞いたことがあります。
最初に染め上げた方は、そういった部族の方々の信仰や習俗にどこか惹きつけられた
のかもしれませんね。(もっとも、後に続いた方々の多くは、その辺りのことを
意識していないとは思いますが。)
他にも、一昔前に若い女性の間で、
顔を黒くして目の周りに染料を塗ったり、鼻や耳や舌に
何かを通すといった行為が流行りましたが、これについても、もとを辿っていけ
ば少数部族の習俗に行き当たるような気がしますね。
実際に美醜が現れづらくなるわけですから、「同部族」意識を持ち
連帯感を強めたと言います。
いずれにせよ、こういった「風習」の根底には、
部族内の紐帯を確かめるという意味があると思いますので、無碍に否定はできない
と思います。われわれ日本人は概して同調意識が強いようにも思えますから、
気質的にぴたりとはまるわけですね。
610 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:24:50 ID:8dHfh6LQ0
お前らの好きなアニメは青とか赤の髪してるじゃん
茶色くらい許せよ
611 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:28:07 ID:enhAhdGt0
612 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:30:09 ID:RI0mbYZq0
デブ男は金髪坊主だと誤魔化しがきくんだよな
カツカレーの構造は
カツ
カレー
ごはん
か
カレー
カツ
ごはん
のどちらが適正か、と同じぐらいどうでもいい話題だな。
顔の造作の良し悪しとは別に、「アタマの悪そうな女」というのがいる。
そういう奴は必ず茶髪か金髪だと思う。
黒髪で「アタマが悪そうな女」というのにはお目にかからない。
俺が知らんだけか?
615 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:34:13 ID:9c7jo9itO
散々既出だろうが顔が全てだろう。日本は顔面至上主義の国です。ありがとうございました。
>>610 個人的には意味の無い、気まぐれな「茶髪」であるならば、
賛成しませんが、
科学的には、「茶髪」の場合、多くは
染めるというより、所詮はメラニン色素の調節というか、
多寡によるといいますから、
大した問題では無いのかもしれませんね・・・
青髪や赤髪だと、文字通り染め上げるしかありませんから、
ナチュラルを標榜することは不可能となってしまいます。
こちらの方が罪は重いかもしれません。
黒いと頭が大きく見えるから、スタイル優先なら茶色だろうね
外見を内面の美しさになぞらえて愛でる豊かな精神性に恵まれた民族だからな
>>615
619 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 03:40:45 ID:KGER0mTt0
日本は顔面至上主義じゃないよ
中国、韓国のほうがヤバイほど顔面至上主義
特に韓国は体格至上主義もすごいから外見が悪い奴は人生が終わったも同然
黒髪でもカラーリングで深みを出す手法があるから
美容院的には黒髪主流になっても困らないでしょ。
30歳過ぎて茶髪にすると
老けて見えるんだがなぁ。
白髪染めかよ。
明るい茶系・・・荒川選手の染めた色が綺麗。
すこし赤みがでてるのが個性的で似合ってた。
623 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:08:54 ID:mpXq0d1a0
うははは
624 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:34:25 ID:x1QvgF270
金髪はテレビに出てくるタレントとかコメンテーターなんかに
色濃く残ってるな
なんか格好良さに自分のポリシー持って無さそうな感じの人々
「異性に聞けない質問スレ」だったかで、「何故茶髪にするのか?」って質問あったな。
その時、いくつか上がってたのが
「黒髪ストレートだと、ヲタや変な男が寄ってくる」というのだった。茶髪にした途端、怖がって
寄って来なくなったとも・・・
染める方がもうかるんだから
業界は推進だろ
627 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 15:55:26 ID:ab/cfcoK0
青髪>茶髪>黒髪>黄髪>銀髪>緑髪>白髪>赤髪>>>金髪
628 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 16:33:44 ID:x76Zcl+ho
青髪は黒髪よりも深い黒色
日差しに当たると美しい青色に見える
昔の田舎の女子高生は結構居たが、最近はあまり見掛けない
629 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:37:47 ID:R7VUodYqO
いみない
630 :
名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 18:57:11 ID:IKY3YYJ00
茶髪は茶羽ゴキブリみたいで汚いのが多い
付き合うだけなら茶髪でもいいが正直結婚するなら黒髪がいい
もともと茶髪がはやるきっかけになったのは安室がきっかけ
633 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 02:28:58 ID:5r6M/t5S0
ハゲの人権を侵害してる。訴えてやる
髪が綺麗な子は黒髪、クセっ毛は茶髪の方がかわいい。
マスコミが黒髪を提唱しているとは全く思えない・・・・・
茶髪がスタンダードにドッカリと定着しその中で個性付ける為の黒髪って感じ
636 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 03:13:19 ID:8514QhDpO
女は黒髪のがいい。とか言ってるヤツはキモイ
637 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 03:26:52 ID:0P/8io/yO
男なら何才まで茶髪は許される?
40までか?
638 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 03:33:44 ID:g94r7mR80
>近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
>光沢のある黒髪の美しさを強調している
こりゃなんのフォローにもなってないね、むしろ脱亜したくなるだけ。
639 :
名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 03:42:02 ID:fOeK6Fye0
黒髪っていいよな。
まず一点目。♀のアデランスが流行っているが、日本髪結っていたころなら、
髷ってのが頭頂を引っ張るんで、部分的に禿げるって世代も(そりゃぁ)あったさ。
でも、今は結わないのになんで?と。
実は、そのヘアカラーやらヘアダイやら知らないが、髪を染めることで年齢があがるにつけ
毛根がヘタってしまい、禿げや薄毛になる。
美容室とカツラ業界のタッグマッチと言うか、マッチポンプなんだよな。
ところで二点目。ぽっと出の成金はともかく、代々続いた家柄に嫁にいく♀で
染めてるなんてのは居ない。と言うか初めから、そういう了見の♀は選ばれない。
結局、染めてる♀なんぞ初めから「底辺の庶民でーす」のまま、アッパークラスには
行けないってことだ。
>>637 さあ、茶髪でもっとも高齢なタレントっていうと…。
ていうかDQN+BないしC>染めてる♀
非純潔日本人にはよく似合うよ( ´,_ゝ`)
私は数年前、綺麗なブロンドの留学生に
「オー!! カミノケプリティネ!」
と誉められて、染めないでいようと決心した。
顔の配置がヘンな奴が髪の色変えたって・・・
自分の黒髪が美しくないから染めるんだろ
>>28 黒髪がダサい・モテないと思ってるのは田舎者のお前だけだよw
>>1のソースも、黒髪に人気が移行したことで
美容業界が儲からなくなってしまったことを受けての
苦肉の宣伝でしかないしな。
美容院が髪を染めますかというのはすごい差別意識だよな。
おまえの髪の色はダサいんだよと言ってるようなもの。
怒るべきだな。
黒髪にしか(染めてない髪)興味ない。染めた髪は髪が本来持ってるつやが
ないし、なによりニセモノだから。
女の人の髪を見ても、黒髪には見とれるけど、染めた髪にはまったく見とれない。
ためしに、染めてる人と染めてない人を顔全体の印象じゃなくて、髪だけに
注目してみて。(見とれるか見とれないかを意識しながら)
嫌でも黒髪派にならざるを得ないから。
649 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 01:02:59 ID:ZnohmIHSO
ナチュラルブラウンが好きだな。
彼女にも無理言って、ナチュラルブラウンにしてもらったし。
650 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 01:04:50 ID:3rGqMx3L0
>マスコミが"黒髪の美しさ"提唱
いつそんなことしてたの?
別に、ちゃんと手入れしてればいいよ。黒で、茶でも金色でも、、、
一つ確実にいえるのは、
染め髪は髪いためるから、手入れしなくなった時、
メチャメチャ汚らしく、安っぽく見える。
簡単に言えば、性病もってそうな感じ。
ま、どっちにしろ、30過ぎると白髪が出てくる。
歳をとるほどその量が増える。
年取って真っ黒に染めるのはヤだし、
かといって白髪てのは、なぜか元気。
茶系とかグレーの白髪染めってか、リンスみたいので
白髪にちょっと色つけて、目立つのを防いでた。
白髪量が増えるとメッシュみたいになる。
茶髪が流行ったときは、たまげた。
おまいら、まねすんじゃねーよ、と。
653 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 03:45:05 ID:cuoZiJx70
↓よ、ちょっと教えてくれ。一生染め続けるの?
654 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 03:49:29 ID:sA8D4BSN0
いわば、「北斗の拳の世界ではモヒカンに「してない」のは虐げられる
一般人とリューガみたいなイケメンボスキャラ」との社会学的相関関係と言う
べきか
655 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 03:54:05 ID:PKzIa7uf0
紫色に染めてるおばちゃん・・・
それだけは止めれ
656 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 03:56:03 ID:ydtrK2JT0
最近ほんと茶髪の奴多いな。
黒髪好きの俺には悲しい限り。
>>655黄緑に染めてる婆ちゃんを見たことがある。
658 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 03:58:27 ID:43HuN/IU0
日本ヘアカラー協会に洗脳された馬鹿どもは救いようがないですね。
思いっきり茶髪の奴って髪ばかりが印象づいて顔の印象全然ないんだよなぁ
今、日本には『セレブな女性』が急増中です。
彼女たちの多くは派遣社員です。
661 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:01:00 ID:7BbWxSWt0
結局、染めるのが面倒&髪の毛が痛むって理由で黒に落ち着くよ
一時の青春だな髪染めも
662 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:01:37 ID:UdEQagy90
頭の軽さと、頭髪の色の軽さの相関について。
663 :
_:2006/02/28(火) 04:03:01 ID:3QffDwAj0
>それに該当することか分からないけど、以前茶髪だった芸能人が
黒に戻した例を列挙して「今は黒髪が流行」だとかやっていたの
記憶がある。
664 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:03:19 ID:MelTaDxM0
黒髪が似合う女の人は
綺麗じゃないと似合わないからな。
665 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:03:52 ID:uTW2hzoJ0
べつにいいんじゃに染めても はげても知らんけど。
若い頃から染めた香具師の和若はげ率高し
666 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:13:21 ID:eKuCvduMO
つかおまいら…
今時、とっくに日本女性自身にも明るい色は不評だよ。何だこのズレた記事…
濡羽色になりだしたのは、もう2〜3年も前からだし、そもそも、その流れは、日本発だし…。
こんな記事、堀江メールレベルだよ…笑える。
667 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:14:07 ID:wCm4MIyp0
金髪プリン頭は 最近見ませんね・・・
668 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:18:12 ID:5OkK4VBZO
茶髪プリンって見栄えよくね?
黒も茶も似合い不似合いがあるからな
ただ世間ではみんな逆に似合わない方を似合ってると思ってやってる奴多いが・・・
たまに見かける、まっ黄っ黄な奴がホントに阿呆に見える。つーか実際阿呆なんだが。
黒髪美人もまれにしか見かけない。。orz
漏れみたいにパーマかけたみたいなくせっ毛だと真っ黒は似合わないんだよね・・・
地毛も茶色いから黒髪サラサラストレートにあこがれるワ
ストパーかけりゃいいじゃん
673 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 04:59:15 ID:IaMfXNro0
人間個性なんかアピールしなくたって皆個性的だっての
674 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 05:00:30 ID:cnI+yUYf0
赤にしてる個性的な人はいなくなったね
675 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 05:01:44 ID:eeQGhMDb0
>>666 全くだ。今どき明るい色にしてるのはほんとに田舎ヤンキー位に
なったというのに
本当に黒髪サラサラストレートにするなら
大抵の人は多少なりともクセがあるから、縮毛矯正やコテ当てて伸ばす必要がある
髪のボリューム抑えにやってたけど髪の毛痛むよ
茶髪はヘアカラー代儲けるためのうんだらかんだら・・・
ってよく見かけるけど、
黒髪もこまめなカットやヘアマニキュア・トリートメントなどなど
それなりに投資しないと、ダメだと思う。
あと腕のいい美容師にめぐり合えるかどうか。
個人的に美容室で「染めたほうがいいですよ?」っていうのは
美容師が予防線張ってるだけ、と感じる。儲け、というより。
アニメでは未だにピンクやら青やら赤やら、、
大体ピンクってなんだよww
678 :
671:2006/02/28(火) 05:08:02 ID:PJqg9o7LO
>>672 縮毛矯正してもまだなんとなくクセが残るくらい強固なくせっ毛orz
今は矯正してるけどけっこうこれも髪傷む・・・
やっぱ自分の顔なり髪質に似合う髪色・髪型ってあるんだよね
そういうの無視して特定の髪色に固執するのはやだな
地毛が茶のくせ毛なのに中学の頃は染めてるだのパーマかけてるだの陰口たたかれてマジむかついたワ ブツブツ
679 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 05:08:26 ID:MF6t3YMd0
軽く見えたほうがモテルだろうし、同性にも受けがいいかもな
黒だと良くも悪くも素材そのものだし
680 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 05:12:09 ID:+7/fJfEhO
肌の色が水死体色の私は
死ぬまで金髪のまま
681 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 05:16:44 ID:QvgGnayh0
黒髪の女、俺はあんま好きじゃないな。
オシャレに気を使ってる感じであえて黒にしてる人ならパッと見てわかるけど。
もっさいのが多い。
地味でフチ眼鏡でトレーナーで黒髪なオタ女が最高。
683 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:50:18 ID:jyecHv1T0
手入れしてない黒髪は最悪、っていうけど手入れってなんだよ
サプリとれだの生卵トリートメントやれだのいっちゃうわけ?
684 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:55:38 ID:Jw1v0cFx0
日本の女どもの茶髪全体主義気持ち悪い。
なんでああも一様に茶髪にしてるのかね?
685 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:56:43 ID:YKKLb2qIO
茶髪の女はキモいよなぁ
あんな オラウータン抱いてる様な感じになりから辞めれ
686 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:58:31 ID:VZC55jqZ0
茶髪うんぬんはともかく、あほマスゴミの影響力は確実に弱まってんだよww
687 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 10:59:08 ID:Lwk9WWmU0
・人気モデルが茶髪
・人気美容師がカラーリングを勧める
という単純な理由だと思うが。
688 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:01:33 ID:Ja9ZQqb10
黒髪できちんとコーディネートしている人は清潔で綺麗にみえる。
茶色いとごまかしがきくと思う。
風呂2〜3日はいってない位の黒髪が一番美しい。
爪に着色したりとか極く幼少の頃からやるからなぁ
性なんだろうね
692 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:04:24 ID:eXPgxitJ0
黒髪ロング。別にポリシーがあるわけでもなんでもない。
なんとなく。で、たまに切っている。その程度のもんさ。
茶色にしていた時期もあったが単純にその頃好きだった服の色に
合わなかったからだし。
その程度のもんだよ。
693 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:04:55 ID:Ja9ZQqb10
茶色い髪の毛をなでても気持ち悪いしなw
694 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:06:01 ID:czTnGNWZO
黒髪はもっさいし垢抜けないしかわいくない場合が多い
ちょっと茶っ毛のがオシャレしやすい
695 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:06:04 ID:oWfcdr1Z0
日本人が髪を染める理由?
「周りもみんな染めてるから」
696 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:07:50 ID:sRnCZXBK0
おばあちゃんが染めている紫にしてみたい
最近見ないけどどんな染料で染めてるんだろう・・?
697 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:08:37 ID:Ja9ZQqb10
違うな。黒髪でおしゃれが出来るのがいいわけだ。
茶髪はクロにすると、実際ブサイクが多いし。
>>662 石原真理子(真理絵)は黒髪美人だったが中身は・・・
20歳くらいまでの少女の黒髪は美しい。
強烈な性のアピールがある。染めると半減する
なので20歳までは素でいたほうがいい。
どうでもいいけど、眉毛は染めないの?
701 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:11:58 ID:yoZI9mFb0
マスコミに乗せられる事なく、自分の好みを追求するって
悪い事なのか?
自分の好みというか、女性は結局マスコミ発信の流行に乗っかるんでしょ?
703 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:14:18 ID:EdqlSACy0
黒髪のママだと、何もしない無精な人と思われるのが嫌なだけ
704 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:18:24 ID:/NMWPNYK0
ヘアダイも、カリスマ美容師やパチンコ、最近だと韓流、ホストクラブなどと同じ
電通の仕掛け
705 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:19:06 ID:ZXqEN7/4O
パンチパーマは
黒の方が怖いがな
流行っていうか
ヘアカタログ誌はカラーリング、パーマ(ストパー含) ばっか
美容師さん客単価が高くなる髪型定着させようと必死だなって感じ
707 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:25:12 ID:HeJzp3C60
漏れは特に染めてないけど前歯だけ真っ白
派手な顔立ちの人が黒髪だと華やかで神秘的だけど、
典型的な日本人顔だとちょっと・・・。
709 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 11:53:30 ID:k5/OvCQtO
ようするにあれ。
黒髪も金髪も目鼻立ちが割とハッキリしてないとイモさに拍車がかかるだけ
茶髪が一番ごまかしが利くのだ
てか外国も今純粋にブロンドはほとんどいないだろ
710 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:00:43 ID:czTnGNWZO
711 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:05:32 ID:kxXbUJ8t0
黒髪のボリューム感を見せつける人って最近いないね。シャンプーのCMで天子の輪とかやってたのに。
髪を梳くというイメージが湧いてこない。グラビアでもAVでも。とっても猥褻なのに。
それを補うため立体的な断裁しても基が良いのにかなわないのに。
>>74て見た目にだまされるタイプだね。
ああいうのははったりなんだよ。
占い師のわざとらしい外見と一緒。
そうか茶髪が一番無難ってのが今の若い人の考え方なんだな・・・
714 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:21:43 ID:euhF3a5r0
茶髪ってアホが3割り増しに見える
黒髪も放ってあるだけじゃダメで,ちゃんと手入れした黒髪はそれはもう美しいとおもう
>>711 そんなに黒髪ロングが好きなら自分でもやってるんだろな。
717 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:41:18 ID:xVZCuiQn0
美容師の口車に乗って、似合いもしないどころか小汚く見える
髪の色にする奴の神経がわからん。
718 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:59:46 ID:EdqlSACy0
雑誌とかスポンサーに髪染めメーカーが入っているのに、黒髪キャンペーンなんてやらないよ。
719 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:06:31 ID:ibG6GamK0
大人というか自分で染めようと思っている人が何色に染めようが何とも思わないが、
自分の子ども(自分から染めようとは言い出さないような幼児)を金髪にしているのは
どうかと思う。
子どものほうが染色剤のダメージを受けやすそうだし(使用する染色剤:体重とかの比率で)。
そんな親も、子どもに変な食品与えられないとか、水道水は与えられないとか言うんだよね。
不思議だ。
ブスの逃げ口、茶髪
美人であればあるほど黒髪が似合う
721 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:20:37 ID:WscJRWRB0
日本以外に「清楚」が似合う国ってあるか?
723 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:26:43 ID:owJsKkZZO
マスゴミ偉そうだな
725 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:51:50 ID:R3SFpZm/0
黒いと重く見えちゃうからなぁ
黒が綺麗に見える人はスリムでスタイル良くて顔が小さいからこそ綺麗に見えるわけで。
日本人は黒が身が一番似合うといか言うバカな奴居るけど寸胴日本人が黒だと一番手に負えないw
お前どんだけ吉永小百合に憧れてんねん
もうアフォか、バカかと小一時間・・・
726 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:53:50 ID:R8EvN8tx0
小西真奈美は黒髪が似合ってるがそれ以外は・・
727 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:04:05 ID:kaXqtTgGO
728 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:22:26 ID:RVX4ywT10
寺田 椿の黒髪もいいな
外人も結構髪染めてんだけどなぁ・・・
まぁ仲間ゆきえクラスの美人なら汚い茶髪よか黒髪の方がいいと思う
730 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:25:54 ID:t5goqz990
>染めたりパーマかけたりすると維持費がかかる=美容院が儲る
これがFA
>寸胴日本人が黒だと一番手に負えないw
男から見るとブスデブが染めていると「何違う方向努力してるんだwwwww痩せろよ」
と思うだけ
ぶっちゃけ男は身体は気にしてもそれほど髪は見ない
ネイルと同じ
731 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:27:20 ID:OW8WKpUK0
ネイルて何?
>>726 俺は黒でショートが好き。
長くても肩くらいまでで、色々形変えてくれればいいよ。
長髪の黒はキモい。貞子やん。
仲間ゆきえも、今はイメージ固まっちゃったけど、
トリックのときは役に合わせてわざとやってるのかと思った。
733 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:46:01 ID:RQeOd4dW0
>>731 マニキュアだよ
産まれてこの方パーマもカラーもしたことないが、美容院に行くと
「たまにはパーマやカラーした方がいいですよ〜」とか言われてうざい。
734 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:58:52 ID:81RuJObW0
なぜ糞より劣るマスゴミの提唱なぞに乗らねばならんのじゃ
735 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 15:09:52 ID:UcdJGqSV0
チャンチキは関係ないだろうが、最近黒いのも多くなったと思うぞ。
学生だと黒髪は男女共にオタが多い罠。
茶髪にすれば脱オタとも言えないのだが。
手入れされた綺麗な黒髪で、メイクや服もちゃんとしてる黒髪の子なんて滅多にいない
アニメイトとかにたむろってそうなピザ子が多い希ガス。
737 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 15:18:04 ID:UcdJGqSV0
茶髪にすると、ねぐせでもそれらしく見えるんだよな
朝がらくなのは大きい('A`)y━・~~
黒髪はオタの言い訳でチャパツは脱オタなのか
なんかオタクに相当コンプレックスがある奴がいるようだな
739 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 15:20:29 ID:uphF25SO0
仲間ちゃんみたいな目鼻立ちがくっきりした美人なら黒髪も目立つが
荒川姐さんでさえ茶髪じゃなきゃちょっとキツイ
740 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 15:31:38 ID:3LHviAB+0
黒でも茶髪でも不細工ばっかだろ
黒はかっこいいとか茶髪はかっこいいとかあほですか
元がかっこよくないと関係ねーよ
741 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:24:44 ID:z3qulL080
茶髪は汚物です。
>日本では金髪に染める女性が減少
ハゲ上がってしまい染める髪の毛が減ったからとか?
実は女性用カツラの需要増えてない?
743 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:28:32 ID:+bPT3DgsO
黒と青以外認めない。
それなりに長くして手入れしないと黒髪は別に綺麗じゃないし
745 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:30:48 ID:pGKyt8wB0
746 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:37:04 ID:+oexA9RR0
髪を染めることが反権力の象徴みたいに
学生に吹き込んでたくせに
747 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:41:14 ID:BsTceqOM0
1000円カットの床屋に行ってるから染髪なんぞ無縁だな。
シャンプーも髭剃りもしないから10分で終わる。
748 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:45:25 ID:I4L0i/IEO
オジーの娘も、ブロンドに染めてる内に脱毛が進んでしまい
ウイッグやエクステのお世話になる羽目になってるからね。
お肌が弱い人や、アレルギー体質の人は下手に染め続けると
女性でも早期脱毛になる恐れがあるのかも。
749 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 17:49:36 ID:oVpI7zYCO
染髪の果ては、カツラかなwww
キレイな流れるような黒髪は確かにキレイだが
そんな髪の人は滅多に居ないよな。
それならまだ染めた方が…ってのは判らなくはないだろ?
黒髪は好きだけど美人じゃないとオタクっぽくなるからなあ…。栗色くらいの少し茶髪ならごまかしが効くからつい染めてしまう。
ケミカルはかぶれるからヘナカラーだけども。
>日本のファッション雑誌に登場するブロンド女性は外国人ばかりだ
あほか? ファッション雑誌に登場するブロンド女性って区切ったらそうなるに決まってるだろ。
ファッション雑誌自体は、人気のものはどれも日本人女性ばっか。外国人モデルはきれいでもかわいくないから殆ど使われない。
>原宿にあるヘアーサロンのスタイリスト、ウエハラケンイチさんは「雑誌では黒髪が提唱
されていますが、女性は実際その通りにはしません。暗すぎず、明るすぎない色を
見つけ出す、という考え方ですね」とコメントした。
いやいや、美容院に行ったやつにすぐに毛染めを薦めてるおたくらの功績も非常に大きいわけだが……。
753 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 18:04:21 ID:6Ol5Z8Ww0
宇多田ヒカルは茶髪も似合ってたね。あの時可愛かった。
色々試してみて、自分に似合う色を見つければいいさ。
昔から「おしゃれ染め」って言葉はあるんだし普通のこと。
金髪は不経済だね。すぐプリンがバレちゃうから。
さーやを見りゃ日本人顔に黒髪があわないことぐらい分かるだろう。
755 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 18:26:38 ID:KgQ2p/pu0
美人の黒髪女を見ると、「ああ・・美人という自覚があるから黒髪にしてるんだな」
というふうに思ってしまう。B系の黒髪はなんとも思わないけど。
前にテレビ見てたら
中国で人気のあるオサレな美容室がうつってて
そこの中国人の美容師さん、ほとんどが茶髪だった。
757 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 18:31:58 ID:T7FV4NPh0
ぶっちゃけ顔偏差値60無いと黒髪美人とは言えないからしょうがない
可愛いのに茶髪が似合わないのは国中涼子ぐらいだ、さっさと黒髪にもどせ
どうでもいいけどhiroは茶髪でも黒髪でもどっちでもブスだな、まだ絵理子のが黒髪が似合ってた
モー娘なんか初めて見た時皆茶髪で似たような頭だから全員同じに見えた。
派手な髪にばっかり目がいっちゃうからこんな風に感じるんだろうね。
顔見られたくない人にはちょうどいいのかもしれない。
759 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:11:41 ID:SOSPMrGt0
>>754 茶髪のサーヤは嫌だなw
ホリエモンの茶髪とかキャラに合わない髪型ほど不愉快なものは無いよ。
760 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:18:17 ID:klP3kPGk0
茶髪は抵抗感じないが金髪だけはダメだ
きもい
761 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:26:56 ID:Fw3lV49z0
日本人で金髪なんて族でしか見たことないけど
762 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:44:56 ID:coPoJC5e0
>>754 そもそも、サーヤが日本人の典型的な顔なのか?
763 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:46:10 ID:ke3u03ac0
ブス隠しですよ。ブスの黒髪ほどキモいものはないですからね。
>>760 同意。
顔に似合わないということを考えればいいのにね。
>>763 ブスは金髪でもキモイw
765 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:48:28 ID:bVpQJf/60
男にアンケートしてみろよ
茶髪より黒髪の方がいいって言うやつが多いから
資生堂の日本女性の髪の美しさをコンセプトにした新シャンプーも
茶髪率多いwww
ていうかそれこそ外人が髪染めまくりやけどな
いくら10年前でも「金髪」は少なかったんじゃねぇの?w
「茶髪」は、今以上に居たかも知れんけど。
つうか、実は欧米の白人でも色抜いたり着色してる人って多いでしょ。
それこそブロンド信仰みたいのがあるんジャマイカ?
だから、余計に日本人が髪の色弄ってるのが気になるんじゃねぇの?
茶髪は汚い。
769 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:57:02 ID:MfkB7wj/0
>つうか、実は欧米の白人でも色抜いたり着色してる人って多いでしょ。
書こうと思ったら言われた。
なんで日本人が髪染めると、すぐ欧米コンプレックスと結び付けられるんだろうね。
770 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:58:55 ID:TwJc6dzY0
男も女もブサイクに限って髪染めてごまかしてるから笑える
顔をよくみると不自由な顔が多いからさ。よく見てごらんよ
黒髪、特に漆黒の髪と呼ばれる髪に合わせるファッションが少なくなってきている。
ファッションにあわせるために茶髪になっていくのは仕方ない。
だけど黒髪の美人をみたいなぁ。街にでるとチェックはしてるがめったにいないね。
女も分かってるんだよ。
黒髪は美人しか似合わないって
左巻きでなく、変な宗教にものめりこんでないという証明として髪を茶色くするんでないの?
>>773 挿花信者の貧乏人にも茶髪は山ほどおるわけだが。
犬作先生が「茶髪は地獄に落ちる」って言ったらどうなるだろう?
地獄少女とか言うホラー漫画?の主人公に似てると言われ
ショックで長い黒髪をバッサリ切ったよ。
長い黒髪って妖怪やお化けみたいなイメージがあるのかな。
頭は軽くなったけどなんか寂しいっす。
漏れスカウター
黒髪:+240000
ショート:+570000
めがね:×460000
778 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 13:41:51 ID:L49W2v7b0
黒髪ってそんなオタクっぽいかな??
私は最近どうも茶髪でパサパサ感がすごく嫌になっちゃって
思い切って黒髪にしちゃった!毛先だけパーマかけて、
少しふんわりさせて、艶出しスプレーしたらいい感じ!って
周りにウケがいいよw黒髪だからって化粧も暗めじゃなく
あえてチークとかアイシャドウもピンク系でやわらかく
仕上げたらキツクならなくていいみたいですよ〜w
779 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 13:47:17 ID:PhEH6uVmO
なにやってもブサい奴はブサい。
後ろ姿だけ見て「おっ?」と思っても前から見ると・・・。
紛らわしいからやめれ。
780 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 13:47:47 ID:/3p+SqFT0
エコエコアザラクだからだよエコエコザメラク
茶髪ってそれだけで不潔に見えるんだけど女性には分かんないのかな。
もっとも、もともと不潔そうな装いの女性に多い気がするのも確かだが。
暗色のグラデーで「センスいいなー」と思う染め方もたまに見かけるけど
そういう人は何もかもバッチリ決まってる。
782 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 13:59:05 ID:qIkGn0Vd0
(ごまかせない) (ごまかせる)
黒髪 茶髪
ショート ロング
素顔 化粧
品性 愛嬌
783 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:03:23 ID:RxA3U64g0
日本は確実に禿げの女が増えてる
なんかここ読んでたら、ここ数年黒髪ロングで通してる自分に「がんばれ」と言いたくなってきた
785 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:33:42 ID:bqA7OMVx0
>>778はそこそこ可愛いんじゃないか?
中島美嘉だって黒髪も似合うし
786 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:34:16 ID:QDfU9oSV0
美人じゃないと黒髪は似合わない。
ブサは黒髪だと暗く見えるし、茶髪が一番でしょ。
787 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:36:50 ID:p5gut6tW0
>>782 このまえウルルンで見た原沙知絵さんは黒髪できりりとしてて
綺麗だなーと思った。
小雪にそういう印象はないんだけどね。
もっさい髪型。
788 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:39:47 ID:fnv8JdKJ0
俺は格好に拘りがなく、髪染める奴らも暇な連中だと見下してた。
が、冷静に考えてみればむしろ業界の連携がなってないのだろうな。
天然の黒髪にあう色、形の着衣を流行らせたらお洒落さん達は
髪の色もそれに合わせるだろう。客に問題が全く無いとまでは
言わんが、物を売るってことをもっと考えてもいいんじゃないかな。
今年の流行はどんなだ?日本人の髪の色にあう色なのか?
789 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:41:13 ID:fdkvMa7MO
まん毛は黒いくせに
790 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:44:19 ID:XSByOCt60
>>788 なるほど。
日本人の髪に似合う色の似合うデザインのファッションを流行らせれば
自然と黒髪の人も増えるだろうね。
791 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:47:35 ID:TLd4B4sr0
川´3`)
黒髪だと顔のブサさが隠しきれずにどうしようもなくなるよね。
ほとちゃんみたいな綺麗な髪質ならいいけど。
793 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 14:57:06 ID:RH+nKhta0
染めたからには常時髪の色に気遣ってほしいなあ
根元1/3くらい黒くなってて、毛先は色抜けきってる奴とか、男でも女でもあり得なすぎ、見た目が汚い
黒髪萌え
795 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:00:56 ID:RH+nKhta0
基本的には女は程よく色入れてる奴が好きだが
女子高生に限り黒髪の方が断然萌えるのはなぜ
796 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:15:54 ID:bqA7OMVx0
>>795 制服は黒髪が似合うようにできているから
今風にスカート青く短くして茶髪もそれなりに似合ってしまう
制服を取り入れてる私立校や女子高って偏差値低いとこばかり
797 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:55:22 ID:FlLqzfKF0
>>765 別に男なんかに見てもらうために染めてるわけじゃないんですけど。
こういう勘違い男ってうざい。
なんで男って、茶髪アレルギーが多いんだろ。。。
798 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:56:33 ID:gwnaXxk10
秋篠宮は染めればいいと思うんだが・・・
皇室は染めるのはNGなのか?
799 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 15:57:50 ID:RH+nKhta0
>>797 別に茶髪アレルギーでもなければ、茶髪自体を否定した覚えもないが
日本語読めない方ですか?
800 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:01:36 ID:k8zTCKT40
>>799 おそらく
>>797は「女子高生」という単語にのみ噛み付いたんだろ
まあブスは年を取れば取るほど周りから構って貰えなくなるから、神経質になってるんだ
許してあげなさい
801 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:02:05 ID:Jbzkwzz30
黒髪につりあう顔っていうのもなかなか難しいからなぁ。
手入れも大変だし。
802 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:03:56 ID:B5U1GOhn0
真っ黒は駄目だろ
気持ち悪すぎる
はっきり言って非常識だよ
803 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:05:00 ID:3xy9wsU30
手入れし手ある人がの軽く色を抜いているのは奇麗だけど
怠るとまだらウンコ色に成り下がるなあ。
>なんで男って、茶髪アレルギーが多いんだろ。。。
単純に茶髪やってる奴は不潔な奴が多いからじゃね?
確かに茶髪って黒髪に比べると手抜きしても粗相が目立たなくていいんだけど
だからってふけとかに無頓着な奴も多くて嫌になる。
805 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:08:10 ID:5fWmJ9Zy0
黒髪は重くなるからまめに美容室にいかないといけないからな。
806 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:09:54 ID:X+R868p60
黒髪ロングは手入れしてないように見える
モデルほどの美貌じゃないと貧乏くさくて見てられん
金髪も嫌だが真っ黒も重すぎる
807 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:12:16 ID:YUfYopos0
服と同じで 黒髪もやり方次第でどうにでもなる
特に美人じゃなくても似合う。
ただ この手の話を2chでやるのは辛いなw
808 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:14:25 ID:XRelipfqO
そこで、ヘアカラーメーカー勤務の俺様がきましたよ。
('A`)y-~~ 黒髪でも濃いブラウンでも良いよ。
(へへ
俺みたいに段階的に白くなるのを経験すればわかるさ・・・・
此処半年で親兄弟に驚かれるくらいサイドが白くなってきたよ。
そろそろかな・・w
810 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:15:51 ID:5fWmJ9Zy0
2週間に一度いけばばまあ、なんとかなる
811 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:16:26 ID:k8zTCKT40
>>807 言いたいことはわかるよ
髪型と手入れでガラっとかわるからな
ただ難易度はすごく高い
やっぱり多少色を明るくして軽く見せようという選択は自然だと思う
とりあえずマスコミが提唱しても靡かない、という所でいいニュースと勝手に判断w
814 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:17:59 ID:k8zTCKT40
>>808 髪の色を染めるペースと、傷まない対策のお勧めを教えて
黒髪が重いとか言ってる奴は、美容院の喧伝を鵜呑みにしているだけだろう。
そういう思い込み自体、美容院の刷り込みに他ならない。
つうか、日本には理髪店とか美容院とか多すぎじゃないの?
816 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:21:46 ID:dmNszvMl0
女子中学生の黒髪はツヤツヤでうつくしいが、
いい年した女のボソボソの黒髪は美しいとはいえん。
817 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:22:10 ID:5fWmJ9Zy0
黒髪はファッションでいうと上級レベルだよ。
無頓着な黒髪は除いて
ファッションに自身が無いなら茶系にするのが無難ということでこういう
結果になってんだと思う。
818 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:22:30 ID:4nRl089qO
ハゲのくせに
819 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:23:33 ID:Gz7EDrpI0
前に黒というか漆黒って感じの髪の娘がいた。
艶がある黒い髪って自分にはとても魅力を感じるがな。
820 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:24:28 ID:XRelipfqO
>814
染めるペース…根元が気になりだしたら。
色が落ちてきたら。二ヶ月ぐらい?
痛まない対策…カラーやパーマをしない。
821 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:25:14 ID:LnIBk3Vf0
目の色素と同じ髪の色にしたら似合うんだよ。
>>817 あえて黒髪の場合だけな
今までいろいろな色を経験してきて最後に悟って黒髪と
今までめんどうだから黒髪とか金がかかるから黒髪とでは大分違う
823 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:26:26 ID:Gz7EDrpI0
くせ毛なのでなにやってもボサボサ・・・
825 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:27:31 ID:ru8ESmwG0
金髪にしても眉毛が黒ぐろってのは、どうなんだ?
('A`)y-~~ 白髪染めは恥ずかしいからやらない。
(へへ もう濃い茶に出来ないんだろうな・・・w
>>825 赤城りつ(ry
こすぷ(ry
827 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:29:19 ID:5fWmJ9Zy0
>>824 弱点はかばうんじゃ無くて強調するのがポイントてわけで
afroにしちゃえばいいじゃんw
きっと似合うよ
828 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:29:42 ID:G0LY3Dqe0
829 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:29:46 ID:DisG8g/s0
>>1 黒髪固定に苦しむ中学時代・・・
本当に可愛い子しかモテない暗黒時代
高校になるとみんな自分にあった髪の色を見つけ救われる
そいうことだ
830 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:29:48 ID:VBhvPvtLO
俺は二つに切ったレモンに少しの塩を付けて髪に塗りこむ。
それを週二回やるのを7年続けてるが超自然な茶髪になる。
しかも髪の毛は常につるつるさらさら。
831 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:29:49 ID:t1+8Pfu90
なんでマスコミに流されないといけないのか全く意味不明。
832 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:29:59 ID:FqCgQ5SL0
染めるのは個人の勝手だからね
でも年重ねてくると必ず髪の悩みが出てくるに10000イブクイーンw
833 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:30:28 ID:X+R868p60
実際手入れしてる香具師は黒く見えてもまんま黒ってわけじゃないだろ
緑とか青とか若干色をつけてコーティングしてるんじゃないのか?
じゃなければ透明なやつとか
834 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:31:23 ID:dV2E1oiL0
痛いコテが湧いたと聞いてdできますた
836 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:32:25 ID:1wJbhpFr0
黒髪っても
艶のある黒髪とくすんだ黒なら
艶のあるほうがいいし
どっちみち染めるなら明るいブラウン系統にするわな
黒髪の日本人が若いうちから黒に染めるってなんか損した気分
837 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:32:44 ID:OGnNJwe30
黒髪は、顔が整った人じゃないとダメ。ブスは茶髪の方が良い
838 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:33:30 ID:HbEcrrvl0
浜崎あゆみは日本の恥という記事ですか?
839 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:34:35 ID:03iwq0s50
無い物ねだりの子守り歌で外人の金髪に憧れ茶髪にしている。
だけど、外人から見ると黒髪は良いと憧れられている。
それに染めたりすると結構髪質が悪くなるし弱くもなります。
あとやはり日本人らしさが無くなると思います。
自分は【らしさ】は必要だと思います。
840 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:36:00 ID:XRelipfqO
〉833
色んな色素を組み合わせて、
黒に近い色にした染料で染めてるから
自然な黒とは違うんです。
841 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:36:57 ID:8MpF4/pMO
黒だろうが茶だろうが美人は何やっても美人
842 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:38:03 ID:KuoBPTNv0
843 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:38:38 ID:d0hEPTNB0
844 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:39:45 ID:WNNOk9BY0
>>809 女子大生キラーの秋水さん(34)の彼女も茶髪でそ?
黒、ロング、ストレートを維持するのはけっこう大変だよ。
846 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:41:20 ID:IoS5ejaV0
でも最近は、日本も黒髪増えてきたよね
韓国、中国の若いのは茶髪、金髪になっちゃったから
同じになりたくないという反発かな。
847 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:41:32 ID:XRelipfqO
あ、あとツヤは髪の表面の物理的な部分の話なんで、
色はあまり関係ないですよ。
カラーすればアルカリ剤の作用で髪表面がダメージを受けて
ツヤは失われますが。
人工的にどうにでもできます。
848 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:42:47 ID:VBhvPvtLO
10代の女の子たちと茶髪の事で議論してたことがある。
結局ね、「あがき」なんだよ。
外見が気になる年頃になると、何とかして少しでも自分の外見を良く見せたがる。
整形は高すぎるし、メイクにも限界がある。あがいた挙げ句に手を出すのがカラーリング。
あがいた末の「自分にできる事は一通りやった」というカタルシスが心を安定させる。
('A`)y-~~
>>844 (へへ 着色は嫌いだそうで、肩までの黒。
石油系シャンプー愛用のおかげで禿げ進行中
↓
851 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:46:13 ID:XRelipfqO
〉843
ヘアカラーの売り上げは数年前に比べると落ちてますね。
カラーする人の割合が減ってるんじゃなくて、
単にカラーする回数が減ってるからで…。
ま、あと5年もすれば持ち直すでしょ。
白髪染めの需要が増えてくるから。
852 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:46:36 ID:YUfYopos0
オレは石鹸で洗う派
縮毛矯正やってるからずっと黒。多分これからも黒。
854 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:48:25 ID:VBhvPvtLO
>>850 石油系はダメ、天然系は髪に良いという幻想に取りつかれたままだと、
メーカーのイメージ戦略で手玉にとられて無駄に高くて髪を傷める商品を買うハメになるよん。
>835
カワエエw
秋水さんが白髪なのは
遊びすぎなんでは?w
まあ、男は白髪になっても
「ロマンスグレー」という見方もできるからなぁ、
女の白髪よりマシじゃね?
856 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:49:01 ID:uG3jkJJl0
正直茶髪は論外。
15年ぐらい前の宮沢りえが最強だよな
858 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:50:05 ID:G0LY3Dqe0
>>833 いや、普通に黒髪って言っても真っ黒とは限らんよ。何も加工しなくても。
緑の黒髪っていい言葉だな。
私なんか元々、茶色が強い髪色だから漆黒の髪に憧れたモンだけどねw
860 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:50:48 ID:ZCbeSl7p0
あゆが黒髪にしたら
モームス紺野のようなキモイ感じになったな
861 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:52:46 ID:03iwq0s50
>>848 女子高生が化粧するなんてもってのほか。髪も染めるなんてもってのほか。
あなたがた女子高生は肌も奇麗でかみも奇麗。存在自体が初々しくって
可愛らしいのに、化粧しておかしくするなんておかしい。そのままが一番。
あと髪を染めたり化粧したりしても本質は変わらない。女性は内面を
磨かないと駄目。その鍛練の時期にそんな外見ばかり重要視していたらろくな
女性にならないぞ。
細木数子調で言ってみました。
862 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:55:03 ID:VBhvPvtLO
>>861 細木なら言いそうだなw
しかしまぁ、その手の言辞は雑音より説得力が無いんだよなぁ。。
863 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:56:18 ID:ooGhiO2g0
おばさんの茶髪はしょうがない
白髪隠すのには黒に染めるより
茶に染めたほうが目立たないらしいし
高円宮の葬儀の時に娘二人も茶髪だったもんな。
やっぱ女に皇位継承権なんて与えちゃ駄目だよ。
865 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:57:31 ID:GI4lQ0Lo0
日本人に黒髪が似合わないとかいってる奴は
白鳥に白が似合わないとかいってるのと同じくらい勘違いのアフォ。
('A`)y-~~
>>855 (へへ 多分酒の飲みすぎw
白髪は身だしなみきっちりしていれば白髪でもね男は大丈夫かな。その辺りは楽だね。
白髪→茶と黒髪→茶と違うんだよね・・・・白髪は妙にプラスティックな感じになるw
867 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:58:40 ID:sNiAocfV0
烏の濡れ羽色 って言うけどなんかエロいな
868 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:58:43 ID:YUfYopos0
それより ばばあの紫頭をどうにかしろよ
マスコミって、ぺとかいう韓国人男性を祭り上げようと画策した集団のこと?
870 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:03:20 ID:hUj1Fiq/0
ヘアカラー売って儲けなきゃいけない人がいるってだけのおはなし。
>近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
>光沢のある黒髪の美しさを強調している。
原点回帰にシナチョウセンを絡めると途端にクソになるな、黒髪を発信がらみで冒涜してるのに
マスコミが流行を作った風に言うことはナンセンスだろう。
872 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:05:18 ID:G0LY3Dqe0
>>863,868
白髪のおばあちゃんは美しいが、
派手な色で髪染めてるおばあちゃん見ると('A`)ってなる。
873 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:05:21 ID:alMjGQdQ0
ブスは黒髪でもブス。
かわいい子は茶髪でもかわいい。
ー以上ー
>869
屁゜って・・・だれ?
875 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:07:29 ID:Z1rxble00
>近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
日本人使えよ
最近の女性の化粧じゃ黒髪は重すぎて合わないんじゃないかな
黒髪なら逆に化粧のほうを黒髪に合わせてかないと
877 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:09:37 ID:qI9qT6Kg0
チャン・ツィイーのM、最初はいいなと思ったけど
今はぜんぜん美しく見えない。
本人も髪も。
あのCMを見ても黒髪がいいとは思えないな。
878 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:09:57 ID:VBhvPvtLO
ちゃんと日本には仲間由紀恵という黒髪美人がいるのだが、、CMにも出まくってるし。
879 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:10:48 ID:03iwq0s50
>>875 同意だな。
黒髪の奇麗な女優なら仲間由紀江がいるのに。
後は国仲涼子でも良いけど。
日本人が日本人としての主体性を取り戻したのが
女性の美的感覚の追求に現れたとするのが普通の見方
特定アジアのまねでしたと言われれば日本の美からは遠ざかる
表面的に見た黒髪しかない認識で、マスコミが人の心を牽引できるわけが無かろう
881 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:12:39 ID:KuoBPTNv0
っていうかいっぺん国民全員で金髪にしてみればいいんかね?
そしたら100人くらいひねくれ者が黒髪にすんだろ?
882 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:13:21 ID:3IGxxyl/0
>チェ・ジウ
こいつのせいだな
きんもーっ☆
883 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:13:25 ID:VBhvPvtLO
電通が日本女性から黒髪を奪った。
不況が日本女性を黒髪に戻している。
884 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:17:02 ID:WNNOk9BY0
>>879 国仲何を勘違いしたか茶髪にしやがって、もう戻した?
全然似合ってねーの
885 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:18:54 ID:ogeqSK560
手を加えないと不安なんじゃないの?
886 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:19:23 ID:nffA6xQ10
ブスの茶髪は盛ってる豚みたいで気持ち悪いです。
887 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:20:59 ID:pq4PkgH20
元々色素が薄い天然茶髪の為
黒髪にカラーリングしているんだが・・・
>809
段階的にハゲ上がる恐怖より
白髪化の方が断然マシ
889 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:23:32 ID:G0LY3Dqe0
890 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:24:05 ID:4llQeY/+0
>>95 なんで「女」だと丁寧じゃないのですか?
「女」の方が丁寧ですよ
891 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:25:25 ID:r/dewIUa0
黒髪は人を選ぶ、本当の美人しか黒髪は映えない
茶髪が増えてるのはブスでも軽くなるから
>>888 そりゃそうだ。白髪隠す方が安上がりだしね
893 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:29:46 ID:3WgAAiKPO
何に指図される事無く好きな髪色でいいよ。
黒髪がアジア的な美しさとか言われても
服装やその人の雰囲気って物があるしね。
とりあえず
きんも〜☆
894 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:31:07 ID:4llQeY/+0
「指図されたくない」はガキの言葉
895 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:32:08 ID:YUfYopos0
だが 指図されたくない
896 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:33:44 ID:OsFz70Xd0
光浦みたいなブスは黒髪がいいよ。
茶髪だと頭が軽そうに見える。
897 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:35:01 ID:YUfYopos0
おっさん皆茶髪にしたら 女は茶髪やめるぞ
898 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:36:30 ID:XuopKG1+0
DQNは何色にしようがDQN
899 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:38:16 ID:3WgAAiKPO
流行が…とか
日本的に…とか
さも全体をそれに合わせなきゃってのが
きんも〜☆なだけで黒髪自体は嫌いじゃないよ。
仲間由紀江は素敵だと思うし。
900 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:38:33 ID:LJCl+dsX0
正直言って、黒髪って肌の色がブルーベースじゃないと合わないんだよね
浜崎あゆみが黒髪似合わない理由は、肌の色がイエローベースだから。
901 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:39:42 ID:VBhvPvtLO
「個性的」という名の下の画一化。
902 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:40:13 ID:5MAXjZiC0
茶髪は流行してるということにしておかないと、
どっかの企業の株価が下がるんだよ。
あ、それと
黒髪が見たけりゃ韓国に逝け
904 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:41:51 ID:EgQAVo7N0
エロゲー
905 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:42:11 ID:YUfYopos0
?最近また黒髪が流行りつつあると思っていたのだが、記事と時差があるのだろうか?
907 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:45:16 ID:hR5cMonu0
女はいつの時代でもファッションに惑わされる馬鹿ってこと。
909 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:49:15 ID:3WgAAiKPO
肌・黒目のふち・爪・唇の色とかが
何色系が似合うかが決まるらしいね。
910 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:50:16 ID:6iMFatBr0
何も加工していない状態を「似合わない」と評する人間って頭おかしいでしょ?
911 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:51:27 ID:z3XphpsH0
とりあえず眉毛が黒々としてるのに茶髪なのは勘弁な
912 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:51:53 ID:eZ/T6awh0
小学校の同級生に、超美麗な「緑の黒髪」の女の子が2人いた。
クレオパトラのカツラのような肩すれすれのおかっぱ頭で、
髪は太く漆黒色で、つややかな天使の輪が深緑色の光沢。
二人とも深窓のお嬢様だった。憧れたなー。
913 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:51:59 ID:ksxAhEGGO
大体、若いうちに髪染め続けて、ふとある時黒髪の良さに気付く。ってケース多いと思う。
何も加工していない状態での、黒髪ってのは少ないと思うが。
地毛っても真っ黒じゃないっしょ?
街中で見る黒髪さんって、黒に染めてる人も多いよ。
915 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:54:50 ID:x6uRSrpy0
このスレで地毛が茶髪って言ってるヤツがいるけど、
実際のとこ、黒髪って言っても問題ない程度の茶髪度だと思うのだが、どうでしょう?
100%黄色人種なのに、どうみても地毛が茶色っていう日本人は今まで一人しか見たことない。
>910
お手入れしていないのは美しいとは言えないよ。持ち味としてなら良いかもだけど。
みんな陰で努力してますって。
917 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 17:56:38 ID:WNNOk9BY0
>>905 いや、結構的確なような
中島美嘉とか仲間由紀恵は確かに顔が青系だ
('A`)y-~~
>>917 (へへ でも、デスラー総統の黒髪って・・・・なんか違うよ。
彼も立派な青系だけど。
919 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:00:12 ID:RPLOoIZI0
920 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:00:42 ID:pBPjKBGI0
似合う似合わないというのは誰が判断してるの?
ただの流行?
921 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:01:56 ID:r5FpKa9x0
愛子様のあの黒いつやつやしたおかっぱ髪は素敵だが
日本人が皆あの髪型だと、神々すぎて髪の国が神の国と間違えられる。
922 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:03:36 ID:uyZgjIch0
顔が濃くて、印象が重くなっちゃう女性は茶髪でもいいと思う、うっすらね。
露骨でケバい茶髪と、プリン頭は勘弁な、バカに見えるぞ。
でもやっぱり、黒髪は美しいと思う。
923 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:03:51 ID:VHYiXLnHO
何で重たいのがいけない?
質量感が最高じゃん。
ブルーブラックくらいが好き。
ただ美形限定だけど
924 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:05:28 ID:NBi/Tp0jO
まっ黒は美人と男前だけにしてね
925 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:06:00 ID:LBSCwPKk0
ブスが無理に茶髪にしているのをみると痛々しい。
926 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:06:12 ID:D7HMXblx0
黒髪に戻したいけど、今は長州小力(昔は武田鉄也)に似てるといわれるのが怖くて戻せません。
という書き込みをみてちょっと納得。
セミロングで小デブの人なのかな?w
似合うに合わない以前に髪質が問題かと。
剛毛で毛の多い人は黒髪だとデラモッサリであれだし・・・。
ねこっけで薄毛のひとは茶色系にすると質量感で・・・。
928 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:07:39 ID:HWn2L9uw0
美形は何しても映える。
930 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:09:16 ID:MrzcUa1iO
世の中が明るい人柄推進風潮なんだから
顔が明るく見える茶髪にするのは仕方ないだろう
931 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:11:29 ID:lKTgS7ZO0
>>919 俺は乳にまどわされてるだけだが?
ファッションで惑わされる男はあんまいない
顔と乳
932 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:11:55 ID:uyZgjIch0
そろそろ賢い人柄推進風潮になってほしいね。
933 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:12:09 ID:dl9Y8hzw0
ま、お前らが何しても似合わないってこったm9(^Д^)
茶髪はブサイクでも見られるけど、
黒髪はかなりの美形じゃないと似合わない。
それだけのことだな。
935 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:14:38 ID:CMMOMEAX0
子蟻主婦の茶髪は正直みっともない。
産まれてこのかた髪の色(黒に近い茶)をいじったことがない。
が、美容室に行くと必ず、髪の色を明るくすると良いと勧められる。
黒だと見た目が重く暗い印象だからとか。
茶色になるのが嫌でドライヤー使用も控えているのに、余計なお世話です(・ω・`)
学生の時の就活指導でも、真っ黒よりは色を少し軽くした方が好印象と指導を受けた。
いつまで茶色流行りが続くんだろう。
937 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:16:17 ID:u+r2NYHu0
>>931 そのうち、日本人には貧乳は似合わないとかいう風潮が広がって豊胸手術が流行るようになるぞ。
そこで、ロリオタの暴動ですよ。
938 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:16:20 ID:VMVH+IaL0
ヘアマニキュアはいいけど、
染毛剤の恐ろしさを知らない女とか結婚したくないな。
奇形が生まれそう。
939 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:18:10 ID:TAt6/NFx0
茶髪=醜いアヒルの子
>>934 ブスで茶髪ってそれだけで終わってるだろw
民族の主体性という意味で黒髪であるより黒髪になる事を選んだ精神性があるのなら
赤や紫で新たなる役割や境地を切り開こうとするなら、それは許せる。
ただのメスでもオスでもない内面があってこそ髪の色うんぬんは映える。
942 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:21:54 ID:6m94oEnj0
ていうかどうでもいいだろ、こんな話
流行なんだから
薄茶→金→赤→濃い茶
とか変わっていくだけ。まあ黒だと美容院業界が儲からないから
黒以外の色でループするんだろうが。
943 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:22:27 ID:uyZgjIch0
>>936 女性かな? 自分の意思は通すべきだよ、何も間違ったことやってないしね。
因みに、男性に限っては茶髪流行はもう廃れてきてるんじゃないかな
黒か、軽く抜いた茶(アッシュ系含む)ぐらいの地味目のカラーで、髪型をこだわる人が増えてると思う。
あと個人的だけど、オレは黒髪の女性のほうが好みです。
賢くみえるし、何より無理に髪痛ませてないのがいい。
今時チャパ論争か
流行りに大して聡くないだろうこの前の五輪の女ども見てさえ
もうほとんど黒か黒に近い染めだったわけだが
945 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:23:14 ID:kj7zhZKi0
>>941 広告代理店が作り出した流行に乗っているだけだよ。
946 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:27:05 ID:IoG3zYzV0
>>938 あの成分表の意味を理解できない知的障害の低学歴が子供の髪を染める
子供の頭に塗りつける前に飲んでみろっつーの
本人の好みと予算次第だよね。
黒髪+ストレートパーマで綺麗な人もいれば
カラーリング+パーマでも清楚な人はいるし、
まぁ美人は何しても美人
>>872 白髪を紫に染めてるお婆ちゃんを良く見るが、大抵派手な宝石?入りの
紫の老眼鏡とセットなのがデフォになっている・・・
950 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:38:50 ID:uyZgjIch0
おばあちゃんは、何故か許せるんだよなw
本人なりの「お洒落したいっ」って気概が見えて、かわいいと思う。
志茂田景樹みたいにケバケバだと、ちょっとウッとなるが。
951 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:39:44 ID:EfbTqjS10
女 で も 禿 げ る と 言 う 事 実
952 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:41:37 ID:B4wtSi2q0
髪はともかく、エキシビジョンの荒川静香の白さは度肝を抜かれた。
白人より白かったぞ。
貧血気味らしいから体質かもしれないが。
953 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:42:30 ID:RM2nCudI0
人物画を描いてみると何が良いか分かるのでは?
髪の色を黒一色でベタ塗りするか、茶色も使って立体感を出すか。
954 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:43:31 ID:8KPOiM1v0 BE:257108148-
ISSAの悲劇を見れば、髪をいじめて良いことがないのはわかりきっている
955 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:45:17 ID:jUdkfpZe0
染めると禿げそう
956 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:46:16 ID:5oqUt6yE0
俺のまわりでは黒髪ロングが増えてる
染めない方が髪は綺麗だね
957 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:46:40 ID:ET1f5PW30
染めてないけど茶色いぞ
しかも中のほうは黒い。なんで?。
958 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:47:37 ID:Ali3O7Oy0
うんこのような立体感w
959 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:49:11 ID:KgiW/r8e0
★期日前投票があるから活用すること★
3月5日投票 ⇒ 既に期日前投票が可能です。(2月27日(月)〜3月4日(土))
http://www.city.fukui.lg.jp/senkyo/index2.html ●福井県福井市補(定員1)
●福井県福井市増(定員3)⇒ちなみに福井市は総連施設への税を免除してます。
3月19日投票
●石川県議能美郡補(定員1) ⇒不明
●岩手県奥州市議(定員41) ⇒不明
●兵庫県洲本市議(定員22) ⇒不明
●徳島県阿波市議(定員24) ⇒不明
●福岡県宮若市議(定員24) ⇒不明
3月26日投票
●北海道議留萌市補(定員1) ⇒不明
●神奈川県横浜市議補 ⇒ 総連施設への税を一部免除
●秋田県北秋田市議(定員26)⇒不明
●神奈川県逗子市議(定員22)⇒不明
●愛知県東海市議(定員24) ⇒不明
960 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:49:52 ID:jUdkfpZe0
>>957 それが自然だろ。
真っ黒ってのはある意味不自然。
俺は染めてないけど、日に透けたら茶髪になるし。
961 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:53:04 ID:m5gairna0
茶髪にしてる女って思いっきりテレビを見て洗脳されてるババアと頭の中身が同質だと思う。
962 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:54:39 ID:ET1f5PW30
>>960 そうなのか。
まあ生まれつき赤毛だったけどね。
シャムネコの尻尾のようなつやの無いこげ茶
963 :
な:2006/03/01(水) 18:54:54 ID:Rb9n27MEO
プリン状態は見苦しいので伸びてもそこまで違和感のないダークブラウン系にしている。
荒川さんの髪は真っ黒じゃないね。
少し茶に染めてあるけど、全然違和感なく綺麗な髪に見える。
娘がかすかに緑がかった黒髪になる事を祈っていたけど、
少し色が薄いみたいだ。瞳の色も茶色だし。残念。
966 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:59:04 ID:6iMFatBr0
>>965 茶色に染めなくてすむんだからよかったじゃん。
>>907 だらしなくGパン穿いてるヤロー見ると男女あんまし変わらんと思うがね
今時は。
>近隣の中国や韓国の女優、チャン・ツィイーやチェ・ジウがテレビコマーシャルに登場し、
>光沢のある黒髪の美しさを強調している。
こんなのがあるから、効果ねーんじゃん。アホか
>髪を明るい色に染めることによって、顔も明るく見えるようになり、西洋ファッションとの
>コーディネートがしやすいと考えられていたためブロンドは人気があったと、シミズさんは言う。
初めて聞いたよ。馬鹿じゃねーの?www
ふざけたこといって侮辱してんじゃねえよ似非野郎w
なんでシロンボって自分たちが一番!!!!ってオナニー記事書かないと気がすまねーんだろうなww
こいつらの記事って、いつも恥ずかしいよなw
少し色入れてるくらいならいいけど
モロ茶髪で似合ってるヤシってあんまし見ない
特に年寄りは顔色が悪く見えていただけない
>>966 黒髪で清潔感のある女の子に育てたかったのに・・・
971 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 19:07:24 ID:uyZgjIch0
>>970 おまいの娘さんが何歳か知らんが、子供のうちは不必要なぐらい髪の毛は茶色いぞ?
第二次成長期あたりで落ち着いて、大抵の人は黒に近い茶になって落ち着く。
ていうかあんたの発言みて、すげー不快になったわ。
自分の思い通りにならなかったから不満? そんなお遊び気分で子供産んでじゃねーよボケ
娘が可哀想だ、子供はモノじゃねーんだよ。
972 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 19:09:29 ID:zstlSGNy0
人と違うことをやるのが「個性」ではないだろ。
自分の色を出すのが個性だ。
男は清純な女に憧れ、女はスリ切れた女になろうとする。
>>971 子供の頭を今から真っ黒に染めに美容院に通ってるわけじゃないし。
通おうとも思っていないよ。
理想持ってていけないかい?悪いね、人間できてなくて。
975 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 19:18:28 ID:9z3m9HEi0
プハハハ
2chの意見はやっぱかなり偏ってるなw
住人がどんなタイプの人間だか一発でわかるよw
976 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 19:19:53 ID:uyZgjIch0
>>974 いや誰だって理想は持つよ、しかしソレを子供に強要しちゃダメだろ。
子供は貴方のモノじゃなくて、ひとりの人間です。
貴方が、貴方の親のモノじゃないように。
ていうか説教がすぎたので、一応ごめんと謝っておく。
娘さん大事にしてあげてください。
確かに真っ黒な毛の女性というと、
最近は洒落っ気のないオバチャンくらいしか見ないな。
それに今は美容師がカラーリングを勧めてくる。
パーマはどう思う?
979 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 20:03:51 ID:86motF6o0
黒髪はどう考えてもダサイからしょうがない。
しかも貧乏か中韓みたいで恥ずかしいよ。
980 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 20:07:14 ID:90OTKfuX0
なんでマスゴミはこんなに傲岸不遜なんですか?
茶髪はDQN。
明るい茶髪はださい。日本人に似合う限度はダークブラウン。
(暗めであれば赤や青を多少入れるのはアリ)
男女問わず美形であれば明るい髪の色でも似合うが
同じ人物がエキゾチックな黒髪にしたら
その方がより一層魅力的に見えるという事実がある。
芸能人で考えればわかる。
中谷美紀が明るい茶髪にするか?
綾瀬はるかは?磯山さやかは?石原さとみは?
柴咲コウは?麻生久美子は?
元がいい人ほど黒髪で勝負するものだよ。
麻生久美子最高です!!はぁあぁ
985 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:42:57 ID:5fWmJ9Zy0
きっこみたいなクレオパトラカット最強
986 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:51:16 ID:Pj3f5tAz0
白髪が増えてきたせいで、今日ダークブラウンに染めた。
5年ぶりくらいだ。ハァ・・めんどくせ。
987 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:12:56 ID:Lhp1aj4z0
>雑誌では黒髪が提唱されていますが、
提唱されたものに従うと思ってるのか。
どうでもいいだろ。こんなこと。
988 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:15:17 ID:uOsIBd5O0
黒髪を提唱してるのってどこ?
見たことも聞いたこともない。
989 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:22:09 ID:2JDExvGoO
いつだかテレビで、黒髪で前髪は眉上が来るんじゃないか?なんてのを見た事がある。来なかったと思う。
ちなみに私は20代半ばでずっと黒髪ストレート。黒髪以外にしたことないよ。
990 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:28:38 ID:5dQp8iHQ0
29だけど、白髪が多いから染めるしかない
991 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:32:30 ID:1DFfYuYi0
DQNが髪を染めたがるのって、
クルマを飾り立てないと気がすまないのに似てるね!!
992 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:35:00 ID:ohg3efVc0
白人コンプレックスだよな
993 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:35:30 ID:68fXQ+6g0
警察が、茶髪を見るたびに、日本人に見えないって職務質問するようにすれば、マンドクサクって黒髪が増えると思う
994 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:36:08 ID:dGB3Wctf0
黒いのがいい。
黒髪黒髪って、日本人で生まれつき黒い髪の人はほとんどいないと思うんだけど…。
ほとんどがダークブラウン。んで紫外線と乾燥で、表面より内側がたいてい色濃い目。
996 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:40:06 ID:Sua10+ykO
黒髪さいこう
>>988 女性誌で一時期やってたよ。
茶髪もなにげに飽きた。
998 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:00:54 ID:GmCsmrt90
>>821 ほとんどの日本人は焦げ茶、濃いめの茶が合うのか
999 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 23:01:31 ID:ET1f5PW30
1000
うん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。