【鉄道】"ミカンと葉の色" 東京駅から姿消す「湘南色」…JR東海道線「113系」
177 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:52:09 ID:CQOIYaeP0
熱海以西のJR東海だとまだ現役なんだろ
113系
178 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:54:53 ID:CQOIYaeP0
ミカンと茶の色といってるのは静岡貧民とJR東海だけじゃね。
ソースにかいてあるように
ミカンとその葉の色という俗説ならきいたことあるぞ。
179 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 02:56:01 ID:nfRhtUSp0
高崎線もこの色だったな。
昔の大洋の「湘南カラー」はミカンと茶の色
181 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 12:14:25 ID:kmzo0fOf0
●3月12日(日) 東京駅113系さよなら運転パンフ (4日発売)
東京8:00−横浜8:20−小田原8:57−湯河原9:09−熱海9:14
熱海12:19−湯河原12:25−小田原12:40−横浜13:16−東京13:36
182 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 13:23:15 ID:BtI0I3PVO
どうせ数年後にはリバイバルやるさ。
世の中そんなもんだ。
183 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:22:59 ID:L0UK+QDX0
>>182 たしかに。古い特急車両にJNRマークつけて走らせてるんだものな。
184 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 14:24:29 ID:FQmn/2Iz0
JR西でもたまに走ってるな
>>178 みかんと葉の色だよなぁ
何年か前にみかん狩りに行って初めて「あ〜この色だったのか」て思ったよ
E231の色帯は妙に明るい緑で好きじゃない
186 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 19:51:27 ID:31vO2zVC0
188 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:22:48 ID:ZQhJ20Ub0
鉄道総合板から来ますた。
113系がいなくなるのは寂しいです・・・
189 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:24:08 ID:ES66ZXBT0
190 :
名無しさん@6周年:2006/02/28(火) 22:25:33 ID:mgr1XMjm0
■■ 2ちゃんねらーが漫画を連載してるぞおめーら! ■■
漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
>>188 また1つ、昭和の面影が消えるのですな・・・。orz
色に文句言ってる人が多いけど1編成色揃ってるならまだマシだよ
京都駅でたまに見かけるカボチャと灰色のちゃんぽんはもっと不細工だもん
☆★☆★☆★沼南電車模型発売のおしらせ☆★☆★☆★
闘強堂ことKYモデムカンパニーでわ1113系湘南電車のNケージを限定発売いたします!!
・基本セット¥25800
・付属Aセット¥17800
・付属Bセット¥15800
・付属Cセット¥13800
・付属Dセット¥11800
・付属Eセット¥9800
詳しくはKYモデムカンパニー公式ホームページまで!!
代表取締役KY
194 :
さよならはいらない:2006/03/01(水) 00:16:09 ID:k5s0ANA00
>>193 高っ!コレじゃKATOなんかのHOと変わらんじゃないの。
湘南といえば早川のみかんと曽我(小田原)の梅林有名。
113は死ね
とっとと静岡から消えろ
113はオンボロ不細工電車
(゚听)イラネ
197 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 00:27:01 ID:r55XCgFdO
黙れ!!
お面電車のJR東海
198 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 01:21:37 ID:DNnEQ8HA0
199 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 01:30:39 ID:Z6EZC0WW0
みかんと茶の色というのは後智恵でつけた宣伝コピーでつよ。
まあ、宣伝に使われたのだから間違いではないともいえるが。
元ネタはアメリカのグレートノーザン鉄道の特急列車です。
シアトルとシカゴを結んで太平洋航路とアメリカ主要部を結び、
航空時代の本格到来までの間は日本人の利用が多かった。
戦後すぐに国鉄の視察団が訪れているのよねー。
これをモデルに東海道線の色を決めたという担当者の証言も
本に残っている。
200 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 01:44:35 ID:KLVhSGPM0
東も東海もぜいたくです。
西に腐るほどある103系、113系をさっさと追い出してください。
一体いつまで使うつもりですか。
201 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:04:50 ID:0naPjJ870
>>200 あと30年くらいは103系使うんじゃないかな。
202 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:07:35 ID:M90szL0G0
>>93 亀ながら車両が一番ぼろいのは
東 武 野 田 線
でしょう。
>>193 沼南電車?
東武ハズの沼南車庫の近くを走る電車ですかw
203 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:09:13 ID:Te6oH3/Q0
東海道線の電車乗るとみかんジュースが飲みたくならね?
204 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:14:49 ID:0naPjJ870
中央線は今年いっぱい我慢すれば27年ぶりの新車だな
205 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:29:18 ID:2phYrwkm0
湘南電車で冷凍みかん食べて海水浴へ行った
あの夏は永遠に忘れない
206 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 02:29:18 ID:Kcmsj2X20
横半分は横須賀線の色、もう半分は東海道線の色。
その新型車両の構想はいつ導入になるんですか?
もう30年くらい経つんですが・・・・。
>>204 何気に今でも緩行の209/E231が立川まで来てるけどな
209 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 12:43:56 ID:DpBDlvHvO
動けばいいじゃないか。
定時で目的地に着くという物凄い利益が利用者にはある。
まぁ関東はグモだらけで定時運行どころじゃないみたいだが。
豪華な擬装は自家用車に注ぎ込め!
法律さえ順守してれば文句は言われないんだし
アンタの寿命が尽きる前にアーバンネットワークエリアに
引っ越す方がいいんじゃないの?
212 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 16:58:36 ID:3Qih78Ka0
>>212 はじめて ”籠原” の行き先表示を目にしたとき、
いったいこいつは何処へ行く電車なんだ?と困惑したよ。
まだ宇都宮だの高崎なら、有名な地名だから地図が頭に浮かんだけど、
”かごはら” はぁ?だもんさw
>208
半ズボン激しくワロタ
215 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 18:03:54 ID:9ZL/Yr6g0
素人な質問ですみません。
今度の日曜日に東京駅で113系を見たいとなれば、何時発を目指したら
いいでしょうか?
もしくはJRのHPなどで調べられますでしょうか?
どなたかお願いします。
217 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 20:37:35 ID:G3ryak180
218 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:15:15 ID:G+FTslHB0
>>202 「汽車会社」「ナニワ工機」「日本車輛東京支店」なんて
今では貴重な銘盤が普通に見られるからね(w
219 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:17:16 ID:KrjEf+dG0
富士重工
220 :
名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:21:19 ID:prdo2/PB0
オレンジと緑の車体なら和歌山でも走ってるよ。
221 :
215:2006/03/01(水) 21:37:25 ID:c6TdvvMk0
>>216 ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
222 :
さよならはいらない:2006/03/02(木) 02:23:10 ID:aj6EnzpU0
>>205 フム、こういうのいいなあ・・・この路線でいこうよ!
しかしカウントダウンだというのに、いつになったら晴れるんだい。
223 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:26:27 ID:T6rtXE460
千葉駅以南じゃこの形がまだバリバリ現役な上に、新型に代わる気配がまったくないので困ってます。
しかも千葉駅以南は、1ヶ月に一回は信号トラブルとかで電車が使いもんにならない事が多々あります。
なんとかしてくれ!
225 :
名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:36:03 ID:WUTA1Rgj0
>>223 関西では東海道以外全てで現役なので君は贅沢です。
226 :
名無しさん@6周年:
宇都宮・高崎は別の色にして欲しい。
急いでると違う方に乗ってしまうことがある。
今度東京駅に乗り入れたらさらに東海道・横須賀線まで同じでごちゃごちゃだ。