【研究】 "長年の謎、解明" ウナギ、マリアナ沖で産まれる…東大グループが解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名無しさん@6周年:2006/02/26(日) 23:51:48 ID:5TU/rX3J0
>>381
アリストテレスが鰻は川に落ちた葉っぱから
生まれるといったというのをテレビで見たことがある。
437名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 03:54:14 ID:8Ua7TYjn0
>>426
日本の鰻と大陸の鰻は別ものだよ
438名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 04:33:50 ID:Uret6LRW0
ウナギがチャレンジャー海淵で産まれるrと聞いてsすっ飛んできますtった
439名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 04:49:57 ID:ucp967l10
すげぇ
ついに突き止めたんだ
440名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 05:12:32 ID:lkHB9ebE0
完全養殖できてないんだね。なにかそうとう微妙なバランスの上で育っているのかな。

そろそろ絶滅だな。
441名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 05:15:34 ID:wqTwEqHGO
中国や韓国の漁船にねこそぎ狩られる予感。
442名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 05:20:45 ID:PxTMxrxU0
同じ養殖うなぎでも、中国産と国産じゃ味がまったく違う。
中国産はべつの魚を開いて蒲焼きにしたようなイメージ。
生臭くて柔らかい。
443名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 05:56:37 ID:NvrHeGIYO
>>442
生臭いのは調理の仕方が下手なだけ、柔らかいのも悪い事じゃないだろ
だいたい天然、国産養殖、中国産の違いなんて蒲焼きにしたらそんなに分からない、中国産を使う店は調理の仕方も下手くそだからそう感じるだけ
444 :2006/02/27(月) 05:57:34 ID:IBY+K/4xO
昔近所の川にあった仕掛けの中からウナギを二匹ほど失敬しました
本当にゴメンナサイ。友達と蒲焼きにしていただきました。
445名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:00:22 ID:wqTwEqHGO
いや、全然味違うんだが・・・
白焼きで食えばマジわかる。調理が下手なんて理由にならん。
446名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:00:47 ID:rHn4VV4I0
岡崎の基生研、早くうなぎ完全養殖法確立しる!何年前からやってるんだよ…
447名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:03:42 ID:uXkbvGFF0
シナ産うなぎって、人糞を餌にしているんだろ。あと、使用禁止の抗生物質とかも
散布されていて危ないとか聞いたことある。
448名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:05:54 ID:xapD1qBA0 BE:126691946-#
昔のギリシャの哲学者かなんかがウナギは泥から発生するとか大真面目に言ってる本は面白かった。
449名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:07:17 ID:B50govKY0
>>436
実際、幼生は葉っぱみたいな形してるんだよな
上下にちょっと膨らんでて

幼生があの形でそれがウナギになるってのは昔から知られてたんかね
450名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:10:38 ID:rHn4VV4I0
>>449
その形態の時はまだ深海にいるはずだからその時代には認識無理ぽ(´・ω・`)
451名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:21:49 ID:NvrHeGIYO
>>445
国産を旬の脂が乗ってる時期に食べて、中国産を夏とかパサってる時期に食べたってオチだろ
しかも蒲焼きの話なのに白焼きにしたら違うってww
白焼きにしたら分かるに決まってんだろ
452 :2006/02/27(月) 06:29:24 ID:BV4xyQhf0
>>447
マジか。
日本人は中国人のクソを喰ってるのも同然なわけかw
453名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:39:03 ID:68boZDQE0
●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! ウンコイタダキマース
454名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 06:41:14 ID:jXBUx+M80
見つけたのはGJだが、公開したら稚魚を某国にごっそりと獲られるだろ・・・
455名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:00:20 ID:rHn4VV4I0
個人的には、カサゴの完全養殖成功させて欲しい。
今は稚魚輸入して養殖してる状態だしなぁ。
カサゴの刺身、ものすごく美味いんだ。歯応えといい、甘味といい。
根魚ゆえ、天然モノはあまり出回ってない。今の所自分で釣るのが一番早いが。
456名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:00:41 ID:wqTwEqHGO
>>451
どうやったらそう自分にだけ都合よく考えられるんだろう・・・中国人?
457名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:01:23 ID:2WNKHECM0
中国産はゴミ。 何を餌にしてるかわかったもんじゃない。
加えて、水の悪さ、環境の悪さ。まずくならないほうがヘン。

458名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:07:07 ID:RKldZd1Q0
>457

数年前、中国産ウナギが増えてきた頃テレビ番組で、浜松のウナギ養殖業者数人に
中国と浜松の養殖ウナギを食べ比べてもらったら、違いが全く分からず苦笑してたぞ
食う前は違うに決まってる、自分達の方が美味いとか言ってたのに
459名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:07:42 ID:NvrHeGIYO
>>456
その言葉そのままお前に返すわ
460名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:09:11 ID:9pNEOKwX0
中国産は加工まで現地でやる。
どんな不衛生な工場で作られてるかわかったもんじゃない!
461名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:12:16 ID:JxNbkfet0
今までこんなことも知らずに食してたわけか…
462名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:13:19 ID:F6oJkEes0
中国産は強烈に臭いじゃん。
463名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:15:49 ID:5OPSwKUI0
ちゅこくじんクサくないあるよ
464名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:17:38 ID:RKldZd1Q0
日本の養殖業者必死だな、自分達で味の違いも分からない癖に
465名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:17:42 ID:2WNKHECM0
>>458
中国産でも『いい中国産』『悪い中国産』があるんだろうなあ。

第一、「日本の鰻と比べます」つって提供させるのに、中国人がテキトーな鰻出す訳ない。
このときだけ、選びに選び抜いた超優良鰻出したに決まってるよ。

試作品だけは立派な中国製品にありがちなこと。
466名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:20:26 ID:NvrHeGIYO
>>465
それ言いだしたらキリが無いだろ阿呆か
467名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:22:18 ID:E+LXQlUa0
武部ブタのバカ息子にしたって、覚醒剤疑惑でオナジミの森義朗のバカ息子と、
婦女暴行かなんかでオナジミの古賀誠のバカ息子と3人で、「自民党の三バカ息子」って呼ばれてて、
銀座のクラブじゃ札束バラまいてやりたい放題だし、秋元康みたいに、イノシシに誘われて自家用ジェットで
一緒にラスベガスまで何千万円もバラまきに行ってるし、家族ぐるみでライブドアとひっついてたんだから、
くだらないメールなんか出さなくても、いくらでも吊るし上げられるのに‥‥。

去年の総選挙の時に、イノシシが武部ブタに何億円だか渡した時も、バカ息子が受け渡しの窓口になって、
2000万だか3000万だか抜いたって話は、バカ息子本人が彼女にベラベラとしゃべってるし、
銀座のクラブのホステスにもしゃべってるんだから、ヘンテコリンなメールなんか出さないで、
バカ息子の彼女か銀座のホステスを参考人招致しちゃえばいいのに‥‥なんてことも言ってみつつ、
自民党議員とライブドアとの癒着から、沖縄の悪徳企業が関わってる野口さんの事件に至るまで、
すべてのカギを握るニュースが流れたのに、誰も気づかない。
468名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:24:10 ID:ux/xcOCi0
よく行く鰻屋は 「焼きあがった鰻の産地なんて見ても食ってもわかんねぇよ。」 と言っている。
日本産の旬と海外産の旬はずれているので、必ずどこかしらのが旬になってるらしい。
469名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:24:55 ID:rHn4VV4I0
>>467
そうか。
その事と、とウナギの誕生地との関連が個人的には興味がある。
470名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:29:52 ID:GxNZ5A7v0
パラリ・・・・・・・・・・・・・・
日本養殖新聞によると・・・・・・・・・
香港で売られていた加工うなぎの99,7%から
日本の法律で禁止されている有毒物質マラカイトグリーンが
検出された・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(滝汗)

現在の日本の国産うなぎ率は10%〜14%であり、
残りは中国産と台湾産・・・・・・・・・・
ちなみに台湾産からもマラカイトグリーンは検出されて、
一時、中国産・台湾産共に輸入禁止措置が取られている。
471名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:32:27 ID:ux/xcOCi0
鰻屋入って旬や産地で御託並べてる奴はただツウぶってるだけだから
無視しとけ、と言いたげだった。
472名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:34:01 ID:73Ckt3dMO
どこの海山かとおもって海底地図を探してたら天皇海山嶺っての見つけた。推古海山とか天智海山あった、マジで。
473名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:40:27 ID:F6oJkEes0
中国製のPCパーツとか中国野菜とか抵抗無く買ってるけど中国産鰻だけは駄目だ。(水が悪い?)
同じ味だと言ってる人は、本当に美味しい鰻を食べたことが無いのでは?
474名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:43:04 ID:NvrHeGIYO
>>473
そりゃ国産天然鰻には敵わないだろうけど、今上手いまずいの争点になってるのは養殖ですから
475名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:44:49 ID:ux/xcOCi0
白焼き \4,000、うな丼 \5,000 だが年中おいしいよ。
4761000レスを目指す男:2006/02/27(月) 07:45:02 ID:ioUgt0m50
毎年解明とかいう癖に、結局、やっぱり謎なんじゃん。
馬鹿じゃないの。
477名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:47:44 ID:rHn4VV4I0
謎があってこそ、浪漫があるんじゃないか( ´∀`)
478窓際人権派:2006/02/27(月) 07:48:23 ID:cFJroFxv0
( ´db`)ノ< 素性の分からない生き物を食うくらいなら
        ミキティのうんこの方がよっぽど安心して食えねえれす?
479名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:51:51 ID:HqaNjiihO
>>469
おまいの冷静さに思わずワロタwww
480名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 07:53:32 ID:iG1IdA840
天然がいいと言っているが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年紀物の天然うなぎは、市場に出回っている大きさに
なるまで最低でも3〜5年はかかる。
皮がゴムのように厚く、
焼き方と調理の仕方を良く勉強してないと
養殖より、不味いし・食えないぞ。( ・ω・)∋
養殖は数も出回っており、ほぼ調理の仕方が確立しているから
それなりの味まで大丈夫。
とは言うものの、
天然の調理の仕方と焼き方を知っている所は、ほとんどないのが
現状・・・・・・・・・・・・
だが、焼き方を知っているところで食えば、養殖より旨い
事は確か( ・ω・)∋
481名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 09:38:08 ID:O4FEeMLoO
>>410
「ムー大陸」とか「スンダ大陸」とかの残光ね。
482名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 09:53:00 ID:ux/xcOCi0
過去に沈んでしまった島へ向かうために海に飛び込むとか言われてる
集団自殺ねずみの名前なんだっけ?
483名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 09:54:12 ID:mw7pjJwr0
>>473
中国産のよくない鰻を向こうのよくない技術で加工して輸入したやつが
猛烈にまずいのはそれは当たり前なんだが
中国産でも、いいものはうまいんだよ。
てか、いいものは日本に生きたまま輸入されて蓄養され
日本産として売られて・・・

484名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 09:54:37 ID:fbVqVGpm0
近頃は、中国人も韓国人も鰻を食べるようになってきてるらしいから
まじでこんなもん発表したら、絶滅の危機が心配。
485名無しさん@6周年
>>482

レミング