【社会】天皇ゆかりの料理店転落 ガイド本ミシュラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ο・ェ・)みっぴぃφ ★
【パリ22日共同】フランスで最も権威があるレストランのガイド本「ミシュラン」は22日、
世界各国の要人が足を運ぶパリの超有名店「トゥール・ダルジャン」を3月1日発売の
2006年版で1つ星に格下げすることを明らかにした。同店は昭和天皇も食したカモ料理で有名。

1933年のミシュランの格付け開始以来、52年を除いて3つ星を確保していたが、96年版で2つ星に転落していた。
また、吉野建さん経営の「ステラ・マリス」(パリ)、松嶋啓介さん経営の「ケイズ・パッション」
(ニース)がそれぞれ新たに1つ星を獲得。パリの「ひらまつ」に続き、フランスで日本人が
経営する1つ星レストランは計3店となった。
06年版で3つ星は26店、2つ星は70店、1つ星は425店だった。

ε(ο・д・)ノシ))☆source★★★((ヾ(・д・ο)з
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006022201004143
2名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:41:28 ID:9CaBvyjb0
3●バーナーたん:2006/02/22(水) 23:41:37 ID:JCc55fsm0
一等自営業阻止
4名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:42:10 ID:4jEly7QW0
★★★
5名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:42:26 ID:JvY6/HPG0
どういう基準なんだろ
6名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:42:53 ID:MMMn7+7X0
天皇ゆかりタンって美人?
7名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:43:04 ID:eRplIxFQ0
陛下をつけなさい陛下を
8名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:43:34 ID:Bkmkn4zp0
★★★★★
9名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:44:45 ID:pyQQAv8e0
トゥールダルジャンって、別に天皇ゆかりとかじゃないじゃんw

10名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:44:47 ID:ey89QvDe0
魯山人が醤油をかけた店(w
11名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:45:03 ID:YkIiGjVZ0
天王寺ゆかり(攻略不可)
12名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:45:18 ID:JJgqDCAp0
ゴーミョーの格付けではどうなの?
13名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:46:42 ID:jQKSRMPDO
>>1
様を付けろよ
14名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:47:07 ID:SidMIFQP0
フランス人は鴨の食い方を知らんな(海原雄山)
15名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:47:51 ID:xCGfKl0i0
コレ、何か意味あるの?昭和天皇が食したって、
出雲大社をお参りした帰りに出雲そば食べたって言われる有名なそば屋があるんだけど、
そこ滅茶苦茶不味いぞ。記事にすることではない。
16名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:48:02 ID:lSmwAn4p0
タイトルなんだから、陛下を付けろ。馬鹿
17名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:48:16 ID:biPcOmNz0
それでも行きたい恨ミシュラン
18名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:49:24 ID:0WVNvFwh0
天皇だけでも敬称になるんだがな・・・
19名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:50:14 ID:4PrLGap80
あほらし。目白近辺は天皇どころか皇太子や皇室関係がよく利用していた無名の店がゴロゴロあるぞ
20名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:50:46 ID:dH/fyzLk0
>>19
とんかつ富士か
21名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:52:01 ID:JvY6/HPG0
今上天皇より昭和天皇に関するものの方がプレミアある気がする
22名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:54:30 ID:Ij1qwhzE0
>>16
ネタ元見て 【パリ22日共同】
              ~~~~~~~
ここじゃ 無理だな だって常識ないもん
23名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:55:55 ID:Q0Hnu58m0
>>14
そういやそんなネタが初期にあったなあ・・・・
あの頃は、雄山が無茶を言うオッサンで
山岡がそれをたしなめるストーリーだったような気がしたが、
気が付いたら雄山がすごい大物に・・・・w
24名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:59:48 ID:bAJmhZRs0
5区にある店かな?

高いけど味は普通。期待しすぎると拍子抜けする
従業員のサービスは良いよ

★の数は従業員の態度や厨房の清潔さ、店内の装飾品のレベル等で決まる
料理の味だけでもダメみたい
25名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:04:44 ID:2ytoOHIp0
きんもーっ☆
26名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:09:02 ID:pNTp+Xwp0
>>20
せめて揚子江にしてあげよう
27名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:11:22 ID:zjciy8GF0
「ステラ・マリス」、ようやく★獲ったか。
NHKが追いかけてから、長かったなぁ。
28名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:12:42 ID:q7jXEbdb0
今月の文藝春秋にも載っていたが、天皇や皇太子といった高貴な人たちは、どんなに
マズくても平気な顔をして食べて褒めなくちゃいけないんだって。
(手を付けないとか、けなす場合は、政治的な意味とか色々憶測を呼ぶので)
それがどの国でも、王様の帝王学のひとつらしいよ。

フランスとイギリスで同じ話を読んだことがある。
ちなみに、ダイアナ妃は日本に来たとき、会席料理が出て、ダイアナ妃はデザートの
ぶどうしか手をつけない横で、チャールズ皇太子は全部食べたんだそうな。

そういうわけで、陛下が食したからといってうまいとは限らないw
29名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:16:13 ID:1TezY7Q30
うちの近所の飲み屋のお母さんの作るきんぴらごぼうは星5つ
30名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:18:44 ID:vzuyM2eY0
大正十年、昭和天皇が皇太子の時の欧州訪問では、大使館で鴨料理の出前を取った。
それから五十年後、欧州を再訪した時に本店で鴨料理を召し上がったそうな。
31名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:22:14 ID:YDruYMFm0
>>28
会席料理か。懐石料理とは違って精進料理だから不味かったんだろうか。
確かにダイアナ妃が口つけなかったら日本側も『折角出したのにどう言うつもりなんだろう』ってなるよな。
帝王学、侮りがたし
32名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:22:19 ID:rEfug5uQ0
このレストランのシェフが自殺するに一票
33名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:23:25 ID:U9IkmwRq0
15年くらい前にオータニで利用した。
あと友人の結婚式もここだった。
懐かしい。
34名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:27:23 ID:yNA4SDLB0
>>15
>世界各国の要人が足を運ぶパリの超有名店「トゥール・ダルジャン」

超有名店が格下げになったからニュースなんでしょ。
35名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:30:22 ID:kXb5k+Dv0
般若スレかと思った
36名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:38:53 ID:KlrTBnDR0
 ∧_∧  +
 <0゜`∀´> ウリの店はいくつニカ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
37名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 03:33:59 ID:HEAS0+7j0
天皇ゆかりの料理店転落 ガイド本ミシュラン
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006022201004143
> 同店は昭和天皇も食したカモ料理で有名。

まあ、日本語として違和感あるのでしょ。
「食した」だけで「ゆかり」とまで言わないし。
「食したという縁(えん)がある」くらいならわかるにしても。
「ゆかり」も「えん」も漢字は同じだけど、実際に使う場合は違うよね。

それより、「昭和天皇ゆかり」とすればいいのに「天皇」と幅を持たせて、
それでいて「転落」を付けてるから、おかしな意図を感じると。
言葉以前に変なんだよね。
38名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 04:13:51 ID:wVGgg75l0
確か毎年毎年評価されるためいつも気持ちを張ってなくちゃならないから
気が滅入って掲載辞退した料理屋があったな
39名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 04:19:50 ID:sQiLoJKXO
>>28
チャールズは日本とサウジアラビアに訪問した時の料理を貶してるよ
まぁ本国での記者会見での発言だから日本ではそれ程大きく取り上げられなかったけど
ヨーロッパの王室は根本的にアジア、とりわけ日本を見下す傾向にあるよ
40名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 04:24:55 ID:m2sLfiqH0
ダイアナは変なダイエットしてたからかなり偏食だったときいたことがある
41名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 04:28:24 ID:vZ0i3uZK0
>>39

デンマークとかルクセンブルク王室は日本好きで
エンペラーとしての敬意を払ってくれてるよ。

それにイギリスでうまいレストランって
アラビア料理とかインド料理だけだ。
サウジを貶めるチャールズの味覚の方がおかしい。
42名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 04:53:16 ID:651KbhUa0
>>41
偏見ではあるけれど、イギリス人だもんなぁ…
43名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:03:09 ID:q7jXEbdb0
>>39
情報ありがとう。
でも、ものすごく英国への好感度が下がりましたw
44名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:09:21 ID:J6Pakz9G0
>>39
料理が口に合わないだけで人種差別に繋げるって、あんた馬鹿?
45名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:10:41 ID:q7jXEbdb0
>>44
外交の席での料理の善し悪しについては、意味があるととられてもしょうがないので、
そうつなげること事態には、無理はないと思う。

いささかいきすぎな感はあるにしても。
46名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:15:42 ID:J6Pakz9G0
少なくとも日本のマスコミは他意ははないと捉えたのでスルーしたのでしょう。
その場にいなくても取り上げることはいくらでもできたし。
47名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:31:55 ID:sQiLoJKXO
チャールズがとりわけ酷評したのは日本のイカ刺しとサウジアラビアの羊の目玉
イカ刺しは生臭くてゴムみたいな食感だったらしい
彼は刺身を「残酷な調理法」だとまで言っている
あとサウジで羊の目玉を出されることは、客人への最高級のもてなしだそうです
48名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 06:53:41 ID:sWysx2Nb0
なんというか「チャールズはDQNでイギリス人は全階級味覚音痴」という
エピソードでしかないな
49名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 07:09:49 ID:pAQ4Y2yT0
>>48
知人のイギリス人はイカ焼きを超気に入って
一年に一度は喰いに来てるぞ。w
50名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 07:58:37 ID:651KbhUa0
>>47
イカでダメだったら、タコはどうなるんだろう…
子供の頃タコがかみ切れなくて、悲しい思いをしたなぁ(´・ω・`)
51名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 11:22:27 ID:KWh0FbSh0
スペイン、ポルトガル、ギリシア、クロアチアなら
イカもタコも普通に現地の料理として使われてるよ。
52名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 12:44:58 ID:gtZatizf0
天皇とか書くからウヨニートがたかってくる。
なければ普通にミシュランの☆を論じるスレなのに。
53名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 12:53:21 ID:t6sZvHyp0
秋山徳造も地に堕ちたな
54名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:06:28 ID:sLNqTnkW0
>>28
そんな事はタージンでも出来る。
55名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:06:48 ID:HLK860570
>>28
かのシーザーも、どんなに不味い晩餐でも料理人に気遣い「ウマイウマイ」と言って完食したというしな。
56名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:08:16 ID:Ad/dU+dp0
ええと・・・ダメジャン
57名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:08:56 ID:CMi9/IIv0
ゆかりって名前の女天皇がいたのかと思った。
58名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:09:29 ID:Ko9qiXt40
>>28
へぇー
へぇー
へぇー
59名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:10:01 ID:HLK860570
>>41
>それにイギリスでうまいレストランって
>アラビア料理とかインド料理だけだ。

中華もイケルお
60名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:12:18 ID:CMi9/IIv0
>>28
食いしん坊万歳でもそのように言えとディレクターから指示されているそうです。

甘党にはたまりませんねー = こんな甘いもん食えるかボケ!
ご飯にあいますねー     = 単独で食えるか!米を出せ!
懐かしい味ですねー     = ガキのおやつかよ!

って辰巳なんとかが言っていた。
61名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:22:53 ID:aQdncYuU0
店名を聞いてソープを連想したのは
俺だけではないはずあd
62名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:49:20 ID:J24Svzau0
>>47
生け造りならわかるが、ただの刺身を残酷って何じゃ。
あんたの食べてる肉も殺されたものだって分かってんだろうか。
63名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 14:42:45 ID:8GmNnORJ0
記者にも格付けやろうぜ
64名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 14:46:32 ID:EDFuAC500
>>62
 そもそもいたいけな狐を遊びのために殺す国ですから
65名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 15:48:06 ID:GWgix+Wy0
>>1
> 松嶋啓介さん経営の「ケイズ・パッション」

この人、去年あたり情熱大陸で取りあげてた人だよね。
高校時代サッカーをしてて、現日本代表FW久保(マリノス)とチームメイトだったらしい。

昔、Jの試合を見に行ってカズと一緒に撮ってもらった写真を心の支えに、ハタチで単身渡仏&修行。
仕入れも、自分で市場に行って野菜吟味したり、肉屋の保冷庫に入って肉の熟精度にこだわったりしてた。
店の看板メニュー(牛肉とワサビのミルフィーユ見たいの)のレシピも知り合いのシェフに惜しげもなく教えてたり。
そうすることで自分にプレッシャーをかけているんだそうな。

店をもう少し広くしたくて、海辺の白い洋館風の建物を用意したオーナーにシェフとしてきて欲しいとオファーがあったけど
採算重視のオーナーの考え方に話を断ったと紹介されていた。

番組放映当時はミシュランの期待新人部門にランクされてたみたいだけど、とうとう星貰えたんだね。
夢はサッカー選手に食べに来てもらう事だ、って言ってたけど叶いそう。
66名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 15:53:39 ID:XAbiczrI0
トゥール・ダルジャンがどうのと語るジイサンと食事したんだが、
ジイサン、フォークの背にライスのっけるなよ…
それが正しいマナーとか思わんでくれ。
67名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 16:07:56 ID:HxAfZLSh0
昔、何かのテレビ番組で、
日本の番組を外国人が見たらどういう反応をするか、というのをやってたのを観た。

で、アメリカ人の十代前半くらいの女の子たちが、日本の食卓風景の映像を観たんだけど、
もう眉をひそめて顔を背けたり、引きつった笑顔でキャーキャー言ったり、
両手で顔を覆ってこれ以上見れないという風だったり、それは大騒ぎだった。
もう、客席だけど見てるとホラー映画の上映会かというような状況。

俺が見た限りでは、全然普通の食卓風景にしか思えないんだけど、
小さいイカを煮たやつを口に運ぶシーンなんかで、アンビリバボーって顔してたから、
焼き魚とか原形をとどめた料理はグロに感じるのかもね。

まあ、俺も焼き魚はなんとも思わなくても、
カエルの丸焼きとか出されたら直視できないだろうから、
結局、小さい頃から食べなれてる、見慣れてる、っていうだけの違いなんだろうな。
68名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 02:48:47 ID:6Og/e6+O0
>夢はサッカー選手に食べに来てもらう事だ

立地条件さえ合えばすぐにでも叶いそうだな。
69名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 03:39:07 ID:X3hydICS0
アメリカ人と並んで味覚が最低のイギリス人が
まずいというんだから、うまいんだろう。
70名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 03:44:00 ID:aqRVneXh0
最近のアメリカとイギリスは大都市での外食産業がかなり発達してるよ。
日本人やフランス人より舌の肥えてる人結構いると思う。
71名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 03:55:17 ID:CpJwIpDr0
舌の肥え具合は個人差が大きい。
小さい頃から食べた家庭料理(食文化)が大事だと思うよ。
外食産業だけなら東京がほぼトップ。
72名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 04:04:58 ID:aR5kZ+sk0
イギリスの外食産業が急速に栄えたのは、ここ7、8年くらい。

だから、チャールズの例に当てはめることはできないと思われる。
73名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 05:57:26 ID:tDKp/qXK0
>>62
チャールズがちょっとおかしいだけに思えてきた
74名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 05:59:27 ID:tDKp/qXK0
>>67
>焼き魚とか原形をとどめた料理はグロに感じるのかもね。
そうかもね、俺には偽善以外の何ものでもないように思えるがね。
75名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 06:41:20 ID:yvssvmm7O
チャールズって英皇室版タイゾーだろw
76名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 06:42:40 ID:6Z7/rNuZ0
普通にガイドラインにみえました
77名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 08:23:34 ID:a8Iz/9/l0
2、3年前にミシュランはかやり批判されていたよな。
『一度☆を取った店は、その後かなり質が落ちてもランクが落ちない』って。

78名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 08:32:25 ID:CRM13q1/O
フランス料理ってどこが旨いのか分からん。
渋谷のハイカラ食堂の230円(だっけ)のラーメンの方が旨く感じる俺の舌は異常なのか?
79名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 08:43:33 ID:rQAddmwp0
>>78
脳内フランス料理と比べられてもな。
80名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 09:10:51 ID:UBucDYlFO
ここの店は鴨に番号札つけてて、それを客が持ち帰れるのがひとつの名物なわけ。
で、天皇に出された鴨にも当然番号札が付いてたんだけど、日本に支店を出したとき、
日本の店で出す鴨の番号は、天皇が食べた番号+1から始まっているそうな

…という蘊蓄を語りたい連中にとっては、この店を語る場合に「天皇も食べた」は
欠かせないエピソードなんだろう。そして、日本の支店は、オッサン世代にとっては
マキシムなんかと並んで高級フレンチの代名詞だから、ニュースバリューがありと
思ったんだろうな。

本店が、ミシュランの評価とは関係なく、どの程度の格式の店なのかは私は知らない
81名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 09:15:04 ID:hsvn7EA10
>>74
偽善とかなんと言う問題じゃなくて、
グロテスク(に感じるもの)なものに対する生理的嫌悪感では?
82名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 09:47:03 ID:VzdOqfmQ0
>>81
日本人だって、豚の頭が着いた丸焼きなどはグロく感じるしね。
でも、フランス料理にブイヤベースってのがあるんだけど、
あれなんか、鱈をぶつ切りにして、頭も尻尾も鱗も全部スープの
中に浮かんでる。
日本の感覚からすると、ヒレやシッポやウロコは取り除いて欲しいと思った。
ちょっとグロい。
83名無しさん@6周年
この店なんか千石さんの口から聞いたことあるような気がする