【調査】 「テレビ見ない」20代男性で、2割超す…「新聞読む人」は広い層で軒並み減少★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★国民生活時間調査 テレビ/見ない20代男性、2割超す
 新聞/読む人44%、平均21分

・日本人がテレビを見る時間は平日が約三時間半、日曜は四時間を超えることが二十日、
 NHK放送文化研究所がまとめた「平成十七年国民生活時間調査」でわかった。
 この調査は五年おきに実施されており、今回が十回目。十歳以上の国民一万二千
 六百人を対象に行われ、有効回答数は七千七百十八人だった。

 テレビ視聴時間は一人当たり一日三時間三十九分。平日(三時間二十七分)と日曜
 (四時間十四分)は前回並みだが、学校が週五日制となった影響もあり、土曜日は
 前回の三時間三十八分から四時間三分に延びた。また七十歳以上に限れば一日
 五時間半を超えている。全体では九割の人がテレビを一日十五分以上見ているが、
 二十代男性がテレビを見る割合は初めてどの曜日も八割を切った。

 新聞は国民の44%が読んでおり、平均時間は二十一分。平日では男女十代と女性
 七十歳以上を除くすべての層で読む人が減っており、この結果、男女とも四十代以下で
 平日の新聞読者は50%を割り込むこととなった。
 ほかの時間の使い方を見ると、家事をする成人男性が増えており、とりわけ五十、
 六十代でその傾向が顕著。平日十五分以上、家事をしている成人男性は、五十代で
 27%となり、前回調査を8ポイント上回った。六十代では50%と、前回の38%から
 大きく増加。成人男性の平均家事時間は平日で四十六分、日曜日は一時間三十五分
 だった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000002-san-soci

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140459346/
2おまんこ:2006/02/21(火) 15:21:23 ID:R9fX0Ipd0
おまんこ
3名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:21:26 ID:+NJxiWp+0
2
4名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:21:33 ID:uErfdwW90
  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ |(●),   、(●)、.:| |  |
  |ヽ ノ |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ブラックジャーナリスト宣言
        朝日新聞
5名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:22:29 ID:M4cxend20
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)             
   ⊂彡☆))Д´)  >>2

          パーン  _, ,_
              (゚Д ゚ )
         (`Д((☆ミ⊃          
        >>2

  パパパパパーン
       ☆))Д´)←>>2
    _, ,_ ;y=ー☆( ゚д゚)・∵. ターン>>2
 ( ‘д‘)彡☆~)`ν゚)・;'.~~>>2
   ⊂彡☆))Д`*)←>>2
     ☆))Д;`)←>>2
 ズパーン    _, ,_  
、;'(Д´(⊂≡(゜д゜ ) フィニッシュだ、モ゙ルァ!!!
 >>2  
6名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:22:36 ID:s4DNrhtv0
30前半だがオレもTVはみない。が新聞は読むしネットもする・・・
7名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:24:11 ID:hXjqRSa+0
CD買う習慣がいつの間にかなくなったのと同様にテレビ見ることが当たり前じゃなくなる日は遠くないな。
コンテンツが糞なんだもん。
8名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:24:27 ID:oBXjckW00
広告業界は意地でも認められん数字だな。
9名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:24:28 ID:QMC3M2e50
まったく見ないわけじゃないけど、朝飯晩飯食いながらニュースみたいなのを
ちょろっとみる程度だなぁ
10名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:25:36 ID:UKfZU/vg0
新聞もテレビも信用ならないからニュースはネットで見るし、
テレビを見るのは、たまのスポーツぐらいかな。

気色悪い捏造ブームを見なくてすむしね。
11名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:26:17 ID:oVyeMlrH0
テレビ毎日見てるよ、BSとCSだけど。
12名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:26:42 ID:ngqq6Q0C0
ネットへシフトした証拠だな
13名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:27:30 ID:CurUX4/K0
>>10
気色悪い捏造ブーム それだよ見なくなったのは。
14名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:28:58 ID:r8C3JVfK0
ウチもテレビ番組(ニュースのみ)は一日30分程度しか電源が点いてない
仕事終わって晩飯食ってる時だけ。
そもそも殆どゲーム映像とDVDを写すのが目的で見たい番組なんて無いし。

勿論NHKとかいうボッタクリ韓国放送局なんかはチャンネルさえ変わる事が無い。
なのに昨日集金ですって(何の集金?)来てテレビがあるなら払わないとダメだとか
ナントカ延々喋ってた。
頭きたんで、「潰れてしまえ」って言い放ってドアを・・・

え?NKHの話じゃないって?
15名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:28:58 ID:2Hqbd6HO0
>>1の元データです。
http://www.nhk.or.jp/bunken/new_06021001.html

「最近の若い者は!」とか言ってる団塊に読ませてやりたい。
16名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:30:06 ID:iu7zXDdH0
1日だけネットが止まって、仕方が無いから必死にテレビを見て情報収集をした日があった。
しかし得られた情報は後にネットで調べた物のホンの一握り・・・。
やっぱりテレビはダメだ。
17名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:30:28 ID:mP24DVJUO
TVはNHKのニュースしか見ない。あとは2ちゃんかな
18名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:30:36 ID:7GiFXGAN0
>>14
俺はNHKのニュースぐらいしか見ないや。
民放はバラエティだか報道だかわからないようなのばかりやってるからどうも苦手。
19名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:30:47 ID:XfE7mg5c0
バラエティなんて創価学会員が笑ったり泣いたりしてるのばっかりだしね。
自分は信者ではないし見ていても気色が悪いだけだ。
20名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:30:51 ID:G+YjjBa10
WBSぐらいしか見てない・・・
21名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:31:01 ID:huwheQTsO
ネットヲタが増えたって事ですかそうですか
22名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:32:46 ID:iHgy3skL0
ネットはテレビの代わりが勤まるが、
テレビにネットの代わりは勤まらないからさ。
23軍国青年:2006/02/21(火) 15:33:17 ID:fThkDYfx0
テレビは格闘技しかみてない。八百長判定は分かっていてもこれだけはみてる。
24名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:33:26 ID:oq8DvF2x0
テレビは部屋にあるから見てるけど、スイッチは入ってない。
25名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:34:33 ID:mDfbNeVU0
1
26名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:36:29 ID:ZZeIbDGs0
>>18
お前は俺かw
27名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:36:34 ID:AB3YEcrN0
ネットもそのうち廃れる
28名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:36:57 ID:QVtjuuHg0
みんなで頑張って5割目指そうぜ!!!
29名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:37:36 ID:A60Vz3arO
確かにテレビ見ない
ニュースはくらい話ばかりだし

映画をたまに見るくらい
30名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:38:41 ID:i6JrGeGb0
>>27
読売在家信者乙WWWWW
31名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:40:41 ID:a2RzKugY0
若い頃は、新聞なんかTV欄と4コマくらいしか見てなかったものだが
今では、それ以外のところしか見てない自分が不思議だ。
32名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:40:56 ID:IM7hRJwJO
ここ一週間テレビ見たの夜美女のビデオコーナーだけ!
33名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:41:30 ID:YFkjJqdq0
テレビでやる映画もCMだらけで見る気無くした。
レンタルで十分。

34名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:41:50 ID:AB3YEcrN0
>>30
いつまでも今の状態が続くはずがない。
ネットのバーチャルなコミュニティよりナマの人間との直接的な
コミュニケーションの方が有益だと将来人間は気づく。
35名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:42:25 ID:oBXjckW00
まあ言ってることは正しいんだが。
これ言い始めたのが、ホリエモンだから、みんな胡散臭いって思ってるんだよな。
一番分かってないのがホリエモンだったんだが。
36名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:43:00 ID:HsZA467E0
ちょw 前スレを1からザッと目を通したけどTVつまらんで99パーセントうまってるwww
ヌ速+ってもっと反論とか活発なのに99パーセントつまらんでレスがうまってるなんて
本気でつまんねぇとみんな思ってんだなTVwww
反論が全然ねぇってどういうことよw
37名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:43:24 ID:8Pbx4O1h0
..   ┏┳┳┓    ハイ   ..┏┳┳┓
..  ┃┃┃┃ テレビ局員は ┃┃┃┃
.  .┃┃┃┣┓ ここまで. ┏┫┃┃┃
.  .┃    ┃┃┏━━━┓┃┃    ┃
.  .┃ 局員 ┣┫ . ・∀・ ┣┫STOP.!┃
  ..┗━━━┛┗┳━┳┛┗━━━┛
             ┏┻┓┃
         ┏━┛  ┣┻┓
         ┗━━━┫  ┗━┓
.              ┗━━━┛
38名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:43:58 ID:JELTMVHPO
テレビばなれは、
韓流捏造ブームがきっかけとなった要因が大きいけど、
嫌中韓朝ブームを放映すれば、結構視聴者を取り戻せると思う。

ところでパソで2ちゃんアクセスできないけどやり方教えてください。

39名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:44:03 ID:QVtjuuHg0
>>36
プロ意識がまるでないもんな。
それならネットでOKってなるさ。
40名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:44:11 ID:gTHqqumS0
アニメしかみないN
41名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:44:45 ID:rzyRq3Sw0
たしかにテレビは殆ど見なくなった。朝のめざましをながら見するぐらい。
42名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:45:03 ID:2LNX2XFG0
いつ見てもお笑いタレントやDQN歌手ばっかだから見る気がしない
43名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:45:07 ID:czWSParV0
こんな調査してると電通に怒られるぞ。
44名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:45:53 ID:k44igCbHO
ここ見てるとテレビ批判してる人ってなんか熱いですね。
しかしサッカーは見るって人結構いるんだなあ。
45名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:46:23 ID:ZZeIbDGs0
>>40
お前みたいなヤツが増えたせいで
アニメの本数がやたらと増えて困る。
今月だけで何本アニメのDVDが発売されることやら…
46名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:46:42 ID:oOYf45p60
「たかじんのそこまで言って委員会」は録画してでも見よう
47名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:46:42 ID:P4JNImQ50
TVはニュースもアニメも普通に見るが
新聞は読まないね。世間一般の関心はYahooTOPページで充分だし
新聞の何を読めというんだ。唯一見ていたTV欄も最近はHP確認もせず
DVDレコの番組情報でみてるし。そっちのが分野別に出せるし。
48名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:47:01 ID:+rcIbyXE0
テレビがつまらんかどうか、そもそも知らんのだ。ここ数年見てないから。
49名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:47:20 ID:oCnIPxfZ0
ネット中毒・ゲーム脳を批判するくせにテレビにのめり込むのは良いことですかw
50名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:47:26 ID:brbLmoAf0
ニュースと映画ぐらいしか見ないな。
お笑い番組もネタをやらないのばっかりだから見なくなった。
51名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:47:27 ID:QVtjuuHg0
>>46
たかじんが嫌い
52名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:47:29 ID:HsZA467E0
>>38
http://2ch.se/
こっから飛んでみれ
53名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:48:12 ID:Vs9uFduk0
家にいるときはずっとつけてます。寝てるとき以外
54名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:48:35 ID:VQw1EMu20
>>38
何日か前からトップ落ちてるね 2chの流れも物騒だし
直接ヌー速来るか、ブラウザ使うか、↓ここから

http://www.2nn.jp/
55名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:48:49 ID:CUVVCyji0
ウェブ予約とかと直結できる業種は企業HP側の開発とのシナジー効果で
圧倒的に競争力を増すよ。同業他社でテレビ広告なんか打ってのんびりしてるとこは
どんどん駄目になっていくね。もともとITとは業務の効率化を果たすものである
ことにも起因する。逆に言えば出稿すればあとは終わりのテレビ広告とは
マネージャーの知能のレベルで決定的な運用効果の差が出る。
ネット広告が絶大な成果を獲得できるかどうかは、従来の広告代理店と手を切れるかどうかにかかるといえる。
56名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:48:56 ID:G6m3xoL70
2ちゃん始めてからテレビ見る時間が激減した
周りの話題には付いて行けなくなった
57名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:49:07 ID:k44igCbHO
>>49
誰にそんな事言われたの?
58名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:49:32 ID:ctvaEO3+0
ニュースでVTRの後ろにBGM入れるなよ。
思いっきり主観入れまくりング。w

59名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:49:41 ID:rsepNurW0
お願いだから

朝のニュース番組で芸能ネタは止めて

スポーツと天気予報とニュースだけでいいです

忙しい朝には芸能は必要なし
後でおばちゃんに見せろよ
60名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:49:52 ID:xtD4/J3p0
>>52
下にあるバーが邪魔だな
ありがと
61名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:50:20 ID:xh+gwhvX0
テレビの捏造ブームと偽善糾弾報道はやめてほしい。
62名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:50:29 ID:R3F8KBXE0
くそ面白くないバラエティを止めればよい
63名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:50:41 ID:h4ZVpkfG0
朝も夜もニュースはザッピングだけど、
思想や難しいこと関係なしに、習慣だから
新聞は無くなったら嫌だな。
ネットだと、見出しを読んで興味の
あることしか読まない事が多い。
新聞だとパラパラ見ながら、知らないことや
興味のか無かったこととか(事件事故、生活等)を
知ることができるから、新聞は自分にとって必要だなぁ。

64名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:50:45 ID:5E/E8K2d0
>>46
日曜日に宮崎さんが言ったことは週刊誌にでてるの?
65名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:50:55 ID:GckSNiE00
>>18
俺と同じだな。
66名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:50:55 ID:OjdB7NNN0
2ちゃんねるはみてます
67名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:51:07 ID:bVNS56KB0
俺はテレビっ子なんで松下のHDレコーダー、東芝のHDレコーダー
PC内のIO-DATAのレコーダーがフル稼働している。
1日半分仕事に使い、家に帰ったらなんとか必死でみている。
CMとばせば30〜45分でみれるからだいぶ楽だぜ。
2ch、gyao、youtube、HD、HDを同時に見る感じだ。

テレビがおもしろくないやつは損な人生だと思うぜ
68名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:51:45 ID:da0gzRre0
つまり20代男性の2割が重度の2ちゃんねらーってことか
69名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:52:21 ID:2LNX2XFG0
あー・・・一日中ヒーリング音楽垂れ流してるチャンネルとかはつけてるな。
70名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:52:23 ID:k44igCbHO
>>59
お願いせずにそういう番組見なきゃいいんだよ、ここの人たちみたく。
それかNHKなら芸能情報はやってないからどうでしょう。
71名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:52:33 ID:8Pbx4O1h0
○○のCMにジャニーズの○○くん出演!とかほんとどうでもいい
しかも朝一の報道番組でやるな
72名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:53:21 ID:rsepNurW0
>>67
損な人生大いに結構

別にテレビのねたなんて
ネットの後追いばっかりじゃん
73名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:54:12 ID:gdCU3WQ/0
NHKでさえ偏向報道しまくりだしなぁ
見る価値ないね。
74名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:54:34 ID:R3F8KBXE0
でもネットのネタ提供はマスコミでしょ?
75名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:54:42 ID:K1Nl4u8u0
テレビは実況板がなかったら見てないだろうな
76名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:54:46 ID:bVNS56KB0
>>72
その後追い番組名を述べてくれ
77名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:55:00 ID:ctvaEO3+0
テレビなんか見るのやめて
みんなでミニ四駆やろうぜ!
ハイパーダッシュモーターは禁止な。
ハイパーミニモーターはOK。

な20代。w
78名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:55:50 ID:YFkjJqdq0
ぶっちゃけ偏向報道の押し付けばかりだからな。
見てて気分悪いから見ない。
79名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:55:59 ID:QVtjuuHg0
まぁ、なんだかんだで見てるんだろ?
みんなの好きな番組を教えてくれよ。
80名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:56:11 ID:TKRzTDRV0
関西芸人 消えてくれんかな?
81名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:56:16 ID:YAUqO/Jg0
テレビ見るにしてもDVDやHDに録画しCMはすっ飛ばして見ないよ。
企業は民放への今までの大雑把で巨額な広告費投入を大幅に見直しメタデータに
基づくシビアな投資に変えるべきだ。
82名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:56:22 ID:5x/0dotd0
新聞読まない奴が増えてきたのは良くないな。
だがテレビ見ない奴が増えてきたのは悪いことではない。
83名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:57:00 ID:rsepNurW0
電車男とかもマスコミ発信かい?

まあマスコミのヤツもあるんだろうけど

でも清掃OFFとかマトリックスOFFとかメイドとか
どれも後追いだろうが

ヤマンバは知らないけど
84名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:57:18 ID:ctvaEO3+0
おれが見てるのは
海外ドラマの「フルハウス」だけだな。
ミシェルかわゆす!
85名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:57:28 ID:nAQOR3Ma0
忘れないで〜お金よりも大切なものはない〜〜〜♪

 忘れないで〜あなたよ〜〜りも〜〜大切なものがる ちんぽ〜 ♪
86名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:58:29 ID:R3F8KBXE0
>でも清掃OFFとかマトリックスOFFとかメイドとか
>どれも後追いだろうが

アキバ臭強すぎだなw
普通のニュースソースって意味な

87名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:58:41 ID:xtD4/J3p0
大切なものがる 
88名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:59:30 ID:ctvaEO3+0
2011年には
「CMのCM」しか流れてなかったりしてなwww
89名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:59:50 ID:H6bAoeOV0
親や先生の影響力が薄れ、宗教観もなくなった日本において
子供に一番影響を及ぼすのがテレビ番組や漫画、雑誌などのメディア。

最近の人を馬鹿にして笑いをとるお笑い番組や
いろんな男と平気でセックスする女性が主役の映画や漫画
不倫や浮気を正当化するタレントなどを見て
現代の子供の常識は培われていくのですよ。
90名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:59:52 ID:zXVDGwM50
地元のニュース見るのにNHK見るだろ?
東京なら地元自体がないからいらないだろうけど。
あとどっちの料理ショーとか自然ドキュメンタリーとか法律相談所は面白いから見る
91名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:00:21 ID:YFkjJqdq0
NHKでやってた洋画の再放送「ウィル&グレイス」は好きだったw
92名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:01:19 ID:NgBLgEoD0
アニメとNスペぐらいしか見ない
たまにスポーツ
93名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:02:36 ID:yeGjNfPX0
>>88
あと公共広告機構
94名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:02:55 ID:8Pbx4O1h0
最近は水商売の美化が盛んすぎ
DQN高校生が憧れちゃうだろ
95名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:03:35 ID:rsepNurW0
>>86
普通のニュースってなんだ?

例えばファッションとかか
あれはマスコミとかいうよりもっと上のほうだろ
欧州とか

ラーメンブームとかもマスコミよりネットの方が早かったよな

後はなんだろう
96名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:03:54 ID:ctvaEO3+0
だれとでもセクロスする女を恋多き女のように描く。
ネットでは
「くたばれよ。アバズレ中古!」
って当然の意見が聞ける。
しかしテレビはその意見は無視。
逆に、そういう考えの男はキモい。とすりこむ。
97名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:04:08 ID:CUVVCyji0
テレビは偉大なる内輪ネタの世界だからな。ネットの登場で相対的に規模が小さくなった
テレビの視聴者にとどまっている理由が無い。過疎化が進んだテレビに広告を出す企業が
出し続けるとは思えない。見てる人がいないとこにCMをうつということは、
誰も来ない樹海の奥の原生林に看板立てるようなものだ。
98名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:06:10 ID:k44igCbHO
>>89
あなたのその思想はどんなものの影響を一番受けて培われたものですか?

しかしアニメ好き多いね。
99名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:06:46 ID:ctvaEO3+0
そうそう、
ホストとかに密着した番組な。
あんなのをゴールデンタイブに流してるんだぜ。
電波取りあげろよ。マジで。
100名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:07:10 ID:rsepNurW0
>>97
看板出す電通と通行量を調査する電通が同じだもん

警官と泥棒が同じみたいなもんだろ

視聴率だっておかしいだろ
なんでいつも100%なんだ?
テレビを見てない人は何%なんだ?
101名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:08:28 ID:+XpaQ0Ug0
5年前にADSL入れてから、テレビ見る量激減した。
ニュースも、ネットで見て興味が湧いたのだけテレビで見る感じ。
102名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:09:27 ID:CUVVCyji0
さらに言えばテレビは本当に見てる人がいるかどうかさえ正確には把握できない。
ネットはそれが見た人が起こしたアクションにいたる細部まで確認できる。広告効果が正確に把握できる方になら
安心して広告費を拠出できる。テレビや新聞雑誌広告は極めて非経済的で抽象的な世界だ。
103名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:09:53 ID:ctvaEO3+0
広告主のほうは、何も言わないのかね?
テレビ見てる人の数自体が減ってるんだから、広告料下げろ。とか。
電通さまには言えないか。w
104名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:10:58 ID:GKyM+f+m0
テレビなんてみないねぇ。
たまに見たいドラマとかあると、nyで落としてみる。
105名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:11:14 ID:wVPgQ+G60
最近は飯食う時にテレビ付けて、ニュースやってないと
テレビ消して飯に専念するようになったな。

テレビの番組表すら見てねぇ。
106名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:11:14 ID:wea2Vkdv0
プロ意識が感じられない
107名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:12:39 ID:xtD4/J3p0
テレビなんか観ると2ちゃんねらみたいなバカになっちゃうから
観ないよw
108名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:12:51 ID:rsepNurW0
普通の企業だったら明らかな独占企業だよな

電通

なんで独禁法にひっかからない?

広告の宣伝効果を正確に調査する独立法人があるべきだと思うがな
109名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:13:13 ID:D2cO8S+D0
ニュースとNHKスペシャルぐらいしか見てない。
最近は深夜のトリノオリンピックを多少見るけど。

新聞は読売から日経に変えたら、読むようになった。
110名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:13:18 ID:mN9gEJ9H0
俺はアニメと映画しか見ない
111名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:13:24 ID:gdCU3WQ/0
>>103
どこだったかは忘れたが、
スポンサーサイドは視聴数減による広告料値下げを要求しているが
電通が視聴数減自体を認めてないw
112名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:13:45 ID:YRsJgyfU0
芸能人の内輪受けトークが無くなればもう少し面白くなると思う
113名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:14:54 ID:jcvMPTeZ0
2ちゃん実況はいつも大盛況なんだけどな

なんだかんだでみんな見てるだろ

ダラダラと見続けることがなくなった、というだけで
114名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:15:52 ID:98LmbrzP0
ぶっちゃけRSSがテレビや新聞より便利
115名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:16:05 ID:YAUqO/Jg0
テレビの視聴率なんて抽象的で曖昧なものによくまあ何億も出してCMうってるもんだ。
漏れが企業の株主なら株主総会で提言するね。
「テレビCMに巨額の費用をかけるのはもはや時代遅れなのではないか。」
116名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:16:17 ID:71xf12Jp0
新聞は右寄りで定評のある地方紙
TVはめざましの早耳トレンドでムスメが良い娘の時
智之と半井さんだけ
117名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:16:31 ID:aQN6yIZc0
つい最近の出来事。

朝→バラエティで韓流映画情報
昼前→総連のニュース、韓国のサッカーのニュース
昼→いいともに韓国スター出演
昼過ぎ→今日のレシピ(韓国料理)
夕方のバラエティ→今話題のおいしいお店(韓国料理)
夕方のニュース→韓国のサッカーのニュース
夕食時→アニメ(聖域!)
夜のバラエティ→BoA
歌番組→パクヨンハ
ドラマ→チェジウがでてる
夜のニュース→韓国のサッカーのニュース

就寝。素敵な休日をありがとう
1182ちゃんねるDNAぬこニャ:2006/02/21(火) 16:16:59 ID:V+TVKL5B0

TV見なくてもスイッチはONしといてくれ。

タイマーが働かん。


119名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:17:04 ID:+o83oqcK0
ふとTVをつけると時間的なものか、高確率で画面の隅に貼り付いたような笑顔の久本雅美。
前はチャンネル変えてたけど、最近はあまりの不愉快さに速攻でスイッチオフ。
120名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:17:07 ID:XfE7mg5c0
芸能人って言っても芸NO人なんだから内輪受けトークしかできない。
プライベートで乳首とれた話とか細木に説教されたりね。
121名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:18:55 ID:ckRJ+Rwi0
詐欺師で強欲な顔したエラそうなババアの説教とか逆に
よく長時間見ていられるなと思うんだけど。
122名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:19:43 ID:YAUqO/Jg0
>108
民間企業でこんな動きもあるよ。
http://www.tvdatabank.com/news/index.php?id=30
123名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:20:22 ID:k44igCbHO
内輪ネタばかりとかなんだかんだ詳しいね。
結局そういうバラエティしか興味ないの?
124名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:21:17 ID:oBXjckW00
>>113
そうは言っても1000人が同時にひとことかけばそれだけで1スレ埋まる。
しょせん「大盛況」といってもそれくらいの規模なんだよ。
125名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:21:59 ID:4VJ27bJ50
観なくはないけど
観たい番組だけ観て
後は切るって感じになった

新聞はたまに読んでる
126名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:22:06 ID:rsepNurW0
>>118
ほらやっぱりインチキじゃんねえか

CM時にザッピングしないヤツいなしな
あんまりCM多いと見るの止めるな
127名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:23:23 ID:SoMF9GRSO
TVチューナー壊れてから見てないな
直してまでみようとは思わない
128名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:23:31 ID:LCEoozpc0
スポーツ中継以外は真剣に見なくなったなぁ。
見ても2ちゃんで実況しながらとかだし。
129名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:24:32 ID:Lo7TUEG20
内P終わってから見なくなった
130名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:25:13 ID:nOdNVFXv0
PCの前に座ってBGVとして流しながら
三台のモニタ使ってるからなぁ……
まあ中身をちゃんと観てないといえば観てない

本当にちゃんと観たい番組はほとんど衛星放送で
HDDレコーダ×3で録画してから観たい部分だけ観るし
131名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:25:14 ID:BRU022+90
地方局をさっさと再編しろよ
132名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:25:17 ID:Lw2r6Jbe0
最近CMの7割くらいが、パチンコと消費者金融じゃね?
子どもがサラ金の唄憶えるのが嫌で仕方無い。
かと言って、無理矢理チャンネル変えるのもアレだしなー。

オレ本人はNHKのニュースと、興味のあるNスペくらいしか見ない。
一日平均で15分くらい?
133名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:25:51 ID:o/H8FXUE0
クイズ番組の流れ

○○さん何千点げっと! ワーキャー

□△さん1位浮上!    ワーキャー

○□さん100万円げっと! ワーキャー


視聴者( ´_ゝ`)フーン
134名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:27:19 ID:R3F8KBXE0
正直女子アナもかなり秋田
135名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:27:50 ID:hdpM5P8h0
>>22
小学生みたいな屁理屈言うなよww
136名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:28:13 ID:QQWv/Gsq0
>>113
実況するのがおもしろい○
TVがおもしろい×
137名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:28:15 ID:fmQWXops0
NHKスペシャルとアニメくらいしか見てない。
今のテレビは下らないにも程がある。
138名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:28:37 ID:rsepNurW0
>>133
それゆうなら
クイズ番組

O△さん(アイドル)への100万円の問題です

トリノのはどこにあるでしょう?(国を答える)

O△さん>アメリカ!!!

視聴者( ´_ゝ`)アホか
139名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:28:53 ID:CUVVCyji0
ラジオもすでにネットで実現されたし、テレビ放送もインターネットが飲み込むのは
時間の問題だろう。
140名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:29:30 ID:QVtjuuHg0
いいところでCMに入られるとみんなイライラするだろ?


そんな状態でスポンサーのCMを見させるなんて
テレビ局はなんてバカなんだろうと思った。
141名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:29:43 ID:YRyyNINB0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000035-zdn_m-sci
やっぱ今の時代ワンセグ携帯だよ。
142名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:29:50 ID:Qve763ML0
シーズンによるけどサッカー中継は週に10時間は見るよ
143名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:29:57 ID:9I7i6H190
バラエティがとにかく低レベルだからなぁ・・・
昔のは低俗だけど高レベルだった
今のは低俗かつ低レベル

くりーむしちゅー辺りが天下とってるようじゃ駄目だろ
別に奴らが悪いわけではないけど
144名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:32:17 ID:yClPIFoC0
>>133
少し前の東京フレンドパーク

最後にゲストがダーツに挑戦! クルマ!クルマ!

視聴者( ´_ゝ`)パジェロって言えよ
145名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:32:29 ID:k44igCbHO
ちょっとアニメアニメ言ってる人はどんなアニメ見てるの?
そんなに良いアニメって何?ちびまることか?すごく気になる。
146名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:33:21 ID:nKrMKwN90
>>145
鉄腕アトムとか
147名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:33:32 ID:oiT31alJ0
>>113
実況板で騒がれている番組は、番組自体はじっくり見られていない。
148名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:33:50 ID:FX6XVSeh0
とてもいい傾向だね。
149名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:34:33 ID:qxrEY6JB0
>>139
海外在住なんだけど、日本の歌謡曲が聴けるネットラジオってある?
150名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:36:05 ID:CUVVCyji0
>>144
よくよく見れば、あの手のバラエティ番組って堀江の忘年会と何もかわらないんだよな。
よいしょ対象が広告スポンサーになるだけで。面白いわけが無い。
151名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:36:16 ID:jQcMY3ey0
>>147
そうそう
おもしろく実況をしたいだけだもんな
実況を楽しみたいからTVを見るんであってTVを楽しみたいわけじゃない
実況をおもしろくできるならTVじゃなくてもいいわけでさ
152名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:37:11 ID:OiwV1SaO0
-------------------------------------------------------------------------------

 【重要なお知らせ】

2ちゃんねるのTopページ(壷が載っているやつ)は
都合により閉鎖しています。あまり詳しいことはいえない。


FOX ★

-------------------------------------------------------------------------------
153名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:37:33 ID:NXsFC5V10
実況板の方が自分が参加できるわけで
VIPの方が酒なしでトリップできるわけで
154名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:37:39 ID:aQN6yIZc0
>>149
自分はpeercast導入してwinampでFM大阪聞いてるよ
155名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:37:51 ID:R3F8KBXE0
堀江の忘年会www
156名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:38:06 ID:o/H8FXUE0
>>151
そうそう、実況の醍醐味はあの一体感。
パンツ見えたときはたまらん
157名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:39:08 ID:BQ+9F4oO0
テレビなんて創価学会員と在日朝鮮人が妄言を吐いているだけ

・NHKの朝のニュース
・ケーブルTVのパリーグ放送
・12chの夜11時からの経済ニュース

基本的にこの3つしか見ない。
158名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:39:21 ID:CUVVCyji0
実際、堀江の忘年会をテレビ番組として流しても何の違和感もないだろう。
159名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:40:03 ID:BStGz2SaO
俺は起きてから出かけるまで、ニュース流してる位しかテレビは見ないけど、
回りの連中は結構ドラマとか見てる。てか詳しいやつ多いよ。
俺は正直話題についてけないし、ここ数年で出てきた俳優や女優は全く分からんが。

誰を対象にしているんかな?
160名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:40:20 ID:U3YztA+H0
テレビを見ない20代男性2割は全員2ちゃんねらー
161名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:41:03 ID:YRsJgyfU0
デジタル化でどれだけ減るか楽しみです
162名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:43:23 ID:k44igCbHO
>>151
2ちゃんねらーって感じですねぇ
163名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:44:29 ID:TezuREM20
2chの壷の絵がかかれてるとこにいけないんだけど何かあったん?
164名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:44:37 ID:mBpV8Ior0
自分たちが勝手に作った視聴率によって金を設けるテレビ広告業こそ虚業
165名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:45:53 ID:xzoTe/CP0
>>145
エロアニメはほとんど制覇しましたが何か?
166名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:46:24 ID:jQcMY3ey0
>>156>>158
ようするに実況での一体感のある楽しみ方ができるなら
既存のTVメディアでなくても全然かまわないんだよね
167名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:47:34 ID:eAPWQ8pK0
CSでアニマックスとキッズステーションとブルームバーグばかり見てる
ローゼンメイデン面白い
168名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:48:58 ID:jQcMY3ey0
>>162
というか既存のTVなんてネットの実況がなかったら見る価値もないってこと
最近じゃ地上波なんてほとんど見ないから実況にも行かなくなった
169名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:49:57 ID:k44igCbHO
>>146
ありがとう。鉄腕アトムて昔の?良作なの?
他の人はどんなアニメの事言ってたんだろう。
170名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:50:14 ID:4VJ27bJ50
>>145
ヲタ向けアニメです
171名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:53:13 ID:yYFQ/P720





             エロ・グロ・ナンセンスはもういらない。




172名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:54:29 ID:PP1UDPEd0
民放はCM多い

NHKはやたらニュース速報のテロップうざいから
173名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:55:01 ID:K7k23VB3O
ここ5年みてない
だけど困ってないです
次に引っ越す時はテレビをかわないと思います
ネットと本があればいいかな
けど友人に「テレビはあまりみない」というとひかれるんだ
ここには同じような人がいてうれしいな
パソコンから2ちゃんが見れないんだけど、どうかしたの?
174名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:56:08 ID:k44igCbHO
>>168
へー。一通り経験した2ちゃんねらーって感じですねぇ。
しかし、見る価値ないですかぁ。まあ好みは人それぞれですからね!
175 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/21(火) 16:58:34 ID:tAQlClI40
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
176名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:59:22 ID:gdCU3WQ/0
>>175
見事だw
177名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:59:40 ID:e9R9giih0
どの番組見ても安い笑いを取ろうと必死だからな
178名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:59:45 ID:qxrEY6JB0
>>154
ありがと。
179 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/21(火) 17:00:32 ID:yYFQ/P720
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
180名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:00:42 ID:k44igCbHO
エロアニメ、ヲタ向けアニメか。ヲタってなんのヲタかわからないけどもういいや。

>>173
冷たいご友人おもちですね。
181名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:01:28 ID:gdCU3WQ/0
>>177
最近は政治家ですら笑い(失笑)を得ようと必死だからな・・・
182名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:02:02 ID:LQWD3+MI0
最近、見たテレビ番組。
・キャシャーン
・ナウシカ
。。。俺、やばいかもorz
183名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:02:06 ID:Tb5YJH0n0
アニメしか見ない20代ですよ。
テレビなんてスカパーがあれば十分
184名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:02:42 ID:QQWv/Gsq0
>>147
わかってないな。
実況で楽しみ録画でじっくり楽しむの2段構えに決まってるじゃないか。





アニメにかぎってだがな。
185名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:04:28 ID:9L24aDiHO
TVも新聞も見ないと、昭和天皇が死んだことも美空ひばりが死んだこともわかりませんな。横井さんの気持ちがホンの少しわかる気がしました
186名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:05:08 ID:YRyyNINB0
なんかここの人アニメアニメいってるけどアニメもくだらないよなぁ。
最近のアニメはなんかまぶしいよ。
187 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/21(火) 17:05:20 ID:mBpV8Ior0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
188名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:06:43 ID:1Rj7QkxU0
189名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:07:11 ID:VicV48PU0
よかった。テレビ見ないのは、俺だけじゃなかったんだな。
二割もいるなんて、結構嬉しいよ。

気を抜きたいときとか、間を埋めたいときとかは見るけどな。
基本的には不愉快になるから見ないよ。
190名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:08:09 ID:Dhs6uuv90

自慢話ばっかりしてると


誰も見ない
191名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:08:25 ID:bD+5h10n0
テレビチューナー内蔵の液晶モニタを買ったが、
現在PC及びゲーム機用のモニタとしてしか機能してない。
が、テレビが無くなって部屋がスッキリしたので満足('∀`)
192名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:08:56 ID:ctvaEO3+0
最近はライブドアのネトラジばっかり聴いてる。
だって、テレビには
女子中学生がアナルにフリスク入れたまま生放送する番組がないんだもん。ww
193名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:09:29 ID:tAQlClI40
>>189
わかる
つまらないだけならいいけど
不愉快になるよな最近の番組は
194名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:09:55 ID:K7k23VB3O
私も見ないけど、なんで不愉快になるの?
そんなにすごいの?
195名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:10:08 ID:C2OgwhDL0

お金だしてチラシを買って、
時間をさいてCM見るのは

 当然である。
196名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:10:27 ID:skI8LZUM0
テレビ局側から堂々と「女性向けて作ってる。男の意見は受け付けない」
とか言ってるくらいだし当然では。>>1
197名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:11:21 ID:bVNS56KB0
なんでここはアニメがよくてバラエティーがダメなんだ?
NHKニュースとアニメみてるやつが文化レベル他界ってことなのか?w
198名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:13:23 ID:FbJD2A5y0
リーンの翼の戦艦はデザがガチ
199名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:13:26 ID:pPmaezMfO
ニュースとプロ野球しか見ないよなあ。
後はNHKの特集で面白そうなのがあるときくらい@27歳リーマン
200名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:13:37 ID:yS/8mxZuO
ここ数か月で見る時間が減った
まともに見てるのは
スーパーヒーロータイム
そこまで言って委員会
笑点
ぐらいだなぁ
201名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:14:01 ID:VicV48PU0
>>192

おっ、そんないい番組があるのか。

でも一回聴いたら飽きそうだな。

知識つめこむほうがおもしろい。
202名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:14:08 ID:ctvaEO3+0
いや、バラエティー番組なら、低俗おおいにけっこう。
見ないのは、笑えないから。
プロレスラーのカッコした女がなんか、シロウトでも思いつくようなネタいってるの見て、瞬時に切った。
初期のアンジャッシュなら見る。
203名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:14:19 ID:eAPWQ8pK0
バラエティはもはや見るに耐えられない
せめて、すわしんじ級の面白さがあればいいんだがいない。
内輪ネタと一般こけおろしばかり。
204名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:14:24 ID:wVPgQ+G60
>>197
アニメはつまんないと全く評価されないのに対して、
バラエティーはつまんないのに人気番組になったりするからじゃね?

番組に対応する数が少ないからぶれが少ないのが魅力なんだろう。
205名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:15:35 ID:QQWv/Gsq0
>>197
バラエティだめとは誰もいってないんじゃないか?
たしかにかつてのとんねるずとかウッチャンナンチャン全盛の時代よりは質落ちてるけどな。
TV見なくなったのはネットでマスゴミの捏造偏見報道にやけがさしたってことだろ
206名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:15:36 ID:bD+5h10n0
>>197
見る側じゃなくて作り手の問題。
今のバラエティ番組を作る奴の頭が良いとはとてもとても思えない。
207名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:15:37 ID:mBpV8Ior0
報道を自称する番組が全然報道してなかったりするし
208名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:15:44 ID:M4cxend20
最近の女子アナ、ニュース読むにしてもただ喋るにしても噛みすぎじゃない?
一回の放送で何回噛むんだよw
プロ意識なさ杉。自分をアイドルかなんかと思ってんだろうねw
209名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:16:02 ID:rpj84kgi0
なんでアニメの話になってんだ
210名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:16:08 ID:9L24aDiHO
最近TV自体は安いですが、某局の受信料が高いですからな。TVなんてないにこしたことないですな
211名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:16:22 ID:RsloMpy30
20代の男の子はセクースしまくりなんだろうな・・・。
212名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:17:16 ID:tAQlClI40
割と毎週見てるのは

週間こどもニュース
笑点
サザエさん
まる見え
仰天ニュース

くらいかな、あとは映画とか
213名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:17:37 ID:Gg5PDZoG0
>>209
ヲタ叩きの方向にでも持って行きたいんでないの?
214名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:18:24 ID:FbJD2A5y0
たりらりら〜ん の ベタの世界は、初めの頃ハゲワロタwww
215名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:18:47 ID:1P2++pxW0
一日3時間もテレビ見るのか、生活に余裕あるなあ
216名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:18:49 ID:2aY6ZQcw0
最近はバラエティよりも報道関係のを見なくなったなあ
見てもスポーツコーナーの時だけ
217名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:18:51 ID:NXsFC5V10
>>197
バラエティは創価と電通で捏造アリだが、アニメは能登だし捏造できない。
218名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:19:02 ID:BHYgkslc0
民放だと世界不思議発見くらいか。
家でとってるの中日新聞だし、読まねーな。
219名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:20:24 ID:FbJD2A5y0
ライブドア、サイテーだな…

そういうのは、男の仕事だろうが…
220名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:20:55 ID:NXsFC5V10
で、記事のリンク先はどこに行ったんだ?
電通に消されましたか
221名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:21:29 ID:koOlhrSG0
テレビって何ですか?
222名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:21:47 ID:bVNS56KB0
さすがアニメの話にしたら盛り上がるな、すげー
いっきにレスついた。そんなアニメ好きかよw
223名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:22:24 ID:QVtjuuHg0
>>191
あ、それいいな。
ないと欲しくなったりするからな。
224名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:22:29 ID:FbJD2A5y0
>>221

照れることの美しさ。伝統美だね。
225名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:22:54 ID:QrTmizu+0
>>>222

> いっきにレスついた。そんなアニメ好きかよw

こういうレスが沢山ついて盛り上がってます。
226名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:23:17 ID:E7c8tY2O0
朝出社の用意しながらNHKのニュース見て
夜帰宅後はケーブルのアニメチャンネルかディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル見ながら
2chのニュース系の板巡回ってのが何時ものパターンだな。
227名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:23:24 ID:UxQjg8QX0
NHKの受信料が払えないからか?
228名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:24:26 ID:o/H8FXUE0
..   ┏┳┳┓    ハイ   ..┏┳┳┓
..  ┃┃┃┃ テレビ局員は ┃┃┃┃
.  .┃┃┃┣┓ ここまで. ┏┫┃┃┃
.  .┃    ┃┃┏━━━┓┃┃    ┃
.  .┃ 局員 ┣┫ . ・∀・ ┣┫STOP.!┃
  ..┗━━━┛┗┳━┳┛┗━━━┛
             ┏┻┓┃
         ┏━┛  ┣┻┓
         ┗━━━┫  ┗━┓
.              ┗━━━┛
229名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:24:31 ID:FbJD2A5y0
>>222
そういう上から目線がどこから来るのか、俺は知りたいw

アニメだけじゃないけど、好きなの。おもろいものが、好きなんだよ。
230名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:25:19 ID:et3l+Ycd0
土日のテレビ欄は見るに耐えない。
洋画劇場が恒例の旧作ループ入ってるともうね、あほかと。

とか何とか言いながら、実況行きますよ。
231名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:26:29 ID:tAQlClI40
最近、民法でジャッキー映画を放送しなくなったから困る
232名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:27:40 ID:ctvaEO3+0
>>219
べつに、ライブドアがやらせてるわけじゃないよ。w
本人たちがネタでやってるんだよ。ww
233名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:27:55 ID:S5s5z/LK0
新聞取りませーんっていったら、
新聞くらい取ってくださいといわれた。
新聞員に強引な勧誘されたりいやな目に会わされた事が多すぎて
もうかかわりたくないから新聞とらないって言うのにさ。
ネットがなきゃほんと困ってた。
234名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:29:17 ID:wVPgQ+G60
>>222
いえ、このスレに答えられる質問が少ないだけです(´・ω・`)
235名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:31:03 ID:bVNS56KB0
>>229
俺はテレビ系のスレがたったらよく覗くんだけど確実に
「ニュースとアニメしかみねーからシラネ」ってカキコがあるんだよね
これってなんなんだろうね、書く意図を教えてくれ>書くやつ
236名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:31:06 ID:3DLPJh4L0
俺みたく一日ずっとテレビをつけっぱなしの人間もいる分、全く見ない人も多いんだろうな
237名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:32:07 ID:QVtjuuHg0
これ、テレビじゃなくて民放で調査したら

あと10ポイントは高かったんじゃね?
238テレビは全然みねえ:2006/02/21(火) 17:32:13 ID:HzaIoSLK0
皆.ネットしてるんだよ!野郎はエロサイトやライブチャットだろ!
239名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:32:44 ID:BVEhgNUf0
あれでしょ?元々20代ってテレビなんか見ないっしょ?
家にいない方が圧倒的に多いでしょ?
普通、そうだよね。ネットはどこでも出来るしなあ。
ワンセグだって好きなものを見られる訳じゃないしな。

好きなとき、どこでも、なんでも、好きなだけ見られないテレビがいけないんだな。
テレビごときが生活者の貴重な時間を拘束するなっての。
240名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:33:23 ID:k44igCbHO
>>229
上から目線?被害妄想じゃないですか?アニメの話してるだけだと思いますよ。
アニメだって良いものは良いんだしアニメ自体は差別されるものじゃない。
しかしほんとアニメ好きが多いのには驚かされました。
241名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:33:36 ID:7cZwb7qO0
豪華なスタジオ作って芸人・タレントいっぱい集めて
VTRの合間にスタジオでフリートーク
こんなんばっか。ツマンネ。
242名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:34:00 ID:UEJWj/2F0
テレビ見ないってわざわざ宣言してるやつは本当は何が言いたいんだ?
243名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:35:01 ID:HHZrMAyw0
テレビはニュースとスポーツだけ見る。
ドラマ、バラエティ、は見ない。
244名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:35:36 ID:W7P+5jZ00
俺ヲタじゃないけどテレビ見る暇があったらエロゲーやるわ
245名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:35:53 ID:T91zPb2O0
テレビ局の工作員がふえてきた悪寒
246名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:36:08 ID:5adRv1he0
>>236
そもそもテレビ自体が無かったりする。
今のところに引っ越しする前はまだあったんだが、どうせ見ないから邪魔なだけと
処分した。一応PCにチューナーカードは付けてるけど、ソフト起動したのも前回が
イラク戦争とかその前が9.11とかそんな感じw
247名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:36:17 ID:ctvaEO3+0
だって見てないんだもん。wしょうがないじゃん。
248名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:36:45 ID:jT+A2ZTtO
今の番組ってクイズにしてもバラエティーにしても、殆ど芸能界だけで完結してるからな。クイズなんか高額な賞金や商品があっても昔と違って一般人が参加出来る番組は極少数だし。いつも恩恵を受けるのは芸能人だけ。
昔は一般人が参加できる良質の番組が沢山あったから番組と一体感があったよ。
249名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:37:19 ID:bVNS56KB0
>>241
高速な回線のサーバでサイト作ってニート・学生いっぱい集めて
時間潰しにネタで呼んでフリートーク
こんなんばっか。おまえもな。
250名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:37:26 ID:5l2qTnYiO
そういえば、地上波は全く見ないな。
251名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:38:00 ID:T91zPb2O0
>>248
俺もああなれるかも!
俺もでてーってな。
252名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:38:36 ID:M+mRLaPT0
>>248
言えてる。
芸能界で世界が完結しているから早々にだからそれがどうした?ってことになるんだよな。
253名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:39:05 ID:a9URMaKo0
>>248
ラジオはまだ一体感があるな。
聴衆者が参加してナンボ
254名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:39:31 ID:izcBqod2O
練馬大根かな
練馬は風刺が効いてて面白い。
アニメとはいえ、
ここまでやっちゃっていいのかってネタがチラホラあるからな
特にカンコックネタ…
255名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:39:50 ID:Wa7ILDyk0
えー みんな新聞を20分ぐらいしか読まないのか?
俺は読売と日経とMJの三紙も読んでるので一日に平均して2時間以上読んでる
でも俺はニートだけどw
256名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:40:25 ID:Ue2h/8bk0
TVは笑いと捏造をもたらしてくれるが、大衆から時間と金を搾取し不正確な
情報と無駄な知識を押し付ける。要らんわ、こんなの
257名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:40:48 ID:T91zPb2O0
>>255
ちょwwwwwwwwwwwwww
それは時間があるからだろwwwwwwwwwww
258名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:40:54 ID:QVtjuuHg0
>>256
捏造はメリットじゃねぇしw
259名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:41:52 ID:2wnxj5rFO
バラエティも身内で盛り上がってるだけだよな

舞台と客席の間に壁が見える
260名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:42:41 ID:vqNs/DQY0
テレビは見るけどほとんどスカパーだな
今の地上波は安易な視聴率獲得合戦(パクリ合戦)とジャニーズに侵されているので
見ても面白くない。
261名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:42:42 ID:9uljMi3q0
最近はバラエティ見るとくだらな過ぎて疲れる。謝罪と賠償を(ry
262名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:44:31 ID:T91zPb2O0
テレビといえば音楽番組の質の低下はヤヴァイな
CDTVは昔ながらってかんじだが、Mステ明らかに質落ちてるよな
同じ人しか出てないし。
263名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:45:02 ID:ctvaEO3+0
正月番組なんかがその象徴だよな。
お前らの新年会を見せられて、いったいダレが楽しいのか?と。
264名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:45:34 ID:iskyGGml0
下品な芸能人の番組や、
サラ金提供の番組を見ないと、
話題についていけないなんてどうかしている。
265名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:45:51 ID:FbJD2A5y0
222 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/02/21(火) 17:21:47 ID:bVNS56KB0
さすがアニメの話にしたら盛り上がるな、すげー
いっきにレスついた。そんなアニメ好きかよw


↑の嘲笑加減を読み取れないようでは、日本では生きていけませんよw

被害妄想ですか?は黄金のフレーズかもだが、黄金も王水には溶けちまうって知ってるかな



あ、ライブドアはあくまで場所提供ね…>ネトラジ
あれっす、おなのこにこっちが夢を見てあげないと、おなのこのぷりんしぇす成分は音を立てて
失われていくので、夢を見てあげないといかんす

ニュースとアニメ?
俺はばらーてぃーガン観まくりよ?先入観じっぱひとがらげはやめよー
たりらりら〜んのカキコスルーは悲しかったなり
266名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:47:09 ID:ssG6ligK0
テレビはBGM代わりに点けてるだけ
画面に見入る時はゲームの画面になっているかDVDを見てるときだけだね。
ニュースにしても新聞やテレビの一方的な自論の押し付けにうんざりなんだよ。
ニュースくらいは中立の立場で放送してみろよマスゴミ!!
267名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:48:08 ID:T91zPb2O0
>>249
えっと、どこの局のまわしものw
268名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:48:22 ID:k44igCbHO
>>265
なんとも言えない
269名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:48:38 ID:9uljMi3q0
芸能人の内輪ネタも意味わからん

イニシャルABさんがピーしてピーしましたとか理解不能
270名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:48:47 ID:FbJD2A5y0
みんな近頃捏造捏造言うけど、実は今インなのは「シナリオ」だと思うんだよ、キーワード

読売ウィークリーの1月終わりごろか、2月初めの号の、小田嶋隆さんのテレビ時事批評コラムを
読んでみてくれ。いつもの軽口毒舌がなりをひそめた、とんでもない一節が後半にある

近くに図書館でとっていてくれるところを願うよ。地元には、一つある。
271名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:48:49 ID:CXg1wtbd0
真実を書かない新聞なんて読む気がしない
272名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:49:07 ID:Juc1Dxmo0
>>233
新聞の勧誘は扉開けたらダメだな
最近はインターホン鳴らさず、扉叩くの多いし
あくどいのなんか、地域の防災マップ持ってきたとかいって
扉あけたら体半分家に入れて契約取るまでしつこく粘られた

NHKも料金徴収に腐心するまえに
金払いてぇ!と思わせる楽しい番組考える方に専念して欲しい
すーっと何年も同じ事しかやってねぇよ
273名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:49:08 ID:ctvaEO3+0
クリステルをメインで、夕方にもってきてくれ。
それでまともなニュースをやれ。
ごはん食べながらなら、見てやるから。
274名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:49:23 ID:MtH3lnGk0
欲しい情報がすぐ手に入らないからほとんど見ないな
俺は天気予報見たいだけなのに
俳優の誰々さんが大人気とか
昨日の野球の結果とか
おいしいお菓子のお店とか
いらんことばっか流しやがって
275名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:49:44 ID:lk9RpXcY0
テレビで面白いのって江頭ぐらいだよな
276名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:50:56 ID:a9URMaKo0
>>272
つ119番
277名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:51:41 ID:ctvaEO3+0
そして、その江頭はテレビでは流せないw
278名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:52:17 ID:RX+I4ssN0
>>275
だな
最近ででるの?
279名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:52:44 ID:26XNBpPa0
バラエティなんて昔から低俗だよ。
ただテレビ見てないとか言うと世間知らずみたいな烙印押されるのがいやで、
みんな会話をあわせるためにテレビ見てただけなんだ。

ただ最近はネットが普及してきたから、
テレビ以外にも情報を得たりバラエティを楽しんだりできるだけ。

なんかこのスレのやつら、最近のテレビがどうのこうの言ってるが、
最近の、じゃねーよ。テレビなんて元からこんなもんだろ。

昔はよかった、とか言うのはダメだぞ。
いつの時代の人間も年老いていくと過去を懐かしむのは当然。
280名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:52:44 ID:FbJD2A5y0
エガちゃんが観れるのは ぷっすま だけ!!


…じゃなくて、あとめちゃイケ。
281名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:54:03 ID:t9Vmunf+0
>>272
うちの新聞屋も集金時にチャイム&扉叩く!!
母親が「叩かないで」といっても叩きやがるの。
新聞屋って刑務所帰りとか多いんでしょ。
282名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:54:48 ID:CVEIu7ss0
TV見るときは実況をやる時。
283名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:54:49 ID:FbJD2A5y0
>>279
でもぉ、カックラキンみたいなの、今も観たいけど。

だって、なんか今のバラエティーって、芸人同士が嘲笑しあってるかんじしない?

あの頃、そういうの、あったかもだけど、表に出さなかったものよ?それがプロだったんじゃないかね…
284名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:55:16 ID:VmMIRKSw0
テレビは1日1時間くらいしか見ないなぁ。新聞はお金もったいないし、ゴミになるから取ってないし。
働いてると、そんなもんじゃないの?
285名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:55:21 ID:u8shnl/h0
【つまらない番組の法則】視聴意欲は出演している芸能人の人数に反比例する
286名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:56:39 ID:nAQOR3Ma0

忘れな〜いで〜 お金よりも大切なものはない〜〜〜♪

 忘れな〜いで〜 あなたよ〜〜りも〜〜大切なものがる ちんぽ〜 ♪
287名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:56:51 ID:FbJD2A5y0
既存メディア系のニュースサイトなら、MSN毎日はいい線いってると思うよ…yahooはなんか、温かみがなくて。
288名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:57:09 ID:mBpV8Ior0
>>279
問題なのは低俗かどうかじゃなくてつまらないから
289名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:58:08 ID:OiwV1SaO0
■928 名前:朝まで名無しさん :2006/02/20(月) 14:57:34 ID:0Mp8QGbQ
おい!!報ステ!!
消しやがったぞ。まじかこいつら
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/enbee/php/vote_form.php?cat_id=hst&pkg_id=58
■586 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★ [sage] :2006/02/20(月) 19:12:20 ID:???0 BE:36943564-
>>435
諸般の事情で、というか、記事タイトルにないので、野口氏はスレタイから落としました。
関連リンクにつけました。
【社会】暴力団幹部殺害−同じ組の幹部を傷害致死容疑で逮捕…沖縄市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140430270/
■118 :名無しさん@6周年 :2006/02/21(火) 02:01:37 ID:CoI8FmXM0
> 国会議事録の内容が改ざんされているようです。
(略)
> 沓掛国務大臣の発言番号 216 は、「犯人が届けていき」ではなく「本人が届
> けていき」になっているように思うのです。いったいどういう意味なのでしょ
> うか?
> 私が誤解しているだけかも知れませんが、重要なことだと思います。確認のほ
> う、どうぞよろしくお願いします。
間違いなく「犯人」と言っていますね。
ここに録画したビデオがあります。
290名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:58:22 ID:riQ6NP3O0
文鮮明の「み言葉集」二百万円” ”「天運石」百数十万円” 統一協会を脱会した元女性会員ら 被害の実態を語る(09/17)

統一協会の被害救済に当たっている全国霊感商法対策弁護士連絡会は十六日、
東京で全国集会を開催。集団結婚を経験した元統一協会員らが内部の実態や脱会への経過を語り、
「家族の愛情で救われた」と証言しました。

一九九五年の集団結婚に参加し、韓国人と「結婚」した女性。
在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。言葉の壁や貧困。

「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。

高齢の祖母に子どもを見せに帰国した九九年、教えの誤りを知って脱会。
その後も集団結婚の相手への思いを乗り越える苦しみが続きました。

「どんなに不器用でも私を見放さず、私の居場所を確保しつづけてくれた家族がいたからこそ救われることができた」と述べ、
集会参加の会員家族に「絶対に見捨てないで」と訴えました。

弁連東京事務局長の渡辺博弁護士が、二百万円の文鮮明「み言葉集」や悪霊を封じるとして
百数十万円で「天運石」を買わせるなど日本での資金集めと、
その金で韓国のリゾート地を買いあさるという統一協会の実態を告発しました。

集会には弁護士、宗教者、市民ら二百人が参加し、菅原伸郎東京医療保健大学教授と松岡秀明淑徳大教授が講演。
全国統一協会被害者家族の会が編集した『自立への苦闘』(教文館)が紹介されました。

ソース:しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-17/2005091714_01_2.html

在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。

「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。
291名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:58:53 ID:FbJD2A5y0
>>285
堂本剛の正直しんどい、にはモロ当てはまる法則w
292名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:59:05 ID:wLnBj4/40
実況しながらだと、つまらん番組も楽しく見れるよ。
293名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:59:07 ID:YJwVcQVS0
某新聞社がホームページを立ち上げたとき、知り合いが関わったのだが
社説や主要記事を無料で全文公開するのに反対したら降ろされたらしい
なんでも「新聞がネットなんかに取って代わられるわけがない」というお偉いさんの根拠のない自信が理由だったとか
294名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:00:25 ID:k44igCbHO
江頭もちょくちょく出れば批判されるんだろうな。
295名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:00:58 ID:FbJD2A5y0
>>290
もう「脱会」くらいでは疑いが消せませんwww
296名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:01:07 ID:HY6Njv5B0
テレビなんか見ないよ。
あんなのディレクターのオナニーじゃん。
遠からず、テレビは蓄音機なんかと一緒に博物館に展示されるようになるよ。
297名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:03:54 ID:E7c8tY2O0
>>290
>「絶対に見捨てないで」
金を有るだけ送金し続けろと言っている風に思えるのは俺だけか?
298名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:04:04 ID:p1ypy1ax0
新聞もなんか胡散臭いのであんまり読まないなぁ。
テレビも情報番組のコメンテーターとかの知識人
が気持ち悪い。
299名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:06:16 ID:tAQlClI40
>>298
中国の存在感が増してきて、右翼と左翼がハッキリしてきたからな
300名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:06:21 ID:FbJD2A5y0
聖職者って、生殖者の駄洒落なのかもねw>テロ朝
301名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:06:45 ID:MdLTNWDd0
年取ってくるとオリンピックと紅白が見たくなる。
302名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:06:54 ID:RX+I4ssN0
気持ち悪いというか
馬鹿すぎる
303名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:07:21 ID:dHpUQBmAO
見るべき番組が無いからな。
304名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:07:24 ID:QVtjuuHg0
テレビは少数のオナニーを鑑賞するものである
305名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:09:10 ID:FbJD2A5y0
>>301
近頃演歌が聴ける身体になっちまった…

梅沢富美男あたりから、おかしくなってきた俺
306名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:12:20 ID:bVNS56KB0
夜にやってるおまえら向けのアニメも
バラエティーもそんな質変わらないと思うけど
アニメずきなおまえらが好きなアニメのタイトルを教えてくれ

NHKニュースだって2chニュースかCNNみてればだいたい問題ないだろ
NHKって言っときゃバラエティー叩けると思うなよ
307名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:13:07 ID:M+mRLaPT0
>>305
自分はクラッシックだな。
カラオケは全くだめになった。もともとダメだけど進歩なしってことで。
308名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:15:37 ID:QVtjuuHg0
>>306の好きなバラエティーって何だろ?w
正直、かなり影響受けてるねw
309名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:16:16 ID:R2T/oCK+0
昔テレビつけたら、インパルスの堤下がスクール水着姿で出ていた

気持ち悪くて吐きそうになった。日本のテレビの下品さに呆れたね

下劣なバラエティー、偏向ニュース、捏造韓流、これが日本のテレビのクオリティーww
310名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:17:02 ID:Wa7ILDyk0
頭良くなろうとニートの俺はNHK教育でやってる全ての英語の番組を
録画して繰り返し何度も見て勉強してたのに
こないだTOEIC受けたら180点でした・・・w
311名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:17:13 ID:y3TfcpG80
>>306
砂ぼうず。
312名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:17:46 ID:NXsFC5V10
>>285
反比例をゼロから勉強してこい

双曲線って知ってるか?
313名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:18:32 ID:SzEBKUim0
>>287
元々毎日新聞のサイトをMSNに提供だからな
かつてのインターネット事件を追うコーナーは酷かったが
(社員がサイト内の個人スペースでマルチ商法の勧誘掲示板を立てていた)
エンターテイメント分野?でゲーム好きの大学生に書かせていた記事は
面白かったな。
314名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:19:19 ID:HHZrMAyw0
>>306
攻殻機動隊SAC
315名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:19:36 ID:mBpV8Ior0
>>310
TOEICって全部同じやつ選んでも200点は超えるらしいよ
316名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:20:22 ID:pSsjKkA40
あー、新聞来た来た、と思って目を通すとトップには昨日ヤフーのトップページで見た記事。
あー、夕刊来た来た、と思って目を通すとトップには昼休みにヤフーの(ry
317名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:22:13 ID:Nx771crg0
今の時代、時間ほど大事な資源はないからねぇ。
若手にとっては特にそうだ。今は見たいときに見、
聞きたいときに聞き、知りたいときに知る事が出来
ない、地上波主導のテレビ番組では時代について
いけなくなる。
318名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:22:28 ID:Jx7z3Dkl0
減った新聞の大半が反日新聞だと言う事を信じたい。

まあ、今時TVにカジりついてる奴なんてCM・広告の意味や
それらの影響・圧力も知らない池沼しかおらんだろ。
319名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:23:08 ID:NtD3es1m0
>>306
だめっこどうぶつ
320名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:23:30 ID:NXsFC5V10
>>306
表向き:よみがえる空
本命:タクティカルロア
321名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:26:04 ID:b/dZ6Ke00
>>306
びんちょ(ry
322名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:26:35 ID:tAQlClI40
おまえら流石だな
323名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:26:38 ID:te2GijA+0
>>306
蟲師だけはガチ
324名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:27:23 ID:Z9kzthVp0
もう新聞の時代ではない。インタネットの時代なのだ。新聞はいろんな意味で問題がありすぎる、社会の木鐸というのも限界がある、
そう言うものをインタネットは突き破?%
325名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:29:30 ID:aR9RUPBA0
>>306
かしまし
マジカノ
永久アリス
シャナ
Fate
びんちょうタン
326名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:29:55 ID:Z9kzthVp0

っている。革命的な情報伝達手段なのだ。ラジオの出たときにラジオで弁当は包めない、だから新聞は潰れないという話があり、新聞は続いた。
327名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:31:17 ID:VUsVlDDBO
クセみたいなもんで見ないが点けておかないと落ち着かない
328名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:31:53 ID:798ov0XE0
テレビはつけっぱなしだけど
智之こんばんは智之と( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!ぐらいしかしてないな
329名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:33:00 ID:J5tFjQNO0
見る物がない。糞番組ばっか。
どうせCM流すのが目的なら、詳細な商品解説を30分ぐらいかけてやってくれ。まだそっちのほうがまし。
330名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:33:11 ID:oiT31alJ0
>>306
エウレカセブン
陰からマモル!

放送終了したものでもいいなら
スクライド
ガン×ソード
十兵衛ちゃん
331名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:33:50 ID:QVtjuuHg0
>>329
それ言える。
332名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:34:53 ID:bVNS56KB0
>>325
>>330
相当アニメ好きなんだな、まあがんばれや。
おまえらに言うことはない。
333名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:35:19 ID:O6eYvgCj0
俺はテレビを毎日見てるぜ

この色、この艶、この形!すばらしい!
334名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:36:59 ID:1uCcmEgH0
新聞協会が必死になって否定します。
335名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:38:37 ID:1pj0iPce0
>>332
アニヲタを呼び寄せた、おまえの罪は大きい
336名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:39:17 ID:em53Jgi10
TVは年寄りの物。
337名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:39:28 ID:/Q+sIGBV0
>>333
それはそれでなかなかマニアックだな
338名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:40:41 ID:oiT31alJ0
>>332
(・∀・)ニヤニヤ おまえからも同じ匂いがする。
339名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:41:52 ID:hp2+a88x0
ほとんど何のスペシャリティも無くなった新聞、高すぎると思う。
その内、イギリスの三流タブロイド並みの値段で落ち着くんじゃないかと。
340名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:47:36 ID:qGsW/KGNO
3時間以上もテレビみてるのか、、

ほかにやることあるだろう
そりゃ国力も落ちるわな

まさにテレビ脳だな
テレビが日本をだめにしている
マスコミが必死でゲームのせいにするのもわかるな
341名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:48:58 ID:mBpV8Ior0
一億総白痴化ってことか
342名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:49:04 ID:bVNS56KB0
>>335
もうしわけない。
しかし、ほんと語りたがるよね。
放送終了した番組名まで言うとは・・

>>338
俺はアニメバラエティーに関わらずなんでもみるから匂いはわからない。
アニメといえばメジャーとシティーハンターみてる。それ以外はわからない。
好きなバラエティーはさんま御殿とみなさんのおかげでした。
夜は携帯刑事、日曜はアタック25
ケーブルはディスカバリーチャンネル。
gyaoはハツカレ、あと無名アイドル。
他になんかおもしろい番組ないか?
343名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:50:45 ID:Y1nAA6fA0
テレビ見ないと実況できねーじゃねえーか!!

344名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:51:56 ID:Wp6gd/VZ0
テレビの公共的役割とか必然性がなくなってきているって事だな。
公共の電波が、一部の企業の金儲けの道具に成り果ててるってこった。
もうそろそろ ただみたいな料金で国民から電波を借りて特権的に殿様商売
出来て自動的に高利益が得られる仕組みも地位が危なくなってしかるべきだ。
345名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:52:08 ID:YQq0f7nJ0
折れもTVは全くといっていいほど見ないな。
PCの前に15時間以上。。仕事が大半だが。。
346名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:52:28 ID:1pj0iPce0
>>342
まあ、お前のレスの方が香ばしかったけどな
347名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:53:40 ID:Uodieoty0
年間365日、毎日20時間テレビは放送されているが、
今年、見る価値のあるテレビ番組はたった2時間だけである。
それは、

【テレビ】人気映画「コマンドー」、3月5日に日曜洋画劇場にて放送決定! ★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140096618/

348名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:53:50 ID:1+gp/bVl0
テレビ見てるよ。CSとBSでスポーツばっかりだけど。
あと、夜中にCSのニュース番組。
349名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:54:31 ID:oH1o8p4XO
テレビ見る
新聞読まない
2チャン見る
350名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:55:13 ID:fqrSVng50
テレビはないからNHKの押し売りにも対抗できるし、
新聞はネットで見れば十分だから取ってないし、
要はネットがあるからテレビや新聞の役割も薄れてきたということだね。
351名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:58:24 ID:NyUAhU5M0
>248
まだ実況板で
北見の気温当てクイズやってるほうが
面白いよなw
352名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:58:49 ID:OANGcZSt0
じゃまなものほどよくついてくるとはよく言ったもんだww
広告や喧伝が在日やチョンと同じくうっと惜しがられているのを
媒体の責任にするあたり(ry
353名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:00:36 ID:6rhll6qd0
テレビ見ずにどうやって実況するんだよ
354名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:01:25 ID:WNEbnGKU0
テレビなんて、受け身で想像力の枯渇した年寄りの見るもんだ
355名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:01:47 ID:51HP3ATVO
ネットがあればテレビ見なくても情報得れるしな。







テレビ番組観たいならnyなどを使うとかな…
356名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:02:03 ID:TfmJ1VW60
前スレ>929
>「TVを見ている家庭」を100として、その内の何パーセントがどの番組を見ていたかを
>表すのが視聴率だから、「TVを見ない人達」が増えてもパーセンテージは変わらない。

それは占有率な。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87
357名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:03:08 ID:+05PX1+W0
今の時間帯も何も面白い番組やってない

しょーがないからNHKの7時のニュースをBGM代わりにつけてる
358名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:05:25 ID:oiT31alJ0
>>342
同じ語りたがり同士仲良くしようぜ。
ちなみに俺はアニメより猫のほうが好きだ。
359名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:07:07 ID:jQcMY3ey0
明日の国会中継は見るよ
久々に実況にも行く
360名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:08:42 ID:+05PX1+W0
>>342
>他になんかおもしろい番組ないか?

相棒、神はサイコロを振らない、けものみち、
小早川伸木の恋、功名が辻、白い巨塔の再放送(関西地区)

オレが欠かさず見ている数少ない番組だ
361名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:09:25 ID:B/zVhGdFO
ふと思ったんだが

NHKって未視聴と不払いどうやって分けてるんだ?
うちテレビないから、とか言ってるのに不払いにされてそうで嫌だ
362名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:09:42 ID:FKdqVaVXO
そういやケロロとクレしんと白夜行やってる時以外はコンセントすら入ってないわ
363名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:09:49 ID:h9ev5Kha0
7年前からテレビは見てません。
新聞は一度も見たことはありません。
インターネットの通信系の速報記事で十分です。
364名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:12:18 ID:NyUAhU5M0
>359
国会中継は
実況しながら見ると面白いよな。


>342
アニメなら、放送中ならおじゃる丸。
(面白いっていうよりは、まったりできるのがいい)
終了したのなら、十二国記。
(いい年して、次の回をワクワク楽しみにしていた)

それ以外の番組だと、
迷宮美術館とか、
所さんの目がテン!とか。
365名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:12:33 ID:hCGaOXKV0
テレビは日曜の輪舞曲しか見てないな
366名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:13:35 ID:YAUqO/Jg0
電通もいよいよ尻に火がついてきたなw
367名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:15:06 ID:+pAMjQfF0
( ´,_ゝ`)おまえら流行のTVも見てないようなら
     合コンで浮きまくりだろ
     ていうか呼ばれることもないかw
368名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:16:39 ID:Uodieoty0
>>366
電通を叩いても叩きすぎという概念は存在しない。
消え去るまで攻撃が必要。
369名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:17:31 ID:T91zPb2O0
>>342
語りたがってるよねといってるそばから
語りたがってる件
370名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:18:15 ID:PadA1kBX0
新聞代や受信料に回す金がない。
371名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:18:22 ID:YAUqO/Jg0
USENが提供する「GyaO」が好調だから電通も民放と組んでやるんだろな。
ネットとテレビの融合だ。ホリエモンが盛んに言ってた奴だな。
372名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:20:50 ID:h9ev5Kha0
電通の葬式の日が近づいているな。
373名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:23:57 ID:HvC4Qis+0
>>10>>13でFA。
と言いながら、ばばあ&ブスが好きな俺は有働由美子のファン。_| ̄|○
374名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:25:58 ID:KG2QG2bC0
そういや随分前からテレビ全然見なくなったな
375名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:27:40 ID:ElXcY0WA0
>>371
GYAO、好調か?
赤字で採算がとれないようだよ。
テレビ番組はケーブル回線で見るようになるよ。
東電やNTTが始めるでしょう。
そうなるとGYAOはダメだね。
376名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:27:55 ID:HvC4Qis+0
書き忘れたぜ、国谷裕子のファンでもある! _| ̄|○l|l
377名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:30:28 ID:wVPgQ+G60
>>342
美の巨人たち(テレ東)
378名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:35:09 ID:CUVVCyji0
悪いことは言わんからテレビ広告半分削ってネット広告にシフトしてみな。
一気に売り上げ倍増するからw
379名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:35:34 ID:u8shnl/h0
>>367
流行のTVを観るくらいだったら、合コンに呼ばれない方がマシ。
380名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:36:08 ID:4j0d3p+J0
ケーブルなら見てるYO
381名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:38:38 ID:u8shnl/h0
>>357
その気持ちよくわかる。

あと、TV観ないけど、ディスカバリーチャンネルに限っては観ても良いという声はよく聞く。
382名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:43:04 ID:dxqcYAI50
入院中は、テレビ見ることしかやることが無かった
383名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:44:59 ID:jQcMY3ey0
2:00くらいにナショナルジオグラフィックでエボラザイールの特集やってたけど見ごたえあったよ
日本でもこのくらいのものができればいいんだろうけど
今の国内既存TVメディアじゃあどうやっても不可能だろうね
384名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:45:26 ID:rmpdq3uC0
TV局が特権に凝り固まって腐ってるし
芸人も勘違いだし
報道も偏向だし

スポンサーに圧力加えたいくらい
385名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:51:22 ID:HKa8jgj40
悪徳企業が平気でCM出しまくりのTVが
良識とか語ってると吐き気がする。
386名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:54:19 ID:s+TslE5/0
民放はニュースもワイドショーじゃん、
報道ステーションとかなにあれ、薄っぺら杉
387名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:54:59 ID:BtSDa9vC0
TVはニュースと情熱大陸と世界遺産と渡辺篤の建もの探訪とめちゃイケぐらいしか見ないな
なんかおもしろい番組あったら教えて
388名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:55:21 ID:UL2mhpgz0
TVを見ない大学生が多い。
20代の会社員だと、仕事が忙しくてTV見る暇がないだろう。
仕事がオフの時は、ドライブとかコンサートとか飲み会とか、
やっぱりTVを見ない。

TVは、ガキと専業主婦と老人と失業者のものだ。
389名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:56:24 ID:T91zPb2O0
>>386
加藤工作員がいい味だしてるだろw
390名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:57:07 ID:bk3QDXa6O
テレビ見るよりDMMで動画見てる。
テレビは規制ばかりでつまらん。
391名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:58:17 ID:LqfTmQ9E0
最低限読んでおくべき(マスゴミ版)

●TBS報道番組「サンデーモーニング」で石原都知事の日韓併合発言を捏造報道
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/

●相次ぐ玄界灘海難事故と日本のマスコミ
http://www.geocities.jp/genkainada_h15/

●毎日新聞社会部 中村一成記者の捏造記事を暴き続ける
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50229469.html
392名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:01:17 ID:HsZA467E0
新聞読む人が減る
→洗脳される人が少なくなる
→とてもよい

では何の新聞が一番洗脳されないんだ?
393名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:02:14 ID:4j0d3p+J0
>>211
俺は完全に取り残されてるけどな(´・ω・`)
394名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:02:17 ID:6k9rX/2c0
バラエティーはほんとつまらん
395名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:02:31 ID:jQcMY3ey0
海外のも含めて複数の新聞を読むことなんじゃない
396名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:02:53 ID:tHlGpxg1O
俺は旅番組しか見ないな
397名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:04:12 ID:cjVEyGsr0
休日に4時間超もTVを観ているのか・・・
他にする事無いのか?
バカ養成講座垂れ流しのTVにかじりついてどうすんだよ。
398名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:04:57 ID:6C4jGySN0
むしろラヂオを聞く時間の方が増えてるコミュニティラヂオの濃い音楽番組とかニュースなんか聞きながらネットやらゲームやら。ラヂオは仕事しながら読書しながらも
できるがテレビは食べながらしかできない
399名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:05:05 ID:Ih61paHm0
既にテレビは俺のうちには無い。
ネットと新聞さえあれば十分。プライベートでも、仕事でも。
400名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:06:18 ID:9DJRBw3a0
最近のテレビは聴くものだな
でたまにチラミする
401 :2006/02/21(火) 20:08:00 ID:ovRsNSvG0
テレビはCMが嫌いだ。
うるさいし、下品だし。内容も下品なものは嫌いだ。
層化とチョンは見たくない!
それと、テレビ局に反感を感じることも理由の一つだ。
402名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:08:38 ID:qqlsIROw0
チョン流ブームの過剰演出が若者のテレビ離れ、テレビ不信に拍車をかけた。
403名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:09:21 ID:ctvaEO3+0
テレビとネットどっちか捨てなさい
って言われたら、
ネット選ぶ人のが多いんじゃね?
やっぱり。
404名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:09:50 ID:6IRGsRBP0
オカマと朝鮮人とヤクザの情婦ばっかりや無いか。

こんなんで視聴率とる気あるんか?
405名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:10:14 ID:LRgafgEr0
みんながテレビにソッポ向いたら
電通は終わるの?終わって欲しいなぁ電通
406名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:10:30 ID:S3IQYheh0
CSI:Miami、CSI:N.Y.、グレイズアナトミー見れれば何もいらない.
407名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:11:38 ID:FbJD2A5y0
亀ですが 今はトップをねらえ2!にはまりまくり。2ちゃんのスレでぼっこぼこに叩かれる毎日さっw

新作ではゼーガペインに注目してる。透明な巨大ロボットがメインって、CGの使い方拝見だよ。
408名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:12:25 ID:9J5bvwkT0
テレビは朝晩の食事時ニュース見るくらい
新聞は平日は読むけど土日は読まない
ネットはだけでも充分だよ
409名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:13:10 ID:7S5hvtoH0
TVは一週間で1時間観るか観ないか程度だな。
番組表もほとんど見ない。

なので、偶に観たい映画や特番をやっていたりするとショックだ。
410名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:13:51 ID:EXwhBirf0
ここ数年でテレビを見る時間は激減したな

据え置きのゲーム機やDVDを視聴するだけの道具と化してる
411名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:14:01 ID:bxkSR9Eo0
TV=女子供向けメディア

夕方の民放ニュース番組が見事に崩壊した事実。
412名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:17:17 ID:NyUAhU5M0
>411
むしろTVは老人向け。
413名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:18:51 ID:ZoEpIusW0
新聞も本も読まず、テレビも見ず、
「R25が最高に面白い本」というやつがけっこういる、、、
414 :2006/02/21(火) 20:19:47 ID:ovRsNSvG0
>>46
放送されていない以上、録画ができない・・・・
後は、nyで・・・・・
415名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:20:25 ID:8Jv6ko2P0
ほんとに見たい番組なんてほとんどないな。
416名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:22:50 ID:+Uima/VwO
ここ数年間、TVなんて殆ど見て無いな〜
もういっそ捨ててしまいたいが、彼女がウチ来たときに彼女自身が番組見るために捨てられん。
つうか、最近面白い番組やってる?
417名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:23:43 ID:pi+1+9HZ0
社会に関心が無い人なら別だが全然テレビを見ないってのも問題だな。
アホ番組は見ないほうがいいがニュースは見るべき。
世の中で何がおきているか知っておくべき。
418名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:24:26 ID:BHYgkslc0
休みに放送大学とディスカバリーとヒストリーを一日中みてる事はある。
419名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:24:55 ID:jQcMY3ey0
ニュース見てないけどネットで拾えるしネットニュースのが早いし
420名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:27:31 ID:l71yx07K0
アンビリーバボーとか仰天ニュースみたいな番組は見てる。
新聞は読むけどニュースはたまにしか見ない。
421名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:27:41 ID:ei+V1xPM0
>>417
民放のニュースだと、どれもワイドショー化して気分が悪くなるけどな
422名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:27:46 ID:jQcMY3ey0
ヒストリーはWWTとWWUの特集もいい出来のものが多いし冷戦ものもやるし勉強になるよね
西欧やアメリカのみならずロシアや東欧の歴史やギリシャローマの歴史特集も満遍なくやるから
おもしろい
423名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:28:12 ID:hfUor0eo0
ネットだとニュースも気軽にあちこちのを並べて見比べることができるから素敵だ。
424名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:30:24 ID:bUsGBwlx0
テレビは見ないほうがいいかも。

テレビは電通による洗脳マシーンだもん。
425名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:30:55 ID:qgVjosDLO
岩手県民から見たら、テレビは嫌悪の対象だ。
とにかくパチンコのCMが多い。気違いみたいに多い。
10分に一回は流れる。それも田舎特有の虫酸が走るほどのかっこ悪いセンスのCMだ。
ムカムカするからテレビは視ない。
426名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:31:28 ID:lhxNMBvf0
たかじんのそこまで言って委員会みたいに、好き勝手にしゃべらせる番組はほんとに面白い。
東京発の番組は規制が強いのか、台本どおりの進行で、視聴者を馬鹿にしているように感じてしまう。
勝谷も言っていたけど、こんな状況が続けば、知能レベルに差がついてしまうと思う。
タブーだらけのテレビなんか見たくない。
427名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:31:44 ID:oaaQn8DJ0
>>423
保存も簡単だしね。
428名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:32:23 ID:RX+I4ssN0
たかじんってなに?
429名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:32:23 ID:/zlFBHHJ0
ニュース以外はディスカバリーとヒストリーとナショナルジオグラフィック
映画チャンネルしか見ないな。
ディスカバHDになって画質はうんと上がったし。

民法なんてニュースだけ流してりゃいいんだよ
430名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:33:25 ID:ei+V1xPM0
>>425
ウチの田舎もパチとサラ金のCMだらけだな
深夜なんて9割近くがそれだからTVを付けている時点で不快になる
431名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:33:50 ID:z2a0GyN90
ほとんど どの番組も同じニュース
バラエティーも身内ネタやたいした芸もないのに
いつも同じやつでてたりが司会が同じ
そして視聴者を素人呼ばわりしたりする芸人
ほとんどVTRのたれ流し

どこがおもしろいんだ?
432名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:34:40 ID:E5j6OtPL0
マスごみが嘘ばっか垂れ流してっからだろ
433名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:34:46 ID:hfUor0eo0
ネットのニュースソースは他人との会話の中でネタにするのも簡単。
ちょっと引用したり、長いならURLを貼れば良いのだから。
434名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:36:32 ID:q1jrnDeD0
ケーブルもスカパーも見てるよ。
地上局?まだやってたの?
435名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:36:58 ID:EOCZd6cQ0
TVも新聞も見ない、正確に言えば、その中で放送・掲載される
企業広告を一切見ないし、おそらく今後もほとんど目にすることはない
から、商品の値段を割引いてくれないかな。。。だめだろうなw
436m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/02/21(火) 20:38:44 ID:AzV2Dcp30
テレビを見る奴って、楽しいから見ているのか?
437名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:39:45 ID:ZY1SFl4B0
お笑いブームはいい加減に消え去って欲しい
あと物買わせようと見え見えな捏造流行も
438名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:40:21 ID:E5j6OtPL0
某新聞には広告をだすこと自体デメリット
439名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:40:21 ID:ls2FR2Dl0
たまに民放見るとCMがすごい新鮮で面白い。番組は見ないけどね。
月に10分くらいで十分。
440名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:41:40 ID:hfUor0eo0
>>436
漏れの観察したところでは、他にやることがない奴がテレビに張り付いてる。
441名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:46:14 ID:Ps0Ten1U0
新聞なんていらない、とは言えないなぁ
そりゃ無駄な情報はあるし非効率的かもしれないが
自分の関心外の情報にふれることができる有益性っていうのもあるわけで
442名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:46:35 ID:qciJEId40
ろくな新聞が無いから1紙にしちゃったしなw
TVはあんまり見ないけどネットで情報集めしてるし
TVと新聞だけがメディアじゃないのに片手落ちな調査だねw
馬鹿じゃないのかw
443名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:48:18 ID:zjK+JtOp0
俺はテレビを捨てて、PCに一本化したね。
チューナーをPCのスロットに入れたけど、
結局テレビは見なくなった。

1ルームの部屋も広くなって良かった。
DVDも見れるし問題ないよね。
444名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:54:43 ID:JM3eBXxy0
質の低いネタをわざわざ金はらって見るわけない。
今のテレビや新聞で、金に見合うネタの割合がどれほどあるのか?
445名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:54:50 ID:Nx771crg0
テレビ一つとっても格差が出始めてるな。

上流:高額のハイビジョンやプロジェクターで有料衛星放送や有料多チャンネル、映画を嗜む。
中流:パソコン経由や液晶テレビでネットやらDVD鑑賞やらをしつつ必要な番組だけ拾う。
下流:セールの安テレビでサラ金主導の馬鹿タレント揃い踏みのバラエティーや還流に夢中。


ただ、この現象が進行すると本格的なネット規制&有料化運動が出てくるだろうな。結局の所
ネットがほぼ無料で情報やコンテンツを垂れ流してるのがテレビ離れの原因。ばれるのは時間
の問題と。

446名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:55:19 ID:ns/nL/Cf0
>>441
それこそ2chがあるじゃ(ry
447名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:55:52 ID:EOCZd6cQ0
結局、日本の大新聞は中途半端なんだよね。高度成長期ならそれでも
よかったかもしれないが、この時代にどういう存在意義があるのかな、
という気がする。

この間、電車の中で朝○新聞の広告を見た。多分9/11の写真をバックに、
こういうコピー。「コトバは時として無力だ。でも、私たちはコトバの
力を信じている」とか何とか。ほとんど意味不明w
こういう意味不明な広告を見て感心だか納得だかしてしまう読者層を
想定しているとすると、もう終わってるよ。
448名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:56:29 ID:BVjN21EP0
たまたまCATV入ってる部屋に住むようになってから
地上波は全く見なくなった。
会社のおっさん達はお笑いの話ふってくるけどついてけない。
いまの10代はどうなんだろ?
449名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:57:38 ID:5Q31bgaM0
見ててもういらつくからもう見ない

隣の奴がうるさいとき黙らせるのに使うくらいかな
450名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:58:21 ID:Hek+YnSpO
全国情報はネットかテレビ
地方ネタは新聞読んでるなぁ 全国紙じゃないけどね
451名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:58:29 ID:TFk4GJxf0
>日本人がテレビを見る時間は平日が約三時間半

信じられない。
452名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:58:41 ID:2L69gglRO
ライブドア関連退職者35名なのに
産経新聞は「数百人」の退職者が出たと大嘘ねつぞう記事

沖縄カプセル自殺断定洗脳報道の恥知らず
在日に支配されたマスメディアありがたがるキチガイは早く死ね
453名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:59:02 ID:WoC2bBFY0
地上波放送がなくなっても正直どうでもいい
454名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:59:20 ID:em53Jgi10
もうTVには面白いものは何も無い。

TVは空っぽの箱だ。
カネと時間の無駄。
455名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:01:40 ID:Ps0Ten1U0
>>446
いや、だから2chでも関心のあることしか閲覧しないでしょ?

自分の興味あるもの、自分が快いだけのものを見ているだけで
自分の無関心なもの、不快なものに目を背けてたら視野は広がらないよ

一方的に、これは無価値だとか、バカが見るものだとバッサリ言っちゃうのは簡単
でも、そこで止まっちゃうよ
456名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:02:10 ID:8xwA6a600
確かにCATVに加入してからはネットとそればっかりだな
今日は火曜日だからアレがあるぞ、ってテレビを楽しみにしてた頃もあったのに

「アメリカではテレビは貧乏人の娯楽」というのを聞いたことがあるが
確かに地上波って今はほかにやることがない暇人の為にあるような感じの番組ばっかりだ
457名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:03:07 ID:7GVWQSvK0
>>429
ナカーマ!
458名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:03:57 ID:RGEuxF+k0
新聞の購読者数は、洗剤半年分と野球のチケットがある限り永遠に不滅です。
459名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:04:08 ID:NyUAhU5M0
>455
とりあえず最近は
ポータルサイトで補完してるような感じ。

2chで見落としていることを拾う程度には
それで不自由していない。
460沖縄県失業率全国一:2006/02/21(火) 21:05:14 ID:kCdT/nUL0
地方の場合地元新聞と中央のメディアであるTVニュースと比較することで
今の自分の地域の偏向の度合いがわかる。沖縄はバリバリの左翼だが中国など
の場合は当たり前だが中央のそれとかわらない。ただし、中央のサービスはなかなか
浸透しないのに対し、規制などのマイナス面は即座に対応する。地方独自のメリットは
気候や風土ぐらいである。あるある大辞典でシークワァサーが取り上げられたとたん
缶詰の濃縮版もふくめて半年くらい沖縄からシークワァーサーが消えた。メディアによる
地方経済への影響ってあなどれないぞ。他の都道府県ではどうよ?牛肉とかタラバガニとか。
461名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:05:42 ID:ZCt2puSV0
芸能人不要論

外国の番組買い取るのは良いけど、くだらん無駄トークで引き伸ばすなよ虫酸が走る。
そのまま流せばいいのに。つーかそれならケーブルで良いのかw
462名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:05:57 ID:0h3s5+Wz0
貧乏人の娯楽がTVからネットに変わっただけ。
このスレにいるTVに対して変な優越感を持っている奴も所詮は貧乏人w
463名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:07:45 ID:hfUor0eo0
>>455
やけに視野が狭いやつがそういうことよく言ってる。
464名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:08:45 ID:bxkSR9Eo0

ttp://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
 米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を12日発表した。
 際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
 週23時間半で、他国女性の約2倍。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
465名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:09:11 ID:Hek+YnSpO
>>462 それはあるかもね…
466名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:09:12 ID:OiwV1SaO0
貧乏だけどバカみたいに口開けてて
垂れ流される情報をただ流し込まれるのはイヤだww
467名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:09:13 ID:dO2cfasZO
お笑い芸人ってクソ面白くないのになぜお笑いってつくんだよ(汗)

自虐ギャグかよ…
468名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:11:00 ID:hp2+a88x0
>>462
つまり今時のTVは、貧乏人にすら嘲笑される存在になっちまったって事か…。
469名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:11:13 ID:EOCZd6cQ0
>>462
それはそうだね。この板を見ていてもわかるとおり、ほとんどの
レスを書く人は受動的。別に、自分で情報を収集して、自分で思考して
レスしているわけではない。誰かが情報操作して、印象操作した結果、
自動的に出てくる結論をへたくそな日本語で垂れ流しているにすぎないw

インターネットの革命的な点は、あらゆる国・言語による情報(それは、
あらゆる視点・利害から発せられた情報)を主体的に取捨選択しうる、
という点にある。それができない人は、また別のTVを与えられただけで終わる。
470名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:11:54 ID:ZCt2puSV0
>>462
確かに一理あるかも。
ギャンブルとかにハマったりするよりものすごく安く上がる娯楽だしなぁ
471名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:12:43 ID:c7YWx0gf0
>>464
日本は、無職もしくはパートでしか働いてない♀が多いからな。
>>1の調査で爺さん婆さんのテレビ視聴時間が異常に長いのと一緒。
472名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:14:17 ID:fjiZD10+O
>>468
番組が面白くないからな。
473名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:14:19 ID:fQzQWW8g0
ここの大半の香具師はテレビが嫌いというより下劣な物が嫌いなんだろう。
いい番組があれば見るが下らん番組を見るのはもうウンザリという。
474名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:16:44 ID:slYV6/0h0
さんまの御殿見た。
次見るバラエティ番組は紳介の行列だな。
475名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:17:59 ID:Nx771crg0
良い番組が見たければ逸れ相応の料金が必要な時代になっただけ。
見たい人はスカパーやらハイビジョンやらに加入したりDVDを買ってでも
見るからね。
476名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:19:48 ID:fu2+WlyV0
最近は深夜=ゴールデン かつてのゴールデン=プライムタイム

たまに早く帰ってきても何も面白いのやってないことに唖然とするだけ。
深夜のが好き勝手できるぶん面白いのかも。
477名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:20:39 ID:BjtSZNFc0
今家にテレビ4台もある。
あと5年でこれらのテレビがゴミになるなんて信じられない。
478名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:21:01 ID:OPaIVB8w0
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html

東芝、SEDの今春発売を来年に延期か

 東芝は21日、キヤノンと共同開発する次世代ディスプレー「SED」(表面電界ディスプレー)を搭載した
薄型テレビの発売時期を、当初予定の今春から、来年に延期する可能性を明らかにした。

新倉諭テレビ事業部長が21日の会見で「試験的な生産段階なので(基幹部品の)パネルの量を十分確保
できない」と述べた。近く方針を最終決定する。キヤノンも今夏に延期しており、液晶、プラズマ陣営との競争
は一段と不利になりそうだ。

 現在、SEDパネルは神奈川県平塚市の合弁工場で試験的に生産されているが、月産1000台程度に
とどまる。本格的な量産は07年以降になる見通しだ


479名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:21:18 ID:B5KMFz9P0
>>474
あんな男性差別番組よく見れるな。
不快で15分で消した
480名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:23:34 ID:HpL+EzSp0
朝に寝ぼけながらめざましとか見るだけ
家に帰ったらPCスイッチオンして2chとゲームとギャオ見てる
481名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:23:49 ID:nzxTDBdY0
>>475
ただで良質の娯楽を楽しむ方法がありまつ
それは図書館でつ(・∀・)

テレビっ子だったオイラも最近のクソバラエティ番組
そして情緒のかけらもなくなったCM(サラ金・パチ・アリコ)には愛想が尽きました

図書館通いはイイよ!
482名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:24:37 ID:UQho0p7X0
>>117
テラワロス
483名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:25:13 ID:qp96Ux3e0
>>473
地上派民放に関して言えば、その100%がすでに「下劣な物」となったので、
それでつじつまが合う。

これは作り手自身も認めている。奴ら(民放)は自分たちの顧客(視聴者)が
底辺層だけになったことを、すでに知ったうえで、編成・制作をしているぞ。
484名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:25:40 ID:Bx0MHBOs0
テレビ見ない歴15年の漏れが来ましたよ。

やっぱり漏れの感性は時代の先を行ってたんだな。
マジ、テレビ見ると吐き気がし始めたのでね。
最初はCFだけどね。
大嫌いなCFが映るたびにチャンネル変えてたな。
もう15年にもなるんだなあ。
小学生の頃に、エロ、グロ、ナンセンス、俗悪番組追放!
なんてシールを、PTAが配って家のドアに張ってあったが、
あれは間違ってなかったと思う。
485名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:27:00 ID:9uljMi3q0
選挙のときは裁判官の名前じゃなく
偏向テレビ局に投票できるシステムにして欲しい
1位に選ばれたら放送免許剥奪な
486名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:27:08 ID:c7YWx0gf0
HDDレコーダーが安い値段で買えるようになってからは、
録画でも本放送と遜色ない画質で番組が見られるようになった。
録画の度にいちいちビデオやDVDを入れ替えなくても良くなったし。

HDDに撮りだめして、週末にゆっくり鑑賞してる香具師も多そう。
ただし、いろいろ撮りすぎてHDDの中がパンパンになってるがw
とにかく、あれが出てきてからライフスタイルが変わったことは確か。
487名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:27:11 ID:fu2+WlyV0
でもNHKのアーカイブは素でためになると思う。

擁護?
488名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:27:17 ID:zjK+JtOp0
>>299

いまどき、右翼とか左翼とかいるの?
489名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:27:36 ID:uKwIXF4y0
イケメンとブサメンの二極化が進んで
イケメンは日々女と遊び放題で
テレビなんて見なくても楽しい人生を送ってる
これが答えじゃないか
490名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:28:50 ID:fXQSmM77O
どうせおまえらはアニメしか見ねーんだろ
491名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:29:37 ID:B5KMFz9P0
と言うか、テレビが主役の時代が終わって、
テレビの製作側自体ももう
印象操作とかヤラセとか一切通用しなくなって
バラエティーも台本通りしゃべってるだけなのバレてるしで、
もう急激にやる気ないというか、
番組自体がもう昔みたいにやる気とかセンスとか感じないよね。
昔は国民的番組だってのを自覚してる番組側のオーラがあった。
つい数年前までだよ。
2ch普及と入れ替わる形で、急激にテレビが明らかに質が酷くなってきてる。
ネットでテレビ番組制作の種明かしをされて、
そういう手法を取れなくなって諦めに近いものを感じるというか・・・・
カリスマアイドルとかも捏造できなくなったよね。
浜崎宇多田で最後。未だにこいつら使いまわしてる。
もう300万も400万も売れるアイドルは情報操作で製造不可能。
だから音楽市場も急激に衰退。PVもどんどん安っぽくなる→余計魅力なくなるの
客離れスパイラル。
ミュージシャンも、昔の方がもっとやる気あったし、
毎週のように必ず口ずさめるレベルの名曲がひしめきあって
ランキング奪い合ってたよね。今じゃ全くランキングに価値すらなくなった。
日曜にやってる日テレのカラオケ番組とかも、もう終わってる感が漂ってる・・・。
出演者達自身も愛想つかされてることに気づいてるっぽいのが
雰囲気で伝わってくる。
492名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:29:50 ID:I1x7tjeB0
ばかんりゅうの煽りのひどさに愛想が尽きた。

もうテレビは見ない。
493名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:30:02 ID:huwheQTsO
TVの娯楽(くだらんバラエティー番組)は時間の無駄。
だから主に人々の娯楽はネット&ゲームに流れてんだよな。
494名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:30:23 ID:ZpIJfPiX0
垂れ流されるサラ金CM,捏造電波ニュース、低俗な芸能人、見る価値なんかほとんどない。
とくにサラ金CMなどは子供に与える影響大です。
テレビは麻薬だからあったらつい見てしまいます。
もう捨てるしかありません。
私は捨てました。
ニュースはネットで拾うし、何の不便もありません。


もうテレビを捨てませんか7台目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1131497065/
495名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:30:48 ID:nzxTDBdY0
>>483
それは違いまつ
底辺層さえも見放してるのが今の民放でつ
それくらい面白くない!

底辺層に合わせているというよりも
馬鹿で凶悪な底辺層を無理やりでも作ろうとしていまつ
民放はサラ金・パチ・アリコといった外国系資本に占領されました

テレビ電波で日本人の理性を破壊しようとしてまつ(・A・)
496名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:31:28 ID:4j0d3p+J0
電車内の広告が妙にこってきたのも、このせいなんだろうね
497名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:32:03 ID:egOgyTFq0
バラエティが糞つまらんのが問題
498名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:32:50 ID:ZpIJfPiX0
そうそう、よくテレビに向かって「CMが多すぎる!」とかいって文句を言う人がいるけど、
あれは間違ってるんだ。
だって、テレビは「CMを見せるための道具」なんだからさ。
たくさんCMが出れば出るほど、その本来の姿なんだもの。

テレビなんて、一応それらしくニュース番組なんてやっちゃって、
まるで「僕たちは真実を伝える道具です」のようなフリをしてるけど、
もちろん本音は「この広告を見て下さい。モノを買って下さい」なんだから。

そして、みんなはちょっとした娯楽の提供と引き替えに、大量の広告・宣伝を無理矢理見せられているわけだ。
当然、そこで伝えられている内容なんて、偏っていてウソばっかりなのはあたりまえ。
広告主に都合が悪い内容は出さないし、広告主が喜ぶ内容をでっちあげられている。
さらに、おもしろくないモノをおもしろく見せ、ないものをあるように見せる。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono100.htm
499名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:33:27 ID:cTO4fhTF0
ゲームと携帯とSEXだけで人生使い果たすのだろうな。
500名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:33:36 ID:Ex3/p4Gw0
テレビ見ないで何見るんだよ?
暖房のスイッチより先にテレビ点けるというのに信じられん。




と思ってた時期が僕にもありました。
501名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:34:42 ID:ZkP9qUgl0
テレビでは欲しい物がまっとうに手に入らなくなった。
スポーツが見たくても半ばバラエティだし、クイズ番組が見たくても芸人のレクリエーション。
テレビドラマはタレントの着せ替えごっこに成り下がり、ニュースにはテーマソングが流れる始末。
502名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:35:02 ID:0yjAbtX20
テレビはもう観るくせがついている高齢者と下流しか観ない
負け組メディアになってしまいました…
503名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:35:08 ID:McyJr6jT0
盲腸で入院したときは苦痛だったな。
BSニュースが栗本アナのときは1時間ごとにちゃっかり見てたけど。
504名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:35:10 ID:78tXQ1Nj0
NHKのニュースかCSの海外ドキュメンタリーしか見なくなったな
いつからだろう民法TVがウザく感じるようになったのは
505名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:35:37 ID:bFCX6yZO0
>500
一人暮らしの頃はそうだったな。
帰って何も音が無いと寂しいから。
506名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:35:38 ID:bER6V7xe0
アニメとニュースしかみない。情報のほとんどはネットだな。
507名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:35:49 ID:zjK+JtOp0
>>367

コンパって いつの時代だよ。。
508名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:36:18 ID:hp2+a88x0
>>495
いっその事、ターゲットを幼児と高齢者のみに絞ったらいい。
これからは高齢者受けしないタイプの芸人は、スグにゴミ箱行きだろうね。
509名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:36:20 ID:c7YWx0gf0
>>490
地上波で面白いのは、クレヨンしんちゃんと日本昔話ぐらいだな。
あと、BSでやってる昔のアニメは良い。今週の木曜からはハイジが始まるし。
510名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:37:20 ID:P+vI4zt10
>>470
ギャンブルが安いって感性は理解できんなあ。
映画見たり漫画買ったりゲーム買ったりして時間潰しても
大抵のギャンブルより遊べる時間/コストのパフォーマンスは良くないか?
511名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:38:34 ID:700A5b1d0
テレビいつからか見なくなったなー。情報は臭いし偏ってるし。かろうじてNHK見る程度だな。民放は週に1時間も見ないな
512名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:38:59 ID:qp96Ux3e0
>>502
>観るくせがついている高齢者

↑これが曲者なんだよねー

まぁ5年後のアナログ停波(本当にできればの話だが)で、この層は一挙に消えるけどね
513名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:39:32 ID:6zIJCRLw0
俺は昔はTVニュースをまじめに見ないと立派な人間になれないと思っていた。
しかしネットや2chを通して、TVニュースはその放送局の方針(親韓など)で
取り上げるものがあったり、なかったり、またその方針にあったコメンテーターが
余計なこと言ったりしていることが分かったとき、一気におれは【情報社会におけるアマちゃん】
だとわかったね。それからはTVニュースはネタとしか思わなくなったな。
514名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:39:47 ID:KzYkrsdC0
テレビ消してみろ。静かでいいぞー。
近所の犬の遠吠えに耳を澄ませてマターリしてみたり。
落ち着くわ。
515名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:40:31 ID:huwheQTsO
TVで食い物を食べ散らかしたり、格好だけの低質で下品な娯楽番組ばかり見て喜んでる香具師よりは、まだ普通にゲームを楽しんでる香具師の方が精神的(性格への影響)には健全な気がする
516名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:40:36 ID:1uCcmEgH0
>>514
PCのファンの音が聞こえます(´・ω・`)
517名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:40:37 ID:nzxTDBdY0
>>504
オイラはサラ金CMが頻繁に流れるようになってからでつ
あれが流れる度にイライラ度が急上昇しまつ
そしてサラ金CMが流れ出すようになって番組もクソになったような気がしまつ

特に最近ではアリコもイライラしまつ
というかアリコとサラ金とパチばかりになったような気がしまつ
テレビ電波は国民の財産でつ
総務省が立ち上がればこのような状態は一発で改善されるはずなのでつ

でも、大臣が竹中でつ_| ̄|○
518名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:42:00 ID:9uljMi3q0
芸能ニュースとかほんとくだらんと思う
梨本勝うつると吐き気するわ
519名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:42:58 ID:ZXdR/j8w0
IQ関連のクイズが多すぎる。
中学、高校でしこたま勉強したからもういいっちゅーの。
520名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:43:09 ID:B5KMFz9P0
つーかさ、今この時間ロンブーの番組と細木の番組やってるでしょ?
なんでこんな時間の番組で
「オナニー」とか「風俗」とか、「セックス」とか、「エロビデオ」とか、
そんな話を平気で出すわけ?
今さっきもおぎやはぎの片割れが
「彼女がいてもひとりエッチ用の部屋を借りる」とか言う台本しゃべってた。

ほんとに、頭おかしいんじゃないの?
家族と一緒に見るようなゴールデンの時間帯で、
食事時でも平気で「エッチした」だ「気持ちよかった」だ
「妻が別の男性と一緒にラブホテルから出てきた」だ、
「エロ本見て興奮してた」だ、
こんなことを流すわけ?
テレビ局って空気読めないの?
テレビにそんな会話もとめてなんかないんだよ!
そんなもんはネットで各自夜な夜なおかずでも探してる。
家族が気まずくなるようなことをなんで口に出すわけ?
そんな下品な、誰でもニヤつくような人間の羞恥心に訴えかける
簡単な笑いしか作れないならお笑い芸人なんかいらんじゃん。
だから食事時は、いつもテレ東の旅番組とか、
動物番組とかになってしまった。暗黙の了解で。ほんとは見たくないのに。
さんま御殿とかもなんであんなに平気でエッチだセックスだって言葉が出るかね。
空気嫁よボケ

>>489
つーか、そもそもそんな人生に興味がない。
女と遊びまくりたいなんて面倒で全く思わない。
ほんとに恋愛とか結婚とか労働・苦痛でしかない。
一生一人がいい
521名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:43:17 ID:BzlG1LjE0
アニメはみる
522名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:44:05 ID:ZCt2puSV0
>>510
よく読んでくれ。逆だってw
ギャンブルよりも安いって書いたんだ
つまり全くもって君の言う通り
523名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:44:19 ID:S0S2S3+J0
フルハウスとテレ東の映画を実況しながら見るぐらいだな
まあ、なくなっても特に困らない
524名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:44:55 ID:1uCcmEgH0
テレビはニュースとスポーツ、アニメしか見ない。
バラエティはすべてやらせだと2chで知って幻滅し一切見なくなった。
525名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:45:08 ID:EHO3QU8k0
2ちゃんは最高のドキュメンタリーだと思う
526名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:45:17 ID:f2vgcRaC0
俺が全然テレビを見なくなってから、親が「情報とらないと・・・」と説教するようになった。
テレビから得る情報なんていらんのだけどな。
大きい事件があれば、その時だけニュースつければ十分。
527名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:45:25 ID:Ym9gcnvB0
「自分が一番洗練されている。」
って言いたいだけの奴も見受けられるな。

確かに地上波民放の番組はほとんど不毛だし、
サラ金、パチンコ、創価、電通、の息の掛かった
プログラムはホームラン級のクソタッレだバカヤロー死ねゴミクズ貧乏人が。

528名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:45:57 ID:QWzhIXpu0
またねらーが「俺たちの時代だ」とか
勘違いしそうなニュースだなw
529名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:46:07 ID:7fuBs9XO0
テレビ見なくても困らなくなったのは
テレビ見て共通の話題を作らなくて良くなったからだな
530名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:46:24 ID:KzYkrsdC0
>>526
親にパソコン買ってやれ
531名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:47:42 ID:Ia+Ezaf/0
合コンだ風俗だなんだ、
現実ではごく一部の人種しかやらないようなことを
さも日本人の若者なら誰でもすることかのように吹聴して
焦燥感を煽る民度低下扇動番組とか未だに作ってるよね。
532名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:47:53 ID:CHJlOuVX0
俺、天然パーマなんだが
夏のある日、裸でビールを呷っていたら
キンキンに冷えたビールを誤って
剥き出しチンコにジャボジャボこぼしちまった
その瞬間、火照った体が一瞬にして凍えるほど冷え切った
夏なのに凍死しそうになったよ
533名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:48:03 ID:mWzK7xAI0
【京都】覚せい剤所持・使用容疑で、朝日新聞配達員・内装工・無職の4人逮捕 2006/02/21(火)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140481841/

  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \(-@∀@)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、無職 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 無職  /
    | 朝日 | |内装工 /. (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
534名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:48:13 ID:hXjqRSa+0
itunesかWinAMPと2ちゃんブラウザとメッセがあれば一生退屈しない
535名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:48:58 ID:c13mM2fzO
テレビ局もオリンピック盛り上げようとして必死だけど
カーリングとか5分以上見てられる奴なんて絶対脳に障害あるよな
536名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:49:02 ID:TSoSXrVV0
TV見なくなったな。そーいえば。
だって大阪のローカルTVなんて、最悪やで。
どの番組も吉本芸人だらけ。もうええっちゅーの。
吉本芸人とたかじんと上沼恵美子と赤井秀和が出てきたらスイッチ切る。
そうやってスイッチ切ってるうちに、いつのまにかスイッチ入れなくなってしもた。
537名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:49:08 ID:bER6V7xe0
正直、最近のアニメはクオリティすごい高いよ。サブカルチャーとして本当に面白い。馬鹿にしない方がいいよ。
一部の萌え系は駄目だけどw
538526:2006/02/21(火) 21:49:10 ID:f2vgcRaC0
>>530
PCだけでなく、Lモード、携帯、DVDも買っておいたんだけどな・・・
DVDはくじ引きで当たったんだけど。

まだ60そこそこなのに、テレビで言っていることだけが正しいと思っている。
539名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:49:19 ID:Ym9gcnvB0
それは無い
540名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:49:40 ID:uEtdM6R+0
>>520
まあ昔からだし
いやなら見なければいいわけだし
541名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:49:44 ID:RvCoEG1+0
>>498
そうだな。
新聞がチラシの包み紙なのと同じだ。
542名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:50:49 ID:ytLbrHkVO
>>527
そっとしておいてやれよ。
テレビを見ないくらいしか自慢できることがないんだから。
543名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:50:57 ID:uHu0N6FU0
>>536
大阪に住んでるだけでもう犯罪だろ
544名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:51:42 ID:KzYkrsdC0
>>537
「サブカルチャー」なんてネットじゃすでに死語だろ。
テレビが未だにメインカルチャーぶってるけどww
545名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:52:21 ID:q1jrnDeD0
地上波って終わるって言ってたの何時だっヶか?
546名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:53:18 ID:MVtWYNz0P
下手に危機感持たれて小細工されるよりアナログ終了で一気にテレビ離れが進んで衰退するのを期待してるのは俺だけですか?
547名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:53:21 ID:sFWRiVTI0
テレビは騒がしいからなぁ
NHKのニュースと、天気予報、いまならオリンピックの番組、これくらいしか観ないな

あとは本読んでる
548名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:54:45 ID:hXjqRSa+0
>>546
そうなるとかなりの確率でネットが規制される恐れがあるんだよな
549536:2006/02/21(火) 21:55:49 ID:TSoSXrVV0
>>543

ハイハイ。寺ワロス。
550名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:56:39 ID:qp96Ux3e0
>>546
やつら(放送業界・電通・総務省・経産省の4バカ軍団)もそれに気づいたので、
アナログ終了は延期もしくは断念となる公算が高い。現在見直し議論中。

ざまみさらせwwww
551名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:57:07 ID:Ia+Ezaf/0
>>540
昔はもっと節度を守ってたぞ。
少なくとも今ほどゴールデンと深夜の
概念とか崩壊してなど絶対無かった。
エッチしてるなんて言い方じゃなくて
セックスと言う言い方が主流で、
ある意味言う側にも相当勇気を要してたし
もっと意識していうものだった。
しかもそれは深夜とかがほとんど。
たまにゴールデンで下ネタあっても
小学生とかは意味が理解できずにすんでたところがあった。
でも「エッチした」とか、
子供でも何を言ってるのかわかるような言い方で
当たり前に言うようになったし、
ロンブーの番組ほどあそこまでアダルト番組並みの
トークしてる番組なんかおとなのえほんぐらいしかなかった。

少子高齢化も確実に響いてるな・・・。
子供が主流だったのが、今や20代30代が主流。
それらむけの笑いが中心になる。
そうするとなんでも大人の汚いドロドロした不倫ネタとか
エッチネタを平気で使う。
子供が視聴者にいるという目線とか、
家族と言うものを全く意識しなくなった。
昔大人向けにやってた深夜のエロ番組のノリが
そのままゴールデンでやってる。
552名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:57:23 ID:zjK+JtOp0
実は視聴率を正確に測ったら、
NHK教育がTOPでしたってことは無いよなww
553名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:57:48 ID:fRNRF/vM0
中身もそうだが民放はどのチャンネル回しても
バラエティがうるさいうるさい。
芸が面白いんじゃなくて身内で手を叩いてウケてる
よく皆平気で見てると思うよ
554名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:58:20 ID:hcGyWwnG0
テレビ見ないで何見るんだよ?
暖房のスイッチより先にテレビ点けるというのに信じられん。
毎晩テレビつけっ放しで寝てるよ。






だった時期が僕にもありました。
555名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:59:23 ID:EOCZd6cQ0
まあいいんじゃね? 「下流社会」は、少なくともTV視聴者に関するかぎり
現実に存在するようだ。そして、支配層からすれば、下層が従順にTVを
見ていてくれて、それに従ってくれれば、操作がしやすくなる。
これは、中流以上にとっても同じ。無教育で粗暴な下層階級がおとなしく
していてくれることが肝要だからな。
556名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:59:50 ID:1ty2XnrI0
>>520

同意
ウチも困ってる
557名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:01:16 ID:RvCoEG1+0
>>555
おとなしくしてくれればいいが、
TVに触発されたり余計な知恵つけられて
なんかやらかしそう。
558名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:02:02 ID:ytLbrHkVO
>>550
ワンセグやラジオの電波引っ越しプランが大幅に狂うから現状では引くに引けない状況なのでわ?
559名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:02:13 ID:XHEB7emw0
テレビなんてぜんぜん見なくなったよ。どのチャンネルも同じようで昔から
つまらんし、家に帰ってくれば本読んでるかネットだな。朝に天気予報見るくらい。
560510:2006/02/21(火) 22:02:13 ID:P+vI4zt10
>>522
正直すまんかった
561名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:02:29 ID:T91zPb2O0
>>556
笑えるエロは規制して気まずいエロはOKってのが意味わからんよな
562名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:03:05 ID:qp96Ux3e0
>>555
テレビを見てればおとなしくなるんか?

基本的に商業マスゴミは「個人消費促進装置」だぞ。
カネを使うということは消費に伴う「行動」をすることだし、
下層階級が、そのカネを得るためにする「行動」は、いい事ばかりでは、ないぞ?
563名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:03:08 ID:64VX0MNh0
今はニュースとサッカーの試合しかみない
これでも10代の頃はテレビっ子だったんだが
564名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:03:51 ID:y2b91cJO0
>>491
そういえばカラオケも流行らないよね。
今やってるところは、マンガ喫茶の兼用だな。
家の近所のカラオケ屋がいつの間にか、マンガ喫茶始めてたしさ。

この点だけ見ても、娯楽が変化したことがよく分かる。
565名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:05:36 ID:zjK+JtOp0
>>557
そういえば、この前飲んだ子が、
「子供欲しくないのー」
「コミュニケーションは大事だよねー」
とか、フジのドラマに影響されたような
結婚ねた話してたな、あれには引いた。
566名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:06:40 ID:y2b91cJO0
東芝がDVDついていないHDレコーダを
ネットで発売したらすぐに売り切れた

テレビのレコーダが、”ネット限定”発売でだよ!
テレビ離れは深刻だな。
567名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:08:03 ID:6zIJCRLw0
確かにサラ金のCM多くなったな。アイドルが笑顔ででてるけど、取立ての時
は怖いお兄さん来るのではと思うと逆にCM見て、背筋凍るな。
そもそも、なぜ金ないのに借金するんだと俺は思う。
568名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:08:12 ID:egOgyTFq0
今日なんか7時からTVつけっぱなしだけど
画面見てるの10分もねーよw
569名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:08:45 ID:fu2+WlyV0
例えば「あるある探検隊」とか「武勇伝」が流行ったのは
視聴者も共感が大いに持てるからではないか。
昔の視聴者参加バラエティも「素人」という枠で皆共感を持っていた。
今でも「笑っていいとも」が続けられるのもそれが一因ではないか。
今のよくあるバラエティは芸能人だけの内輪ネタで確かに終わっている。
視聴者から共感が持たれず、テレビ離れも頷ける。
570名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:09:27 ID:hauH9XsA0
>>546>>550
さっさとアナログ放送終了させるよう、メール遅ろうぜ。
たるいけど、声をあげないと何もかわらね。

◆応援・抗議・陳情メール先◆
首相官邸 意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
警察庁 意見フォーム http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
法務省 [email protected]
自民党 投稿フォーム http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
公明党 [email protected]   民主党 [email protected]
日本共産党 [email protected]  社民党 [email protected]
外務大臣 自民党:町村信孝 [email protected]
国土交通大臣 公明党:北側一雄 [email protected]
文部科学大臣 自民党:中山成彬 [email protected]
都民の声総合窓口
https://aps.metro.tokyo.jp/tosei/aps/tosei/mail/koe.htm
各省庁への要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
外務省 意見フォーム
http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
国交省 [email protected](観光関連の意見)

◆各府省への政策に関する意見・要望◆ ※ここから全省庁へまとめて送れます!
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
571名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:09:52 ID:riQ6NP3O0
572名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:10:06 ID:fyW7f4mX0
そういえば平日は一日一時間もテレビ見ないな。
573名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:10:31 ID:uylA0+b40
俺もテレビ見なくなったからこのスレ見てたら
みんな同じだなとか思ったけど世間一般じゃまだまだ
テレビ見てるんだろ?
574名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:11:16 ID:KzYkrsdC0
あー、でも今やってるガイアの夜明けは面白いわ。
575名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:11:19 ID:mhJmoobi0
>>491
上から下まで同感だよ。
576名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:11:30 ID:B76O9GZc0
マスコミが在日に洗脳されてるからな。
もはやテレビも信用ならんよ。
577名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:12:00 ID:hauH9XsA0
一年前からほとんど見てない。
NHKにむかついて捨てちまったよ。

初めだけだな。不便を感じるのは。
578名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:12:21 ID:hp2+a88x0
>>520
同意だが、もうその手のモラルは求めてもムダでしょ。報道番組だってそうじゃん。
心配なのは、その品性のカケラも無い連中がワザワザ海外まで出向いて、
日本人代表で馬鹿やって帰ってくる事くらいかな。存在そのものが迷惑。
579名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:12:31 ID:jT+A2ZTtO
赤いシリーズ、戦国自衛隊、ウィークエンダー、ピッタンコカンカン、西遊記等素材は一級品なのに作り手に能力がないばかりに安易にリメイクを量産し、ましてや前作の足元にも及ばない様な完成度でよく放映出来ると思うよ。
テレビ局は完全に視聴者を馬鹿にしている。
580名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:12:38 ID:OiwV1SaO0
去年の年末、インドネシア沖の津波のニュースを
全くやらなかったので完全に見切った。
ドラマもバラエティもどうしようもない内容のものばかりの中で、
せめて速報性と映像を活かせるニュースを放送しないでどうするんだ。

最近は、ずっとネットで情報収集してるよ。
いろんな立場からの意見もみられるしね。
でも、今日は・・・なんとなく・・・
2ちゃんがなくなるんじゃないかと怯えてる。
581名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:12:51 ID:mTBoeQr90
タレントにおんぶにダッコの番組ばかり。
だからどのチャンネルに変えても同じタレントばかりが
映ることになる。おまけに、みのもんたにしろ細木数子にしろ
言ったら言いっぱなしで出演者の中に反論する者がいないので、完全に
「御託宣」になってしまう。
これはバラエティーだと常に意識しながら見ないと洗脳されちまう。

582名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:13:04 ID:PWINE5yi0

忘れな〜いで〜 お金よりも大切なものはない〜〜〜♪

 忘れな〜いで〜 あなたよ〜〜りも〜〜大切なものがる ちんぽ〜 ♪
583名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:14:08 ID:y2b91cJO0
最近「モニター」としてテレビを買ったんだけど、結構いいよ
25インチの4:3でフラットのブラウン管。安かったし。

D端子が付いていてPS2の画面が綺麗。
ネットワークプレイヤー繋げてDivx動画見てる。
地上波はあんまり見てない。
584名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:16:39 ID:rIg8qMVG0
でかいテレビが良く売れてるそうだが、
いくらでかくても、映りが良くても、
見る番組がない。
くだらん、吐き気がする。
585名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:17:30 ID:CWGgERiN0
新聞の話だけど、俺の親が新聞読むのってほとんどお悔やみ欄だけだな
あと、パチンコのチラシをどうにかして欲しい
586名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:17:39 ID:CUVVCyji0
定員数が決まってるテレビ枠に入りきれないとか放送禁止キャラの芸能人予備軍・希望者
が独自に番組を携帯動画でもいいから撮ってガンガンうpしてきゃいいんだよ。
ライブドアのブログなんて使い倒してさ。
587名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:17:45 ID:BneSPPEl0
職を持って自分の業界がある程度わかってからテレビを見ると、
ほんとにゴミ情報しか流れてないんだな。
自分の業界以外の業界でも同じなんだろうと思うとテレビに時間を割くわけにはいかない。
588名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:20:50 ID:RQVT8nhL0
俺もTV見なくなって久しい。新聞も取ってない。実家は産経。
ネットで十分なニュース取れる。
テロ朝や赤卑のような不愉快な半島人のためのメディアは見ません。
じゃぁねぇ。
589名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:23:02 ID:HEDjHu3zO
だいたい情報はニュースも含めネットからだしなー…
あとは東京ウォー○ーみたいな雑誌から

地震やら事故のニュースもメルマガで入ってくるし、携帯見てれば足りる
音楽も携帯でラジオ聴けるし
テレビはなんか映画やってる時位しか見ないな
でも…映画も図書館で観られるし
590名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:25:14 ID:EXwhBirf0
テレビ機能はいらないから

「モニター」として、その分安く売って欲しいよなw
591名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:26:28 ID:6zIJCRLw0
>>590
賛成だな!
592名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:26:45 ID:0unumyQ00
テレビ持ってないけど。13年前から。
593名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:27:51 ID:bFCX6yZO0
>テレビ/見ない20代男性、2割超す
「見なくても受信料は払ってください」
594名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:30:20 ID:6zIJCRLw0
まあ、俺たちが大人になったということか。
595名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:31:37 ID:mfmnXjE80
ニュースは職場でニュースサイトで見るし
自宅帰ってもスポーツとか映画、海外ドラマとかCATVで観てる。

ここ2年くらい地上波テレビはほとんど見てない。
民放は番組内容がクダラナイし、NHKは面白くない。

よっぽど気になるニュースがあった時に
夜のニュース番組見るくらい。
それでも一ヶ月に1回も無いと思う。

当方30前半♂
596名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:32:12 ID:mLX3ogc00
まあ散々言われてるけど、民法各局のバラエティ番組の下らなさにはウンザリだわ。
最近じゃNHKとCSしか見ないな。
597名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:32:13 ID:RGMHfAAI0
>>594
つくる側のレベルが下がったってこと
598名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:32:35 ID:1I7onxK50
テレビなんて、ニュースしか観なくなって久しい。
オリンピックは必死で観てるけどね・・・すべてNHKで。
599名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:33:19 ID:+NJxiWp+0
偏向捏造過剰報道に、ゴミみたいなバラエティしか流していないんだもんな。
ここで実況する分には楽しいけれど
600名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:34:07 ID:2fF3hXQo0
テレビなんて昭和30年代から普及しはじめたんだからたかだか4,50年くらいの歴史しかないんだな。
ものすごく早く衰退したな。
601名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:35:12 ID:1I7onxK50
>>599
確かに。

ニュースを観るのは、「どれくらい偏った報道してんだろ?」って意味もあるね。
602名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:35:17 ID:OANGcZSt0
テレビ屋の喧伝ご苦労様ww
新聞も雑誌もそうだけど、伝える力がないものはただうるさいものでしかない。
なぜの疑問を探すためにみなが考えて調べる時代に
一方的な押し付け、誘導、引っ掛け、差別などの象徴
となったマスゴミには皆が背を向けていくようになる。
大体電通が自分で書いている本の中に...
603名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:36:28 ID:Ib/+sF6l0
そもそも20代男性に向けた番組がなくね?

占い、料理、芸能人の生活覗き見みたいな企画、恋愛モノのドラマ
どう考えても女向けじゃん。
20代30代の男はテレビCMに影響されにくいんじゃない?
だから制作側も作らないんじゃないかな?

オンナの方がテレビCMに飛びつきやすいような気がする。
604名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:37:01 ID:qiCqm3yT0
>>447
×ほとんど意味不明w
○まったく意味不明の電波 アカ日( ゚д゚)、ペッ
605屑野郎:2006/02/21(火) 22:38:15 ID:6N+woiMe0
たしかに最近はTV見なくなったね
最近ほんと低俗な番組が多いと思う。
よく子供の頃TVを見てるとおばあちゃんが「こんなツマンナイもの見て・・・」と言っていたが
それと同じことを感じてるのかもしれないが
やはり低俗な番組は低俗。

中でも愛のエプロンとか言う番組
マズイ料理作ってアハハ ゲハハ 笑ってる
今知る限り一番の低俗番組

今見てるガイアの夜明けとか元祖デブやとか開運鑑定団とか
テレ東は結構いい番組多いね。
606名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:38:40 ID:ctvaEO3+0
それにも、もちろんウラがあるんだよ。
お金出して、番組で「〜〜が〜〜に効く」って取り上げてもらってるの。
で、その放送日にあわせて、あらかじめ小売店に多く納品してあるのよ。w




607名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:39:33 ID:+NJxiWp+0
>>601
それが目的になってる面があるよね。
我ながら嫌な性格だことw
608名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:39:38 ID:fyW7f4mX0
>>606
なんか激しく主婦っぽいなあんた・・・
609名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:41:00 ID:z5oMEHGr0
TVチューナー付モニター購入、ブラウン管TV廃棄
全然TV見なくなりました。
変わりにNHKのAM放送をながら聞きしています。
610名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:41:05 ID:EOCZd6cQ0
>>604
そういうこと言うなよ。

TVって、本来はもっと可能性のあるメディアだったと思うんだけどね。
マクルーハンなんかは、その可能性を信じていたわけでしょう。
でも、おおよそどこの先進国でも、TVはバカ化するという法則が
成り立つ。私思うに、これは受け手の側の問題かと。
611名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:41:07 ID:y2b91cJO0
>>605
ガイアの夜明けはそこそこ良いんだけど
1時間かけた広告なんじゃないかと勘ぐってしまうなw
612名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:41:22 ID:t1ZUGmiY0
31歳♂
確かにテレビはここ数年ろくに見てない殆どネットのみ。
613名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:41:56 ID:q8+ff5ihO
>140
614名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:42:13 ID:7Jtka56P0
このスレッド見ててわかること

新聞社社員とてれび局員は多少違うらしい★
615名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:42:34 ID:Ib/+sF6l0
>>611
そういう見方でいいとおもう。

「嘘を嘘と・・」
はテレビにもあてはまるね。
616名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:42:37 ID:jQcMY3ey0
ペイパービューにすべきだよね
それともペイパービューもなんか問題あるのかな
617名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:43:31 ID:ckRJ+Rwi0
金かけてよくこんなつまらん番組作れるなって
放送が多過ぎる
618名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:43:56 ID:6zIJCRLw0
>>606
たまに実家に帰ると「みの信者」になった母があれ食べろ、これ食べろと
うるさいぞ。ほんと困る。
619名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:44:29 ID:KzYkrsdC0
>>605
愛エプ最悪だな。
食材無駄にしながら笑いも取れないなんて。
製作陣は死ねばいいと思う。

テレ東と教育はガチ。
620名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:44:34 ID:1I7onxK50
>>607
まったくだ。性格が歪むよ。w

筑紫罵ったりな。w
621名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:44:39 ID:y2b91cJO0
>>610
画面に「イ」って出した日本でモニターを研究していた学者。
その人は、画像を伝える電話みたいなのを想定していたらしい。

つまり、流しっぱなしの放送よりも
今のネットのほうが研究していた当初の目的に近いんだよ。
622名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:45:27 ID:C2cx7jVE0
おいおい
未だに70%以上の20代がテレビなんて みているのか?
団塊の世代以上じゃあるまいし
623名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:47:20 ID:qiCqm3yT0
>>567
>そもそも、なぜ金ないのに借金するんだと俺は思う。

いやそもそも金がないからサラ金から高利率で担保無しで借りるんだろ
金持ちはわざわざ普通借りないし
担保差し出して低い利率で借りることも可能
624名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:48:07 ID:rnwUmNoR0
衛星とニュースは見るな・・・
625名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:49:06 ID:qp96Ux3e0
>>622
職がない20代男がそれだけ多いってことだろ。
626名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:51:18 ID:K7k23VB3O
なんか寂しい気がするよ
昔はテレビっ子だったが今はテレビが嫌いだし、なくてもいい。
子供時代に好きだったものを軽蔑する事になるなんて。なぜこうなったのだろう。
627名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:53:03 ID:6zIJCRLw0
>>623
そうなのか。借りる人はそうとう金に困っているんだな。
普通にまっとうに生きてて、そんなに金に困ることあるのか。みんな自分で
建てた会社や店が倒産した人だらけなんか?
628名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:53:09 ID:cjVEyGsr0
スカパー!或いはケーブルTVのチューナー「だけ」内蔵したモニターが欲しい。
地上波各局が消滅しても困らない。というか不要。
ディスカバリー、ヒストリー、ナショナルジオグラフィック、映画専門chが
映れば他はいらね。
629名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:53:42 ID:C2cx7jVE0
>>625
おいおい
職がないと何故テレビを見ないんだ?
逆だろ普通は

今時 民放を見ている奴ってのは どういう特徴があるんだ?
団塊の世代以上のボケ老人が大半だろ 
630名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:53:55 ID:RGMHfAAI0
家のテレビももうRDのモニタとしての役割しか果たしてない
つっか昨年末に修理から帰ってきたときに
配線間違えてRD通してしか地上波見れんようになってるけど
不便感じないんでそのまま放置。

>>566でも出てるように漏れみたいな使い方してる人増えてるんだな
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051121/114345/
>3月に発売され、予約開始からわずか3時間で完売するというヒット商品
>>387の証明にもなってる

>>603
結局F1世代や年寄り以外は眼中になしってことだろ
631名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:54:59 ID:Axz6udx40
3〜4年前にマスコミ板にテレビ見るのやめようって
スレ立てたら、かなり賛同されたな。いい傾向。
632名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:55:00 ID:ekzoKWe30
今までさんざん金稼いだ芸能人やテレビ局の人を毎晩一人ずつ
公開処刑放送とかしてくれないかな。そうしたら喜んで見るんだけど。
633名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:56:56 ID:TxTE9MCb0
最近のテレビは全然面白くないし低俗。
ただそれだけ。

2ちゃんもあるしね
634名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:58:14 ID:UnCYLrsz0
冬休みにテレビのコンセントを引っこ抜いて実家に帰省した。
んで一ヶ月近く、全くテレビ見ない生活にすっかり慣れてしまい、
ふとテレビを付けようとしたら映らなくて大慌てした、そんなバレンタインデーの出来事。
635名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:58:21 ID:ctvaEO3+0
>>608
某食品系会社勤務でつ。
このトリック直にやってましたw
636名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:58:42 ID:jQcMY3ey0
>>619
愛エプはずいぶん昔に見てこれほどの食材をこうも無駄にする番組が出てきたのかと
涙が出そうになった
地上波を見なくなった原因の一つがあの番組です
637修正:2006/02/21(火) 22:58:47 ID:RGMHfAAI0
>>387>>378
638名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:58:50 ID:5XVtvwDY0
>>629
見事な誤読ですな
639名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:59:02 ID:QPdfLOqs0

テレビ番組は次のCMまでの単なる繋ぎ
640名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:59:03 ID:K7k23VB3O
>>632
そこまで恨みはないだろ
自分がみたいと思う情報だけがほしい
垂れ流しの雑音や、夢のない笑いは不必要なだけ
641名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:59:14 ID:gw4CWHgR0
地上波はニュース+αしか見なくなったな…
おれも御多分に漏れず、BSとCSをつけていることが多い
642名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:59:26 ID:4MAxtAk90
やらせ、都合の良いものだけしか放送をしない
臭いものには蓋的な内容しかない あとは低俗な番組
俺が見るのは、ニュース、動物、文化、食べ物関係だな
ケーブルで音楽のPV、ランキングだけみてる
643名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:59:58 ID:5sk/EFbj0
最近、コンシューマ価格帯の単体モニタへのTVチューナー搭載義務付けを業界団体が
検討していたりと、「むりやりTVを買わせて、受信料をぶんどりたい」勢力の悪あがきが
過ぎるんですけど。
644名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:00:31 ID:TxTE9MCb0
ウザイ芸能人が跋扈するマスコミ業界なんぞ糞。

ニュースと天気予報だけ流してろ。
645名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:00:50 ID:FA3vWurq0

ネットに広告付き動画配信モデルを奪われた地上波放送事業者の魂の叫び・・・

「ぎゃあああああああああああああああああおおおおおお」




http://www.gyao.jp/
646名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:01:46 ID:zASpRL+f0
男性の10時間超労働増える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140443898/l50
この調査は、NHKが5年に1度行っているもので、去年10月、10歳以上の
1万2000人余りを無作為に選んで、2日間の行動を調査票に記入してもらい、
7700人余りから回答を得ました。それによりますと、仕事を持っている人のうち、
企業などで働いている人の平日の労働時間は平均で、男性が8時間49分、
女性が6時間29分で、
女性は10年前と変わりませんが、男性は24分長くなっています。
特に、1日に10時間を超えて働いている人は、男性が35%と、
10年前より9ポイント上がって、ほぼ3人に1人以上になっている


テレビを見てる暇はありません。
647名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:01:56 ID:M3s0sZ3m0
だって偏向報道ばかりなんだもん
648名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:02:10 ID:gqumyJtHO
フジテレビなんて俺がガキの頃はアニメと地味な番組ばっかだったもんだが、変われば変わるもんだな。
マジンガーZ、夜のヒットスタジオ、スター千一夜、クイズグランプリ、欽ドン…etc。
649名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:02:19 ID:OiwV1SaO0
あ〜・・・動物は見たいな
DVD買っても飽きるし
そういえばネコのライブチャンネルはどうなってるだろ
650名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:02:21 ID:W+1wIdbW0
NHKのニュース見てる奴は田舎者
651名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:02:38 ID:GfJscbK80
テレビの視聴時間とはちょっと話が変わるが、最近敢えて見るなら
旅行番組を選択することが多くなったな。
年を取ったらトーク番組やバラエティや歌番組をチョイスしていた
10数年前とは見るものが変わってきたよ。
料理を扱う番組は相変わらず絶対見ないが。
652名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:03:12 ID:RGMHfAAI0
>>605
胴囲
武内もったいない
653名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:03:14 ID:aqGNEBD90
もうすでに
3年ほどTVない生活
654名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:03:38 ID:96Z2F8yd0
チョンなチャンの悪行を挫くような報道をしろよ
655名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:03:55 ID:t3QxjyOr0
だって、テレビ見るメリットがねーんだものw
ニュースはネットより遅いし、キャスター共は糞なことばっか言って呆れるだけだし、
ニュース以外はつまらないタレントの出演するカス番組ばっか
何を見ろというのだ。
656名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:04:36 ID:pV9pXc8h0
俺の周りだと男は女と違って昨日見たTV番組で話題が盛り上がることなど皆無だからな。
ただ見ている奴は黙ってドラマとか見ているので女から話振られれば無難に応答できる。
俺は天気予報と交通情報くらいしか見ないので無理だけど。
657名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:04:45 ID:TxTE9MCb0
2ちゃんがあればテレビ要らず。
658名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:04:58 ID:y2b91cJO0
>>645
久米宏がテレビよりもパソコンをよく見ていると言ってるなw
659名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:06:34 ID:gw4CWHgR0
>>649
つ CSのアニマル・プラネット

ただし、画質は地上波に負ける
660名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:06:48 ID:1I7onxK50
>>654
マスゴミどもの大好きな「視聴率」、
稼げるぞ、きっと。w
661名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:07:01 ID:arnLDXMK0
前から不思議に思っていたんだけど、
新聞社にとってネット配信のニュースは商売敵に近いものであるはずなのに、
各社が争ってネットで新聞と同じようにニュースを配信しているのは何故?

自ら自分の首を絞めているようにしか見えないんだけれど。。
662名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:07:10 ID:EVJVax2V0
>>648
おっさん乙。
663名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:07:21 ID:vW5u1X7/O
テレビはともかく新聞は不要の時代だよ。
鮮度のないニュース一面に書かれても、もうみんな知ってるっちゅーの。
664名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:07:35 ID:roeZROAq0
俺2ちゃんのおかげかしらんが今となってはTVほとんど見てない。
見るのはニュース845だけ。
ありがとう、2ちゃんねる。
665名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:08:53 ID:0rpVLql80
楽しみなのがアニメとドキュメンタリー系番組しかない
アニメ以下のクオリティでしかないバラエティ芸人が
アニメ好き叩いてるのは必死さの裏返しなんだろうな
666名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:09:22 ID:arnLDXMK0
新聞だと色々な記事が目に飛び込んでくるが、
ネットだと自分の興味のあるニュースしか追わないので視野が狭くなる気がする。

新聞とらなくなって3年は経つが、野球でどこが優勝したかも知らない。
667名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:09:35 ID:njJFKArt0
NHKだけでいいよ。テレビは。
668名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:10:38 ID:Ml3XC9oq0
オンラインテレビのCMは、何故かTVのCMと違ってその商品は
絶対に買わないという気にさせられる
669名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:11:09 ID:TMORQFGO0
若い世代は積極的に面白い事を求めるんだろうな。
新聞はもっと価格で競争汁
670名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:11:14 ID:phS4pSni0
チョンとか創価とか街道とかの真実を報道する番組作ってみろよwwwwwww
671名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:12:15 ID:RGMHfAAI0
>>660
嫌韓流の大ヒットもある支那
672名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:12:17 ID:arnLDXMK0
誰か>>661の疑問に答えてよ。
673名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:12:29 ID:WdR42ahI0
ってか週末くらいしか見れないしな。
HDDに録っても消すだけ、WBSくらいか
674名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:12:33 ID:s7XJJMEj0
ここ10年、かかさず見るのはタモリ倶楽部だけっす。
もし、過去の放送分を一日中流すチャンネルができたら
月1万円でも払っちゃう。
675名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:12:42 ID:EVJVax2V0
>>661
新しい潮流に対応しているというポーズ。
本気なら、まず記者クラブ解体するのが筋。
676名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:12:59 ID:/PflWgOx0
20代なんて、職ある人は遅くまで仕事か、飲みに行くか、
新聞・テレビなんて見る暇はなくなるわな
677名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:12:59 ID:e9R9giih0
NHKの歴史番組とドキュメンタリーが一番面白い件
678名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:15:44 ID:EVJVax2V0
WBSは見る、とかいうカキ子多いけどあの程度で経済通になれるとでも思ってんの?
679名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:16:22 ID:6zIJCRLw0
TV側もネット側の意向を無視できなくなってきた時代になったな。
以前、NHKでアジア(←特定アジア)について生の討論番組?でネットによるアンケートで
Q.今後アジア(←特定アジア)とどう接していけばいいのか?というアンケートで
「なにも親しく接していくことはない」という設定の答えが対話して親密に接するという答え
より2〜3倍軽くぶっちぎっていて、その場のアナウンサーや評論家が明らかに
動揺していたのを今もよく覚えてるよ。
680屑野郎:2006/02/21(火) 23:18:25 ID:6N+woiMe0
深夜やってる面白い番組も深夜で視聴率取れるからってゴ−ルデン進出しちゃって
番組の質が落ちちゃうのとか多いね・・・

いい例がトリビュアの泉

あれはタモリいらねーだろ タモリが嫌いなわけじゃないが
あの2人が司会やってるの含めて面白かったのにタモリが完全に2人をくっちゃってバランスが崩れた

なんちゅーんスかねぇ
TV会社的には間違ってないしゴールデン進出で多くの人が見られるようになるし
何も間違ったことをしてないのは理解してるんだが
それでも「解ってない」といわざるを得ない

単にワガママなだけでしょうか?
681名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:20:12 ID:bFCX6yZO0
>680
「深夜番組見てるオレって解ってる」
感が漂う低次元なレスだな
682名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:21:09 ID:+rE70lkz0
新聞の44%は嘘だろ。
10〜20%だろ。

うちの職場だと、家で新聞をとってるのは40人中4人。
うちのマンションで新聞をとってるのは24世帯中3世帯(うち2世帯は勧誘員のカモ)。
683名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:22:08 ID:Lfevrvaa0
>>679 これだろ、終戦記念日のやつ
俺もびっくりした、そして笑ったw


冷え切った日韓日中関係、あなたはどうするべきだと思いますか?

日本が歩み寄るべきだ ||||||||||||||
韓中が歩み寄るべきだ ||||||||||||||||||
歩み寄る必要は無い.  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

    ( ゚д゚ )      
  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/    /
       ̄ ̄ ̄
684屑野郎:2006/02/21(火) 23:23:56 ID:6N+woiMe0
  ,、|,、
 (f⌒i 
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
685名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:24:22 ID:hppDce1sO
>>661
禿同。
しかもネットはタダ。
軽く一面記事みるだけならネットで充分。
新聞より速報性があり、下手すりゃ新聞に載らないような記事すら簡単に見つかる。
ぶっちゃけ俺、販売店の人間なんだが、自殺行為だと思う。
ネットから申込を狙う算段らしいが、んなもん年に一、二件しかこねーよ。
で、それ以上に購読者は減る。馬鹿じゃねーか、本社の連中。
痛みを受けるのは販売店ばっかだよ、いつも。減る理由考えもせずに増やせ増やせだもん。
686名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:26:27 ID:jDQ6fgcu0
昔はバカが見る内容の番組が多かったが、最近は下衆が喜ぶ番組が増えている
687名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:28:19 ID:21gHwizS0
ケーブル引いてから地上波は殆ど見てねえなぁ〜
映画とディスカバリー、アニマル、CNN、スカパ、スポーツ専門ばっか見てる
688名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:29:11 ID:6zIJCRLw0
>>683
そう!そう!それ!
俺もTVの前で笑ったな!もうそんな時代なんだな。
いくらTVでいいように操作しても物事の本質をネラーを始め、一般の人まで
分かってて、TV側だけ取り残されている感じだな。
689名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:29:46 ID:jg/Kx5uH0
ネットなら記事も社説も一切無料。
それらを読み比べて、一紙をとるよりも様々な視点から物事を見れる。
690名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:31:12 ID:21gHwizS0
新聞は駅売りをたまに買うのと、あとは会社で読むくらいだな
691名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:33:28 ID:y2b91cJO0
>>678
実況して、関連情報のリンク張られるから面白い
ドキュメントも同じ。
692名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:34:17 ID:QonfSMfM0
>>682
職場もマンションも
独身者や一人暮らしの人間が大半を占めているんじゃない?

ウチのマンションは世帯持ちが大半だから
相当数が新聞取ってるよ。
693名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:35:26 ID:NyUAhU5M0
>552
各実況板の勢いを比較すると、
ときどきダントツでNHK教育のときがあるぞw

ほかの番組がクソすぎて
NHK教育に人が流れてきたパターンが多いがw
694名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:35:50 ID:PWINE5yi0

忘れな〜いで〜 お金よりも大切なものはない〜〜〜♪

 忘れな〜いで〜 あなたよ〜〜りも〜〜大切なものがる ちんぽ〜 ♪
695名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:36:07 ID:qiCqm3yT0
うんこ
696名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:36:28 ID:7fuBs9XO0
>>685
自分のところがやらなくても他がやるんだから
横並びで止めない限り無理だろ
697名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:38:07 ID:dJqLpc6p0
最近のテレビ
ドラマ=学芸会
バラエティ=幼稚園
芸人=つまらん、芸がない
スポーツ=結果だけ見ればOK
ニュース=偏向しすぎてむしろ見ないほうがいい

テレビは朝のニュースくらいしかみない生活が数年続いているよ。
もともとラジオ族だから十分情報は手に入るし。
深夜ラジオは楽しいぞw

698びらびラビア:2006/02/21(火) 23:38:43 ID:sn4Ezy8P0
ドラマはまあまあ面白いんじゃないの。


NHKしか見ないヤツってジジィだよね。
699名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:39:02 ID:Lfevrvaa0
今は「頭が良くなる」とか「脳年齢をはかる」とかばっか。
新しいアイデア出すよりも、他局をパクってでも視聴率を稼ぐのが大事。

韓流もそうだけど、そりゃブームが肌に合わない者は見なくなるさ。
そして鬱陶しく感じ始めたら、テレビ自体から離れるわな。

低脳と老人ばっかり相手してりゃいいさ。
一昔前の自民党みたいだがなw
700名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:40:19 ID:NyUAhU5M0
>603
女向けっつーよりは
オバチャン向けだよ。

テレビが面白く見えるようになったら、
それは脳がオバチャン化したってことかと。
701名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:40:20 ID:ouXyDYX00
スカパーで、広島の試合を見るぐらいだな。半年だけ。
新聞も半年だけスポーツ新聞を広島が買った次の日だけ買うな。
後は、時々、サンケイビジネスiを買うぐらいだな。100円だから。www
702名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:41:03 ID:9vShQ/h70
>>685 どこの販売店のかたですか?
お気持ちよくわかります。今のうちにお金を貯めるだけ貯めておくしかないですよ。
この業界は。いつでも廃業できるように。
703名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:41:11 ID:kfrWHDHF0
>>693
体育の伸びが物凄い事があるな。
伸びる時は例外なく幼女が出てくるが。
704名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:43:21 ID:l7gQEMk10
>>640
妹が二人の子供(3歳と1歳)を連れて実家に
来ていた時は最悪だった。
絵に描いた様な低俗で五月蝿いだけの教育番組
を1日中テレビが垂れ流していた。
教育番組ぐらいマシになれよ。
705名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:43:57 ID:My3dIsir0
民法のバラエティつまんないです
ドラマも恋愛がテーマしかなくて飽き飽きです
時代劇のドロドロした人間模様の方が面白いです
ヌースのフェミ被れ、外人なら誰でもヨイショっぷりも余りにも見苦しいです
せいぜい見られるのはドキュメンタリー番組くらい
それもセレブが出てきて自分語りしだしたら
もう見てられません
このままテレビを見続けるならば
私の感性が死んでしまいます
もうテレビは見ません
706名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:44:51 ID:NyUAhU5M0
>703
動物のときも伸びていた。

「うさぎの飼い方」みたいな番組で
ダントツ1位だったときはワロタ。
707名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:44:53 ID:n8F/Xw0b0
タモリ倶楽部だけはガチ。
半田ごてで30分つぶす番組はこれぐらいだろう。
708名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:48:07 ID:fIuj4O8x0
人をこきおろして楽しむバラエティにうんざり。
見るのはNHKスペシャルなどのドキュメンタリーか、ニュース。
期間限定でオリンピックやワールドカップのスポーツくらいか。
それと消費者金融のCMやめれ。見ててイライラしてくる。
709名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:49:22 ID:QonfSMfM0
>>698
一時期死んでたが
最近またドラマがよくなってきてる。

てか、ドラマしか見てない。
710名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:49:47 ID:9zh4yaC00
部屋に32インチのテレビがあるけど主電源から落としている。
テレビは新聞のテレビ欄を読むだけで十分だ。
ロケーションフリーを導入してからPSPやPCで家の中なら
どこでもスカパー!が見られるので今更地上波の馬鹿番組を見る必要はない。

だいたい、地上波のような「自分が見たい番組が始まるまでこちらが待たないといけない」など
今の時代ナンセンスな話だ。
711名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:49:54 ID:kfrWHDHF0
たかじんのそこまで言って委員会は是非ネット配信して欲しいね。


東京人カワイソス
712名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:51:55 ID:J3tVD9r30
TV離れが進んでも相変わらずTV局はがっぽりだろうなあ
713名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:52:05 ID:l7gQEMk10
>>709
ドラマが復活しているのか。
信じられない現象だね。
あんなの女が世間話をする種位の程度だと思っていたが。
714名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:53:06 ID:EVJVax2V0
株式上場してから急激に商業主義が蔓延してつまんなくなったな。
715名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:53:37 ID:UKZtKi7S0
吉本のタレントが司会してるバラエティは反吐が出そうになるよ
716名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:54:41 ID:1oRYtiZz0
最近観てたのは
「情熱大陸」と「プロジェクトX(もう終わったけど)」だけ。
しかも録画しといてあとでCMスキップ&1.5倍速早見。

Blu-lay、HDDVD、ハイビジョン、地上デジタル・・・
ハードの進化も大事だが、今必要なのはソフト面・コンテンツ面での改革でないかい?>TV業界関係者のみなさん
717名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:55:45 ID:EVJVax2V0
>>711
たかじんの番組って関西ローカル?
際どいことやるの?
718名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:56:49 ID:v1YcuEH+0
TVさあ、いつの間にか、見たくもない韓国ドラマばっかりになったりしてw
719名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:59:17 ID:Mp9bJRhE0
>>711
あれ見て俺は関西には住めんと思った。
720名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:59:27 ID:dRntjFis0
若い人がTV見ない!新聞見ない!これは大変だっ!
という風潮がそのうちマスコミから始まりそうな悪寒。

ネットだと視野が狭まるとか言われるけど、無駄に頭の容量消費するぐらいならすばやく情報手に入れて、その分本でも読んだほうが良いに決まってるだろうに。
721名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:59:29 ID:qp96Ux3e0
>>718
チャングムだけは面白いぞ
見れ
722名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:00:28 ID:R2l6xQP00
水商売のドキュメンタリーもどうにかして欲しい
あんなもんかっこよさげに放送するもんじゃないよ
723名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:00:53 ID:v69LVPhz0
昔、Gメン75で、サラ金地獄で人生壊されると学ばせてもらったものだ

昔のTVは役に立っていたよ
724名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:01:02 ID:sHR3A2D50
あと地上波を見ない理由にテレビ局の連中が嫌いだからだ。
特にフジテレビは大嫌いだ。

フジテレビとテレビ東京と両方からインタビューを受けたことがあるが
テレビ東京のスタッフは社会人として普通の対応で無理な取材なし。
でも、フジテレビの連中は最悪だった。
レポーターの姉ちゃん以外まともに挨拶しない。
頭に来たのでダミー画面見せてだましてやった。
こんな連中が作っている偽善番組なぞ価値なし。
725名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:01:53 ID:YqYAFrjq0
テレビもネットも本も見まくり。情報に飢えてるのか。
726名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:02:54 ID:9OEWIW3F0
 一番面白いのがヒストリーチャンネルとディスカバリー

 ファミリー劇場もなかなか

 後いらね
727名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:04:54 ID:4IWZroSR0
TV関係者って「俺たちが流行を作ってるんだぜ」「お前らのこと放送してやるよ」みたいなのが鼻につくよね
フジはボールペンしかくれねーし NHKはタオルセットモラタw
728名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:06:32 ID:Lfevrvaa0
>>717
関東以外はほぼ全国ネット。

際どいってほどのものじゃ無いが、特定アジアを平気で叩く。
あと、朝日新聞を完全にバカにしてるww
729名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:06:43 ID:9OEWIW3F0
 やっぱ戦争が無くなったのがニュースにとって致命的だな

 流すことねーもん

 昔はあちこちで紛争があったが今は殆ど無い 
730名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:06:49 ID:jQONFphi0
という一方で運転しながら見てるアフォも多いよな。
愛知じゃいまだにダイバシティアンテナを並列差しするのがトレンドだぜイエー
731名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:09:20 ID:tda9DSQ10
ボールペンとかでゴマかされてるな。
アイツらは、君のインタビューを放送して、莫大な利益を得てるんだぞ。
むしろ、
放送にのせたいなら、ギャラよこせ!
って言ってやってもいいくらいだ。w
732名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:10:06 ID:guDrDjL/0
>>730
中国の機関紙、中京新聞の地元だけあって民度低いなぁ
733名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:11:04 ID:QOUgT5qt0
TVつまらん。今も消してる。
734名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:11:24 ID:sHR3A2D50
>>726
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
ただ夜10時からの軍用機特集はちょっと作りが雑と感じる。
俺はさらに日経CNBCとNNN24だ。

>>727
激しく同意。鼻につく。奴ら勘違い痛い。
お前が偉いんじゃない。その放送設備が偉いんだ(ry
735名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:11:50 ID:jLJLMTct0



とにかく、いなかっぺ大将を再放送しろ!




736名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:12:37 ID:+/CMqcgd0
30代だが、地上波はほとんどまったく見ない。新聞もネットで読むだけ。
特定の勢力に買われたメディアなど滅びてしまえ、と本気で思っている。
737名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:12:38 ID:R2l6xQP00
今日はアカギとエンジェルハートだけ見て寝る
738名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:13:38 ID:fRF+12lM0
テレビの視聴時間と収入は思いっきり反比例するんだろうな
739名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:13:51 ID:mQop5wiH0
>>728
あぁ読売テレビか。
740名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:14:22 ID:jV1FSvFq0
マスコミが一回淘汰されるのも悪くないんじゃないかな〜。
741名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:14:48 ID:yDNROdIb0
縁故殿様商売ばかりしているからだ
日本を壊した電通も一緒に死んで欲しい
742名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:15:18 ID:loLghqcY0
>>738
2ちゃんねるに費やす時間と収入が思いきり反比例するのと、同じ理屈にすぎない。
743名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:15:25 ID:vqwwZBJ50
テレビはここ数年みないなぁ
報道番組も専門知識をもっている人が見ると
レベル低いし、間違い多いし、主観ばっかりだし、馬鹿らしくて
時間の無駄なんだよね。
744名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:16:32 ID:fRF+12lM0
>>742
そやね、テレビ+ネットの時間と収入は反比例ってのが正しいのか
貧乏人の娯楽にこの2つは欠かせないだろうな
745名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:16:42 ID:9OEWIW3F0
 つーかテレビがどう生き残ろうと考えてるのか俺は思いっきり心配なんだが..

 正直"つまんない"だけで業界自体オワリそうな気がしないでもない
 
746名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:16:55 ID:mQop5wiH0
新聞は赤旗と聖教、ネットはJANJAN見てれば他イラネ
747名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:18:52 ID:YpMTEN2v0
>>730
ナウいな。
748名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:19:17 ID:nTLXFJYp0
【調査】世の中の出来事を正確に知るメディアは「一般の新聞」が81%でトップ…読売世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140413295/

あれ…?81%の人が「役立つメディア」扱いしてるのに読んでるのは44%…
あれ…?
749名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:19:45 ID:CpVlHgm10
テレビはつけてるけど見てないなぁ
バラエティは公開いじめショウだし
歌番組は事務所とレコード会社の都合だし
二ュースは捏造と必死の世論操作だし
CMはサラ金ばっかりだし
音がないとさびしいからなんとなくつけている箱になった。
750名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:20:21 ID:5MBG6gkg0
報道番組って言えばNHKよりTBSのNEWS23だろうが。
最近の若い奴は見る目が無くて困るな。
そんなことだからトリノでメダルを逃す無様な敗退を繰り返すんだ。
だがしかし、ゆとり教育の徒競走でみんなでゴールというのは平和的でなかなか良い。
751名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:21:06 ID:9OEWIW3F0
 最近見たテレビは…

 あぶない刑事  山河燃ゆ(NHK大河) 宇宙戦艦ヤマト  とか
 むかしのばっか…
752名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:21:41 ID:Tb6z443i0





??
753名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:21:48 ID:BMiRhDzW0
>>748
その読んでいる人の中で81%の人ってことじゃないのか
754名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:23:27 ID:7kAFqhARO
まだ車でテレビ見れるようにしてるバカがまだいるなー
そんなに見たいのかって…
しかも信号待ちとかでチラットと見える画面からは、くだらんバラエティ
755名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:24:28 ID:125ntdpH0
ここ30年ぐらい
まともに見たのは子供と一緒に見た鋼の錬金術師wと
NHKの科学特番をいくつか、bsのオペラ全幕ぐらいかな。

テレビ、邪魔なだけ。
756名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:25:00 ID:ip1G9bHfO
テレビはニュースとスポーツぐらいしか見なくなったな。
バラエティはマジつまらん。
757名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:26:13 ID:PJ8UHt+50
今年はCMしか見てない
758名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:26:24 ID:BFmkuZgb0
うっそ。AVは見てるだろ。
759名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:27:13 ID:7lJPGBOB0
 
流れる情報が増えすぎると
ユーザーが選択と集中に向かうのは当然の帰結なワケで、
 
いろいろやり方を変えないといけない
めんどくさい世の中になってきますた。
760名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:27:25 ID:CpVlHgm10
ニュースとスポーツしか見なくなった
ってのは単におっさんになっただけではないか?
761名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:29:23 ID:9OEWIW3F0
 つーか ぶっちゃけ世の中つまらん… 昔はもっと面白かった..
 (ソ連崩壊以前) ソ連崩壊後マジつまらん… まだ29だけどね
762名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:32:23 ID:fRF+12lM0
>>760
相変わらずF1層重視だからな、当たり前っちゃ当たり前
763名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:33:43 ID:sNX9Fe9Y0
番組はネットで流せばいい。テレビいらね。

みんな毎日楽しみに見るネット番組でもあればいいのに。
764名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:33:58 ID:rI/OpFp00
>>760
テレビのニュースを見ているのでテレビ局にとって
有り難い人だね。
30分ニュースを見ていると世論操作が目立って
30分テレビに時間を費やしても得られる情報は
少なすぎ。
(例)賎人の料理教室
ネットニュースを30分見ている方が沢山の情報を
得ることが可能。
765名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:34:54 ID:8K0SDLPJ0
テレビ様がいんたぁねっとを叩く訳が良く分かる結果だな。
766名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:35:50 ID:FJGncSfQ0
>>724
筒井康隆がインタビューに来る複数の新聞社とかTV局とかに
それぞれ違う答えをしてやった話を
エッセイで書いてたのを思い出した。

>>724も今後機会があったら是非やってほしい。
767名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:40:45 ID:EiZxOFzt0
昔は「新聞読め、社説読め」とか先生から言われてたけどw
捏造多いし、「なぁに、かえって免疫力がつく」とかな感じだからネタとして読む感じだな。


>>756
バラエティはどれもひどいね
タモリ倶楽部はみてるけどw
768名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:41:24 ID:URyn5j6E0
俺もニュースと代表クラスのスポーツしか見なくなったな。
そのニュースもWBSとキャスターとウェイクアップくらい。
その他のニュースは世論操作感ありすぎ、得にフジと朝日
769名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:43:47 ID:WV1Tm/lx0
しかし本当にTVってニュースしか見なくなったなぁ。
しかもぶっちゃけスポーツに興味ないから普通のニュースとスポーツニュースは分けて欲しい。
んで、国際ニュースをもっと増やして欲しい。CNNとか見たい。
本当はケーブル導入すべきなんだろうが、視聴時間考えるとコストが割に合わんw
770名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:45:26 ID:sXdIznBJ0
テレビの視聴時間や依存度と職業・社会階層・収入、テレビ以外の他の趣味、
犯罪の発生率なんてのを年代別(高年層はTV依存度が高いので考慮する)に
調査した統計なんてないかな?

こんなテーマを研究してる社会学者っていると思うが。
771名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:48:20 ID:FCReyGo40
TV置かなくなって2年。新聞なんて、実家で
出てから一度もとったこと無い。
TVにしても新聞にしても見たいときは、
彼女の家に行くか近所のラーメン屋に行くので
今後もおく必要無し。
ってか、最近ちゃんと取材しないメディアが増えたので
デイリーで情報追ってもあんまり意味ない。
ちゃんとした本を買ってまとめて読むことにしてます。
772名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:49:55 ID:2SfRDHf20
バラエティも全部シナリオ決まってるからな、ドッキリ系の内容とかにしても。
ニュース、ドキュメンタリー番組も印象操作多い。
ありのままを伝えてくれる番組が欲しい。無理だろうけど。
773名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:53:28 ID:sHR3A2D50
>>766
取材前に質疑の打ち合わせをするんだけど、取材当日はこちらをリラックスさせて
あの手この手で本音を聞き出そうとするからこの方法は有効かも知れない。
次回の取材から利用させて貰うよ。

あと、鼻につくので思い出した。新聞記者も大嫌い。
新聞記者だから個人情報を見せろと脅かしてきた奴もいたな。
当然迎撃したが、それ以来社のセキュリティ教育に新聞記者対策を盛り込むことにした。

それではノシ
774名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:53:37 ID:FSuO/yQ8O
>>756
>>768

おまいは俺か♪
775名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:54:14 ID:3zAl+GCQ0
良い傾向だね。TVなんて洗脳装置なので見なくて正解。
776名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:54:24 ID:nhkK/0SL0
 / /: : : : : : /r' r' r' r' r'  ヽ                         ___/\_ <
./ /: : :/: : : :/ / ̄ ̄ ̄ヽ  l      / 二二二 \       \           <  翠
' /: : /: : : :/ /         {} |    〈 /≧VV≦ヘ. 〉    / ̄         <  星
_/|/\: : /イ _ \ヽ l / |ー'     /:| l::{l∪  ∪l:} |、   丶         ___ <  石
      |: '/| /  ̄`  イヘ.l |      /:::l ヽ>、、 _イ∠/! l:::l     |  / /V∨l    |<  は
      l/   |/| く¨{j  /゙{jl |     /:::/ |´二天二ヾ| |:::l     | /l7 ̄ |ー|___!<   :
          |/| j    ヽ 丶|     //!__」/ー小一'、 L!::::ヽ.  |' イ|__! 、     <  :
  だ  天    .| {l       |!   /  、/}   {}   {l、 \:::ヽ   |   __, -― 、<
  わ  才   l  / ̄ヽフ /l   {    l:::|   {}   l::|   ヽ::::l    ヽ  く / __/ <
  !       |. 〈 _/ /|  /\_, 」:::ヽ. {}   /:::L.__/::::ヽ    \  ̄__/<
             7  ̄  /| ! /:::::::::/ /l\::ヽ{} /:::/ ヽ ヽ:::::::::ヽ     >'´      ∨∨∨
            〈ー―‐'イ-、 |__|:::::::::/ー' /|   ̄ ̄ ̄ |ヽ   ̄\:::::::l   /
              〉7´ ̄ ̄〉\ |::/  /\        /       \:|  |
777名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:54:46 ID:90Pnz2KZ0
関西住んでると関西ローカルのひどさで見る気失せる。
778名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:00:17 ID:kskxnQZf0
地上デジが入るようになってからスカパーを観なくなったなあ
スカパーも早いとこハイビジョン放映タノムよ。

うんこ芸能人の出るうんこドラマは観ないけど、
最近は殆どハイビジョン収録なんだよな。
民放は地方にハイビジョンカメラ配れ。
779名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:00:42 ID:fRF+12lM0
>>770
視聴時間が長い=低所得者=犯罪発生率高い
常識
780名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:01:36 ID:skJp08A90
ドラマ好きな連中とはマジで話合わないしアホだと思う。
781名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:03:05 ID:mQop5wiH0
>>768
WBSは経団連と財務省の犬と思ってた方がよい
782名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:03:15 ID:Z/v83YRn0
新聞=出来事はネットでタダで知る、社説はアカの戯言。
テレビ=たまに面白い番組あるけど、報道は蛇足。

これじゃぁねぇ・・・・・・・・
783名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:03:57 ID:7lJPGBOB0
 
今後は番組を一回流してあとはダウンロードか販売で
何度も料金を得るほうがメインになるんじゃね?( ´_ゝ`)
784名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:04:24 ID:gMa0c92e0
土曜と日曜の朝のアニメ・特撮以外まったく見ない
785名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:05:34 ID:Gk8is2Oo0
>>777
禿同
大学進学を期に関西で一人暮らしを始めたが、
公共の電波を使って悪口を垂れ流すたかじんに驚いた
あと、阪神の番組がうざい
阪神阪神うるせー サッカーにもっと力入れろ
去年のJなんて、大阪のチームが頑張ってたのに、ほとんど無視だからな
786名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:06:00 ID:mQop5wiH0
>>770
視聴時間が長い=小泉支持
787名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:08:16 ID:q4cZSZUW0
一日中テレビ見てる奴は本物の受験を経験したこと無い奴多い。
そう感じる。受験の時なんて、連ドラ見てる場合じゃない。
ドラマ1万回見ても、何の意味もない。何の成長もない。
もとより、他人のフィクションに付き合う時間は無駄。

そういうオレはニュースのみ。
スポーツ中継とて最も新しい情報と言う意味では、ニュースの範疇。

オレ30代だが、20代前半からそうだったよ。


788名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:13:00 ID:pOn17ihT0
>>785
大阪人はサッカーなんか見ないから

個人的にはもっと阪神に特化してもらいたい
と思ってる
789(・∀・)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2006/02/22(水) 01:16:06 ID:6MRrdGYx0 BE:74088498-
正直、好きな女子アナ出てないと見る気しない
790名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:24:24 ID:URyn5j6E0
>>781
だからこそ判断材料が比較的豊富なニュース番組なんだよ。
報道をそのまま受け取るほどバカじゃないからご心配なく。
791名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:25:50 ID:W7GDXaYp0
>>719
どこに住んでるの?

たかじんのそこまで言って委員会を必死に否定しようとする人がけっこういるけど、やっぱり都合が
悪いの?
792名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:26:32 ID:dbEzz1lZ0
新聞は、勧誘がヤクザ並みだし、記事そのものもあんまり信用できないし
793名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:28:20 ID:fAriwgxe0
>>787
>ドラマ1万回見ても、何の意味もない。何の成長もない。

ドラマの部分をスポーツに置き換えても同じことが言えると思うけどな。
単なる嗜好の違いだろ。
どちらも娯楽なんだから。
794名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:38:37 ID:frKh9u980
捏造韓流ブームのせいで、テレビメディアに法則発動。
これが答えの予感。
795名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:39:36 ID:q4cZSZUW0
>>793
ドラマはあくまでフィクション、スポーツはドキュメント。
与える影響が全然違うだろ。

ドラマ見ての喜怒哀楽は騙されてるだけの馬鹿。
さらに自分の事をいつもドラマの主人公となぞらえるアホ。

スポーツ見ての喜怒哀楽は感受性が強い。
実生活でも他人の心を思いやれる人だと感じる。
796名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:43:13 ID:7IfH3K7o0
テレビ見るのって、たまにやる代表戦ぐらい。
ホント年に数回。

でもその時に限って、NHK集金人が来るからムカツク
797名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:43:16 ID:ApJoBeEa0
馬鹿じゃねーか
単なる娯楽だろw
798名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:44:05 ID:cJc/eDK00
>>795おなじだろ。感動したって財布の中身がふえるわけじゃなし。感受性が強い=
つまらんことにも感動するぁふぉ
799名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:45:16 ID:0KjhE2hm0
テレビの時代は終わり、ネットの時代が来ているという証拠だ。
またしても、「新しい時代は若い男が切り開く」という実例が示された。
女はいつも、時代に遅れて来る。
800名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:45:23 ID:ScIAxaZM0
もう八時台はテレビつけてないなぁ…
バラエティはつまらないし低俗だし、あとフジテレビは嫌い
うちのおとっつあんは録画した「男はつらいよ」を毎晩見てますw
おもしろいね 寅さん(´∀`)
801名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:48:22 ID:fAriwgxe0
>>795
ドラマはフィクションといっても
実際にあった事や起こりつつあることを
元に描かれているモノも多いぞ。

主人公になぞらえて見る奴ばかりでもないしな。

あまり偏見を持ちすぎないほうがいい。
802名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:49:02 ID:a6pXMymc0
DVDとゲーム用にテレビ本体はいるが、電波は受信しなくていいから、
デジタルテレビはいらんな。買い替えはアナログテレビがヤフーオークション
ででまわってからにしよう。
803名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:50:21 ID:wUpU8HBq0
テレビなんていらない















訂正:アニメだけは流して
804名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:50:48 ID:ZjI0aEz50
>>795は国語の成績悪かったろうな
805名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:51:01 ID:q4cZSZUW0
じゃあ、ドラマばっかり見てろよ。
ついでに、フィクションだらけの朝日新聞もお勧めするよ。
806名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:52:00 ID:sufAjvOl0
地上波テレビ番組はどれもそろってアホらしくて見る価値もないけど、
そういうのを全く見てないと、周囲の話題についていけなくなって、微妙
に壁ができていくんだよなあ・・・今はそれがちょと悩みだ。
807名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:52:44 ID:Pe6LPsWM0
新聞は読んだ方がいいし、
電話は携帯でほとんどすんでも固定電話を
持っていた方がいい。
テレビはどうでもいい。
あと古い作家の文庫本を読むといい。
どれもこれも安いんだからさ。
808名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:52:47 ID:cJc/eDK00
>>805どっちもみないから。三つとも
809名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:53:06 ID:BaYOoqq80
フジは取材クルーからして品が無い、態度が悪い。まあ社風だろうな。見掛けると蹴飛ばして歩きたくなる。
ローカルなテレ東クルーの方が余程節度があって、大人な印象を受ける。
810名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:54:27 ID:jnVT0+SoO
>>795
みたいなやつに限って女とのデートと言えば映画を思い浮かべる。
811名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:56:19 ID:fAriwgxe0
>>805
新聞はフィクションでは困るが
ドラマはフィクションで何の問題も無いんだが。

君は
「落語は作り話で人を騙しているから聞く意味ない」
とでも言うつもり?
812名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:57:17 ID:RRDdlm500
まあ、うちにはテレビないし。
PCにチューナーついてて見れるけどネット見るほうが多いし
平日に3時間もTV見れるなんてうらやましいよ。
813名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:58:57 ID:/QXzBPro0 BE:147807247-#
見てないけどつけてる
814名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:01:11 ID:7lJPGBOB0
 
パチンカーはさ、休日全てを使ってでも一日中椅子に座ってるだろ?
 
つまりさ、番組一つ一つに比較的安価な金額から
簡単に「投資」できる様にすればいいんだよ、20歳以上限定で。
 
世の中には小銭稼ぎに人生浪費する奴もいるから
パチンカーよろしく一日中テレビにかじりつくんじゃね?
815名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:02:12 ID:QgrUDSPY0
広告代理店とかテレビ局って低俗の頂点だからさ
衰退するのが好ましいね
816名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:02:15 ID:DBGWQ4Aj0
新聞の社説ってどっちつかずのことをダラダラ書いて阿呆丸出しだよな
しかも匿名というオマケ付き

ネット掲示板の匿名性を攻撃する社説が匿名ってんだから笑わせるよ
817名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:02:25 ID:OH5qSnnJ0
テレビは、ダウンタウンのバラエティーしか見ないなあ。
あとは、たまに、彼女や友人が話していた番組を一度はみてみる。
新聞は取らずに外食時に読む。

でも、読書量は多いし、言論誌なんかも読むうえ、2ちゃんも見るから、
時事ネタも人より詳しいよ。
818名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:04:09 ID:u5uH1+8F0
フィクションがどうのこうのという前に、
面白くなくなったから見ないだけ。

最近見てるテレビはビフォーアフターと天気予報くらい。
ビフォーアフターは3月で終わるらしいけど、終わったらテレビは天気予報くらいしかなくなる。
ニュースはネットで事足りるし娯楽は2ちゃんかな。
チラシだけの配達があれば新聞を取る必要がなくなる。
819名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:04:56 ID:jf5p9UnA0
オリンピック中継は楽しく見てます。
終わったらPSE法が始まる前にテレビ売ります。
もう捏造ブームと品性のかけらもないバラエティとサラ金CMはうんざり。
820名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:05:01 ID:Scws50QB0
Gyaoって初めて見たよ。
で、実際視聴したのはバギなんだけどね(ウハハ



ところで、もしも新聞やテレビが完全にビジネスとして消えてしまったとしたら、
2chのスレ建て人の人たちは、どこからネタを仕入れることになるんだろう?
821名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:05:16 ID:RERZZgh30
テレビ見ない代わりに何時間もパソコンにかじりついてる俺。
まあ、これはこれで良くないなって思ってはいるが。
822名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:06:28 ID:dbEzz1lZ0
新聞社は宅配業ではなく、純粋な取材業として生き残るのさ。
ロイターや共同通信社みたいにな。
823名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:08:35 ID:fBEHBIPaO
テレビ番組なんてドラマ以外イラネ。
ネットで昔のドラマを含めて単品で有料視聴が本格化しないかなぁ?
824名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:12:18 ID:phirE6Lu0
テレビってここ3年ほど家じゃ見なくなったな。
パソコンと新聞あれば世の中の動向は把握できるのでそれほど困らない。
困るとすれば、仲間内でドラマとかバラエティーの話題が出た時かな。
825名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:12:57 ID:T+wRq9lO0
>>787
30代で受験の時が最も大変だったってお前は幸せだと思うけどw
826名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:14:06 ID:QcwUNgXT0
ビデオ録画ってのはテレビのうちにはいるのか?
827名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:15:03 ID:ZXYWjF/l0
テレビは見ないなあ。月に合計で1時間見てないと思う。
828名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:15:52 ID:wWeO38i90
>>758
つPC
829名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:19:06 ID:CHApXjaJ0
確実に地上波の局のビジネスモデルは死ぬな。
新聞は完全にウェブベースになる。収益も縮小するが、印刷コスト、販売網維持コストと配達費用が
いらなくなるので規模は3分の1程度で下げ止まるか。
830名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:20:33 ID:fRF+12lM0
それよりおまえらもうすぐ安藤が4回転飛ぶぞ
831名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:21:17 ID:hzmZghJv0
>>792
激しく同意。以前Y新聞の暴力的な勧誘にあってから
一切新聞は断り続けてはや8年。
新聞が必要なのは猫のトイレの砂を捨てるのに使うときだけ。
832814:2006/02/22(水) 02:24:02 ID:7lJPGBOB0
番組への投資はいくつかセットじゃないと偏るね
833名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:26:55 ID:mCs8A2+g0
くだらないバラエティ番組ばっかだもん
834名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:31:05 ID:X83G5cnA0
>>830
テレビもってるんだ。いいなー。テレビ買ったら女の子見ただけでイキそう(想像
835名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:31:46 ID:aGirs24I0
基本的に、テレビって女性と子供むけに作られているし、
男性で2割しか見ない人がいないほうが驚異的なことじゃない?
836名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:33:43 ID:pckN17rB0
新聞は読むのは大事だけど、家で取らないのも大事だよ。
837名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:34:23 ID:BA5v6Oej0
TV付けてるけど、じっくりは見てないなぁ。
ネットしながらたまにTVみたいな。
でも(韓国ドラマ除く)海外ドラマは結構見る。
838名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:35:03 ID:ZjI0aEz50
>>835
というか、日本の文化って全体的に低年齢向けじゃないですかね
839番組の途中ですが名無しです:2006/02/22(水) 02:35:11 ID:nTyyDbBp0
テレビ付けてる時間ならたぶん5時間越えると思うんだけど
真面目に見る時間は確実に減った1時間あるかないかだと思う。
そもそもテレビは家族がつけてるものだし
俺にしても観たい番組はともかく
下らないバラエティーはネットしながらとかのながら観
というか、ながら聴きが多い。CMの音声だけしってて画像しらないのとか多い。
CM全部みたときに、これはこんなCMだったのかって気づく事が多い。
840名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:35:32 ID:mQop5wiH0
>>833
思いっきりくだらないの見たくなる時もあるけどね。体に悪いと思いつつジャンクフードが無性に食べたくなるみたいに。
841名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:36:14 ID:CHApXjaJ0
新聞とかテレビって、実は「みんなが同じものを見ていること」が重要なんであって、
消費者の目がインターネットに移った以上、劇的に存在感と影響力を失っちゃうんだよね。
もちろん広告効果は加速度的に落ちていってるはずで、新聞・雑誌なんかは
5年かからずに取って代わられる可能性が高い。
842名無しさん@6周年 :2006/02/22(水) 02:36:27 ID:DZWmgQpv0
>>835
別に、ニュースや天気予報は万人向けでしょ
一般的にニュースと呼ばれている、六時代・23・報捨てのようなワイドショーは知らないけど
843名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:39:43 ID:mQop5wiH0
>>841
でもPCって目を酷使するし、電磁波が出てて体に悪そうなんだよなぁ。
朝起きて新聞読むみたいにネットやる気になれない。
844名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:39:52 ID:o0CUDNSm0
地上波デジタル化でアナログ放送終わったら
わざわざテレビ買い換える事もなく
リアルでテレビレスな生活になりそうだ
845名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:40:23 ID:WI0vaAuz0
DVDかけながらネットしてるからTV見てないな。
846名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:41:04 ID:yejryrI20
コピペして広めよう
最低最悪クソ野郎、ガセネタ自慢で話題の永田!

永田議員ってこんな人
・「阪神淡路大震災被災者は災害指定目的で火をつけた」発言
・松浪への「扇と何発やった?」発言(水をかけられる)
・佐藤ゆかりへの「クルクルパー」(30秒後に佐藤の話について行けず思考停止)
・国会質疑についていけず折り紙で現実逃避
・追加 出来の悪い偽造メールを掴まされ、国会で壮絶自爆。民主党大打撃。
847名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:42:19 ID:CHApXjaJ0
まだCRTでも使ってるのか?
液晶でも十分目に優しいが、有機・無機ELあたりが主流になれば
デバイスとして紙を上回る使い勝手になるだろう。
848名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:42:50 ID:R2l6xQP00
光回線とPCで多チャンネル見れるようになったら
テレビ捨てる。場所取りすぎなんだよ
849番組の途中ですが名無しです:2006/02/22(水) 02:44:15 ID:nTyyDbBp0
ネットの新聞って記事すくなくね?
速報性はあるけど。
850名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:44:29 ID:ZPn7QT3JO
朝生とアタック25と
ジャパネットの高田社長しか観ない。
851名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:47:16 ID:CHApXjaJ0
家庭欄みたいな役目のコンテンツはその手の専門サイトが担うべきであって、
なんでもかんでもとりあえず詰め込む、全体に一つ一つのコンテンツの品質は
低い、総体としての幕の内弁当型コンテンツビジネスである新聞は今のままだと駄目だね。
抜本的になんか考えないと。社説なんかも極端に言えば思い込み激しい奴の電波記事だしな。
852名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:49:22 ID:QcwUNgXT0
>>851
いや、逆に社説が無ければ、新聞なんて
その他の新聞と差別化なんてもう不可能になってきてるんだから、
むしろガンガン押し出すようになっていくだろ。ウザイけど。
853名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:51:56 ID:wqUNxFfE0
今では2chで実況したいためにテレビを見てる
854名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:53:30 ID:S81WRQlt0
部屋が寂しげなんでBGMがわりにテレビ付けてたらお笑い芸人達がカラオケやってるのを
放映してた。クソ不愉快になったんでチャンネルを速攻変えた。
855名無しさん@6周年 :2006/02/22(水) 02:53:41 ID:DZWmgQpv0
>>851
諸外国みたいに新聞=キオスクや書店で買うものって感覚なら、それで通るんだけど
日本の場合、配達が主で勧誘もうるさいしね…
衰退と言うか、落ち着くべき所に落ち着くって感じ
856名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:56:21 ID:QcwUNgXT0
>>855
読売、朝日が新聞発行部数のNo1、2だからな。
フランスのルモンドでさえ神奈川新聞と同じ40万部程度しか売れてない。
800万部、600万部ってのがどれだけ異常かってのが分かる。
857名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:56:27 ID:Scws50QB0
>>852
でもさ、ガンガン押し出すとは言いながら、ソウカ・朝鮮・中国(あと電通)には弱いままなんじゃネーノ?
858名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:56:55 ID:CHApXjaJ0
半分公共事業みたいな側面もあるんだろうな。日本の新聞業って。
859名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:04:54 ID:X74XCS+m0
会話のテロップが出るようになってからテレビは大幅に変わった気がする。
860名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:08:07 ID:YTpaIQC10
>>858
貧乏学生を奨学金で釣って配達奴隷にしたり、チンピラに仕事を与えたり?
861名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:11:02 ID:CHApXjaJ0
富の再配分だよ。しかたがない。
862名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:12:05 ID:NBitVgWx0
帰宅から就寝まで

2ch
為替トレード
バイオ4
日経CNBC
863名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:13:30 ID:A2Fmgqp20
テレビみないな。。
見たいアニメとかnyで落としてるし
暇なときはネトゲしてるし・・・
864名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:15:19 ID:q98mQMQ10
まぁこんな調査すると新聞たくさん読んでますよ。
テレビ見ませんよ。という小学校の優等生気取りの回答も増えるからな
865名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:22:40 ID:mQop5wiH0
>>856
読売って旧ソ連のプラウダより発行部数あるからね。共産圏の機関紙より部数あるなんて異常杉。
866名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:33:36 ID:tnzmrppU0
>>852
逆に余計な物無い方が差別化になる
867名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 03:51:49 ID:7HzIXYDP0
テレビしかない人は人生楽しめてなさそうw
868(・∀・)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2006/02/22(水) 03:56:16 ID:6MRrdGYx0 BE:27784139-
深夜テレビはたまに面白い番組あるけどね(´・ω・`)
ゴールデンは見る価値皆無だけど
869名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:00:14 ID:QcwUNgXT0
>>865
そう考えると異常だ。
あと、部数が10倍で利益も相当なものなのに、
紙面の内容は10倍とはとてもいかない悲しい状況なのは
なぜなのだろうか?

毎日と朝日では取材力に点と地ほどの差があるはずなのに
実際には大して違いがない。大規模であるメリットが
全く生かされていない。

何に金を使っているのだ?
870名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:03:16 ID:hJhZVyRNO
やべえ俺テレビと2chしか見て無いよ
クズだな
871名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:06:18 ID:QcwUNgXT0
>>870
バカ!もし、世の中に東大卒しか居なかったとしたら
どうする。その中で最もバカなやつがクズってkとになる。

クズにはクズの存在理由がある。
悪には悪の存在理由がある。

そういうことだ。自信を持って生きろ
872名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:08:01 ID:+uxrOxye0
最近のテレビ番組はほとんどが子どもさん向けでしょ?
ある程度大人になったらあんなものみてもどうしようもない。
873名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:18:57 ID:7u8toWi6O
>>872
むしろ、大人になれない大人向けという感じがする
子供より親世代の方が楽しんでる子供番組も多いのでは?
874名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:19:07 ID:yAjCCcE80
学歴という物指しでしか人を見れない世の中はいづれ滅びる。
875名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:29:02 ID:mQop5wiH0
>>869
競争が規制されてるからでしょうね。利益は給料に。
>>873
戦隊ヒーローなんかは、事実上、主婦がターゲット。



寝よう。
876名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:39:25 ID:uJltEdW20
つまらないバラエティー
万年同じ事の焼き直しのドラマ

見る人間が減って当然。
877名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:42:17 ID:Ap/AjUNy0
とりあえず、芸能ニュースを規制してください
878名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:12:46 ID:bRTOtpVh0
>>876
お前最近のドラマ全然見てないだろ?
879名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:30:26 ID:fRF+12lM0
>>872
最近のバラエティーはくだらないなんてカキコを見るとちゃんちゃらおかしいよな
ドラえもんを見て内容が子供っぽすぎる!なんて怒る大人はいないのにそれと
同じ事だってことがわかってないんだよね
880名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:35:03 ID:iyOL98ny0
新聞・TV・雑誌が衰退する
      ↓
マスゴミの影響力が低下する
      ↓
早稲田出身者のマスゴミ就職口が減る
      ↓
左翼の影響力が低下する

いい事ばかりじゃないか ! !
881名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:37:30 ID:iyOL98ny0
>>874
鋭い意見だな
882名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:44:45 ID:qmDTygHi0
家にテレビのない俺は勝ち組だな。

ネットがないと明日にも死にそうだが…
883名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:52:22 ID:O1CJJgdQ0
「偉い人の言葉」

少子化が進み、婚期が遅くなり、高齢化社会に向かうとき、
趣味に時間と金をかけられるような、若者と言われていた層が、
昔とくらべ、どんどん広がって、しまいには40歳ぐらいまで、その傾向を示すようになる。

それは国民の、興味の方向性の多様化を意味する。

たった1つのものが、国民の大多数に爆発的にヒットする時代は終わったのだ。
爆発的ヒットはなくなるが、そこそこ売れるモノ、スマッシュヒットするものが、
たくさん氾濫する時代になる。

それは、地上波テレビの死を意味する。テレビの時代、は終わったのだ。

そんな多様化の時代、万人向けの地上波テレビの力はもうすぐ消えていく。
近いうち、地上波テレビなど、DVDやネットやゲームなどと同列の

娯楽の選択肢の1つに過ぎなくなる。テレビを見ない若者が増えている。

多様化が進み、趣味も興味も多様化する。

現代における「テレビ」とは、その多様化に乗り遅れた、時代遅れの国民を
平坦化し、いわゆるステレオタイプな日本人化化する、いわば悪の存在だ。

多様化を認めてこそ、真の経済発展がはじまる。

それこそ高齢化社会のパワーになるのだ。テレビなど見てはいけない。
人と同じになるだけだ。今の時代、人と同じことに昔ほど価値はない。

ただ、多チャンネルのテレビ、たとえばスカパーのような存在は別だ。
(以下略)
884名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:55:03 ID:O1CJJgdQ0
別の人の言葉も紹介しよう

大橋巨泉「金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

さっき書いた言葉とほぼ同じことを言っている
わかる人はもうわかってると思う
885名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 05:56:36 ID:+TMnc1GK0
下らんバラエティー垂れ流してるTV局の連中が偉そうな顔してるのが
イマイチ解せんヨ。 水10とかたまに見ると、あまりのレベルの低さに
コッチが恥ずかしくなる
886名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 06:11:17 ID:VPZcJjBF0
日本から見れば確かにおかしく感じるが、実際に日本の報道も形は違うが
より巧妙に報道統制は敷かれているわけで。目くそ鼻くそなわけだ。
無知な国民に「知っている」と思い込ませる程度には情報を小出しにして本質的な
問題には触れず、それにマスコミも手を貸している。
権力を持った人間達は利害を媒体に曖昧な協力関係が築かれておりバランスを
崩さないように突っつき合いのパフォーマンスを国民に見せているに過ぎない。
不正献金を受けた橋本が政界を追われることはありえないし、国民の金をかすめ取り
財を成した田中角栄元首相の娘がその権力を駆使して大臣になる国。
異常な事なのだが、マスコミがヤンワリと処理してくれるお陰で国民はさほど疑問も
持たずに、それなりに良い国だと幻想を抱いている。
形の上では叩いてみせるものの幕引きのプロセスまで全て決められた茶番劇に過ぎない。

真実を追求しようとするジャーナリストや政治関係者の不信死など日本でも頻繁に起きている。

アメと日本は実質的に政府にマスコミが検閲されてるから。
日本の場合はアメリカにも検閲されてる
887名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 06:57:07 ID:D87NX7090
老若男女が糞つまらんテレビで一日3時間も過ごすのは日本人だけでは?
今までが異常

糸冬
888名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 06:59:43 ID:FCReyGo40
>>886
相場とか選挙以外ならデイリーで情報追っかけるより、
ウィークリーであるほど落ち着いた情報を拾って、その手の
文献を自分で探して読むのが一番よくわかるし、面白い。
ってか、そうでもしないと大量に流れてくる情報に
振り回されちゃうよ。そういった意味ではTVは者を調べる能力が
ない人向けメディアだね。あとは、まぁ、今の一般レベルの
日本人が何を望んでいるかをたまにウォッチするぐらいかな。
889名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:12:36 ID:FoVyz7sC0
くだらない番組が多すぎる
特に、若い男性にとっては
若い男性をコケにして、叩くことばっかりだからな
見たくもなくなる
890名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:13:30 ID:tbKtNBWo0
これからどんどん減っていくだろうな。
テレビなんか無くても面白い物たくさんあるし。
視聴者そっちのけでサラ金CM垂れ流してるようじゃ先が見えてる。
ヤクザ業界乙。
891名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:02:44 ID:g1+zcLKx0
これでデジタル放送に移行したら完全にテレビ業界は死ぬな。
俺なんてネットで十分だと思っているし。
892名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:07:40 ID:FzeY6eCE0
なんで朝っぱらからオリンピックなんて見させられなきゃならないんだ?('A`)
おっさんが結論出ない議論繰り返してんのもウザイし、
テレビってホントダメだな。
893名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:10:52 ID:T7/9MAf30
>>892
スポーツ中継は
頭のよろしくない人たちには
大人気だからな。

身近で野球・サッカー・五輪に血道を上げてる連中を見てみればはっきり。
「世の中にいないほうがいい」人たち。
894名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:21:17 ID:YTpaIQC10
日本のジャンプが弱くなったのは、欧米の嫉妬と差別によるルール改正のせい
とか未だに言ってるオサーンもいるしな。
あれ、「ルール改正するよ」って通達あったのに、希望も要望も出さなかった
日本側にも問題あるのにな。
それを、何でもかんでも欧米の人種差別のせいにして「ウリナラは悪くないニダ!!」って
報道するのが日本のテレビ局。
895名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:21:55 ID:ZyqztLfK0
広告代理店死ね
そもそも内容が面白くないから見ないだけだけどね
896名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:22:07 ID:mz46O8gwO
ニュースJapanは見てる。
クリちゃんに癒される。
897名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:23:00 ID:ZDPUToo30
>>893
だな。
スポーツすべてを否定はしないが、普段見ないウインタースポーツやバレー、最近
流行っただけのサッカーを見て、どうしていきなり熱くなれるのかわからん
 
898名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:25:36 ID:rvSRVzkd0
>>143

> バラエティがとにかく低レベルだからなぁ・・・
> 昔のは低俗だけど高レベルだった
> 今のは低俗かつ低レベル

まさにその通りだな
昔はPTAが敵視する俗悪番組といえば箔が付いたが
今のはタレントも企画もただ下品なだけ
番組が作れないのはネットで徒党を組んで叩くからだと
責任転嫁しているプロデューサーらの言うことを
真に受けている連中しかいないからテレビは終わりだよマジで
899名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:27:29 ID:T7/9MAf30
>>897
>どうしていきなり熱くなれるのかわからん
理由は簡単。
「TVで流行ってるって言ってたから」
スポーツ観戦馬鹿ってさ、「自分の価値観」が欠落してるんだよ。
生まれてから、何か一つの事を一生懸命やった事がないから
周り(マスコミ)の言う事にすぐ流される。

思考すらしない生き物。
900名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:28:22 ID:uErPDTs5O
バラエティーとドラマとスポーツだけで十分
ほかいらない
901名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:30:19 ID:YTpaIQC10
「ニュースやワイドショーで流行ってるといわれるアニメ」=「電通が売りたいアニメ」だと思う今日この頃
902名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:31:17 ID:Ri6XrkFn0
テレビも新聞も見ない人が勝ち組ということでよろしいですね
903名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:31:59 ID:klA3nfRjO
今度やるコマンドー見るのが多分一番長時間テレビ見てる事になる
904名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:32:49 ID:qILKXqxV0
ニュース番組にしても、偏向報道は当たり前、
コメンテーターは恥ずかしげも無く無責任な発言をする。
こんなの見てたらアホになるだけ。
905名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:32:59 ID:ODxM/F5i0
スカパー加入して以来民放はほとんど見てないなあ
906名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:34:04 ID:JDkMmtgb0
テレビなんてアニマックスときっずステーションとカートゥーンと
ファミリー劇場を見るための道具でしかない。

民放で見るのはタモリ倶楽部くらいだな。
907名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:37:34 ID:g1+zcLKx0
ドラマも糞つまらん。
自分は舞台を見ているし。
好きな作品や見たい作品はOVA。
908名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:37:38 ID:D86uGiAz0
去年、数年ぶりに夢中になったテレビ番組=「ヘビメタさん」
909名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:37:50 ID:5A9fImoC0
テレビ:アニメ・地元ケーブル・NHK教育

新聞:エル・ゴラッソ(サッカー新聞)

もうぬるぽ(w
910名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:40:00 ID:ZDPUToo30
>>899
そうなんかー。参考になった。もちろんその人たちを理解はできないが。

ひねくれてるわけじゃなくて、乗れるものなら乗りたいのだけど、普段みないスポーツをさ、
少しずつ興味を持つんじゃなく、ワーッて一気に夢中になって見るってやっぱり不可能だよね?
しかもとっかえひっかえ。
911名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:42:50 ID:VPZcJjBF0
                                  ゝ    ` ̄ .!
             ガッ!                   ヽ、    ニl \__-__
                       ,, -,!‐‐─-r 、     , -  .、 , -‐  、_  .> .! !'
                 _,--/ブ´  /   // ̄`ヽ / └'' 丿>>909  ´'  l゙´
             ,, -ニニ‐' ´ | .ト-‐'''" ゝ´ ̄ ヽ ‐ ∧ニ l- ‐''ー ' _    ゝ ┘
         , -''/ ̄, -‐‐ ̄_,, ゝヽ   ___,_, ノ` ー 、         !  ー''′‐‐、'
       /_, - '/ ̄_,, -‐'二-‐rハニ ̄    ─‐' ´    ̄,  /''/  `‐─‐'  ̄l\
      'ゞ、  __,,, -‐''''|´  .!\tニ !           ,.-‐゙/   ̄' ,! - , / '  `''-ニ
        `´  l′ /  ./\\リ, - 、     /゙フ─ ̄     ,ノ !
           ゝ ̄__-ニ\  !‐'|\.! .!  _,ィ/゛       r'´ ハ
            / /''| .,! ヽ ヽ`ー,! \.!              ヽヽ
            _-‐ト-|_l_ .!/ `,\| ! .| .|               | |
          /  / ,┬ 、'| )〈|'.!、.l', -/ .!                '
            j_- .!  |l_ l |' `7 ! _, -/`丶、
         `‐''´ ̄'‐ニー /./ ,ノ-‐゙ /フ ! ヽ_|.l ‐'ヽ、
       / /    .,iニ< ./  ‐' ノ .!_ ./-、 /,/
      / /   ./ ` ̄ー-ニ/ / /.,!,ー--‐'
    ,‐' /    / |'     /  /  .l .! !
  ,ノ ,\ '   / /,l !     /  /  ,! | l  、
./ .ゝ、 ` ー/、 ,‐'´ .l    /~゙j ./  /.|〈_|, ‐' |
 `''- 、 `'''ソ_, |‐ ,l、 ./   ,!.!__/ ̄ ̄´ `丶、  /
     `'''  '  ̄'''゛   .論_____     .! /、
912名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:46:00 ID:D86uGiAz0
俺はひねくれもんだから、流行ってるといわれるとそれだけで避けて通るなw
913名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:46:20 ID:T7/9MAf30
>>910
実態は「ただ訳もわからずに騒いでるだけ」なんだよ。
ルールも選手も、そのスポーツの面白ささえも
「本当は理解してない」

幕末の「ええじゃないか」とダブルよな、ああいう「狂騒振り」ってのは。
WCの時の会場付近の馬鹿の大増殖見た時から、
「ああ、こいつら、ただ騒ぎたいだけなんだな」と気付いたよ。
914名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:46:31 ID:YMxwGqp/0
さて、一人暮らしでTVを全然見なくなったのでTV自体を処分した俺が来ましたよと。
映画やアニメはパソコンでDVDが見れるしもうTVいらねんじゃね?

ゲーム?俺にとっちゃエロゲー以外にゲームは存在しませんがなにか?
915名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:00:22 ID:UV/g3IOq0
一人暮らしで「音がなくて寂しいからテレビつける」って人は、
代わりに好きな音楽でも流したほうがいいんじゃないか?

特に好きな音楽がなければ、
軽めのクラシックとかのイージーリスニングっぽいやつでも流すほうが、
テレビつけるより邪魔にならんぞ。

一人暮らしのときが
一番テレビ見ずに済んでよかったよ。
家族がいると、家族がつけるからなぁ。orz
916名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:02:52 ID:BAsErxs00
>915
テレビに突っ込みいれたり、会話する気分になれる。
音楽だとそうはいかない。
リアルで友人の多い人はいいんだろうけど。
917名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:04:47 ID:D86uGiAz0
>>916
カウンセリングでも受けた方がいいと思う。
918名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:12:07 ID:VPZcJjBF0
>>917
普通だろ(w
TV見て笑っている主婦なんてそんなモノだろ
919名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:16:16 ID:D86uGiAz0
笑ってるのはいいけど、しゃべくりだすと危ない。
920名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:25:37 ID:32yVuvWp0
K−1、プライドと、細かすぎて伝わらないモノマネ王選手権くらいしか見てねーや
921名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:28:22 ID:VPZcJjBF0
>>919
え、知り合いで突っ込みいれてる奴居るぞ(w

何故危ないんだ?合理的な理由でもあるのか?

まあTVやラジオ等はヤバイ物だけどな・・・
922名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:34:52 ID:D86uGiAz0
>>921
少なくとも俺は、テレビ相手に一人でしゃべくってるのを見たら、
こいつは危ない、壊れちゃったのかも?と感じる。
合理的な理由なんて知らない。
923名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:43:28 ID:VPZcJjBF0
マスコミ】フジテレビに厳重注意、「めざましテレビ」やらせ3件で…総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128508210/


20 名無しさん@6周年 New! 2005/10/05(水) 19:44:18 ID:xxwH1MCN0
テレビにニュースなんてないよ。
全部バラエティ。
だからやらせでも特に問題ない。
問題なのは、テレビが真実を報道していると信じ込んでいるバカが存在していること。

あと、バラエティしか放送してないんだから公共性なんてカケラもない。

30 名無しさん@6周年 sage New! 2005/10/05(水) 20:14:57 ID:Vu+bmGAZ0
それをいったら、隠しカメラの前で恋人どうしがけんかするやつなんて、
みんなヤラセだろうに。
もしヤラセでなかったら、重大なプライバシー侵害だし。

61 名無しさん@6周年 New! 2005/10/05(水) 21:33:17 ID:zdLnjb1z0
っていうか、この前のいいともの「電車男スペシャル」?で登場した素人が
みんな劇団員・C級タレントだったって件は話題にならないのか? フジの圧力か?

おもいっきりヤラセだった 実況板では関係者が粘着するしタチ悪い
ちなみにヤラセ劇団は劇団ホシイカとかいうところだったな ヤラセを隠すためにHPから劇団員を削除する始末
924名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:53:20 ID:MmGn9vIeO
なあに2CHさえあれば事足りる
925名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:01:04 ID:p4NXM8FU0
偶然に、とても面白い(と思えた)バラエティ番組を
観始めても、CM明けの巻き戻しでいつもアウトだった。

電通サヨフェミ思想に侵されていない深夜の
アニメやスタトレ観てる。
926名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:01:05 ID:qXYZ12CQO
新聞各社発表の発行部数足していったら、
ひとり平均5紙とか取ってるんだろうなw
927名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:03:54 ID:csltcgrb0
テレビみない新聞とらないようになって思ったんだが、政治が面白い!!!。

よく、2chで国士気取りか?なんていうけど、みんなで意見いいあって、
馬鹿な意見もたくさんあるけど、まとまっていくさまは、民主主義の理想じゃね?

最近、マジで政治がおもしろい
928名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:04:54 ID:Gpwh38j10
つかCM見てると異様にムカつく
929名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:07:21 ID:WTfSZFIgO
漏れの場合

テレビを見ない、
と云うか
テレビが見られない。


忙し杉なのと、テレビがブッ壊れた為。


別にテレビなんか見なくても、用は足りる。
930名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:15:49 ID:MmGn9vIeO
忙しいのに書き込みはできるのか?

めっちゃ暇そうだぞ
931名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:20:35 ID:KHDRh6LO0
テレビ=社民、共産、創価信者の巣窟。だれが見るか。
932名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:55:30 ID:C50JqOVq0
k1やプライドは若者低所得者の好みにあってるね
ちょうどいいストレス発散、カタルシスが出来る
933名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:56:56 ID:0KjhE2hm0
>>820
>ところで、もしも新聞やテレビが完全にビジネスとして消えてしまったとしたら、
>2chのスレ建て人の人たちは、どこからネタを仕入れることになるんだろう?

こういうのが、先を見てない意見なんだな。
これから先は、官公庁・市町村・企業商店・団体等が直接情報を流す時代。
政府の新しい政策をテレビや新聞で見るのではなく、政府のサイトで直接見るわけだ。
だから、新聞やテレビが消えようがニュースはいくらでも流れる。
そもそも、そういう時代が始まったから新聞テレビが衰退し始めているわけだ。
934名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:01:30 ID:IPcFmUxHO
テレビは「見ない」のではなく、仕事が忙しくて「見れない」
935名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:02:02 ID:5LF3lJrW0
商品券二万円分とビール1ケースにだまされて
家族が新聞契約しちまったよOTL
936名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:03:40 ID:VpJLmFJx0
ざまーみろ、マスコミ。
937名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:04:49 ID:rdSOugN80
ネットやってりゃ新聞ほど無意味な情報媒体はないからな。
いらん情報にまで金払ってるわけだし。
最近はスーパーのちらしもそれぞれのサイトで掲載されてるし。
なにより勧誘員の態度が悪いのがマイナス。うざい。
938名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:08:31 ID:0KjhE2hm0
>>927
うむ。
ネットで政治を語り合うというのが新たな娯楽になったな。
娯楽と言い切ってしまうのは語弊があるが、その一面は否定できない。
時間つぶしになるし、勉強にもなる。実にいい娯楽だ。
少なくともテレビでくだらんバラエティー番組見てるより建設的だし
トリビアの泉よりも実用的な知識が得られる。
939名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:08:33 ID:9s+YFGMxO
最近はテレビはテレ東のアニメとTBSの世界遺産とMBSのアニメしかみていない他はドラマ、バラエティーはつまらなくてみてない。ニュースはワイドショーみたいでネットで済ます。
940名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:10:07 ID:ukz3uQIL0
そうそう、よくテレビに向かって「CMが多すぎる!」とかいって文句を言う人がいるけど、
あれは間違ってるんだ。
だって、テレビは「CMを見せるための道具」なんだからさ。
たくさんCMが出れば出るほど、その本来の姿なんだもの。

テレビなんて、一応それらしくニュース番組なんてやっちゃって、
まるで「僕たちは真実を伝える道具です」のようなフリをしてるけど、
もちろん本音は「この広告を見て下さい。モノを買って下さい」なんだから。

そして、みんなはちょっとした娯楽の提供と引き替えに、大量の広告・宣伝を無理矢理見せられているわけだ。
当然、そこで伝えられている内容なんて、偏っていてウソばっかりなのはあたりまえ。
広告主に都合が悪い内容は出さないし、広告主が喜ぶ内容をでっちあげられている。
さらに、おもしろくないモノをおもしろく見せ、ないものをあるように見せる。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono100.htm
941名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:12:54 ID:25o6Xil80
>>925
> 偶然に、とても面白い(と思えた)バラエティ番組を
> 観始めても、CM明けの巻き戻しでいつもアウトだった。

オレの場合はテロップだな。
余計なテロップのせいで観るのを止めた番組数知れず。

別にテレビを観たくないわけじゃない。
時間がないわけじゃない。
ただ、面白くないだけだ。

素材は良くても演出がクソな番組が大杉。
942名無しさん@6周年
>>940
有料放送でCMを出さないはずのNHKが
今や一番偏向しているというのはどういうことなのだろう。