【調査】 皇室典範改正案、見送り「適切」6割…「女系天皇容認」60%に減、「男系維持」は26%に増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★皇室典範改正案の提出見送り「適切」6割 本社世論調査

・朝日新聞社が18、19の両日に実施した全国世論調査(電話)で、皇室典範の
 改正問題について聞いたところ、「女性天皇」は66%、母方だけに天皇の血筋を引く
 「女系天皇」については60%の人が容認する考えを示した。昨年11月、有識者
 会議がこうした方針の報告書をまとめた直後の調査に比べると、共に1割程度
 減ったものの、依然6割以上が容認している。一方で、報告書に沿って改正案を
 今国会に提出する予定だった首相が、秋篠宮妃紀子さまのご懐妊の後、一転して
 提出を見送ることにした判断については、60%の人が「適切だった」と答えた。

 改正案の提出見送りを支持する人は、男女とも各年代で過半数を占め、「女性天皇
 容認」と答えた人の54%、「女系天皇容認」でも53%が、見送りは「適切」だとした。

 「女系天皇」の是非については、昨年11月の前回調査で「女系を認めてもよい」が
 71%だったのに対し、今回は60%に減少。反対に「男系を維持する方がよい」は
 17%から26%に増えた。

 もっとも、皇室典範について「今のままでいい」とみる人は28%に過ぎず、「そうは
 思わない」が52%。天皇について、「男性に限った方がよい」とする人の29%、
 「男系を維持する方がよい」とする人でも36%が、将来的には何らかの見直しが
 必要だとした。
 http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200602200300.html

※関連スレ
・【皇位】 選択肢は「1)女性・女系容認」「2)旧宮家復帰」「3)女性天皇認め、女系は検討」…皇室典範勉強会、来週開始★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140339347/
・【調査】 女性・女系天皇「賛成」、63%に大幅低下…慎重意見、増加傾向★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139250286/
2名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:49:56 ID:d045zutN0
まだやってんのか。
好い加減在国反日勢力&特定アジア&フェミナチは諦めろよ。
3名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:51:06 ID:mu73svmo0
たかじんの番組が男系維持支持にものすごく貢献してると思う。
4名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:52:06 ID:ZGrEecW10
↓日本を乗っ取って、日本人を差別して死にたいそうだ。
■在日コリアンの日本国籍取得権確立協議会 講師:李○○さん

ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかと
いう人がいますが、外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は
潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、100年後には
五人 の内 三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。
これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さん
みたいなものになります。 こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、
日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は
温存されたままではないですか。
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizen  ship/siryousyuu7.htm
※↑既に削除。

■9月28日までは記載されていた。クライン孝子さんの日記を見るべし。
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=200409
5名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:53:02 ID:9Rhds0Ay0
朝日新聞がこういう調査してもまったく説得力無いでしょ
6名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:55:22 ID:s4Uzzfzp0
朝日でさえ女系容認が6割下がった
良い傾向だ
7名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:55:30 ID:QWB5WY3g0
Wikiよりコピペ

有識者会議の報告書提出を受けて、毎日新聞が2005年12月10、11の両日に行なった全国世論調査(電話)でも、
皇位継承原理について71%が「女系も認めるべきだ」と答え、「男系を維持すべきだ」と答えた22%を大きく上回っている。
しかし「女性皇族は結婚後も皇族にとどまるべきだと思いますか、自分の意思で皇族から離れられるようにすべきだと思いますか」との質問については、
15%が「皇族にとどまるべきだ」と答え、80%が「自分の意思で離れられるようにすべきだ」と答えており、賛否の割合がほぼ逆転している。
この調査結果から、国民は女系天皇の容認が伴う変化についても、あまりよく理解していないことが窺われる。
8テンプレ観て参考にしてください:2006/02/21(火) 11:56:47 ID:0nlaEoEeO
9名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:59:09 ID:JRpm9T1m0
友達がネットやりだして男系支持に変わった
それまでは雅子ファンだったのがいまや(ry
10名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 11:59:24 ID:qjeHXnRS0
>>7
その結論間違ってるじゃん

秋篠宮殿下がお子さんが男子だったらと仮定した人が多いだろうから、
男系維持が26%というのは低いな
11名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:00:13 ID:QWB5WY3g0
>>10
ご懐妊発表前ですが何か?
男系の基礎が増えてる現状と、医学の進歩のある現代において、側室は関係ない。側室が有っても、朝廷、徳川は危機に成り不可能でした。
問題解決には、傍系を“広く広く”認めるのが重要で、旧宮家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。 (旧宮家以外の降下組なども猶子=養子や婚姻形式ならあり。)
昔は、臣籍降下が大量にあり、僧籍に成ったり、政争などによる失脚=失踪が多くマイナスが多い時代背景や
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うのに、その論理は当て嵌まらないし、何か統計が有った訳では無い。
それに、『男性の種に問題が有ったり、現女性皇族が子供を産むとは限らない。』
(現代の環境は側室以上の効果)
何より、昭和天皇が戦前の厳しい時期に、まだ皇太子が産まれて無かったのに否定した事です。
寧ろ、昭和天皇が皇太子が出来ずに側室の復活を進言されたのを拒否して、
自らの血筋では無い皇統に譲ると言ってる事を、皇女が居たけど、
自らの子孫では無い皇統が継げば良いとした事を重視するべきです。
産め論では無く、予備としての傍系を広く認め旧宮家の復活や養子などを認める事が重要です。
あと、伏見宮系はしぶとい。光格天皇以前は伏見宮系天皇でしたし、
竹田と東久邇の2家の若い男系男子だけで、現女性皇族よりも多く居る。
傍系を増やすのが重要であり本質です。
あと、伝統とは非嫡出子差別の撤廃で、古来のシステムはイメージしてる側室制度とは少し違う。
男性側に問題も有る事もあるし、例え国民や議会が賛成し側室を強制しても解決する程単純ではない。
そんな機械的に子は産まれないし、強要しても逆に女王がワザト降下し三人の内親王が子供を産むとは限らない。
だいたい一夫一妻制に成って人口も4倍に成った。江戸時代の側室を持ってた武士よりも、昭和初期の一般家庭の家族構成員数のが多かったりする。
皇族を無視したり女系強要派って人の心を機械的に計算しろとか気持ち悪いね。
13名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:00:34 ID:EPA30osL0
やっとマスゴミとかが出してこなかった正しい情報が
一般に伝わり始めたって所かな
14名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:01:09 ID:cBBKxQw20
朝日が調査する「思想的に非常に偏った母集団においても女系天皇容認60%に減」 が正しい解釈
1510:2006/02/21(火) 12:01:31 ID:qjeHXnRS0
>>11
ありゃ、こりゃ勘違い
とすれば妥当な数字だな


16名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:02:36 ID:0nlaEoEeO
206:名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 10:53:16 ID:w+6JNwVV0 [sage]
こうなったら徳川慶喜の理論に学ぶ。
「徳川宗家は継ぐが、将軍職はつがない」
まあ、実際は将軍職を継いで徳川宗家はのちに別のものが継ぐという皮肉な結果になったわけだが、この理論は使える。

万世一系の皇統を守るために宗家はあくまで男系が継ぐべし。
「天皇職」は宮内庁や内閣が好きに決めろ。

天皇『制』は廃止出来るが、天皇や皇統は存続し廃止出来ない。
同じく『制度』なら堀江天皇も可能ですし、皇統では無い
女系でも第三者でも法律や憲法を改正すれば天皇に成れるし、法律上の皇籍(皇統譜)にも入れる。
しかし、万世一系の皇統は制度外に存続するのです。
制度なら憲法改正すれば、誰でも私でも象徴なり天皇に成れます。(そんなのは、天皇では無いがね)
歴代天皇には即位の怪しい(非即位説)天皇も存在するし、逆に「天皇だろ!」と解釈されてる皇統も存在する。
万世一系とは王朝なり制度では無く天皇の血統の事なのだから。王朝として制度としてのは寧ろ否定説が有力。

明治以前は家憲的な物は有るが、現在のように制度として天皇を規定はして無い。
律令も朝廷システムに入るかどうかだから現在とは違い、やはり家憲的な定義で天皇を規定とは違う、それの下に入るかの問題。
江戸時代の諸法度は天皇の権限を縛る物で天皇を規定してる訳では無く、

『其処に天皇が存在してる』からと言う物です。 それでも皇統と言うのですから。
例えばダライラマは、中国が別の法王を即位しても、
チベット人やチベット仏教徒の大半は、制度外のダライラマを法王と考えてる。
バチカンやローマ法王が廃止に成ってもペトロの弟子の系譜(ローマ法王)は存続する。
ハプスプルグロートリンゲン家は現在も存続してる。
まして、祭祀や神話の継承系譜の皇統は尚更存続する。
制度は所詮制度でしか無いのです。制度は改正も廃止も復活も再改正も自由です。
時の政権による体制や書類名義を支持してる訳でも無いし、
私は女系に成ったのなら制度外の皇統の名義への復活の運動をします。
江戸時代は君営システム(民営?)の下に幕府が入った。
制度外の天朝、天主の下に名義天皇を置いた事にしても良い。(名目的に)
1710:2006/02/21(火) 12:04:44 ID:qjeHXnRS0
二度訂正
>>11
18、19日って書いてるじゃん

>>14
新聞の世論調査は統計学的に有効な方法で行なわれてるよ
18名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:05:23 ID:58q7lei30

ぶっちゃけ
どうでも
いい
19名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:05:30 ID:0nlaEoEeO
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/6640/kaihou/4yamao.htm
>天武五(六七六)年頃のものとはほぼ立証可能な孝徳紀の詔に、次のごとき意味を述べた部分がある。
>「今後天皇の地位は男系の血統によって継承されていくのであるから、時の天皇と天皇の祖先の名とは、後世においても忘れられることがない。

分かりやすいのは元正天皇かな。彼女は先代の元明天皇の娘だが、続日本紀巻第七には
http://www.kenkenfukuyo.org/reki/shokniho/shnh0701.html
>日本根子高瑞浄足姫天皇(やまとねこたかみづきよたらしひめのすめらみこと)は諱を氷高(ひだか)と云い、天渟中原瀛真人天皇(あめのぬなはらおきまひとのすめらみこと)の孫である。
>日並知皇子尊(ひなしのみこのみこと)[草壁皇子(くさかべのみこ)]の皇女(みむすめ)である。
としか書かれていない。母親が先代の天皇であってさえ、女系の系譜など考慮されないという事だ。
20名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:05:34 ID:QWB5WY3g0
>>15
でしょ?なのに女性皇族は自分の意志で離脱できる方がいいってんだから
分かってないんだよ。
親の天皇が早く崩御された場合に未婚で女性天皇即位→民間人と恋に落ちる→どうするの?
今の女系賛成派(?)の多数は、その場合は自分の意志で退位してほしいみたいだ。
結論は妥当だがそれは女系賛成にはならないのでは?結局男系維持なんだよね。
21最低でも自由降下を認めるべき:2006/02/21(火) 12:08:32 ID:0nlaEoEeO
毎日の調査では八割が「女性皇族の婚姻時の降下を自由にするべき」との調査結果があります。
つまり、此処の女系強要派とは違い男系以外との婚姻時には自らの意思で降下しても良いの意見で、
一般の容認たは必ずしも女系に誘導したいと言う訳ではありません。
この結果からは女系容認は容認でしかなく、皇族内で調整して男系との婚姻で維持し非男系は降下でも構わないとの意見です。
(勿論、非皇統との婚姻で非皇統が皇室に残る事も否定して無いけど。)
つまり、ここの常駐女系強要派とは違い、強制してまで女系をとの意見では無いのです。
今回の調査では内親王も含めてで、増えすぎたらとかでは無い。
毎日新聞も有識者案とは「国民意識とズレ・ギャップ」としてます。
「婚姻時(←ここ重要)」の自由降下への調査結果なので、強要してまででは無いとの結果です。
【12月14日の毎日新聞より】
>女性皇族が結婚後も皇室にとどまる考えに対しては、80%が「自分の意思で皇族から離れられるようにすべきだ」と答え、
>  有識者会議に異論を唱える形になった。
>女性皇族が結婚後も皇室にとどまる考えに対しては、80%が「自分の意思で皇族から離れられるようにすべきだ」と答え、
>  有識者会議に異論を唱える形になった。

またTBSの世論調査では
「皇室典範の改正には天皇、皇室の考えを聞くべき」が76%
22名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:08:37 ID:QWB5WY3g0
>>17
7は参考だから。1の朝日調査は18、19だからご懐妊発表後。
ご懐妊発表前の「毎日」調査では7割が女系容認といいつつ別の質問回答を見ると
矛盾した結論になっているから、今回の女系容認割合低下を考えると
着実に正確な知識が浸透してきているのでは?という趣旨でコピペしました。
23名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:09:50 ID:hEOLsBa+0
いい加減に、マスコミも、

民間人男子の皇室入りを容認しますか?
それともそれより先に皇族の親戚の旧皇族の皇室復帰を検討すべきですか?

と質問しろって。
24名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:10:31 ID:UxbC4rcm0
>>17
朝日は『朝日RDD』なるわけのわからない方法でピックアップしてるよ。
25名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:11:12 ID:0nlaEoEeO
苦しませてるのは、女系強要派だけどね。
旧宮家復活なら皇統・歴代・天皇霊などに対する責任感から楽に成るのに、
女系強要派は雅子様や愛子様を将来に渡り悩み苦しませようとしてる。 (伝統・皇統を守れなかったと)
また、女系強要派は産め論だからね。 産む産まない関係無く、予備を拡充して安定する傍系こそ本質なのに。
何よりも氏族に別系統を強要して、個人、個人にプレシッシャーを与えてる。
傍系を認めれば、個人、一人一人に対する負担が違う。
傍系の復活を認めず、女系を強要されるから男子を産まないと皇統を守れないとプレッシャーに成ってる。
傍系を認めれれば、個人に対する責任感が変わる。
何より、愛子様を将来に渡り悩み苦しませようとしてる。
場合によったら愛子様が皇統を守ろうと結婚しないかもしれないし、子供を産まないかもしれない。
自由なら、だからこそ悩み苦しむ。女系強要派の方が問題は多い。
437:名無しさん@6周年 2005/11/13 11:45:41 CUMWobd5O
>>417
いいえ違います。 特定個人は産まなくても良いです。
何より、女系を強要されるから産まなくてはと成ってる。
将来に渡り皇統を守れなかったと責任感から苦しみ、
愛子様は女系強要派から守ろうと、結婚や子供で悩み苦しむ。自由と言っても、だから悩み苦しむ。
男系は氏族のルールどうりで良いです。個人に対する責任では無いです。
302:名無しさん@3周年 :2005/12/15(木) 10:27:20 ID:6sj7+c08
>>290
女系強要派の詭弁ですね。氏族に強要する事には変わり無い。
天皇系統は男系なので、産まなければ産まないまでです。
別系統を強要するから、個人へのプレッシャーに成る事には変わりない。
モナコの例で、フランスに吸収されればプレッシャーが無くなるので良いと言うのと同じだね。
人の心を記号のように扱うのが女系強要派。 記号で別系統可能なら、問題解決。
しかし別系統を強要された皇族、愛子様や雅子様の心は、そんな単純では無い。
貴方の詭弁は子供を殺せば育児から解放されると言ってるのと同じです。
系統を殺しても、それに対する思いや歴史は消えない。正統も書類名義以外には存続する。愛子様の悩みを増やすだけ。
26名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:12:30 ID:hEOLsBa+0
次期首相を、安部、麻生、平沼の三人から選ぶとしたら誰?
http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/869/
27名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:14:49 ID:68cz+BP00
「皇位継承と和の心 ― 天皇の子が天皇とならない理由」
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/book001/

 血筋や血統、Y染色体ではない
 役割意識としての「系統」を重んじる男系男子による継承を

 我が子かわいさ
 直系独占継承=女性天皇 は皇位を危うくする
 皇位の私物化 

 万世一系、系統継承に込められた仁、無私の心、和の心
 凛とした自己抑制の美学に支えられてきた皇位継承の伝統


目次
はじめに
  天皇の子が天皇とならない継承方法――系統継承と直系継承
  天皇の子が天皇とならない理由
  執筆後のご慶事等を踏まえて
序章   皇位継承の伝統と和の心――天皇陛下と日本
  天皇陛下と日本
  私たちの日々の暮らしにもつながる皇位継承問題
  伝統の文化的な意味、今日的な意味
  本書の流れについて
第一章  和の国、和の心――天皇陛下と日本
 ネット論文 和の国、和の心――天皇陛下と日本   二〇〇五年二月十八日
28名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:14:57 ID:0nlaEoEeO
129:名無しさん@6周年 :2005/11/29(火) 09:58:02 ID:KYnfmptnO [sage]
廃止では無く、未来にでも正統の名義への復活を主張して
運動、教道(明治に廃止、禁止に成った神道の教道職の復活)みたいな事をすれば良い。
制度は所詮制度で有って廃止も改正も再改正も自由ですからね。
制度としては残っていた方が、正統の復活にはやりやすいしね。
女系の名義天皇が正統に頭を下げ「天皇陛下」と言ったりとか、
現在も行われてる勅使の形態を、正統にお伺いをたてるとかの名目にしても法的には問題が無いしね。
現在も勅使が神に頭を下げ、宇佐では神主が「天皇」と呼び捨てにして勅使に命じる儀式も在るみたいですしね。

(但し天皇は仏教とも関わりが現在でも深く繋がりが有るので
神道のでは無く、神道や様々な団体を下に置く朝廷式のが良い)

また、名義天皇が正統を「天皇陛下」と呼んだり、
現在、行われてる勅使を正統にお伺いをたてる形式に替えたりしたら旨く良くよ。
菊栄会や宮中祭祀など関わりも深いから意思疎通出来るしね。
愛子様が嫌とか正統に頭を下げたりして。
今も宇佐では神主が勅使に「天皇」と呼び捨てにして馬を降りさせる儀式が有るしね。
また明治に禁止、廃止された教義や口伝を復活しても良いしね。
(聖書や仏典みたいに口伝の編纂をするべき)
勿論、正統天皇は宗教では無く、君営(民)朝廷の形ね。
あと、神社の長では無く、神社や一部仏教や団体、宗教、人を傘下に治める。
徐々に増やす。布教や活動してね。
国際運動もする。
50年くらいで独立亡命朝廷を世界各地に創れるくらいにしたいね。
正統な朝廷として。
少しずつでも徐々に正統を伝えて未来の復活を目指そう。
数十年後にはアメリカ、中国、インド、欧州の大国には正統による朝廷の支部を創って協力を働きかけたいね。
最後に、私が個別に正統な神武皇統を担ぐ事は無い。
正統の長は菊栄親睦会や神社や露会や各種団体なり、
書類名義以外も含めた皇統に属してる人が決めた事を優先しますので。
29名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:15:07 ID:Uz/k61w+0
女性天皇賛成
氏ね右翼
30名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:16:53 ID:68cz+BP00
「皇位継承と和の心 ― 天皇の子が天皇とならない理由」

第二章  系統継承と直系継承――王位・皇位の世襲分類
  直系と系統――男系(父系)、女系(母系)について
  王位・皇位の継承方法比較分類――欧州王室と日本の皇室の違い
  伝統の普遍的な真理、伝承方法に込められた永続装置
  皇位継承論議の整理
  皇位継承の伝統、系統継承を守る立場で現在の状況にいかに対応するか
第三章  系統継承における女性天皇の存在
  系統を次世代につなげ残せない立場での即位による苛烈な自己犠牲
  ?T最後の女性天皇?Uによる女性天皇の封印と男系男子継承の確立
  「天皇の子なら天皇になれる」という差別
第4章 帝王学――日々の心構えとその積み重ねの尊さ、廃太子による牽制
  日々の心構え、日常のふれ合いを通じた心の伝授こそが重要な帝王学
  事後法による継承順位の入れ替えは帝王学の軽視、大逆の罪
  帝王学と廃太子――天皇からの牽制があってこそ機能する
  東宮家、各宮家、妃殿下の役割と後継者
第五章  天皇、憲法、政治――今後の皇室、天皇と国民、国会、内閣との関係
  政と祭(ビジョン、理念、和の心)――天皇のあり方
  憲法より重い歴史、国のあり方、ビジョン(理念、和の心)としての天皇
  憲法、皇室典範改正と天皇――天皇と政府との関係性
  政治、政治家への期待
  天皇と国民との関係性
第六章  陛下のお言葉をよく噛みしめて
  陛下、皇族方の正式な発表、お言葉に込められた真意を受けとめて
第七章  参考――和の心
 ネット論文 日本国憲法と武士道精神――和の心による国づくり 二〇〇四年一月六日
  皇太子殿下の山形県米沢市行啓―国民文化祭・やまがた2003―に際する書状 
あとがき
31名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:17:29 ID:0nlaEoEeO
685 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 00:45:50 ID:Xs+S3by7
>>658

SAPIO2月8日号で『このままでは「天皇制」が壊される』という特集
をしていて7人の識者が書いているんだけど、そのなかの1人・伊沢元彦氏が
『「万世一系」の神話を死守した先人の”執念”を知らずに「女系天皇」を
語るなかれ』という文を書いていて道教事件の話も出てきます。

その文の中に
> この時代の知識人は皆、完全に”中国かぶれ”していたことが謎を解く鍵だ。
>昔も今も日本人は外来思想を盲信する傾向にあり、当時の中国は東アジアで
>最も高度な文明を誇る超大国だったのである。

> 存命中、称徳天皇はみずからを「宝字称徳孝謙皇帝」と”皇帝”を名乗って
>いた。中国の皇帝制は「より徳のある者が国を統治する」というもので、建前上、
>徳が高ければ誰でも皇帝になれた。当時の日本の知識人には、中国のシステムの
>方が優れていると映ったにちがいない。

> つまり、道教事件とは、称徳天皇がこの国の統治システムを天皇制から皇帝制に
>替える、すなわち易姓革命によって道鏡に皇位を禅譲しようとした事件だったと
>考えられる。

>・・・中略・・・易姓革命は失敗に終ったのだ。この事件の結果、「日本は
>アマテラスの子孫が統治する」という天皇制システムが確立したのである。
という文があって興味深かったです。

長くてスミマセン

32名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:18:02 ID:zA9KE4W40
>>18
だからどうでもいいなら
どうして書き込むのかと。
3310:2006/02/21(火) 12:18:53 ID:qjeHXnRS0
>>20
これは書き方が悪かったね
>>10の前段だけが>>7に対するレスです

もちろん、女性皇族が皇族から自分の意志で離れられるようにするべき
というのは皇室制度の維持が前提とあってのことだからね。
例えば愛子様が女帝になり、そのお子さんの女系天皇を認めるのが71%。
継承者以外の女性皇族が「自分の意志で離れられるようにするべき」80%

前者と後者は分けて考えるべき
34名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:19:33 ID:68cz+BP00
No.67 直系独占の“女性”天皇こそが伝統破壊 長根 英樹 さん
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/nippon/

 ・“女性”天皇と“女系”天皇の違いが知られていない
 ・男系女子の“女性”天皇:敬宮殿下(愛子様)のご即位は良いが、
  そのお子様は“女系”となるので良くない
 ・敬宮殿下(愛子様)が旧皇族の男子を皇配に迎えた場合は、
  そのお子様は男系となり、Y染色体を引き継ぐので良い
などといった議論が主流になっている状況と思います。

しかし、こうした議論は、皇位継承の伝統、万世一系の本質を歪め、
矮小化する議論であり、本質的な問題を外れた議論になるものと
考えます。

皇位継承における“男系”への「所属」というのは、あくまで前提条件、
必要条件にしか過ぎず、これが満たされれば正統な皇位継承というもの
(十分条件)ではありません。

“男系”への「所属」(Y染色体の継承)という、いわば必要条件を
満たした上で、尚かつ、更に高次元の継承(十分条件)を行ってきたのが
日本の皇位継承の伝統、万世一系の素晴らしさになります。

そして、その高次元の継承、いわば十分条件こそが、「和の心」による
継承であり、「ご先祖様から受け継ぎ、世代をあずかる」という意識で、
皇位のゆえんを時の天皇個人に求めることなく、皇位を世襲物や既得権と
捉えず、我が子かわいさ(直系優先)で皇位を私物化することなく、
時により(男子子孫のいない場合は)潔く傍系に渡すという継承方法で
あります。

過去に、皇統の危機に際して女性天皇が即位したことはありません。
35名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:20:06 ID:0nlaEoEeO
384:エージェント・774 :2006/02/21(火) 11:10:39 ID:YI426DSY
>>362
機械的に強要すれば問題解決みたいなのはキモイと投稿してほしい。
人の心を無視するのと、逆に責任感から雅子様を苦しませるかもしれないと。
なんか、その手の意見って、「育児が大変だから、子供を殺せば問題解決」みたいのに類似してると投稿してほしい。
36名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:23:30 ID:lCftG4W70
>我が子かわいさ(直系優先)で皇位を私物化することなく、
>時により(男子子孫のいない場合は)
>潔く傍系に渡すという継承方法であります

直系で私物化してるのが 北朝鮮の金日成・金正日ですね。
37名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:23:51 ID:/nn0qSgR0
この手のスレも一時期に比べて伸びが悪くなったな…
38名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:25:29 ID:qjeHXnRS0
>>24
結局二段層化抽出法でやってるんだろ

従来は電話帳を使って無作為に…ってのが多かったけど電話帳に載せてない人も増えたしね

39名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:26:56 ID:msDr2V9MO
今の国民の大半は戦後平等主義の中で生きてきた。
男女平等の世の中に、男性の即位しか認めない皇室典範は合わない。
ましてや、現におられる皇族を女性だからと退けて旧宮家の子孫をひっぱり出すなど時代錯誤。
40名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:28:22 ID:lCftG4W70
女の第一義的な幸せは 社会的地位に付く事ではない。
女はいつでも男の代役が務まるだけの力を持っていなければ成らないが
それは女の第一義的な幸せではない。

愛子さまが天皇となる というのは愛子さまの第一義的幸せではない。
41名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:28:27 ID:0nlaEoEeO
153:名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 02:41:14 ID:YFay6VMx [sage]
>>16
脳内妄想乙。勝手に国民を語らないのと、レッテルじみた事を張らないよつに。
>知らない・・・ って、エ〜天皇って知名度で継承順位が決まったんですか。なら、マスコミに取り上げて貰わないとね。 いやマスコミが継承者を決定すれば良いね。
先ず連れてくるにしても子供だから。しかも、天皇即位はその子供とか、もしくは女性皇族との間に出来た子です。なので 前提が違う。
それに、天皇とは今上陛下のみへの個人崇拝では無い。今上陛下を尊敬していますが、
「あの方の血を〜」みたいな個人崇拝のものでは無いですよ。 
今上陛下も歴代天皇全ての血を引いてる訳では無い。
それに直系主義は無理なのです。愛子様に子が産まれるとも限らないしね。
悩み苦しませるだけに成る。女系強要派は天皇家の事も個人の事も考えない人ばかりですね。
それに知名度とか親しみとかマスコミです。
それで、選ぶならマスコミが継承順位を選べば良い事でしょ。
感想で皇統の正統は決まらない。
568:名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:56:39 ID:gzL6Sag30 [sage]
・現天皇家も所詮傍系の一族。
・天皇という位は傍系を渡り歩くのが自然な姿。
・男系というルールが有史以来続くルールである。
この辺を国民に知らしめれば、ルールを重んじる日本人なら男系維持で納得すると思う。

天皇の系統には属して無い人の方が問題です。また、歴代天皇の意思にも反してる。
皇統の意思にも反してるので、単なる書類上の正当性ですね。天皇の系統では無い。
42名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:29:07 ID:s4Uzzfzp0
>>39
男女平等の意味言ってみろ
43名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:30:44 ID:5CrVQDsT0

せっかく閣下が永遠に天皇制が残るようにしてくれたのに...
まだ赤ん坊が男と決まってないのに.....
これで女が生まれたら笑うしかないなwwwww
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ありえねー
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
44名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:31:20 ID:0nlaEoEeO
天皇系統の女性天皇は問題無し。別の系統の“男系男子”も別系統“女系男子”は駄目。男女は関係無い。
そもそも系統に男女も無いから男女平等とか関係無いんだよね。
男系だから天皇では無く、天皇の系統が男系を正統とする系統なだけです。
女系は女系で正統と成る系統も有りますので。女系を一つの別の系統と考えない方が差別です。
また、今上陛下も皇太子様も女系男子として女系にも属してる訳です。
そもそも、女系男系継承とか女系相続とかの議論が誤解を招いてる。
系統は属してるか属して無いかで、系統は相続対象でも無い。
今上陛下は香淳皇后から遡ったの女系系統に属してるし、
皇太子様は美智子皇后から女系で遡って規定される起源からの系統にも属してるのです。
だから、完全に男女関係無く平等に双方の系統に属してるし、
女系では男系は排除されるのだから系統に男女は無い。
そして、皇統は男系で遡って規定されてる系統だからで、
男女とか男系女系だからでは無い。
系統か別系統かの問題なのです。 
だから、制度的名義がどうであろうと、制度外の皇統でも正統な系統とは神武系統=男系なのです。

45名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:31:34 ID:U/YUiLJP0
>>36
傍系ないじゃん
46名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:33:29 ID:guREg9WOO
男子誕生で旧宮家復活が容易になったな
47名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:33:35 ID:0nlaEoEeO
193:エージェント・774 :2005/11/10(木) 11:51:14 ID:68UqNa3U [sage]
「天皇制存続のために」と女系移行を唱える論者が
維持したいと思う皇室って一体何なんだろう。
政府and/orマスコミの人集めの道具?
48名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:34:36 ID:lCftG4W70
>>39
世の中を見てないで、憲法や論文だけを見てきたセリフ

自民党の党首が女か?
国や地方の議員の数は男女平等か?
自衛隊の幕僚長が女か?
自衛隊員の数は男女平等か?
経団連の代表が女か?
経団連に参加してる会社の社長の数は男女平等か?
育児にかけてる時間は男女平等か?
家事に掛けてる時間は男女平等か?

  どこの世の中が男女平等なんだ?
49名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:35:10 ID:BkXqkaj20
>>16

要は、政府の女系天皇製造容認、と
これ一言書くのに文才の無い奴は長々と書くわけだ
50名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:37:07 ID:QWB5WY3g0
>>33
分けることは現行典範の考え方とも合うから理解できるが
そうすると女性天皇だけが他の女性皇族と異なる制度になる。
理屈は分かるが現在の「女系容認」の人たちは理解しているのだろうか?
51名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:39:45 ID:aG6TLJxI0
最期の天皇死ぬまではこのままでいいよ
52名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:41:13 ID:LSHlXyVN0
男女平等を、男女比が平等と思っている奴がいるスレはココですか?
男女平等とは男女の能力に差は無いという事だろ
53名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:49:09 ID:s4Uzzfzp0
>>52
「権利に差がない」だろ
54名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:52:10 ID:guREg9WOO
能力に差が無いだったら科学を真っ向否定だからな
55名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:52:53 ID:omHHK2Yd0
女系「賛成」じゃなく女系「容認」って
ところが統計でずるしてるっぽいんだが。
56名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:57:25 ID:hYerbfiF0
また「どっちでもいい」を女系容認に加えているのかね
57名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:58:04 ID:oma73GJy0
>>55
そうなんですよ。「どっちでもいいや」っていう層を女系にカウントしている。
58名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:58:57 ID:2p+QxCRfO
>>52
井脇のぶ子も今の社会ではまだ女性の総理は受け入れてもらえない
って言ってた

>>55
男系優先女系容認が一番多いってことだな
59名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:00:07 ID:oma73GJy0
>>56
ケコーン
60名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:00:08 ID:qjeHXnRS0
>>55
「容認」というのは現在の皇室に男のお子さんが生まれたらその方に継承権を与えるべき
というのが前提になってるからだよ
61名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:01:16 ID:vrL7T6R/0
たぶん、旧宮家の存在を知らない人も結構いるんじゃないかな。
だから「だって女の子しかいないんだし、仕方ない」で女性容認に
なってるんじゃないかと。
62名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:04:50 ID:OkhWB1tI0
今日も男系信者が沸いてるのか?
63名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:19:14 ID:aG6TLJxI0
最期の奴が死んでから考えりゃいいって
64名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:39:25 ID:zSoJIup50
女系天皇推進派公式

女系推進派=天皇廃絶派=在日+喪家+共産主義者+アナーキスト+勘違い男女平等原理主義者+勘違い自由原理主義者+勘違い民主主義原理者+勘違い欧米思想原理主義者(フリーメーソン的思想保持者=特定選民以外の民族溶解による新世界秩序確立支持者)=日本解体派
65名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:30:13 ID:15eFPuIR0
男系でなければ価値がない、嫌だという人は天皇制廃止を求めるべき。
その上で一宗教の信者として司祭である天皇を大切にできれば良いじゃないですか。

66名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:38:25 ID:a/G0dFO/O
>65
それなんて纂奪?
67名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:42:24 ID:zSoJIup50
あ、64の公式に入れるの忘れてた。
女系推進派=64+クリスチャン系
それでは問題です。

65は64+クリスチャン系のうち、どれにあたるでしょうか?
68名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:42:42 ID:a/G0dFO/O
男系でなければ価値がないのではなく資格がないんだよ。
69名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:46:13 ID:iKYBAWiV0
【皇族女子の婿が神武皇統なら誰でもいいや式】
皇族女子のお見合い相手を旧宮家に限らず旧宮家親戚その他まで
広げる。どんなに血縁が遠くても神武皇統男子なら理論的に問題なし
お見合い相手激増により皇族女子の自由意志による結婚が成立する確立
は一気に数十倍。半永久的に直系の男系男子による皇位継承を維持できる

・継承順位など
本来、皇太子様の次かその次に神武皇統婿が天皇になられるわけだが通過
(例) 今上天皇
  ⇒皇太子様(皇位継承第一位)
  ⇒( 通過 秋篠宮家入りした神武皇統婿である、まこさまの夫)
  ⇒まこさまの長男(皇位継承第二位)

年齢、タイミングはどうか。皇太子様は1960年にお生まれになって仮に仮に
早めに75歳で崩御された場合、2035年崩御
まこ様は1991年にお生まれになって28歳(紀子様が次女を生んだ年齢)
までに男児を出産すると  1991+28=2019年  2035−2019=16歳
はやくても16歳で即位(この場合昭和を超えて日本史上最長の元号になるかも)
まこさまより早く生まれた皇族女子は5人。かこさまでも結果は大して変わりない

仮に事故、急病でもっとはやく現皇太子様が崩御され、天皇となる男子が
幼児だったとしても名目上天皇に即位(かつての清朝のように)し実務は
他の男性皇族がしばらく代行するという形であれば問題ないと思う
仮にさらに早く崩御された場合、他の男性皇族が天皇
70名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:47:26 ID:g5/oLctu0
>>1
「天皇陛下」な。
71名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:49:00 ID:15eFPuIR0
>>67
皇室ファン
>>68
今みんな資格がをもたせるべきか否かの話しをしてるのに。
72名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:52:54 ID:15eFPuIR0
というか
>男系でなければ価値がないのではなく資格がない
天皇制廃止して一宗教になればその規範をいつまでも保っていけるのに。
73名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:52:58 ID:guREg9WOO
>>67
廃止を求めているのだからアカだろうな
74名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:53:30 ID:zSoJIup50
あ、64の公式に入れるの忘れてた
女系推進派=64+クリスチャン系+雅子妃愛子様ファンを装った皇室廃止派

ということで、65は皇室ファンを装った皇統断絶天皇廃止派
ということで、日本人じゃなさそうだな。
75名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:54:57 ID:15eFPuIR0
>>74
ずいぶんゴチャゴチャした公式だなあw
まだ増えてく?
76名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:57:38 ID:zSoJIup50
65=71=72
皇室ファンを装ったアカか。73が正解。

根拠=軽々しく「天皇制」などというアカ用語を使っている件
ま、在日もよく使うけどな。アカの在日ということか?
77名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:57:51 ID:15eFPuIR0
ちなみに俺は天皇制廃止論者じゃないよ。
78名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:00:14 ID:15eFPuIR0
>>73
ちょっ、求めてない求めてない
79名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:05:38 ID:15eFPuIR0
どうして「自分の信条を憲法と国から取り戻す」ってまっとうな運動をしないのよ?
と言ってるわけ。
80名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:06:08 ID:zSoJIup50
77は、65、72で「天皇制廃止」を提案しているのに、77で「天皇制廃止論者」じゃじゃないよ、というのは
嘘つきのキティ害であるという件。

まとめ   女系推進派=64+クリスチャン系+皇室ファンを装った皇統断絶天皇廃止派+嘘つきはどろぼうの始まり

ということですな。
81名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:08:50 ID:rbvVlzmj0
問題設定がおかしいと思う。このアンケート自体がダメ!
女系は、「天皇」では有り得ないから、「天皇制廃止による新王朝(世襲型モデル家族)創設」か
「天皇制存続(男系維持)」かの選択だと思う。

歴代天皇は、初代から125代まで全て神武天皇の男系の皇統を維持している故に天皇である。
男系の皇統がなければ「天皇」を名乗れないのは当たり前。

天皇制廃止(男系断絶)の場合には、憲法改正が必要不可欠。
82名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:09:22 ID:15eFPuIR0
>>80
ヒント:主語
83名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:11:27 ID:zSoJIup50
65=71=72=77=79

が、国体破壊者な件。
>どうして「自分の信条を憲法と国から取り戻す」ってまっとうな運動をしないのよ?
>と言ってるわけ

どうみてもキティ害かアカか在日のようです。ふつうの日本人なら
「国から(天皇陛下を)取り戻す」なんて考えませんから。
84名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:13:42 ID:15eFPuIR0
>>83
キミは国家が天皇に何をしても黙ってるつもりなのか?
85名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:17:32 ID:oUPccobG0
なんだってこんなに頻繁にアンケート取るんだろう?
旧宮家復帰に関するアンケートはどうして取らないんだろう?
9条改正の是非もアンケートを取ってほしいものだー
86名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:18:00 ID:zSoJIup50
>>84
現在のフリーメーソンに擦り寄り国家が天皇陛下を幽閉していることは
わかるが、だからといって国を敵視したところで、それこそメーソンの内部分裂心理戦工作の片棒をかつぐことになるだろうが。
賢い人は、そういう国の不正な状態を是正しようとする。
あなたのような国体を分裂させるような罠に加担するわけないだろ。
87名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:18:21 ID:15eFPuIR0
「統治機構から天皇を取り戻す」ね。
右翼の本義だと思っていたが。
88名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:19:43 ID:U/YUiLJP0
>>84
将軍に「様」つけて、天皇陛下を呼び捨てか・・・
89名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:24:17 ID:zSoJIup50
>>87
右翼って 在日の似非右翼か?
天皇陛下を国から引き離して、おまいら在日が人質にとろうってか?
ふざけんな。あふぉ。
90名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:24:27 ID:2nk07aa30
>>85
メディアは多分「実験」してるんだろうね。
あれだけ反小泉の報道したにも関わらず結局小泉自民党を打倒できなかった。
では、世論を操作するにはどういう情報の出し方をすればいいのか、
少しずつやり方を変えながら分析してるんだと思うよ。
91名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:24:30 ID:15eFPuIR0
>>86
是正が象徴天皇制廃止でもいいじゃん。
信条の自由+男系の絶対維持=一宗教の司祭としての天皇
つうかメーソンとか言ってると味方が減るよ。
92名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:26:46 ID:7f80HNm00
それでも、いまだに「女系天皇」なんていってる奴がいるのかwwww
正しい理解が広まるのはいつのことやら
93名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:27:30 ID:oUPccobG0
>>90
反小泉の報道?そんなにあったっけ??
「小泉チルドレン」「小泉劇場」って去年の流行語大賞だよね?
94名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:28:08 ID:oUPccobG0
>>92
正しくはなんて言うの?
95名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:30:05 ID:15eFPuIR0
>>89
「国」なんてあやふやな言葉を使ったからわかりにくいけど、政治や統治機構ね。
96名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:31:14 ID:zSoJIup50
>>91
今の日本でメーソンのことをいっても味方が減るのは知っている。
それでも真実に近寄らなければ、本質が見えないんだよ。
つか、おまいはマジ在日かメーソンの思想に洗脳されたキティ害だな。
まあ、今の日本の大方はマズゴミとメーソン(GHQ)の仕掛けた人権教育で脳みそがやられてはいるがな。
いずれ、日本人は復活するさ。
戦前教育を受けたばあさんとこのあたりは十分に話した。
天皇陛下が国の中心にあってこそ、日本。
下手なねじくれた「進歩」思想なんて、亡国のもと。
一時の流行の考えで物事を判断すると、おまいも足元すくわれるぞ。
ホリエモンのようになW
97名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:32:02 ID:STElXeDS0
>>96
ソーメンの話は他所でやれ。
98名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:36:33 ID:zSoJIup50
おっと、97のように「陰謀論」にお怒りの方がこられたので、失礼するぜ。
最後に

万世一系天皇陛下万歳!!!!!!!!
99名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:38:55 ID:15eFPuIR0
味方は減るさそりゃ。
メーソンの陰謀を主張する人の代表がことごとく「真実」とほど遠い所にいるようにしか見えないんだもの。
100名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:45:35 ID:U/YUiLJP0
>>86,96,98

ネガティブキャンペーン乙
101名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:48:33 ID:0Y+Iiuns0
男系に拘るのは反対。

男だけが辛い仕事から逃げられないシステムは変えて欲しい。
女も皇室に残って、重い責務に耐えるべきだ。
102名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:50:45 ID:zSoJIup50
智慧がついて、西洋の本質がなんたるかがわかるレベルに達せれば、
「それは陰謀論」なんて軽々しく語ってる被洗脳者のあななたちもわかるさ。
まだ、時間がかかるだろうけどな。
各自精進されたい。ではWWWWWWWWWWWWWWWW
103名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:51:26 ID:oUPccobG0
>>101
今の内親王が即位しても男系だっつの
104名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:53:42 ID:15eFPuIR0
フリーメイソン=mixi
105名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:56:33 ID:15eFPuIR0
つーか宮家なんて復帰させたらイギリス王室どころじゃないスキャンダルに見舞われるじゃん。
106名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:58:29 ID:NMlYVR6C0
>>31
>長くてスミマセン


ありがとう。SAPIO読んでないからたすかるな。

>すなわち易姓革命によって道鏡に皇位を禅譲しようとした事件

なるほどね、やっぱり易姓革命か。
107名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:01:54 ID:guREg9WOO
メーソンがゴチャゴチャやってるのは事実だ
一時天皇陛下を会員にしようとした動きがあり実際は阻止されたんだが、おかしな噂が流れた事もある
ただメーソン話には攪乱する為なのかバカ話も多いからイチイチ鵜呑みにしているとガセメールのようになる
108名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:04:05 ID:0Y+Iiuns0
>>105
マスコミに叩かれまくる皇室・・そういうのも逆に面白いかも。

今の皇太子はなかなか立派だな。
109名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:04:49 ID:sA0Xrks30
情報が本当に大切だって事が今回の件で身に染みて感じる。
公平な判断ってのは、前提となる知識たる情報が無いと成り立たないんだなって。
この事が歴史問題とかでも顕著に表れているよね。中韓の連中に歴史問題を持ち出されたときに、
日本人が反論できずに、ただ相手の言い分だけ聞いて納得してしまっていたこととか。
110名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:12:28 ID:sU+7Jgy+O
若者の大半が皇室に無関心な現在。未来は皇室廃止の方向に向かう。団系でも女系でも好きにしたらいい。
111名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:21:34 ID:0Y+Iiuns0
>>110
団系w

冗談じゃなく、男系に拘りまくると、皇室への不信は高まる気がする(特に若い世代)

血だけが大切なのなら、国民に姿を晒さず、どっかの神社で祭事だけしてればいい。

幸せな御一家で、国民の象徴であったから、一般国民レベルで愛されてるんだと思うな。

112名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:23:48 ID:OkhWB1tI0
男系支持派は頭の悪いこと言ってないで、論理的に反論してごらん
113名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:30:00 ID:K1a71SSO0
>>112
おいおい、女系に変更して欲しいなら
女系派が男系派を説得するのが筋だろ?
皇室の歴史と伝統を破壊するのがいかに
素晴らしいかを語ってくれよ。
114名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:33:54 ID:oUPccobG0
>>113
どうすりゃ男系維持できんのか?を具体的に示して、「それでよいと思うか?」というアンケートを取るべきじゃない?

女帝・女系容認(直系継承ルール)への移行は簡単なんだから。
なんたって、女性でもそのまんま皇族として残ってもらって、順番に即位していただくだけなんだし。
115名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:35:33 ID:15eFPuIR0
>>113
で、皇室典範には「男系に限る」と書いてあるのかい?
116名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:36:59 ID:0Y+Iiuns0
>>113
伝統を守ることは素晴らしいけど、無理して倫理を捻じ曲げてまでも守る必要は無い。
そこに拘ると国民支持が減少して、皇室を廃止させたい人々の思う壺じゃん。

40のおばさんが、必死で男を産まなきゃいけない現実を、国民は冷ややかに見てるよ?
「男が生まれる!万歳〜!」なんて言ってるのは、ジイさんばっかじゃないの?

117名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:36:59 ID:oUPccobG0
>>115
書いてあるよ。
ちなみに、明治憲法にも旧典範にも明記されていた。
118名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:37:03 ID:OkhWB1tI0
減少したといっても男系派は少ないわけで
国民の多くは男系派の意見を支持してませんよ
119名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:39:27 ID:mhJmoobi0
>>115
皇室典範くらいよめ

第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
120名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:39:45 ID:zK+zd8jj0
>>116
40で子どもを生むことの何が悪いのか。
121名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:40:56 ID:1ryfNru60
70で体外受精したおばあさんの記事みたことある
122名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:41:06 ID:15eFPuIR0
>>117
ありがとう
>>119
今読んだ。

123名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:42:55 ID:0Y+Iiuns0
>>120
全然悪くないよ。

対外受精してまで
「男を産むまで出産し続けなければならない事実」が悪い
124名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:42:57 ID:OkhWB1tI0
男系派は少数だよ
諦めろ
125名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:43:25 ID:0pXJXj9S0
>>116
40のおばさんに失礼だろ。
知り合いのおばさんは、45で初産だった。
126名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:44:21 ID:K1a71SSO0
>>114
皇室の歴史と伝統を破壊するのがいかに
素晴らしいかを語ってくれよ。

>>116

>40のおばさんが、必死で男を産まなきゃいけない現実を、国民は冷ややかに見てるよ?
>「男が生まれる!万歳〜!」なんて言ってるのは、ジイさんばっかじゃないの?

ソース希望。
127名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:45:49 ID:15eFPuIR0
天皇制は伝統を守るためにあるのではない。
128名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:46:24 ID:0Y+Iiuns0
愛子様と男系男子のご結婚。
これで、直系も男系も納得するじゃん。

どちらも納得するには、お互い折れないと。
129名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:46:46 ID:oUPccobG0
40のオバハン云々より、東宮に男児が産まれるまで他の宮家が遠慮してしまってる現状では、どんなに宮家が増えたところで不安定なままでしょ。
130名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:47:13 ID:zK+zd8jj0
>>123

>対外受精してまで
>「男を産むまで出産し続けなければならない事実」が悪い

妄想乙。
131名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:47:20 ID:K1a71SSO0
>>123
いや、別に産まなくてもよいよ。
雅子妃が産まなくても紀子様が頑張ってくれるてる
みたいだし。
紀子様がいやいや御懐妊されたという話もきかないしね。
132名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:47:57 ID:JLR3e1aa0
天皇になりたがってる竹田さんと
メダルゼロのJOC会長の竹田さんは親戚ですか?
133Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2006/02/21(火) 16:50:13 ID:663d8L0j0
>>132
いや、竹田ってメジャーな姓じゃないのか?
あと、例のメガネの竹田は天皇になりたがってないし(皇族復帰は希望してるかもしれんが)。
134名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:53:59 ID:0Y+Iiuns0
3月6日?の男系を守ろう大会の映像が楽しみだ。
会社の人が参加してたら笑えるしw
135名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:55:43 ID:OkhWB1tI0
男系もしつこいな、世論は女系支持だ
136名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:56:55 ID:7A63hK/t0
「容認」wwwwwwwwwwww
137名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:58:16 ID:K1a71SSO0
直系継承に拘らずに傍系継承をも
容認してきた皇位継承ルールは
とても女性の立場に立った素晴らしいものだ。

なぜなら皇后に子供を産みたくなければ
産まないでもよいという選択肢を与えてくれるから。

女系容認は一見女性の立場に立った意見に見えるが
実態は全く逆。

傍系ではなく直系に継承させることが前提なので
皇后になった日にはなにがなんでも子供を
産まなくてはならない。
単に男女の別を問われないだけ。
とにかく最低一人は産まなくてはならない。

皇后個人の希望や選択を無視する奴隷システム。
138名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:59:14 ID:OkhWB1tI0
このスレを冷静に見てみると、男系派がいかに低脳な書き込みしてるかわかるぞ
139名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:00:11 ID:opiKASlo0

天皇制撤廃したら、浮いた皇室維持費で
年金制度分くらいカバーできるんじゃね?
140名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:02:44 ID:oUPccobG0
>>137
「皇族の中の誰かが子供を産めばよい」というプレッシャーと、「東宮に男児が産まれるまで子供は控えねばならない」というプレッシャーでは、どちらが重いだろうね?
141名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:03:01 ID:YHRXsjH/0
>>139
年間¥80億だから無理じゃない?

むしろ変なジェンダー対策費に10兆円の方をどうにかして欲しい。
142名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:03:12 ID:mhJmoobi0
>>139
日本国籍を有しないものへの生活保護を打ち切れば
もっとお金が浮くよ
143名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:03:42 ID:OkhWB1tI0
>>141
ジェンダー反対って男系は男尊女卑なのですね
144名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:03:51 ID:0Y+Iiuns0
>>137
一生で男が産ませられる数>一生で女が産める数 
だから、子供が多く死んだ古代では男系は納得いくシステムなんだよね。

皇后が産まなくても、今と同様に順に継承順位が決められてるだろうし、問題ないんじゃ?
別に女系にして欲しいわけじゃないけど。
145名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:07:13 ID:K1a71SSO0
62 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/21(火) 13:04:50 ID:OkhWB1tI0
今日も男系信者が沸いてるのか?

112 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/21(火) 16:23:48 ID:OkhWB1tI0
男系支持派は頭の悪いこと言ってないで、論理的に反論してごらん

118 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/21(火) 16:37:03 ID:OkhWB1tI0
減少したといっても男系派は少ないわけで
国民の多くは男系派の意見を支持してませんよ

124 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/21(火) 16:42:57 ID:OkhWB1tI0
男系派は少数だよ
諦めろ

135 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/21(火) 16:55:43 ID:OkhWB1tI0
男系もしつこいな、世論は女系支持だ

138 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/21(火) 16:59:14 ID:OkhWB1tI0
このスレを冷静に見てみると、男系派がいかに低脳な書き込みしてるかわかるぞ

〜〜〜〜〜〜〜^^^

お利口さんの意見は実に為になるなwwww
146名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:12:36 ID:zK+zd8jj0
>>144
あんたは女は30代までしか生んじゃイカンと言ってた人でしょ。
紀子さんがダメなら当然雅子さんもダメ。
女系押しつけ以外の何ものでもないじゃん。
147名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:13:08 ID:m58bREYM0
傍系とはいえ昭和天皇の孫もいるし、確か明治天皇の娘がとついだ旧宮家もあるんじゃなかったっけ?
女系も認めろって言うが直系が大事という観点から見ると女系男子(ただし神武天皇から続く男系男子)
がいるのにそれを無視するのはあまりに暴論
148名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:15:10 ID:oUPccobG0
>>147
無視しとらんし。
有識者会議報告書にもちゃんと旧宮家の話は出てくるよ。

「遠すぎてダメ」という結論が先に有りきだっただけでw
149名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:17:55 ID:m58bREYM0
>>148
だけど昭和天皇の孫、ひ孫は遠過ぎることないし。
150名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:18:04 ID:0Y+Iiuns0
>>146
継ぐのは愛子様でいいじゃん。
子供がどの宮にも生まれてないなら、また話は別だけど。

女系万歳じゃないよ?
天皇制続ける為には、男女に拘ってる場合じゃないってこと。

これが、国民的に「絶対男系支持85%」にならない要因。
151名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:19:03 ID:OkhWB1tI0
男系派って一部の皇族しか支持してないだろ
女系派は総理や有識者会議それと天皇陛下のご意思がある
152名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:19:07 ID:oma73GJy0
>>133
親子なんだが。
153名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:20:27 ID:oUPccobG0
>>149
男系じゃ遠いってだけの話でしょ。
男系維持の方法を話してんのに「女系なら近い」って言い出すのは矛盾してると思う。
154名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:21:45 ID:oUPccobG0
>>151
神社本庁、三笠宮、櫻井よしこ、平沼議員、などだね。有名なのは。
155名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:22:55 ID:ctBYupMf0
大和人ならみんな男系支持してほしい。
156名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:23:43 ID:K1a71SSO0
>>151

>天皇陛下のご意思がある

妄想乙
陛下の御意思を騙るとは最低の人間だな、オマエ。
157名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:24:07 ID:OkhWB1tI0
>>156
総理や武部幹事長が言ってたことだが?
158天皇は男系派、女系派オワタ\(^o^)/:2006/02/21(火) 17:24:19 ID:7A63hK/t0
◎今週発売の週刊現代は我々男系維持派には涙が出るほど嬉しい内容。
 本当であって欲しいところだが気を緩めずに凸活動は続けましょう!

「週刊現代」(3/4)
皇太子「秋篠宮第3子は男の子を望む」ー天皇家一致で男系維持ー

・天皇・秋篠宮・皇太子も含めて天皇家は全員
 男系天皇維持で意思は統一されている。
 女帝・女系推進の有識者会議の皇室典範改正案には反対である。
 陛下は営々と続いてきた伝統を自分の代で終わりにしたいなどと考えてない。

・皇太子は紀子様の男児誕生を願っている
 理由は雅子様愛子様共々継承騒ぎから解放され、雅子様の負担が無くなるから。
 皇太子は雅子様の病気を絶対治したいと思っている。

・雅子様の見解は不明(書かれていない)
 ただ婿が旧宮家の男子だけと限定されると対象者は3〜4人と
 極少数の人に限定されてしまい、そのことを憂慮している。 
(この記事から推測すると仮に女帝となった場合、婿に旧宮家男子を
 強制することは不可能と思われ)

☆GJメールを!  [email protected]
159名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:24:58 ID:QWB5WY3g0
>>151
天皇陛下の御意志は確認されていない。
男系は少なくとも現皇位継承権者6人中3人、推測も含めれば全員が支持している。
ソースはこのスレの前のレスと選択肢スレに書いてある。
>>153
男系維持派なら遠くても問題ない。
男系維持女系考慮派なら明治帝昭和帝の女系で男系になる人が復帰候補。
女系変更派だけが男系で遠いことを問題にする。(なのに女系だと近い人がいる)
完全に論理が破綻していますね。
160名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:25:48 ID:ctBYupMf0
>>157
有識者会議にそう聞いたと総理が、いったんじゃないっけ?
161名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:26:26 ID:OkhWB1tI0
>>160
だから有識者会議も正しいし総理も正しいんだろ
男系支持派は少数だよ
162名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:26:50 ID:0Y+Iiuns0
男が男系!と叫ぶと、「頭の古い男尊女卑」と笑われ、
女が女系!と叫ぶと、「馬鹿フェミ」だと罵られる。

その点、小泉さんや櫻井よしこさんはマスコミ操作上手いなぁと感じる。
私情ではなく公平な意見を言える人と印象づけられるよ・・
163名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:27:01 ID:12MsmLyF0
周りがとやかく言うより、天皇家に決めさせろや。
それが国民が納得できる答えじゃないかな、今はまだ。
164名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:27:14 ID:eS6b9X0v0
>>151
天皇陛下はそんなことは一言も仰っていない。
勝手にそういうことにして話を押し進めようとしたのが、
逆賊小泉とその子分の有識者会議。
紀子様の御懐妊を心から喜ばれているのが陛下。
当時非難は浴びたが、前宮内庁長官(だったかな?)が語られたことこそ、
陛下を始め皇族方の御意志である。
165名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:27:59 ID:+qtUaQZX0
あのね、皇太子夫妻は、男の子作るぐらい簡単なの!
んじゃ、何故まだ作っていないかというと、年齢差を稼ぐため。

皇太子殿下が20歳で男子のパパになってたら、
殿下が90歳で崩御された場合、子供は70歳になってる。

45歳ぐらいでパパになってたら、殿下の崩御時、子供は45歳
ぐらい。

狙いはこれじゃん!
166名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:28:26 ID:OkhWB1tI0
いずれ女系を認めないと天皇制が崩壊するのに
いつまで改革を先延ばしするんだ?
167名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:29:32 ID:oUPccobG0
>>159
「遠くても問題ない」っていったい誰が決めたの?
20世代以上離れた人が継ぐ例なんて見たことも聞いたこともないよ。

しかも、今の旧宮家の男性は60年前の皇籍離脱を無かったことにしたとしても、大正9年の典範補則に従えば、臣籍降下対象なんでしょ?
168名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:30:04 ID:ctBYupMf0
>>161
そうだね
有識者会議は、皇族の意見なんて聞かないと言ったり、皇族の賛成してると言ったり
コロコロ意見変わりすぎ、ロボット工学の情報も洗った方がいいね。
169名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:31:12 ID:6HSPOpi00
>>162
太鼓持ちw
いまさら男系指示などと言ったら笑いもの
170名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:31:51 ID:K1a71SSO0
>>157
有識者会議は

「(皇族方の)意見を聴く考えは全くない」
「聴いてはいけないという政府の判断だった」 (2005年11月7日)

小泉は

「有識者会議で聞いておられると思う。直接ではなくても。 」 (2006年2月3日)
171名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:32:11 ID:FH3WQFg30
きちんと理解する人が増えれば、当然こういう傾向になるだろうね
それは最初の時から指摘されていたことだし
女系原理主義者が人の話を聞きいれず、勝手な行動をとったのが問題だったのでは?
最初から指摘されていたように旧宮家の皇室復帰を考え話し合いをするべきでしょう
172名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:33:06 ID:QWB5WY3g0
>>166
女系を認めなくても崩壊しない方法があるのに何故か初めから検討しようとしないだけ。
ほとんどの国民がどっちでもいいと思っているだろうことは>>7にも貼ったとおり。
天皇家は芸能人じゃありません。日本は徳治主義じゃありません。
173タケダ:2006/02/21(火) 17:33:13 ID:lysU1n150
>>132-133 気軽に名前を出すな。

いずれにせよ、要するにだな、
秋篠宮殿下の次に、継ぐ気マンマンの俺様が即位出来るようになりゃ、無問題なわけだよ。
他の旧宮家の奴らは全然やる気ねえしな。唯一の候補は俺様だけだ。
で、その後は俺様の男系子孫が継いでいくと。そうすれば万事上手くいく。伝統にも適う。

いずれ愛子の生む、平民男系の薄汚れた血を継ぐガキではなく、
俺様のような、聖なる血統を伝える皇族の男系男子が後を継ぐべき。
これこそ皇嗣問題の本質であり、皇民たるものが死守すべき根本原則なんだよ。

俺様は皇統に連なる正統な男系男子だから、皇位を継いだら万々歳だろ、お前ら?
地にひれ伏し、日の丸を振り、歓声を上げて随喜の涙を流すんだろ?
何せ正真正銘 「正統なる男系男子」 が皇位を継ぐんだからな。何の文句もないだろ?
俺様のような高貴な男系の血筋が将来の天皇になる――それこそ、お前らの目指す理想なんだろ?

「皇女と結婚したらその子にだけ継がせる、旧皇族には、直接の皇位継承権は与えない」
などとほざいている不逞の輩がいるが、
そういう薄汚い虫ケラは、自分の意見の不遜さ、許し難い不敬に気付くべきだな。
繰り返すが、俺様こそ皇統を継ぐ正統なる男系男子だ。直接皇位を継いでも本来なら何の問題もない。
唯一の障害は、現行の理不尽きわまる 「皇室典範」 だ。

そこで、だ。そこらの平民ども、一生懸命運動して、さっさと皇室典範を改正させろ。
旧皇族も皇位の継承権を持つ、というようにな。
形式は現皇室への養子でも何でもいい。せいぜい役に立て。
世が世なら、直答も叶わぬ高貴な方のお役に立てるんだ。
あまりの光栄に、身が震える思いがするだろ? さあ、その調子で働け。
死ぬまでメル凸電凸し続けろ。
174名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:33:33 ID:0Y+Iiuns0
>>166
皇室全体で、男子不能ぎみなのは誰もがわかっている事。
でも、後20年くらいは無理かもしれない。
お年寄りがお星様になった頃、女系は始まるって。
175名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:33:50 ID:oUPccobG0
>>163
それはあるねー。
でも無理なんだよね。残念ながら国会が決めなアカン。

民意は今のところ「そんな急いで決めんでもエエやん」なんだけどね。
176名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:33:56 ID:K1a71SSO0
>>167
女系が天皇になるなんて聞いたことないよ。
177名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:34:23 ID:ctBYupMf0
>>162
やっぱり有識者会議についてもおかしいと思う?
ロボット工学って実際にどんな事やってるんだろう
ロボット理論とかなの
178名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:36:11 ID:MtSBabXR0
>>128
いとこ結婚はよくない。

皇太子が天皇になる前に廃嫡にすれば、

天皇→秋篠宮→親王で、直系相続ができる。
これが一番いい。
179名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:36:53 ID:mhJmoobi0
>>167
>大正9年の典範補則に従えば、臣籍降下対象なんでしょ?
補則はあくまで補則ですよ
何故臣籍降下をするかといえば、それは皇族が多くなりすぎるのを防ぐ為です
逆に王に親王宣下をしたり皇籍に戻すのは皇族が少なくなりすぎるのを防ぐ為です。
180名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:37:11 ID:tUSjB4ny0
>>177
扱いやすいバカ=小泉を遠隔操作するんだろ
181名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:38:32 ID:QWB5WY3g0
>>167
大正9年のは「典範補則」でなく「典範準則」でありあくまで内規。公布もされていない。
皇位継承法の歴史を知らないか知っていても故意にごまかしてる?
宮家が増えすぎれば降下基準を厳格に適用し、宮家が少なくなれば新宮家を創設する特旨で増やす。
それがこれまでの経緯。
182名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:39:07 ID:YHRXsjH/0
>>143
不自然ともいえるジェンダーフリー推進には反対です。
自分は女ですが、例えば政府が国立大学の研究者の30%を女性にとか打ち出した時には馬鹿かと思いましたよ。
周囲の女子の院生もふざけるなって感じでしたが。
有能ならば性別問わず評価する人はきちっといる。
むしろ、雇われるべきではないレベルの女性研究者が、才能ある男性研究者の職を奪い、結果的に若い世代にまで女性研究者への反感が生まれるのではないかという危惧まであった。
企業だってこのご時世、本当に優秀な女性の能力を発揮させるのを妨害なんてしないし。
183名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:39:47 ID:0Y+Iiuns0
20〜30代の女帝女系容認は85%なんだよ。
この中には「天皇なんて必要??」もかなり入ってる。

なんとかしないと、本当にやばいと思うんだけどな。
184名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:41:17 ID:oUPccobG0
>>176
男系で残ってるのがそんだけ離れてるのしかおらんのだから、仮に愛子様と旧宮家男子が結婚されてそのお子様が即位されたとしても、それは後世からは「女系継承」と看做されると思うよ。

その天皇が即位できたのは、後花園天皇(だっけ?)の23世孫だったからではなく、皇太子殿下の孫だからだ、とね。
185名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:43:10 ID:QWB5WY3g0
>>183
あなたの立ち位置が分からないのだが、女系容認だけどできれば男系ってレベルの人?
最も多そうな意見だし、内親王に適度に遠縁の男系男子が婿に来ればいいって意見?
186名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:43:15 ID:7A63hK/t0
>男系で残ってるのがそんだけ離れてるのしかおらんのだから、
>仮に愛子様と旧宮家男子が結婚されてそのお子様が即位されたとしても、
>それは後世からは「女系継承」と看做されると思うよ


女系の意味わかってねぇーだろ御前wwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:44:27 ID:zK+zd8jj0
>>184
それは逆だろう。
せいぜいが「無茶しやがって(苦笑)」ぐらいじゃね?
188名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:46:11 ID:QWB5WY3g0
>>184
男系維持派だけど、これまでもそのように誤魔化して男系維持してきたんだから別にいいけど。
ただ原則男系しか皇位につけないことは変えるべきでない。
たぶん継体天皇も光仁天皇も光格天皇も一般民衆からは女系と思われていた。
だけど支配階級の建前や継承法上は男系で一貫している。それでもいいよ。
189名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:46:44 ID:dK/pITQE0
とりあえず3/7には休み取ったw
190名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:48:10 ID:oUPccobG0
>>187
旧宮家ほど世代が離れていても、男系だから即位OKだとするならば、別に内親王と結婚する必要などまったくないよね。
今すぐにでも復帰して、秋篠宮の次かその次を継ぐために皇族としてどっかの多産系の嫁をもらって、ひたすら男児を産むことに励めばよい。
191名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:50:12 ID:mu73svmo0
必要なのはアメリカが押し付けた天皇制ではなくて
天皇家の血統なんだよ。

アメリカが決めただけの制度を無意味にありがたがって、
天皇の血筋を絶やそうとしてるのが小泉チョン一郎率いる売国自民党
192名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:50:33 ID:0Y+Iiuns0
第3子様は男なんでしょ?

早急に改正しなければいけない内容は、愛子様や眞子様たちの今後なんだよね。
宮家を女子も継げるように、男系男子と結婚するとか・・
193タケダ:2006/02/21(火) 17:51:11 ID:lysU1n150
男系派の目指すもの・・・竹田天皇
女系派の目指すもの・・・愛子の長子天皇

こういった究極の選択となるので、どうしても前者は3割程度の支持になってしまう。
いくら愚民どもを啓蒙しても、なかなか過半数には達しない。
いずれにせよ、こんな結果は実に遺憾である。
皇室に忠実な皇民はもっと努力して運動を強化すべきだ。
194名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:52:28 ID:QWB5WY3g0
>>190
それも伝統。遠縁が即位するときは先帝の近親と結婚する。
(ただし2人の間の子が後を継がなくても可=先帝の血を継がなくてもいい)
それが皇室クオリティ。1500年の伝統。
195名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:53:28 ID:dK/pITQE0
>>193
なんで竹田天皇なんだ?
196名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:53:35 ID:ect7QKon0
秋篠宮殿下第三子が男子なら皇位継承はどうする?
http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/846/
197名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:53:41 ID:zK+zd8jj0
>>190
傍系に移る場合でもそうでなくても、歴代の皇后は内親王が多いのじゃない?
まして、世数の離れた傍系に移る場合、男系継承の原則論と、
親等の近さを両立させるのは、出来るだけ穏便にするための
現実的な方法だと思うよ。

理論ではなく、智恵では?
198名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:53:55 ID:m58bREYM0
過去の例においても遠い傍系の場合近い内親王に嫁いで貰ったケースがいくつも
ある。すでに明治天皇、昭和天皇の内親王が嫁がれているし600年間の間に
何度もある。それらの絡み合った系図を見るだけでかなりの説得力が確実。
要は全国放送のテレビ番組がそれをやってくれないってのが問題
199ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/02/21(火) 17:53:58 ID:gbAJEa+K0 BE:271593869-
■■■■腐った伝統の天皇制−すべては沖縄から始まった伝統−■■■■
明治維新から始まった天皇制がいつからか、日本の伝統として聖域化された。
500年間続いた琉球王朝を潰した原因がそこにあり、沖縄県に軍事経済を植
えつける口実にしているのが日本の伝統だ。宮内庁が西洋文化で整備した手
を振るロボットは、国民洗脳しようと必死であり、沖縄県の民主主権を幻滅させ
るための政治機関であって、明治政府によって生まれた国民統制イデオロギー
である。天皇制の価値は沖縄にあるのである。その天皇制を何ら疑いもなく受
け入れる政治家もまた、明治政府と何ら変わらないか、あるいはそれ以下の
判断能力しかもっていないことになる。もはやこのような政治的頭脳を失った
日本政府は、沖縄にとって必要ない。むしろ政治的頭脳が必要なのは、沖縄
そのものであり、琉球の歴史尊重のみが北方領土問題や国連常任理事国復帰
を結びつけるのである。そればかりか、沖縄米軍基地の跡地に非社会的なカジノ
建設を行い、国家権力への影響力を米軍基地撤去後も引き続き幻滅させようという
国家的圧力がある。民主化を図り、大図書館を建設することにより政治的頭脳の
輩出を促すべきである。もしそれが不可能な場合、日本の国際的主権はより短命
になるためにわれわれは中国と韓国を敬服するようになるだろう。
        
さて、それでは沖縄がかつての琉球政府のような強い主権を回復させたら、日本人
はどうなるか。錯乱状態である。それは天皇制や靖国神社の存在意義だけでなく、
義務教育、民族意識、文明論、いろいろな要素からなる自我・アイデンティティーが
一気に破綻する。そもそも偏った情報統制による思想教育の結果であり、遅かれ
早かれ、明治政府の不完全性は無知なる国民がその代償を支払わなければ成ら
ないのである。現代日本の伝統は、沖縄への地域格差解消により存在意義消失と
アイデンティティークライシスによってパニックに落としいれらることを何より恐れて
いるのである。
200名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:54:33 ID:mhJmoobi0
>>195
HNタケダは女系派の工作ですので無視しませう
201名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:54:40 ID:0Y+Iiuns0
>>193
竹田天皇、お会いできて光栄です。
202名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:55:07 ID:oUPccobG0
>>194
だけど、現代では婚姻を強制することが不可能なんだよね。
203名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:57:28 ID:2p+QxCRfO
皇室に入るには、なるべく就職されていない方を、というのが決まりらしい
特定の企業の影響力を防ぐためだとか
(雅子様は外務省だから、という理由で特別許されたらしい)

女系天皇になった場合、愛子さんの旦那もそうしてもらうのが、男女平等だよね
ついでに旧宮家復帰の場合も同じようにしてもらいたい。
具体的には、伊勢の宮司の家だけの復帰

つーか、旧宮家はみんな宮司か坊さんになってれば、すぐに復帰できたのにと思う
204名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:59:48 ID:0Y+Iiuns0
>>185
直系の愛子様に旧皇族から男系の男子が婿入りされるのがいい。
「天皇家は国民の象徴」だと教えられてきたから、
倫理を外れてまで男系の血が大切だとは、思えない。
205名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:01:11 ID:oma73GJy0
>>202
強制しなきゃいいだけ。
男系皇族が女子も含めて絶えたら旧宮家から天皇を迎えられるように
しておく必要はあるが。
もともと出会いの少ない一族だし相手が限られるんだから
@皇族or旧皇族と結婚した場合は皇籍離脱しなくてもよい
Aそれ意外と結婚したら必ず離脱
って決めておく(っていうかAは現行典範)だけでいい。
旧宮家全員復活だと風当たり強いだろうから、皇族との合意で皇室会議の同意を得て
養子に入れるようにするだけでOK。
206名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:02:00 ID:mhJmoobi0
>>204
>倫理を外れてまで男系の血が大切だとは、思えない。
倫理を外す?
なんだそれは・・・
207前スレガイシュツの私案:2006/02/21(火) 18:03:15 ID:oma73GJy0
○男系女子に皇位継承権を認め、
旧皇族の男系子孫に限り皇室会議の承認のもと皇族に養子に入ることを認め、
皇族のことを審議する会議の皇族メンバーを定員の半数に増やす場合

(皇室典範の一部を改正する法案)
第一条  皇位は、皇統に属する男系の(修正 男子→「子孫」)が、これを継承する。
第二条  皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
一  皇長(追加 「男」)子
二  皇長(追加 「男」)孫
三  その他の皇長子の(追加 「男」)子孫
四  皇次(追加 「男」)子及びその(追加 「男」)子孫
五  その他の皇(追加 「男」)子孫
六  皇兄弟及びその(追加 「男」)子孫
七  皇伯叔父及びその(追加 「男」)子孫
(追加 「八  皇長女子」)
(追加 「九  皇長女孫」)
(追加 「十  その他の皇長男子の女子孫」)
(追加 「十一  皇次男子及びその女子孫」)
(追加 「十二  その他の皇女子孫」)
(追加 「十三  皇兄弟及びその女子孫」)
(追加 「十四  皇伯叔父及びその女子孫」)
第五条  皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、内親王、王、王妃及び女王を皇族とする。
(新設 A 昭和二十二年十月十四日宮内府告示第十五号乃至第十七号により皇籍を離脱した者及びその男系の子孫を準皇族とする。)
第九条  天皇及び皇族は、(追加 「皇族又は準皇族以外の者を」)養子(修正 を→「と」)することができない。
第十条  立后(追加 「、皇族の養子縁組」)及び皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経ることを要する。
第十二条  (追加 「女子の天皇及び」)皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
第二十八条 皇室会議は、議員十人でこれを組織する。
A 議員は、皇族(修正 二→「五」)人、衆議院及び参議院の議長(削除 「及び副議長」)、内閣総理大臣、宮内庁の長並びに最高裁判所の長たる裁判官(削除 「及びその他の裁判官一人」)を以て、これに充てる。
B 議員となる皇族(削除 「及び最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官」)は、(削除 「各〃」)成年に達した皇族(削除 「又は最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官」)の互選による。
208名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:05:27 ID:oma73GJy0
これもガイシュツ私案
○旧皇族を復活させる場合

(旧皇族の皇籍復帰に関する特別法案)
第一条 皇室典範(昭和二十二年一月十六日法律第三号)第十五条の規定に関わらず、昭和二十二年十月十四日宮内府告示第十五号乃至第十七号により皇籍を離脱した者及びその男系男子を同法第五条の王とする。
第二条 前条に関わる手続きはこれを政令で定める。
○庶子に皇位継承権を認める場合

(皇室典範の一部を改正する法案)
第六条  嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、三世以下の嫡男系嫡出の子孫(追加 「及び庶出の皇子及び男系庶出の皇孫」)は、男を王、女を女王とする。
第十条  立后(追加 「、庶子の認知」)及び皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経ることを要する。
209タケダ:2006/02/21(火) 18:05:35 ID:lysU1n150
>>195
んなことも解らないのか?
他に候補がいないだろタコ。
いるなら挙げてみろカス。
210名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:06:35 ID:OkhWB1tI0
>>209を見ても男系支持ってのは頭が悪そうですね^^;
211名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:06:59 ID:0Y+Iiuns0
>>206
側室制度、男女産み分け・・・どうしても男を産むために必要なことかな。
212名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:10:40 ID:mhJmoobi0
>>211
側室制度は必要ないでしょう
男のほうに問題があるなら何人側女がいようと子はできんし。
産み分けはやってもいいとは思うけどね。
なんにしても直系に拘らずスンナリ傍系継承できるようにしとけば良いわけだな
213名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:12:21 ID:nXvq59XN0
もはやイメージ操作のパターンが、三つくらいしかなくなってきた雑系派あわれ。

 なんか工作マニュアルにでも書いてあるんだろうねw。

 世襲親王家が代を経ているとか、そんなことを繰り返してみたり、竹田氏の

 悪口を書いてみたり、「雑系とはヘテロ遺伝子が・・・」と突然生物の話しだしたりねw。

 世襲親王家は徳川御三家みたいなものなのだから、将軍を出していようといまいと

 御三家であり続ける、というのと原理は同じなんだよ。

 それって水戸徳川家は徳川家でない、と言ってるようなものだよね。

 天皇家に苗字がついてないからそんな詭弁が使えそうな気になっているだけだね。
214名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:15:41 ID:nXvq59XN0
>皇室に入るには、なるべく就職されていない方を、というのが決まりらしい
特定の企業の影響力を防ぐためだとか
(雅子様は外務省だから、という理由で特別許されたらしい)

一番危険。
215名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:18:28 ID:oma73GJy0
>>209
>>210
連動工作乙!
竹田くんより継承順位の高い候補者(高齢者除く)
賀陽正憲氏及びその2人の男子
久邇朝尊氏
朝香明彦氏
東久邇征彦氏
東久邇照彦氏及びその男子
竹田恒貴氏(竹田くんの従兄弟)
竹田恒昭氏(〃)
竹田恒智氏(〃)
216コピペ:2006/02/21(火) 18:24:25 ID:QWB5WY3g0
明治昭和両帝の血を引いている旧皇族の方なら次のとおり

・皇太子と同じく昭和天皇の孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇信彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王)
  壬生基泰     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇眞彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)

・愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇征彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王の子)
  壬生基成,基敦  (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  東久邇照彦,睦彦 (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)

・天皇陛下と同じく明治天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  北白川道久    (旧皇族 北白川宮道久王)
  朝香誠彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王)
  竹田恆正     (旧皇族 竹田宮恆正王)
  竹田恆治     (旧皇族 竹田宮恆治王)
  竹田恆和     (旧皇族 竹田宮恒徳王の子)
  寺尾厚彦     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇盛彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  アルフレッド稔彦 (旧皇族 東久邇宮俊彦王の子)

・皇太子と同じく明治天皇の玄孫で、皇統の男系男子でもある者
  朝香明彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王の子)
  竹田恒貴     (旧皇族 竹田宮恆正王の子)
  竹田恒昭,恒智  (旧皇族 竹田宮恆治王の子)
  竹田恒泰,恒俊  (旧皇族 竹田宮恒徳王の孫)

以上のように、昭和天皇や明治天皇の血を引き、かつ、皇統の男系男子でもあり、本来は皇族であった者とその子孫が多数います。
217タケダ:2006/02/21(火) 18:24:26 ID:lysU1n150
>>215
継承順位がいかに高かろうと、
立候補しなきゃ意味無いことも解らぬ低能乙。

>>173参照。
218名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:26:03 ID:s4Uzzfzp0
スレが伸び出した
219名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:26:36 ID:OkhWB1tI0
世論は女系支持ですねー
220名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:30:03 ID:lysU1n150
>>219
雑系・女系の書き込みは実に頭が悪そうな一行カキコが多いな。
もうちょっと考えて書け。

愛子、もしくはその子という、薄汚れた平民男系の血筋と、
聖なる血統を受け継ぐ俺様とならどっちを選ぶ?
その答えは分かり切っているだろタコ。
221名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:32:04 ID:qjeHXnRS0
>>216
>皇太子と同じく昭和天皇の孫
女系を考慮するなら現皇室にいる方々で間に合うから

222名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:33:00 ID:s4Uzzfzp0
>>207-208
その案の養子ってあんまりこだわる理由がないような

名称は「猶子」にしておいて、「猶子」になったものは「準皇族」から「皇族」に格上げ
位の方が伝統に近い気がする
223名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:33:12 ID:PlcbocEz0
竹田以外の旧皇族は復帰したくないのだろう。
紀子の妊娠で男系派が秋篠宮派と旧皇族派に分裂して
ますます苦しい展開だし。
224名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:34:25 ID:SvRDY8m20
日本の皇室史をきちんと歴史の授業で
レクチャーすれば
この調査結果は変わると思いますよ。
225名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:35:25 ID:oma73GJy0
>>221
?よく分からん。今の内親王の方々に普通の民間人の婿をつけて婿も皇族にするってこと?
それは「女系を考慮」じゃなくて「女系のみ」では?女系を考慮なら少なくとも男系でも繋がっていないと。
226名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:39:27 ID:pfxutqwZ0
紀子さん御懐妊で、少し男系、女系とかについてテレビでやってたからな。
テレビなどは、もっと分かりやすく男系、女系だの繰り返し報道すべきだよ。
227名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:39:27 ID:QWB5WY3g0
>>222
猶子の如しって感覚が歴史好きしか知らないと思うし、
現在の民法制度上も猶子という概念がないので
立法技術的に言えば養子の方が分かりやすく既存制度の流用で済むのでベター。
猶子にすると定義や養子との法的違い等を改めて定める必要がある。
>>223
憶測でミスリードしないように。秋篠宮家に男子が降誕されても男子不足には変わりないので。
228名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:39:46 ID:msDr2V9MO
生まれた時から、皇族でない人なんか、新たに皇族になるのが認められるような世の中だと。
旧宮家の子孫は、先祖が平民に落ちた時点で失格。
229名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:39:49 ID:nXvq59XN0
230名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:42:14 ID:s4Uzzfzp0
>>227
それもそうだ
ただ継承順位も変更しないのに「養子縁組」でやたらと系譜を複雑にするのもどうかと思う
(ただ、実際にこういう案が提出されるなら女系より100倍ましなので支持するけどね)
231名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:42:19 ID:QWB5WY3g0
>>228
じゃあ、醍醐天皇も失格ですね。
氏の観念と名字の観念を勉強してから議論に参加してください。
(それとも天皇廃止ありきの方?ならそう言えよ)
232名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:42:26 ID:vPl9fS5E0
つかどこかの東宮家が仕事しないおかげで秋篠宮家は忙殺スケジュールですよ
公務をこのままにするんだったら宮家は増えないと厳しい
233名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:43:50 ID:OkhWB1tI0
世論は女系支持に傾いてるな・・・男系派は一部の抵抗勢力だけでしょ
234名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:45:35 ID:QWB5WY3g0
>>230
この案は日本会議にメールで提出されています。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140093622/20
>>233
スレタイが読めないのか、テンプレで書いてるのかどっち?
235名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:46:58 ID:vPl9fS5E0
>>228
生まれたときから皇族じゃない民間人の生んだ子供が天皇になるのはいやだ
粉屋の娘の子供とか水俣チッソの孫娘の子供とか認めん
とかそういうことも言えるな
粉屋はまだいいとしても水俣はかなりあれだわな
236名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:47:28 ID:JPMEjghGO
>>233
調査するたびに世論も男系派に傾いて行ってるがな
237名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:48:49 ID:OkhWB1tI0
男系支持は少数だよ、このスレ見てても男系派が必死って感じだからね^^;
>>234
未だに女系支持は60%を超えてるけど?
男系支持派って頭だけじゃなくて目も悪いんだな

女系支持は

天皇陛下(総理・有識者会議が証拠) 国民の60%↑ 小泉総理 有識者会議 その他多数の議員だよ

男系支持は

一部の皇族 小市民くらい
238名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:50:30 ID:FyR+y7300
ブサイクの愛子が天皇だなんてとんでもない。
239名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:50:55 ID:OaNOKD9v0
週刊誌情報だと、まさこさんはショッピングや外食には出かけてらっしゃるようで。
外に出ることもできないほどの病人ってことはないようですね。

無理にとはいわないけど、出来るだけ祭祀や公務はしていただきたいね。
現状じゃ、有閑マダムっていうかお気楽主婦だし。
240タケダ:2006/02/21(火) 18:51:41 ID:lysU1n150
>>236
しかし、過半数には達しない。
一度も達したことがない。
明らかに負けている。
それもこれも、お前らの努力が足りないせいだな。
もっとメル凸電凸を続けろ。
241名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:52:51 ID:nXvq59XN0
>>237

同じことしか言えない馬鹿w。

 一番多い意見は、「御本人方の意見にしたがうべき。」だろ。

 どうでもいいアンケートなんて無意味だよ。こういうの、俺も受けたことあるけど
ものすごく誘導される。おまけに電話かけてくるのは決まってキッつめの女だしw。
242名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:52:55 ID:OkhWB1tI0
>>240って男系支持派?
やけに命令口調なんだね
男系派ってこうしたおかしい人ばかりで、本当に皇室を思ってる人はいないんじゃないの?
こうして考えると女系派がまともに思えるな
243名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:52:57 ID:JPMEjghGO
>>237
26%も男系派がいるんだから、もうこれは少数とは言えんだろ。国民の4人に1人だぞ?
それに調査のたびに女系派が減って男系派が増えてる事実を無視するなよな
244名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:53:27 ID:qjeHXnRS0
>>231
醍醐天皇は宇多天皇の子供だから
245名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:55:10 ID:hEOLsBa+0
女系容認60%なら、もう、有識者案の長子優先に賛成している人はもう 30% しかいないってことだね。
女系容認派から、男系維持できるのならそれでもいい、って人除いたら、もう、
有識者案より男系維持派の方が多いでしょう。
246名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:55:56 ID:s4Uzzfzp0
>>242
彼は工作員だから
247名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:56:32 ID:laM+k2cuO
母方に天皇の血

まだまだ語弊があるな。正しくは"母親に"だろう。
母方の系統は一般人だからな。
248タケダ:2006/02/21(火) 18:57:00 ID:lysU1n150
>>243

> 26%も男系派がいるんだから、もうこれは少数とは言えんだろ。国民の4人に1人だぞ?

いや、それを少数派と言うんだがなw

お前みたいな頭の足りない低能のせいで男系派全体が馬鹿に思われる。
控えろ。

249名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:58:53 ID:oma73GJy0
>>246 242も工作員だからID追ってみな?

吉川「直系優先女系女帝容認天皇も認めています」
天皇「・・・」
吉川「早く認めたらどうなんですか」
寛仁「いや、先に旧皇族戻せよ」
吉川「この直系は、最大限守ってあげたい」
寛仁「草加の希望なんじゃねえの」
吉川「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
秋篠「直系優先ってことは男子産まれても駄目か?天皇の命で俺妊娠させたぞ」
吉川「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」
寛仁「だったら天皇の意見なんて総理に言うなよ」
吉川「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安部「とりあえず延期な。慎重に議論すればいい」
永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
(゚听)「おまえが天皇の意見って言ってるんだろうが」
250名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:59:29 ID:MoLMxc6J0
別にタケダ氏が皇室に入らなくても、
紀子様が男児を生めば済む事じゃないか。
男子か女子か判明する頃には小泉退陣してるってww
外国人ざまあみろwwwww
251名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:59:37 ID:JPMEjghGO
>>248
あんたも頭悪いじゃん
252名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:02:02 ID:Xb1p0PIaO
伝統を守るために伝統を壊していたら本末転倒だな。
253名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:03:22 ID:oma73GJy0
最初にID:lysU1n150がバレバレな口調で女系優位を強調し、高飛車に男系を主張
すぐさまID:OkhWB1tI0が男系維持派は頭が悪いという印象を与える。連動工作員乙。
しかも的確な反論は全部スルーだしwww
254名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:03:56 ID:VeHdlanu0
こういうのは国教をプロテスタント、カトリックのどちらかに決めるようなもの。
多数決で上回った方が勝ちだね。
男系派は民間の男系男子でも信奉しておればいい。
255名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:04:44 ID:qjeHXnRS0
>>247
普通は「麻生太郎氏の母方の祖父は吉田茂です」って使い方する
256名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:05:07 ID:cvu1cRw20
国民は女系天皇を支持しているんですよ!

  by 永田議員
257名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:05:33 ID:MoLMxc6J0
だから紀子様の子供が男子か女子か判明していない以上、
女系にする為の結論ありき議論なんて無意味なんだよ。
258000000000000:2006/02/21(火) 19:06:56 ID:kfScSSOr0
どちらがいいかの問題も2つの論議で大切だが、
紀宮の結婚を待ち、しかも秋篠宮の男の子供が
できてないというこの時期に出してくる小泉の
政治の横暴なやり方を通させることが、もっとも悪い。
小和田家と雅子の側の都合によりそうだけだろが。
その意味では、断じて改正を通させてはならない。

どや?違うか?
259名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:34:57 ID:/DFKra9L0
260名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:37:10 ID:oma73GJy0
>>244
俺は
>生まれた時から、皇族でない人なんか、新たに皇族になるのが認められるような世の中だと。
>旧宮家の子孫は、先祖が平民に落ちた時点で失格。
に対して、じゃあ産まれたときに皇族でなかった醍醐天皇は?って聞きたかった。
宇多天皇も平民に落ちた時点で失格だったの?と。
261名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:48:42 ID:58q7lei30
今北産業
262名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:01:51 ID:gHAtrdk70
紀子が生んだ子が男だったら日本初の
あんま大王だね。
263名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:32:10 ID:gbAJEa+K0
旧宮家復帰の必要性は皇位継承の点のみではない。
天皇陛下はご高齢の上、前立腺癌の罹患歴あり。
皇后陛下は先頃めまいの症状を訴えられている。
皇太子妃殿下は療養中。
三笠宮崇仁親王殿下もご高齢である。
寛仁親王殿下は何度も癌の治療を受けられている上、また手術をお受けになる・・・等々

この状況では、ご公務を行われる成年皇族の数が全く足りない。
ご懐妊なさった秋篠宮妃殿下も大事な時期であり、負担のかかるご公務は避けていただきたいところである。
しかし、それでは他の皇族の方々の負担が大きくなり過ぎる。
速やかに旧宮家の方々に皇籍復帰して頂き、公務に参加して頂く事こそが急務だ。
264名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:35:16 ID:k4IxDmzK0
女性天皇と女系天皇の違いってわかりづらいな。
父方が皇統にある人と母方が皇統にある人は、
一見同じようで、全く違う、と言ってもわからないだろうな。
言葉の響きでは同じように聞こえるからね。
265名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:35:57 ID:NJ4G3Rpp0
>> 生まれたときから皇族じゃない民間人の子供が天皇になるのはいやだ

皇籍を抜けた者が、再び皇籍に復帰して天皇になった例は過去にもあります。
さらに、生まれたときは皇族ではなかったのに、天皇になった例まで過去にあります。

源維城は、生まれた時点で父親の源定省は既に皇籍離脱しており源氏でした。
それでも、源維城は皇籍復帰をし、最終的に第60代の醍醐天皇として即位しています。

これは、GHQの意向により皇籍離脱させられた宮家の子孫が皇籍復帰して、
皇位継承権を持つことが可能であることの前例となっています。
266名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:41:12 ID:6r+7YGhC0
女系女性を一口にされると、どうも「女性」のイメージが強く、自分は反対だった。
だが、両者の意味の違いを理解したら、男性なら女系でもいいと思えるようになった。
女性天皇には反対。
だが、女系天皇は構わない。
大体、女が天皇では格好がつかない。いくら力仕事ではないとは言え、男だから出来ることもあるでしょ。
それが大事だよ。
267名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:42:16 ID:oFU1KQI40
●「女帝、女系(皇位継承)」について 勝谷誠彦氏による分かり易い説明(動画)2005年12月13日
http://icepack.hp.infoseek.co.jp/kon/mov/katuya051213move.mpg

●仮に愛子様が即位し民間人の夫との間に産まれた子供が皇位を継ぐと
  男系としても女系としても皇統を継いでない人間が天皇になってしまう。
http://www.geocities.jp/banseikkei/
 女系系譜      皇統        男系系譜
 
江頭すず子    昭和天皇      夫の曾祖父
   \         │        / 
 小和田優美子  天皇陛下    夫の祖父
      \      │      / 
      雅子様  皇太子殿下  夫の父
         \  /     /
          愛子様   愛子様の夫
            \   /
             お子様

愛子様が民間人と結婚し、間に生まれた子供は、
父系は愛子様の夫の男系で、母系は雅子様の母の系統で、

  ど っ ち を 見 て も 皇 統 で は な い 。

●125代の男系による皇位継承の大原則を守る方法はあります!
  伝統を守る方法があるのに、まだ議論する時間があるのに、
  なぜ、こんなに急いで決めてしまうのでしょうか?

http://www.jinjahoncho.or.jp/koushitsu/tenpan_flier.html
【皇位】 小泉首相 「皇室典範改正、早くした方がいい。議論長くするのはよくない」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138962342/
【皇位】"女性・女系天皇容認の皇室典範改正案" 小泉首相「通常国会提出の方針変わらず。党議拘束も掛ける」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137204495/
268名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:44:42 ID:JF36ncLS0
ミデクロリアンをおおく受け継いだものを世継ぎにしよう
269名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:45:38 ID:oma73GJy0
>>266
ふーん。じゃあ民間人が皇族の女子と結婚してその息子が天皇になるのはいいんだ?
ま、いいからそう言うんだろうね。
270タケダ:2006/02/21(火) 20:47:53 ID:lysU1n150
>>264
> 女性天皇と女系天皇の違いってわかりづらいな。
> 父方が皇統にある人と母方が皇統にある人は、
> 一見同じようで、全く違う、と言ってもわからないだろうな。
> 言葉の響きでは同じように聞こえるからね。

分かりづらい、だと?
女系と女帝の区別が簡単に出来ぬ君のような人種は、
そもそも、この議論に参加する資格のない低能なんだよ。

女系というのは、

■ 他家から婿を取り、その子に跡を継がせる ■

ただ、それだけのことなんだよ。
これの、何が分かりづらいんだね?
そして、それがここまで皇族には一度もなかった。
そのこともついでに理解しておけばいいだけの話だ。
<万世一系[男系]を維持・磐石する為に旧皇族の復籍・養子を建白し絶対死守しよう>
■現職全国会議員メールアドレス http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html ←大推奨
我が国が世界に誇る神話を含めた万世一系[男系]の皇統は国家の根幹です。
初代・神武天皇御即位の建国記念日から連綿と第125代・今上天皇に御継承され、
平成18年で皇紀2666年を迎え世界唯一且つ世界最長の王朝が維持されています。
売国奴小泉及び極左の皇室破壊国賊会議の謀反は救国の妃殿下紀子様の御懐妊で、
一時的に防衛されましたが、国家観・歴史伝統観を無視した報告書は未だ有効状態です。
報告書は僅か30時間[実質15時間]の議論で女帝及び「女系」[断絶]を決定した上、
第一子優先・女性宮家強制[自由降下禁止]・民間男子新王朝容認の驚愕する亡国案です。
現行の男系男子は紀子様の可能性及び「旧皇族の復籍・養子」で十分継続が可能です。
●自民党の内閣部会[部長:木村勉・所属:甘利明]が勉強会の形式で検討に入りました。
●真実の世論及び皆様の妙案・対案をメールで送り意思を伝えましょう。行動も大切です。
内閣部会議員・大物議員・皆様の地元議員・自民党若手議員等の浮動層がポイントです。
自民党や民主党で多くの慎重論がある上、日本会議国会議員懇談会も動き出しています。
国民一人一々の行動が我が国の大根幹である皇室制度を死守継続することに繋がります。
■内閣部会部長・木村勉 [email protected] ■甘利明 [email protected]
■自由民主党意見募集フォーム http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
■次期内閣総理大臣・安倍晋三 http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/ 
■首相官邸御意見募集フォーム http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■全省庁一斉意見発信フォーム http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■まとめサイト http://www.geocities.jp/banseikkei/ ■平沼赳夫 [email protected] 
■皇室典範有識者会議 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/ ■民主党 [email protected]
■旧皇族略系図八頁目 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou2.pdf
■旧皇族基礎知識事典 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
272ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/02/21(火) 21:12:11 ID:gbAJEa+K0 BE:75443235-
■■■■汚い伝統の天皇制−すべては沖縄から始まった伝統−■■■■      
明治維新から始まった天皇制がいつからか、日本の伝統として聖域化された。
500年間続いた琉球王朝を潰した原因がそこにあり、沖縄県に軍事経済を植
えつける口実にしているのが日本の伝統だ。宮内庁が西洋文化で整備した手
を振るロボットは、国民洗脳しようと必死であり、沖縄県の民主主権を幻滅させ
るための政治機関であって、明治政府によって生まれた国民統制イデオロギー
である。天皇制の価値は沖縄にあるのである。その天皇制を何ら疑いもなく受
け入れる政治家もまた、明治政府と何ら変わらないか、あるいはそれ以下の
判断能力しかもっていないことになる。もはやこのような政治的頭脳を失った
日本政府は、沖縄にとって必要ない。むしろ政治的頭脳が必要なのは、沖縄
そのものであり、琉球の歴史尊重のみが北方領土問題や国連常任理事国復帰
を結びつけるのである。そればかりか、沖縄米軍基地の跡地に非社会的なカジノ
建設を行い、国家権力への影響力を米軍基地撤去後も引き続き幻滅させようという
国家的圧力がある。民主化を図り、大図書館を建設することにより政治的頭脳の
輩出を促すべきである。もしそれが不可能な場合、日本の国際的主権はより短命
になるためにわれわれは中国と韓国を敬服するようになるだろう。    
 さて、それでは沖縄がかつての琉球政府のような強い主権を回復させたら、日本人
はどうなるか。錯乱状態である。それは天皇制や靖国神社の存在意義だけでなく、
義務教育、民族意識、文明論、いろいろな要素からなる自我・アイデンティティーが
一気に破綻する。そもそも偏った情報統制による思想教育の結果であり、遅かれ
早かれ、明治政府の不完全性は無知なる国民がその代償を支払わなければ成ら
ないのである。現代日本の伝統は、沖縄への地域格差解消により存在意義消失と
アイデンティティークライシスによってパニックに落としいれらることを何より恐れて
いるのである。
273名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:22:48 ID:58q7lei30
>272
内容読んでみたら意外とまともだった。どうせコピペなんだろうけど
274名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:52:10 ID:SSXfl8k/0
今週号のAERAを読んだら、
世論調査(600人ぐらい)では、将来的廃止容認派も含めて、
男性の38%、女性の33%が天皇制廃止容認派だと。
ほんとかよ?
275名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:04:54 ID:QWB5WY3g0
>>274
意外とホントかも。それらがみな女系容認なのでは?
実質、無関心1/3 男系維持1/3 女系→廃止1/3って感じじゃないかと。
276名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:06:15 ID:tZ/L23zy0
分かりやすく言うと、
男系天皇とは、おとうさんが天皇陛下な天皇。
277名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:10:18 ID:oT5c9dhg0
>>275
女系容認だと、子孫が絶えない限り天皇制を廃止できないでしょ。
絶対男系維持で皇室典範改正を阻止すれば、遠からず皇族を自然消滅させることができるよ。
278タケダ:2006/02/21(火) 22:12:39 ID:lysU1n150
>>276
何が分かりやすいんだ低能。
父親が天皇でない天皇はうんざりするほどいる。
279名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:13:20 ID:QWB5WY3g0
>>277
そう来たか。そりゃそうだけど女系だと天皇家の地位が国民と相対化してしまう。
相対化した君主制は、常に徳(や模範的行動)を要求されるから、
何か問題のある方になったとき、即、廃止へと繋がる。
権力を付与する必要はないけど象徴君主ってのは絶対性を持つべき。
でないと安定しない。
280名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:17:12 ID:vznEXzAB0
>>274
偏向AERAの、わずか600人というサンプリングでさえも、
その程度の数字にしかなならいということは、天皇制廃止を
考える人など、世の中にはほとんどいないということだな。
281名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:19:36 ID:nXvq59XN0
ID:lysU1n150

こういう馬鹿がいるけど、実際のところブログ見ると竹田氏は、孝明天皇研究
の本を七割がた仕上げて、また刊行予定らしいな。

 この人の研究、少し読んだけどなかなか独創的な視点があって面白い。身を入れれば
学者としても十分大成する人だよ。

 とにかくこれだけ他の事で忙殺されながらも、なおかつ一年ほどで本を書く、
しかも第一作目はベストセラー、というのは、旧帝の教授あたりでもほとんど
そんな能力のある人はいない。

 よっぽど頭がいいとしか思えない。IQ160はあると思う。

 
282名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:25:39 ID:AemoO9G20
>>281

竹田恒泰氏は、マルチ商法の広告塔になって裁判で訴えられているって
どっかのブログに書いてあったけど、ググっても2chソース以外での
書き込みが見られないんだが。
Wikiにもないし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%81%92%E6%B3%B0

真偽の程を知っている?
283名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:32:29 ID:oT5c9dhg0
>>279
男系維持は国民の三分の一の支持も得られていないのに、無理に男系を通しても
絶対性なんて保てないでしょ。
民主主義下では主権者の意思に委ねる以外に天皇制を続ける方法はないからね。
284名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:13:29 ID:gYMi95r60
>>283
男系維持のみでGO!と言ってるのが三分の一以下であるということが、直ちに男系維持を支持してないのが三分の二以上ということにはならない。
世論調査の殆どが、女系容認の場合も半分近くが男子優先を支持しており、かつ現在内閣府が作ってる法案について6割以上が今国会での提出を見送るべきだとしているのだから、
男系維持ができるのなら、それでイイんじゃないってのが半分以上はいるはず。
その上で、おそらく国民の大半は、現在の御直系と秋篠宮以外は、宮家のこと知らないんだから、万が一、秋篠宮に親王が生まれなかったら、女系容認っていう感じじゃないの。

旧東久邇宮とかの存在をよく知られるようになったら、女系容認の支持率は間違いなく下る。
現行の男系男子及び直系継承を容易に可能にする方法があります。
それは、現在の皇室典範第9条のみを以下の条文に改正するだけです。
現行第9条:天皇及び皇族は、養子をすることはできない
改正第9条:天皇及び皇族は皇族男子及び旧皇族男系男子を養子とすることができる
以上の改正で養子制度が解禁となり旧皇族男系男子の養子も可能となります。
皇室の体裁を維持のため、秋篠宮文仁殿下より若年の独身旧皇族男系男子を、
天皇家の近親である常陸宮家に4名程養子[親王]として復籍編入して戴き婚姻後、
賜姓で常陸宮[宗家薨去後]・秩父宮・高松宮・伏見宮を設立し復籍を完了とします。
寛仁親王家女王又は高円宮家女王・旧皇族男系女子と婚姻をして戴ければ尚良です。
皇位継承権は次世代からとし、現在の最終継承者[桂宮宜仁殿下]より後順位にします。
また、養子制度の解禁で直系の継承者が不在の場合でも養子と取ることで傍系に
移ることなく直系で継承することが可能となり安定した皇位の継承が行われます。
不敬と承知で例を挙げるならば、秋篠宮家第3子が親王殿下と仮定した場合です。
現行:今上天皇→@皇太子殿下→A秋篠宮文仁殿下→B秋篠宮第3子親王殿下
改正:今上天皇→@皇太子殿下→A皇太子養子・秋篠宮第3子親王殿下
現行の場合は皇太子殿下の後に秋篠宮文仁殿下が継承されることになります。
両者の年齢差は5年の為、秋篠宮文仁殿下が継承される時は御高齢と推察され、
著しく短期間の在位となる可能性が極めて高い上、体力的に不安定な状態となります。
そこで秋篠宮第3子親王殿下が皇太子殿下の養子となる事で直系での継承が可能となります。
また、傍系で誕生した親王を多く養子とする事で潤沢な直系の継承者の確保が出来ます。
養子の時期は成人後又は天皇崩御直前とする事で誕生した宮家で長く暮らす事が可能です。
286名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:38:38 ID:oma73GJy0
>>283
ってか、いままで男系だったし男系で続けることが可能なのになぜ女系にするのかが分からない。
保守ってのは強いよ、言っておくけど。ウヨじゃなく保守。現状で問題がない場合に改革をするなら
そのメリットとデメリットを比較してメリットが上回ることを立証すべき。
皇室典範を改正して養子を可とするのが俺の意見だけど、単に皇室会議の議を経て皇籍復帰を認めるだけでもイイ。
15条を改正してもいいし、特別法を制定してもいい。皇統を抜本的に変えるよりは簡単なこと。
287れふとらいと:2006/02/21(火) 23:40:53 ID:o+/rRzVz0
2,600年連綿と続いてきたこの男子直系という重き伝統を、
何故今のこの世になって破壊すべきという声が横溢してくるのかが私には
理解できない。
しかもこの日本国という尊き国の首相である人が、異国サタンのようにこの
美しき国の伝統を破滅させる亡国的、売国的法案である「皇室典範改正法案」
を提出しようとは何事か!悪魔的所業といわざるを得ない!
288名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:47:48 ID:lysU1n150
>>284-287 良く言った。その通りだ。

要は、秋篠宮殿下の次に、継ぐ気マンマンの俺様が即位出来るようになりゃ、無問題なわけだよ。
他の旧宮家の奴らは全然やる気ねえしな。唯一の候補は俺様だけだ。
で、その後は俺様の男系子孫が継いでいくと。そうすれば万事上手くいく。伝統にも適う。

いずれ愛子の生む、平民男系の薄汚れた血を継ぐガキではなく、
俺様のような、聖なる血統を伝える皇族の男系男子が後を継ぐべき。
これこそ皇嗣問題の本質であり、皇民たるものが死守すべき根本原則なんだよ。

俺様は皇統に連なる正統な男系男子だから、皇位を継いだら万々歳だろ、お前ら?
地にひれ伏し、日の丸を振り、歓声を上げて随喜の涙を流すんだろ?
何せ正真正銘 「正統なる男系男子」 が皇位を継ぐんだからな。何の文句もないだろ?
俺様のような高貴な男系の血筋が将来の天皇になる――それこそ、お前らの目指す理想なんだろ?

「皇女と結婚したらその子にだけ継がせる、旧皇族には、直接の皇位継承権は与えない」
などとほざいている不逞の輩がいるが、
そういう薄汚い虫ケラは、自分の意見の不遜さ、許し難い不敬に気付くべきだな。
繰り返すが、俺様こそ皇統を継ぐ正統なる男系男子だ。直接皇位を継いでも本来なら何の問題もない。
唯一の障害は、現行の理不尽きわまる 「皇室典範」 だ。

そこで、だ。そこらの平民ども、一生懸命運動して、さっさと皇室典範を改正させろ。
旧皇族も皇位の継承権を持つ、というようにな。
形式は現皇室への養子でも何でもいい。せいぜい役に立て。
世が世なら、直答も叶わぬ高貴な方のお役に立てるんだ。
あまりの光栄に、身が震える思いがするだろ? さあ、その調子で働け。
死ぬまでメル凸電凸し続けろ。
289名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:49:12 ID:6r+7YGhC0
>>287

淋しい考えだなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
290タケダ:2006/02/21(火) 23:50:03 ID:lysU1n150
ミスった。
言うまでもないが、>>288は俺様だ。
291名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:59:53 ID:hYmJRnFX0
謎なのよね。週間新潮。
雅子さん批判のメガトン級燃料投下するくせに
創刊五十周年記念号で雅子大擁護やらかして
売れ残りの山作ってしまうし。
(福田の総裁戦への記事が雅子さん関係にいれられてたのには
笑った。)
購買層の読みたいのは小和田家の黒い噂と雅子のびっくり行状なのに
わかってない。
今回の大失策に懲りて粛々と小和田家と雅子さん叩きに
徹して欲しいわ。そうしたら買いますわよ。


292名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:00:30 ID:6IQDjOq/0
>>284
>女系容認の場合も半分近くが男子優先を支持しており
>6割以上が今国会での提出を見送るべきだとしているのだから

いずれも秋篠宮殿下のお子さんが男子だったら…という仮定の上での話
現在の皇室内に男子が生まれればその方が継承すればいいというのは
多くが思ってることだろうね。

すなわち上記のアンケート結果で
>男系維持ができるのなら、それでイイんじゃないってのが半分以上はいるはず
こういう帰結にはならない

>旧東久邇宮とかの存在をよく知られるようになったら、女系容認の支持率は間違いなく下る
それが今回の結果だろうな
この問題を取り上げるメディアでは必ず旧宮家の存在は説明しているから



293名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:09:14 ID:N6B0duRl0
千年以上の伝統である以上、それは千年以上の歴史の中での民意によるものだろ。
現代人だけの民意で、おいそれと変えていいものではない。

それでも伝統を潰すというなら、天皇制自体を維持する必要は無い。
大統領制度にして、4年に1度くらいの頻度で民意を問え。
294名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:11:56 ID:N6B0duRl0
>>283
主権者の意思に委ねるなら、とっとと大統領制に移行すればいいのだ。

主権者の意思に唯々諾々と従わないからこその、君主制なのだが。
295名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:15:01 ID:rUC64LIg0
>>293
>現代人だけの民意で、おいそれと変えていいものではない。

自虐的だな。
「現代に生まれ育った自分たちはこそ正確な舵取りが出来る。だから過去の流れには縛られないぞ。」
という気概がないのか。

右寄り左寄り問わずそういう自虐的な奴が多すぎ!
296れふとらいと:2006/02/22(水) 00:15:27 ID:BGtVdUiT0
下らない事は無視して…
つまり、現状において問題なのは皇太子殿下の所業である。
皇室を正常に後継させるにはそう問題ではなかった。つまり、皇太子が
若く健康的なご子息を誕生させるに相応しきご相手とご結婚されればよかったのである。
戦後民主主義史観に犯された宮内庁は、皇太子の言説に惑わされ、「公」という観念を
喪失し、専ら「私」のみを追求し、「俺の雅子を守る」的な阿呆丸出しの発言である。
今の皇太子に未来はない。弟君の秋篠宮こそご後継者足るべき御存在であるといわざるを得ない。
秋篠宮万歳!我々自衛隊員は覚悟しております。





297名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:33:35 ID:xAss0lpJ0
>>284
旧宮家の皇籍復帰もアンケートするほうがいいとは思う。

>>286
>現状で問題がない場合に改革をするなら

問題が起きてるから、皇室典範の改正が求められているんでしょ。
女系容認や旧宮家の皇籍復帰には、法改正をしなくちゃいけないんだし。

秋篠宮の第三子が男の子だとしても、このままでは二十数年後には宮家はなくなってしまう。
既に成人している女王もいるのだから、あまり悠長にやってられない。
どっちの方法を支持するかは、主権者次第。
298名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:35:07 ID:85uhzAxd0
>>293
じゃあ側室を持つと言う伝統は1000年以上は続いてきたんだから

直ぐに復活させろよwww


299名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:37:04 ID:VIsR+Cso0
>>298
側室は持っていた天皇と持ってない天皇がいるじゃん。
そういう「あったりなかったりすること」を伝統の本質だと認めると、
「男系だったり女系だったりしてもいいじゃん」と
突っ込まれかねないから危険。
300名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:38:03 ID:rMEO407J0
>>298
なんで側室にこだわるの?
乳幼児死亡率が低い現代ではたくさんの子供を持つ必要なないよ
それとも一代で5家とか6家とか、たくさん宮家ができたほうがいいの?

301名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:42:55 ID:RX5lBeJQ0
携帯とPCでの自演をよくやるよ>>例のこのスレのストーカー
302名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:45:41 ID:RX5lBeJQ0
>>298
側室はあくまでも手段に過ぎない。

伝統ってのは、あくまでも守るべき対象をさす。

天皇は血統に本質がある。天皇家の血統は男系。
それは本質部分だから守るべき対象。つまり伝統。
303名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:48:59 ID:4cSjmO8y0
>>297
> 問題が起きてるから、皇室典範の改正が求められているんでしょ。

現皇族の男子が少ないのは問題だが従来の継承法の延長で考えないのが不思議。

> どっちの方法を支持するかは、主権者次第。

それは同意。ただ女系の問題点を知らないでどっちでもいいと思っている人が大杉。
304名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:51:01 ID:rUC64LIg0
>>302

だから何だよ?
その程度のことが男系維持の理由か?
馬鹿馬鹿しい。
305名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:51:13 ID:XTe3FAqE0
>>296
青年将校の気持ちはよくわかるが、
もし本当の自衛隊員なら、言説に気をつけられたい。
女系派の執拗な嘘でたらめな嫌がらせがおきないともかぎらん。
ただし、自衛隊員あってこその日本。
そのような言説は、身分を明かさずにしたほうがよいのでは。

306名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:51:14 ID:VIsR+Cso0
>>303
どっちでもいいというならこれまでの伝統維持というのが
普通の人間の考えだよなあ。
実際、積極的に女系にしたい人なんて、天皇を廃したい人以外
いないわけだし。
307名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:51:35 ID:RX5lBeJQ0
>>297

>どっちの方法を支持するかは、主権者次第。

天皇家の消滅を意味するから、単純な世論調査ではなく憲法改正が必要なんじゃないかな。
308名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:54:10 ID:85uhzAxd0
>>302
下らない。

それなら血統とやらが天皇の存在を是として来た手段の一つだなw

本質的?
守ってきた?

皇位を巡って争って来た歴史を知った上で言っているのか?www

大友は誰に殺された?
草壁は誰に殺された?

重祚あり女帝あり
たまたま残ったのが男系の系譜w

男系論者のアホってイメージでものを言っているんじゃないかと小1時間(ry
309名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:55:04 ID:RX5lBeJQ0
>>304
@憲法的意義
天皇の存在意義=象徴=内閣総理大臣の任命=国民国家の権威付け

A歴史的意義
権威=存続年数が長いこと=天皇家は古代氏族として誕生=男系の血統

B結論
@とAより、天皇=男系男女
310名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:55:17 ID:rMEO407J0
>>308
大友を殺したのは大海人だな
草壁は病死だな
311名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:57:11 ID:VIsR+Cso0
>>308
で、何が言いたいんだ?
男系女系論とは関係ないじゃん。
312名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:57:15 ID:XTe3FAqE0
ニヒリストで女系派な日本破壊推進者の
308がきましたね。
313名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:58:54 ID:85uhzAxd0
>>310
間違えた

草壁じゃなくて大友なw

ちなみに大友を殺した大海人は
(我が国で初めて天皇を名乗ったとも言われる)
天武天皇と言った方が分かりやすいんじゃないか?w
314名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:59:05 ID:humUKxSl0
側室が問題とされるのは、男1人に女多数だからだろ。
ならば男の数を増やせば良い → 宮家を増やせば、同等以上の効果が得られる。
ところが、

「旧宮家復活は国民の理解を得られない」

こんなことを言ってる。 左巻きの理解じゃねーのか?www
別に、復活した成人の旧皇族がそのまま天皇になるわけでもない。
復活した男系宮家には幼少の男子もおり、これから生まれる男子と合わせて天皇候補となる。

旧宮家復活で全く無問題なわけだが、これでは日本を貶めたい支那・朝鮮の都合が悪い。
だから支那・朝鮮の手先みたいな有識者とやらは反対してるわけだ。
315名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:00:55 ID:RX5lBeJQ0
>>304
@憲法的意義
天皇=象徴=内閣総理大臣の任命=国民国家の権威付け=権威ある天皇で無いと駄目

A歴史的意義
(a)権威=存続年数が長いこと=断絶しては駄目
(b)天皇家は古代氏族として誕生=男系の血統
(c)上記aとbから、権威=男系の血統

B結論
@とAより、天皇=男系の血統
316名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:01:21 ID:humUKxSl0
そもそも愛子天皇など最初からあり得ないことに気づけよ。

皇位継承権第二位は

   「秋篠宮殿下」

なのであり、仮に秋篠宮殿下の後に男子がいなかった場合、
即位されるのは

   「眞子様」

である。

愛子天皇など誰が言い出したんだ?
どうせ馬鹿で無知なマスゴミだろうが、「愛子天皇」 という言葉は聞いたこと
があっても 「眞子天皇」 なんて聞いたことないもんね。

如何にマスゴミがデタラメ垂れ流してるか分かろうというもの。
もうココまで来ると無知は罪だとさえ言える。

愛子様が天皇となるためには、わざわざ秋篠宮殿下を引きずり降ろす工作が
必要となるわけであり、今回の皇室典範改正はその

   「わざわざ秋篠宮殿下を引きずり降ろす工作」

そのものである。
如何に胡散臭いか分かろうというものだ。
317名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:03:04 ID:85uhzAxd0
>>313
あ、さらに間違えてた

草壁でもなく大友でもなく大津だた。。orz



318名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:10:13 ID:85uhzAxd0
>>296
おい

本当に自衛隊員ならそんな下らない事に熱あげていないで

防衛庁んとこの偉いさんの不始末をナントカしろ馬鹿者wwwww
319名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:10:31 ID:RX5lBeJQ0
>>304
@憲法的意義
天皇=象徴=内閣総理大臣の任命=国民国家の権威付け=権威ある天皇で無いと駄目

A歴史的意義
(a)権威=存続年数が長いこと=断絶しては駄目
(b)天皇家は古代氏族として誕生=男系の血統
(c)上記aとbから、権威=男系の血統=女系では断絶

B結論
@とAより、天皇=男系の血統
320名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:12:22 ID:dkBJiC0p0
■平成十八年現在の日本国統治制度■


                  ≪歴代天皇≫・≪天照大神≫・≪八百万神≫
                               |
                               |
                               |日本国大政委任
                               ↓
======================================≪天皇陛下≫==================================
    ↑        |                |                     |
    |        |召集                 |任命                 |任命
    |        ↓                ↓                     ↓
    |              指名                  指名
    |総意     国会 ――――――→ 内閣総理大臣 ―――――→ 最高裁判所長
    |
    |        ↑                |                    |
    |        |選挙                 |行政                     |司法
    |        |                ↓                    ↓
======================================≪日本国民≫==================================

321名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:01:10 ID:n58aumOu0
>>361
そうなんですよね。
噂だけど、最初に自民党内で典範改正を論じる内輪の会で、「改正は秋篠宮様即位以降の発効ということで」という雰囲気になったとたん、福田が怒って出て行ったらしい。
何故福田が怒るん?
322名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:02:16 ID:JykaA59tO
>316
なるほどね。
そういや第一子優先の「誤報」を流したのは朝日だったな。

ありゃ世論誘導の情報操作だったのかもね。
323名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:46:32 ID:egcR2VJk0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

「正統の哲学 異端の思想―「人権」「平等」「民主」の禍毒」
徳間書店  税込1,995円
四六判358p ISBN 4-19-860619-6
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198606196/

「皇統断絶 〜女性天皇は、皇室の終焉〜」
ビジネス社 税込1,680円
四六判270p ISBN 4-8284-1190-9
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/
ttp://www.bk1.co.jp/product/2552514
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31530215
324名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:25:51 ID:GEbisSA40
>>323
どうして著者名は隠すの? 中川八洋ですよね
相当電波本を書いている人だね

・ゴルバチョフの日本謀略
・ソ連は日本を核攻撃する―対ソ防衛日本の戦略 大手町ブックス
・ゴルバチョフの嘘―ソ連は野望を捨てていない!
325名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:55:15 ID:9OEWIW3F0
>>324
Y染色体の八木とかいう万年助教授のオッサンとか、
この辺の本の著者は、アタマのおかしい人間がデフォルトなので、
いちいち名前を挙げなくてもOK。
326名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:05:01 ID:fzNdK3+t0
取り合えづ、半月ほど前の記事だが、プログヘッドラインにも取り上げられたものだ。
http://blog.livedoor.jp/nsylvania/archives/50051483.html
327名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:47:21 ID:Q7up8dyz0
第三子が男の子でありますように・・・
歴代天皇陛下、現代の危機をどうぞお救いください。
328ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/02/22(水) 11:47:17 ID:y4oTfYZl0 BE:40236342-
■■■■■■汚い伝統の天皇制−すべては沖縄から始まった伝統−■■■■■■  
明治維新から始まった天皇制がいつからか、日本の伝統として聖域化された。  
500年間続いた琉球王朝を潰した原因がそこにあり、沖縄県に軍事経済を植  
えつける口実にしているのが日本の伝統だ。宮内庁が西洋文化で整備した手  
を振るロボットは、国民洗脳しようと必死であり、沖縄県の民主主権を幻滅させ
るための政治機関であって、明治政府によって生まれた国民統制イデオロギー  
である。天皇制の価値は沖縄にあるのである。その天皇制を何ら疑いもなく受  
け入れる政治家もまた、明治政府と何ら変わらないか、あるいはそれ以下の  
判断能力しかもっていないことになる。もはやこのような政治的頭脳を失った  
日本政府は、沖縄にとって必要ない。むしろ政治的頭脳が必要なのは、沖縄  
そのものであり、琉球の歴史尊重のみが北方領土問題や国連常任理事国復帰  
を結びつけるのである。そればかりか、沖縄米軍基地の跡地に非社会的なカジノ
建設を行い、国家権力への影響力を米軍基地撤去後も引き続き幻滅させようという
国家的圧力がある。民主化を図り、大図書館を建設することにより政治的頭脳の
輩出を促すべきである。もしそれが不可能な場合、日本の国際的主権はより短命
になるためにわれわれは中国と韓国を敬服するようになるだろう。      
 さて、それでは沖縄がかつての琉球政府のような強い主権を回復させたら、日本人
はどうなるか。錯乱状態である。それは天皇制や靖国神社の存在意義だけでなく、
義務教育、民族意識、文明論、いろいろな要素からなる自我・アイデンティティーが
一気に破綻する。そもそも偏った情報統制による思想教育の結果であり、遅かれ
早かれ、明治政府の不完全性は無知なる国民がその代償を支払わなければ成ら  
ないのである。現代日本の伝統は、沖縄への地域格差解消により存在意義消失と
アイデンティティークライシスによってパニックに落としいれらることを何より恐れて
いるのである。
329名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:51:15 ID:dfbOLfDD0
いまどき「男系男子による万世一系」なんていうインチキ神話を心の拠り所にしている
ネットウヨクや右派カルトの馬鹿ども。
こいつら、迷信を盲信している未開人・原始人の類と変わらんな(嘲笑

【参考】 以下、通説。
・神武天皇以下、数代の天皇は歴史的には存在しない。
・皇位継承に継体天皇にみられるような王朝の交代があった。
・南朝正統が主張されながら、現天皇家は北朝の末裔。
330名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 12:06:03 ID:4cSjmO8y0
>>329
> ・神武天皇以下、数代の天皇は歴史的には存在しない。

そう信じられてきたという事実が重要。

> ・皇位継承に継体天皇にみられるような王朝の交代があった。

継体天皇は応神天皇の男系男子として皇位継承した。

> ・南朝正統が主張されながら、現天皇家は北朝の末裔。

北朝も南朝も男系男子。
331名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 13:12:00 ID:qfe5Fpmr0
>>316
秋篠宮殿下の後に男子(たとえば桂宮)が継承した場合どうなるの?
それ考えると、貴方の主張が間違ってるのは容易に理解できると思うんだけど。

ある皇位継承権者が早く亡くなるか長命であるかで
継承順位が逆転するのは、継承理論としてはありえない。
       ^^^^^^
332名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 13:29:06 ID:eWtaeUgh0
 330

 最初の数代の天皇を否定する合理的な根拠は皆無。そもそも好太王碑文にも、
日本人が四世紀に海を渡って五万の兵と戦ったということが記されているのに、
もっと早くから国家統一がなされていないと考えるのがおかしい。

 皇別の一族を表す「ワケ」を王朝名にするなど、DQNキチガイ仮説のオンパレード。

 記紀には皇室に都合の悪い事も実にことこまかにかかれており、創作とは到底思われない。

 天皇家数代を勝手に否定してきたのは、戦後の史学会の自虐・媚共の愚行。南京大虐殺を認める以上の愚行。

 「初期天皇はなぜ殺されたか」、でも読め。唯一、寿命が長く記載されている事がおかしいが、

 この時期種まきから刈り入れまでを一サイクル一年としていたために、二毛作で計算するなど、
 
 暦が違っていた可能性がある。(魏志倭人伝にもその点は伝聞で指摘)

 

 
おまえらさあフェミの実力を舐めすぎてない? (まあ付き合ってくれ)

こないだの選挙の「女性枠」だってなにも小泉・武部の発明品じゃなくて、
「クオータ制」といって、世界中のフェミの政治目標の一つだ。北欧フェミ先進国やフランス、韓国では法律で強制導入されてる。
内閣府男女共同参画局のフェミが小泉に入れ知恵したんだよ。過激フェミ学者のブレーンが大量にいる。
予算の額みたらわかるだろ、舐めたらいかん。男女参画局なんてこの世になかった10年前とは様相が一変してんだよ。
国家総予算が年間82兆円のとこ、10兆円の予算を支配浪費/しかも毎年増額してんだから。
さらにスーパー省庁として全省庁/審議会に過激メンバーが出向。

ほんの一例だがアファーマティブアクション(女性優遇措置)によって、総官庁のT種公務員の採用率も、
(最も採用率の高い)東大生より、女性の方が全然高くなってるのが現状。
愛知博のキャラもこいつ等の干渉によって、メスみたいな方(キッコロ)が左になった(Korea-Japanだね)。

今度の女性・女系も推進の最大勢力は間違いなく内閣府男女参画のフェミであって、
そのバックで皇室廃止をもくろむ極左・創価がプッシュしているに過ぎない。フェミの中心勢力は皇室廃止の動機はないはず。
女性or女系がダメというのは、キチガイフェミにとって脊椎反射で屈辱の「女性差別」なので血眼になってんだよ。

カブトムシのオスをメスより高く売ったと猛抗議してスーパー店長をクビにさせたような連中が、権力中枢になだれ込んだ。
半分だまし討ちでね。97-99年のことだ。「女男」という表記に徹する教科書も最近複数登場。「慰安婦」問題も黒幕はむしろフェミ。
参画のジェンフリと戦ってきた最大の功労者は神社本庁、次いで産経の正論。他は微々たるものだ。
ここ僅か数年で爆発的に強力になったフェミに対し、時代の風潮もあって多くの保守派が油断したのが、
ついに今回の悲劇を招いたんだよ。天王山をやられた。

小泉の最大支持は女性層であって、この辺を参画局のブレーンが強烈に焚き付けているはず。
夢の圧勝を再びと刷り込まれてるはずだ。前回恩も売ったしな。
安倍さんは反ジェンフリだから、利用しやすいバカな宰相の間に改正と、血眼になってる。
これが「何故気違いのように今急ぐか」という疑問への回答。人権擁護法も起草の中核は部落とフェミ。
334330:2006/02/22(水) 13:44:41 ID:gdE9I5CG0
>>332
俺は欠史八代も実在したと推測してるよ、続柄はともかく。(兄弟相続の可能性高し)
でも議論が分かれているものを断定できないから「そう信じられてきた」と書いた。それは事実だから。
335名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 13:45:52 ID:5XaobTAj0
 衆議院
予算委質疑
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|            |ミ| 
. |:::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ| 民主党の岡田克也です。
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/  まずあの質問を始める前に、
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   総理も御存知のことだと思いますが、
 | (    "''''"   | "''''"  | 
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | あきしのみやひ のりこ様が
._/|     ‐-===-   |   ご懐妊されたという。。。
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
 民主党・無所属クラブ
   岡  田  克  也


「衆議院TV」予算委員会(休憩1〜散会)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29050&media_type=wb&lang=j&spkid=147&time=05:29:47.2
336名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 13:48:37 ID:Kyu6qF/YO
マルチ商法で問題になった竹田恒泰くんは「僕みたいなものが皇族に戻ってはいけません」
とテレビで名言してるからね。
女系派も竹田恒泰が皇室に戻る部分での攻撃はやめろよ
337名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 13:50:39 ID:TUzf7sx50
やっぱり憲法に皇室典範があるのが間違い。
憲法なんかよりはるか高いところにあるのが天皇だろうに。
338名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 13:55:45 ID:DIvwpcEC0
朝日の調査でこれとは、徐々に問題の大きさが浸透して来たようだな。
報道機関は産経以外は敵だっただけに、非常に嬉しい。良い傾向だ。

後は一番の目的である旧宮家復帰か。
339名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 14:02:36 ID:eWtaeUgh0
>>334

よく2ちゃんで、小和田→福田→・・・などと図を書いて相関関係を説明している
のを見かけるが、古事記の初期も系譜を図に描いて色々考えてみると、いくらでも
背後関係が洞察できる。

 今も昔も、ああいう大雑把な図程度のものしかわからないのが皇室。でも結構わかるのが
皇室だ。

340名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 14:08:02 ID:9tqv/7kt0
>>181
皇族の範囲は時代によって様々に変化してきている。
皇室と他氏を分つ基準はあくまで姓の有無。
一世でも源氏は源氏、二十世でも宮家は宮家。これが一貫した君臣の別の伝統。
最近、大正9年の準則を持ち出して「旧宮家はもはや皇族たり得ない」とする
デマが散見されるが、この点に関しても「女系」派の都合のいい歴史解釈論が
白日の下にさらされている。

皇室には2000年の歴史がある。
室町次代以降、連綿と世襲親王家が存続してきたこと、幕末から明治にかけて
伏見宮家から多数の宮家が分立したことを故意に無視するような論理は歴史を
正しく理解しているとは到底言えない。
341名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 14:09:53 ID:A7wfC5Mr0
皇室なんか残しといてもなんの得にもならんし、
これを機に廃止しちゃえばいいのに。
342名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 14:24:53 ID:JVTPv2xiO
>>332
紀記って白村江敗戦の影響がかなり大きいと聞きましたが
そこまで信憑性あるんですか?
343名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 14:28:00 ID:glAEwfgw0
>>342
記紀=事実ではないので、他に残されている記録などと照合して、記紀に含まれる事実を
掘り出していくのが肝要。
344名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 14:37:17 ID:eWtaeUgh0
記紀は結局、壬申の乱ではないですかね。傍系継承も含めた継承を
可能にするのが日本の伝統、という史観で書かれていると思う。

 そういう、傍流のものへの共感に満ちている。
345名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 14:40:54 ID:mLAoNBZv0
このまえテレビで20代の女が、「男女差別になると思うのでー」とか言ってたなw
346名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:15:46 ID:51EIstNQ0
竹田恒泰氏の外国人特派員での講演

http://www.videonews.com/asx/fccj/021706_takeda_300.asx
347名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:21:05 ID:PpZ4/QXJ0
>>345
残念ながらそういう人って結構多い
女系強要は男女平等でも何でもないが、男女平等教に染まっていると
気がつきにくい
男系派で女性天皇反対の漏れでも、何となく女性の天皇はみてみたい気持ちもあるしね
348名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:34:48 ID:l3LbXFZt0
>>347
自分も男の天皇しか見た事無いので見てみたい。
つーか男系維持する為には女性天皇は認めた方が良い筈だからいつかは出てくるのかもね。
349名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:38:42 ID:+Pdw+6Fq0
350名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:44:37 ID:rW1P1fsd0
清子さまの結婚で男女不平等を痛感した。

兄宮達は、一生皇室を出ることが出来ず、自由も無く、国の為に公務し続けるのに対し、
妹宮は気楽な平民暮らし。
平民暮らしと言っても、パートに出る訳じゃなく、一生税金から億単位のお手当て付き。

男女平等に育てられてきた若い世代が、疑問に感じるのは当たり前じゃん。

女も皇室に残って公務しろ・・
351名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:50:14 ID:glAEwfgw0
皇室は昔から女性優遇。
伝統なので、それで良いと思う。
352名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:53:42 ID:2Fm2bOGE0
>>335
金しか見えない拝金主義者 カネカネキンコの共産シナと一緒
353名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:54:37 ID:PpZ4/QXJ0
>>348
女系不可で女性容認だとかなりの工夫が必要

本人の意志がある場合のみ女性の継承権を認めるとか
皇族と結婚した場合だけとか
女性皇太子は禁止にして、皇太子不在(または幼少)で暫定1位だった場合だけ
臨時に女性天皇たてるとか検討する必要がある
354名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:55:35 ID:rW1P1fsd0
>>351
時代がそれを許さないよ。

年寄りらが天使になった頃、必ず女系(男女差なく皇位につく)は実現すると思う。
355名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:02:28 ID:glAEwfgw0
>>353
タイ王家と同じで良いのでは?
(皇統以外と結婚した場合の子供は後継者にならない)
356名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:04:55 ID:3rNBn3830
>>350
>一生税金から億単位のお手当て付き。
サーヤが貰ったのは一時金じゃなかった?
357名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:07:04 ID:PpZ4/QXJ0
>>355
タイってそうなんだ
それで良いと思うが、世論が違和感を持たないように設計しないといけない
358名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:19:00 ID:rW1P1fsd0
>>355
それいいですね。
皇統を守る為に、今後いっさい平民は入れるべきじゃないと思う。
359名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:27:35 ID:4a4dBnS9O
>>358
>皇統を守る為に、今後いっさい平民は入れるべきじゃないと思う。

詳しく
360名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:32:33 ID:n58aumOu0
>>329
通説って一つの発見によって変化していくから、あまりよりどころにしないほうがいいとは思うのですが。

>・神武天皇以下、数代の天皇は歴史的には存在しない。
戦前の絶対実存とした議論もどうかと思いますが、戦後の絶対架空というスタンスも学問としてどうかと思います。
「裏づけが取れていないから、今のところは伝承のみ」という結論ならともかく、「裏付けないから嘘」は飛躍しすぎだと思うのですが。
異なる見方を認めないヒステリック度は戦前と同じという印象をうけます。
戦前はナチスを熱狂的に迎えたのに、戦後は徹底的に弾圧するオーストリアとかドイツと変わらない。

普通に紀記を読めば、東の方から瀬戸内海の勢力と同盟していき、大和の地に武力でもって入った集団を指揮したリーダー=神武。
その後8代に渡って近畿の豪族と婚姻を繰り返し、勢力を固める。
10代目に至って、十分地盤が固まったので、さらなる拡張開始。
年齢がありえないとかで存在を否定されてるけど、それこそ伝承である以上、誇張・不正確さは免れない。
2倍年暦じゃないかって説もあるし。
魏の書物に「倭人は長命」と書かれているぐらいだから、2倍だろうが実際に長命だろうが、魏の時代にそのような年齢に達する人々が日本に住んでいたと思われるし。
361名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:35:32 ID:rW1P1fsd0
>>358
天皇家の神聖な血を守る事が一番大切なんでしょ?

男系の理論聞いてたら、美智子様が皇太子妃になる事に対して
皇族が死に物狂いで反対した理由が理解できた。

何百年、何千年と続いてきた宮家同士の婚姻だから伝統の重みがある気がする。
平民がポコポコと天皇を産んじゃいけないんだよ。
362名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:38:25 ID:9tqv/7kt0
>>348 >>353
そもそも男系継承を維持する前提においては女性天皇を立てる意味がない。
過去の女帝はみな、現代ではあり得ないような特殊な状況で皇位を践まれている。
皇室典範によって皇位継承順位がはっきりと確定できる現代では、女性天皇は迂回路
としての役割をはたすのみであり、下手をすれば「女系」皇統の始祖に祭り上げられる
虞れが非常に高い。
だから、基本的には女性の皇位継承は積極的に考慮すべきものではない。
363名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:41:23 ID:4a4dBnS9O
>>361
>天皇家の神聖な血を守る事が一番大切なんでしょ?

いいえ違います
皇統は血ではありません


>何百年、何千年と続いてきた宮家同士の婚姻だから伝統の重みがある気がする。


おいおいw
まさか嫁が皇族だけだったとでも思ってんの?w
364名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:42:20 ID:sRpS+8F00
男系という言い方がおかしい。
そもそも人間の姓が男系でなされている。
姓は世界共通で男系で定義されている。これは何を意味するか。
人類学的な事実を意味するってこと。
人間の姓という構造を破壊するに等しいこと。有識者提案は。
もちろんそういう「もしも実験」は面白いかもしれないが、
いきなりやられてよいものではない。
365名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:45:47 ID:F15Jpcxy0
>>363
正室は名家だが、側室は一般人が多いよ。
江戸幕府でもそう。側室は本当に下々から体力ありそうな者をとって
後継ぎを産んでいる。
366名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:47:56 ID:rW1P1fsd0
>>363
たまたま子を産んだのは皇族じゃなかったとしても、
皇太子妃、皇后、皇太后になった平民はいたの?

3LDK出身の皇后って、国民からしたら庶民的で馴染みやすいけど、庶民すぎて重みが無くなる思う。
皇統を重んじない多くの国民にすれば、「天皇制って必要?」に簡単に繋がりそう。

367名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:49:18 ID:6IQDjOq/0
>>360
日本書紀は天武天皇が編纂させた、古事記に関しても影響があったと言われるから
手本にしたと思われる当時の中国の史書のように自分の正統性を裏付けるためのものだからね

神武のモデルはいても複数の人物のイメージが重なったか、本当に皇祖であったかは
疑わしい。

ちなみに、縄文時代の人骨の鑑定からこの時代の平均寿命は20歳。弥生時代は25歳、
とされる。江戸時代の平均余命は40歳前後で、成人した人々の平均死亡年齢は50歳前後
と言われている。
二倍暦と考えても、江戸時代になり成人年齢が50才になったのにそれから千数百年遡って
50才以上生きたとされる天皇が多すぎる。
368名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:50:22 ID:4a4dBnS9O
>>366
まず平民の定義を言えよ
皇族ではない皇后など奈良時代からいる
369名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:57:07 ID:WE55QgR50
>>366

種が重要なんです。

稲はどこへ植えても稲です。
370名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:06:36 ID:6IQDjOq/0
>>369
人間は父母両方から遺伝子を受け継ぎます
371名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:07:31 ID:VhMyOyEmO
>>366
紀子様に失礼
それともただの紀子様アンチ?
庶民だろうが皇室の伝統を守り伝えてくれたらいいのだよ
372名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:10:22 ID:4a4dBnS9O
>>370
人間の血縁集団及び血統は必ずしも生物学的な血縁の事実に基づかない
親等が別に遺伝子の近さを表してるわけではないのと同じだ
373名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:12:43 ID:cncHTV/60
チベットを征服した中国共産党は
チベット人男性を漢民族の女と性交させ
ハーフを出産させたのであろうか
374名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:14:34 ID:L+pzv41n0
ミトコンドリア遺伝子は女性からしか遺伝しません
375名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:15:35 ID:6IQDjOq/0
>>372
>人間の血縁集団及び血統は必ずしも生物学的な血縁の事実に基づかない
生物分子学の知識が無かった頃はそれも通用してたのかな
現在では無意味なことだな
376名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:17:01 ID:WE55QgR50


父親をたどっていくと初代神武天皇にいきつく。

それが天皇です。
377名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:19:49 ID:4a4dBnS9O
>>375
血が流れてるだの、濃いだの薄いだの、まったく遺伝子学的な根拠のない言い方が通用してる時点でそれはない
378名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:25:03 ID:rW1P1fsd0
>>376
そういうのは神秘的で素敵だと思う。
ただ、何もかも古式で通すのは無理があるんじゃないかな。

第3子懐妊後も「愛子様が継ぐべき」が50%だったんだから、
天皇じゃなくても、何らかの形で女子も宮家を継げるように改正して欲しい。
男系男子との婚姻を前提とか。
379名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:26:58 ID:WE55QgR50
>>378
>ただ、何もかも古式で通すのは無理があるんじゃないかな。

それが伝統です。

>男系男子との婚姻を前提とか。

それは過去にも例があります。
380名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:27:45 ID:n58aumOu0
>>367
>神武のモデルはいても複数の人物のイメージが重なったか、本当に皇祖であったかは疑わしい。
もちろん、そういうことも分かっています。
でも、そのような集団がいたかもしてないというのも否定できません。
無からでっち上げる方が正当性を疑わしくしますから。
それに天武が自分達の正当性を強化するために編纂したのだったら、口伝で色々伝わってしまっている以上、変につじつま合わせる方がよほど正当性を破壊してしまいます。
日本書記が複数の説を羅列したまま載せているのは、口伝で伝わるうちに色々なバージョンが出来てしまい、一本にまとめるよりは、各豪族を怒らせないように全て載せる方を選んだのだと思います。

後、指導者と一般人の平均寿命と比べるのもどうかと思います。
栄養状態違いますから。
平安時代でも、42歳で皇太子を生んだ皇后がいるように、栄養次第で健康も寿命も劇的に変わります。
それに、「欠史八大」とかいわれている天皇も、何人かを除いては二倍暦だと仮定するとそれほど長生きというわけではありません。
381名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 17:43:58 ID:4ONP9rir0
>>350
「一生お手当」じゃないよ。皇室を出る時に1億5千万円もらって、その一回だけだよ。
あとは夫のお給料だけで生活しなくちゃならない。

382名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 18:28:27 ID:4npFQRlx0
>>364
日本の氏姓制度(男系)は明治時代に廃止されているよ。
現在使われているのは苗字(双系)。
383名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 18:31:41 ID:2+uoxEGd0
>>381
確か、三笠宮ヒゲ殿下は皇籍を離脱したがってたけど、そこらへんの事情(離脱後の生活保障問題)で結局残ることにしたんじゃなかった?
384名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 18:38:14 ID:9tqv/7kt0
>>365
おいおい、徳川柳営の大奥と禁中を一緒にするとはまた不敬な。

江戸の大奥では、正真正銘の「庶民」が将軍の「お手つき」となり、子を生して
側室に昇進することはあったが、御所では側室といっても江戸の大奥とは違って
家柄も素養も天皇の夫人にふさわしい女性が選ばれた。
大正天皇の生母・柳原二位局も明治天皇の生母・中山一位局も公家の出身だ。
385名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 19:04:15 ID:4cSjmO8y0
>>382
法律的に廃止されているが、氏の概念は生きている。
前にもちょっと言及したけど「家=名字」の論理と「氏=姓」の論理を混同している。
まあ現行法も混同しているし系譜学や史学の一部分野しか周知されていないから無理ないが。
家ってのは中世に財産相続の単位として発生してきた観念で、血縁をベースにしつつもそれを絶対とはしていない。
氏ってのは血統を示す概念で、一部の例外を除いて古今東西男系を用いている。
簡単に言うと、相続は女系でもいいが血統承継は男系ってのがルール(だった)
公家の家職制や武家社会(封建制)の発展とともに、地位の継承=財産相続になってきたから
一般国民的には家が地位の保全単位になっているけど、天皇の地位は財産とリンクするものではないから
古来の氏の論理で続いている。
(例えば中世に皇室関係の荘園は女系でも相続されているけど皇位は男系で承継されている)
この理屈が分からない限りヨーロッパの王(封建領主)との同一視や民間の婿入り感覚との同一視は終わらない。
現代では地位の世襲が皇室以外にないから財産の相続しか念頭にない。だから間違う。
明治時代に武士出身の主導で氏と名字の混同が起きてから華族ですら地位の継承と財産の相続が混同しだした。
386名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 19:23:38 ID:glAEwfgw0
>>383
違う。
皇室典範に従って、皇室会議が開かれて、社会福祉を優先したいから皇籍を離れたいと
いうのは離脱の理由にならないという結論が出て、離脱願いが受理されなかった。

法にのっとって処理された項目です。
387名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 21:20:28 ID:eWtaeUgh0
>>367
>手本にしたと思われる当時の中国の史書

 日本書紀読んでいってますかw?具体的にそれはなんだと思うわけw?

 神武天皇が複数いたとも私は思いません。思う必要がないからね。

 和風し号のなかに似た言葉があるから、この天皇は同一人物だ!とか、でたらめな
解釈が多すぎるんですよ。明仁も徳仁も同一人物ですかw?幕末の近衛忠煕関白は
細川護熙首相をモデルに作られた人物ですかw?

 皇別の一族の「ワケ」がついていたら「ワケ」一族による征服王朝だ!とか、アホですか。

 それこそ、天皇家が昔から傍系継承していたことの証だろうに。
388名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 21:23:19 ID:eWtaeUgh0
乳幼児死亡率が高かった時代にも、長生きする人は長生きする。

 孔子は72歳、釈迦は八十歳まで生きた。沖縄の奴だって貧乏してても長生きしているよね。

 そんなの当たり前のことじゃないか。

 
389名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 22:09:58 ID:gdE9I5CG0
>>388
いや、流石にww
俺は男系維持派だし皇室に敬意を持っているが
百数十歳ってのは二倍暦かなんかであって素直に受け取るのはデムパだろう。
それでも紀元前後までは遡る可能性がある家系だとは思っている。
おそらく卑弥呼は倭迹迹日百襲姫であって248年没。
彼女は孝霊天皇皇女なので、神武天皇は7代前。
1世代30年として30×7=210年前に神武天皇崩御とすると1世紀半ばになる。
仮に一部父子継承でなく兄弟継承の誤伝だとしても2世紀初めには初代天皇
(当時は「王」だろうけど)が即位した可能性がある。
しかしそんな学術的なことは実はどうでもよくて、2670年近くも続いていると
思われてきたってことが大事なんだけどね。
390名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 22:29:15 ID:eWtaeUgh0
いや、二倍暦は私も認めますよ。

 神武天皇が熊野から畿内を攻めるのも、天武天皇と同じだからよくわかる。

 たぶん畿内で農耕文明の成熟とともに支配権や相続権をめぐる攻防があって、
大国主神話からもうかがわれるように、熊野にそこから排除された傍系が落ちて、
狩猟採集民と混血していたんだろうね。

 それらの勢力と結託して、ニギハヤヒと最終的に結託し、畿内を掌握した。
391名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 22:43:57 ID:4cSjmO8y0
>>390
スレ違いスマソ。こういうのも楽しいので。このレスで終いにします。
ニギハヤヒも面白いですよね。神武の前の王かもという説すらありますし。
彼も天孫だし、ニニギの兄弟ですけど。
熊野近辺だと賀茂氏も不思議。建角身とか出雲との繋がりと天孫との繋がり。
興味は尽きません。
392名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:18:32 ID:eWtaeUgh0
同じく私も終わりに。神武天皇が畿内に攻め込むとき、兄うかし、弟うかし、
兄しき、弟しき、などの兄弟豪族と戦って、かならず弟が裏切って味方しますよね。

 ああいうのがいかにも暗示的だと思うんです。ニギハヤヒも天孫ながらナガスネヒコの
義理の弟だし。

 私は日本の建国自体が、弥生系の傍系と縄文系が手を結ぶことによって生まれた、
「傍系クーデター」じゃないかと思っていますね。天皇家って昔から同じことをやって
きたんじゃないですかね。
393名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:19:50 ID:z35n7T+h0

知的階級の人権派の人々は、みんな皇太子夫妻に同情している。
紀子様はマンコを利用されただけというか、マンコとしての扱いのみ。
男系の伝統は世界に恥ずべき鬼畜の伝統であったことを証明してしまったのが
今回の男の子妊娠事件だった。

もう男系主義という鬼畜システムは廃止して、男女平等の第一子継承で
問題ない。血縁が大事なんだから、Y染色体のような微細な言いがかりで
男系に限るのは本当に時代錯誤。代々の伝統であれば殺人だってするのか
という話だ。

継承していい伝統とするべきでない伝統があることを知るべき。
394名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:21:09 ID:eWtaeUgh0
 ↑なんで長子と非長子は平等じゃないのw?
395名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:22:05 ID:glAEwfgw0
>>393
キミの発言が、最も恥ずべき鬼畜な書き込みなわけだが。
396名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:25:54 ID:Ea71bOEB0
しかしこれ以上、画期的に数字が動くことはないですよ、きっと。

70%→60%という今回の変化は、
ネットを見る習慣はあるけど天皇制に今まで興味なかった人が
天皇制に興味を持つことによって起こったものだと私は思う。

で、ネットを通じて女系反対になりうる人たちが一通り反対側に回ったら
そこから先はちょっとやそっとじゃ数字動かなくなる。

ま、それでも60%ってのはよくきたもんだと思うけど。
397名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 23:31:31 ID:4cSjmO8y0
質問の仕方が恣意的だから、どうにでもなるでしょ?と思うのだが。
60%ってのは「容認」であって、女系容認の中にも旧皇族復帰
(又は内親王と結婚してその子を後継者に)等を優先させる人もいるだろうし
皇太子、秋篠宮に男子がお生まれになればそっちを優先させるという人は多いだろうし
「天皇の地位を男系優先でなく長子優先にしたいと思いますか?」って質問にすれば
否定が多くなるよ。
この手の調査では「縛りが緩い選択肢」が選択される傾向にあるのだからww
398名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:27:59 ID:SSbupBiW0
>>385
>法律的に廃止されているが、氏の概念は生きている。

氏姓制が廃止された国民側では、男系継承の実態が失われたために「女性天皇」と
「女系天皇」の区別がつきにくくなっていたりする。
それに今の天皇制が男系継承なのは、皇室典範という現在「生きている」法律によって
定められているからだよ。
法律が廃止されたのなら、「生きている」とは言えないと思う。

>天皇の地位は財産とリンクするものではないから古来の氏の論理で続いている。

公家や武家も「苗字」とは別に、男系継承の「姓」をもっていたでしょ。
皇統は公家や武家の血筋とリンクしていたので、皇位も男系継承でなくては天皇自身に
「姓」が生じてしまうと言う不都合があった。
でも氏姓制度が廃止された今はその心配はいらない。
399名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 00:59:17 ID:nVXr32dj0
>>398
法律で廃止したからって、長年続いた慣習は一朝一夕で消えるもんではない。
インドだってカースト制を廃止したけど、国民は未だにカーストに縛られてる。


400名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 01:09:44 ID:B80UN67E0
>>398
う〜ん、「皇室」になり南朝を正統と認めた時点で王氏も「家」に変わったという見解そのままだな。
これ以上は個人的に納得できないレベルなので反論はやめておく。
けど、財産相続と直結しない皇統継承は、やはり古来の慣例に従うべきだと思う。
そもそも憲法の「原文」での「世襲」は「dynastic」であり直訳すると「王朝」である。
「王朝」とは独自のルールによって継承されてきた世襲の系譜のことだから、
その独自のルールが優先されるため憲法上の世襲とは男系のこと。(小嶋和司説)
401名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 04:45:28 ID:7pxYBmGO0
>>394
これは単に物理的理由

長子優先であれば、2人目妊娠のプレッシャーから解放される。
また、男子優先にすれば、男子が生まれるまで何度も出産させられる。
また、長子でなければ、次に生まれるかどうかも分からないきょうだいを待ち続けて
長子への帝王学の勉強が遅れる。
帝王学は、うまれついた時から始めるのが理想といっても過言ではない。
大衆に囲まれフラッシュライトになれ、お手振りから始め、大衆と心を通わせる。
自分が天皇になるという自覚や、好き嫌いをもってはいけない、など
物心つくかつかない頃から学ばねばならないものばかり。

よって、生まれた段階で自分が継ぐかどうかが決まっていないといけない。
そのためには、下に産まれる子によって上のコの教育方針が2転3転する訳にはいかない。

よって長子優先というのは、伝統的な意味とは全く別の意味。
チンコがついていないといけないというY染色体説は医学的にいってまったく
根拠のないこじつけだが、長子優先は教育上の必須事項ということになる。

402名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:01:01 ID:q7jXEbdb0
>>401
皇太子にのみ特別な教育の効果と有用性という部分に大いに議論の余地がある点と、
そもそも寛仁親王殿下などの発言から総合して判断する限り帝王学というものが、
そういうものではないということ(憶測が一人歩きして実態とかけ離れている)。

更に、妊娠のプレッシャーというのは、そもそも直系主義に依存しすぎな悪習から来る
ものなので、根本原因である直系主義そのものを緩和すべきということ。
考慮するのであれば、そもそも第1子の時点からプレッシャーの対策を検討すべき
であって第2子から唐突にプレッシャーと言い出しても、それは片手落ちというものです。

そして、第1子からのプレッシャー緩和の手段としては、宮家の増大と、傍系継承の国民
認知を進めることこそが、根本解決への道です。

以上の点から、長子優先においてそれらの理由は長子優先にすべき理由として
説得材料にはなりえないものです。
長子優先を推す場合は、他の理由を探すべきでしょう。
403名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:17:37 ID:7pxYBmGO0

知的階級の人権派の人々は、みんな皇太子夫妻に同情している。
紀子様はマンコを利用されただけというか、マンコとしての扱いのみ。
男系の伝統は世界に恥ずべき鬼畜の伝統であったことを証明してしまったのが
今回の男の子妊娠事件だった。

もう男系主義という鬼畜システムは廃止して、男女平等の第一子継承で
問題ない。血縁が大事なんだから、Y染色体のような微細な言いがかりで
男系に限るのは本当に時代錯誤。代々の伝統であれば殺人だってするのか
という話だ。

継承していい伝統とするべきでない伝統があることを知るべき。


長子優先であれば、2人目妊娠のプレッシャーから解放される。
また、男子優先にすれば、男子が生まれるまで何度も出産させられる。
また、長子でなければ、次に生まれるかどうかも分からないきょうだいを待ち続けて
長子への帝王学の勉強が遅れる。
帝王学は、うまれついた時から始めるのが理想といっても過言ではない。
大衆に囲まれフラッシュライトになれ、お手振りから始め、大衆と心を通わせる。
自分が天皇になるという自覚や、好き嫌いをもってはいけない、など
物心つくかつかない頃から学ばねばならないものばかり。

よって、生まれた段階で自分が継ぐかどうかが決まっていないといけない。
そのためには、下に産まれる子によって上のコの教育方針が2転3転する訳にはいかない。

よって長子優先というのは、伝統的な意味とは全く別の意味。
チンコがついていないといけないというY染色体説は医学的にいってまったく
根拠のないこじつけだが、長子優先は教育上の必須事項ということになる。

404名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:18:22 ID:Kcmws2hu0
>大衆に囲まれフラッシュライトになれ、お手振りから始め、大衆と心を通わせる。
自分が天皇になるという自覚や、好き嫌いをもってはいけない、など
物心つくかつかない頃から学ばねばならないものばかり。

 馬鹿じゃないのw?釣りw?

 そんなものが天皇だと思っている時点で、皇室廃絶論なのがミエミエ。

 死ねや低脳。
405名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:21:11 ID:q7jXEbdb0
>>403
一瞬同一IDと信じられなかったw
下品に火病る人でしたか。
406名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 05:23:10 ID:Kcmws2hu0
こいつの頭の悪さに呆れ返ったねw
407名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 08:08:54 ID:7pxYBmGO0
>>402
>寛仁親王殿下などの発言

寛仁みたいな、天皇になる可能性のほぼゼロの立場の人間の、
しかも耄碌したボケ爺の言葉を真に受ける人間は馬鹿決定。
408名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 08:11:15 ID:7pxYBmGO0
>>405
何と同一IDか言ってみれ。
最近、ID厨が増えたな。w
ネットストーカーだろう。そんなものネチネチ調べ上げて何の役に立つんだ、このヒマ人め。
そんなだから藻前はいつまでたってもひきこもりニートなんだよ。
409名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 08:12:30 ID:sCDd0fmq0

  !       i              |
    i     |
  /  ̄ ̄\           i 
  | ミライ行き|   .i           |
  \___/   |    |
    | ||i
    | |    |     i            i
   | ̄||   i
   |::.::|               |
   |_|i
    | | i                  |
    | | |     ^  |
    | | |        ______/  ` |
    | |   |      |..``‐-、._   \
    | |   !     i      `..`‐-、._ \
    | |     i  .  ∧∧   ../  ..`‐-\
    | |   i.   |  (*´ω`)   /  ∧∧  |   |
  _| |_      /   λ〆  (・ω・ ) ガンバッテ ウマレテ クルカラネ。
  |___|      しー-J      uu_)〜

祝・秋篠宮妃 紀子様ご懐妊
第三子が男子でも女子でもおめでたい!
もしも女子が生まれても旧宮家を皇籍復帰させれば大丈夫。
どうぞ健やかで元気な赤ちゃんを産んでください!!
----------------------------------------------------------------------
日本の歴史、伝統、文化を護るため、
GHQに皇籍離脱させられた旧宮家の皇籍復帰に賛成します。
アメリカの言いなりはもうお終い!
これをやらなきゃ日本の戦後はいつまで経っても終わらない!
410名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 08:14:16 ID:7pxYBmGO0
>>405
ところで下品に火病る人は藻前だろう。 w
411名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 08:35:32 ID:B80UN67E0
>>405
IDは絶対じゃないよ。カキコ時間から見て同一人物の可能性は高いけど
同じ鯖使っていればID一致する場合もある。
実際俺は串鯖の所為で同じスレの別人と同一IDで書き込んだこともあったし
同じ俺のカキコなのに別IDがつくことはしょっちゅう。
>>408
特に調べなくてもちょいチェックできる専ブラ知らないヤシ乙
このスレもまたしばらく放置か…
412名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 08:48:40 ID:7pxYBmGO0
>>411
ブラウザーしってるよ、だから皮肉ってるんだよ。
わかるだろ、藻前なら。
413名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 08:57:06 ID:6oBnKOZk0
>>402
少なくとも昭和天皇以降は素養形成の一貫として一流の学者が御進講をしている
また、幼少のからの教育も皇位継承者とそうでない者の接し方は自ずと違うものがある。
皇位継承者としての自我はそういう幼少期からのもので芽生えるんだろう。
これは憶測なんかじゃなくて、教育心理学的にも正しいことだが。


414名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 09:03:20 ID:ejazw4OG0
>>413
では、そもそもそういう教育を受けてない秋篠宮や
そのお子様たちは天皇にはなれないんですね。
つまりは愛子様以外は天皇になってはいけない。
その血が途絶えたら天皇制廃止だと?
後、昭和天皇までがそういう教育を受けていたのであって、
今上天皇からは受けていませんよ。
415名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 09:38:52 ID:wSRI1h5f0
長子優先も微妙だよね。

今の皇太子のように、出来の良い方が長男なら良いけど、
三笠宮家のように兄の寛仁より弟宮の高円宮の方が、人格から見た目全て出来がいいと、
弟に継いで欲しくなるわ。

本人の意思や人格的なものなど総合して、兄弟の中で決めればいいのかな。
そうなると、第3子のように年が離れた兄弟が生まれるとややこしいな。

416名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 09:42:25 ID:V5ooR5cC0
女性でも俺は良いと思う。
歴史的に見ても推古天皇は女性だったし。
417名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 10:11:24 ID:wSRI1h5f0
皇太子の誕生日会見、素晴らしかった・・

この人が次期天皇なら、天皇家は安泰だよ。
418名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 10:16:42 ID:2KW00RQp0
>>408
(・∀・)つ専用ブラウザで簡単に一発ポップアップ
おまいはIE厨か?
419名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 10:36:36 ID:wzSUvG6/0
>>416


でも、即位してからは生涯独身を通された。

420名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 10:36:37 ID:eOXPa/j50
西武の堤は税金を払わない帝王学を学んでいた
421名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 10:52:22 ID:wSRI1h5f0
キコ様のいとこが逮捕された事件、マスコミは報道しないね・・

いろんな場面で情報操作されてるのは良い事なのかな。
422名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 11:04:57 ID:zw+azx2N0
皇室つながりで信用させて詐欺商売…。
女性天皇の夫にしたって、男系旧皇族復帰にしたってどっちにしろ
公にはして欲しくないだろうからねぇ。
423名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 11:33:11 ID:RDVGVeUh0
男子優先だろうが長子優先だろうが、皇位継承権を持つ皇族として生まれた方は
どなたであれ、いつ何時ご自分が即位することになっても問題ないように、
継承順位にかかわらず帝王学的な教育をお受けになることは必須と思われる。
424名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 11:35:17 ID:wSRI1h5f0
>>423
同意。
425名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 11:37:11 ID:3FDWHzUc0
>>423
  有識者会議では、帝王学を、「○歳から始めないと間に合わない」とか、
  何か塾や教室の習い事、カリキュラム的なものと捉えている様な節を
  感じますが、親王であろうと内親王であろうと、皇位継承権があろうと
  無かろうと、非常に限られた皇族(天皇家)の一員であることに違いは
  なく、常にその言動を注目され、日本の象徴たらんことを求められる
  お立場に変わりはありません。
  生まれたときから、「お父様、お母様」と呼ばせるか、「パパ、ママ」
  と呼ばせるかというところから皇族(天皇家)としての教育は始まり、
  特別なカリキュラム的なものよりも、日々の実践、ご両親(陛下、殿下)
  やご親族(皇族方)との生活、行動を通じて、まさに親の背中を見る
  形で身に付けられる教育こそがまず一義で大事になるものと思います。

  こういう認識こそが大事で、両陛下、紀宮殿下は、まさにそうした
  心構えの下に過ごされてきたものと思います。

  先の皇后陛下の誕生日会見(文書)におきましても、眞子内親王殿下の
  両陛下との日常的な行動を通じての(夏休みの一緒のお出かけ)心の
  あり方の伝授について紹介がありましたが、(皇后陛下と秋篠宮妃殿下、
  眞子内親王殿下、佳子内親王殿下による蚕の世話などの実地学習等も
  含めて)これこそがまさに両陛下、皇室の考える「帝王学」「皇族教育」
  のあり方であると思った次第です。

  紀宮殿下はこうした日々の実地による教育を、両陛下の身近で一番長く
  (皇太子殿下や秋篠宮殿下よりも長く)受けてこられ、まさに両陛下の
  エスプリを体全てで吸収して来られた方であり、「The 帝王学」「Miss
  帝王学」と言うか、両陛下の帝王学を体現した方と言えるのではないかと
  思います。
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/29_title_msg.html
426名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 11:43:53 ID:YuvQTyff0

川島家、大丈夫ですか〜〜〜。身内から犯罪者を出してしまった事を
天皇家に詫びなければいけないのではないでしょうか。

宮妃の血縁である従兄が国民を騙し、金を巻き上げた詐欺ですよ。
告訴される事態になって、申し開きぐらいなさったら如何かと。

427名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 11:48:33 ID:yIJNLLXy0
捏造新聞だから、本当は、
「女系天皇容認」26%に減、「男系維持」は60%
なんじゃないか?
428名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 12:02:32 ID:wSRI1h5f0
>>427
自然な数字だと思うな。
周りに男系支持者居ないよ。
実は隠してるのかな・・隠れキリシタンみたいに。
429名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 12:40:52 ID:oRvuGH8k0
>>427
妥当な数字だと思うぞ

ただ政府案は実際には「女系強要」だが
「強制的に女系にすべき」とかだったら10%以下かもしれない
430名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:00:41 ID:r8qmWLXB0
もしもだよ。今の皇太子に姉がいてそれが未婚で皇室にいたら
どうなってたのかな。当然教育を受けてないわけだからイギリス王家みたいに男子優先なのかな。
431名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:45:27 ID:0K0Fsw3p0
>>430
摂政の候補に
 第17条 摂政は、左の順序により、成年に達した皇族が、これに就任する。
 1.皇太子又は皇太孫
 2.親王及び王
 3.皇后
 4.皇太后
 5.太皇太后
 6.内親王及び女王
ってなってるぐらいだからいざとなれば天皇もやれるでしょ。
サーヤなんかなっても違和感なかったと思うよ。
432名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 13:58:24 ID:ArvUU74q0
>421
そっち報道したら、いずれ小和田父と外務省の闇にも触れなきゃならなくなるね。
433名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 14:59:22 ID:oRvuGH8k0
>>431
1〜5が誰もいない状況ってのもすごいと思う
434名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 15:47:36 ID:WsO6mL1k0
自民党執行部のいやらしさ

> 自民党内各部会での皇室典範問題の議論が、明日の午後2時30分から
>始まることは、先日書いたとおりですが、部会情報の案内について、
>通常自民党所属の全国会議員にFAXで同報通信するところが、
>今回はメールでしか案内をしていなかったことがわかりました。
> 本日、議員会館を回る中でわかったことですが、慎重派・反対派の中には、
>開催自体を知らなかった議員も多く、党執行部のなんとも巧妙なやり口に、
>怒りをあらわにする方も少なくありません。
> しかも同時刻に伊藤公介氏の政倫審が院内であるということで、
>そちらにコンクリートになる慎重派議員も大勢います。
> 執行部としては、賛成派・推進派を部会に大量動員して官邸の思うように進め、
>ギクシャクしている政権基盤を落ち着かせようという腹があるようですが、
>そうはいくか。
> しかも明日は皇太子殿下のお誕生日。
> 民間の立場で皆さんがんばりましょう。
>最終更新日 2006年02月22日 20時07分26秒

http://plaza.rakuten.co.jp/goaheadgo/diary/200602220000/
435名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 16:07:47 ID:6oBnKOZk0
>>414
皇太子殿下は以前、有識者会議の笹山教授から進講を受けている。
またそれは帝王学の一環として宮廷費から予算がでる。

もちろん、そういう学術的な素養だけじゃなくて、幼少からの育てられ方も重要だと
思うけどね。現在皇室におられて皇位継承権がある秋篠宮殿下はその辺りは問題
ないだろう。

436名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 17:42:15 ID:WsO6mL1k0
小和田恒条約局長(雅子妃の父君)は女系天皇の仕掛け人?

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/f498b6d23fc6578c8328b1187d1c605c
437名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 18:26:01 ID:RW8ZFUR40 BE:71584823-#
>>436
工作活動乙であります!
438名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 18:38:07 ID:wzSUvG6/0
>>437

このブログには、本当のことが書いてあるからしかたがないよ。
ガセ じゃないよ。

439名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 18:45:56 ID:57soseQJ0
俺は男系派だがこの手の小和田陰謀説は不快だ。
まさか男系派のイメージダウンのためにわざと入れてるんじゃないかと
勘ぐってしまう。
440名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 18:54:13 ID:WsO6mL1k0
>>439
いわれても仕方ないよ、この一家は
本来なら公職から引くべきなのに、でしゃばりすぎなの
441名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 18:59:09 ID:/pVGGKxY0
>>439
陰謀もなにも、この人じゃなくて、だれがこれだけの政治家と官僚を
動かせるのか、教えてほしいものだ。
442名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 19:44:00 ID:/pVGGKxY0

2月24日深夜の テレビ朝日
「 激論!天皇 〜 朝まで生テレビ 」
司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子、渡辺 宜嗣
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
パネリスト: 山本 一太 (自民党・参議院議員) ←ただの小泉の取り巻き。皇統断絶派の可能性あり▲
小宮山 洋子(民主党・衆議院議員) ←皇統断絶派 ×
小沢 遼子(評論家) ←皇統断絶派 ×
小池晃(日本共産党・参議院議員 ) ←皇統断絶派 ×
小林 節(慶應大学教授) ←先日竹田恒秦氏と意見交換どちら側か謎 ×
清水 建宇(朝日新聞社編集委員) ←皇統断絶派 ×
鈴木 邦男(一水会顧問) ←サヨってる右翼。皇統断絶派 ×
高橋 紘 (静岡福祉大学教授) ←皇統断絶派 ×
高森 明勅(拓殖大学客員教授) ←皇統断絶派 ×
中丸 薫(国際政治評論家、明治天皇の孫) ←なんかかなり怪しい人。皇統断絶派の疑いあり▲
宮崎 哲弥(評論家) ←風見鶏、やや皇統断絶派▲
八木 秀次(高崎経済大学助教授) ←ディベートにめちゃくちゃ弱い男系維持派△

どうみても女系容認派がほとんど。テレ朝に抗議しよう。
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/opinion/opinionp.html

443名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 21:12:10 ID:/pVGGKxY0

女系天皇容認に批判 自民が典範改正で勉強会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000201-kyodo-pol

自民党の内閣部会(木村勉部会長)は23日、女性、女系
天皇を容認する皇室典範改正案に関する初の勉強会を
党本部で開いた。

小泉純一郎首相は同改正案の今国会提出見送りを決め
ている。しかし、出席者からは政府の「皇室典範に関する
有識者会議」が改正案の元になった報告書をまとめたこと
について「議論が拙速だ」「結論ありきで有識者の人選が
恣意(しい)的だ」などと批判が続出。皇室典範改正をめぐ
る党内の厳しい空気をあらためてうかがわせた。

小泉首相は同日夕、同改正案について「政争の具にしな
いように、よく勉強する必要がある」と記者団に述べた。
(共同通信) - 2月23日19時36分更新


【皇位】 "女系天皇容認に批判" 自民党、皇室典範改正で勉強会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140691707/
444名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 00:46:10 ID:fHwZtUqR0
女系天皇になった時点で世界的な文化・歴史的価値が100分の1以下になるだろうな・・・
445名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 01:53:15 ID:mKymy8gY0
>>439
男系派のイメージダウンというより、ブサヨの男系派離間策だね。
「愛子天皇=女系」と誤認させようとしてるんだろう。
まともな男系維持論者のレスには、雅子妃叩きはまったく見られない。
俺は基本的にROMだが、旧皇族復帰案のレスだけを軸に読んでる。
論点はそれだけだからね。

446名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 11:18:29 ID:In6bkwTH0
三笠宮殿下は、女系天皇が即位したら象徴性がなくなり
天皇制自体いらないと国民たちは喚くだろうとおっしゃってた。

現実に三笠宮は1980年代前半に皇室離脱したいといったことがあったからね。
理由は仕事で各都道府県を訪問してるのに遊びだとか、
海外公務でも旅行扱いされてたことに不満があったらしい。
447名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 12:41:56 ID:sDTeMOA80
>>445
確かに。俺も男系維持意見だが雅子妃への不満はあるが典範論とは
関係ないので触れないようにしている。
制度論、伝統論と個々の人格や仕事ぶりは別。
というか、人格等で選ぶ方が不安定につながる。
448名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 12:46:55 ID:aR5kZ+sk0
>>446
らしいって、憶測っぽく捏造して・・・
ありもしないことをでっちあげてまで個人を中傷したいなんて、いかれてるな。
449名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 14:01:21 ID:yTAQkz3S0
天皇制のことで私がナルほどと思った例え話。
オリンピックに聖火が有るよね。
オリンピアで太陽光を集めて作った火。
これは他の火と何か違うわけではないが、聖火といわれて尊ばれる。
もしこれが聖火リレーの時に消えたとします。
その時同じ火なんだからとチャッカマンで火をつけるでしょうか?
そんな事はしませんよね。
オリンピアから持ってきた予備の聖火で火をつなぎますよね。
天皇制もそうゆうものでは無いでしょうか?
男系という伝統があるから尊いのではないでしょうか?
皆さんも天皇制について考えて見ましょう。
450名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 14:16:09 ID:zrY1+kSj0
>>449
その通り!!

原則は現皇室優先に決まっているが、スペアは増やしておくに越したことはない。

何度説明しても男系維持派の論理が分かってもらえないのは、女系主張派が聞く耳を持っていないからにほかならない。
男系維持派の論理は、

1.天皇の男系子孫しか天皇にはなれない
2.男系子孫のうち女系でも近いなら継承順位を優先してもいい(これは意見が分かれている)
3.どうしても現皇族の直系しか皇族として認めないというなら百歩譲って内親王、女王に男系男子の婿を迎えてその間の子に継がせるなら可

これだろ?男系維持派でデムパ以外なら同意して貰える内容だと思うし男系維持派内の最大公約数意見だと思うが。


451名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 14:26:03 ID:dqXAIuhI0
>>449
つまり愛子はチャッカマンってことなんだな。
452名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 14:32:21 ID:BSxQd6di0
>>451
おお!まだ男系女系の意味がわかってないやつがいる!
453名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 14:43:15 ID:q//UqKNi0
>>449
それね、予備の聖火も全部消えたときはチャッカマンで着けることになってる。。

いちいちギリシアまで戻ってたら予定が狂うし、観客ドン引き。
観客は決められた時間に通る聖火リレーがみたいのであって、
その火が本当にギリシアから来たかどうかは二の次。
代わりの聖火がよくわからないプロセスで聖火台に灯ってもうれしくない。
454名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 15:15:23 ID:Pa2anjAy0
>三笠宮殿下は、女系天皇が即位したら象徴性がなくなり
天皇制自体いらないと国民たちは喚くだろうとおっしゃってた。

 色々論争して出てくる結論を一言でおっしゃる三笠宮殿下はさすが。

 やはり現皇族一の学者だな。
455名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 15:20:02 ID:LSdRIb+q0
>>453
聖火なんて何の価値もねーよwww
アホすぎwwwww
456名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 15:58:10 ID:yTAQkz3S0
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| ドッカーン !!
   ( \\ ∧_∧) ))
  ((⌒))\ <♯`Д´>
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)), ファビョ━━━ン!
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    。
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ   ゚
     (( ⌒ )) )),        
    从ノ.::;;火;; 从))゙        聖火なんて何の価値もないニダ!!!
    从::;;;;;ノ  );;;;;从 
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人      火病になら価値があるニダ━━━!!!!
457名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 16:01:03 ID:KW0R94Xe0
>>454
息子どもは賛否両論ありますがね。
高円が生きてたら、皇太子派になってただろうね。
それともアニキにみたいに、さすがに男系を維持できないと
わかると手のひら翻すか?
458名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 16:03:07 ID:JKTAvzST0
さっさと、皇族の血を持つ男子を引っ張り出せよ。
これ以上、血を薄くしてどうすんだよ。

男女バランスを保てられない奴は、国家を名乗りだすな。ウスラボケw
459名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 16:37:41 ID:05brDRPU0
定義・本質:女系天皇とは 父親が一般民間人である 天皇
460名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 17:16:33 ID:sDTeMOA80
>>459
そうだね。男系男子が内親王と結婚したその間の子なら男系子孫だもの。
ただ多少意見は分かれるだろうね。
その男系男子が天皇になるべきなのか?内親王が天皇になるべきなのか?
双方とも即位せず間の子が天皇になるべきなのか?
ただ長い天皇の歴史から言えば、そのくらいの誤差は許容範囲だろう。
大事なのは「男系子孫」が継承するという根本ルール。
461名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 17:21:30 ID:Vcup9E430
>>460
宮中祭祀を考えたら天皇は男性の方が良いでしょう
462名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 17:36:44 ID:05brDRPU0
>>461
女性でも 目は2つ、手が2本 足が2本 障害があって
目が一つでも手が一本でもできると思いますが・・・
それはそれは大変な重責だと思います。

他に旧宮家の男系男子の方々がいらっしゃるのだから 男系男子の方々で
皇統を継いで行く責任は担っていただきたい。あぁ〜涙が出てきた。(悔)

宮内庁は何をやってるんだ!建設省の天下り!天皇よりも池田大作命の創価学会!
463名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 17:40:21 ID:Pa2anjAy0
↑何このとんでもない不敬なやつは?
464名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 17:51:56 ID:hAMucDgKO
>>462
日本の女帝は女の天皇と言うより皇后と天皇を兼務したものという性格が強いんだよね
生理と出産、子育てで祭祀その他の公務に問題が起こるのは明白
竹田氏の本によれば、女帝は一ヶ月のうち一週間は祭祀が行えないそうで、祭祀がほとんど行われなかった江戸時代ですら支障があったようだ
今まで男女平等の観点から女帝は認めてよいと思ったが、やっぱり男の天皇の方がよい
465名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 18:03:15 ID:05brDRPU0
風岡典之次長 昭和44年に建設省 京都大卒

ビジネスホテル・マンション強度偽装問題を放置
旧建設省の学会支部長 池田学会員(創価学会)つながりで内河総研ともツーカー
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
寛仁さまの発言を巡っては、同庁の風岡典之次長も1月10日の定例会見で、
「政治的な意味合いを持つことにならないか心配」との懸念を表明
こんな風説も・・・
「風岡は大作の孫を愛子さまに押し込もうとしてる!」
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0506/050624-8.html
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0310/tokusyu_01.html

羽毛田信吾長官(厚生省・老保福祉局長)
http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html
旧厚生省の局長時代、岡光序治事務次官の汚職事件に関連し、羽毛田氏も戒告処分を受けている

「内閣や国会が対応すべき政治的な事柄」とし、
「天皇陛下、皇太子殿下は何度かにわたって(発言を)『差し控える』とおっしゃっている」と強調。←ウソ
「(寛仁さまにも)そういった観点にお立ちいただきたい」と語った。
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=434&forum=1
466名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 18:06:32 ID:CB3VLFEw0
>>464
そもそも皇室ご一家が普段どんな仕事してるかとかわからないからな俺なんか
秋篠宮様だっけ、「普通の人なら耐えられない」とか言ってたの。
”開かれた皇室”とかまあお題目はどうでもいいけど、マスコミはもう少し情報だしてほしい。
多分俺だけじゃなくほとんどの人が知らないと思うぞ、旧皇族とか(竹田某以外)
467千年、二千年前のご祖先をお祭りされる皇室:2006/02/24(金) 18:17:58 ID:eYoPUcHO0
>>466      千年、二千年前のご祖先をお祭りされる皇室

皇室は、宮中祭祀を大切にしておられます。そのなかには、歴代天皇がお亡くなりになられてから
一定の年(3年、5年、10年、20年、30年、40年、50年、100年、以後100年ごと)に、
天皇陛下がお祭りになられる祭祀があります。
歴代天皇式年祭一覧
(今上陛下ご即位以降の式年祭)

[平成2年]  第13代成務天皇1800年祭(7月29日)
[平成3年]  第 3代安寧天皇2500年祭(1月11日)
       第64代円融天皇1000年祭(3月6日)
[平成4年]  第124代昭和天皇3年祭(1月7日)
       第77代後白河天皇800年祭(5月3日)
       第32代崇峻天皇1400年祭(12月14日)
[平成5年]  第106代正親町天皇400年祭(2月6日)
       北朝第5代後円融天皇600年祭(9月4日)
[平成6年]  第124代昭和天皇5年祭(1月7日)
       第98代長慶天皇600年祭(2月8日)
[平成8年]  第109代明正天皇300年祭(12月4日)
[平成10年] 北朝第3代崇光天皇600年祭(2月8日)
       第24代仁賢天皇1500年祭(9月10日)
[平成11年] 第124代昭和天皇10年祭(1月7日)   
       第16代仁徳天皇1600年祭(2月8日)
[平成12年] 第14代仲哀天皇1800年祭(3月8日)
       第103代後土御門天皇500年祭(10月31日)
[平成15年] 第41代持統天皇1300年祭(1月17日)
       第9代開花天皇2100年祭(5月21日)
[平成16年] 第89代後深草天皇700年祭(8月25日)
[平成17年] 第17代 中天皇1600年祭(4月30日)
       第90代亀山天皇700年祭(10月12日)
[平成18年] 第50代 武天皇1200年祭(ご予定)
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-275.html#more
468名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 18:25:13 ID:05brDRPU0
別のスレッドに入れようと思ったら700番台だったのに消えちゃった!なんで?
書きたかったことは

BS日テレ 見ましたよ。
竹田くんは丁度4年前横浜市長選に立候補しようとしてたから
その頃から知ってます。旧宮家のバカ坊ちゃまだったようですね。

しかし、田原の番組がどんなになるか期待してないし、たぶん
日テレの方がマシなんだろうと思ってる。それにしても
もう1人高森明勅氏以外のシブシブ顔した専門家が戦前の典範?を出してきて
旧宮家男子のめんめんには皇位継承権がないとか言ってたな。

この国の一大事に対して ばかな専門家だと思ったよ。
じいさんには皇統の芯は【男系男子】!であって、明治や大正時代の典範なんかじゃない
ってことが視野に入ってないようだった。
469名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 18:35:00 ID:LaozAtUT0
>>468
ホント。何でだろうね?しかも今日の17:05:14に俺書き込んでるのに。(731のキミの次に)
竹田くんは随分まともになったと思う。やはり若気の至りとかってある。
ちなみに典範自体ではなく典範皇籍離脱準則。でもこれって公布もされていないし
例外も無茶苦茶多い内規なので根拠にならない。
470名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 19:28:26 ID:05brDRPU0
>>469 典範皇籍離脱準則ですか・・・ふ〜ん 
お詳しいですね。離脱準則ね 専門家ですね。

http://www.ch-sakura.jp/onlinetv_sakura.php
皇室典範改悪阻止!日比谷野音 国民総決起集会(平成18年1月14日)
↑あらためて見直してましたよ。
寒中、しかもデモが始まる頃には冷たい雨まで降り始めて 日本の草草が揺れ動いていました。
金しか眼中に無い拝金保守議員たち、目を覚ませよ! おまえ等ちっとも保守じゃないよ!


>例外も無茶苦茶多い内規なので根拠にならない。
根拠薄弱だね。 ヤッパリ【男系男子】!

男の子を育てて思うんだけど、生理的に男の子は きれいだよ。
ウンコしてもお尻拭いたら終わりだもの。
そして腹をすかすと役に立たないが
たっぷり食べると 女とは比べようも無い力を発揮する。
持続力は女 瞬発力は男 両方で一つだとは思うけど
【国】を代表するのは 
アメリカ、共産シナ、朝鮮、ロシア当面みんな【男】なわけだから
日本だって、なにも2000年続いた【男】の天皇を止める必要ないよ。
【男系男子】の方々がいらっしゃるわけだから
私は皇統の本質は【男】だと思ってますから。
 
471469:2006/02/24(金) 19:45:48 ID:LaozAtUT0
>>470
専門家ではないです。ネット上で調べた知識ですからwww
ここhttp://gaikokiroku.mofa.go.jp/
で検索すればいいです。

皇族の降下に関する施行準則
第一条 皇玄孫の子孫たる王、明治四十年二月十一日勅定の皇室典範増補第一条及び皇族身分令第二十五条の規定により、情願を為さざるときは長子孫の系統四世以内を除くの外勅旨に依り家名を賜い華族に列す。
第二条 前条の長子孫の系統を定むるは行為継承の順序による。
第三条 長子孫の系統四世以内に在る者、子孫なくして父祖に先ち薨去したる場合において兄弟たる王在るときは、その王、皇位継承の順序に従い之に変わるものとす
第四条 前数条の規定は、皇室典範第三十二条の規定により親王の号を宣賜せられたる皇兄弟の子孫に之を準用す
附則
此の準則は宣下親王の子孫現に宮号を有する王の子孫並びに兄弟及びその子孫に之を準用す。ただし、第一条に定めたる世数は故邦家親王の子を一世とし実系により之を算す
博恭王は長子孫の系統に在るものと看做す。
邦芳王及び多嘉王には此の準則を適用せず

上でも分かるように、例外をいろいろ設けていますし、あくまで準則。
472名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 19:53:00 ID:65aVauin0
さっさと黒幕を教えてくれよ。
473名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:03:42 ID:oYLAhJ/+O
女性天皇は容認派だけど、できれば独身の間だけにしてもらいたい。
つーか、天皇の旦那ってなにもすることないっしょ?
女性天皇が産休の間、祭祀は代理のものがするとして、内閣総理大臣任命とかは、
東宮の仕事になるんじゃないかな。
なんか、女性天皇の旦那って哀れだよね
474名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:05:36 ID:+same3450
>>473
それじゃチョウチンアンコウのオス
475名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:08:32 ID:05brDRPU0
>>472
>>465読んだ?
476名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:10:40 ID:SCupP6pLO
結局日本社会から

男>>>>>>>女

の図式は消えなさそうだな
477名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:12:16 ID:CB3VLFEw0
ニューズウィークあたりがまた特集組みそうな予感
478名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:15:35 ID:qCVm9Wdd0
>>476
現行の皇室典範は男性蔑視ですよ!
庶民の男は逆立ちしても皇族になれないんだから
479名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:17:36 ID:53mEqZ8x0
荒川静香なら第一世・女系天皇を認める。
480名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:17:42 ID:05brDRPU0
>>473
>女性天皇の旦那って哀れだよね
↑これが【日本の男の本音】だよね。
愛子様の夫となった方は こんな風に 一生言われ続けてしまうと思うな。

>>471
なるほど・・・条例とか法律とかは 苦手です。読んだ事無いもので

【皇族の降下】したって、【男系男子】の事実は在る わけでしょ。
再度 御養子として降下の反対は【上昇?】していただけばいいだけ

2000年の皇統の一大事だって言う事のほうが大きいでしょ。 ね?!
481名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:23:10 ID:05brDRPU0
>>480   おまけだけど・・・
>女性天皇の旦那って哀れだよね
↑これが【日本の男の本音】だよね。

女性でも 天皇として日本の来しかたこれからをお考えになるだけでなく
一番人間の基礎となる【夫婦】としての
夫がぐれたり、いじけたりしないように気を使わなければならなくなるはず。お気の毒すぎ。
482名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:31:24 ID:5JEq2mcL0
まあ、男系派はもっと増えるでしょう。
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1130294893
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1133402403
参考

>>442
田原自体皇統断絶を画策する国賊だから。 こいつ北朝鮮と繋がってるし。
483名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:32:09 ID:ykKPYWZ/0
【 朝まで生テレビ! 】 ■ 2月のテーマ
 激論”天皇” ▽”在り方””未来”に今こそ迫る
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html
 パネリスト:
   山本 一太 (自民党・参議院議員)
   小宮山 洋子(民主党・衆議院議員)
   小沢 遼子(評論家)
   小池晃(日本共産党・参議院議員)
   小林 節(慶應大学教授)
   清水 建宇(朝日新聞社編集委員)
   鈴木 邦男(一水会顧問)
   高橋 紘 (静岡福祉大学教授)
   高森 明勅(拓殖大学客員教授)
   中丸 薫(国際政治評論家)
   宮崎 哲弥(評論家)
   八木 秀次(高崎経済大学助教授)
■激論!天皇 ご意見下さい
  Q1)女系天皇を認めることについてどうお考えですか?※
  Q2)あなたにとっての「天皇」とはなんですか?※
https://wws.tv-asahi.co.jp/apps/free_enquete/enquete.php?cat_id=asanama&theme_id=544

実況板 番組ch(朝日) http://live22x.2ch.net/liveanb/
朝まで生テレビ「激論!天皇」
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1140754878/
朝まで生テレビ 激論!天皇 01:20〜
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1140771707/
朝まで生テレビ!激論!天皇
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140717533/
本スレ 朝まで生テレビ 真剣にみてる奴は馬鹿
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1070358845/
484名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 20:55:08 ID:oYLAhJ/+O
>>480
女ですた…
やっぱり女は自分より仕事ができる男性にあこがれます。
旦那が祭祀を引き受けてくれるのでもあれば、尊敬も出来かもだが、
それでは相手が限られてしまう気もする

女性天皇の旦那には一生のライフワークでも、もってもらう?

それにしても、男性天皇の奥さんが視察にこられるのはうれしい気がするが
女性天皇の旦那が視察にこられても、なんかイマイチな気が…
485名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:05:23 ID:oYLAhJ/+O
この話を聞いてまず思ったのが、お金のかからない男女共同参画のPRかよってこと

次に思ったのは、宮内庁やマスコミや上流階級のとりまきが、はやいうちに
誰に媚びればいいか、教えてくれと言ってるだけじゃないかと

関係ないけど女性天皇っていつ生理か随分多くの人にばれちゃうね
私の家は女は生理のときは、神棚がある部屋に入ってはいけなかったし、
生理だと初詣にも連れて行ってもらえなかったっけ

山口百恵は自伝で生理をマネージャーに言うのがいやだったって書いてあったけど
486名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:16:22 ID:GZ10FHuZ0
>>484
>女性天皇の旦那
イケメンなら許す。

>>485
>関係ないけど女性天皇っていつ生理か随分多くの人にばれちゃうね
これってどういう理由で禁止されたのかな?
昔は生理用品が整ってなかったからひょっとして衣服に染み出る事があるからとか・・・?
それだったら今はそんな事を心配する必要は余り無い気が。
第一そんな理由で仕事が出来ないんなら世の中の働く女性は皆仕事が出来なくなってるよ。
女系でないにしても女性天皇が出る様に改正されるならこの点も改正すればいいのにね。
487名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:16:50 ID:pyhFf5le0
>>485
山口百恵っていつの話だよw
…あぁ、既女の方ですか
488名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:22:06 ID:qCv69Bkf0
>>486

つ「血の穢れ」
489名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:25:43 ID:fjx9q+6j0
>>486
生理中は祭祀の場所に立ち入ることが出来ない。
神道で最も忌むべき穢れの死の次ぐらいです、血の穢れ。
普通の公務はしてるはず。
490名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:31:42 ID:GZ10FHuZ0
>>488
男性だったら怪我して血が出てたら祭祀の場所に入れないの?
そうでないならそれこそ女系うんぬんより女性差別じゃないのかと自分は思うんですよ。
491名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:39:55 ID:fjx9q+6j0
>>490
血が付いている布とかはご法度なはずだけど。
バンドエイドレベルはどうなんだろうね。
神社に勤めてる知り合いが、父親が亡くなったので1ヶ月間休みだと言っていた。
聞いた時は、この時代にすごい職場だなと驚いたけど、宗教なんだから当然なんですよね。
492名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:46:09 ID:qCv69Bkf0
>>490
「ケガレ」を差別で語っても仕方無いことだと思うよ
493名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 22:58:28 ID:aR5kZ+sk0
>>490
血が出るというのは、物理的意味ではなく、男女問わず、出産と葬儀全般が穢れとされた
ということ。
子が産まれたとき、死別したときは、参内は慎む古来からの作法。
これは、産んだ本人のみならず、その子の父親にも適用されるもので、男女差別とは違う。
494名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 23:13:15 ID:Pa2anjAy0
テレビで生理用品のコマーシャルをやたらに明るくやり始めた頃から、
日本がおかしくなった。

 生理中くらい普通に暗くしていろ。
495名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 23:15:21 ID:26pvai3r0
朝までテレビへの女系天皇についてのご意見書き込み先
https://wws.tv-asahi.co.jp/apps/free_enquete/enquete.php?cat_id=asanama&theme_id=544
皆さんよろしく
496名無しさん@6周年:2006/02/24(金) 23:16:07 ID:giI3Ld/u0
>>494
逆よ。
男の生理をもっと明るくアピールしなければならないのよ。
497名無しさん@6周年
朝まで生テレビ(テレビ朝日系25:20〜)
今月のテーマ: 激論!天皇

司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子、渡辺 宜嗣
パネリスト: 山本 一太 (自民党・参議院議員)
小宮山 洋子(民主党・衆議院議員)
小沢 遼子(評論家)
小池晃(日本共産党・参議院議員)
小林 節(慶應大学教授)
清水 建宇(朝日新聞社編集委員)
鈴木 邦男(一水会顧問)
高橋 紘 (静岡福祉大学教授)
高森 明勅(拓殖大学客員教授)
中丸 薫(国際政治評論家)
宮崎 哲弥(評論家)
八木 秀次(高崎経済大学助教授)