【社会】 "「1万円カレー」も大人気" 豪華カレー、ブームの兆し…料亭も参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★豪華カレー、ブームの兆し…料亭も参入「1万円」登場

・市販のルーを使えば家庭で手軽に調理でき、子供にも人気が高いカレーライスに最近、
 異変が起きている。老舗料亭やフランス料理店などが次々に参入。食材にこだわった
 1万円のプレミアムカレーも登場した。ラーメンブームの次の主役は豪華カレーかも?

 大阪市中央区の老舗料亭「船場吉兆・心斎橋店」。「気軽に料亭の味を楽しんで」と昨年
 9月、20食限定で昼食にカレーの販売を始めた。
 カツオと昆布のだしや西京みそなどを隠し味にした和風のルーに、兵庫県のブランド牛
 「三田牛」のロース肉や、鹿児島産サツマイモなど10種類以上の野菜が入る。
 2100円と高めだが、老舗の“変化球”を楽しめると人気を集め、毎日ほぼ完売。川浦訓好
 マネジャー(43)は「女性同士やカップルなど広い層から評判がいい」。

 1万円のカレーを販売しているのは「横濱カレーミュージアム」(横浜市)。最高級の米沢牛や
 40種類のスパイス、隠し味にコンクールの金賞受賞ワインなど、一流の食材をそろえた。
 昨年9月に1カ月限定で発売したが、予想外の人気に予定を変更、販売を続けている。
 同館は「懐に余裕のある層にもカレーのすそ野が広がっている」と分析する。

 コースにカレーを取り込み、好評を得ているフレンチレストランも。東京・代々木の「コム・
 シェ・ヴ」のランチコース(2310円と3465円)は、メーンディッシュを肉、魚、カレーの中
 から選ぶ。
 具のまったく入っていないサラサラのカレーは、牛のすね肉と十数種類の野菜を8時間
 煮込んでつくるブイヨンに、ルーとワイン、スパイスを加える。「カレーの概念ではない。
 フランス料理の優れたソース」とシェフで店主の古賀義英さん(43)。
 もともと、夜のコース料理を食べ終えた客が希望した場合に出す「裏メニュー」だった。
 口コミで評判が広がり、昨年夏には銀座にカレーをメーンにした「ラ・ソース古賀」も出店した。
 (一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022005.html
2名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:02:21 ID:i0Olylyo0
2
3名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:02:45 ID:s1wf5a4W0
カレーは飲み物
4名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:02:45 ID:vKbsYU3j0
一万円カップ麺が2げっと
5名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:03:25 ID:qCzs8Zg50
5だったら自宅を改装しウンコカレーの店を開店する
一杯2万円
6名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:04:15 ID:cLvdejrf0
> 市販のルーを使えば家庭で手軽に調理でき、子供にも人気が高いカレーライス

ルーから作れよ

いやなら盆カレー食ってろデブ
7名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:04:36 ID:9uQPvt1W0
カレーにサツマイモ・・・・・
極辛カレーならありかも?やってみよう。
8名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:04:48 ID:Fx2xLsuE0
トイレいってくる
9名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:04:56 ID:ostXAfnC0
>>5は狙い杉

罰として本当に開店すること
10名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:05:49 ID:bW1PVh2t0
カレーなんて誰が作っても安くおいしく作れのに1万も出す奴の気が知れない
金払うとしたら自分で作るの難しいスパイスから作るインドカレーぐらいだろ
11名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:06:02 ID:MYdmQ3yp0
もうすぐカレーはBSE丼になるからなぁ。

カレー粉から作るしかないか。
12名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:06:27 ID:c/rL6sgX0
カレーなんぞにしたら
高級食材の味なんか全部わからなくなってもったいない
13名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:07:56 ID:zeGPHgw00
バブル時代には1000円のカップ麺があったな
14名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:09:55 ID:MYdmQ3yp0
高級牛肉をカレーに使うなんてもったいない。
15名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:13:30 ID:m5ufcDSn0
関係ないけど歩き麺デスが食いたくなってきた
16名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:14:17 ID:D2JpaNGZ0
ブロイラーの肉でもおいしくなるのが
カレーの利点でもあるのにホント馬鹿ね
17名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:14:39 ID:xMlQMOYZ0
ぼったくりカレー店続出の悪寒
18名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:15:02 ID:nrvk5t5S0
カレーに一杯に1万円使うなら、もっと違う使い方をするわ
19名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:16:33 ID:V0joY7qt0
ぼったくりラーメンブームは早く終焉しろ
20名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:17:31 ID:5WrQkerH0
食材云々言いながら、実際は大した物が入っていないぼったくりカレー
21名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:18:28 ID:wfjmMiGi0
チキンカレー>=ポークカレー>>>>>>>>>>>>ビーフカレー
22名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:19:00 ID:SiOentoP0
「ラーメン通」とか、「カレー通」って、
化学調味料を大量に入れた料理をウマイと言う味音痴ばかりだからな。
23名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:19:12 ID:ab3HBBF00
ヱスビーのルウは比較的、BSE対策が進んでいるので愛用している。
缶入りのやつはたしか、動物性油脂さえも利用していないのでかな
り安心。
24名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:19:30 ID:tl22qrpe0
1万円もあれば、そこそこの高級レストランでランチコースが食べられる訳ですが
25名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:20:25 ID:0fGXaZaj0
カレー二郎最強伝説
26名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:21:14 ID:f2F28ePt0
俺に美味しいレトルトカレーを教えてください。
いつも100円のボンカレーばっかりなんだけど、
300円のとか500円のとかって本当に美味しいの?
27名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:22:05 ID:zeGPHgw00
>>26
具が大きい
牛肉が安っぽくない味がする
28名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:22:47 ID:0fGXaZaj0
>>26
カレー板では銀座カリーだったかな?
それが一番だと評価だったきがする
http://open.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/
29名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:23:02 ID:VOKrQ/4a0
>>22
カレー通ってのはあんまり聞かないけど、ラーメン通はそうかも知れん。
30名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:23:10 ID:YlJwMVeE0
華麗なカレー
31名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:23:20 ID:+S1yhSVg0
神保町のボンディで昼にカレーを食った俺が来ましたよ


チーズカレーウマス
32名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:23:32 ID:uAmbL6uE0
>>26
300円程度なら自分で確かめろw
33名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:23:37 ID:f2F28ePt0
よし、じゃ明日銀座カリー買ってくるよ。
今日は雨降ってるから外出無理
34名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:24:09 ID:gwYeTxzX0
馬鹿くせー
1はお金もらって宣伝?
35名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:24:10 ID:xVe/PPLg0
>>28
銀座カリーは酸味がきつくね?

カレーマルシェが個人的に一番。
36名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:24:15 ID:pCVs+aFG0
ハイハイ、風説の流布
37名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:25:04 ID:9uQPvt1W0
>>26
日本ハムの3袋入り700円くらいのがすごく美味いよ。
レストランで出る風の味。
38名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:25:11 ID:eAhNCs540
合う合わないを別にして、高い材料をふんだんに使い値段を吊り上げてプレミア価値
つけようとしてるこの手のレストランは、たいして美味く無いんだろうね。

>。「カレーの概念ではない。 フランス料理の優れたソース」とシェフで店主の古賀義
英さん(43)。


この人、カレーの概念しらなそうだねw
39名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:25:14 ID:SsVnU3nL0
インド人もびっくり
40名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:25:45 ID:iwAvkgUV0
昔、探偵ナイトスクープで放映された
「カレーの王様」と「カレーの殿様」の対決は凄かった。
41名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:25:46 ID:f2F28ePt0
>>32
いや、ハズレ引いた時のショックでかいし。
300円あればボンカレー三つ買えるんだぞ?
42名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:26:48 ID:m4LIkKwIO
バルチックは少し安っぽいけど俺はすきだな
43名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:27:01 ID:xVe/PPLg0
>>41
黙ってボンカレー三つ買っとけ。
44名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:27:02 ID:tQofpSM20
牛肉よりポークの方が好きだなぁ
あと野菜はごろごろと大きい方がンマイ
それとアツアツよりもヌル目の方が好き
45名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:27:37 ID:SsVnU3nL0
レトルトってなんか味が変だろ
カレーくらい自分で作って冷凍保存しやがれ
46名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:29:44 ID:8abC7kKl0
フレンチでカレーは嫌だなぁ
前後の繋がりをブッチギリそうだ
47名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:31:19 ID:4eCO/Xy10
日本の欧風カレーは、欧州には存在しない日本だけのカレー。つまり日本料理。

48名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:31:40 ID:GE5B5pg50
レトルトの小岩井農場チーズカレーがうまい
500円ぐらいするけど
49名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:33:22 ID:DPhS4F+Z0
カレーは庶民的で安っぽいからいいのに。
50名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:33:23 ID:X1kJ+v3p0
俺も銀座カリーは美味いと思う。大盛り最高。
他にはカレーマルシェとかまあまあ美味い。
100円カレーではカレー屋カレーがまあまあのお味。
これに納豆1パックぶち込んで納豆カレーにすると
結構おいしいよ。他の100円カレーはちょっとだめぽ。
51名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:33:47 ID:oBI97Q2U0
>>38
カレーの定義とは何だね?
52名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:34:34 ID:YjUCCBFb0
おふくろが「中村屋」のレトルトカレー
買いまくっていて、おれは飽きるほど食べていたんだ。

で実際新宿でオリジナル食べたら、「なんだいつもの味じゃん。」
って感じだった。

忠実な再現力だと思った。


あと自分のお勧めはモリヤマのカレー(黄色)
53名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:34:51 ID:wGIJAq4J0
吉兆の2100円かれーはリーズナブルだけど
横浜カレーミュージアムの10000円カレーは詐欺だろ
54名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:35:33 ID:bW1PVh2t0
いまだにブームとか言ういかがわしい文句に釣られる奴っているのかな
55名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:35:34 ID:LLM7sUZO0
バーモントカレーが一番だよ。
56名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:36:17 ID:GWEs4ksi0
普通のカレーがいいんだよ。
トッピングに、温泉タマゴと納豆あればいいな
57名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:38:12 ID:jRfHfLjT0
>>41
ボンカレーつうことはスパイス派だってことだよな。
風味をとるなら同じような値段のククレカレーの方を選ぶし。

ならボンカレーで十分、銀座カリーとか合わないと思う
58名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:38:17 ID:zap5QIqv0
>>7
うちの母親は不要な野菜をカレーに入れるときがあつが、
サツマイモは不味くはない。甘くなるので良いかもしれない。
生姜は絶対だめ。本当辛い。
59名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:39:32 ID:zx+1KNhg0
店のカレー食って批評してる奴はラーメン通レベルのアホ。
カレー通は自分で作って初めてラーメン通を越えられる。
60名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:40:17 ID:xVe/PPLg0
ハインツのカレーはレトルト化して欲しいのにな・・。
缶だと量多すぎなんだよ。
61名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:43:00 ID:X2WSxsYG0
62名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:43:14 ID:GWEs4ksi0
>>59
だな。
自分で作ったほうが美味いよ。
63名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:44:06 ID:zeGPHgw00
最近、自分で作るのがめんどくさいからレトルトのカレーで済ませてる
64名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:44:53 ID:4eCO/Xy10
カレールーはその半分が脂。
65名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:45:48 ID:xVe/PPLg0
>>64
そりゃベシャメルソースなんて油食ってるようなものだし。
66名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:46:07 ID:sIDD7EuD0
>>53
>吉兆の2100円かれーはリーズナブルだけど
どこがリーズナブルだ。板さんが厨房の裏で食べてる「賄い飯」だぜ。
…んでもまあ、2100円なら食ってみたい、かな。
67名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:46:08 ID:Kwn3nGYZ0
バカだなもまいら、レトルトのカレーだろ?
そんなのローテーションして食べるに決まってるじゃないか。
ボン→銀座→ククレ→マルシェ→・・・
ついでに銀座ハヤシとかディナーハヤシとかを混ぜるとなお良し。
68名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:46:24 ID:30/oI24h0
>>62
禿同。
俺はスパイス調合までやる気力が無いので、カレー粉を使う。
69名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:47:50 ID:sAz077b60
>>60
確かに
70名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:48:25 ID:zeGPHgw00
>>60
ん?ハインツのレトルトはググったら出てきたぞ?
71名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:48:40 ID:YjUCCBFb0
安西水丸氏のコメントです↓
72名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:50:36 ID:NtqzQgFj0
関内のカレーミュージアムは
トラックバック:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070291544/l50
73名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:55:07 ID:jRfHfLjT0
>>67
それ俺も一時期やってたがボンとかの順番の時、どうしようもなく
ションボリするんだよ。なので普段の夜食とかでククレ飽きたなと
思った時に銀座やマルシェを開ける。オススメ。
74名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:57:27 ID:f2F28ePt0
ボンの魅力は値段だろ?
味はお世辞にも美味しいと言えるようなもんじゃないし。
貧乏人の味方。
75名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 16:58:40 ID:ostXAfnC0
TIPS

ボンカレーはパッケージが変わってから200円が相場。
76名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:01:07 ID:/yZ1ZKRQ0
>>58
7だけどdクス。
お母さんはチャレンジャーなんだね。
77名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:05:53 ID:7hwFEm+C0
>>75
おととい、ジャスコで電子レンジで暖めるタイプのボンカレーを税込み99円で買ってきたよ
78名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:05:55 ID:zx+1KNhg0
ハウス珈竰屋カレーというのが99円とか80円で売ってるな。
79名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:08:14 ID:ZuVDmlW2O
80名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:16:27 ID:nk+3kdpV0
てめーら人がウンコしてるときにカレーの話するんじゃねーよ
81名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:23:06 ID:7hwFEm+C0
料亭の残飯も、良い材料には変わりないので一皿1万円ですw
カップルで2万円よろしゅー(はあと
82名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:35:06 ID:4kd0Tl5D0

最強のカレーを作る(レトルトで)
http://portal.nifty.com/koneta06/02/01/02/
83名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:41:00 ID:IP2S0+C/0
どんなに高いカレーよりも自分で作ったカレーが1番口に合う
84名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:44:01 ID:/yZ1ZKRQ0
>>82
ありがd。
キーマカりーとインドカレーのミックス、やってみようっと。
85名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:45:52 ID:4eCO/Xy10
ターメリック、クミン、コリアンダー、チリパウダー、塩さえあれば、適当な材料でカレーつくれます
86名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:46:18 ID:yxBWxGhz0
なんだかんだ言っても
CoCo壱のフライドチキンカレーチーズミックスが一番うまいよ
87名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:47:18 ID:m4LIkKwIO
>>38
料理人の腕を知りたいなら次のメニューを注文しる
和食→お吸い物
中華→チャーハン
フレンチ→オニオンスープ
イタリアン→カルボナーラ
寿司や→穴子と赤貝
後のジャンルは知らないが大体これでシェフの腕は分かる
88名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:47:22 ID:4R6sDD+f0
幾らなんでもカレーで一万円は高杉
89名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:48:43 ID:XKhcXIjU0
素材が高いだけで味は言うほど旨く無さそう。
90名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:50:24 ID:m4LIkKwIO
>>67
レトルトのブレンドとは考えもつかなかった。今度やってみよう
91名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:50:25 ID:Pi29xX1l0
カレーレシピすれになってると予想。
たまねぎ一時間炒めるのめんどくせ。
92名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:50:27 ID:BDq584YY0
1万円のカレーを食ったつもりで100円のレトルトカレーを食う。
9900円の貯金ができる。
(゚д゚)ウマー
93名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:54:51 ID:BDq584YY0
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
94名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:00:51 ID:9HchS+c+0
冷や飯に熱々のカレールーをかけるのが好きなんだが
変かな・・・・
95名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:02:29 ID:7/DC5vab0
ラーメンと違ってカレーは日常食に成りうる美味しい食べ物だが,
限度ってモノがあるな。新宿中村屋が最高位でいいじゃん。
96名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:05:06 ID:4mqA5CLoO
ウンコとカレーの区別もつかない香具師が
一万円のカレー食ってどうすんだ?
97名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:12:08 ID:/73UdEmz0
彼女が「資生堂パーラーに行ってみたい」と言うので、行ってみた。
ちょっとしゃれた喫茶店か、そのくらいに思ってたんだけど・・・。
一番安かったのがオムライスだったような・・・。
3000円超えてたと思う。
カレーフェアだと言うから、カレーのページ見てたら・・・。
一番安いので5000円くらいだったかな。
アワビ使ったのは1万円ぐらいだったと思う。
カレー食べたよ。おいしかった。
ご飯お代わりさせてくれたよ。
銀座って異世界だと思った。
98名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:13:13 ID:A2NrX46HO
アホか
バブルの昔じゃあるまいし。
99名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:14:34 ID:/XsdzcVH0
高級素材集めれば美味い料理が出来ると思ってるってどこの山岡だよ
100名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:14:40 ID:9XuaRJhD0
一万円のカレーとか、一杯一万円のラーメンとか、
いかにもムリヤリな感じで逆に貧乏臭い。

キャディラックに乗ってタバコを買いに行った矢沢永吉の話を思い出す。
101名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:19:41 ID:m4LIkKwIO
>>97
資生堂パーラーはサービスがいいんだよなそこで1マソのカレー食べたけど旨かったよ。
>>99
要は料理人の腕次第
102名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:22:28 ID:shaEdlJE0
吉兆の考えること ラそーす古賀にもいた
飲食業を知らない 思い込み裕福層の考える浅はかじゃな。
103名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:22:30 ID:hoxhB/Py0
とりあえず、銀座カリーのサイトはFlashばかりで大げさ過ぎだと思うよ。
Flashでやるならクリックするたびにわざわざ毎度のごとく別のページを読むなよ。
104名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:26:48 ID:VmcZm0aVO
こんなん喜ぶのはどこぞのシスターだけ
105名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:31:14 ID:tl22qrpe0
>>97
俺も資生堂パーラーのファロ資生堂でイタリアン食べたけどめちゃくちゃウマーだった
まぁスレ違いだが
106名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:09:49 ID:/oHD4O400
価格の高い物に憧れるといふ、いつまで経ったらそふいふ、逆の意味での貧乏人根性ってのが
抜けるのかねえ。清貧ブームもいつの間にかどっか行っちゃったけど、何も無いってことは、
特定の何かは無いけれども、逆に汲み尽くせないほどいろんなものがあるということなんだと
いうことにそろそろ気がつけよ。ま、んこ、じゃねえや、ま、精神的なもので満たされ得ない
動物に近いものしか持たない人間は、物質的なもので満たしていくしかないんだろうが。
107名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:18:42 ID:f02+4CGOO
普通にインド料理店のマトンキーマやタイ料理店のグリーンカレーの方が、高級料理店のカレーよりうまいと思う
108名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:19:10 ID:8abC7kKl0
豆カレーが一番美味しい気がする。
109名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:26:18 ID:2R8Bb/xF0
バブルカレーだな
誰が食うかっての
110名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:28:12 ID:ChNWNN+n0
1万円のカレーなんて夢のまた夢だわ
111名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:29:54 ID:Ygs+qXIH0
バブルのときはやたらと高いものが売れたりするものだ
112名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:30:27 ID:/yZ1ZKRQ0
伊勢海老のカレーソース掛けなら、1万でも考えてみていい。
113名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:31:09 ID:KQb8fhtN0
1万円カレーなんて昔から銀座にある。
114名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:38:29 ID:XvOKOWdS0
あぁ1円カレーかと思った
115名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:41:11 ID:XI0qdWKM0
>>104
みんながそんなネタがわかるオタだと思ったら大間違いだ
116名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:46:03 ID:kZxvrS+s0
>>112
伊勢海老にカレーソースなんてもったいねーよw
エビフライカレーにしとけ
117名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:53:24 ID:lrFlXQ2o0
対抗してマニア向けに「黄金カレー」を1万円で販売する。

その場でご飯にぶっかける。
118名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:53:39 ID:9qgB0Jph0
レトルトの通はブレンドに始まりブレンドに終わる
119名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:55:15 ID:8abC7kKl0
>>118
おすすめ教えてくけろ
120名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:56:01 ID:Et4mmMg6O
3000円カレーなら、理解できるけど
1万カレーなんてバカげてる
100円カレーの100倍うまいかと言ったらそうでもなさそう
高級肉食いたければ1万あったらステーキで食えるし
121名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:58:03 ID:DfiPpEfo0
>117

あややの黄金カレーなら食べてもいい!
122名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:58:41 ID:zEW2wfQo0
最近SBの和風カレーにはまってる。
適当な野菜と豚バラを短冊に切ったら、すぐ火が通るから
全行程で20分もかからないのにウマー
丼で白ゴハンにかけて食べるのが最高だけど、加ト吉の冷凍うどん使えば
もっとラクチン
金曜に食べたばっかりなのに、また食べたくなってきたぁぁ
123名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:00:34 ID:73GCub7K0

キムチをいっぱい食べると赤いウンコが出ます。

124名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:00:38 ID:oicgMhXI0
すっぱい葡萄のスレはココですか?
125名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:01:49 ID:gOJcjW+E0
>>104
誰のこと?
126名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:02:48 ID:9QHqNzC/0
和風カレーを極めるというのはあってもいいかなと思う。
具を豪華にするだけじゃなく。
127名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:02:59 ID:kZxvrS+s0
本場インドでディナーに一万払ったら
金使いきれないか、日本で一万円のカレーレベルのカレーが食いきれないほどでてくるか
どっちかだな。
128名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:03:44 ID:P5aJsjdz0
マネジャー
129名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:04:17 ID:gOJcjW+E0
>>127
何年前のインドだよ
130名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:07:25 ID:Co0Va66+0
カレー粉は脳内の血流を増加させる。身体の酸化を防ぐ等様々な効果があるわな。
考えてみれば漢方薬の塊だもんな。ある意味薬膳料理。
131名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:09:52 ID:kZxvrS+s0
>>129
いまそんな物価高くなったの?
ちょっと前は1500円もあれば超一流ホテルでビュッフェ可能だったんだが
132名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:09:55 ID:enpHqJU/0
1万円でククレを100パック作ってスレを立てた方が面白い
133名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:10:13 ID:qXHE8OD60
20年前を思い出す
134名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:18:12 ID:FfsPCKJs0
正直、インドカレーの方が好きだ
135名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:18:45 ID:2R8Bb/xF0
ゴールデン辛口×2、コクマロ中辛×2、バーモント辛口×1
以上をたまねぎを1時間以上いため、ニンニクとコショウをまぶして焦げ目を付けた鳥骨付き肉と人参を茹でた
鍋に入れる。あ、じゃがいもは別茹でフィニッシュにいれる
これが(゚Д゚)ウマー
136名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:25:15 ID:WoiwiHLq0
B級グルメの値段が高くなるのはバブルの証拠
137名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:27:44 ID:PeXGfEdQ0
三個260円のチンするご飯
一個85円のハウスカレー工房 か まるみやのマーポ゛ーと30円のとうふ
これが主食
138名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:32:19 ID:kZxvrS+s0
>>135
そういえば香田晋がそんなカレー作って自慢してたなw
手羽先はトロトロになるまで煮込むのがコツですとか言ってたような。
まあ確かに旨そうだったが、蜂蜜ハンパなくブチ込んでたのはちょっとな・・・
139名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:33:04 ID:FbTEcOUQ0
カレーは自分ちで作るのが一番。普通の材料で。
140名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:34:06 ID:I+SrIzxY0
日本カレーを毎日食ったら体に悪いが、インドカレーは毎日三食でも体にイイ。
141名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:35:11 ID:S5PAr54PO
自分で作ったカレーが1番うまい
これだけはガチ
142名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:37:48 ID:YmTtrf520
>>140
インドカレーって?
143名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:42:00 ID:hDRcM3Rw0
>>141
食わせてくれ!
144名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:43:56 ID:YjUCCBFb0
あれ水は使わないでトマトの水分のみを
使うんだよな。
145名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:44:40 ID:lrFlXQ2o0
>>121
あややのなら1万じゃ無理だ。
最低1000万からスタート
146名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:48:43 ID:I+SrIzxY0
>>142
インド亜大陸のカレー
147名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 20:49:19 ID:zx+1KNhg0
たまには気分を変えて、と思ってレトルトカレーのノリで干焼蝦仁と麻婆豆腐買ったら
海老も豆腐も入ってなかった。こんな世の中でいいのか。
148名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:01:24 ID:kZxvrS+s0
日本のカレーは甘すぎる。
ナンもスーパーなんかで売ってるやつはホットケーキみたいだし。
そんな俺は日本カレーを食べる時は、あらかじめご飯に軽く塩を
まぶしておく。そうすると全然味の締まりが違ってウマー。
149名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:03:58 ID:Sb92ENtf0
こんなモンよりチキンラーメンのがずっとウマイ
150名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:05:50 ID:KFBKgVDd0
意外なことに「インド人もびっくり」と書いたのは
今のところ>>39だけ
151名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:08:03 ID:/73UdEmz0
自分で作ったカレーに、大さじ1杯ほどのレトルトカレーを入れると
おいしい気がする。
152名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:08:20 ID:jB4ht8140
ゴールデンカレーのルーはチキンカレーにいいと北米でも大評判、、、本格輸出すると
売れるよ、、、
153名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:10:45 ID:Z96lzpKt0
常識の嘘:
インドにはカレー粉がない→マサラってのは全部カレー粉
インドにはカレールーがない→インドのものぐさ主婦に人気


154名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:36:20 ID:5+Js0l6E0
>>149 ワラタ
155名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:37:53 ID:I+SrIzxY0
>>153
インドのカレールー見てみたいな。どこで見れる?
156名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:42:48 ID:iqATx4QV0
>>153
ブラジルではインスタントコーヒーのほうが高級っていうようなもんか。
157名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:46:04 ID:Blia5JqL0
158ゴキブリ渡邊:2006/02/20(月) 21:47:29 ID:jScFO+4C0
>>5
北便院やゴキブリ業者の奴らに喜ぶから是非喰わせてあげて。
159157:2006/02/20(月) 21:48:38 ID:Blia5JqL0
すまん。誤爆。
160名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:53:55 ID:/SuECGbG0
めいらくの100円カレーの方が絶対うまい
161名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:59:26 ID:Erhd+Yq80
こんな煽りじゃ流行らないだろうなあ。
カレーに1万だすやつがそれほどいるとも思えないし。
レクサスみたいなオチになるんじゃないの。
162名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:07:14 ID:/SFoXoLb0
いろいろなカレーを試してわかった
無印のタイカレーキット 最強!
163名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:14:22 ID:rbsh2rfj0
バブルのころを思い出すなあ。
金に余裕があると食い物とか女関係とかくだらないことに
大金出すようになるんだよね。
164名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:19:29 ID:N1Jffggm0
カレーマニアとしては、創作者がカレーの概念で作ってないのならそれはカレーではない
165名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:31:36 ID:pV8RiiHe0
松屋の290円カレーも食えない俺は負け組。
166名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:51:51 ID:I+SrIzxY0
何十時間も煮込むカレーはもはやシチューのカテゴリーに入ってると思う。
カレーは一時間以内で作れるのじゃないとカレーとは言えないんじゃ?
ルー使用禁止で
167名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:56:40 ID:kZxvrS+s0
>>153
カレールーって言うより
マサラをカレー料理用に調合したヤツじゃなくて?
168名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:03:22 ID:Z96lzpKt0
>>155
つ「カレーペースト」
169名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:13:39 ID:gcUgHiTv0
札幌名物の「スープカレー」って言うのは、定義として「カレー」「スープ」を
別々につくり、これにガラムマサラとか漢方薬を加えたものを言います。

スープカレーの「スープ」、実は朝鮮の「ユッケジャンクッパブ」がルーツだったりします。
札幌で高山さん(在日の方)が、従来からあるさらさらの「インドカレー」と、韓国の
「ユッケジャンクッパブ」の調合を目指して昭和40年代から試験的に販売、辛口のスープに
ご飯を浸して食べる今の「スープカレー」を完成させたのですが、実はこの食べ方は
韓国の「ユッケジャンクッパブ」と、全く同じ食べ方なんですね。

それにインド風のスパイスを加え、現在は韓国料理がルーツとは思えない、日本とインド
(スリランカ)のカレーとユッケジャンクッパブが微妙に統合された「スープカレー」が完成。
ですが、肝心のスープの調合は、今まで秘密にされてきました。
実はそのスープこそ、牛テールから取ったダシに唐辛子を加えた「ユッケジャンスープ」
だったのです。このスープの配合は、どこの店でも秘伝とされてますが「ユッケジャン」
を使うと、実に簡単「札幌スープカレー」の味が出てしまうのです。

知らない方が多いと思いますので、書いてみました。
170名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:38:55 ID:m4LIkKwIO
そういえば渋谷のハンズの向かいに旨いインドカレー屋があるな名前忘れたけど。マトンカレーがオヌヌメ
171名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:56:24 ID:IXKVoLmK0
   カレードゾー
  (⌒⌒)     ¶ ∧ ∧ Ψ
.  |__|.      ∩( ゚∀゚ )∩ ワーイ
 ( ・∀・)    | V   V /
 (  : ⊃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | ||    (●●●)
 (___)__)

   ニヤニヤ
  (⌒⌒)       ∧ ∧
.  |__|   .     ( ゚〜゚ ) モグモグ・・・
 ( ・∀・)     (つ と)
 (  : ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | ||    (●   )
 (___)__)


   ウンコー        人
       人      (____)
      (__)   ¶ (___)Ψ
     (__) . ∩( ゚∀゚ )∩ ウンコー
(⌒⌒)( ・∀・)  | V   V /
│__|⊂  : つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     人  Y   (●   )
172名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:10:39 ID:HOHxZwrQO
カレーは漏れも大好き!
くだらない女なんかに金つかうより美味しいカレーに使った方が遥かにいいよ。
173名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:12:52 ID:UIfTehYO0
スープカレーはさすがにカレーとは言えない代物だと思うが
174名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:30:34 ID:iznLm6so0
バブル時代、90年頃1個1万円のおにぎりが売り出されていたのを思い出す。
海苔の代わりに金箔で包んで、一緒に食べても金は消化されないから大丈夫とか
このお米/梅干は選んで選んで選び抜いた、農家の人が自分で食べるために
取っておいた物を商品化したと言って居た。

社長のオヤジの人をバカにしたような目つきが印象的だった。。。あれからもう16年か。
175名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:34:46 ID:AW5qZUe4O
100円だろうが1万円だろうがカレーはカレー。腹に入ってしまえば同じだ
176名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:35:50 ID:T1oO8ZUk0
ないない
177名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:39:29 ID:wwhmZoQ+O
>>175
カレーに限ってウンコにならないでカレーのままだもんな
178名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 04:35:48 ID:AW5qZUe4O
お〜い、山田クン、
>>177に座布団2枚あげて
179名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 04:43:25 ID:AW5qZUe4O
>>ナイトスクープといえば爆発玉子。
180名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:22:05 ID:O063iU/20
>>121
あいにくあややのは切らしておりますので、前田健のでいかがでしょうか。
181名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:49:17 ID:ufws39D90
>>181へらへら
182名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:54:31 ID:bfpV6i0a0
カレー味のうんこと、うんこ味のカレーって悩む余地あるか?
183名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:19:05 ID:lX+u1Ewm0
↓こういうのってみんな会社の経費で落として食べてるのを知らず自腹切ってる人
184名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:31:12 ID:5QWRNG9W0
世の中にはお金余ってる人たちがいるんだなあ

>>182
もちろんうんこだよな?
185名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:32:47 ID:UIfTehYO0
インドカレーは食った後に体にじわじわ効いてくる感じがするんだけど、日本カレーはそんな感覚がないね。
186名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:54:51 ID:KChwXdiy0
海外のアジアンショップで、韓国のレトルトカレー売ってるけど、見た目、
カレー作った後の鍋に、洗いやすいように水をはったときの、あの濁った
水のようにまっ黄、黄で、水みたいに薄い・・・。多分劣化コピーされたんだな。
187名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:59:17 ID:5IjzFimZ0
ミュージアムのカレーが10000円か
こんなもんに金を出せるまで庶民に余裕が出て来たか
すばらしい
188名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:15:20 ID:fB9bYhnE0
タマネギが完全に溶けるまで充分に拵えるのが正しい。
まずタマネギが全体質量の三分の一程度になるまで炒めて、煮る過程で更に時間をかければほぼ溶ける。
189名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:50:46 ID:R/bpGfkhO
インド人もびっくり
190名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:20:31 ID:EAucqEs30
インド人のパキーラさんって今はどうしてるのかな・・・
191名無しさん@6周年
!!!!ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!