【社会】下関フグと境港カニはどっちがうまいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早φ ★
鳥取県境港市のカニと山口県下関市のふく(フグ)の味を競う初めて
の「ふく・カニ合戦」が19日、境港市で開かれ、訪れた観光客が見
守る中、お国自慢の料理対決はふくに軍配が上がった。

詳しくはhttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060219-0012.html
2名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:44:32 ID:MjGx25K60
4ぐらい
3名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:44:37 ID:/3wdcC/d0
↓結論
4名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:45:32 ID:R5nqQRBL0
フグとアンコウの対決なら「おせん」を見よ。
5名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:45:38 ID:npK4RcuF0
カニは北朝鮮産
ふぐは日本産
よってふぐの勝ち
6名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:45:57 ID:0YCJpoes0
フグだけにあたったか
7名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:46:17 ID:0yLBmPzS0
ホームアドバンテージは無かったんだな
8名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:46:22 ID:tC5kPR+t0
境港と聞くと北朝鮮しか思い浮かばない。
9名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:46:31 ID:lt1BRREH0
勝負の行方はどっちでも良いが、
お国自慢、観光客誘致がしたいだけの
境・下関が泣けてくる
10名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:47:33 ID:mMKOngqW0
フグなんて、そもそも特別美味くはないだろ。

同じことは松茸にも言えるが。

高価だから、ありがたがって食うようだが
実は大して美味いわけではないのが現実。
11名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:48:06 ID:eDslJrAZ0
>>10
可哀想なやつ。。。
12名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:50:45 ID:Oq/VM7bg0
河豚と蟹なら産地関係なく蟹かに?
13名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:50:50 ID:RxW5GQft0
フグだな。俺カニ嫌いだし
まぁどっちもマグロの敵じゃないけどな
14名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:50:54 ID:q8DDc10S0
>>10
確かにふぐの刺身はそれほど美味しいとも思わんが、ふぐ雑炊はガチ
15名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:51:08 ID:zIEwfjDu0
正直カニも河豚も好きじゃないな〜

高いいから旨いって思ってるだけじゃないの?
16名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:51:49 ID:TMWvJ1H30
■■も■■も大好きです
17名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:51:56 ID:PlHvBoEmO
貧乏学生の俺には夢のまた夢。境港行っても鯖位しか食べられなかったよ。
いつか自費で食えるように頑張るよ
18名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:52:07 ID:NwZNPEs10
どっちも食べる
19名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:52:06 ID:rswg4tQy0
較べるようなもんじゃねーーーだろ

>>10
安物ばっか食ってるからだろが
20名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:52:17 ID:1A22dfF50

両方ともウマいけどな。
あったかくなる前に金沢辺りにカニ食いに行こうかな。


>>10
絶対的な量が減ってるからね。
キミのような貧乏人の口には入らないよ。
21名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:52:47 ID:1NjJNZ860
カニは松葉ガニでなくてベニズワイだったようだが、フグのほうは公平にカナトだったのだろうか?
もしトラフグと対決させられたのなら、カニが可哀想だ。

ていうか、呼んだほうがベニズワイとは・・・・ドケチw
境港は負けるべくして負けたと言えるのでは?
22名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:53:11 ID:sU2CAfDE0
遠州のフグは上手いぞ
23名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:53:17 ID:uBkl7AzL0
人権擁護条例とバーターで入ってきたカニなんてうまいわけないだろ。
24名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:53:39 ID:ksmrHX9+0
人権委員 「あなたがカニの運び屋をしているというメールがあります」
女子高生 「はぁ、何を言ってんの?そのメール誰からのメールよ」
人権委員 「告発者の秘密を安全を守るためそれは言えません。」
女子高生 「(バッグを開けて)ほら、見てよ。そんなもん入ってないでしょ」
人権委員 「それじゃわかりません。服の中や下着の中、体内に隠しているかもしれないでしょ。
 無罪だと言うのなら証明して下さい。さあ、今すぐスカートを捲ってパンツを脱いでオマンコの中を広げて見せなさい」
女子高生「ふざけんな。その前にその嘘くさいメールの出所証明しろよ」

人権委員 「アレアレwww女子高生必死だなwww服を脱げないということは怪しいwww。有罪でおkwww」
25名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:53:42 ID:2zWL7FBy0
下関のフグは、実は愛知県の日間賀島産のが偽装されている。
26名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:54:02 ID:t0oH0Qxb0
トロとウニが最高だと信じて疑わず白身の味が理解できない悲惨な連中がいると聞いて飛んでまいりますた
27名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:54:23 ID:j+Pn4/lI0
鳥取は不買でヨロ
カニ食うなら隣の県でドゾー
28名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:54:25 ID:rR1KAZkFO
まぁ、河豚が旨いのは臼杵なんだが。
29名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:54:55 ID:rH8kJ/tKO
白身の旨さが分からない人って可哀想だね。
30名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:55:04 ID:A5MxOKEd0
境港のカニって北朝鮮産でしょ?
31名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:55:09 ID:iU4vb7PA0

あのぅ、わし、フグ食ったことないんですが、なにか?

32名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:56:27 ID:CMY7nxnF0
うまい棒>鳥取・北朝鮮産カニ
33名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:56:48 ID:HrT813Cy0
>>10
必ずうまいふぐを食べさせてくれるところはあります。
漏れは北海道の小樽ですし食ってこんなうまい寿司があるのかと愕然とした。
34名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:57:09 ID:KA7OG9YR0
>>31
河豚の旨さが分かるのは、ある程度の年齢になってからで十分
そもそも色んなもの食べてからじゃないと分からないだろう
若いうちは味の濃くボリュームもある焼肉でもたらふく食っておけ
35名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:58:38 ID:MIkDk4r30
実際は北朝鮮産のカニを輸入するアホどもによって
淘汰されつつある境港のカニ。

境港のカニが北朝鮮産というヤツは・・・
36名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:58:50 ID:iU4vb7PA0
>>34

あのぅ、わし、40才童貞ハゲなんですが、なにか?

37名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:58:59 ID:qpaNydkb0
全然関係ないんだが、下関ではふぐのことをふくというのか??

>山口県下関市のふく(フグ)の味を競う初めて
38名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:59:14 ID:Hsx0ueNF0
フグのから揚げはうまい(´・ω・`)
カニのフライもうまい(´・ω・`)
39名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:00:22 ID:+FYkrD3a0
しびれるうまさ
40名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:00:25 ID:j+Pn4/lI0
>>30
一応タグがついているのは日本産ということになっている
41名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:00:39 ID:yRFJtfy00
まあマグロの方が美味いんだけどね
俺なんかトロより鯖が好きで親から
安上がりな奴って言われてたけど
やはり本当に美味しいのは赤い方だよ
42名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:00:47 ID:1LPvKxzV0
>>33
北海道の小樽なら、地元の美国産か利尻産の生ウニ食わないと。
それとエゾアワビ。ウニは6〜8月、アワビは8〜11月が旬。

旬の時期に小樽の一流の店で寿司つまめば一生の思い出になるくらい、美味いかも。(w
43名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:00:52 ID:IfQIkcwRO
少し前にTVでやってたんだけど養殖物でも韓国からの輸入物でも、最終的に下関で競り落とされたフグは下関物のフグとなるらしい…

だから瀬戸内物のフグの方が下関物よりブランドは劣るけど中身は安心できるとも言ってた。
44名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:01:15 ID:lt1BRREH0
>>34
そういう突き放すようなことを言うなw
45名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:01:30 ID:t0oH0Qxb0
>>37
ふくと書いてふぐと読む
そのままふくと発音する奴もいるにはいるが
46名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:01:47 ID:a3Do5uic0
同じもの比べるならまだしも

全く別の 魚と虫を比べている時点で 馬鹿そのものだな。
47名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:02:07 ID:KA7OG9YR0
>>37
> 全然関係ないんだが、下関ではふぐのことをふくというのか??
> >山口県下関市のふく(フグ)の味を競う初めて
そう言われているが実は地元でもふぐと呼ばれている
ふぐ=不具と連想するので、外向けにはそういうことにしているんじゃないかな?
48名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:02:41 ID:tP+07cww0
境港だめっぽ
49名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:02:58 ID:r0Ji20UW0
岡山のサワラの圧勝!
50名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:03:14 ID:j+Pn4/lI0
>>20
金沢だったら近江町市場でふぐのぬか漬け買って食え
51名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:04:15 ID:1LPvKxzV0
給料前の日曜の晩の「食い物ネタ」は、流行る。(棒読み)
52名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:05:21 ID:lt1BRREH0
>>43
長崎のホルマリン養殖フグよりは安全だがね
53名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:06:18 ID:qpaNydkb0
>>45,47

なるほど、素早いお返事ありがとう。勉強になりますたm(_ _)m
54名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:06:21 ID:KA7OG9YR0
>>42
利尻産のウニ食ったが、特別旨いとは思わなかった
でも確かに小樽の寿司は抜群に旨いよ
普通の大衆向けの寿司屋でも味が全く違う
55名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:07:46 ID:w70NVjWz0
やっぱ 河豚の刺身と唐揚げの勝ちだな。

 俺は鍋は嫌い。
56名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:09:36 ID:MJ3tE2op0
フグは結構飽きてくる。
蟹はいくら食べても飽きない。

蟹の勝ちだな。
57名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:09:39 ID:1LPvKxzV0
>>54
利尻だと産地から直に船で小樽まで運ぶんだけど、浜で採れ立てを
そのまま剥いて食べる生ウニが一番美味しいからね。
小樽は、積丹半島がウニの産地。本当に時期によっては絶品だよ。

これが、加工してつい隣の札幌まで運ぶだけで、一気に味が落ちるのが不思議。
58名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:09:50 ID:a3fZA/Xm0
暴カニ男
59名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:10:23 ID:A5MxOKEd0
カニは解体するのが面倒で・・・
ほぐれた身だけ出してくれよ。
60名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:11:38 ID:8tbuBGUT0
ふむ、白身の味が分からない奴が多いな。
関サバとか関アジを知らないんだな。
61名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:13:29 ID:1LPvKxzV0
境港はど〜か知らんが、越前カニは実は北海道の日本海側で採れたカニだったりします。(w
62名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:13:39 ID:uJ96EKVd0
>>59
カニかま食ってろ。
63名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:14:54 ID:BjVBkChw0
境港のカニって北朝鮮からの輸入品じゃないの。
下関のフグも全国から運ばれてきたものだろ。

どっちもどっち。
64名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:15:52 ID:XSE+cvmnO
キャビアがいい。
65名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:17:04 ID:eDslJrAZ0
鯖と鯵が白身? どういう舌してんだ>>60
66名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:19:22 ID:1LPvKxzV0
>>63
「浅草海苔」や「練馬大根」と同じです。
今どき、産地の名産品が、そのままその産地で取れてる方が不思議なわけで。
江戸や明治の時代じゃないんですから。

20世紀以降の開発や乱獲で、産地周辺じゃ資源は枯渇。

ちなみにネタばらすと、北海道の生ウニなんかも今は養殖だったり。
67名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:21:32 ID:KA7OG9YR0
>>66
幼少のふぐに向かって、
「キミは絶対下関近郊の海から出ちゃダメだぞ」
って言うこと自体無理だぴょン
68名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:21:44 ID:duh8FUmF0
マホ?

  ノフ
┌‐┬‐┐‐┬‐‐┐
├‐┼‐┤ ノ  」    /
├‐┴‐┤ノ‐┼‐   /         ‐───/      │
ノ     」 ─┼─ <     |    ヽ    /       │
┌──┼──┐  \    |    |   /   ───  │
└──┼──┘    \  レ   /   |
-‐──┴──\               \            ・
69名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:23:04 ID:VMYq5VgC0
フグも好きだが刺身はカワハギが好きだな。
70名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:30:41 ID:1W0PGDry0
下関のフグは関フグと呼ばれ、強い海流で育てられた極上のフグ。
関アジ、関サバとならぶ下関の3大白身魚。
71名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:31:03 ID:lt1BRREH0
>>63,66
理解のある消費者が多くて、生産者は嬉しいことだろうよ
中国産とか、やばいのも混じるかもしれないってのにな
72名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:32:47 ID:+FYkrD3a0
>>50
ふぐの子ぬか漬けキター
二年半漬けてテトロドトキシンも分解!
日本の知恵 でも特アの毒は分解できんダス!
73名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:35:13 ID:lLoMr90z0
フグをありがたがって食べるのは都会の人だけ。
地元ではフグは雑魚。
74名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:36:15 ID:VMYq5VgC0
強い海流で育てられた極上の電工は
関電工と呼ばれ…
75名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:37:06 ID:U3gmtdic0
河豚の漁獲高日本一は実は愛知なんだよね、愛知で水揚げして下関に卸す
だから下関で食うより日間賀島で食う方が安くて旨かったりする
76名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:39:09 ID:DGBIc3to0
>>69
正直、高いフグより自分で釣ってきた、タダのカワハギを
肝つきの刺身で食べた方がよっぽど旨いと思う。
77名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:43:55 ID:lt1BRREH0
>>73
まさかとは思うが、
岸壁で腹をプクーと膨らませて転がってるフグと一緒にしてないだろうな?
78名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:44:29 ID:q8DDc10S0
それなんて荒巻?
79名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:44:52 ID:uJ96EKVd0
>>60
待て、サバは白身だったのか?
40年近く生きてきて初めて聞いたぞ。
80名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:47:07 ID:eiueKG1p0
カニに1票

肝はあんこうが好きだなぁ・・・。
81名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:48:43 ID:VMYq5VgC0
82名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:03:46 ID:TIveeQAR0
おい誰か>70に突っ込み入れてやってくれ
83名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:07:20 ID:H20qSyBmO
フグは生きの良いのを捌いて
天ぷらにして塩ふるのが一番好きだ。

半生だと衣がカリカリ外身がふわふわ
中心がコリコリしててマジウマい
84名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:10:57 ID:Gajm84gq0
>>76
かわはぎの肝は美味しいよね
85名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:15:45 ID:izDCmH2S0
ふく天うどんウマー
86名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:15:58 ID:LTlIjiV+O
広島は草津港の牡蠣サイコー
87名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:17:16 ID:97ejLLX20
下関市民から言わせてもらうと、刺身はいまいち。増水はマジうまいです。
ふぐはダシです。
88名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:19:33 ID:hNzZc8bM0
まあ、カニよりフグの方がうまいだろ、普通に。
89名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:25:11 ID:H4ZugYJW0
>>16
ウヨもサヨも大好きです
90名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:26:34 ID:VMYq5VgC0
>>87
フグ節ってないの?
91名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:28:38 ID:2o0pIfG/0
違う素材持ってきてどっちが美味いとかそういう話じゃないだろwなにを比べるんだよw
92名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:29:09 ID:QvqWitX10
フグの売り上げが320億円、殆ど北朝鮮産だから輸入停止なんてなったら
マジ境港潰れかね無いらしいな。
93名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:34:11 ID:xFFJEBQL0
境港は、地元だが何か?
使われたカニが紅ズワイなら勝負にならんなぁ。あれだったら
文句なくフグの勝ち。どっちも最高級の食材なら引き分けだな。
どちらも雑炊でこそ真価を発揮すると思うぞ。

ちなみにカニの冷凍ものの多くはカナダ産やロシア産で、活け
なら地元かロシア。北朝鮮??誰がそんなもの買うんだよ??(-_-;)

最近は、産地を表示しているから虚偽表示でもしていない限り
北朝鮮産なんぞ見た事ないよ。
94名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:36:59 ID:/WDGCHS+0
お前れだまされるなよ。
蟹は鳥取じゃなく兵庫の方が漁獲量は多いんだぞ!!
95名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:38:12 ID:M974k7WZ0
半島産の蟹を国産と偽って売る三国人バイヤーに注意せよ
96ぴこぴこ:2006/02/19(日) 22:39:16 ID:T3qL0lhR0
 正直ふぐは、鶏肉と同じようなもの。一時期、南国で鶏肉不足だったとき、ふぐ肉が鶏肉として
売っていたぐらい。
97名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:40:34 ID:+zr/Wv250
ロシアの密漁品→北朝鮮→日本(暴力団の資金源)だな。
98名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:42:10 ID:NzO3cwFu0

1杯1万円以上のズワイ(松葉&越前)じゃなくて
1杯数百円のベニズワイで相手をされるなんて、
下関のふぐ、テラカワイソス(´・ω・)
99名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:46:29 ID:Cjtva7lN0
フグのフルコース

刺身(皮も。コリコリしててウマイ)

から揚げ



雑炊

ヒレ酒もついてきます。
から揚げも以外にうまいです。
100名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:48:38 ID:DE/4wJ8b0
カニは嫌いだから、下関のフグに軍配
101名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:52:21 ID:rhoBxko90
どっちが安全かとかなら分かるけど...
102名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:52:58 ID:xK9S3DY30
対戦相手はベニズワイガニかよ!
103名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:53:20 ID:6TlFv/GX0
>>87
超同意!
毎年の初冬、山口巡って河豚食べてるうちに、
私も一番好きなのは雑炊になった。人に言うと馬鹿にされるんだけどね。
104名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:53:56 ID:zpGmB68u0
鶏の唐揚げ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カニ>フグ
105名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:56:37 ID:g33S47tN0
フグもカニも苦手で貧乏気質な俺はカニカマでいいよ!
カニカマうめー。
106名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:58:01 ID:A71gd+oBO
鰤が一番うまいんだよ
107名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:02:05 ID:2pLee+Aa0
>>37 言わない。地元民がふくなんて呼んでるの聞いたことない。
108名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:04:52 ID:6MUpmaQp0
蟹も河豚も、アン肝にはかなわないなと個人的に思っている。
109名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:07:07 ID:2pLee+Aa0
フグが高いから旨いと思うだけとか言ってる人へ。

刺し身はトラフグだけど、唐揚げやら雑炊はシロサバフグだよ。
シロサバフグは雑魚だよ。
110名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:09:49 ID:9eed2WXs0
西や南日本の海の物は北日本や東と比較すれば数段落ちる
111名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:12:52 ID:0Va6zNfr0
>>10
ふぐってそんなに高価か?
112名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:15:08 ID:K3/3lSgI0
フグの刺身なんてどうってことないよ。それがトラフグでも同様。
唐揚げにしてもカワハギと食感も味も大差なし。
他の魚と比べても旨いと思えるのは白子くらいかな。
113名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:34:28 ID:IlDpC1ZR0
どうにも、お子ちゃま味覚の奴が目立つのは、2chが貧乏ニートのすくつだからか?親の脛かじりでは、まともなフグもカニも食えまいから仕方あるまい。哀れじゃ・・・。
114名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:56:03 ID:3c+nmulk0
下関のふぐったって下関で取れたわけじゃないからな。
全国の別の場所でとって下関に運んで水揚げしてるだけ。
115名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:59:00 ID:ZVmqZva+0
仲良く両成敗したいものである。
116ねこたん ◆9PqSn9dvTg :2006/02/19(日) 23:59:35 ID:3zap4oxO0
福島の相馬市で捕れる蟹が一番うまいと思うんだが。

117名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:00:18 ID:NwakO5r20
痛風の素
118名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:07:34 ID:MFdHT0z+0
>>104
激しく同意
というか、魚介類好きじゃないし。カニカマはおいしいけど。
119名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:07:35 ID:VFjIPCLqO
フグ胸とカニ背





フグ胸の勝ち〜
120名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:10:53 ID:uSfWM7ma0
河童と蟹ならどっち?
121河豚 ◆8VRySYATiY :2006/02/20(月) 00:12:45 ID:NDpkCKcF0
厚さ5センチくらいの鮭の皮食いてえなぁ。。。
122名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:22:00 ID:IcTC9PUD0
フグは臭い><
刺身でブラインドテストされたらボラと区別つかない。
唐揚げでブラインドテストされたらブラックバスと区別つかない。

その点、カニはわざわざ魚肉に味付けしてカニカマとして売り出す
ほどに特徴があり大衆に愛されてる。
123名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:46:01 ID:FPW+VlxN0
カワハギの肝うまい。ぷりぷりなカニも旨い。
124名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:59:01 ID:jwUzva2a0
>>121
ちょっとズレるが
オレは『ハッピーターン』の粉だけ
丼一杯喰ってみたい
125河豚 ◆8VRySYATiY :2006/02/20(月) 01:04:17 ID:NDpkCKcF0
>>124

だめモトで、製造元に手紙書いてみたら?
案外プレゼントしてくれたりするモンだよ。
会社も良い話題作りになるだろうし。
126名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:08:01 ID:dS9TJAsb0
おいおい、境港のカニやて〜?
カニ道楽の総本山の大阪人を騙すのも
たいがいにしときや〜ほんま。



          境港のカニは、北朝鮮産



やろが〜!
こらっ!この売国境港、たいがいにせ〜や〜
おばちゃん怒るよ〜ほんま。
127名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:09:00 ID:tKDhif8m0
>>10
河豚はうまいと思うがな。

確かに松茸はあまりうまくない。
父親が毎年秋になると週末に山に入って1、2キロ収穫してきてた。
見てくれのいいのは近所にも配るが大量に残った傘の開いたやつとか小さいやつとかの
クズ松茸は家族で食うしかない。

個人的には松茸で一番おいしいのは傘も開かない親指の先くらいの大きさのやつ。
コリコリしてて松茸ご飯には最高に合う。

松茸って料理のバリエーションが少なくてね。
でも冷蔵庫のスペースを開けるために朝晩強制的に食わされる。
最後は大量に佃煮にして学校の弁当にも毎日詰め込まれる。

松茸には嫌な思い出ばかりだ。
128名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:10:27 ID:WOgkA2je0
フグねぇ・・・
雑炊にした物以外美味しいと思ったことが無いんだが・・・
特に刺身と鍋。 アレってタレの味だけだし

by生まれと育ちは下関市民
129名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:10:50 ID:jwUzva2a0
>>125
わかった。やってみる。
130名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:15:52 ID:czXHeJPr0
俺フグって大して美味しいと思わないんだよねえ。
てっさとてっちりなんて何が美味いのかさっぱり。
から揚げと雑炊はうまいけどさ。
てかてっちりは雑炊食べるために食べなきゃいけないものくらいの認識しかないw
131名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:17:01 ID:753vgWNQ0
取れたての蟹は相当うまいぞ。

だが、取れたてのナマズの旨さを知ってる奴はほぼいないだろ
132名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:18:32 ID:czXHeJPr0
>>127
マツタケご飯にマツタケ使うのはもったいないよ。
エリンギとまつたけのお吸い物と醤油で薄めに味付けして炊き込みご飯にしな。
コストパフォーマンス抜群だから。
133名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:22:00 ID:BKmQ0lUt0
えー、雑炊こそカニの勝ちだろー。
透けるてっさ出すような店のセコい鍋しか食った事ねぇんじゃねーか。
一匹丸ごと頬張るぐらいのテッチリ食ってみろよー。まじうまだよ。
134名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:23:33 ID:Ta5KpWfuO
>>131
ナマズは美味いな
135名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:24:40 ID:czXHeJPr0
>>133
お前バカか?
てっさは薄くしないとただのたんぱくな白身魚よりひどい食べ物なんだが。
厚い方がマズいよ。厚くしてるのはただ技術がないだけ。
136名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:25:33 ID:BKmQ0lUt0
>>135
そんな事無いって。ムシャムシャ食ってみ。
137名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:27:23 ID:I4seHVmX0
フグはから揚げだろ
138名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:31:01 ID:BKmQ0lUt0
でも巨毛蟹とふぐなら悩むな。毛蟹かも。毛蟹になりたい。

でも最近はふぐも安いよ。どこで採れたんだか知らないけど。
安いなりの部分もあるからあれで満足してほしくないけどね。
139名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:32:27 ID:czXHeJPr0
>>136
ホントに?
つい3日くらい前に厚いてっさ食わされたが全然うまくなかったぞ。
薄いのを2〜3枚取って食べて独特のうまさを楽しむものだと思うんだが。
厚いとどうもうまさが出ない。あのてっさをつける奴が染み渡らないからと思ってるんだが。
140名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:35:12 ID:n+7nLvTyO
このスレ見て言いたくなった。
誰もふれないでいいから、一言だけ言わせて。

テレサ・テスタロッサ
141名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:47:03 ID:z+BTRL+N0
某県のカニだからまけたんじゃない?
142名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:17:55 ID:/HkJDyfY0
てっさは、そのフグにちょうどいい厚さに切るのが職人の技。
一枚でちょうどよいうまさに切れない職人はダメ。
143名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:18:08 ID:aJyrqwP/0
http://vote2.ziyu.net/html/torino.html
チームリーダー小野寺に1票頼む

144名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:21:25 ID:sHIHZvti0
ふぐは厚いと、噛み切れないから、厚くは切らん。
とふぐを食ったことの無いおれがいってみる。
145ねこたん ◆9PqSn9dvTg :2006/02/20(月) 17:25:25 ID:NZmwZC7R0
ぷくぷくたい?
146名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:33:21 ID:O/6nO8eKO
毛蟹なら勝ってたな!
147名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:30:46 ID:xSL0T8fX0
てっさは活き〆したばかりの河豚を使っても旨くない
唯単に歯ごたえが良いだけで味が無い
ホントに旨いてっさは〆てから一日置いたほうが歯ごたえは
無いが味は格別に良くなる、更に薄く切ると更に旨みが増す
148名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:46:29 ID:X1q08XCp0
ふぐの雑炊はものすげく大好き。週一度は喰うね。でも刺身は嫌い。。。
149名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:56:18 ID:X1q08XCp0
>>130
>てかてっちりは雑炊食べるために食べなきゃいけないものくらいの認識しかない
概ね同意なんだが、新鮮な野菜を沢山入れるとその野菜とスープがとても美味しいと思う。
ふぐ自体は出汁取り用として一切食べないんだけどね。雑炊の時に身を入れたままにしてちょっと喰う。
150名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:55:18 ID:i5G+GL4P0
河豚いいね
151名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:56:31 ID:8n9TB/Jn0
魚の死骸食ってるカニか
薬漬けのフグか
152名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:57:50 ID:OpKYyObW0
>>1
まじめに言うと、単位重量あたりのアミノ酸含有量で、ふくの勝ち。

いつも通りで言えば、境港←これで軍配挙げるバカは居ないだろ。
153名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 15:31:11 ID:fiGYPwwu0
河豚うどんデラウマス。
154名無しさん@6周年
海苔の代わりに河豚の薄造りでカニを巻いてみたらどうでしょう?

これで、下関も境港も争うことなく平和的解決!