【皇位】 選択肢は「1)女性・女系容認」「2)旧宮家復帰」「3)女性天皇認め、女系は検討」…皇室典範勉強会、来週開始★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★皇室典範勉強会、来週半ばスタート=男系維持含め議論−自民部会

・自民党内閣部会(木村勉部会長)は15日夕、都内のホテルで役員会を開き、
 女性・女系天皇を認める皇室典範改正に関する第1回勉強会を来週半ばに開くことを
 確認した。木村部会長が主宰し党内論議を開始する。

 役員会後、甘利明政調会長代理は記者団に対し、今後の選択肢について
 (1)女性・女系天皇を容認
 (2)旧宮家を皇族復帰させ、男系維持
 (3)女性天皇だけを当面認めて、女系はさらに検討
 −の3通りしかないと指摘。
 勉強会では、男系維持案も含めて幅広く検討する考えを示した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000196-jij-pol

※元ニューススレ
・【皇位】 "「男系維持」vs「女系容認」" 政府、皇室典範改正見送りで修正含め検討★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139907340/
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140093622/
2暴力羊=ごるごるもあ≪危険思想保持者≫ ◆753Z/RLFiY :2006/02/19(日) 17:55:54 ID:zex2afYH0 BE:321888588-
            _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、    |手を振るロボットが国民洗脳しようと必死
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \  |なんですよ。天皇皇后・皇室の存在意義
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ |は琉球人・沖縄県との歴史の対比でしか
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } |ない。それを宮内庁が西洋文化やらで整備
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿|して、日本の伝統というふうに必死なわけ
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'  |だが 、これは琉球差別を助長するものだ。
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )    |単一民族国家を謡う天皇制はウソ八百。
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((   < 沖縄県の主権が回復すれば国民洗脳
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))     |が明治時代初期まで逆行縮小し、錯乱
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、    |した国民に連日連夜投石されるだろう。
    \    f  ,. '´/       o\   \   |汚い国民洗脳が伝統なんですよ。という
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ  |わけで、明日米軍基地を爆破する。
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、\_______________
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /
             
前スレhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111254067/
3名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:03:14 ID:F9xVaRAh0
旧宮家から、20XX年以降に誕生する皇統の男子を養子縁組で
4ろう ◆law/xtDvD. :2006/02/19(日) 18:12:43 ID:ntAugQTM0
ガイシュツ私案
○男系女子に皇位継承権を認め、
旧皇族の男系子孫に限り皇室会議の承認のもと皇族に養子に入ることを認め、
皇族のことを審議する会議の皇族メンバーを定員の半数に増やす場合

(皇室典範の一部を改正する法案)
第一条  皇位は、皇統に属する男系の(修正 男子→「子孫」)が、これを継承する。
第二条  皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
一  皇長(追加 「男」)子
二  皇長(追加 「男」)孫
三  その他の皇長子の(追加 「男」)子孫
四  皇次(追加 「男」)子及びその(追加 「男」)子孫
五  その他の皇(追加 「男」)子孫
六  皇兄弟及びその(追加 「男」)子孫
七  皇伯叔父及びその(追加 「男」)子孫
(追加 「八  皇長女子」)
(追加 「九  皇長女孫」)
(追加 「十  その他の皇長男子の女子孫」)
(追加 「十一  皇次男子及びその女子孫」)
(追加 「十二  その他の皇女子孫」)
(追加 「十三  皇兄弟及びその女子孫」)
(追加 「十四  皇伯叔父及びその女子孫」)
第五条  皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、内親王、王、王妃及び女王を皇族とする。
(新設 A 昭和二十二年十月十四日宮内府告示第十五号乃至第十七号により皇籍を離脱した者及びその男系の子孫を準皇族とする。)
第九条  天皇及び皇族は、(追加 「皇族又は準皇族以外の者を」)養子(修正 を→「と」)することができない。
第十条  立后(追加 「、皇族の養子縁組」)及び皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経ることを要する。
第十二条  (追加 「女子の天皇及び」)皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
第二十八条 皇室会議は、議員十人でこれを組織する。
A 議員は、皇族(修正 二→「五」)人、衆議院及び参議院の議長(削除 「及び副議長」)、内閣総理大臣、宮内庁の長並びに最高裁判所の長たる裁判官(削除 「及びその他の裁判官一人」)を以て、これに充てる。
B 議員となる皇族(削除 「及び最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官」)は、(削除 「各〃」)成年に達した皇族(削除 「又は最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官」)の互選による。
5ろう ◆law/xtDvD. :2006/02/19(日) 18:14:53 ID:ntAugQTM0
ガイシュツ私案2
○庶子に皇位継承権を認める場合

(皇室典範の一部を改正する法案)
第六条  嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、三世以下の嫡男系嫡出の子孫(追加 「及び庶出の皇子及び男系庶出の皇孫」)は、男を王、女を女王とする。
第十条  立后(追加 「、庶子の認知」)及び皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経ることを要する。

○旧皇族を復活させる場合

(旧皇族の皇籍復帰に関する特別法案)
第一条 皇室典範(昭和二十二年一月十六日法律第三号)第十五条の規定に関わらず、昭和二十二年十月十四日宮内府告示第十五号乃至第十七号により皇籍を離脱した者及びその男系男子を同法第五条の王とする。
第二条 前条に関わる手続きはこれを政令で定める。
6名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:17:14 ID:hEDen4V00
旧宮家から天皇になった奴に親しみやら敬愛の念を持てる国民って正直どれくらい
いるんだろうか。

ウヨ坊やY染色体フェチにとっては「天皇」って肩書きがついてりゃ犬でもチョソでもなんでも
いいんかな?
7安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/02/19(日) 18:18:28 ID:mHHpvIyM0
2)旧宮家を皇族復帰させ、男系維持(女性天皇は認める)
8名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:20:11 ID:y9uXxji+0


☆関連スレ

皇室典範改悪について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139510923/



9名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:22:30 ID:Mhhesp990
>>2
懲りないやつだなww
<万世一系[男系]を維持・磐石する為に旧皇族の復籍・養子を建白し絶対死守しよう>
■現職全国会議員メールアドレス http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html ←大推奨
我が国が世界に誇る神話を含めた万世一系[男系]の皇統は国家の根幹です。
初代・神武天皇御即位の建国記念日から連綿と第125代・今上天皇に御継承され、
平成18年で皇紀2666年を迎え世界唯一且つ世界最長の王朝が維持されています。
売国奴小泉及び極左の皇室破壊国賊会議の謀反は救国の妃殿下紀子様の御懐妊で、
一時的に防衛されましたが、国家観・歴史伝統観を無視した報告書は未だ有効状態です。
報告書は僅か30時間[実質15時間]の議論で女帝及び「女系」[断絶]を決定した上、
第一子優先・女性宮家強制[自由降下禁止]・民間男子新王朝容認の驚愕する亡国案です。
現行の男系男子は紀子様の可能性及び「旧皇族の復籍・養子」で十分継続が可能です。
●自民党の内閣部会[部長:木村勉・所属:甘利明]が勉強会の形式で検討に入りました。
●真実の世論及び皆様の妙案・対案をメールで送り意思を伝えましょう。行動も大切です。
内閣部会議員・大物議員・皆様の地元議員・自民党若手議員等の浮動層がポイントです。
自民党や民主党で多くの慎重論がある上、日本会議国会議員懇談会も動き出しています。
国民一人一々の行動が我が国の大根幹である皇室制度を死守継続することに繋がります。
■内閣部会部長・木村勉 [email protected] ■甘利明 [email protected]
■自由民主党意見募集フォーム http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
■次期内閣総理大臣・安倍晋三 http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/ 
■首相官邸御意見募集フォーム http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■全省庁一斉意見発信フォーム http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■まとめサイト http://www.geocities.jp/banseikkei/ ■平沼赳夫 [email protected] 
■皇室典範有識者会議 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/ ■民主党 [email protected]
■旧皇族略系図八頁目 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou2.pdf
■旧皇族基礎知識事典 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
11ろう ◆law/xtDvD. :2006/02/19(日) 18:26:44 ID:u84jBc6E0
ガイシュツ他の方の私案
第一章 皇位継承
第1条 皇位は、皇統に属する男系子孫(改正)がこれを継承する
第2条 皇位は、下の順序により、皇族男子(改正)にこれを伝える。
 1.皇長子
 2.皇長孫
 3.その他の皇長子の子孫
 4.皇次子及びその子孫
 5.その他の皇子孫
 6.皇兄弟及びその子孫
 7.皇伯叔父及びその子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族男子(改正)にこれを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
4(新設)前3項の皇族がないときは、皇位は、前3項の順序で皇族女子にこれを伝える。
5(新設)前4項の皇族がないときは、皇位は、皇族以外の皇統に属する男系男子がこれを継承する。
第3条 (略)
第4条 天皇が崩じた場合には、皇位継承順位の最上位のものが速やかに即位する。(改正)
第二章 皇族
第5条 皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、内親王、王、王妃及び女王を皇族とする。
第6条 嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、
三世以下の嫡男系嫡出の子孫は、男を王、女を女王とする。
第7条 王が皇位を継承したときは、その兄弟姉妹たる王及び女王は、特にこれを親王及び内親王とする。
第8条 皇嗣たる皇子を皇太子という。皇太子のないときは、皇嗣たる皇孫を皇太孫という。
第9条 天皇及び皇族は、皇族、及び皇室会議の議を経た皇族以外の皇統に属する
男系男子を養子とすることができる。(改正)
2(新設)養子の皇位継承順位は、養子となる前のものを適用する。
3(新設)養子の子の皇位継承順位は、実父母の皇位継承順位の内、高い方に依る。
4(新設)皇族外からの養子の間の皇位継承順序は、養父母の継承順位の内、高い方に依る。
第10条第11条 (略)
第12条 皇族女子が天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
第13条第14条 (略)
第15条 皇族以外の者は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合及び第9条により養子となる場合(改正)を除いては、皇族となることがない。
12ろう ◆law/xtDvD. :2006/02/19(日) 18:29:03 ID:u84jBc6E0
ガイシュツ他の方の私案
皇室典範改正素案ver.0.13

【女性天皇の容認】
第一条 皇位は、皇統に属する男系の子孫が、これを継承する。
【男子優先を明記】
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男の長男
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
【皇族・旧皇族からの(婿)養子容認および世襲親王家の実現】
第九条 天皇及び皇族は、皇族及び皇族の地位にあった者から実系で五世までの男系男子に限り養子をすることができる。
第十五条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合および
      皇族と養子縁組する場合を除いては、皇族となることがない。
13名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:46:43 ID:wCwRxXYy0
 衆議院
予算委質疑
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|            |ミ| 
. |:::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ| 民主党の岡田克也です。
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/  まずあの質問を始める前に、
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   総理も御存知のことだと思いますが、
 | (    "''''"   | "''''"  | 
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | あきしのみやひ のりこ様が
._/|     ‐-===-   |   ご懐妊されたという。。。
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
 民主党・無所属クラブ
   岡  田  克  也  


「衆議院TVホームページ」予算委員会(休憩1〜散会)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29050&media_type=wb&lang=j&spkid=147&time=05:29:47.2
現行の男系男子及び直系継承を容易に可能にする方法があります。
それは、現在の皇室典範第9条のみを以下の条文に改正するだけです。
現行第9条:天皇及び皇族は、養子をすることはできない
改正第9条:天皇及び皇族は皇族男子及び旧皇族男系男子を養子とすることができる
以上の改正で養子制度が解禁となり旧皇族男系男子の養子も可能となります。
皇室の体裁を維持のため、秋篠宮文仁殿下より若年の独身旧皇族男系男子を、
天皇家の近親である常陸宮家に4名程養子[親王]として復籍編入して戴き婚姻後、
賜姓で常陸宮[宗家薨去後]・高松宮・秩父宮・伏見宮を設立し復籍を完了とします。
寛仁親王家女王又は高円宮家女王・旧皇族男系女子と婚姻をして戴ければ尚良です。
皇位継承権は次世代からとし、現在の最終継承者[桂宮宜仁殿下]より後順位にします。
また、養子制度の解禁で直系の継承者が不在の場合でも養子と取ることで傍系に
移ることなく直系で継承することが可能となり安定した皇位の継承が行われます。
不敬と承知で例を挙げるならば、秋篠宮家第3子が親王殿下と仮定した場合です。
現行:今上天皇→@皇太子殿下→A秋篠宮文仁殿下→B秋篠宮第3子親王殿下
改正:今上天皇→@皇太子殿下→A皇太子養子・秋篠宮第3子親王殿下
現行の場合は皇太子殿下の後に秋篠宮文仁殿下が継承されることになります。
両者の年齢差は5年の為、秋篠宮文仁殿下が継承される時は御高齢と推察され、
著しく短期間の在位となる可能性が極めて高い上、体力的に不安定な状態となります。
そこで秋篠宮第3子親王殿下が皇太子殿下の養子となる事で直系での継承が可能となります。
また、傍系で誕生した親王を多く養子とする事で潤沢な直系の継承者の確保が出来ます。
養子の時期は成人後又は天皇崩御直前とする事で誕生した宮家で長く暮らす事が可能です。
15名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:10:53 ID:ogwiGg5o0
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡   
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  ゞ|     、,!     |ソ    「仮に愛子さまが天皇になられたときに、
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       そのお子さまが男子でも(皇位継承を)認めないということになる。
    ,.|\、    ' /|、 それを分かって反対しているのか」
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
    \ ~\,,/~  /     
     \/▽\/       


(産経新聞)1月29日(日)3時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060129-00000004-san-pol
男系の基礎が増えてる現状と、医学の進歩のある現代において、側室は関係ない。側室が有っても、朝廷、徳川は危機に成り不可能でした。
問題解決には、傍系を“広く広く”認めるのが重要で、旧宮家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。 (旧宮家以外の降下組なども猶子=養子や婚姻形式ならあり。)
昔は、臣籍降下が大量にあり、僧籍に成ったり、政争などによる失脚=失踪が多くマイナスが多い時代背景や
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うのに、その論理は当て嵌まらないし、何か統計が有った訳では無い。
それに、『男性の種に問題が有ったり、現女性皇族が子供を産むとは限らない。』(現代の環境は古代からの側室以上の効果)
何より、昭和天皇が戦前の厳しい時期に、まだ皇太子が産まれて無かったのに否定した事です。
寧ろ、昭和天皇が皇太子が出来ずに側室の復活を進言されたのを拒否して、
自らの血筋では無い皇統に譲ると言ってる事を、皇女が居たけど、
自らの子孫では無い皇統が継げば良いとした事を重視するべきです。
産め論では無く、予備としての傍系を広く認め旧宮家の復活や養子などを認める事が重要です。
あと、伏見宮系はしぶとい。光格天皇以前は伏見宮系天皇でしたし、
竹田と東久邇の2家の若い男系男子だけで、現女性皇族よりも多く居る。
傍系を増やすのが重要であり本質です。
あと、伝統とは非嫡出子差別の撤廃で、古来のシステムはイメージしてる側室制度とは少し違う。
男性側に問題も有る事もあるし、例え国民や議会が賛成し側室を強制しても解決する程単純ではない。
そんな機械的に子は産まれないし、強要しても逆に女王がワザト降下し三人の内親王が子供を産むとは限らない。
だいたい一夫一妻制に成って人口も4倍に成った。江戸時代の側室を持ってた武士よりも、昭和初期の一般家庭の家族構成員数のが多かったりする。
皇族を無視したり女系強要派って人の心を機械的に計算しろとか気持ち悪いね。
17名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:13:38 ID:qUu13TNYO
>>6
153:名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 02:41:14 ID:YFay6VMx [sage]
>>16
脳内妄想乙。勝手に国民を語らないのと、レッテルじみた事を張らないよつに。
>知らない・・・ って、エ〜天皇って知名度で継承順位が決まったんですか。なら、マスコミに取り上げて貰わないとね。 いやマスコミが継承者を決定すれば良いね。
先ず連れてくるにしても子供だから。しかも、天皇即位はその子供とか、もしくは女性皇族との間に出来た子です。なので 前提が違う。
それに、天皇とは今上陛下のみへの個人崇拝では無い。今上陛下を尊敬していますが、
「あの方の血を〜」みたいな個人崇拝のものでは無いですよ。 
今上陛下も歴代天皇全ての血を引いてる訳では無い。
それに直系主義は無理なのです。愛子様に子が産まれるとも限らないしね。
悩み苦しませるだけに成る。女系強要派は天皇家の事も個人の事も考えない人ばかりですね。
それに知名度とか親しみとかマスコミです。
それで、選ぶならマスコミが継承順位を選べば良い事でしょ。
感想で皇統の正統は決まらない。
568:名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:56:39 ID:gzL6Sag30 [sage]
・現天皇家も所詮傍系の一族。
・天皇という位は傍系を渡り歩くのが自然な姿。
・男系というルールが有史以来続くルールである。
この辺を国民に知らしめれば、ルールを重んじる日本人なら男系維持で納得すると思う。

天皇の系統には属して無い人の方が問題です。また、歴代天皇の意思にも反してる。
皇統の意思にも反してるので、単なる書類上の正当性ですね。天皇の系統では無い。
18名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:24:35 ID:qUu13TNYO
天皇『制』は廃止出来るが、天皇や皇統は存続し廃止出来ない。
同じく『制度』なら堀江天皇も可能ですし、皇統では無い
女系でも第三者でも法律や憲法を改正すれば天皇に成れるし、法律上の皇籍(皇統譜)にも入れる。
しかし、万世一系の皇統は制度外に存続するのです。
制度なら憲法改正すれば、誰でも私でも象徴なり天皇に成れます。(そんなのは、天皇では無いがね)
歴代天皇には即位の怪しい(非即位説)天皇も存在するし、逆に「天皇だろ!」と解釈されてる皇統も存在する。
万世一系とは王朝なり制度では無く天皇の血統の事なのだから。王朝として制度としてのは寧ろ否定説が有力。

明治以前は家憲的な物は有るが、現在のように制度として天皇を規定はして無い。
律令も朝廷システムに入るかどうかだから現在とは違い、やはり家憲的な定義で天皇を規定とは違う、それの下に入るかの問題。
江戸時代の諸法度は天皇の権限を縛る物で天皇を規定してる訳では無く、

『其処に天皇が存在してる』からと言う物です。 それでも皇統と言うのですから。
例えばダライラマは、中国が別の法王を即位しても、
チベット人やチベット仏教徒の大半は、制度外のダライラマを法王と考えてる。
バチカンやローマ法王が廃止に成ってもペトロの弟子の系譜(ローマ法王)は存続する。
ハプスプルグロートリンゲン家は現在も存続してる。
まして、祭祀や神話の継承系譜の皇統は尚更存続する。
制度は所詮制度でしか無いのです。制度は改正も廃止も復活も再改正も自由です。
時の政権による体制や書類名義を支持してる訳でも無いし、
私は女系に成ったのなら制度外の皇統の名義への復活の運動をします。
江戸時代は君営システム(民営?)の下に幕府が入った。
制度外の天朝、天主の下に名義天皇を置いた事にしても良い。(名目的に)
206:名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 10:53:16 ID:w+6JNwVV0 [sage]
こうなったら徳川慶喜の理論に学ぶ。
「徳川宗家は継ぐが、将軍職はつがない」
まあ、実際は将軍職を継いで徳川宗家はのちに別のものが継ぐという皮肉な結果になったわけだが、この理論は使える。

万世一系の皇統を守るために宗家はあくまで男系が継ぐべし。
「天皇職」は宮内庁や内閣が好きに決めろ。

19名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:27:25 ID:qUu13TNYO
未来にでも正統の名義への復活を主張して
運動、教道(明治に廃止、禁止に成った神道の教道職の復活)みたいな事をすれば良い。
制度は所詮制度で有って廃止も改正も再改正も自由ですからね。
制度としては残っていた方が、正統の復活にはやりやすいしね。
女系の名義天皇が正統に頭を下げ「天皇陛下」と言ったりとか、
現在も行われてる勅使の形態を、正統にお伺いをたてるとかの名目にしても法的には問題が無いしね。
現在も勅使が神に頭を下げ、宇佐では神主が「天皇」と呼び捨てにして勅使に命じる儀式も在るみたいですしね。

(但し天皇は仏教とも関わりが現在でも深く繋がりが有るので
神道のでは無く、神道や様々な団体を下に置く朝廷式のが良い)

また、名義天皇が正統を「天皇陛下」と呼んだり、
現在、行われてる勅使を正統にお伺いをたてる形式に替えたりしたら旨く良くよ。
菊栄会や宮中祭祀など関わりも深いから意思疎通出来るしね。
愛子様が嫌とか正統に頭を下げたりして。
今も宇佐では神主が勅使に「天皇」と呼び捨てにして馬を降りさせる儀式が有るしね。
また明治に禁止、廃止された教義や口伝を復活しても良いしね。
(聖書や仏典みたいに口伝の編纂をするべき)
勿論、正統天皇は宗教では無く、君営(民)朝廷の形ね。
あと、神社の長では無く、神社や一部仏教や団体、宗教、人を傘下に治める。
徐々に増やす。布教や活動してね。
国際運動もする。
50年くらいで独立亡命朝廷を世界各地に創れるくらいにしたいね。
正統な朝廷として。
少しずつでも徐々に正統を伝えて未来の復活を目指そう。
数十年後にはアメリカ、中国、インド、欧州の大国には正統による朝廷の支部を創って協力を働きかけたいね。
最後に、私が個別に正統な神武皇統を担ぐ事は無い。
正統の長は菊栄親睦会や神社や露会や各種団体なり、
書類名義以外も含めた皇統に属してる人が決めた事を優先しますので。

20テンプレ観て参考にしてください:2006/02/19(日) 19:29:44 ID:qUu13TNYO
21名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:53:09 ID:cQAzm6s60
女性天皇、女系皇族おk!!!
22名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:52:37 ID:dl8hWhTV0
それで、皇室に対して敬愛の情を持つ日本人で、存続して欲しいと思う人の中で
容認ではなく、女系にしたい人はいるのか?
今まで一人も見たことがないんだけど・・・
23名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:11:03 ID:ZZrrLzQv0

いきなり、天皇制を廃止するのは難しいから、
まず、愛子天皇を実現させて、
つぎに、その息子を、エラのはった女系男性天皇として実現し、
国民が信頼をなくせば、天皇制廃止でめでたいし、
国民が気付かなければ、李氏朝鮮復興ということで、これもめでたし。

有識者一同
24(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/02/19(日) 22:18:07 ID:nFhUPGLL0
ま。無難に3。
25名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:19:32 ID:kGKGm6eo0
>>22

女系容認の方が多いでしょう。
あなたの回りが特殊なんでしょ。

男尊女卑をなんとか実現したい男どもの最後の足掻きでしかないでしょう。
26名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:22:45 ID:kGKGm6eo0
>>23

皇室の配偶者は、誰でもなれる訳じゃないですよ。
今だって、妃殿下選びは、親族など徹底的に洗われているんだよ。

エラの張った婿殿下など、ありえないじゃん。
27名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:28:08 ID:IWZGQh4kO
>>25 女って大変だな



これでいい?
国民の半分は女だからまぁ 反対しても無理だな
28名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:28:09 ID:JMlIkNZZO
男系継承は男尊女卑なのか


男系継承において、女性には自由に皇族になる権利がある
また逆に抜ける権利も与えられている

これはむしろ女性に優遇されたシステムなのだ
29名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:28:35 ID:0TqfcM+y0
てか皇太子の妃にエラが張った民族とか
肌の色が黒とか白とか
金髪碧眼とか・・・なら
結局同じ事なんだがw


何で男系論者ってこんなにアホばかりなんだ?wwwwwwww




30名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:29:45 ID:lRaYk1f40
男系の皇統が変わるか?
31名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:34:18 ID:0TqfcM+y0
>>28
ついでに皇族女子に民間男子と結婚しても

皇族を抜けずに済む権利も与えてやれよw

選択の幅が男子より多くてこそ女性優遇だぞwwwwwwww



32名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:34:20 ID:ZZrrLzQv0

いきなり、天皇制を廃止するのは難しいから、
まず、愛子天皇を実現させて、
つぎに、その息子を、エラのはった女系男性天皇として実現し、
国民が信頼をなくせば、天皇制廃止でめでたいし、
国民が気付かなければ、李氏朝鮮復興ということで、これもめでたし。

小泉は、郵政馬鹿で歴史観がないので、だますのは簡単だったな。

有識者一同
33名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:39:15 ID:JMlIkNZZO
>>91
有識者案によると、内親王には降嫁する権利は与えられていないそうだ
すなわち皇族の強制だ
34名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:42:01 ID:+sjbVAgD0
>>31
>皇族を抜けずに済む権利も与えてやれよw

女系容認とはそういうこと。

婚姻で皇籍離脱するはずの内親王の子孫まで皇族になるので、
皇族が際限なく増加し国庫を圧迫することになる。
35名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:45:07 ID:tyKWHnqk0
>>26
バカですか?
例えば留学先でふと目が合って・・・・
36名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:48:58 ID:7HZoRfnj0

あのですね


・ご病気などの理由により、後継者生産に不適当な、現皇太子妃の離婚(に関する法整備も含む)
・20代の新皇太子妃選定(公募制でもいいや)
・あと20年ぐらいわくわく(当然、日本の威信をかけて医療科学のありったけを投入する)

これとか、


・素直に側室導入
 (地位などの法整備を含む)
・正室と側室の男子の取り扱いに関する議論を進める
 (民間への、非嫡出子差別・一夫多妻制=少子化対策、をも視野に入れて。)


これとか。
日本の歴史からみれば、普通にあり得る選択肢だと思うのですが。

自民党、視野狭いの??
37名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:49:02 ID:0TqfcM+y0
しかし将来の女帝が外国人と結婚して・・・って
「じゃあ男性皇太子が外人女と結婚すりゃ同じだろう」と
突っ込まれる事が何で男系論者のアホには想像できないんだろう?w

まあ2ちゃんねるならとにかくリアルでもそう言う事言う
馬鹿な評論家文化人っているからなあwww

38名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:54:54 ID:7HZoRfnj0

しかし

まあ
なあwww


39名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:56:19 ID:uBz+bI+K0
しかし、女系を認めるとますます愛子様の種馬探しをしなければならなくなるな。

牝馬にされると判る眞子様あたりは明確に「嫌」って言いそうな状況になりそう。
40名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:06:44 ID:+aD4QV6L0
側室認めろ
41名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:45:57 ID:e/dd3Do60

週刊新潮・概要とまとめ

>静養中の雅子妃、3月下旬に奥志賀へスキー旅行の予定

>雅子妃は今月2月に予定していた奥志賀スキー旅行を
>林田東宮大夫に(表向きは)「豪雪被害に配慮して」と発表させて中止している。

 (しかしこれは、実は天皇に注意されて中止したことがアサヒ芸能※の取材で明らかにされている)

>雅子妃は「2月の奥志賀での静養が延期された」と思っており、3月にはどうしても行く気らしい・・・・・
>「雪害を考慮して中止にした」のではなく、雅子妃からすれば「延期しただけ」ということが明らかになった

天皇陛下の中止も無視し、3月こそはなにがなんでもスキーに行く気の雅子妃、これが日本の皇太子妃かよ!!!

※アサヒ芸能の記事
・雅子妃2月のスキー旅行中止は豪雪に配慮したと発表されたが実は「天皇陛下からの注意」があって渋々中止した
42名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:47:26 ID:fgnAnW120
>>34
増えたら減らせばいいじゃない。
43名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:52:37 ID:uBkl7AzL0
>>42
(男系男子が)減ったら増やせばいいじゃない。
44名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:53:37 ID:MXuCnGyO0
>>36
民間も一夫多妻にするの?

つーかまた側室祭りですか
45名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:56:51 ID:fgnAnW120
>>43
男系男子でありさえすればなんだっていいのなら、今のうちから民間の男系男子を全員洗い出して継承順位を割り振っておく方が合理的かつシンプルかつ安上がりだと思う。
46名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:01:24 ID:4KssZ7eLO
>>45
時間稼ぎに旧宮家復帰してからその案を導入するなら賛成する
なにもどっちか一方にすることはない
47名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:02:32 ID:hFPZ+BO/0
女系容認と言う言い方が誤解を招くよな。
男系女系関係無しに継承と言った方が解り易い。
あえて「女系容認」と言う表現をする事に醜い悪意を感じる。
48名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:03:44 ID:B1Z4b8TD0
なんで皇室自身に決めさせるという選択肢がないんだよ
49名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:04:52 ID:7/MVIabe0
>>46
なんでそんなに旧宮家復帰に拘るの?
いくらでもいるんでしょ?男系男子は。

わざわざ皇族として復活させて様子を見て、また断絶しかけたら他所の男系男子を復活させるなんてまどろっこしいことする必要がなぜあるの?
50名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:05:54 ID:MdiW3pqW0
>>48
女系女帝を認めた上なら愛子様の配偶者選びで皇室の意志を示すことができる

51名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:08:25 ID:wPcbokRk0
owada必死だな
52名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:08:53 ID:4KssZ7eLO
>>49
正確に言うならあなたの案とは違う
直接継承権を与えず、復帰権に留め、民間上がりには皇位継承権を与えない
これなら今回のような混乱は抑えられ、竹田天皇のようなものが誕生することを防げるのであなたも納得するだろう
53名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:11:31 ID:7/MVIabe0
>>52
いやだから、その復帰権とやらは旧宮家男子に限定されてるものなの?
54名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:14:46 ID:4KssZ7eLO
>>53
つーか旧宮家は別問題としてとっとと復帰させたほうがいいだろ
元皇族がまだ生きてるわ、臣籍降下の手続きもとってないわ、親戚付き合いはしてるわ条件がよすぎるじゃん
55名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:17:15 ID:MdiW3pqW0
>>54
>臣籍降下の手続きもとってないわ
新憲法下でそういう手続きが存在するの?

>親戚付き合いはしてるわ
年に数度の会合をそう言うのかな
56名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:19:08 ID:1wDdP6mk0
>>6

>ウヨ坊やY染色体フェチにとっては「天皇」って肩書きがついてりゃ犬でもチョソでもなんでも
いいんかな?

それは女系容認側の言い分だろ?
57名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:20:19 ID:7/MVIabe0
>>54
皇族だった方がご存命の家は2家だけになっちゃったらしいけどね。
まあいいや。

あなたは、今旧宮家を復帰させて、様子を見て、また断絶の危機か来たらどうればよい派?
皇室廃止派と、また同じことを繰り返す派と、そのときは女系容認派と分かれてるようだけど。

いずれにしても遠い未来の話だし、おそらく後世の人間は旧宮家の子孫に皇位が移った時点で王朝交代と看做すだろうから、どーでもいいっちゃどーでもいいことだけどね。
58名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:23:24 ID:4KssZ7eLO
>>57
旧宮家復帰させたあと、平民皇胤を調べて、復帰権を割り振る
59名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:23:42 ID:MdiW3pqW0
>>56
女性皇族との配偶者は幾多の候補の中からさらに皇室も認め、なにより当の本人が
気に入られた方が選ばれる。そして、そのお子さんが天皇になる。
「誰でもいい」ということとは全く正反対のことだが?
60名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:28:41 ID:7/MVIabe0
>>58
モメないかねえ?旧宮家だけ特別扱いされてることが。

どっかにもっと近い「天皇のご落胤」はいらっしゃらないのかねえ…
時代が時代だけに、隠しておけるもんでもないだろうから、まあ100%いないんだろうけどねえ…
61名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:41:03 ID:1wDdP6mk0
>>60
>どっかにもっと近い「天皇のご落胤」はいらっしゃらないのかねえ…

あなた、よく飽きませんね。

>>59

>女性皇族との配偶者は幾多の候補の中からさらに皇室も認め、なにより当の本人が
>気に入られた方が選ばれる。そして、そのお子さんが天皇になる。

まず、本人が気に入るかどうかは、色情は盲目なので、
「誰でもいい」という形容の当てはまる人物かもしれない。

それに皇室が認める相手は、髭の殿下も主張するように旧皇族。

>>57
>いずれにしても遠い未来の話だし、おそらく後世の人間は旧宮家の子孫に皇位が移った時点で王朝交代と看做すだろうから、

後世になるとゆとり教育が進むということ?
天皇家ってのは、旧皇族も含めた、初代から始まる男系子孫のこと。

皇位を天皇家が継いだのに何故王朝交代なのですか?
62名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:42:52 ID:4WAallJ40
>>6

天皇の資格のない愛子の息子が天皇になるよりはマシだろう
63名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:49:37 ID:7/MVIabe0
>>61
秋篠宮の次のお子様が男児だったら、復帰した旧宮家男子のさらにまたその末裔が即位するんでしょ?
今ですら22世孫も離れてる人たちの末裔が即位することになるんだから、系図には23人以上の歴代の伏見宮系親王の名前がずらっと書き足されることになる。

継体5世孫ですら断絶疑惑が出てるんだから、いっそ新たな系図を作った方がサッパリしていいだろうね。
64名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:50:51 ID:dFYWoHU20
>>63
どうしてそこで「いっそ」とか「さっぱりして」とか、理解できない概念が入るんだろう・・・
65名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:54:26 ID:7/MVIabe0
>>64
天皇家の系図を眺めて、どれほど直系で繋ごうと苦労していたかが見て取れない人には理解できないかもね。
なぜ中継ぎに女帝を立ててまで・一旦臣籍降下させた親王を呼び戻してまで直系に拘ってきたのか?がね。
66名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:55:57 ID:kIjU8aeE0
>>65
直系の意味わかってますか?
67名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 00:57:25 ID:1wDdP6mk0
>>63
>今ですら22世孫も離れてる人たちの末裔が即位することになるんだから、系図には23人以上の歴代の伏見宮系親王の名前がずらっと書き足されることになる。

うーん、歴史的瞬間だなー。
そんなに離れてても同一。

日本に生まれてよかったー。

>>64
噂の廃人だろ。

>>65
>天皇家の系図を眺めて、どれほど直系で繋ごうと苦労していたかが見て取れない人には理解できないかもね。


じゃあ、伏見宮系を降下させて直系を残せばよかったんだよ。
何故そうせず逆をやってたの?
68名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:00:48 ID:7/MVIabe0
>>66
現天皇の皇子・孫・曾孫までの継承に拘りぬいていたんだよ。

「父方を辿れば神武に繋がる」これが即位における必要充分条件だったのなら、別に側室を設けてまで天皇の皇子に拘る必要など全くなかったはずだ。
実子継承95%・側室の子55%という数字が偶然の産物であるはずがない。
69名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:02:49 ID:1wDdP6mk0
>>68
>「父方を辿れば神武に繋がる」これが即位における必要充分条件だったのなら、別に側室を設けてまで天皇の皇子に拘る必要など全くなかったはずだ。

傍系宮家にも側室はいただろ。
70名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:04:18 ID:Ojlzwogc0
>今ですら22世孫も離れてる人たちの末裔が即位することになるんだから、

女系でみるとそんなに離れておらず、江戸時代の霊元天皇、明治天皇や昭和天皇の血を引いている旧皇族は何人もいる。
71名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:05:23 ID:7/MVIabe0
>>67
世襲親王家の存続理由は、一番は皇女の嫁入り先の確保で、次は養子の排出先確保だろうね。
世襲親王家から出ている天皇は後花園天皇と光格天皇の二人だけ。
いずれも曽祖父が天皇だ。
72名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:05:42 ID:1wDdP6mk0
>>70
ていうかね、世襲親王家を定めた時点で世数にそもそもこだわってないんだよ。

態度を曖昧にするとつけあがるぞ。
73名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:07:24 ID:MdiW3pqW0
>>70
>女系でみると
そう普通は自然に女系も考慮するんだよ
ならば母が天皇である皇族に皇位継承させたらいい
74名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:09:34 ID:fp11EH1I0
>>66
>65は「男系」の間違いだろうね。
75名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:09:58 ID:kIjU8aeE0
>>68
直系が続くならそれで良し
駄目なら傍系に移るってだけなんだけどね
具体的に誰のことを指してるんだろか?
76名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:11:31 ID:Ojlzwogc0
>>73
>そう普通は自然に女系も考慮するんだよ

ここなんだよ、女系強行論者の矛盾点は。
旧皇族の男系での遠さのみを強調し、都合の悪い女系での近さを隠している。

>ならば母が天皇である皇族に皇位継承させたらいい

皇統の男系男子がいるのでその必要はない。
77名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:11:32 ID:1wDdP6mk0
>>71
>世襲親王家の存続理由は、一番は皇女の嫁入り先の確保で、次は養子の排出先確保だろうね。

皇女の嫁入りや養子の送り込みなら摂関家にもなされてましたが?

>>73
母が天皇の皇族なら、父親が男系男子ってことか。
どの宮を想定してるんだ?
78名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:11:58 ID:c+gc/WE50
皇族、旧皇族方の男系系図張っておきますね。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf3197.jpg
79      :2006/02/20(月) 01:16:13 ID:khVFXBZb0
二階堂の梨本放送局で言ってたが、

有識者会議の座長の吉川ってのは、

共産党機関紙アカハタの常連投稿者だってな。

こりゃ、あかん・・天皇制が潰されかかるはずだわ・・w
80      :2006/02/20(月) 01:19:35 ID:khVFXBZb0
共産党や民青との関係が噂される人間を

皇室典範有識者会議の座長なんかに据えたやつって

誰だよ・・・・?  皇室解体確信犯だぞw
81名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:23:33 ID:E6FYg+CK0
>>1
ちげえよ。
男系って何なのかを国民に説明するのが第一選択肢。
82名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:40:56 ID:fp11EH1I0
>>37
男性皇太子が外人女と結婚して子供もうけても何の問題も無い。
その子が即位しても王朝交代にはならないから。

女性皇太子が結婚して子供生んで、その子が即位したら王朝交代。
父方の苗字を受け継ぐことになるから。

欧米ルール(サリカ法典)でもアジアルール(儒教)でもそう。事実上の国際ルール。
子供は父親の家系で王朝カウント。
他家から男性が婿入りするたびにその苗字の王朝になる。

今のイギリス王室はビクトリア女王の夫の姓が元になっているウィンザー朝。
チャールズが即位すると、今のエリザベス二世の夫の姓、マウントバッテン朝。

儒教文化圏では子供は必ず父親の名を受け継ぐ。
(日本よりもこの文化が色濃い中国や韓国では、女性は結婚しても婚家の苗字に入れない。
そのかわり、生まれた娘は他家に嫁しても父親の姓を名乗る)

愛子が山田さんと結婚してその子供が即位したら、中国・韓国がタッグを組んで
「あれはもはや天皇家ではない。山田王家に過ぎない」と世界に向けて
大アピールするだろうね。

王朝交代ってそういうこと。
で、次の女帝が鈴木さんと結婚したら次の子供からは鈴木王朝が始まる。
83名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:42:11 ID:M2BfMVOu0
女系の意味するところをしっかり伝えればOKじゃね?
愛子が天皇になるって事は
愛子が妊娠して陣痛が起きていたとしても
正月参賀で国民に挨拶しなきゃならん。
天皇の代わりはいない。
男女平等とか言うやつに言え。
天皇、皇后の役割を真逆に出来るか、と。
8482:2006/02/20(月) 02:09:49 ID:fp11EH1I0
今まで日本では王朝交代は起こったことがない。神話の時代から平成の現代まで
男系で繋いできたから。

苗字を持つ他家からの男が入ったことが今まで一度もなかったからこそ、
あの家には苗字がない。
85名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:25:09 ID:wsGoHCy20
竹田一族はいりませんから
86名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:01:09 ID:MdiW3pqW0
>>84
一般人が皇籍に入る時、戸籍を離れ苗字は無くなるから王朝交代といえんだろうな

また、>>82でヨーロッパのことを持ち出しいたが男系で繋がっていても支配する家が変わると
王朝交代とされるケースがあるから
87名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:13:53 ID:gMIs1mPW0
継承順位だけ割り振っておいて、皇族が一定数以下になったら上から順番に皇族にしていけばいい。
88名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:35:51 ID:fp11EH1I0
>>86
いやだから、苗字なくして皇室に入っても、世界はそうは見てくれないってこと。

エリザベス女王の夫君だって結婚する時、元の家とは絶縁する誓約書書かされて、
(そうしないと実家の人間が利権を貪ることになりかねないから法律で決まっている)
完全にイギリス王家だけの人間になってる。
それでも息子の代からは別カウントになって父親の家の名前の王朝とされる。

それが王朝カウントルールなんだから仕方ない。

2段目はどういうケース?具体例で教えて欲しい。勉強不足でスマソ
89名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:55:57 ID:fp11EH1I0
職場で一緒のイギリス人と話した時のこと。
彼はイギリスの王室も嫌いで、王室廃止論者。

彼に「日本の皇室は初期は神話だが、少なくとも実在で1500年は続いている」と
言ったら、「そうは言っても今の家系では何年続いてるの?」と聞かれた。
(彼は「1500年といったっていろんな家がとっかえひっかえその地位に付いているだけなんだろう」と
思っていた)

「ずっと一つの家。一度も王朝(家系)が変わったことは無い」と答えたら目を大きく見開いて
「Wow!」って顔をした。
廃止論者にとってさえこれだけ長く続いてる家系ってのはインパクトあるんだなーとオモタ。

欧米の新聞でも「世界一古い家系」と認識され、外交儀礼でもローマ法王と同格、諸王家や
大統領より格上の扱いを受けている皇室。
王朝交代しちゃったらもったいない。家系変わったら「世界で一番新しい家系(の王家)」だぞ。
大暴落。
90名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 06:15:53 ID:y6FVNykN0
>>89
     ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>      捏造ニダ!
(⌒)人ヽ   ヽ、从     歪曲ニダ!
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃        日王は百済系ニダ!
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
91名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 07:58:26 ID:sGmPZwoD0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

「正統の哲学 異端の思想―「人権」「平等」「民主」の禍毒」
徳間書店  税込1,995円
四六判358p ISBN 4-19-860619-6
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198606196/
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=19872943

「皇統断絶 〜女性天皇は、皇室の終焉〜」
ビジネス社 税込1,680円
四六判270p ISBN 4-8284-1190-9
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/
ttp://www.bk1.co.jp/product/2552514
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31530215
92名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:00:33 ID:Er+bRY2T0
>>88
雅子にも実家と絶縁しろと誓約書書かせてから結婚するべきだっただw
93名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:09:05 ID:2FmfvM7N0
>>92
実家の影響をそこはかとなく受けるのが伝統ですからw
94名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:18:35 ID:xO9Eqr/W0
>>91
著者名を隠す理由は?
95名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:28:06 ID:abKNchri0
平等平等って雅子が皇后になったら平等な世の中じゃなくなるでしょ。
子供を産む女は下流・不妊は上流。
要するに雅子妃に自分の境遇を重ねてるひとたちが自分を正当化
するために頑張ってるとしか思えない・
特に雅子妃を庇うテレビにでてる女性文化人ども。
96名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:44:24 ID:Z9mbnsdB0
税金が無駄遣いされちゃあいかんというのが国民の基本的な考えなんだったら、
女系はムリでしょ。

女性はアリだと思うけどね、旧宮家の男系と許婚にすればいいかと。
まぁ、結婚相手の選択の自由がなくなっちゃうけどさ。
でも、許婚とかはあってもいいと思うけどね。
97名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:02:34 ID:vItLs2Sv0
愛子が即位するためには、旧皇族男系男子とのみ
婚姻すること。
それ以外の男子と結婚したら皇位継承権は剥奪すればいい。

だが秋篠宮家の第3子が男子なら愛子に皇位が行くのはおかしい。
まぁ何しろ相手は売国奴外務官僚だからね。
後世で無理やり天皇におしたといわれてもなんとも思わないだろう。
やはり女性天皇は反対。
眞子様なら賛成。
98名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:03:30 ID:4FdTYtWd0
>>95
平沼に皇太子妃を皇后にするなと表明させたら? 
99名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:05:16 ID:IfDVOB9T0
Q.男系維持は男尊女卑では?
 A.継承のルール。女系で続いてきた伝統だったら女系にする。現ルールで継承できるのにルールを変える意味がない。
Q.なんで配偶者の素性を気にするの?選定されるから大丈夫
 A.選定する機関の中立性の問題がある。特に隣国の要に実質男尊女卑の国の影響が大きくなる。
Q.なんで旧宮家に拘るの?いくらでも男系男子はいるでしょ?
 A.最も近い男系男子は他家へ養子に行った子孫なので、順位としては下になるし、「いくらでも」はいない。
Q.なんで竹田を天皇にしようとするの?それはイヤ
 A.別に彼を天皇にしようなんてしていないし。彼は継承順位は最下位から2番目。
100名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:09:33 ID:KbwkvFFM0
>>66
65さんの直系は神武天皇から見た直系子孫ってことなのでは?
こんな感じ?
その系統が絶えて、その系統からすると傍系に映るけど、神武からは一本みたいな。
     今上
     ↑
     ↑→→・・・→過去の系統の最後の天皇
     ↑      (分岐点に戻る)
     ↑
     ↑→→・・・→過去の系統の最後の天皇
     ↑      (分岐点に戻る)
     ↑
     ↑
    神武
101名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:09:38 ID:2zbKpaQOO
逆賊! 定期あげ
102名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:18:30 ID:kR11U04i0

あのですね


・ご病気などの理由により、後継者生産に不適当な、現皇太子妃の離婚(に関する法整備も含む)
・20代の新皇太子妃選定(公募制でもいいや)
・あと20年ぐらいわくわく(当然、日本の威信をかけて医療科学のありったけを投入する)

これとか、


・素直に側室導入
 (地位などの法整備を含む)
・正室と側室の男子の取り扱いに関する議論を進める
 (民間への、非嫡出子差別・一夫多妻制=少子化対策、をも視野に入れて。)


これとか。
日本の歴史からみれば、普通にあり得る選択肢だと思うのですが。

自民党、視野狭いの??

103名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:27:25 ID:vItLs2Sv0
>>102
自民党っていうか小泉と福田元官房長官と小和田恒の関係で
雅子妃に都合がいいように皇室典範を改正しようとしてるだけなんで。
この3人の関係は何度もでてるし知ってるよね。
妄想とかじゃなくて事実ですから。
104名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:29:57 ID:+rtz4AzE0
秋篠宮殿下第三子が男子なら皇位継承はどうする?
http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/846/
105名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:31:16 ID:XwHeDqfB0

秋篠宮のテロ妊娠のせいで、日経大暴落です。
政府の法案を潰した一宮家の野心のせいで、日本市場は滅茶苦茶ですぞ。

よって天皇家の存在は国に不利益をもたらすので、廃止。
106名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 09:35:32 ID:7/MVIabe0
日本がメダルゼロだから株価低迷してるんだと思ってたw
107名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 12:59:13 ID:RyOZbbgD0
>106
ホリエモンだろ>株価低迷

愛子ちゃんが天皇っていいなw
108名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:12:32 ID:M2BfMVOu0
女系の意味するところをしっかり伝えればOKじゃね?
愛子が天皇になるって事は
愛子が妊娠して陣痛が起きていたとしても
正月参賀で国民に挨拶しなきゃならん。
天皇の代わりはいない。
男女平等とか言うやつに言え。
天皇、皇后の役割を真逆に出来るか、と。
109名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:25:05 ID:E79JsEth0
600年前に枝分かれしたと批判する奴がいるが
600年も続いていることの証明をしてくれて有難う
ついでに、あんたらの家系を600年遡ってくれ
立派なご先祖さんがいらしゃるんだろうな
110名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:31:09 ID:GPQcXe0y0
>>109
世界の王室の中でも600年以上遡れるところは希有でしょ。
111名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:32:42 ID:lk65B1nw0
結局、江戸時代の制度の所為で600年前の枝分かれが最も近い男系親族なんだよ。
例外として皇別摂家がいるけど、他家へ養子に行って更に養子に出されてって感じだから
皇統の自覚ないし。
一応皇統の自覚を持っている一族で最も近いのが旧宮家一族。更に臣籍降下した本人がまだ生きている。
それより離れると臣籍降下から何百年も経っているから皇籍復帰が非現実的。(嵯峨源氏とか)
112名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:35:56 ID:IfDVOB9T0
>>88
86じゃないけど男系で繋がっていても王朝名変わった例として
カペー朝の男系血族であるヴァロワ朝、ブルボン朝がある。
ただ、これらは便宜的な名称であって、実際ブルボン朝の王が革命でギロチンにかけられたとき
被告名は「ルイ=カペー」だった。(要するに姓は変わっていない)
113名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:37:55 ID:7/MVIabe0
600年も遡る理由が「男子がいないから」ではねえ。
世界からは「じゃあ今の皇室ってなんなの?」と見られるだろうねえ。
114名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:38:39 ID:IfDVOB9T0
>>112
補足。日本でも大覚寺統とか持明院統とか伏見宮流とか閑院宮流とかいうのと同じ。
でも王氏はずっと王氏。
115名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:43:06 ID:E79JsEth0
>>105
経済活動の象徴である1万円札の肖像を聖徳太子にしてくれ
116名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:49:16 ID:/SFoXoLb0
>>115
どうせ、そこまでやるのなら・・・

昭和天皇・石原莞爾に東条が良い^^
117名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 13:57:55 ID:XwHeDqfB0

聖徳太子に一万票!
118名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:05:53 ID:M2BfMVOu0
女系の意味するところをしっかり伝えればOKじゃね?
愛子が天皇になるって事は
愛子が妊娠して陣痛が起きていたとしても
正月参賀で国民に挨拶しなきゃならん。
天皇の代わりはいない。
男女平等とか言うやつに言え。
天皇、皇后の役割を真逆に出来るか、と。  
119名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:08:28 ID:dFYWoHU20
>>113
男系女系いずれにも言いたいことだが、世界に媚びる必要なし。

日本は日本の皇室。
よそと比較する必要なし。
120名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:14:35 ID:q8gPQ+Ax0
■平成十八年現在の日本国統治制度■


                  ≪歴代天皇≫・≪天照大神≫・≪八百万神≫
                               |
                               |
                               |日本国大政委任
                               ↓
======================================≪天皇陛下≫==================================
    ↑        |                |                     |
    |        |召集                 |任命                 |任命
    |        ↓                ↓                     ↓
    |              指名                  指名
    |総意     国会 ――――――→ 内閣総理大臣 ―――――→ 最高裁判所長
    |
    |        ↑                |                    |
    |        |選挙                 |行政                     |司法
    |        |                ↓                    ↓
======================================≪日本国民≫==================================
121名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:22:50 ID:MdiW3pqW0
>>88
>>112氏の指摘したものと
プランタジネット、ランカスター、ヨーク家はいずれもヘンリー2世を祖にしている
122名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:23:05 ID:r0xSxNOw0
誰も言わないし、報道しないけど、タイやカンボジアの王室は
王族の中から指名されて王位に就くんだって。
なんでヨーロッパの王室だけ見習わなきゃなんないの?
白人様が偉いから?
123名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:28:52 ID:7MOKXnB/0
>>122
【皇室運営を皇室、天皇陛下のもとにお返しを】

皇位継承順位に関わる一定の目安、規定の有無に関わらず、実質的な意味で後継の指名
権は歴代天皇にあったものと思いますし、天皇の意思を越えて天皇が最も後継に相応し
いと考える皇位継承者以外に皇位の継承を許す様な体制はあってはならないものと考え
ます。
過去に遡っても、生まれたときから天皇になることが法的に約束され、現役の天皇の意
を越えてまで皇位継承順位一位のまま居続けられる状態にある皇太子、すなわち廃太子
のおそれを一顧だに持たない歴代皇太子はいないものと思います。
もしこうした状況が生まれるなら、天皇と皇位継承者の基本的な信頼関係に重大なゆが
みが生じ、年齢差を最大の武器に時の過ぎるを待ち自分の即位の時を待つという非常に
不健全な関係が生じかねません。

本来、皇太子の第一の役割は、天皇の考えを正しく理解し、天皇の意に添い、天皇の意
を体現すべく皇族をまとめ皇室を正しく運営(天皇を補佐)していくことにあるものと
思います。
今上陛下は皇太子時代、毎週金曜日は家族で御所に陛下を訪ね一緒に過ごされる時間を
お持ちになられたとのことです。
こうした日常的な関係性の中で、陛下の意思、考え方、帝王学、仁の捉え方を体得され
てきたものと思います。
天皇に評価され後継として認められる存在であり続けることが大切であり、日本の皇太
子という地位は、決して固定的なものでも、権利として与えられる様なものでもなく、
天皇の意に沿わない場合は、長男といえども立太子出来ないこともあり、また皇太子と
なった後でも廃太子となることもある存在と考えます。

【和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本 長根英樹】 
 http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
124名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:31:21 ID:nJ9/6Its0
>>118
病気で昭和天皇欠席した事ありますが…?
125名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:37:21 ID:/9whTBm8O
>>112
王朝交替と名称変更をごっちゃにする奴がいるんだよな。
イギリスなんて同じ王様なのに王朝名称を変更させてるし。

欧州は大名みたいなものて、皇統に値する概念や規定は無い。
ベルギーも旧法に「王位は男子が継承する」としか規定が無く、皇統みたいに系統規定は無いし。
126名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:37:51 ID:r0xSxNOw0
>>124
愛子多分子供望めないと思う。
かわいそうだけど。
だって動物園の体外受精で生まれた動物たちって不妊が多いんだよ。
それでなくても皇太子夫婦は両家ともに不妊多いし。
昭和天皇の弟ふたりに常陸宮、それに雅子妃の妹の節子さんのほうとか。

そうそう、礼子さんは次男が誕生したんですってね。
妹のほうと結婚してたほうがよかったんじゃない?
127名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 14:50:40 ID:MdiW3pqW0
>>125
だから中国の王朝の定義とヨーロッパの定義では違うんだよ
こちらが勝手に名称変更といってもヨーロッパでは王朝交代としている

128名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:17:37 ID:L3ILYZqq0
● 女帝容認派の多数が、継承順位については「男子優先」と答えている ●

 昨年12月に読売新聞が行なった世論調査によると、「女性・女系天皇容認」の場合の継承順位について、41%の
者が「男子を優先すべき」だと答えており、「長子を優先すべき」と答えた者はそれよりも低い37%であった。
あなたはこの「無視できない事実」をご存知だっただろうか? 12月の時点でこのような結果なのだ。
 マスコミは新聞やテレビ番組などで、現行の皇室典範での皇位継承順位と女性・女系天皇を認める場合の皇位継承
順位を比較しているが、女性・女系天皇を認める場合の皇位順位について、「長子を優先すること(少数意見)」を
(何の断りもなく)「前提」にしてそのような比較をしているのである。
 せめて、「以下の順位はあくまで長子を優先した場合の順位であり・・・」とか「ただし、容認と答えた人の中でも、
継承順位については、男子を優先すべきだとの意見と長子を優先するべきだとの意見に分かれているようです」とか
のコメントを付け加えるべきではなかろうか。

 「調査によると女系優先が多数を占め・・・〜・・・女性・女系天皇を認めた場合の順位はこの表の通り・・・」などと
報道されると、視聴者は「あー、多くの人は表の通りになることを望んでるんだなー。」などと勘違いしてしまう。
コメンテーターが非常に偏った意見をつけていればなおさらである。これは非常に問題であり、「世論操作」とも
言うべき許されない行為である。
 中には、「"早期"に"長子優先"で"女性天皇"と"女系天皇"を容認する改正を行なうべき」だとした「インチキ」
な「自称有識者達」の会議の結論を全面的に支持し、あたかもそれが国民の多数意見のように見せかけるような
「工作活動」と言っても過言ではないほど偏向報道をしているテレビ局もあるので要注意である。
 なお、最近の調査によると、約50%の者が、「男児が誕生した場合でも改正は必要」だと答えているが、
「男児が誕生した場合でも改正は必要」=「男児が誕生した場合でも"長子優先"で"女性天皇"と"女系天皇"
を容認する改正が必要」 では当然ないことをよく頭に留めておいて欲しい。

(皆様へ)※本投稿は是非保存しておいてください。また、暇があれば他スレにも貼り付けてください。ご協力を!★
129名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:20:27 ID:L3ILYZqq0
●12月世論調査(読売新聞)
女性・女系天皇を容認する場合、皇位継承順位についてはどうするべきか?

男子優先 41%  長子優先 37%

●2月世論調査(毎日新聞)
男児が生まれても改正は必要だと思うか?

そう思う 52%  思わない 41%

注※ 「男子が生まれても改正が必要」=「男児が誕生した場合でも"長子優先"で"女性天皇"と"女系天皇"
を容認する改正が必要」ではありません。
 「男子が生まれても改正が必要」という回答には、「女性天皇容認に改正すべきだが女系は反対、継
承順位については男子優先」、「女性天皇容認に改正すべきだが女系は反対、継承順位については長
子優先」、「改正は必要だが、女性・女系天皇についてはやむを得ない場合のみ例外的に認めることができ
る程度でよい」、「女性天皇・女系天皇ともに賛成だが男子優先・男系優先」、「女性天皇・女系天
皇賛成、長子優先、系統拘らず」などいろいろな意見が含まれます。
 このことからも、「"早期"に"長子優先"で"女性天皇"と"女系天皇"を容認する改正を行なうべき」と
結論づけた有識者会議の報告書は「多数意見」とは到底言えないわけです。皆さん勘違いなさらぬように。

●長子優先の女性天皇容認は将来の女系天皇容認につながる。

『女性のみ容認の長子優先』で愛子さまを皇太子に次ぐ継承順位にしてまうと、 愛子さまが
結婚する頃には『愛子さまの子供を天皇に!』との声が高まって「女系容認(再改正)」にも
つながりかねず大変危険です。

(流れ)
女性天皇のみ容認の長子優先に改正→皇太子さまの後に愛子さまが即位することが確定
→愛子さまが年頃になると『愛子さまの子供が天皇になること(女系天皇)を認めるべき』との声が高まる
→最悪、女系も容認に改正。
130名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:24:48 ID:L3ILYZqq0
訂正

×最悪、女系も容認に改正
○→最悪、女系も容認に再改正
131名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:36:25 ID:M2BfMVOu0
女系とは、女だけで繋いでいく事。
132名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:36:59 ID:OaOEFu8t0
天皇問題 その29 元号問題を考える 女系天皇論の隠れた元凶

突然だが、「明治以降の終身天皇制における一世一元制が、女系天皇を「必然」としている」、という話をしよう。
このことは(私の知る限り)まだ誰も論じていないが、女系天皇という皇統断絶への、隠れた重大要因だと私は見ている。

http://blog.livedoor.jp/zaqwertyuiop/archives/50332988.html#p710
133名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:40:17 ID:prYBPf8g0
俺の案

・旧宮家男系男子を準皇族扱いとして復帰させその子供の世代から跡継ぎのいない宮家の養子にする。
・女帝は未婚、寡婦に限り、次代の天皇が幼すぎるなどの場合例外的に認める。
・女系は認めない。万世一系の継続を最優先する。
・皇族が一定以上増えた場合準皇族として継承権のみを持つ民間人として皇籍離脱する。
・皇族の数が少なくなった場合準皇族は皇族復帰する
134名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 17:44:17 ID:prYBPf8g0
>>113
600年は男系のみでさかのぼった場合だろ。昭和天皇の孫だと説明すれば国民は納得するよ
135名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:26:49 ID:IfDVOB9T0
>>133
それも一つの考えだけど法律にしにくいね。
136名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:28:03 ID:9d6LtmHG0
 衆議院
予算委質疑
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|            |ミ| 
. |:::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ| 民主党の岡田克也です。
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/  まずあの質問を始める前に、
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   総理も御存知のことだと思いますが、
 | (    "''''"   | "''''"  | 
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | あきしのみやひ のりこ様が
._/|     ‐-===-   |   ご懐妊されたという。。。
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
 民主党・無所属クラブ
   岡  田  克  也


「衆議院TV」予算委員会(休憩1〜散会)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29050&media_type=wb&lang=j&spkid=147&time=05:29:47.2
137名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:42:43 ID:DAP7IQ1K0
879 名前:可愛い奥様 投稿日:2006/02/20(月) 12:41:33 ID:V5pyx4NQ
週刊現代立ち読んできました。
皇太子擁護だけど、GJ!かな。

皇太子は13日も御所を訪ねた。以前は毎週水曜に訪問していたがそれが途絶えていた。
最近頻繁に訪ねて関係改善を図ろうとしている。だが13日も夫妻で訪問の予定が、結局御所を
訪ねたのは皇太子ひとり。ドタキャンらしい。
皇太子は第3子懐妊を喜んでいる。男子希望。
何故なら男系維持を考えているから。あと雅子妃の病状は深刻で、彼女の病気を治そうとの固
い意志が皇太子にはある。ので、雅子妃の負担が減る、親王誕生の可能性を喜んでいる。
雅子妃も喜んでいる、はず。との論調。
愛子様を天皇にすると帝王教育で普通の雅子妃が望む教育が受けられないから。
あと、男系維持の声えが高く、旧宮家の男子と結婚と想定すると、3、4人の候補になり、4歳に
して将来の相手が決まるのも憂慮。
あと誰かが、雅子妃は非常に責任感が強く、それゆえに天皇家の安泰に繋がる紀子妃のご懐
妊を喜ばない、などというはずがない、と述べていましたw
また、第3子懐妊は陛下も強く望んだこと。陛下はやはりご自分の代で皇統が途絶える事を非
常に憂慮していること。だから女系賛成のはずがないこと。
秋篠宮は前から三人目のお子が欲しかった。自分も三人兄弟だったので。

で、有識者会議に疑問。元宮内庁の鎌倉氏がメンバーからはずされたのは、男系維持派だった
から、などとなっています。

皇太子が良い人系になっていいて、また雅子妃も慶事を喜んでいるはず!な論調ですが、陛下
も東宮一家も男系維持、と書いてあり、有識者会議のまず女系女帝愛子天皇ありき、の正当性を
真正面からつぶしているので、良いと思います。
あと、東宮家が愛子天皇を望んでいない、と言い切ってますねw
ここまではしごをはずされてしまった総理も少しかわいそうな気が…。
陛下はともかく、東宮は、世論に動かされて勝ち馬に慌てて乗り換えたように思えてしまいます。
ま、気のせいなんでしょうけれど。
東宮家は、紀子妃懐妊を喜び、男子誕生を望んでいるそうですよ。
138名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:44:42 ID:J19JbcFC0
天皇とは日本の神話・伝説・文化・伝統を引き継ぐ唯一の方であり、
そこに、尊厳・畏敬・崇拝、そしてロマンがあるのです。
万世一系即ち男系を辿っていくと神話上と云われている神武天皇更には
天照大神に繋がり、豊受大神へと連綿と繋がっていくのです。
このロマンは他国や他民族では味わえない最高の醍醐味なのです。

よく世論調査を引き合いにだしていましたが、世論調査など聞き方一つで
全く違う結果になります。最近ではNHKが調査を行いましたが、
女系を良く知っている人は2割もおらず、大体知っているが4割、
その後者は「愛子様の子供が即位するんでしょ?別にいいじゃん」という
論理でしょう。また、燦然の知識を有していない人の意見など無意味です。

難しい数学の数式を示して難しそうですか?「そう」「なんとなくそう」と
同じレベルで、この数式の何が難解で問題があるのかの本質は分かってない
のです。或いは税金を上げてほしくないですか?「はい」「できればあげて
ほしくない」のレベルです。この人々に財政学・経済学・政治学・行政学の
知識はありません。物事の本質を知らずに意見を搾取し、これが国民世論と
豪語しても何の指標にもなりえないのです。

本来は国家の根幹の皇統の問題であるので、最高の知識を有した人が、
現状を如何に維持して守っていくかを議論すべきであるのに、
馬鹿な識者が非礼極まりない方法で、有史以来の大転換をするとは愚の骨頂です。
政治かも大衆迎合をせず、歴史観や国家観で議論すべきです。
139名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:01:36 ID:+rtz4AzE0
秋篠宮殿下第三子が男子なら皇位継承はどうする?
http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/846/
140名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:07:30 ID:DIcr7Also
日本国内で国籍を持たない皇族には、特例として側室を認めれば良い
血筋の継承の為と割り切れ
141名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:25:45 ID:pkp/M1Ak0
>99
今後、竹田天皇論には ブービー竹田 とでも呼び返すか?
142名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:29:19 ID:pkp/M1Ak0
22世代前のご先祖様は4194304人・・・
22世代前の、600年前の日本の総人口は?
143名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:31:55 ID:prYBPf8g0
>>142
何が言いたい?当然重複があるはずだが
144名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:33:22 ID:2kIdlRui0
>>137
漏れも現代を読んだ。
要するに両陛下と秋篠宮両殿下がタッグを組んで宮内庁の「奥」を味方にして秋篠宮第3子懐妊と情報リークをしたという趣旨の記事だった。
宮内庁表の羽毛田ははしごをはずされて蚊帳の外だったらしい。皇后がめまいでご用邸行き中止というのも、実際は懐妊の報を皇居で受けるために待っていたらしい(他誌)。
この筋書き、とくにリークのタイミングを仕組んだ腕利きの側近はだれだろう?もしかしたら鎌倉あたりか?有識者会議からオミットされて怒っていそうだし,警察官僚なので情報戦はお手の物か?
145名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:36:41 ID:IfDVOB9T0
鎌倉は男系論者なんだよね?
146名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 21:44:07 ID:4R6sDD+f0
スカパーNNNの皇室討論番組を見た。(まだ、途中だが)
皆が、所巧教授が良いといってたので、先入観を入れて見た。

・側室制度は国民には受け入れがたいだろう→まあ、そうかも

・基本は男系である。女性系はそのバックアップとして作るだけ→まあ、それなら…

・皇室はこれ以上増やすべきではない→まあね…

・皇位継承権を持つ人は増やすべき→えっ、さっきと逆じゃん

・お育ちが一番大切。帝王学を受けた人が天皇になるべき
 帝王学の定義は「運命の元に生まれたということを自覚され、
 その元に努力され、周囲もそのつもりでお育てするということ。
 宿命性が大切。」

なんか、皇室を愛しているんだけど、ちょっと偏愛が入っているんじゃ…
って感じがしたんだけど。
147名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 22:37:32 ID:IfDVOB9T0
>>146
所は著書を読む限り男系論者だった筈なのにいつの間にか女系容認になっている。
もしかしたら(憶測)女帝の婿には男系男子を迎えると言われてダマされているのでは?
多分、皇室は増やさないけど税金を投入しない皇位継承権者である民間人(準皇族)を増やすってことジャマイカ?
148名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:36:30 ID:4R6sDD+f0
>>147
全部、見終わった。

所教授は、現在の皇室典範改正案に半分賛成、半分反対。
理由は、「直系優先ではなくて、男性優先。万が一の場合に備えて女性、女系天皇優先」
だからだそうだ。

> もしかしたら(憶測)女帝の婿には男系男子を迎えると言われてダマされているのでは?

そんなことはないwww

所「明治時代の法律をもってしても、現在の旧宮家は皇室には入れない」

竹「僕は旧宮家が復帰しても、皇位継承権は後の方ですから。」
所「三男でしょ。」

竹「いざとゆう時のために復帰と思っている旧皇族の方は複数いらっしゃいます。」
所「そういうことを今の段階で言うのは適当ですか? そんなことを言う方は不適切です。」

所教授って、美智子をいじめた旧宮家(・∀・)イクナイ!系と思うくらい、怖かったんだけど。

逆に竹田君はどんなにデムパ系かと思ってワクテカして見たら、
なんか、雄弁なZ武くんみたいでがっかり。
つーか、30歳であんなに冷静で雄弁だと何かヤバい気がする。
149名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:40:55 ID:m7+9bzkS0
のりこじゃねーーーーーーーーーーーー
150名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:41:57 ID:lk65B1nw0
>>148
そうでしたか…でも明治時代の法律っていうか戦前の法律だと何人かは
皇室に入れると思っていましたが…(竹田くんは三男の長男だから入れないけど)
東久邇征彦さんとか。
それとも一旦皇籍離脱した人の復籍のことなのかな?
15188:2006/02/20(月) 23:48:03 ID:fp11EH1I0
>>112
>>114
>>121
ありがとう。勉強になりますた。

男系で繋がってても家が変わると王朝変わるくらいなんだから、愛子の子は女系で
しかも違う家からの婿なんだから完璧に王朝交代として扱われるね。

↓予想されるイギリスの新聞の論調

127代にわたる世界最古の家系、天皇家は、ここに終わりを告げた。
このたび新しく即位した日本の新国王は、戦犯の影がつきまとうヒロヒトの呪縛から完全に
解き放たれた、新しい家系である。
われわれの王室はこの新しい王家と手を携え、相戦った不幸な時代のわだかまりに完全に別れを告げ、
Meiji Restoration以来の交流の歴史に新たな1ページを加えるであろう。

……ってな感じかな?
今の国際外交儀礼だと天皇はローマ法王と並んで英国女王より格上らしいから、
新興王家となれば格下になるわけだからその辺は強調するだろうね。
第二次大戦で敵国だった国には、ヒロヒトは戦犯で独裁者だったと思ってる人、まだいるしね。
152名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:49:17 ID:Oa4b5CPV0
明治天皇の血を引く皇族、旧皇族方の系図張っておきますね。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf3197.jpg
153名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:50:54 ID:DzjOnI7G0
傍系になったらそれは伏見朝とみられるだろう。
154名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:52:25 ID:DAP7IQ1K0
>>153
現皇室の系図をよくみることをお勧めします
155名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:54:44 ID:fp11EH1I0
>>134
旧皇族には昭和天皇の娘や明治天皇の娘が嫁入りして子供産んでるんだよね。
156名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 23:57:40 ID:SvRPSaMG0
>>146

> ・お育ちが一番大切。帝王学を受けた人が天皇になるべき
>  帝王学の定義は「運命の元に生まれたということを自覚され、
>  その元に努力され、周囲もそのつもりでお育てするということ。
>  宿命性が大切。」

俺はこの思想は、個人崇拝に繋がって、独裁者もしくは、天皇廃位という
極端な状況を生み出す危険思想だと思う。

俺は、天皇なんて神武天皇の男系の子孫で、祭祀をこなすのと、外国の国賓の
相手をする仕事をこなせば、あとは、どうでもいいと思う。あっ、子供作りは大切ね。

過度の期待をする人は、愛憎入り混じるので、期待が裏切られたときの反動が怖い。

157名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:00:43 ID:Hh/3ch340
>>156
帝王学を受けたはずの東宮が私事にかまけている現状をどう見るのでしょうね。
158名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:01:28 ID:Bf5hVZ9e0
>>150

竹田くんがいるから、竹田家の例しかやんなかった。
竹田家の場合は、大正九年の改正では、竹田君のおじいちゃん、
竹田くんの叔父さん(長男)までが皇族になるらしい。

>>東久邇征彦さんとか。
説明なしなので、わからない。

>竹「僕は旧宮家が復帰しても、皇位継承権は後の方ですから。」
>所「三男でしょ。」

これ訂正。

竹「僕みたいなのは、皇室復帰しなくていい」
所「そうですね」

悪気はない相槌だったが、笑ったwww
三男を連呼してたのは確かだったけど。

終わりになればなるほど所教授は苦しそうでかわいそうな気も。
逆に、竹田くんはゆっくりじっくりしゃべるので、結構こわかった気も。
こういう人が左翼だったら、左翼に好かれそうなのにねwww

全体的に、話を遮ったり、ディスカッションのテクニックを使う人がいなかったので、
気持ちよく見れた。
日曜の朝の番組とか、イライラするんだが、これは最後まで見れた。
159名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:01:48 ID:Mewi6uqx0
徳川吉宗は傍系から将軍家を継いだけど、別の将軍家と見られていない。
鎌倉4代将軍は、2代将軍の娘婿で初代将軍の妹の曾孫だが、
源氏将軍は3代で終わったとみなされた。
つまり傍系の男子の方がいいわけだね。
160名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:02:06 ID:O4BBkzXz0
>>114

後漢と蜀は同一王朝なのか?
161名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:04:50 ID:oma73GJy0
>>153
じゃあ伏見朝→閑院朝→伏見朝なわけね?www
162名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:06:55 ID:O4BBkzXz0
>>159

将軍のひ孫であって、20世孫じゃありません。
163名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:07:19 ID:IjW/0dtu0
法務省=検察は糞フェミに乗っ取られてるから、
絶対にシナ女凶悪殺人鬼の死刑はないよ。 第一審は形だけ死刑にして上訴で無期とかね。
最悪は心身喪失で無罪。裁判所は実際には法務省と同じ穴のムジナだしな。

法務省は各省庁の中でも特に糞フェミに乗っ取られてしまった一つで、
不法入国の女をDVだのなんだの理由をつけて税金でかくまっている始末(入管がらみね)。もっとも悪業は全然それだけじゃないけど。
まあおまえらも真実の一端を知りたければ、 今後マスゴミどもの女凶悪犯人に対する報道の論調や
(マスゴミは10年も前からフェミに完全に押さえつけられてる) 、検察の求刑→判決を監視してみるといいさ。
例えば犯人が男だった時と比較してみれば、いろいろ気づく事があるだろう。

女というだけでやたら求刑・量刑が甘い、さらに天国みたいな女刑務所→仮出所と、挙げればきりがないね。
それが10年も前にマスコミを押さえつけ、次に国家権力をだまし討ち的に乗っ取った糞フェミどものやり方だ。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!/総国家予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を支配・浪費。
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
--
法務省は女採用人数にも現れているように(アファーマティブアクション=女性優遇措置)、
糞フェミ勢力に本省と法制審議会を完全に乗っ取られていて、フェミ汚染度が特に高い。
↓H17各省庁の国1(幹部職)採用数〜人事院  
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyou■joukyou1704.htm
■■法務省ご意見メール&FAX&電話情報・・・苦情をぜひこちらに!!効きます!人権擁護法もこいつらだ!!
↓↓↓「検察は絶対に死刑を求刑シロ!!」等で。腐った連中に国民の罵声を!内部のまともな勢力に援護を!
http://www.moj.go.jp/ma■il.html  ■は取って!
164名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:10:33 ID:O4BBkzXz0
11世孫が将軍になって徳川家は潰れた。
165名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:12:09 ID:2VUCOC5e0

    ∧_∧       
   <=(´∀`) < 旧宮家が復帰したら王朝交代になるニ…だろう。
   (    )     
   | | |    
   〈_フ__フ

166名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:13:18 ID:Mewi6uqx0
>>164
徳川家はつぶれていないんじゃない?
167名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:13:54 ID:QWB5WY3g0
>>160
蜀の公式見解だとそうですよ。国号は「漢」だし。
中華帝国の場合、基本的には(例外もあるが)同一姓の王朝の国号は同じ。
だから劉氏の王朝の国号はみな「漢」。後漢(こうかん)も南漢も北漢も正式には「漢」。
168名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:15:15 ID:Bf5hVZ9e0
>>156
自分も「宿命性が大切」ってところを、司会者と確認しあうところで、思わず再生ストップして
カキコしてしまった。
それって、感情論じゃん。

宿命じゃなくて、タナボタで天皇になったケースもあれば、
壬申の乱のように、自分の力でひっくり返したケースもあるし。
所教授のように、どの天皇も自分の直系に後を継がせたかったんだけど、
皆、我慢したんじゃないの?
169名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:16:03 ID:QWB5WY3g0
>>162
どこで線引きするの?何代目までならいいの?誰か決めたの?
170名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:16:08 ID:RW6nBzkK0
>160
当然同一王朝ですが
171名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:16:31 ID:jmn223U+0

    ∧_∧       
   <=(´∀`) < 愛子様の皇婿殿下に李王朝の末裔を迎えよう。
   (    )     
   | | |    
   〈_フ__フ

172名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:18:59 ID:jmn223U+0
>>170

だから、清朝と満州国も同一王朝です。と中国の学者に言って欲しい。
173名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:22:50 ID:QWB5WY3g0
>>172
王朝と見なしたら当然同一王朝ですよ。
ただ中国の慣例で1代限りの帝国は王朝と見なしていません。
更に各省次官以下の任命権が関東軍にあったため中国では偽満(ユイマンだっけ?)と呼ばれ
国として見なされていないので。
そういうことは別にわざわざ中国の学者に言うべきことじゃないでしょ?
本来各国の歴史を別の国が云々するのはおかしいのだから。
(日本の歴史に文句言わせないかわり向こうの歴史にも文句を言うべきではない)
174名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:23:17 ID:O4BBkzXz0
>>166

まあ、貴族院議長になってるくらいだから潰れてはいない。
しかし、徳川家康を始祖とする「第二天皇制」は崩壊したよ。

>>167

中立に見てどうよ。
175名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:26:54 ID:Hh/3ch340
>>174
幕府が第2天皇制?
176名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:27:31 ID:DbHMkFqC0
>>162
同じ系統の19世孫とか20世孫の方には皇位継承権が
あったことはどうなの? その辺まではアリだけど
22世孫ではダメってのはどういう理屈なわけ?
177名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:31:23 ID:jmn223U+0
>>173

満州史は、中国の独占物じゃないよ。
モンゴル史やチベット史が中国の独占物じゃないように。
178名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:32:02 ID:oma73GJy0
>>174
歴史判断と実際にその国にいた国民との意識は乖離している場合があるので
中立と言われても…
個人的意見で良ければ、蜀漢は血筋は怪しいとは思うが一応後漢の皇帝が
親戚と認めているからね。(三国志蜀書先主伝)公式には王朝は変わっていないと言える。
後漢(こうかん)なんかは民族も違うし別王朝でしょ?
何を言いたいのか分かりにくいけど揚げ足をとろうとしているなら無駄。
例え旧皇族になれば伏見朝に変わると言いたいんだとしても、
(その定義なら)室町〜江戸中期の皇室も伏見朝だから。
179名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:32:18 ID:DbHMkFqC0
天皇としての教育って話はね、直系長子優先にした上で
「愛子様の子供が女子→男子の順番で生まれた場合」
以外ではあんまり意味が無いんだよ。

その場合でも確実に一人の方にはある程度の年齢になるまでは
天皇としての教育をするけど、場合によっては無かったことに
しなきゃいけなくなるわけで。
180名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:32:31 ID:GTEyBhlt0
内閣部会いつやんのかな?
181名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:35:42 ID:Bf5hVZ9e0
その他の所教授の竹田くんへの攻撃

所「しかるべき方々だけに皇室を絞るのは、財政的な問題だけではなく
  品位を保つために考え出された、戦前の知恵」

竹「世界では、世界の国王が並んだときに、"王朝が長い方を上座にする"と
  "在位期間が長い方を上座にする"」の二種類がある。」
所「それは違う。」
竹「確かに日本は後者の方かもしれませんが…」


182名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:37:05 ID:oma73GJy0
>>177
そりゃ学問的には自由。別に独占物じゃないよ。誰もそんなこと言っていない。
1行目で同一王朝と書いてあるでしょ?以下の文は中国の見解に立っているだけ。
各国の「国史」の範疇の場合、学問的には自由に研究すればいいけど相手の「国史」がおかしいと言うのはおかしいってだけ。
それを許すと中国が「大東亜戦争」を侵略戦争と断定できることにつながる。
モンゴル史やチベット史のように別の国や政府が存在する場合はちょっと違うけど満州は現在中国の一部に違いはないだろ?
183名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:38:00 ID:DbHMkFqC0
所氏もそうだけど、旧宮家はダメって結論が既にあって
あとはその理由をひねり出してるだけだからね。
184名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:38:26 ID:Bf5hVZ9e0
独り言なんだけど…
2回も再生してるうちに、竹田くんがドランクドラゴンの鈴木に見えてきた…orz
185名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:41:03 ID:Bf5hVZ9e0
>>183
素朴な疑問なんだけど、なんで?
186名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:43:29 ID:oUPccobG0
>>185
前例が無い、憲法違反(らしい)
187名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:46:05 ID:DbHMkFqC0
>>185
さあ、理由まではハッキリとわかんないけどね。
特アだの外務省だのっていう陰謀論をそのまま
信じるわけにもいかないけど、あの有識者会議の
報告書を読む限りだと、何が何でも愛子様に
即位していただくんだってことを前提にしないと
さっぱり理解できないことばっかりだからねえ。
188名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:49:04 ID:Bf5hVZ9e0
>>186
天皇の歴史では一度臣下に下ってから、もう一度天皇なったケースはあるんだよね?
憲法違反は女系も一緒っしょ。

つーか、所教授もどーしてもどーしても駄目ってわけではないけど、非常に慎重に
議論して扱うべきだ、って言葉を濁していたな。
まあ、竹田くんを皇室に戻すのはヤバいのはわかるけど、
もっと継承順位が上の人でヤバい人でもいるの?
189名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:51:20 ID:jmn223U+0
>>185

皇籍離脱のときの生々しい記憶があるんでしょ、年寄りには。
俺は、男系支持で、旧宮家復活に賛成なんだけど、
一部の年寄りには、終戦前後の、昭和天皇をめぐるごたごたが
あって、旧宮家にマイナスイメージを持っているし、
その後、生活のためにカルト宗教やマルチ商法に手をだしたいきさつも知っている。

でも、そんなもの皇室の長い歴史に比べれば些細な問題だと
思えるかどうかの違いなんだろうね。
俺は、些細な問題だと思っている。
190名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:52:27 ID:O4BBkzXz0
>>175

食い付くと思ったw
徳川将軍家は、家康を東照大権現に祀り上げた。
これは、東国の「天皇」として君臨するため。

将軍=お上になったんですよ。
191名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:55:09 ID:guREg9WOO
天皇家が全員反対している女系などハナから論外
192名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:56:44 ID:O4BBkzXz0
北畠親房の考えを尊重している。
あまりにも古く、歴代を遡るのは、美しくないので絶対反対だ。
193名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:57:56 ID:oma73GJy0
>>188
宇多天皇が一旦臣籍降下してから親王に復活して翌日に即位している。
醍醐天皇は産まれたとき旧皇族の息子で源姓だったけど親の宇多が復帰したとき親王になって即位している。
他に即位しないまでも臣籍から皇族に復帰した例はいっぱいある。
>>189
陰謀説にはうさんくささを感じるんだけど、西武グループとの関係はどうなのか?
旧宮家はかなりの確立で西武系列になっているから。
194名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 00:58:22 ID:guREg9WOO
遡れないなら美しいどころか醜悪でしかないだろ
195名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:01:59 ID:oma73GJy0
>>190
叡山に対する東叡山も天照に対する東照も所詮パチもんだったということ。
そもそも将軍任官が天皇の形式的認証を必要としていたんだから。
>>192
幹と枝の話になると理解は出来るが、他に近い枝が無いんだからしょうがない。
残念ながら室町以降の皇統は枝になっていただくしかない。それが皇統の伝統では?
196名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:06:32 ID:O4BBkzXz0
>>195
他に枝があります。東山天皇の裔の方がはるかに血統的に近く、正統性があります。
197名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:12:55 ID:jmn223U+0
>>193

陰謀もクソも、外戚問題があるのは事実だし、
旧宮家の中には戦後昭和天皇の退位を迫ったものも当然いたでしょ。
多分、いまの70代の学者はそういう記憶があるんだと思う。

旧宮家が全員、悲劇の皇籍離脱を受けたわけでもないし、
昭和天皇が、旧宮家全員に温情をかけたわけでない。

ただ、俺は、そういう負の側面を考慮しても、女系天皇で、
日本が野心のある皇婿によって、乗っ取られるより、
旧宮家から、緩い象徴を担ぎ出すほうが、日本の安定に繋がると思っている。

とにかく、民衆から選ばれる男がトップに立つのは何時の時代でも危険なのよ。
(もっとも、女がトップに立つのはもっと危険だけど、本題からそれるので説明は割愛)
緩い血のつながりによるボングラがトップになるほうが民衆のためになる。
バカ殿下のほうが、領民は幸せだ。
198名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:13:30 ID:O4BBkzXz0
>>195

そうはいっても、宮中公家諸法度を制定して、政治的には上位に立ったのだし、
天台の中心も、江戸時代は、喜多院〜寛永寺だったわけでしょ。
ミニチュアならミニチュアで、教訓とすべき。
199名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:14:12 ID:oma73GJy0
>>196
皇別摂家は考えないでもないが、祭祀を継いでいないので宗教的に優先順位は低いと考える。
過去に賜姓降下で皇籍復帰した例はあるが他家へ養子に行って復帰した例はないし。
200名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:19:11 ID:O4BBkzXz0
>>199
優先順位をどう見るかでしょう。現皇統に一番近、これが最優先であるべきです。
201名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:21:59 ID:DbHMkFqC0
>>196
この手の意見ってけっこうよく見るけどさ、
600年前に分かれた旧宮家はダメで
250年前に分かれた皇別摂家がよいってどういう理屈なわけ?

あと、22世孫の旧宮家はダメだけど
11世孫(ぐらい)の皇別摂家ならいいってのも基準が分からない。
202名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:22:40 ID:QWB5WY3g0
>>197
大筋同じ意見なんで、そんなにささんないでよww
実権がない限り平々凡々の方の方が幸せなのは同意。
>>198=200
やっときみのスタンスが分かった。そこを心配してるのか〜
御三卿を避けて御三家にしたら政権を失ったミニチュアの例ね。
俺の意見は武家の論理(家)と公家の論理(氏)とだけ言っておく。分かるはず。
明治時代に「皇室」になってしまった時点で武家の論理になったというなら女系でもいいことになる。
でも律令の本旨に従えば氏の方が優先すると思うな。途中で天児屋根とかを祀った一族は優先順位が低い。
203名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:25:25 ID:QWB5WY3g0
>>201
ああ、それって神皇正統記&岡野説ネタなので読んでないと分かりにくい。
要するに近ければ近いほどいいってこと。
204名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:30:55 ID:DbHMkFqC0
>>203
なるほど。でもその辺の前提を説明しないで
年代にして約250年、世代で10代11代と離れてるのを
簡単に近いって言い出すのはどうかと思うね。
205名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:35:03 ID:jmn223U+0
>>202

いや、特定の誰かに書いたのではなく、一般論なんで気にせずに。

確かに、女系天皇を推進しているのが、天皇廃絶をもくろむ中国や韓国の
闇勢力だという説は、ネタとしては面白いのだけど、
さすがに、有識者会議が、中国の手下というのはデンパ説でしかなく、
現実問題として、有識者会議がメンタル的に旧宮家排除に傾いたのは、
旧宮家に、昭和天皇廃位、カルト宗教、マルチ商法というイメージが
つきまとう世代というのが理由だと思う。

古い世代にとっては、旧宮家の天皇廃位要求が逆賊事件にうつるのにたいして、
若い男系支持者には、武烈天皇や、壬申の乱と同様に、その他もろもろの
一時的な皇室の不徳という歴史的なものに昇華できてしまうことが違いだと思う。
206名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:35:47 ID:cg11MWim0
やはり側室制度も真剣に検討する意味があるのではないか。
207名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:37:16 ID:LiISc+NO0
側室+旧宮家で何の問題も無いのに。
ただし側室は両者の合意が大前提ということで。
208名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:38:25 ID:lV22tQyG0
ペタペタ

・旧宮家の皇籍復帰(第一世代は皇位継承権を持たない)
・旧宮家の皇籍復帰後、個人の意思による再離脱を認める
(ただし皇籍にあるものは戸籍を持たないので戸籍消滅後、
再び戸籍をもつという処置が必要になるので
事前の意思確認による復帰と言う手法が無難。
「昭和二十二年十月十四日宮内府告示第十五号〜第十七号により
皇籍離脱したものとその男系子孫(女子で婚姻しているもの、他家に養子にいったものは除く)
及びその配偶者」
を範囲にして辞退できることを前提に復帰など)

・皇族内の養子を認める
(天皇、皇太子には認めない。
皇位継承、立太子に先行した養子の場合は皇位継承順位は養子前の順位を適用)

・皇位継承権は男子優先とし、直・傍の優先順は現行どおり
その後に女子の継承順位を同様に置く

・女性天皇容認(皇族との婚姻をもって子孫は皇位継承権を有する)
・女性宮家容認(皇族との婚姻をもって子孫は宮家を継承できる)
・皇族女子が皇族以外と婚姻した場合、その意思と皇室会議の決定を経て皇籍離脱
・皇族以外との婚姻した皇族女子の子孫は皇位継承権は持たない
・皇族以外との婚姻した皇族女子の子孫は宮家継承はできない

その他は現行皇室典範に沿う

皇位継承順位で以下のような特例を認めることも含んでよいかと
・天皇直系の皇族女子で皇族と婚姻した場合、その子孫の皇位継承順位は優先(原則は男子優先)
・皇太子となった者は、その後の皇位継承順の変動の対象に含まない
など
209名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:41:12 ID:oma73GJy0
>>204
いや、男系だと本当にそこが一番近いの。ずっとひとり息子状態だったから。
>>205
そうかもね。確かに東久邇一族なんか変人の血筋だしwwでも女系も勘案すると
最も近い一族なんだよね。国を相手に裁判したりwwww
>>208
だいたいその辺に集約されてきたかな?
210名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:44:03 ID:oma73GJy0
側室は制度とするのは現在の国民感情からいってどうかと?
端的に男系庶子への皇位継承権の付与でいいのでは?
認知は皇室会議の議を経るとか。
211名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:53:48 ID:Hh/3ch340
>>181
しょうもない事いうねこのオッサン
品位を保つためなら何世以下は離脱なんて方法はとらないだろうに
竹田クンを攻撃するために品位をもちだしただけのような気がするな

212名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:56:49 ID:HbawmWDA0
側室容認で三笠宮を残して!早くしないと
213名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:57:48 ID:C6XUhB650
旧宮家復帰以外の方法だったらどっちでもいいよ。
旧宮家自体よくわからん。いきなりぽっと出てもらって
マスコミで報道されるのも違和感ある。
214名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 02:04:42 ID:Hh/3ch340
>>213
>旧宮家復帰以外の方法だったらどっちでもいいよ。
なんでそんなにイヤなんですか?
皇籍離脱するまではれっきとした皇位継承者だったんですよ
215名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 02:10:18 ID:jmn223U+0
>>214

その手の単発書き込みは、単なる煽りだから無視したほうがいい。
〇〇以外ならいいという意見は、男系女系にかぎらず当事者意識がないことの現われ。

216名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 02:11:48 ID:Ko+5D3XU0
>>213が釣りなのか本気で言っているの知らないけど、
「旧宮家自体よくわからん。」と言いながら「嫌だ」と言うその神経がわからない。
自分が理解していないのに、即反対なんておかしいなっと。
217名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 02:32:25 ID:Bf5hVZ9e0
改めて、竹田氏のブログを読みました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/takebom1024/archive/2006/2/14


> 私が「旧皇族の一族の中には一定の覚悟を決めている人が複数いる」と
> 発言すると、所氏は「そのようなことをいうべきではない」と、
> 半ば言論を封じるような発言を浴びせてきました。

これは放送でバッチリ流れましたね。本の執筆のことはカットされてましたけど。

> 2時間の収録中、女系天皇問題について議論が繰り広げられたものの、
> 個人を攻撃するのは、所氏の私に対する攻撃のみでした。
> 所氏のこのような発言には会場もびっくりしたようでした。

これはその通り、自分結構楽しめましたがwww

> こんなことでついにカッとなってしまったけど、私もまだまだ子どもです。
> 私個人が侮辱されるだけならいいけども、どうも皇室が侮辱されている
> 気がしてなりませんでした。

どう見ても所教授以上に最後まで落ち着いて雄弁に見えたのに…竹田氏って怖っ!
つーか、皇室が侮辱されているといより、旧宮家が完全に侮辱されていたね。
218名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 03:31:10 ID:LiISc+NO0
側室制度が国民感情に合わないってのがわからん。
皇族の感情に合わないってんだったらわかるけど。
ハーレムなんて夢のある話じゃねえか。
後宮に嫌悪感抱く人って多いの?
219名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:02:11 ID:DbHMkFqC0
>>209
うん、皇別摂家が今の皇室と男系で一番近いってのはわかる。
それでも約250年、10世代以上は離れてるわけで、
その間ずっと臣籍で、別の家の祭祀をしてたわけでしょ。
だから、その近さって言うのは、
「距離で言うとアフリカよりインドの方が日本に近い」
みたいなことじゃないのか、と。
その辺のことを全部すっ飛ばして2代前、3代前までは
皇族だった旧宮家よりも優先すべしって理屈を言われても
素直にうなづけないなあってこと。
220名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:14:59 ID:VpBjIUqc0
俺は女性天皇はむしろ積極的に賛成だな。
ただしあくまで男系維持を条件として、
配偶者に皇統に連なる男系男子との結婚を義務付ければいいと思う。
もちろん拒否する権利も与える。
そのときは皇位継承権を放棄するということにすればいい。
221名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:18:33 ID:VpBjIUqc0
やはり昭和天皇一家じゃないと、俺は天皇家という気がしないもんで。
222名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:22:03 ID:DbHMkFqC0
>>221
昭和天皇の第一皇女の孫は?
223名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:24:33 ID:TJg6Hmk80
女性天皇は賛成
女系天皇は反対

ただ天皇は象徴であるというこの制度より、国民一人一人が象徴になる制度にするべきだ。
224名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:32:46 ID:57GQo35t0
◎今週発売の週刊現代は我々男系維持派には涙が出るほど嬉しい内容。
 本当であって欲しいところだが気を緩めずに凸活動は続けましょう!

「週刊現代」(3/4)
皇太子「秋篠宮第3子は男の子を望む」ー天皇家一致で男系維持ー

・天皇・秋篠宮・皇太子も含めて天皇家は全員
 男系天皇維持で意思は統一されている。
 女帝・女系推進の有識者会議の皇室典範改正案には反対である。
 陛下は営々と続いてきた伝統を自分の代で終わりにしたいなどと考えてない。

・皇太子は紀子様の男児誕生を願っている
 理由は雅子様愛子様共々継承騒ぎから解放され、雅子様の負担が無くなるから。
 皇太子は雅子様の病気を絶対治したいと思っている。

・雅子様の見解は不明(書かれていない)
 ただ婿が旧宮家の男子だけと限定されると対象者は3〜4人と
 極少数の人に限定されてしまい、そのことを憂慮している。 
(この記事から推測すると仮に女帝となった場合、婿に旧宮家男子を
 強制することは不可能と思われ)

☆GJメールを!  [email protected]

225名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:36:03 ID:EB4Xft5bO
>>223
なんか浮ついた事書いてるなぁ
天皇が「国民統合の象徴」と断りがあるのは
伝統的に権威があったという歴史があるからさ
226名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:37:14 ID:df7uPGoJ0
男系女性天皇を認めたときの問題点は、結婚及び子の取り扱いだろう。

結婚不可にすることはできないし、もし子が生まれたら、どの段階で皇籍を離脱させるのか。
特に男の子の場合、難しくないか。逆帝王学が必要だな。

そういうことを考えると、女性天皇は容認できない。
227名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 05:51:59 ID:2q3VhoUu0
>>226
順当に考えて成人の年齢、20歳で離脱ということになるな。
男子の場合、確かに逆帝王学が必要になる、それは案外簡単とは言わないが
まだ可能とは思う、学習院以外に進学してもらい、積極的に一般生活活動を
させることで一般のそこそこのおぼっちゃま程度にはできるだろう。

だが、警備の問題が出る。
いつまでどの程度つけるか、かなり問題だ。全くナシにして誘拐・テロの対象
にされても困る。サーヤも嫁にいって民間人なんだが、まだ警備がついているし。

女性天皇・宮はやはり皇孫男系男子と結婚した場合のみ認め、それ以外の
場合は降嫁になってもらうしかないと思う。
228タケダ:2006/02/21(火) 05:59:28 ID:lysU1n150
>>10 遅レスだが、乙。

要は、秋篠宮殿下の次に、継ぐ気マンマンの俺様が即位出来るようになりゃ、無問題なわけだよ。
他の旧宮家の奴らは全然やる気ねえしな。唯一の候補は俺様だけだ。
で、その後は俺様の男系子孫が継いでいくと。そうすれば万事上手くいく。伝統に適う。
いずれ愛子の生む、平民男系の薄汚れた血を継ぐガキではなく、俺様のような皇族の男系男子が後を継ぐ。
これが、皇嗣問題の本質なんだよ。

俺様は皇統に連なる正統な男系男子だから、皇位を継いだら万々歳だろ、お前ら?
地にひれ伏し、日の丸を振り、歓声を上げて随喜の涙を流すんだろ?
何せ正真正銘 「正統なる男系男子」 が皇位を継ぐんだからな。文句はないだろ?
俺様のような高貴な男系の血筋が将来の天皇になる――それこそ、お前らの目指す理想なんだろ?

「皇女と結婚したらその子にだけ継がせる、旧皇族には、直接の皇位継承権は与えない」
などとほざいている不逞の輩がいるが、
そういう薄汚い虫ケラは、自分の意見の不遜さ、許し難い不敬に気付くべきだな。
繰り返すが、俺様こそ皇統を継ぐ正統なる男系男子だ。直接皇位を継ぐのに何の障害も無い。
現行の理不尽きわまる 「皇室典範」 以外は、な。

そこで、だ。そこらの平民ども、一生懸命運動して、さっさと皇室典範を改正させろ。
旧皇族も皇位の継承権を持つ、というようにな。
せいぜい役に立てよ。
世が世なら、直答も叶わぬ高貴な方のお役に立てるんだ。
あまりの光栄に、身が震える思いがするだろ?
さあ、その調子で働け。死ぬまでメル凸電凸し続けろ。
229名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 07:37:05 ID:O4BBkzXz0
>>219

近ければ近いほどいいに決まっている。世襲とはそういうこと。
230名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 08:39:13 ID:Pv3R4/dTO
愛子様を新王朝勃興クーデターの張本人に仕立てあげようとしている女系派は死んでほしい。

また、女性容認派は、愛子様が女性天皇となれば、愛子様は不幸になると
気付いてほしい。「女性天皇の容認」とは、愛子様が結婚できないということと同義である。
結婚すれば女系(選系)新王朝が勃興し、クーデターが起こることになるためだ。
ならば、そもそも女性を容認せず、男系維持でいったほうが愛子様も将来、
幸せな家庭を持てるのではないか。
231名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 09:17:14 ID:QWB5WY3g0
>>218
調べてないから憶測だけど、鬼女板とか育児板とかの典範スレではそうなので
女性には反感多いのでは?(勿論アラブとか文化圏が違うところは許容してるんだろうけど)
男性なら嫌悪感ないだろうし女性でもおとぎの国みたいな感覚なら嫌悪感ないだろうけどね。
でも国民って老若男女いるからねえ…
>>219
うん。俺の意見は199に書いたけど祭祀の問題は大きいと思う。宗教的権威だし。
>>221
昭和時代は長すぎたからね。そう思う国民が多いのはうなずける。
でも昭和帝だけを特別にする意味はない。
232名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 09:48:08 ID:DbHMkFqC0
>>229
祭祀は? 皇籍を離れてからの期間は?
旧宮家が三代前までは皇位継承者だったことは?
近いってことは上記のこと全部よりも優先すべきことなの?
そもそも「近ければ近いほど」って言っても
旧宮家よりは相対的に近いってだけじゃないか。
233名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 10:43:32 ID:ect7QKon0
>>219
東山天皇の子孫の私は天皇になれませんか?
234名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 10:47:42 ID:4c4nj1b60

あのですね


・ご病気などの理由により、後継者生産に不適当な、現皇太子妃の離婚(に関する法整備も含む)
・20代の新皇太子妃選定(公募制でもいいや)
・あと20年ぐらいわくわく(当然、日本の威信をかけて医療科学のありったけを投入する)

これとか、


・素直に側室導入
 (地位などの法整備を含む)
・正室と側室の男子の取り扱いに関する議論を進める
 (民間への、非嫡出子差別・一夫多妻制=少子化対策、をも視野に入れて。)


これとか。
日本の歴史からみれば、普通にあり得る選択肢だと思うのですが。

自民党、視野狭いの??


235名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 10:57:22 ID:oma73GJy0
>>233
梶野さん?徳大寺さん?住友さん?山本さん?北河原さん?千秋さん?
236235:2006/02/21(火) 11:44:12 ID:oma73GJy0
答えられる訳ない質問スマソ。答えなくていいよ。
237名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:16:01 ID:zZtnf6qj0

 
   竹田が一番叩き易いニダ!
  
     ∧_∧  
    <丶`∀´>    ∧_∧   徹底的に竹田を攻撃するニダ!
    /     \   (    ) 
.__| |    .| |_ /      ヽ                ホルホルホル♪
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./  
||.  (    )     ~\_____ノ| ∧_∧
  /   ヽ 頭いいニダ!\  (    )  ウリもそうじゃないかと思ったニダ!
  |     ヽ          \/     ヽ. 

238名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:40:10 ID:ect7QKon0
>>235
もっと違う苗字
仏教系の苗字でわかる人はわかる
華園ではない
239名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 12:47:52 ID:oma73GJy0
>>238
修験の方ですか?
240名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:43:07 ID:2p+QxCRfO
昔、将軍様は夜の営み中にも屏風の向こうで別の藩の女が聞き耳を立ててた
って聞いて、何もそこまでしなくても…と思ってたけど、今思えばそういうのが帝王学なのかもね。
帝王には、妻や友人などにあまり影響されないことが重要だね
241名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 13:58:25 ID:ect7QKon0
>>239
ちがう、明治までお寺だった
242名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:15:42 ID:it1iNVPx0
>>218
立場上正室と言うのは設けないといけないだろうからそれ以外の女性は子供を産むためだけの道具と判断されますからねえ・・・。
出産以外はまともな公務も与えられないでただ生きているのみ?
それだったら皇族に限って卵子提供・代理母を認めて男の子を産んでもらった方が良い気が。
243名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 14:50:57 ID:2p+QxCRfO
女って、
側室=妾、正妻の敵
縁切り寺への駆け込み(女性からの離婚)→当然の権利
と思っているから、私的理由の為の離婚の方が認められそう

マツケンがそうだったらしいが、(子供がほしいための離婚)女はあまり文句を言ってない
まあ、創価だからテレビなんかで取り上げないからという面もあるが
244名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:00:06 ID:0Y+Iiuns0
側室制度容認されたら、秋篠宮第2婦人はタイ人なんだよね・・微妙w
245ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/02/21(火) 16:53:42 ID:gbAJEa+K0 BE:90532229-
■■■■腐った伝統の天皇制−すべては沖縄から始まった伝統−■■■■
明治維新から始まった天皇制がいつからか、日本の伝統として聖域化された。
500年間続いた琉球王朝を潰した原因がそこにあり、沖縄県に軍事経済を植
えつける口実にしているのが日本の伝統だ。宮内庁が西洋文化で整備した手
を振るロボットは、国民洗脳しようと必死であり、沖縄県の民主主権を幻滅させ
るための政治機関であって、明治政府によって生まれた国民統制イデオロギー
である。天皇制の価値は沖縄にあるのである。その天皇制を何ら疑いもなく受
け入れる政治家もまた、明治政府と何ら変わらないか、あるいはそれ以下の
判断能力しかもっていないことになる。もはやこのような政治的頭脳を失った
日本政府は、沖縄にとって必要ない。むしろ政治的頭脳が必要なのは、沖縄
そのものであり、琉球の歴史尊重のみが北方領土問題や国連常任理事国復帰
を結びつけるのである。そればかりか、沖縄米軍基地の跡地に非社会的なカジノ
建設を行い、国家権力への影響力を米軍基地撤去後も引き続き幻滅させようという
国家的圧力がある。民主化を図り、大図書館を建設することにより政治的頭脳の
輩出を促すべきである。もしそれが不可能な場合、日本の国際的主権はより短命
になるためにわれわれは中国と韓国を敬服するようになるだろう。
  
さて、それでは沖縄がかつての琉球政府のような強い主権を回復させたら、日本人
はどうなるか。錯乱状態である。それは天皇制や靖国神社の存在意義だけでなく、
義務教育、民族意識、文明論、いろいろな要素からなる自我・アイデンティティーが
一気に破綻する。そもそも偏った情報統制による思想教育の結果であり、遅かれ
早かれ、明治政府の不完全性は無知なる国民がその代償を支払わなければ成ら
ないのである。現代日本の伝統は、沖縄への地域格差解消により存在意義消失と
アイデンティティークライシスによってパニックに落としいれらることを何より恐れて
いるのである。
246名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 16:59:10 ID:cq+oXPeG0
「女性天皇容認」と「女系天皇容認」は全く意味が異なるのに、
さも同じ事のように一括りにしてる事が、問題を理解してない事の証し
247名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 17:09:35 ID:0Y+Iiuns0
>>246
「どっちでもいいや」って人がそれだけ多いって事。
248名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 18:18:08 ID:it1iNVPx0
>>247
そだね。
自分ちの問題じゃないし男系だろうと女系だろうとただの象徴天皇が変わっても庶民の生活は殆ど変わらないだろうからね。
今と同じ様にせっせと公務をこなしてくれれば誰でもいいよ。
249ろう ◆law/xtDvD. :2006/02/21(火) 19:16:20 ID:oma73GJy0
ガイシュツ私案
○男系女子に皇位継承権を認め、
旧皇族の男系子孫に限り皇室会議の承認のもと皇族に養子に入ることを認め、
皇族のことを審議する会議の皇族メンバーを定員の半数に増やす場合

(皇室典範の一部を改正する法案)
第一条  皇位は、皇統に属する男系の(修正 男子→「子孫」)が、これを継承する。
第二条  皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
一  皇長(追加 「男」)子
二  皇長(追加 「男」)孫
三  その他の皇長子の(追加 「男」)子孫
四  皇次(追加 「男」)子及びその(追加 「男」)子孫
五  その他の皇(追加 「男」)子孫
六  皇兄弟及びその(追加 「男」)子孫
七  皇伯叔父及びその(追加 「男」)子孫
(追加 「八  皇長女子」)
(追加 「九  皇長女孫」)
(追加 「十  その他の皇長男子の女子孫」)
(追加 「十一  皇次男子及びその女子孫」)
(追加 「十二  その他の皇女子孫」)
(追加 「十三  皇兄弟及びその女子孫」)
(追加 「十四  皇伯叔父及びその女子孫」)
第五条  皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、内親王、王、王妃及び女王を皇族とする。
(新設 A 昭和二十二年十月十四日宮内府告示第十五号乃至第十七号により皇籍を離脱した者及びその男系の子孫を準皇族とする。)
第九条  天皇及び皇族は、(追加 「皇族又は準皇族以外の者を」)養子(修正 を→「と」)することができない。
第十条  立后(追加 「、皇族の養子縁組」)及び皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経ることを要する。
第十二条  (追加 「女子の天皇及び」)皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
第二十八条 皇室会議は、議員十人でこれを組織する。
A 議員は、皇族(修正 二→「五」)人、衆議院及び参議院の議長(削除 「及び副議長」)、内閣総理大臣、宮内庁の長並びに最高裁判所の長たる裁判官(削除 「及びその他の裁判官一人」)を以て、これに充てる。
B 議員となる皇族(削除 「及び最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官」)は、(削除 「各〃」)成年に達した皇族(削除 「又は最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官」)の互選による
250名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:17:36 ID:qjeHXnRS0
251名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:18:14 ID:FjFCOhlB0
>>247-248
工作乙
252名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:22:08 ID:QTRLUkok0
女系だけは勘弁してください
253名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 19:40:22 ID:QWB5WY3g0
(2)の手法は検討する必要がある。
>>249の考えもあるし、全員復籍するべきという案もある。
一方、女性天皇を容認しつつ、形式的には女系もありと見せておいて
男系男子と婚姻しなければ(女性天皇なら)退位or(皇族なら)皇籍離脱しなければならないっていう案もある。
254名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:12:46 ID:nXvq59XN0
ID:lysU1n150
タケダ


 は所功の弟子w。
255名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:34:48 ID:MOP0Qy2f0
雅子が先日国連大学行ったみたいだけど、急にマスゴミ使って
取材させちゃって、ちょっと紀子妃の懐妊前と行動が違いませんか?
しかも国連大学って小和田一族全部絡んだ施設なんだって?
国連常任理事国入り画策も小和田恒が主犯で画策して大失敗。
なんと400億円もの血税が使われたそうだね。

雅子妃はやっぱり小和田家に返品したほうがいいんじゃね?
もう賞味期限過ぎまくって腐ってるみたいだし。
256名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:42:55 ID:FnAazu3s0
なんで、女じゃいけんのよ?
ほんと、男尊女卑〜〜なんだね、相変わらず。

とにかく、長子天皇、男女かかわらず。
愛子ちゃん、ばんざい!!!w
257名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:49:56 ID:oma73GJy0
>>256
女でもいいよ。女じゃ駄目なんて言ってる人って凄く少ないんじゃない?
女系天皇と女性天皇の違いがわかんない人は黙っててよ。
258名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 20:52:55 ID:OHPbW5WQ0
>>256
すげえ頭悪いレスワロタw

ローマ法王もダライラマも歴代男性ですよ。ヨーロッパ王室も男系原理で継承してますよ(すでに断絶してるが)
259名無し:2006/02/21(火) 20:53:11 ID:WrfrMm+H0
いらね〜よ、カビが生えた天皇制!
260名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 21:37:45 ID:it1iNVPx0
>>258
そりゃどこも父系社会だったから当たり前では?
父系社会でないとこで男系ってあるの?
261名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:01:18 ID:QWB5WY3g0
>>260
結構誤解があるけど、母系ってのは女系とはちょっと違うんだよね。
主に未開な文化圏で見受けられるんだけど、乱婚だったりして
血族関係が定かでない文化において、母と子だけは間違いなく血が繋がっていると見なす。
だから、Aさんの相続人はAさんの母から産まれた姉妹が産んだ男子になる。
これが母系社会。
262名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:10:26 ID:AemoO9G20
>>188
自己レスなんだけど、所教授は伊勢神宮の斎宮の久邇さんは
尊敬している口ぶりだったから、たぶん、久邇家ならいいんだろうな。

>>189
東久邇宮稔彦王の波乱の人生ぶりはWikiにもしっかり書いてあるね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%B9%85%E9%82%87%E5%AE%AE

竹田恒泰くんは、マルチ商法の広告塔になって裁判で訴えられているって
どっかのブログに書いてあったけど、ググっても2ch以外での書き込みが見られないんだが。
Wikiにもないし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%81%92%E6%B3%B0
263名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:10:38 ID:GVArr0rk0
「万世一系の鉄槌に頭蓋骨を打撲せられたる白痴の日本国民」(北一輝)
264名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:25:44 ID:gbAJEa+K0
旧宮家復帰の必要性は皇位継承の点のみではない。
天皇陛下はご高齢の上、前立腺癌の罹患歴あり。
皇后陛下は先頃めまいの症状を訴えられている。
皇太子妃殿下は療養中。
三笠宮崇仁親王殿下もご高齢である。
寛仁親王殿下は何度も癌の治療を受けられている上、また手術をお受けになる・・・等々

この状況では、ご公務を行われる成年皇族の数が全く足りない。
ご懐妊なさった秋篠宮妃殿下も大事な時期であり、負担のかかるご公務は避けていただきたいところである。
しかし、それでは他の皇族の方々の負担が大きくなり過ぎる。
速やかに旧宮家の方々に皇籍復帰して頂き、公務に参加して頂く事こそが急務だ。
265名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:08:05 ID:it1iNVPx0
>>261
あ、そうなんだ。
勉強になりました。
この場合は父権社会だったと言うのが正しいのでしょうか?
266名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:49:23 ID:R934dIyE0
勝手な修正案

1.旧宮家及び確実な追跡調査が可能な男子男系の皇籍復帰の権利を与えられるが、
 本人の申請ののち皇族会議の承認を得て復帰が認められる。
 ⇒第一世代は皇位継承権を持たない。又、未成年の子息の皇位継承付与の問題は今後議論が必要。
 (旧皇室典範に定められた永久皇族制度の復帰と世代経過による臣籍降下制度の廃止。)
2.神武朝男系男子の皇籍復帰後、皇籍に生まれた男子は個人の意思又は皇族会議に置ける指名により、皇族会議の承認を得て臣籍降下を認める 。
 ⇒歴代朝廷史の闇に葬られたアレな御仁に対する処置を暗に残す。
 (個人の意思に対しては臣籍降下を定めた旧皇室典範に順し、再度復帰を求める場合は1.に準じて扱う。)
3.男系子孫で他家に養子にいったもの、及びその配偶者はこれに含まれない。
 ⇒第1項で確実な追跡調査が難しい為。
4.皇族内の養子は男系男子の皇族に限る
 ⇒天皇、皇太子も認める。又、皇位継承、立太子に先行した養子の場合は皇位継承順位は養子前の順位を適用する。
5.皇位継承権は男子優先とし、直・傍の優先順は第1項に準じた永久皇族制度で継承権を除く現行制度に順ずる。
6.男系女子の継承順位は男系男子の下に置き、移譲(退位)を前提とした男系女性天皇を容認する。
7.男系女性天皇に生まれた男系男子の皇位継承順位は伝統的女系の扱いに従い最下位に置き、神武朝男系と認められない子に皇位継承順位を認めない。
 ⇒女帝の子の即位前例は皆無
8.第4項に基く女性宮家容認(
 ⇒男系男子による宮家の継承が可能。
9.第4項を除き皇族女子の臣籍降下は現行制度に準じる。
10.皇太子となった男系男子は、その死を除き皇位継承順の変動の対象に含まない 。
267266:2006/02/21(火) 23:53:01 ID:R934dIyE0
戦後の動乱で旧皇族の不徳を目の当たりにした世代にとって「嫌な記憶」であっても
今議論している俺達現役世代にとって「歴史」の一部でしかなく、その現役世代は今を論議する義務がある。
皇室典範自体は戦前にも「永久皇族制度」と「世代経過による臣籍降下」のごとく時代々々によって真逆の修正が施されてきたも現実追認型法律でしかないのだから、
愛子様の女性天皇即位によるショートリリーフも女性天皇の前例として受け入れられだろうが、
2〜30年で同じ問題が繰り返されないように根本的な解決策として確実に血統を遡れる旧皇族をが使えるのなら使わない手はない。
そしてその時の天皇制のあり方を再度議論するのは次の世代であり、選択肢を多く残すことが現世代の責務ではないか?

>261
それ、つぎのテンプレに入れた方がいいんじゃないか?
268名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:55:40 ID:H8Tj8++R0
庶子容認しろよ。
今どき庶子容認しないほど時代遅れなことはないぞ。
庶子容認しないとはどこのキチガイ国家かと思われて、
おれははずかしい。
269名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:56:55 ID:O4BBkzXz0
>>261

ユダヤ人は?
270名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:59:44 ID:0AvO3j660
側室というか、ヒゲの奥さんをちょっと皇太子様に貸してあげればいいじゃない
271名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:06:19 ID:6IQDjOq/0
272名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:12:00 ID:gv/j105n0
>>271
バカだな。欲を出さずに学者でもやってれば、そこそこの人生送れただろうに。
273名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:22:25 ID:9Mgp13HN0
宮家1つで25億円×60宮家=1500億円・・・今の皇室に掛かる費用の5倍、年間1人辺り1250円か。
日本を外国へ売ったり暴力団の資金源になっているNHKに受信料払うよりもよっぽど有意義な御布施だ。
274名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:23:18 ID:4cSjmO8y0
>>269
あれは変則的だから。本来異教徒間の結婚は想定していない宗教じゃなかった?
アブラハムからの系譜は全部男系だし。
単にヨーロッパでキリスト教徒が強い中で異教徒間結婚したときに
跡取りは父親の宗教を引き継ぐことが多いし、キリスト教女子と結婚したら
改宗させてたから「必ず母親はユダヤ教」になったってだけでしょ?
275名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:36:46 ID:QfEDO58K0
桝添って帰化人じゃないのって疑問が高まりつつある

在日参政権推進、女系推進

民主のほうがお似合いだよこいつ
276名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:43:57 ID:gv/j105n0
>>271
「新潮も過去に度々竹田家のネガティブな部分を記事にしている。」ってあるけど、
他に竹田の父ちゃんとかも、悪いことしてるの?
確かにJOC会長は綺麗なだけではできそうもないお仕事みたいだけど
277名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:32:10 ID:JXXyMF190
どうせ竹田氏は復帰しないし復帰したとしても竹田恒泰本人が皇位継承することはありえんから
過去の問題が事実だったとしてもどうでもいい。選挙じゃないんだから個人に対する思い入れで男系支持
してるわけじゃないし血と男系系統のみが重要なわけだから。
男系維持派論客として活躍してくれればそれでいい
278名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:39:00 ID:6IQDjOq/0
>>277
>血と男系系統のみが重要なわけだから
新しく皇族になるのは資質は問われて当然だと思うが
279名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:40:42 ID:VIsR+Cso0
>>278
「徳」で決まるのは中国の皇帝だな。
日本の天皇は、皇統によってのみ決まる。
大体、「資質」って誰がどう決めるんだ?選挙じゃあるまーに。
280名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:40:53 ID:XTe3FAqE0
>>275
マス添え華人説あるよね?
281名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:46:36 ID:A/pshZgu0
もし旧宮家が皇籍復帰を渋った場合は、女系というか新王朝と共和制のどっちが
いいのかな?
282名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:53:51 ID:VIsR+Cso0
>>281
それはないだろ。
それこそ、国民から総叩きに合いかねない。
283名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:54:38 ID:gv/j105n0
> 7 :名無しさん@恐縮です :2006/02/18(土) 14:04:58 ID:Y3bntyGy0
> 竹田もしてるかもしれないけど(しらない)
> 旧宮家で一番胡散臭い商売にて染てるのは
> 伏見の宮家

やっぱまともな宮は、伊勢神宮の斎宮の久邇さんくらいなんだうな。

でももこれにはワロタ

> 9 :名無しさん@恐縮です :2006/02/18(土) 14:19:07 ID:S5GpzUhl0
> >>7
> これのこと?
> http://www4.ocn.ne.jp/~tenno8.6/html/koen_h10fushi.html
> http://www4.ocn.ne.jp/~tenno8.6/html/koen_h12arisu.html


284名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:58:07 ID:eWtaeUgh0
 竹田君が大学出たてのころ、新興ネットビジネスだと思って、マルチに近い
グレーゾーンの新規商法にだまされちゃったのは実際あったことかもしれない。

 まぁ、有名人などよくカモにされたわけだから、軽率だったかもしれないが
世間知らずだったんだろう。

 硬いところにも勤めず、自分の腕で食ってるわけだから、このくらいの年頃に
いちど失敗するのは当たり前じゃないの。

 それにしても、この人の頭は惜しい。皇室にこういう血を入れたい。今の皇室は
大正天皇の子孫ばっかりで、病弱な血を引いてらっしゃるんだよな。
285名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:01:49 ID:h9kff7iy0
>>284
その家は代々、カネが大好き。


そして2chで自作自演する旧皇族もこいつぐらいwwwwww

286名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:03:49 ID:eWtaeUgh0
宮家を継いでいただくというのもいいけど、皇室に伝わる祭祀や、
皇室の歴史についての研究機関を設けて、そこで研究していただいて、
それに国がお金を出すと言う風にすればいいかもしれない。

 民間人が歴史を研究すると制度的にサヨっちゃうもんな。

 それで宮内庁参与も兼ね、皇室会議にも参加されるようにする。
 
 そういう準皇族と言うかたちで活躍していただけばいいんじゃないの。
287名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:06:13 ID:ft0NTY8X0
旧宮から養子をとって男系維持と言うのは無いのかよ
288名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:06:56 ID:VIsR+Cso0
>>287
養子にするならそのまま宮家を復活しても同じことじゃん。
289名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:08:57 ID:RX5lBeJQ0
@憲法的意義
天皇=象徴=内閣総理大臣の任命=国民国家の権威付け=権威ある天皇で無いと駄目

A歴史的意義
(a)権威=存続年数が長いこと=断絶しては駄目
(b)天皇家は古代氏族として誕生=男系の血統
(c)上記aとbから、権威=男系の血統=女系では断絶

B結論
@とAより、天皇=男系の血統

290名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:10:24 ID:eWtaeUgh0
>>285

いいじゃないか別に。なんか皇族を大人しい生真面目な凡庸な人だと思いすぎ。

 竹田氏みたいにどんどん本書ける才能が欲しいもんだ。

 山科鳥類研究所みたいな研究機関を、神道、歴史、文化交流史、舞踊・芸能史・・・等々の
ジャンルでもうけて、学問にいそしんでいただくと言うのもいいんじゃないの。

 それならそれで、竹田氏とかなら軽くこなすだろうし、昔は僧籍に入った皇族も

 多かったわけだから、すぐに適応されるだろう。スポーツの「なんとか杯」よりいいんじゃないの。
291名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:10:59 ID:jmmOecEY0
>>283
伏見博明氏は、15歳までは伏見宮博明王と呼ばれ実際に殿下の称号も
持ってたから、今も殿下と呼ばれることはそれほど胡散臭いわけではない。
有栖川宮事件とは違うよ。
292番組の途中ですが名無しです:2006/02/22(水) 02:13:25 ID:nTyyDbBp0
竹田のおやじはJOCの会長してるでしょ。
早く辞任させないとね。こんなくされやろう
293名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:14:18 ID:rMEO407J0
>>291
そこのHPよく見ようね
もう一人の偽有栖川も講演してるし、あの中丸薫も・・・
ちょっと不味いよなぁ
294名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:16:38 ID:eWtaeUgh0
今七割出来上がっているという竹田君の孝明天皇の史伝、読んだらおそらく
一般人、例えば司馬遼太郎みたいなもんが書いた俗化した偉人伝の類と違って、
全然違う視点があって面白いと思うよ。文才もあるし。

 うまくすると最初の本みたいにまた売れる。所功の書いたもんなんか誰もほとんど
見たことがない。結局学者でも、本音は売って社会に影響力を持ちたい。その才能がないだけ。
295名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:16:52 ID:VIsR+Cso0
>>293
どこのHP?
296名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:18:09 ID:rMEO407J0
>>295
>283にあるURL
297名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:19:04 ID:VIsR+Cso0
>>296
んなのないよ。
298名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:20:20 ID:gv/j105n0
>>285
確かに、今度のオリンピックが電通漬けとか、いららしい部分はあるよな。
こんなのも貼ってあったし。

五輪馬術疑惑
http://www.google.com/search?q=cache:bA6Lp-SKdQ4J:www.shiojiri.ne.jp/~kurateru/bajutsu/olympic.html

>>284

> それにしても、この人の頭は惜しい。皇室にこういう血を入れたい。今の皇室は
>大正天皇の子孫ばっかりで、病弱な血を引いてらっしゃるんだよな。

この人のずうずうしさというか、頭でどんなにカッカッしてても、顔に出せずに冷静で
涼しい顔ができる根性はすごいたくましいと思う。

でも、いかんせん、文章も上手いけど、それ以上にディスカッションが上手すぎ。
皇室には向かないね。
経歴見たら、「英語会に所属。ディベートでインターハイ準優勝」
やっぱりオウムの上祐と似てる。

若干30才で老人をディベートで追い詰めたら、そりゃ余計嫌われるよ。
もう少し、年をとるまで裏方でおとなしくまじめな執筆活動だけしてた方がいい。
299名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:20:55 ID:QAgytvzKO
個人的見解。
・完全女系、側室認める
・完全男系、側室認める

↑どっちか。
第一子優先とかにすると血が曖昧になるからね。
300名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:21:27 ID:rMEO407J0
>>297
ん?
ここだよ http://www4.ocn.ne.jp/~tenno8.6/
301名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:21:34 ID:bD3AekFD0
>>1
普通に、男系を維持する努力を最優先にしておいて、同時に最悪場合に備えて女系に移る用意も置くという二段階方式でいいじゃん。
無理矢理女系に持って行こうとする馬鹿も排除できるし
302名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:23:04 ID:wmXp82tG0
>>296
そのHPで伏見が有栖川識仁と写ってた写真かつて見たような気がするな
もう一人の偽者?は写真あるね
303名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:23:44 ID:VIsR+Cso0
>>300
見れない
304名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:24:16 ID:jmmOecEY0
>>293
その有栖川さんって、幕末から明治にかけて活躍した有栖川宮熾仁(たるひと)親王の
ご落胤の子孫らしいね。熾仁親王には公式には子供がいなかったそうだけど、岐阜県で
ある女性と恋仲になって、その女性が親王の娘を産んだため、その子孫に有栖川姓を
名乗ってもいいと言い残したとか・・・何か胡散臭い話だけどね。俺なら名乗らないな。
305名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:25:45 ID:Szn1vCTKO
左翼のいう誰々はマズいとかはどうでもいい
左翼自体がマズい
306名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:25:49 ID:tI0+K33K0
藤岡弘、皇族と同列だなw
307名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:26:39 ID:bD3AekFD0
>>1
あ、あと、まず、きちんと国民の認識を深めてもらう教育等もするべきだろ
本当に気持ち悪い日教組教育の馬鹿さ加減で、日本人として学んでおくべき大事な事を学ばないようにしや勝手るンだから
皇室含めて日本の伝統文化を知って大切にする事とかね。
こういうのは当たり前の事なんだけどね。
糞馬鹿サヨどものせいでねぇ。うんざりする
308名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:27:55 ID:rMEO407J0
>>303
なんでだろか・・・
「天皇皇后両陛下を広島へお迎えする会」のHPなんだけど

胡散臭いのが副会長になってる 「河内 正臣」でぐぐって見て

>>304
うん、胡散臭すぎだよね
309名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:28:55 ID:jmmOecEY0
>>300
そのHP、正真正銘の元皇族である伏見博明氏にとっては大迷惑だろうね。
自分も偽宮様に見えてしまうし。
310チルドレン:2006/02/22(水) 02:37:43 ID:68p7U8EG0
自民党内閣部会、木曜の14時半から。
テーマは有識者会議の最終報告について。
DQNな事言い出すヤシがいそうで楽しみ。
311名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 04:58:11 ID:efvTy6nS0
明治天皇の血を引く皇族、旧皇族方の系図張っておきますね。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf4073.jpg
312名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:29:30 ID:9OEWIW3F0
女系での繋がりを貼られてもねぇ・・意味ないって言うか。
この辺が矛盾してるのよね。
小和田王朝とかマジメに言ってる馬鹿も多いし、
この辺の知能の低さはどうにかなんないものかね。
313名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:45:38 ID:n58aumOu0
>>312
でも、男系派がこだわる皇統を持つ男子と、女系派がこだわる現皇室との近さを併せ持つ人たちが結構いるってことでは?
愛子様の婿に旧皇族をとか言って、結婚相手を制限するという人権無視しなくてもいいし。
314名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 07:56:26 ID:6IQDjOq/0
>>313
>現皇室との近さを
というか、現在皇室にいらっしゃるか否かがポイント

皇族のスペアとしての存在を認めると、憲法第十四条 1項及び2項の意味が
無くなってしまう
315名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:01:52 ID:KkuGX6II0
>312
そのとおり!

小和田王朝じゃなくてもっとヒドイ、江頭チッソ水俣王朝なんですよ。
小和田家は3代前までの戸籍がたどれない本来お妃になれるはずなかった家系。
4代たどれないとお妃候補になれないはず。
ちなみに正田・川嶋両家は4代前までたどれる。
小和田恒は福田元首相の紹介だったらしい。
江頭家の資産でのしあがった小和田恒。
国連の利権で400億円もの血税を無駄に使い、
今度は皇室の2千年の伝統を崩壊させようとする。

雅子妃が皇后になり、愛子が天皇になったら、
きっとチッソ水俣は日本の歴史から消されるだろう。

こんな汚れ切った官僚の娘であり、自身も官僚である
官僚皇后を即位させてはいけない。

男女差別は許されないのに、格差者別は許されるのか?
平等論者は詭弁を弄するな!
316名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:28:02 ID:h9kff7iy0
>>315
あの頃君は若かった。


まで読んだ。
317名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:30:42 ID:GEbisSA40
武部の献金疑惑で、川村たかしが週間新潮に書いてあったから真実だ と力説してました
お前らも週間新潮に書いてあったら真実と信じるのだな
318名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:32:56 ID:PpZ4/QXJ0
>>314
「皇族」の存在は合憲とされているので、日本国憲法下で
皇族だった人およびその男系子孫を復帰させる法案なら
国会さえ通れば合憲と判断されるだろう

逆に、「皇族」以外に「皇統に属する人物」を指定したり
することは憲法との絡みで微妙
319名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:52:18 ID:GEbisSA40
>>318
>日本国憲法下で皇族だった人

これは降嫁したした女子だけだよね
旧宮家は皇籍離脱後に公布された憲法だし
320名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:14:59 ID:PpZ4/QXJ0
>>319
新憲法施行→旧宮家皇籍離脱
じゃなかったか?
321名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:17:33 ID:JCc55fsmO
>>319
S21.11.3 日本国憲法公布
S22.5.3 日本国憲法・皇室典範施行
S22.10.14 皇籍離脱

そもそも「皇籍離脱」という語自体が現憲法下のもの。それ以前は「臣籍降下」や「降嫁」
322名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:17:50 ID:ffb911820
ま、今更旧宮家の出る幕は無いね。
竹田氏の意気には感じ入るけど、おかげで両皇太子がやる気になってくれた。
有り難う。
323名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:20:51 ID:RX5lBeJQ0
>>314
>皇族のスペアとしての存在を認めると、憲法第十四条 1項及び2項の意味が

皇室自体が例外なんだから全くもって大丈夫。
324名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:32:21 ID:Szn1vCTKO
>>312
お前ら低能朝鮮人が雑系を主張しながら旧皇族を遠いなどと矛盾した事をほざくからだよ
325名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:35:26 ID:jV1FSvFq0
【サッカー】平山、地元TVに生出演してたけしの物まねを披露
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140553728/

7 名前:ね( ゚Д゚)こφ ★[sage ] 投稿日:2006/02/22(水) 05:31:53 ID:???0
動画にあった番組内で

平山:「モノマネって…っつーか皆さん日本人で誰を知ってるんですか?」
MC:「シンジオノ… ヒロヒト?」
通訳:「ヒロヒト天皇のモノマネできます?」
平山:「いや絶対怒られますよ!」

ワロスw
326名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:51:26 ID:4cSjmO8y0
>>318
それはあるね。だから復帰していただくにしても昭和22年の離脱組の
男系子孫のみに限った方が法制度上はよい。
皇別摂家系を考えている人の気持ちは分かるが現実味が薄いのは、そこ。
敷衍すると筑波氏や壬生氏も復帰させないことになるが、そこは微妙だね。
327名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:52:32 ID:ab25fHvM0
>>312

皇位は男系が継ぐものであって、「それを維持すべきだ」というのが男系派の主張であって、
血の遠近については男系も女系もないと思うのだけれど?

そもそもいわゆる"女系視点での近さ"を言っているとしても
その対象となる人はいずれも"男系"に属する人達でなんの矛盾もないと思うのだが?

俺の言ってることおかしいか?
理解できない人の方が多いか?
328名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:53:46 ID:9OEWIW3F0
>>322
> ま、今更旧宮家の出る幕は無いね。
> 竹田氏の意気には感じ入るけど、おかげで両皇太子がやる気になってくれた。

両皇太子って表現はアレだが・・(笑
旧宮家の出番が無いってのは同意。
そもそも、もともと出番など無かったのよ。

竹田天皇を目指す、あるいは容認出来る勢力が
過半数に達することは、まず考えられない。
世論調査の結果も、すべて実際そうなっているしね。

応仁の乱の頃に分岐した旧宮家に皇位を継がせようとする、
いわゆる旧宮家復帰派の意見にはとてつもない無理があるし、
貼りまくってるコピペもヒステリックで、限りなく異常者に近い。
直系の秋篠宮あたりに男児が生まれてくれるのが最善であるが、
それが不可能な場合は、

愛子・佳子・眞子の長子もしくは長男天皇 > 竹田(あるいは他の旧宮家のメンバー)天皇

となるのが世間の常識から言って当然だし、まともな世論の行き着く先として妥当だと思う。
329名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 09:56:55 ID:4J+e4ui80
330名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:03:12 ID:4cSjmO8y0
>>321
しまった。そうだったっけ?
まあ、復帰っつーより旧宮家男系子孫に限り現皇族の養子に出来るってだけの方が
いいと思うが。さんざんガイシュツだが。
331名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:04:50 ID:Szn1vCTKO
>>328
キチガイ沙汰を繰り広げてきた左翼が「マトモ」を語っても無意味だよ
332名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:07:44 ID:6IQDjOq/0
>>327
ダブルスタンダード

男系継承のみ認めるというのは母方の血筋の遠近は関係ないという立場だろ
母方の血筋を考慮するならば、母方で近く現在皇室にいる女子のお子さんの
継承権を認めるべき

333名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:12:19 ID:4a4dBnS9O
>>332
女子のお子さんは男系ではないので、男系と女系両方を考慮しているとは言えないなあ
必死に女系に誘導しようとしても無駄だよ
334名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:15:46 ID:2+uoxEGd0
逆に、旧宮家が女系で見ると血が近いということは、その「血の近さ」によって内親王との婚姻に支障が出ないかねえ?
335名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:18:13 ID:lHi8rZrP0
常陸宮、高松宮、三笠宮、高円宮、桂宮さまがたが
旧宮家男系男子の方々を養子としてお迎えになる。
(養子となった方々には皇位継承権は無いものとする。=様々な思惑を排除する為)
皇室の中でお生まれになった男系男子の方に皇位継承順位を持って
皇統を引き継いでいらっしゃるのがよいと思います。
336名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:19:29 ID:9OEWIW3F0
>>327
> 皇位は男系が継ぐものであって、「それを維持すべきだ」というのが男系派の主張であって、
そのようだな。
どうやら、世論にはまず受け入れられそうもないタケダ天皇やヒガシクニ天皇を熱望しているらしいが。

> 血の遠近については男系も女系もないと思うのだけれど?
> そもそもいわゆる"女系視点での近さ"を言っているとしても
> その対象となる人はいずれも"男系"に属する人達でなんの矛盾もないと思うのだが?
旧宮家復帰派が、何で女系視点での近さをわざわざ喧伝する必要があるのか分からないね。
女系での近さは意味がない、というのが男系派の主張の骨子だろうが。
女系での血の濃さで補強をしなければならないと考えるということは、
実は、旧宮家の復帰には無理があると、内心では疚しさを感じているからではないのか?

> 俺の言ってることおかしいか?
> 理解できない人の方が多いか?
傲慢だな。その程度のことは誰しも分かっている。
男系派の連中は、いつも女系と女帝の区別がついていないなどと他人の無知をあげつらうが、
女系とは、娘に婿を取ってその子孫に跡を継がせるという、ただそれだけのことに過ぎない。
子供でも理解できることであり、別に難しくも何ともない。
最近理解できたような御仁こそ、どうやら理解力が低すぎるような気がするんだがね。
337名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:19:35 ID:LXRmZmLS0
実はサーヤ様が今妊娠3〜4ヶ月でキコ様より先に男子出産、
キコ様読みが外れて女子出産
ってなったらどうなんでしょ?

338名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:20:43 ID:OoE/MgbP0
>>333
>女子のお子さんは男系ではないので

一概にそうもいえない。
皇統に属する男系女子と男系男子の子供なら
そのお子さんは生粋の男系となる。
有識者会議の配偶者の血筋を考慮しない女系天皇
という定義がおかしいのだ。
339名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:20:49 ID:4cSjmO8y0
>>328
そうか?
別にヒステリックな意見はスルーして冷静な男系維持派の意見だけ見てみろよ。
女系派にだってヒステリックな意見もあるし冷静な意見もある。異常者っぽいのも普通のもある。
キミは、>>52とか>>63とか>>216とか>>264とか意見の差は別にしてヒステリックだと思いますか?
>>332
優先順位が違う。男系維持派(というか伝統的な皇位継承法)から言えば男系維持は絶対。
ただ男系で同程度順位の候補が複数いる場合、世論(?)や皇族の思惑で女系(というか姻戚関係)を
考慮して決めるというだけ。全然ダブルスタンダードじゃない。
必要条件と十分条件、義務規定と努力義務規定とか、理解できない方ですか?
340名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:24:40 ID:lHi8rZrP0
たとえ愛子様の父である皇太子様であろうと
愛子様の祖父である天皇陛下が
女帝を肯定してはいけないと思います。
341名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:25:22 ID:4a4dBnS9O
>>336
>女系での近さは意味がない、というのが男系派の主張の骨子だろうが。


男系でないなら女系で近くても意味がない

男系を満たしてるときに、血が近いことはプラスに働く

この二つは女系派の脳内では矛盾するのか?
342名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:26:12 ID:CjUkZKLE0
>>332
母方で近く、現在皇室にいる女子のお子さんなんているか?
母方が皇族の妃の子供なんて、今はいないんじゃん。

旧宮家は父系で一本スジが通ってる血筋であり、これが本質であり正統性。
それに加えて、現在の国民にもなじみのある明治帝や昭和帝の内親王の血
を受け継いでおり、正統性に加え国民が受け入れやすい+αもあるということ
(先帝の内親王と次の天皇を娶わせて、なるべく先帝と血を近づけたのは歴史
のならい)。ダブスタでもなんでもねー。
343名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:26:47 ID:9OEWIW3F0
>>339

> 貼りまくってるコピペもヒステリックで、限りなく異常者に近い。

>>328では書いてある。【 貼りまくってるコピペがヒステリック 】なんだよ。
旧宮家復帰派の意見はすべてヒステリックで異常者、などとはどこにも書いてないが?
文盲の方?

だから駄目なんだよ。知能と読解力の問題なんだよなあ。 
344名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:28:16 ID:a4UltOlt0
>>326
壬生秀彦氏は昭和22年の時点で皇族だったのだから
復帰に問題なし
345名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:30:19 ID:4a4dBnS9O



男系でないなら血が近くても意味がない



男系を満たしてるときには、血が近いことはプラスになる




この二つは女系派の脳内では矛盾するのか?wwwwwww
346名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:30:50 ID:9OEWIW3F0
>>341
> 男系を満たしてるときに、血が近いことはプラスに働く

何でプラスになる? 女系での近さは意味ない、と主張してるのに?(笑

やっぱどこか疚しいんだろうなあ、って思う。
遥か彼方、限りなく他人に近い旧宮家の人間を皇位に付けるのは、
やはり無理があると考えているわけだろう?
だから、女系での血の近さにすがろうとする。分からないでもないが。

いずれにせよ、ミブ天皇なりヒガシクニ天皇なりタケダ天皇なりが実現する可能性は
いくら一生懸命運動しようが、ゼロだよ。諦めた方がいい。
347名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:32:44 ID:jQKSRMPDO
639:名無しさん@6周年 :2005/11/26(土) 23:17:23 ID:k+EDHS9W0 [sage]
>>596
朝日の岩井デスクがそれについて絶妙の解説をしていたな。

まずあれこれ難癖をつけて旧皇族を除外する。
その後で男系承継者がいないから女系でどうかと持ち出す。

この論理構成で、手品のように旧皇族の可能性を消した、とな。

つまり、女系相続も正当な承継とまず打ち出した場合、旧皇族は明治天皇、
昭和天皇の内親王が嫁いでいるため、女系で見れば極めて近い親等になる。
(東久邇の男子は皇太子の従兄弟であり、今上から見たら皇位継承権者である
寛仁親王や桂宮と同じ親等)

男系男子であり、かつ女系で見れば他の皇位継承権者と比べても申し分のない
血統である旧皇族を「消す」には、男系での親等だけでまず判断するという
手品が必要だったわけだ。

いずれにしろ、「前例のないおかしな」とは言っても、過去にあった事例の
バリエーションである旧皇族への傍系相続と比べると、「前例のない」どころか
バリエーションとしてもただの一例もない女系相続は論外なのだが。
348名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:33:08 ID:6IQDjOq/0
>>344
昭和24年7月29日生まれだが?
349名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:36:00 ID:4a4dBnS9O
>>346
>女系での近さは意味ない、と主張してるのに?(笑


男系でなければ血が近くても意味がない
男系を満たしてるときは血の近さがプラスαとして働く


と説明してるのに、それすら理解できない池沼乙
350名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:38:44 ID:4cSjmO8y0
>>336
氏と名字の違いが分かっていないで男系女系を語る人が大杉。
男系維持派がタケダ天皇やヒガシクニ天皇を熱望してると思っていること自体誤解(?それともミスリード?煽り?いずれにしても下手)
皇太子や秋篠宮に男子が産まれたら大喜びさ。そっちが優先するに決まっている。
男系維持派が女系の近さも強調するのは、男系が絶対とは言え女系の近さも考慮してきた伝統があるから。
あとは、女系派に対する例示。単にそれだけだよ。
ここまで書いてから>>346を読んで気づいた。
キミは重大な誤解(か男系派を装った女系派のミスリードにひっかかるか)してる。
女系の近さは意味ないのではなく男系絶対の枠内でのみ意味があるの。
>>343は了解。コピペはスルーしろよww
351名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:39:47 ID:a4UltOlt0
>>348
スマソ
多羅間俊彦とまちがえた
352名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:42:12 ID:6IQDjOq/0
>>350
>男系絶対の枠内でのみ意味があるの
そこで思考停止しちゃ議論にならんな

353名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:45:08 ID:Rp7oq4nn0
5点セットになったら小泉もうだめだな。
安倍か麻生に早く代われ。
354名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:45:44 ID:9OEWIW3F0
>>350
もう一度>>328を読み返して欲しいな。

> 直系の秋篠宮あたりに男児が生まれてくれるのが最善であるが、
> それが不可能な場合は、

> 愛子・佳子・眞子の長子もしくは長男天皇 > 竹田(あるいは他の旧宮家のメンバー)天皇

> となるのが世間の常識から言って当然だし、まともな世論の行き着く先として妥当だと思う

と書いた。こちらとしても、出来れば女系相続はしてほしくはない。
伝統を断ち切るのには抵抗があるからだ。
秋篠もしくは皇太子に男児が生まれてくれれば、それが最善にして最良だとは考えているんだ。

ただ、しかし、ね。
それが無理な場合は、旧宮家を呼び返すのではなく、
愛子・佳子・眞子の子供が継ぐ方がいいと思うのだよ。
ミブ・ヒガシクニ・タケダ天皇など、とにかく、絶対、何が何でもまっぴらなんだよね。
355名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:46:22 ID:4a4dBnS9O
>>352
意味わかんね
男系は絶対条件、血は補足、って単純な理屈がなんでわかんないんだ?w
356名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:47:15 ID:4cSjmO8y0
>>346
ミブ天皇やヒガシクニ天皇、タケダ天皇が実現することは希望していないよ。
現皇室優先に決まっている。何度も言わせるなよ。運動もしていない。スペアを増やしておくだけ。
何度説明しても男系維持派の論理が分かってもらえないのは、聞く耳を持っていないからか?
男系維持派の論理は、

1.天皇の男系子孫しか天皇にはなれない
2.男系子孫のうち女系でも近いなら継承順位を優先してもいい(これは意見が分かれている)
3.どうしても現皇族の直系しか皇族として認めないというなら百歩譲って内親王、女王に男系男子の婿を迎えてその間の子に継がせるなら可

これだろ?男系維持派でデムパ以外なら同意して貰える内容だと思うし男系維持派内の最大公約数意見だと思うが。
357名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:53:42 ID:uyUeP1jm0
>>2
劣等民族の国が島津に植民地化されたのは歴史の必然
現在はアングロサクソンの植民地
358名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:53:43 ID:LDJEMt960
>>356
廃太子を執拗に主張した奴がいるが、その辺はどうよ?
359名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:56:24 ID:gdE9I5CG0
>>354
了解。やっとスタンスがつかめた。女系容認だけどやむを得ない場合ってヤツか。
(小和田王朝とかの極端な意見は俺もスルーしてきたし価値観は近いと思う。)
そこで、冷静に議論できる女系容認のキミに聞きたいんだが、
なぜ「絶対、何が何でもまっぴら」なの?
天皇一族の伝統から言えば傍系に息女を輿入れさせて女系での近親を保ち
皇位継承権者として残す(できれば更に猶子なり養子にする)ってのが通例なのだが。
もし人格的にヤバスwwなら皇室会議なり現皇族の同意なりで縛りを掛ければいいんじゃね?
360名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:56:31 ID:9OEWIW3F0
>>356
>>354
まあ、リロードしてから書き込めってこったな。

2はミブ・ヒガシクニ・タケダ天皇の出現そのものだから絶対不可。

問題は3でね。

さて、男系男子が現宮家に婿に来るのか?
内親王・女王が、そのいわば 「政略結婚」 を承諾するのか?
来たとして、肝心の男児が生まれるのか?
生まれなきゃどうすんのか?
ハードルがあまりにも高すぎる。無理がありすぎなんだよ。

で、3の策が失敗すれば、ミブ天皇、ヒガシクニ天皇、タケダ天皇に戻る。つまり2の策になるわけだろう?
それはパスというのが一般世論なんだよ。
それくらいなら、愛子佳子眞子の直系子孫のほうがマシだとね。
361名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 10:58:29 ID:uyUeP1jm0
>>25
田嶋陽子が必死だな
362名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:00:04 ID:alYR+xIV0

男系が唯一の正当性、と強く主張している八木教授は
「男系で完全に万策尽きたら女系でもいい、あくまで優先順位」
と言っているがな。

八木は何を根拠に「男系でどーしてもダメだった場合、女系を天皇制と認める」
のか興味がある。

血統は正当でなくても看板が天皇なら天皇には違いないと見るのか
そもそも「望ましい」にすぎないと思っているのか
363名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:01:09 ID:6IQDjOq/0
>>355
では、なぜ女系も考慮するか考えればいい
364名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:04:33 ID:alYR+xIV0
>>363
潜在意識では女系も血統の1つとして認めているからだよ

ただし遺伝子の劣性遺伝と同じで、あくまでも男系「優先」。
テストでいうと、男系=合格点 女系=落第点(だたし0点ではない)
365名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:04:44 ID:4cSjmO8y0
>>358
別に。男系維持派全員がそうじゃないだろ?
確かに伝統主義者なら廃太子主張する比率は高くなりそうだし
同じく伝統主義者なら男系維持派になる比率は高そうだから
かぶってる人はいるとは思うが。
>>360
ID:gdE9I5CG0=ID:4cSjmO8y0ね。
民間出身の后妃は良くて、60年前まで皇族だった方の子孫は駄目ってのも分からない。
一般世論はマスコミの情報中心だから@タケダって胡散臭そうA旧宮家って知らないってだけでしょ?
だいたい世間一般で桂宮を知ってる人がどれだけいるのか?
故高円宮を知っていた人はサカヲタ皇室ヲタ以外でどれだけいたのか?常陸宮はスルーか?
もし仮に現天皇ご一家に万一のことがあった場合、三笠宮系に皇統が移ることは「パス」じゃないのか?
366名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:05:42 ID:4a4dBnS9O
>>363
それは女系派が一番わかってるだろうw
367名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:07:39 ID:alYR+xIV0
>>365
>民間出身の后妃は良くて、60年前まで皇族だった方の子孫は駄目ってのも分からない。

婚姻ってものの存在を完全に無視している。
女系派でも、女性皇族が旧宮家男性と結婚した場合に
それでも復帰は認めない、と主張するとは思えん

(ってかそもそも女系案では結婚したら自動的に皇籍に入るわけだが)
368名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:08:48 ID:uyUeP1jm0
>>356
壬生は公家に養子に行ったわけだから「臣籍降下」
血筋はいいが、無理
369名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:08:50 ID:6IQDjOq/0
>>366
一般的には母方の出自も父方と同等に考慮されるから
麻生太郎氏の祖父は吉田茂氏である
という具合にね


370名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:09:15 ID:ft0NTY8X0
そもそも女系は天皇では無い
371名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:09:31 ID:cIqh4HRb0
天皇オタは死んで!!(><)
372名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 11:10:09 ID:DpXakym80
立花隆の
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/051130_tennou/index4.html
↑読んだんだけど、この人の言ってる累乗のモデル、各世代に1人しか神武天皇のY染色体を
受け継いでないと思うんだけど。ガイシュツ?
373ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/02/22(水) 11:11:58 ID:y4oTfYZl0 BE:50295252-
■■■■■■汚い伝統の天皇制−すべては沖縄から始まった伝統−■■■■■■  
明治維新から始まった天皇制がいつからか、日本の伝統として聖域化された。
500年間続いた琉球王朝を潰した原因がそこにあり、沖縄県に軍事経済を植
えつける口実にしているのが日本の伝統だ。宮内庁が西洋文化で整備した手  
を振るロボットは、国民洗脳しようと必死であり、沖縄県の民主主権を幻滅させ
るための政治機関であって、明治政府によって生まれた国民統制イデオロギー
である。天皇制の価値は沖縄にあるのである。その天皇制を何ら疑いもなく受
け入れる政治家もまた、明治政府と何ら変わらないか、あるいはそれ以下の  
判断能力しかもっていないことになる。もはやこのような政治的頭脳を失った
日本政府は、沖縄にとって必要ない。むしろ政治的頭脳が必要なのは、沖縄  
そのものであり、琉球の歴史尊重のみが北方領土問題や国連常任理事国復帰
を結びつけるのである。そればかりか、沖縄米軍基地の跡地に非社会的なカジノ
建設を行い、国家権力への影響力を米軍基地撤去後も引き続き幻滅させようという
国家的圧力がある。民主化を図り、大図書館を建設することにより政治的頭脳の
輩出を促すべきである。もしそれが不可能な場合、日本の国際的主権はより短命
になるためにわれわれは中国と韓国を敬服するようになるだろう。    
 さて、それでは沖縄がかつての琉球政府のような強い主権を回復させたら、日本人
はどうなるか。錯乱状態である。それは天皇制や靖国神社の存在意義だけでなく、
義務教育、民族意識、文明論、いろいろな要素からなる自我・アイデンティティーが
一気に破綻する。そもそも偏った情報統制による思想教育の結果であり、遅かれ
早かれ、明治政府の不完全性は無知なる国民がその代償を支払わなければ成ら
ないのである。現代日本の伝統は、沖縄への地域格差解消により存在意義消失と
アイデンティティークライシスによってパニックに落としいれらることを何より恐れて
いるのである。
374名無しさん@6周年
>>369
そうだね
しかし、天皇家の継承は男系のみという特別ルールも存在するからやっかいなんだな、これが