【調査】 "まりつき、誰もできず" 子供たちの運動能力、驚くほど低下★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★子供たちの運動能力、驚きの結果に

・「現代こども事情」。きょうは子供の体力について取り上げます。
 運動能力が年々低下していると言われますが、子供たちの体力を測ってみると、
 驚きの結果が出ました。ビデオでご覧ください。
 http://news.tbs.co.jp/20060215/headline/tbs_headline3226992.html

※動画概要
・3〜5歳児を対象に運動能力測定を行ったが、その結果は惨憺たるもの。
 例えば、夢来(むくる)くんは頭をマットにつけるまではできるが、なかなか体が
 返らない。
 結果、「でんぐり返し」がちゃんとできたのは15人中4人、「立ち幅跳び」は
 15人中3人、「まりつき」に至っては3回つけたのは15人中0人。
 また、文科省の調査によると、小学3〜4年の50m走などは、今の男子は
 20年前の女子レベルに低下。立ち幅跳びは20年前の女子以下に。
  「運動能力を高めるにはどうすればいいか?」
 専門家らは体を動かしてみんなで行う「遊び」に注目した。

※動画
 http://news.tbs.co.jp/asx/news3226992_3.asx
 http://news.tbs.co.jp/ram/news3226992_2.ram

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140065675/
2名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:42:13 ID:fP3KfkDz0
2
3名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:33 ID:fPbjS3zn0
お手玉2つまでしかできないよ
おばあちゃんたちは3つ4つ平気でやれるのに
4名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:34 ID:dFj7wOO80
てんてんてんまり
辺見マリ

4?
5名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:41 ID:N8audy+S0
サッカーボールでリフティングとかならいけたかもしれないね
6名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:43:43 ID:IApjIXmp0
>  「運動能力を高めるにはどうすればいいか?」
闘うことだ
闘争こそ運動
7名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:44:23 ID:5DKDukys0
むくる?
8名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:47:18 ID:LSzNL6HH0
体力ばかりではなく、人間としてのトータルな能力が低下しているのだろう。
遊びもいいけど、お手伝いもさせた方がいい。
9名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:57:11 ID:s6KSQXc80
脳ミソの発育の問題じゃないの
お絵描きに関してもヒデえことになっとるらしい
10名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:57:27 ID:6/Oy0u+I0
ふーん
11名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:08:37 ID:scVoH8YV0
>夢来(むくる)




DQNネームの歴史がまたひとつ('A`)
12名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:20:46 ID:SaJOxJYi0
いちぢく浣腸
13名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:28:01 ID:65hrI0Rx0
>>9
kwsk
14名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:14:50 ID:RpgHCzW90
まりつきは出来ないかもしれないが、園児のくせに英語の発音いいわ、足し算引き算出来るわ、
自分で勝手にDVD見てるわチャプター操作してるわ、パソコン起動するわ、
ピアノ弾くわ、漢字書くわ、手紙書くわ、メールするわ、たまごっち育てるわ、 つまりは進化、適応ですな。
15名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:14:59 ID:omDamcw20
まりつきができないってことはバスケのドリブルができないってこと?
16名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:15:48 ID:apUEgTc70
>夢来(むくる)くん

フラグ立たなきゃいいけど
17名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:16:42 ID:hlhtumSf0
部屋に篭ってオナニーばっかしてるからだろ
18名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:26:12 ID:0Xx/n1Rk0
身体能力の低下もそうだが、単純にマリつきに馴染んでないのもあるだろう
そういうのも考慮に入れとけ
19名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:29:14 ID:heFFuBCr0
いくらなんでも、酷すぎる。
というか、やってとーらい、よろしく、
出来ないやつだけ集めてきたんだろ?
20名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:29:42 ID:eN6PFqlG0
せんばやまにはたぬきがおってさ?
21名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:33:14 ID:qEcI4107O
>>18
でんぐりがえし
も出来ないんだが
22名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:33:58 ID:heFFuBCr0
>>21
まんぐりは、将来やるから、心配ご無用。
23名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:57:35 ID:6GKSFNiyO
>14つ、つまりオタク化してるってことかー!?
うげえ気持ち悪い世代になりそうだ
いじめの勢力も変化するかもな
24名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:07:01 ID:EQWtGaTc0
マリつきじたいはボールで遊んでいればできるようになるでしょ。
体を使った子供の遊びの中でボールだけが排除されたとは考えにくい
25名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:11:27 ID:3jzY6gqE0
なにこれふざけてるの?
日教組責任とれ!


あ、日教組が一発変換できた。凄いなATOK
26名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:23:44 ID:oZgtpqB30
まりつきはできないけど
うさぎ蹴りならできるよ
27名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:27:53 ID:hvxNd3mRO
そのうち、自転車も乗れなくなったりして・・・。悲惨。
28名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:29:07 ID:0EW9zpIP0
そのうちバスケットボールも満足に操れない子供が出るんだろうな…
29名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:31:36 ID:/S7YWIC7O
つか親含めた大人の責任だろ?幼稚園児なら間違いなく
30名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:31:48 ID:IOuJ3DHG0
むくるって何、むくるって
31名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:49:24 ID:0EW9zpIP0
>29
むしろ頭の溶けるような糞音楽に乗せて体操させようとする
幼稚園・保育園とこども○ゃれんじの教材が悪い。

ラジオ体操だけで十分なのにね。
32名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:01:16 ID:CzJGFey9O
まりつきは私も出来ない22歳女
♪あんたがたどこさひごどこさくまもとさ
とか歌いながら、ボールを内から外からまたぐやつだよね?
まずどうすればいいかわからないし…
けん玉と竹馬はヤバイくらい得意だけどね
33名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:44:16 ID:F5/8gI0u0
メダル0と関係ありそうですね
34名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:47:23 ID:oyeugzUH0
そりゃメダルとれないわけだwww
35名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:49:37 ID:0uFLCgqw0
「むくる」って「むける」の古語だろうね。
包茎の父親がせめて息子にはちんこの皮がむけて欲しいっていう
思いがこもってるのではないでしょうか?
「むける」だとストレートすぎるから「むくる」にしたのではないだろうか?
36名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:52:55 ID:Gvb2qed00
>>35
小さい幸福を目指したいい名前ですね。
37名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 08:59:58 ID:VovutsRD0
そもそも「まりつき」ってなんやねんwwwwwwwwww
38名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:01:59 ID:2PLv3GTG0
このニュース見て心配になって3歳の娘にでんぐり返しやらせたら普通に出来た。ホッ。
39名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:04:34 ID:QpRoPXqn0
まりつき

まりを竹やりでつく鍛錬なんだろ?
と祖父ちゃんが言ってた。
40名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:09:31 ID:rMPF25HJ0
41名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:11:13 ID:9BA6mz5F0
今の30以下は劣化が激しいからな。
オリンピックも岡崎とか清水がまだ一線はれるわけだし
42名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:11:59 ID:Zg2LRM1R0
>>14
知り合いの子供(小6)のタイピングが親よりも早かったりするからなぁ・・・
43名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:13:34 ID:/UxIrhmP0
遂に日本人もインド人並みの運動音痴になってきたか。
44っどおおおおヴぃい ◆ddoooooViI :2006/02/19(日) 09:16:10 ID:Sd7vLrLk0
できないのは、運動能力が無くてできないんじゃない
教わっていないからできないだけだ、たぶん

夢来死ね
45名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:17:24 ID:8OzDHoq90
他の能力が伸びているのではないだろうか
46名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:18:44 ID:rMPF25HJ0
MUKURU

なんかDQN親はUを連続させる名前をつけがち
47名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:23:54 ID:khn3pL9NO
今のガキは、鞠つきもゴム飛びもあやとりもかごめかごめも知らない。
48名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:25:32 ID:E694czVZ0
まりつきって・・・・なんだ?
49名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:27:31 ID:FZkm7OT20
>>48
バスケのドリブルだな
50名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:35:23 ID:/Da49MTxO
休み時間は校庭って言う時代は終わったな。俺の時でも小学校はみんなパソコン室か図書室だったよ
51名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:37:36 ID:kG03qnxT0
>>50
そうか?
俺、訳あって学校に出入りするときがあるが、
休み時間になると、子供たちが校庭に出て行くぞ。全員ではないだろうが。
教育方針なども影響しているのでは。学校の。
52名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:38:03 ID:giD5nI7A0
>>37
平安時代の京で悪霊と戦う陰陽師たちが手にしていた
憑き物を祓う球状の除霊道具を「魔離」と言い
コレを対象者の前で弾ませる事によって
破魔の力が発生し悪霊を取り払い退治していたと言う

悪霊が京から完全に去った後にこの行為をまねた
遊戯が貴族の間で流行ったそうな
一人が鬼となってもう一人を捕らえ
他の者は蹴鞠を手で弾ませながらもう片方の手で
逃げる鬼を捕まえると言う遊びで、「魔離憑き」と言い
万葉集にも「あかねさす 魔離憑きの高き賑わひにうつせみ感じし枯れ花か」
などど書かれている

民明書房刊「陰陽師 装具に見るその偏移」
53名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:46:01 ID:ELgGiocoO
幼児教室行くとやらされるし、やらなきゃいかんなと思うよ
54名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:47:10 ID:Hvs5CW2So
子供時代にクタクタになるまで走り回るのは、子供の本能
大人になった時の為に、体力の貯蓄をするため
日本の都市は大人の都合しか考えてない造りになってしまって、子育てが面倒だな
少子化の一因
55名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:55:55 ID:/wv9+utT0
今厨房2年の俺だが、体育でバスケのときとかボール持って走ってシュートする奴とかたくさんいるよw
何回トラベリングとられても「何でわざわざ難しいドリブルしなきゃいけないのかわからないんだけど」とかいって
先生に文句いってるw
サッカーでもキーパーがトンネルしてゴールになっちゃったり、もうアホかと。
まあ俺も左手のドリブルは苦手だから偉そうなことは言えんが。
56名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:58:26 ID:o1ddfkxwO
>>55リア厨 2chくんな
57名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 09:58:43 ID:kB+uApab0
>>55

そのうち走ることや歩くこと、食べ物を噛むこと、瞬きすることさえやらなくなりそうだな。
58名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:00:06 ID:jz8VfOIHO
僕はさかあがりが出来ない大学生だお。
音楽も大嫌いだお。
勉強以外は苦手だお。
59名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:01:54 ID:fcGHTQ0m0
>>58
大学名は?
言えなければ偏差値や学部、国公私立の区分などを。
60名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:03:11 ID:eiueKG1p0
ぬは、イタイイタイ病の動画かと思ってしまったぞ。

すげぇな・・・。
61名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:04:48 ID:MF1z7w7A0
>>52
wr
62名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:06:08 ID:kG03qnxT0
トラベリング!って言われて
旅行行く??真剣に思ったんだよ。
63名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:11:33 ID:eiueKG1p0
(図工で)バックを画いてと言われて

もってきたカバンにものすごい勢いで絵の具で画いた記憶が・・・なつかしいなぁ・・・
64名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:11:47 ID:Dc0O3Dwy0
ワシが幼稚園のとき鉄棒でグルグルまわって、逆立ちも出来た、と言っても
信用してくれん訳が分かった。
これからは「まりつき」が5回以上出来たと自慢するよ。
65名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:21:20 ID:DXNq5rk50
>>64
爺さん
PCに向かって2ちゃんなんてしてないで縁側で俳句でも考えてた方がいいと思うよ。
66名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:22:57 ID:jz8VfOIHO
>>59
都内の国立大学だお。
一橋以外の多摩五大学のどれかだお。
67名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:27:31 ID:/wv9+utT0
10年後には逆上がりできただけで「この子は将来オリンピック選手になるな」とか
言われちゃう時代がきそうですね
68名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:30:10 ID:SnNghlIy0
遊ぶ所が無いのかもね
田舎の方の子供はもうちょっとマシなんじゃない
69名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:37:38 ID:DXNq5rk50
>>68
都会でも高層マンションからエレベーターを撤去すればすべて解決
70名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:41:46 ID:aZme/yIz0
ソースを読まずにカキコ。

プログラムされてないだけだろ?やればできる、やらないだけ。
ハードウェアとしての人体が、そんな何十年かで退化するわけがない。
71名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:42:48 ID:NAjU3JM+0
廃材がほっぱらかされてるような空き地があれば
子供は遊べるんだけどな。
今は変質者などから守る、怪我させた責任がなんたら、という理由で
絶対立ち入れないようになってるんだろうな。
ってかそもそも空き地なんてないんだろうな。
俺は今の子供じゃなくて本当によかったよ。
子供が子供らしくいられた時代で。
72名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:48:25 ID:yay4vsaN0
>夢来(むくる)

運動能力云々よりも、
最近のガキは変な名前多すぎ。
親がDQNネーム付けることを
カッコいいと思ってるのが痛い。
73名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:48:36 ID:zcyFw6QT0
理系院卒ニートもまりつきなんてやったことないだろ
竹馬けん玉くわがた取りハエを箸でつかむ
おまえらが苦手だったものばかりじゃないか。
よく思い出せ。


74名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:48:37 ID:yrxTY4Lm0
>>70
そうでしょ間違いなく。
「ゲーム脳」のせいにしてる馬鹿教授もいるらしいがw

こんだけ情報過多になって都会にただの空き地が減ってるんじゃ、
自治体なりスポーツクラブ(Jとか)が主体的にスペースの提供
スポーツ遊びの啓蒙をせな、そりゃできなくなりますわな。

だってそんな大都会じゃ実際運動が殆ど必要なくなってるんだから。
スポーツで暴れりゃ実際は文句言われこそすれ褒められなんてせんし
(あぶないとかうるさいとか)、テレビゲームもパソコンもあって稽古事の
時間もあり、勉強してれば事足りるのならばそうなる。

ほんと見事な環境適応なだけだ罠。もちろん良くないと思うが。
そういう都市環境をつくって来たのが大人だからな。
75名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:52:33 ID:fcGHTQ0m0
>>66
勉強は好きですか?
また、勉強は楽しいですか?
76名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:20:20 ID:VovutsRD0
>>73
確かに竹馬乗れなかったな
けん玉は自分の顔に見事ブチ当てたことならある
クワガタ取りはやったことあるが、
ハエを箸でつかむ?はそもそも何のことか良く分からん
77名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:25:20 ID:yrxTY4Lm0
おれもわからん
ジャッキーチェンの映画で見たような気はする
78名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:28:38 ID:/wv9+utT0
いまって赤ちゃんを高い高いするのもNGなんでしょ?
なんかもしものことがあったらやばいからとかってことで。
過保護すぎるんだろうねえ。
79名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:32:28 ID:/VOdx5Sa0
ディーフェンス!
ディーフェンス!
80名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:47:37 ID:JNREI0/70
公園小さいし、ボール遊び禁止って看板に書かれてるし
空き地の脇はすぐ幹線道路だし、路地も車の抜け道になってるし
校庭開放中止になったし

つかボール遊びって必要?
81名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:48:44 ID:kG03qnxT0
>>79
バスケ部 乙
82名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:54:12 ID:yrxTY4Lm0
>>80
全然。ただ比較的みなに受け入れられるからじゃまいか。
まりつきってのはあくまで測定の一端にすぎずってことでわ。
これ以外は普通に出来るのかもしれないが、体の使い方は
うまくなるんじゃないかなー。

でも鬼ごっことかひたすら夢中やればそれでも基礎体力は
鍛えられそうだけどねw
83名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 11:57:33 ID:/wv9+utT0
運動のしかた覚えたりきちんと体を作るまえにセックスしちゃうからいけないんだろうなあ
84名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:15:47 ID:yrxTY4Lm0
>>83
いやいやあれはあれで良い運動に・・・・・ってォィッ中学生っww
セクロス妄想せんで遊び行って来いっw
85名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 13:28:26 ID:DXNq5rk50
町のもんはこれだから・・・
ガキの間からパソコン教育取り入れるからだな。
パソコンなど厨房工房辺りで教えときゃいいんだよ。
消防の間は外で元気にあそんでちゃ問題ない。
86名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 13:29:51 ID:OQbMUrUx0
夢来(むくる)くんは

名前もどうにかしてくれ。
87名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 13:30:34 ID:vOuvETRA0
この手の体力測定、昔の遊び風の種目が出てくると
途端に胡散臭く見えるんだよね。

鞠つきなんて、今年30の私ですらやった事ないよ?
やってる奴も見た事ないし、今気づいたけどナマでゴム鞠を
見たこともない。
テレビや本で見た事があるだけ。そんなもの、いきなり出来る訳ないって。

竹馬、けんだま、お手玉は見て触った事はあるけど出来ないな〜
というか、やる意義を見出せなかったんで、関心がなかったし・・・

88名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 13:30:45 ID:fizxtU890
練習して上手な例と
まったく練習してないのを比べるな
89名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:24:42 ID:Ckb4wu4m0
えっ!?スレタイ見てすっとんできたんだがまりつきできないって
生活ができないレベルじゃん?
90名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:34:05 ID:UHeWny7X0
夢来って何だよ?ドリカムのことかw
91名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:09:02 ID:EQWtGaTc0
>>87 30になるまで球技いっさいやったことないの?
まりつきだけが問題になっているわけでもないし。
92名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:11:17 ID:kG03qnxT0
>>91
>やる意義を見出せなかったんで、関心がなかったし・・・
こういうやつは、根本的な部分が違うと思う。
2ちゃんは、やる意義を見出しているのかな?(笑
93名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:23:54 ID:aGVzj2Rr0
まりつき1つとっても
ボールの位置を把握してどこに戻って来るか予測し
ボールをつく強さをコントロールしなければならない。

そういう神経が発達してないってことだろ
神経ってのは生まれつき全部決まってるものじゃないから
小さいうちから遊びの中で神経を刺激しろってことだろ
94名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:30:32 ID:48ZLqzp30
夢来(むくる)ってヒドイ名前だな。

立ち幅跳びが出来ないって在り得なくない?ジャンプする事すら不可なの?
まり付きは足の下くぐらして一回なら難しい
95名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:40:52 ID:jquUGVYGO
別に運動能力が低下してもそれ以外の能力が発達すれば
環境に適応した進化と呼べると思うんだが
特に秀でた部分がないから深刻だよなぁ
96名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:42:37 ID:87dj8SBc0
幼稚園児か
俺は遊戯カートに乗っかって走ったり
スコップで野球してたりして怒られまくったなあ
97名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:45:00 ID:WVVRm8HW0
メダルゼロな国だし・・・
98名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:45:39 ID:EQWtGaTc0
基礎的な運動能力下がれば脳の発育の影響も心配されるわけだが、
誰でも乙武やホーキンスになれるわけじゃない。
99名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:48:22 ID:bjVNzUa90
運動能力なくても百歩譲って転んだときにとっさに前に手が出れば許してやるよ。
でも最近はそのままバターンと倒れるやつが多いんだろ?
100名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:54:15 ID:jz8VfOIHO
>>75
勉強は嫌いだお。苦痛だお…。
しなければならないからしてきただけだお。
101名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:37:28 ID:dJaRvSmT0
>>99
怪我するだろうけど手を出すぐらいはできるだろ
102名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 23:47:48 ID:LWpxp0bN0
今北産業。
動画見たけどそんなに問題視しなくてもいいんじゃない?
うちの3歳のチビは全部普通に出来るよ。
5歳の上の子はでんぐり返しが苦手で、ひとりボディーズラムに
なっていたけど、運動会でちょいと練習したら上手になった。
103名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:31:56 ID:mmOCl+Ws0
当方32才。
枕持ち上げられないです。
まぁ枕なんて置いておくもんやね。知ったこっちゃない。
104名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:40:04 ID:elQ9YQ7/0
>>101
そのまま倒れこんで、地面に顔面ぶつけるガキが増えてるらしいぞ。
105名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:50:31 ID:xgCcR+un0
保育園の先生が、最近の子供はブランコをこげない、と言ってた。
20年前と比べると「自分でブランコをこげるようになる年齢」があがって
きているんだって。

幼児の場合、運動神経の発達と心の発達が密接に関係しているんで
竹馬に乗れるようになると我慢する事が出来るようになるとか
色々セットになっているらしい。

だから、>>1みたいな事ができない子たちは切れやすかったり
自己中心的だったり精神的な脆弱性を克服できないまま大きくなって
しまうのじゃないかな、とちょっと心配。
106名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:50:34 ID:kVa0nmop0
オレセック ができない。
難しいね
107名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:52:11 ID:LJUjdvV50
なんで体力が低下するんだろうなあ。豊かな食生活で体格は良くなってるのに。
108名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:54:35 ID:OJvk+LsS0
豊かな食生活で体格がいいってデブの事か?
デブが体格良いなら相撲取りは皆アメリカ人になってるだろうな
109名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:54:46 ID:s0ddrtkZ0
筋骨隆々とした数百年前の人間はチャリンコに乗れない。
自分にはあって、他人にはないものを発見すると、非常事態だと声高に叫ぶ。
それってつまり、自己肯定。ゲーム脳ならぬ、老人脳ってやつだ。
110名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:54:54 ID:IDAenTWH0
>>106
運動能力低下している中高生でもできるってのに、
なんで俺らはできないんだろうね
111名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 01:55:22 ID:elQ9YQ7/0
北京ダックの運動能力が低いのと同じ理由では?
112名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:04:57 ID:+BtAHffq0


  一億総愚民化計画


 
113名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:09:07 ID:Xz/vcQMo0
意味不明、なんでマリつきが出来んの???
外で遊ぶだろうよ幼稚園だって。
114名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:11:25 ID:nXzYAD7L0
>>104
防衛本能は働かないのか?
115名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:13:21 ID:ZjxTxB5pO
このニュース見た時ビビったよ。
衝撃的だ。
でんぐり返りも出来ないのな。
116名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:13:38 ID:xIp1GK8g0
>>109 運動能力の低下したやつが言っても説得力ない。
子供の運動能力、ピークだった椰子が今の親爺たち。
117名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:16:15 ID:fH1HCt0n0
最近は大人、主に母親監視の元で遊ばなきゃならないから
木登りや友達とダッシュなど危険だからと止められて出来ないのではないか?
大人が見てるところで、本人も派手な動きは出来ないだろうし。
さらにボール遊びは危ないとか、近所迷惑だからとかで出来ないとか。
要するに運動不足。
118名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:21:53 ID:TX7QmKlJ0
あえて言わせてもらえば、「任天堂が悪い」

子供ってのは、遊ぶことが好きで、それも何の衒いも無く、もっとも面白い遊びを好む。
(これが大人になると、見栄や付き合いで遊ぶこともあるが、子供はほとんどそれが無い)

昔のビデオゲームはハード的・コンテンツ的制約や稚拙さがあったため、
面白さという点では、缶けりやドッチボールといった古典的な遊びも十分に
対抗勢力となることができた。

ところが現在のTVゲームにしろ、携帯ゲームにしろ、ハード的にはまさに日進月歩の
性能向上、コンテンツ的にもノウハウの蓄積により、さらに魅力的になってきている。
このようなビデオゲーム環境の中で、古典的な遊びは、もやは相対的に魅力を失っている。

日本中の子供から、ニンテンドーDSを取り上げろ。子供に遊びに関して飢えさせろ。
子供による自発的な遊びを、子供に与えるために。
119名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:25:28 ID:UmwFo8N40
3歳から5歳の間に
まりつき・でんぐり返し・立ち幅とびを
やった覚えはない。
120名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:33:04 ID:yHzIAhZ3O
マリつきする意味が全くわからない、20代後半だけど触ったことないから出来ないだろうよ。
ボールでトリブル出来ればいいんじゃね?
121名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:36:15 ID:XqPCvrZt0
マリつきが出来なくてドリブルが出来るのかと小1時間。

つか、とくに身体的にハンディーがないのに
でんぐり返しが出来ないってもう動物として終わってる予感。
122名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:37:29 ID:SMqsiFIUO
まりつきって何?あんたがたどこさつーやつ?
バスケのドリブルみたいなの?
ボールをぽんぽん地面につけんのでしょ?
123名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:39:22 ID:RfdkapUY0
俺は子供に外で遊ばせてる
ゲームも買ってあげたけど自分も一緒に
外で遊ぶようにしてやっていろいろ教えてる
そうしないと日本の子供がダメになってる期がする・・・・・
日の出みたことないこどもとかけっこういるんでしょ
124名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:39:36 ID:myvSJ1D4O
>>122
まあそんなもん
ちなみに俺は側転ができない('A`)
125名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:40:10 ID:1zHc5PE7O
漏れはお手玉が出来なかったけど、今では年収1500万円の自営業やってます
126名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:41:14 ID:hDRcM3Rw0
でんぐり返しはうちの80代のバーちゃんがまだ出来る件について。
127名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:41:23 ID:FT2c0Roh0
いかにもつきにくそうなボールが悪い
128名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:43:55 ID:wJofA+zA0
まりつきってのは、床とか地面にボールを打ちつけて、
跳ね返ったボールを手のひらで受け止めて、
もう一度、地面に打ち付ける。これの繰り返し。
出来ないってのは、手のひらでボールをキャッチできないってことだろうか。

でんぐり返しは幼稚園でマット運動をやらないんだろうか。
俺はやった記憶があるぞ。跳び箱もやりました幼稚園で。
女子は縄跳びもやってたと思う。
129名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:45:00 ID:fH1HCt0n0
運動能力を左右するような関節周りの細かい筋肉や体の中の方の筋肉て、
幼児期に有る程度の水準に鍛えないと、後でなかなか付かないらしいね。
しかもこれが弱いと老人になってから苦労するとか。
130名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:45:18 ID:EAnOaz8y0
最近のガキは
あっ玉わるいと思ってたら
案の上、ここにいるガキどもと同レベルかよ
131名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:45:28 ID:SLosUhw60
とにかく小さい頃にはあらゆるスポーツやらせたいね
自分自身が小学生の頃もっとやっておけば良かったと後悔してるから

まあスポーツだけじゃなくて芸術とかあらゆる分野を広く浅く接しさせて
本人が向いてる、面白いと思ったものを選ばせてやりたい
132名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:46:18 ID:kn6IDsBf0
>>18
ボールという物がどう反応するか理解できないのに問題が・・・

ほら交番を放火した学生の犯人が
「おもったより火が大きくなって髪の毛が焦げた」
笑うところだろw
133名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:47:36 ID:7oLLgNun0
50年後は、大変な時代になってそうだな。
134名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:48:53 ID:myvSJ1D4O
>>126
森光子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
135名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:49:15 ID:sC6+vKzk0
でも、今の子供って5キロぐらい歩くとふーふーどころか、
ぶーぶーいう奴が多いのは確か。
田舎の子供は歩きなれてるみたいだけど。
っていうか、これって都内のガキってあるけど、
田舎のガキもそうなんだろうか。ふと思った。
いずれにしてもリンク先のビデオ観ると、そもそもガキどもはマリつきの意味が理解できてないみたいだw
http://news.tbs.co.jp/20060215/headline/tbs_headline3226992.html
136名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:51:10 ID:KRSsjk8Y0
最近じゃ、普通に立ってることができないらしいな。
バランス感覚がおかしいらしい。なんだか、
立っている間に揺れてるらしいぞw。勿論、じっとしている
のが我慢できないとかじゃなく、足の指に問題があるらしい。
137名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:53:22 ID:vb4ijACo0
喘息持ちだったせいか小さい頃から運動が嫌いだった俺だけど、
さすがにでんぐり返しくらいはできたなぁ。
138名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:56:47 ID:SWya8+WU0
これって遠まわしに子供(現代っこ)のせいにしてない?
親のせいだし、親の親のせいだろ

俺はそんな子供にさせないからどうでもいい
139名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:57:21 ID:NzF4ZAj00
オリンピックでメダルが取れないわけだな。
痛々しい映像だ >>135

自殺者が急増し、少子化が進み、運動能力が低下。
大丈夫かよニッポン ;;

国の生命力が弱っている日本の移民受け入れは、危険が大きすぎる
http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/imin01.html
140名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:57:38 ID:I4seHVmX0
たのしそうに>>32が竹馬でぽこぽこ歩くさまを、まわりの人が恐怖のおももちで眺めている映像が思い浮かんだ。

「やばい!近づくな!」
「こいつはマジでシャレになってねぇ!!」
「まったくなんていう22歳だ!」

そして米国防相ラムズフェルドが全面降伏を発表。

にこにこと竹馬であるきまわる>>32


か、かわいい・・・。
141名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:58:22 ID:qTYTzyQa0
>>126
森光子だってやってるしな
142名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:59:11 ID:/fp0KHwIO
根本的に今のガキはマリつきなんて遊び知らないだろ?
他に玩具はいくらでもある
143名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 02:59:43 ID:vb4ijACo0
>>135
最近じゃド田舎じゃない限り、都会人より田舎人のが体力無いと思うぞ。
田舎の連中はどこ行くにも車だからな。
一時期東京に住んでたが、その頃のが歩く機会は多かったな。
ちなみに中学の頃の行事で15km歩かされたときは3日間ほど膝がおかしくなった。
144名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:02:50 ID:nNPwF7mU0
>>142
マリつきなんて遊びとも言えないくらい単純な動作だろう。
手本を見せてもらって真似が出来ないって時点で(ry
145名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:04:55 ID:aJwooJzb0
確か学習能力も国際的に低下してるんじゃなかった?
基本的な運動能力って頭にも影響すると思うんだけど。
>>138 同意、大人の責任だと思われ。
146名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:05:58 ID:FiOGYHhf0
>>143
あ〜、それ分かる。田舎の方が車社会。
147名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:09:18 ID:I4seHVmX0
からだの動かし方、自然現象への理解、そういうものが欠損しているだけなんだろうな。
理屈とか組み立てられたものとか、いわゆる秩序立ったものに対する過適応といったところか。
人間のからだも含めて、自然というのはカオス・無秩序を内包しているわけだけれども、
そのデタラメさに対する想像力・理解力がまるまる欠けてしまった片輪が、ドンドン量産されてる。

ひとたび緩急あらば、これらは一斉に打ち殺されて、また元に戻るだけなんだろうなーと思う。
その緩急がいつ来るのかまでは知らん。明日かもしれんし、100年後かもしれん。
148('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/02/20(月) 03:09:52 ID:WtZEk7fm0
>>27
自転車は地域的要因も関係してくる.
149名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:12:01 ID:kn6IDsBf0
正月に天皇家が家来に蹴鞠をやらせて
「これが蹴鞠です、日本の文化です」
って言いながら
本人達は軽井沢でテニスだもん
そりゃできなくてあたりまえ。
150名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:13:00 ID:Xp++Z8GG0
>>135
それ見たけど、でんぐり返しじゃなくて頭で立つ
逆立ちやろうとしとる
151名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:16:18 ID:bJ+xDrF40
ウチには完全室内外の猫がいるが、
友達んちの半分、外飼い猫に比べて運動能力が落ちてる。
同じことだと思う。
152名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:18:32 ID:Uz0QSjDm0
でんぐり返しよりまりつきの方が簡単な気がするのだが。
153名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:29:18 ID:r9t3XPlY0
ジャンプして両足で着地できないなんて、ありえない感じするが。
どう見ても、よくわかんないままやってる感じなんだけど。
まあ、教えなくても両足で着地することは普通ならわかるが、
普段飛んだり跳ねたりしてないからやり方がわからんだけかと。
154名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:31:01 ID:nNPwF7mU0


       _| ̄|○  ??
155名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:33:37 ID:mizEex3/0
運動能力が落ちたというより、まりつきをしなくなったってだけじゃないの?
教えたら数日ですぐできるようになるよ。
教えてその場でできるわけないじゃん。

と1を読まずに言ってみる。
156名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:38:22 ID:HirHfAtg0
今の子供たちはブランコに立ち乗りをして、そこから飛び降りるとかしない予感。
公園からブランコが消えてる地域も多い。
157名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:39:33 ID:n9nkTESUO
これは脳の発達や情緒に大いに問題あるだろうな。
例えばボールのパスを取れない奴ってどこかどんくさい。
性格もどこか鈍いしね。
特に他人の感情に対して鈍い。これ俺の事なんだけどさ
158名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:43:04 ID:Uz0QSjDm0
立ち幅跳びの動画ヤバス。着地くらいしろよ。
159名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:43:52 ID:7oLLgNun0
>>156
事故があったときの責任問題を恐れて撤去してんだろうな。
その結果、運動能力の劣るやつらばっかりになって
結局長生きは出来ない

160名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:51:15 ID:4s5pT2HA0
@

| _| ̄|○
|┌───┐

A
|   /\
| /  |○
|┌───┐

B
| / ̄\
|     /○
|┌───┐

C
|   \
|    \
|      |
|     /○
|┌───┐

D
|       |
|       |
|       |
|     /○
|┌───┐
161名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:54:01 ID:4s5pT2HA0
E
|        |
|        |
|        |
|      _|
|┌───┐○

F
|        |
|        |
|        |
|┌───┐||
|│      │○
|┴───┴─

G
|        |
|         |
|┌───┐| ☆ ☆
|│      │| //
|┴───┴/◎−☆
162名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 03:56:17 ID:zouyC9Aw0
立ち幅くらい誰でもできるだろw と思ったが、動画見て絶句・・・
運動能力も衰えてるかもしれんが、頭悪すぎる気もするな

ブランコとかジャングルジムって、幼稚園児でも遊びながら筋力とかバランス感覚を養えるんだけどねえ
そのうち自転車に乗れない小学生って話題も出てきそうだな
163名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:04:57 ID:eW4wiN9s0
俺は今20歳だがまりつきのルールがわからない
164名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:07:57 ID:AIH2lIs50
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、ノノ
   ヽ/~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘノ
 ノl;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;; ノヽ         ;;;;;;;lヽ   +
  l;;;;;;;;;;' ⌒          .;;;;;;l   +
  k;;;;;;;'  `''''ヽ,,,)ii(,,,r''''''´   ;;;;;l    +
 ヘ ヽ;;; ン(●),ン  <、(●)< :;;;|`ヽ、
   ∧ `⌒,,ノ(、_, )ヽ,,⌒´  l |::::ヽl  当たって砕けろクソガキャー!!!!
  / キ ヽ il´トェェェイ`li r /ヽ|::::::i |
 ./   ヽ 、 !l |,r-r-| l!  /  |:::::l |
../    ヽヽ、 `ニニ´一/  ,r-|:「 ̄
       `\\//    ,U(ニ 、)ヽ
         //     人(_(ニ、ノノ
165名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:12:00 ID:I4seHVmX0
>>163
基本的には
あんたがた、どこさ、ひごさ、ひごどこさ
の奇数文字目で手に付くように、偶数文字目で地面に付くように鞠を打つ
「、」の部分で、地面について跳ね返った繰る鞠の上を、片足を上げて通す
もしくは左右交互に1回転する
上級者になると 右手→左手→右足→左足→頭 の順番に鞠をついたりもする
166名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:12:05 ID:ziUREuyeO
私立小の入試で「ボールつき10回」とかですよW
今の子はお受験用に体操教室でまりつき教わるぐらいですから。
167名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:14:04 ID:/KtSddYX0
足の下にボールをくぐらせるなんて夢のまた夢と思われw
168名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:22:44 ID:7oLLgNun0
資産家の師弟ならいいけど。
リーマン家庭だったりしたら半端じゃない苦労するだろうな。
親は、その辺分かってんのかな
169名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:32:31 ID:iT3a/3UL0
負け組貧乏人の子供にはまりつきなんか出来ないよ
だいだい、鞠を買う余裕すらない。

運動能力に関しては国民の5%勝ち組に期待するしかない
スポーツは勝ち組のお遊びです
人口の5%で頑張ってください
170名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:34:09 ID:GARZRCaH0
私立に行く子供は遠くからバスや電車で通学するのが大半だから
学校終わっても一緒に遊べなくて、ますます鬼ごっこやボール遊びする機会が減るんじゃね?

私立行って体力犠牲にしてエリートリーマンになるか、
公立行ってDQNに揉まれながら安月給平凡リーマンになるか。
171名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:36:37 ID:G8Z87MHj0
釣り乙
172名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:37:28 ID:7oLLgNun0
>>170
エリートマンが体力必要ないと思ってるの。
173名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:38:59 ID:Hhqbt6gSO
>>170
階級社会をうまく纏めました。
174名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:39:59 ID:G8Z87MHj0
>>169へのレス
175名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:45:22 ID:SbCoRmhK0
これって低体温児、糖尿病児、アトピー児が増えてるのと関係してるんだろうな。
176名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:48:14 ID:SELXo2GQ0
体力・運動能力の低下は気力・意欲の低下を伴います。
177名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:49:14 ID:KRSsjk8Y0
とにかく、いわゆる学力低下を「ゆとり教育」の賜だと
思ってる奴は考え直した方が良いな。もっと根本的
な危機が訪れているのだから。
脳の発達は勉強のような狭い分野だけで促されるわけじゃない。
178名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:51:18 ID:I4seHVmX0
>>170
電車で毎朝1時間立ち続けて通う小学生は凄いよ・・・
自分は地方から上京してきたんだけど、小学校のころは毎朝歩いて20分程度で学校へ着いてた
だから毎朝1時間も経ち続けるなんて考えられなかった
そういう意味じゃ体力はあると思う
179名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:52:36 ID:bi2rc48m0
そりゃ五輪でメダルも取れない罠
180名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:53:13 ID:F03GFX5k0
それは体力とはちょっと違う。
通勤ラッシュをこなすのは忍耐。
ストレスに対する忍耐ナ。
別に運動能力とは関係ないです。
181アニタん倶楽部 ◆7x.SexbtIY :2006/02/20(月) 04:54:16 ID:VzoI97lc0
外で遊ばせないからだろ
少しは危険なあそびもさせろ
幼女も自由奔放に遊ばせて!
182名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 04:59:00 ID:I4seHVmX0
>>180
いやいや
小学生のころは集会で30分間立ち続けるだけでも苦痛だったので
校長先生の話とか長くて立って聞き続けるの嫌だった記憶ありませんか?
183名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:01:13 ID:7vmgGOAf0
これって運動能力の話じゃねいの??
でんぐり返しとマリつきが出来ないんだろ。
184名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:02:24 ID:ybMnntrT0
ちゃんと練習させれば出来るって

大人がそういう環境を奪うから悪いんだろ
というか 文明が進歩するほど
体力低下するのは当たり前
185名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:05:42 ID:qpKNhC0k0
DQNな名前をつけるからだめなんだろう

太郎二郎三郎式のみとしよう
186名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:09:04 ID:QB2k/O1h0
まんぐり返しと玉つき。
187名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:09:25 ID:fxDyUXd8O
まりつきに関しては経験の有無が大きいって。
短距離走のタイムは走り回って遊ぶ場所がないのが原因だろうな。
今って放課後の校庭ですら自由に遊ぶ事が出来ないんだもんよ。

188名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:10:33 ID:k8LeQuf70
まりつきやったな。
苦手なやつはやっぱり途中までしかできないんだよね。
幼稚園だと上り棒のぼれないと肩身が狭い
189名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:10:59 ID:VITYlquz0
だから、経験が無いのが問題だってはなしであ。
190名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:13:12 ID:vG/xPbqZO
あんたがたどこさ、ひごさ、ひごどこさ、くまもとさ、くまもとどこさ、せんばさ、せんばやまには、たぬきがおってさ、それをりょうしがてっぽでうってさ、にてさ、やいてさ、くってさ、それをこのはで、ちょいとかくせ。
191名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:17:03 ID:I4seHVmX0
>>190
その歌はな、
狸を撃って殺して煮て焼いて喰って最後には残りを捨てる
と言う残虐な人間性を子供にも植え付ける歌なんだ


って狸の中の野々村まことが言ってました
192名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:18:24 ID:4KOrY7My0
グリム童話もそうだけど昔の話は現実的で残酷なのが多い。
193名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:21:57 ID:RnhjmIwB0
むくるくんがいじめられませんように
194名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:31:08 ID:+aYdirrt0
もっとこう違う見方で見よう
人類が将来絶滅する原因がリアルタイムで身近に起きてると
195名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:46:09 ID:KEsLHsl30
2人ともシンナーをやっていたヤンキー夫婦の子供に乳歯が生えてこないという例が複数あるらしい。
長野の歯科医師会の集まりでは、その話題で持ちきりだそうだ。
196名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:53:28 ID:KTCradYrO
>195
早く他県にも広めたほうがいいね
197名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:54:33 ID:sFbdHsdW0
オリンピックでメダルがとれないわけだ
198名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 05:56:19 ID:mZQgHkNb0
>119が正解だろ。
3〜5歳?20回も30回も鞠つき(ドリブル)できたら
天才だって言われるよ。
バカじゃねーのか。
50m走が全体的に遅くなってるとかは、
なるほど、そうなんだ。ってレベルだろけどね。
199名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 06:13:13 ID:KEsLHsl30
>>196
うん。そちらの都道府県でも広めてください。
200名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 06:23:22 ID:i1XQHpJq0
『うちの裏のせんざいに
 雀が三羽とまって
 一羽の雀の言うことにゃ
 おらが在所の陣屋の殿さん
 狩り好き酒好き女好き
 わけても好きなが女でござる
 女たれがよい枡屋の娘
 枡屋器量良しじゃがうわばみ娘
 枡で量って漏斗で飲んで
 日がな一日酒浸り
 それでも足らぬと返された』 
201名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 07:15:26 ID:/EjZAMjA0
いいですか皆さん?人類の進化は徐々に始まっています。
この事件は端的にそれを表してます。
新世代の子供たちは、もう我々が知る人類とは異なった存在なのです。
もう始まっています。まだ第1段階ですが、次の劇的な進化の過程はもうすぐそこまで来ておるのです。
あーめん。めんま。
202名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 07:27:52 ID:obZPG0Mu0
>>1

ただ、やったことがないだけだと思うんだが・・・・

203やまちゃん:2006/02/20(月) 08:26:00 ID:BGU1NS+n0
ぉれさ〜ダムダムボールはできっけどまりつきの発想はなかったゎ
厨一だけどいっちょやってみるょおー
204名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:31:03 ID:EnazQ/Q30
俺は逆上がりができなかったけど、
いつの間にかできるようになってた。
要は、コツなんだよね。
まりつきも前転も立ち幅跳びも、
慣れればできるようになる。
205名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:36:25 ID:k/UyBMrQ0
>>162
乗れないって言うか、自転車を禁止してる小学校ってのもあるぞ。

理由は「危ないから」
206名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:49:16 ID:zgFUi01z0
>>205
俺の小学校は回旋搭禁止になった。
理由は危ないから。
207名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 08:56:22 ID:ffz/AUaSO
>>205
小学校ってどこでも自転車の安全運転競技の為に
全員乗れるようにさせられるのだと思ってた。
208名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 11:28:23 ID:EJZFT/Up0
>>177
同意!
209星飛雄馬:2006/02/20(月) 15:35:40 ID:LtktVIEF0
ガーン!!
大リーグボール2号を開発できないじゃないか。
210名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 18:36:07 ID:sXLqaEzY0
>>205
自転車はひどいな
だれでも乗れると思ってた
211名無しさん@6周年:2006/02/20(月) 19:10:23 ID:KbC6SZgh0
せんばってどこさ?
212名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:26:34 ID:TAiPgYOw0
age
213名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:30:05 ID:rTGRDzcf0
むくるか・・俺も今度子供が生まれるけど変な名前をつけるのはやめよう。
今の子はそんななまえばっかりなのか?
214名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:31:31 ID:2C8tppmi0
まりつきはできなくてもブラインドタッチができればいいじゃない
215名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 01:41:28 ID:tNMYFOev0
いいですか?皆さん。この現象は人類の劇的な進化の兆候を現しています。
最初の段階では、まず、体力の低下が見られます。これは将来、精神と物理的な肉体との決別に備えた準備段階なのですね。
この段階を超えたとき、人類は初めてその内に秘められた能力を100%発揮することになるので
216名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 02:16:17 ID:Evgme5br0
幼稚園とか保育園って今何やってるんだろう
まりつきができないってのは単に経験の差じゃないの
217名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 06:53:33 ID:NUjQguN90
まりつきだのでんぐり返しだのは幼稚園の段階では不完全でもいいから
まず立つ・歩く・座る・食べる・発声を身につけさせろ
218名無しさん@6周年
それぐらい正常な人間ならできると思うけど