【環境】1億年前の大西洋、熱めのお風呂なみ?…要因の一つは二酸化炭素の温室効果 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 大西洋の熱帯海域の表面温度が、8400万〜1億年前には最高で熱め
のお風呂なみの42度に達していたとの推定を米ウッズ・ホール海洋学
研究所(マサチューセッツ州)の研究者グループが17日発表した。

 高温化の要因の一つは現在の約3.4〜6倍あった大気中の二酸化炭素
(CO2)濃度という。今回の推定に基づけば、現在の地球温暖化予測モデル
はCO2の温室効果を過小評価しており、温暖化が予想より急激に進行する
可能性もあるとしている。

 同研究所のカレン・バイス研究員らは、南米スリナム沖の海底から03年
に採取した堆積(たいせき)物に含まれる有機物や微生物の化石の化学
組成を分析。同海域の当時の表面温度は33〜42度(現在24〜28度)で、
大気中のCO2濃度は1.3〜2.3%(同0.38%)だったと推定した。

 バイス研究員は「推定値が正しいとすれば、現モデルは、CO2濃度が
1%以上増加した場合の温室効果を過小に見積もっている可能性がある」
と指摘している。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060218k0000e040023000c.html?in=rssw
2名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:10:13 ID:cyfOfdee0
<a href="http://2ch.se/">株</a>
3名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:10:23 ID:cyfOfdee0
4名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:10:54 ID:IQDeWZGU0
地球にとっては温暖化ぐらいどってことないんだろうな
生き物にとっては大問題だけど
5名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:10:56 ID:GUy3yzpL0
6名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:13:48 ID:pXHs8wAC0
また大西か!?
7名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:14:02 ID:Omvi0SHa0
60度程度でだとまだピンピンしてるバクテリアは多数居るけどなw
8名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:15:07 ID:NM8kS/Ia0
ほんとの海水浴。
9名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:16:44 ID:Yhz4wsSg0
1日に1円ずつ1億年貯金したら、365億円貯金できる。がホリエモンのほうが
金持ちか。
10名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:16:56 ID:HlwJKUJc0
地球の温暖化と
太陽活動の鈍化?による氷河期化とバランスはとれないものかねぇ・・・・
11名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:17:04 ID:uDmcOt1N0
>>4
生き物にとっても寒冷地に適応した動物以外の大多数は恩恵を受ける
降雨量が激増し砂漠も激減し緑地帯や湿地帯が激増する
樹冠が何千キロも続く緑の大陸になるよ
12名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:19:38 ID:uDmcOt1N0
人間が温暖化で困るといっているのは海面上昇による資産の目減りが一番の理由
富が集中している巨大都市が軒並み水没しちまうからな
まあだれもそのことは言及しないがw
13名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:20:58 ID:HlwJKUJc0
じゃあ今日のNHKはどういう風に危機を煽るのか楽しみだね。
14名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:21:35 ID:aG7EyLCRO
サチューセッツ工科大学
15名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:22:24 ID:VA4Ysmdw0
すると何ですかな?
熱めのお風呂にクラゲとかイカとかが泳いでおったと。
お風呂に浸かりながら日本人の一部が貝掘りとかしておったと。
そういうことですかな?
16名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:22:27 ID:8l5PWUQh0
じゃ、メガロドンとかこんな温泉状態で生活出来てたの?
17名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:24:03 ID:gTGOsRGK0
あれ?もう恐竜いない?

首長竜とかが、お湯の中を泳いで
アンモナイトとかを追い回して・・・・

ううむw
18名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:24:44 ID:ZJMUf5N+0
毎日温泉三昧かよ
ウミユリとかウラヤマシス
19名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:25:19 ID:qTmV4lk60
>>16
ヒント:表面温度

サメは浮き袋ないしね。
20名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:27:13 ID:HK/i0Wmv0
伊豆七島の竹島で海の中の温泉に入った事がある
21名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:28:01 ID:uDmcOt1N0
緑の大陸になると酸素量が激増し一回に使える酸素が増えることにもなるので動植物が大型化するかもしれないしな
恐竜が大型化したのも今じゃ鳥が持つ独特の呼吸システムの他に酸素量が多かったからっていう仮説もある
熱い海だと魚も楽園で海に住む大型捕食動物も恩恵を受けるな
一部の魚は絶滅するけど変わりの魚が繁栄するさ
22名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:28:51 ID:/jiOlK/U0
ばくてりやがおよいでゐる
23名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:30:52 ID:VxfT0bM20
>>15
一億年に人間がいるかよ
24名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:31:43 ID:x6fGbYyK0
結局すべてお釈迦様の手のひらの上
25名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:35:54 ID:oQdhzkQ80
でも、42度の温水って殆んどの生物が生きられない条件なんじゃないの?
26名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:38:01 ID:MkYxQThg0
初めに、神は天地を創造された。
地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、
神の霊が水の面を動いていた。
神は言われた。「温泉あれ。」
こうして、温泉があった。
27名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:39:11 ID:4bgYOazj0
バナナワニ園
28名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:47:37 ID:7Uc9wpW10
白亜紀が1億3500万年前から6500万年前だから、この間におさまるな。
恐竜時代も後半だ
29名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:28:01 ID:GNVGBRWe0
三畳紀、ジュラ紀、白亜紀、八代亜紀
30名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:28:46 ID:e/wHeflD0
なんかすげー気持ち良さそう
31名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:33:10 ID:JCzi3dQI0
三畳紀、ジュラ紀、白亜紀、八代亜紀、中村紀
32名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:58:06 ID:5qGq145V0
広い露天風呂
いいね
33名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:13:03 ID:WWBp9UIL0
>>27
スイミングスクールの遠足に行った時にバナナアヒルがいた
ワニはおぼえてない
アヒルはかわいかった
34名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:49:18 ID:/kfXECUX0
哺乳類絶滅? 爬虫類繁栄? 
35名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:51:10 ID:3LbZqKV00
セルロミンがたくさん含まれていたんだな。
36名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:54:25 ID:moz25Hkb0
>>29
ハイスクール奇面組思いだした
37名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:55:46 ID:hPqu4qoG0
超でっかい露天風呂か。
すごい開放感だろうな、はいってみたい
38?C?j?V????LD???????e`?A°?¬?j??:2006/02/18(土) 19:56:30 ID:SYb9MEcI0

ティラノサウルスとかトリケラトプスも


湯治してたのか?
39名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:56:46 ID:ttGKirqB0
なぜか大泉洋に見えた
40名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:57:30 ID:uX23pvy50
京都議定書に従わない米国死ね、とそういうことですかな
41イニシャルLD東証下り最速ニャ:2006/02/18(土) 19:59:08 ID:+QDt05Hl0


ステゴザウルスの雌

が裸で入浴の跡発見とか。
42名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:59:11 ID:6J16032p0
温度が高いから二酸化炭素濃度が高いんだろ?
43名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:01:46 ID:4DGIDmdt0
海表面温度が40度って事は、その時点で対流が止まるから
海流も止まって極域への暖流の移動も無くなり
極域が寒冷化してしまうな…
44名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:06:25 ID:SnYh6Cet0
つまり、二酸化炭素が増えて困るのは
一部の人間と一部の動植物ってこと??
45名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:09:06 ID:M6piOqSx0
>>27
熱海?
46名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:09:20 ID:1qWI2WUv0
魚竜とか首長竜など
呼吸しに海面まで上がる連中はノボセ上ってたことだろう
47名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:15:07 ID:w/2O7sVO0
動物は、熱帯より寒帯の方がデカイだろ。
温暖化で大型化したわけじゃないんでは?>恐竜
48名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:16:11 ID:M9bC0M7X0
水温や、おそらく気温もそれだけ高かったということは
恐竜が変温動物であったとしても
彼らが活発に動けた可能性が?

おしえて恐竜博士!!
49イニシャルLD東証下り最速ニャ:2006/02/18(土) 20:19:28 ID:wNF5CHkE0

チュンで発見されたトサカの有るティラノザウルスとか

体温下げる為に発生進化したという線は無いかな?
50名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:24:24 ID:GKoY1vvzO
>>48
体が大きければ変温動物でも体温が下がりません。
それから夜でも体温が下がりにくいでしょう。
51名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:24:51 ID:x34duKyt0
大西洋? 誰ソレ
と思ったのオレだけじゃないよね
52名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:35:03 ID:V8LIX+P70
恐竜は変温か恒温か今はどっちが定説なんだ?
53名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:35:11 ID:vc1AwEb50
>>43
海表面温度が40度なら40度なりの対流をするんじゃない?
54名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:46:27 ID:V8LIX+P70
>>53
そのとおり。
55名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:50:41 ID:M9bC0M7X0
>>50
ありがとう恐竜博士!!

昔本で読んだ「恐竜は変温動物だから体温を保てず活発に動けない」には
誤謬があったんだね!!

「じゃあちっこい恐竜はどうなんだ」という気もするけど
現代でも水面を走るトカゲがいるくらいだし
やっぱり恐竜は活発に動けるんだね!!
56名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:03:05 ID:GKoY1vvzO
恐竜の大型化はジュラ期に始まりましたが、
竜脚類は白亜期末期まで栄えたが、
白亜期前期には種類が変わり、
白亜期後期には数を減らした。
モンゴルの恐竜は北アメリカに移動した時に大型化している。
白亜期後期の北アメリカの恐竜はモンゴルの恐竜と近縁種ばかりである。
57名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:04:46 ID:V8LIX+P70
えと、今は恐竜は変温、恒温どちらが定説になってるの?
58イニシャルLD東証下り最速ニャ:2006/02/18(土) 21:05:57 ID:BgAa0HJ10

はいはい

NHK 1ちゃんねるの時間ですよ。
59イニシャルLD東証下り最速ニャ:2006/02/18(土) 21:08:19 ID:N9Zh+G9m0

21時52分まで
60名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:08:29 ID:M5AOQcSO0
>>55
てか所謂恐竜の体温調節は鳥に近いものだったと言われているようだが
61名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:13:20 ID:CYTemANn0
どう見てもトンデモだ
1億年前に大西洋ってあったの?
62名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:20:42 ID:hNpAi75ro
42゚Cて、蛋白質が固まり始める温度ですよね?
この時代に決定?選択?されたの?
63名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:26:15 ID:vc1AwEb50
>>61
数十億年前は火の玉だったことを考えれば別にトンデモじゃないでしょ
64名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:30:17 ID:V8LIX+P70
>>62
南米スリナム沖(略)海域の当時の表面温度は33〜42度(現在24〜28度)で、

あくまで推定値の最高だよ。

固まり始める、って卵白ことか?
65名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:44:56 ID:NM8kS/Ia0
イルカは空気を吸いに海上に出たとき、
ちょっと茹だったかもしれない。
66名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:41:23 ID:14+s3q9W0
>>45
熱川
67名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:43:06 ID:kSSmRhz+0
石鹸持ってきてね
タオルを漬けてはいけないよ
68名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:50:50 ID:+BCXRxxnO
宇宙に逃げる計画は?
火星に珊瑚と水持ってって暮らすんじゃなかったけ?
69名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:00:29 ID:YdmCKEHL0
.>>47
そうだよ。恐竜が巨大化したのは温暖化は関係なく、
当時の地球の重力が小さかったからだよ。

と今月号のムーに書いてあった。
70イニシャルLD東証下り最速ニャ

はいはい 今日も

NHK 1ちゃんねるの時間ですよ。