【政治】47都道府県を廃止し道州制導入、新法求める 地方制度調査会が答申案を決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
331名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 05:47:42 ID:/r8kD5560
>>328
東京州は23区だけな
332名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:17:03 ID:+5nWu3+a0
その前に今の市町村の下に基礎自治体作れ
現行の基礎自治体(市町村)の平均人口4万人はキチガイ

人類史上前代未聞。
民主主義も自由主義もない植民地支配と変わらん。
333名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:18:51 ID:+2jfG+Mj0
さいたま市は去年岩槻市を併合した。

今年の目標は蕨市だ!
334名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:25:15 ID:+5nWu3+a0

区町村(基礎自治体) 平均人口6,500人 x 2万 (歩いていいける範囲)
市郡            平均人口65万 x 2,000 (自動車で1時間以内)
都道府県         平均人口650万 x 20  (自動車で3時間以内)

これくらいが最も合理的

あとは補完性の原理に従って
基礎自治体から順に行政権限を指定していけばいい。
335名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:26:56 ID:s5jDPlg/O
道州民税導入かw
それぞれの州が立法権持つ可能性も有るんだろ。
政府にとって美味しい事ばっかり。財政的にお荷物の地方も切り捨てられるし、税金とる新たな窓口にもなる。格差と差別で益々嫌な国になる。
一部のあっちの人以外ねw
336名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:28:04 ID:wDNLosEA0
州庁に統合されても旧都道府県ごとに縦割りで
しかも人員不足で弊害が出るのは確実だろうな
「極めて」役立たずの公務員をクビにするよう努めるようにすればいい
337名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:30:55 ID:dGy4CFEe0
こんなもん、過疎県切捨てにしかならん。
338名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:33:48 ID:Dt13E6bc0
名前がイマイチなんだよな
州って「国」って意味だろ?
中国州とか四国州とか変だよ
339名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:33:58 ID:I5t0rCX1O
九州二分割は無理だろ?
九州は九州で行くしかないな。
州都は熊本で。
340名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:35:31 ID:tY1qUIun0
市町村合併の場合には、都道府県の権能が移って来ることはなく、
ヨコの合併というだけだった。

しかし、道州の創設は、都道府県合併というヨコの合併ではない。

国からの権限・財源の移管というタテの問題が入ってくる点で、
都道府県合併とは違うわけだ。

しかし、従来の都道府県の庁舎とか公共施設とかはなんだかんだで残るだろうし、
結局道州制とは、従来の都道府県はそのままに、さらにその上に道州を作り、
この道州に国家機能を移転してくるということ。

つまり道州制は都道府県の統廃合ではなく、国家の10分割なんだよ。
341名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:40:40 ID:V8oEWcA+O
アメリカと合併するとき
ちょうどいいサイズにしておくんじゃないの?
342名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:42:03 ID:mX1TC7DsO
北海道・東本州・首都圏・西本州・四国・九州・台湾・半島の
8つに分ければいいんじゃね。
343名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:45:07 ID:9Zf5mLx+O
早くアメリカと合併しちまえよ
ただしブッシュが辞めてからだ
344名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:52:27 ID:aBmV3Rte0
んでこれを導入する事で
誰が得して誰が損するの?

最近の合併だって
結局地方の借金増やすだけで、
超〜無駄な議員だとかは全然減らせてないし、
構造改革とかっても骨抜きの骨抜きでまったく機能してないよね。
字面だけだよマジで。

こんなん許してて何も無いって日本人ってマジおかしいなって思うよ。
その辺は中東の連中がやるような暴動をまねていい面があると思う。
じゃねーと上っつーかごく一部の連中が
一般大衆相手にたかをくくっちまうんだよ。
345名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:53:58 ID:64/Y8/D/0
あんなタワーがご自慢ですか!
赤い!
346名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 07:56:09 ID:76Hd6Exp0
>>344
いや、もしかすると本気で公務員をリストラしたいんじゃないかな。
347名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 08:28:04 ID:7a6hewfS0
合併のの進展、の?
348名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 08:28:21 ID:xypW/mgb0
http://ahnfromjapan.blog52.fc2.com/

女を寝取って男に逆ギレしてみたり
幼児殺害の容疑者に同情してみたり
ホームレスを差別してみたり

なんか素敵です。どうぞご覧あれ
349名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 08:36:31 ID:tY1qUIun0
北日本州 北海道
       東北道(青森、秋田、山形、岩手、宮城、福島)
       北陸甲信越道(石川、富山、新潟、長野、山梨)

東日本州 関東道(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川) 
       中部道(静岡、愛知、三重、岐阜、滋賀、福井)

西日本州 関西道(京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
       中国道(鳥取、岡山、島根、広島、山口)

南日本州 四国道(香川、徳島、愛媛、高知)
       九州道(福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島)
       沖縄道

こんな感じ?
350名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 09:40:42 ID:LK6p1KMB0
バカばっかだな、このスレは。
なんで今さら区割りの議論してるんだよアホ。
もう決まってるんだよボケ。
なんで必要かって?
そんなことも知らんアホは書き込むなバカ。

地方自治板行ってオナニーしてろ雑魚wwwwwwww
351名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 10:53:34 ID:K0g39XN50
高校野球が盛り上がらないじゃん!
352名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 11:16:59 ID:j4cIfGnq0
>>349
石川、富山、長野、山梨は中部

新潟は関東
353名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 11:31:38 ID:2YPXk9z80
>>351
九州に関しては今までどおり自県他県に拘らず九州内のチームを応援するだけですから、
盛り上がらなくなることはありません。

まあ、各道州から複数校選出しないと、あっという間に甲子園が終わるので盛り上がらない、
というのであれば同意ですが。
354名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 11:32:29 ID:XdTYY+i40
道州制の区割りはお国自慢板で膨大なスレを費やしてやったな。
355名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 11:39:42 ID:KTDoNTGsO
中国、四国には一切関係ない話だよな
たいていいつも
この区画に慣れてるから良いけど
岡山県人は兵庫を関西視してから
海で隔たる香川県の方に親近感をもっている
テレビ局も共用だし
356名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 11:50:23 ID:IkSEsCo30
一緒にするのは良いけど、新しい公務員は国家公務員の給料に合わせろよ。地方公務員
の給料なんかに合わせたら更に赤字拡大する。
357名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 12:10:49 ID:WunrxMRq0
>>304
>>305
>>317

どれがいいかな・・・。
358名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 14:43:51 ID:3hlbifnx0
小さくまとまるわけがない。
13州案を基礎に、まだ静岡がごねて
それ以上になるであろう。
359名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:43:11 ID:iu9liiWo0
>>358
だったら静岡は分断しよう。
伊豆半島全域を関東に割譲。これで文句でまい。
360名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 16:47:38 ID:CA88ZwRI0
>>355
テレビ局の共用は地デジで技術的にどうにでも組みなおせる。
361名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:15:07 ID:AfHrQe4r0
>>358
静岡がごねてもごねなくても、九州は1つなので13州案はあり得ない。
362バッファロー吾郎φ ★:2006/02/18(土) 21:28:29 ID:???0
【調査】道州制、28人が「必要」 47都道府県知事アンケート…時事通信社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140265685/
363名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:13:56 ID:JSAXPZSS0
ぼくは「省」がいいなぁ。・・・だめ?
364名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:45:14 ID:CLhuknTs0
>>363
おいおい省ってのは役所って意味だぞ
総務省とかの省と同じ

県とか庁も、もともとの意味は役所
県はその地方を治める役所って意味だったが転じて地域単位になった
365名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:46:38 ID:EXeiQV8o0
アメリカとの合併を目指してこれでいいよ。

◎ノースシー      北海道
◎イーストノース    青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
◎バリアーイースト   東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
◎インサイドキャピタル 新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、山梨県
◎ニアーキャピタル   大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県
◎インサイドカントリー 広島市、岡山市、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
◎フォーカントリー   徳島県、香川県、愛媛県、高知県
◎ナイトステート    関門市、福岡市、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
○オッフィングロープ  沖縄県
366名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:14:35 ID:QO8mTcTI0
公務員リストラする時は頭の悪い市町村を優先的にやった方がよさそう。
国の出先機関の人→州で採用
都道府県の人→市町村で採用
市町村の人→クビ
367名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:19:57 ID:0Q4shswF0
廃県置藩なら賛成しよう。
368バッファロー吾郎φ ★:2006/02/19(日) 07:34:24 ID:???0
【政治】道州制、自民が動く 北海道の特区移行へ法案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140302034/
369名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:30:44 ID:JuO5ZBOM0
枠組みはこれでいいよ

◎北海道[札幌市]北海道
◎東北道[仙台市]青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
◎関東道[東京市]東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
◎中京道[中京市]新潟県、富山県、石川県、福井県、滋賀県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、山梨県
◎近畿道[西京市]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県
◎中国道[広島市]鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
◎四国道[高松市]徳島県、香川県、愛媛県、高知県
◎九州道[福岡市]福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]沖縄県

370名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 10:58:50 ID:NzO3cwFu0
やっぱ面積の割りに人口多すぎるんだよな。

国土が日本(37.8万km2)と同じくらいの国々

【国名】    【面積】    【人口(百万)】
イラク      43.8        23.0
ウズベキスタン  44.7        25.0
オマーン     31.0        2.4
ベトナム     33.3        77.6
マレーシア    33.0        23.0
コンゴ共和国   34.2        3.0
コートジボワール 32.2        16.4
ジンバブエ    39.1        12.6
スウェーデン   45.0        8.8
ドイツ      35.7        82.0
ノルウェー    32.4        4.5
フィンランド   33.8        5.2
ポーランド    32.3        38.6
パラグアイ    40.7        5.5
パプアニューギニア46.3        4.8
371名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:17:16 ID:+aD4QV6L0
県を37まで減らしたときみたいに
失敗になるんじゃないかな
372名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:21:20 ID:hYCv6uNTO
これで静岡もテレ東系列が見れるようになるのか?
373名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:25:58 ID:Eb8erUt70
佐賀と長崎、北東北、島根鳥取、四国

とか、必要のあるとこだけ合併すれば、一番バランスが取れる
374名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:28:53 ID:I9zSxa8i0
ゆきぐに: 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、富山県
さいたま: 東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
とよた: 石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、山梨県、滋賀県
おおさか: 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
めんたい: 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
375名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:41:15 ID:5ZTTYZ8s0
>>374
「めんたい」じゃなくて「とんこつ」の方が吉。

明太子文化なんて福岡県でも旧筑前の限られた地域にしかない。
376名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:44:19 ID:KO5W6VSy0
>330
高裁はそんなところにない。
各県にあるのは地裁。

まあ、田舎から国立大学が減ると、
ますます人材流出が酷くなるだけだろうがw
377名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:55:02 ID:x7nom3vU0
>>363
中国との合併を見据えてますね〜
378名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:31:34 ID:lQaKn3Ul0
京都は大阪都市圏の第2次圏域
http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/kotsu/outline03.html
379名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:36:41 ID:7cp+78R90
本州と本州以外の二分割でいいんじゃないか?
380名無しさん@6周年
朝鮮州鳥取と合併させられるのだけは嫌