【コラム】このままだと東京大学は東海大学に買収される

このエントリーをはてなブックマークに追加
363名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 10:20:33 ID:GO6cMr8iO
イオンド大学
364名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 12:28:32 ID:+E2lqqEL0
東大のなかでも医学部の資金力は別格、施設(建物)を造るにしても、カネの掛け方が違う。
次に大きく離れて理系、最後に文系。
365名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:02:47 ID:s7232hl+0
>>359
5年と維持できないから気にするな。

最後にモノを言うのは「ウデ」。素人ですら、数字を見ればわかることだから。
366名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:28:51 ID:v1YVZimc0
>>359
すくねーなー…年間でたった500億か
東海は毎年グループ全部で1兆を越える予算額を動かしてるよ
367名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 17:43:51 ID:XdWkxSf40
東海大の奴、当て馬にされてある意味カワイソス。
高校の情報処理部は東海大に行く奴多かったな。

でも、東海大の学生ってほとんど付属じゃねぇの?
368名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 18:15:55 ID:C5tz1Flm0
>>367
確かに付属も多いけど半分くらい
369名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:01:39 ID:wC88eFRFO
>>320
東洋大学のことかーーーーー
370名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:07:01 ID:GEdNUPQZO
>>1
プラグマティズムの意味わかってんのかコイツ
371名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:17:57 ID:XdWkxSf40
東海大って少子化でやばいんじゃないの?
一流大学はいいかも知れんが、日大みたいな数で
勝負みたいな大学はやばそう。
372名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:30:13 ID:QkzM45/F0
阪大は意外と儲けることができるかも
アンジェスMGみたいなのいっぱいやれそうだし・・


あと山形大は有機ELで
山口大は白色LEDで

ボロ儲けするの確定。確定だから企業が
寄付講座と人材をすでに送り込んでる。

バイオと工学系は独立採算の方が
いけるよな。
373名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 19:43:41 ID:LWW4dOX20
この記事は4月1日に載せる予定だったのが、うっかり今日出稿しちゃったんだねw
374名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:11:41 ID:/Ck81mZj0
>>360
医学部創設をもくろんで断念した大学といえば
早稲田と拓殖
早稲田は日本医大買収失敗
単科医科大は経営的には厳しいらしい
医学部もってる総合大学は潰れないというのはその辺の事情が関係してるのかもね
日本では少ないけど
375名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 20:13:10 ID:CA7q/HB60
また東京か
376名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:13:40 ID:M0lmDPp20
>>371
志願者速報を見ると小規模大学の方が聊か苦戦してるようだ
377名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 21:56:29 ID:g4cl0Zip0
>>374
拓殖は初めて聞いた
378名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:00:10 ID:zU6g3fn40
東海大学医学部の教授って東大医学部出身が多いよね。
そのうち東京大相模とかになるのか?
最高だねー。
379名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:04:15 ID:wWUr+i+b0
>>372
バイオ系の企業はあんまり儲かってないよ
380名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 22:19:35 ID:g4cl0Zip0
>>378
いや、東大医が多いのは帝京医学部で東海は慶應医が来る
新設と言われる医学部は大抵、旧設の宗主医学部様がおるのじゃ

慈恵医科大学 → 聖マリアンナ
日医     → 聖路加
381名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:23:12 ID:1AEFhw9J0
どうでもいい話だが、医学系を全て持った大学は北大のみ。
東大には歯が無く、昭和には獣が無い。
382名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:27:18 ID:jd646TyM0
>>381
日本

医学部
歯学部
松戸歯学部
生物資源科学部農獣医科

ない学部がない日本大学・・・
383名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:37:13 ID:1AEFhw9J0
>>382
日大って看護あったっけ?
384名無しさん@6周年:2006/02/18(土) 23:40:10 ID:jd646TyM0
>>383
あーないわ・・
医学部附属看護専門学校がある
北大あるの?
385名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:56:29 ID:DIrr7ljA0
>>384
北大も看護は附属短大扱いだな。
386名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:35:17 ID:10qdZYVn0
>>385
北大の薬学部ってあんま聞いた事ないな
医学部や獣医なんかは凄いのは知ってるけど
387名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:42:11 ID:e5yPacNk0
あのさー東大に一体どんだけ研究予算が出てると思ってんだよ?
日本で最も多くの予算を注ぎ込んで貰ってる大学だぜ?
昔は独自にロケット開発までやってたぜ?

地方の大学とかそんな予算出ないよ。実験も出来やしない。
独立行政法人ったって、国からカネが出るんよ。
そのカネの使い方に裁量権が与えられるから、従来よりも機動的に予算配分を
変えることが出来、より効率的になるんだよ。別に予算が無くなって売り飛ばされる
ワケじゃない。

なにか根本的な事を理解してないスレだと思うなこれは。
388名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:20:58 ID:10qdZYVn0
>>387
表に出てるカネだけで約1,000億。
これに授業料、医療収入、寄付金などが入った年間予算が2,000億弱。
まーあれだけ研究予算が配分されればCOEとか東大がいっぱい取るのは当たり前。
国立の工学部も然り、私立の私学補助金とは配分されてるカネの桁が違う。

国立 1兆3969億円(これを89法人で分ける)
私立 3263億円(これを545校で分ける)
 
別に国立よりも私学補助金を多くせよと言っているわけではない、ただ不平等を解消すればいいのである。
 私学の場合、全てをゼロから投資しなければならない。
もちろん東大みたいに1,000億単位で研究や施設設備投資予算が配分されるわけがない
何のことはない、初めから不利な競争で東大が研究分野で勝つのは分かりきっているのである
どれだけ施設設備に投資してカネを積めるかが勝負、という研究分野もある。

100b走の100b後ろに私学はスタートラインが準備されている
389名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 12:56:29 ID:fayk5GJu0
米国や英国なんかは有名大学は私立多いもんな。
まぁ、大学の出来た背景が違うけど。

>>386
あるよ>北大薬学部
390名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 13:49:54 ID:aQyC0Hki0
ブランド力のない大学
391名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 13:56:20 ID:GtGgIcc3O
どちらも東大だから、良いのでは?
392名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:06:50 ID:izDCmH2S0
懐かしい、東海ランチ
393名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:36:55 ID:XTkX+9eW0
日大、東海大、近畿大・・・・・・
量産型大学生(ザク)を製造企業

質より量
もう、こういう大学は時代遅れだと思う。
394名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:21:01 ID:rJEIyM3x0
凋落激しいのは少数大学のほうだよ
そっちのが時代遅れ
そもそも質とは自分で身につけるものだしね
395名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:00:54 ID:R/FiNzsQ0
>>388
>100b走の100b後ろに私学はスタートラインが準備されている

国が文書で要請して私学が発生したわけではない。
396名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:04:25 ID:XLeJRU870
>>394
でも、所詮ザクだよ。
397名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:18:40 ID:Yr4INeOQ0
人数の多い大学なんて掃いて捨てるほどあるから意味ない
どこいっても大学が終着点になってるやつはだめ
398名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:40:08 ID:fQxM1bX70
>>396
小規模大学だと所詮アッガイなので、どっちもどっちw
399名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:06:33 ID:8QnCLIYi0
>>398
一橋や上智辺りが小規模を謡うのは分かるが、
東海とレベル的に大差ない大学が言ってもなw
400名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:34:17 ID:D1dd1sHH0
高度すぎて意味分からん。
エロゲでいったらどんな感じなのかで説明してくれ。
401名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:36:52 ID:1pfC5jP40
国際平成大学>亜細亜大学>日本大学>関東学院大学>東京大学
402東大生:2006/02/19(日) 20:40:43 ID:1pfC5jP40
マジレスすると
今度企業からの献金でアメリカ西海岸8日間の卒業旅行に行って来ます
403名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:41:00 ID:5rbZXvFJ0
>>400
東海=月
東京=F&C
404名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:42:57 ID:xRjp4rcE0
この記者は思いっきり馬鹿だな・・・
いっぺん東京大学の研究室群と、比較対象として東海大学の研究室を見てくるといい。
405名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:43:01 ID:N/DSePmt0
東海大卒自称勝ち組のおれが来ましたよ
406名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:46:07 ID:OSxtmnGE0
>>398
アッガイを馬鹿にすんな、氏ね
407名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 20:46:22 ID:tzpu+h/2O
大根駅の丹沢校舎
408名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:22:25 ID:hzlxXJDW0
とにかく、派閥を組んで守ることしか考えない教授連中は必要ないってことは誰も否定しないだろ。
409名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:25:06 ID:vTCltDDt0
>>404
予算の話とかは大学と関係あるかもしれないけど。
研究室の話までいくと、それはもう大学間の話ではないんだが。
何大学の何研究室が、って世界。
410名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:26:05 ID:eiueKG1p0
>>403
それに納得した俺って_no
411名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:51:11 ID:d9XIuy/s0
>>406
いや、俺もアッガイは好きなので、誰かがそういうレスを
つけてくれるんじゃないかと待っていたw
しょうもないマイナーMSでいい例ないかのぉ

量産型の東海大、近大はザクというよりボールだと思ふw
412名無しさん@6周年
ボールって何?