【政治】 「公務員、都心に住む必要ない」…宿舎売却現地調査で、伊藤座長

このエントリーをはてなブックマークに追加
627名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:54:12 ID:87dj8SBc0
>官庁の採用人数も減るだろうよ
だろうじゃなくて、すでに減ってるっての
628名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:55:17 ID:FONqv5Gh0
>>624
あと30年・・・・死んでそ
629名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:56:38 ID:awVU4AR80
全員茨城県送りにして、つくばエキスプレスで通わせろ。
630名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:58:11 ID:6sBqSoEJ0
売却してもまた新しく購入、新築しそうな悪寒
631名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:02:51 ID:NorY6Zp20
優秀な人材も官から民へ流れそうだな。
632名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:03:26 ID:LZiJaBpvO
>>630
もう目黒に建てちゃったよ。
633名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:05:18 ID:VW02xfhX0
>>625
最近のマスコミの場当たり的論調だと、

@証券取引監視委員会の増員(ライブドアで)
A税関の大幅増員(狂牛病、不法外国人、横浜港の薬物密輸で)
B全国に建築物の構造計算をこなせる人間を(耐震強度偽装で)
C介護要員(老人の孤独死が増えてるので見回り増やせ)

ウチは読売取ってるが、読売のここ一ヶ月でもこの辺かな。
公務員は欧米より遙かに少ないんだが、今でも、どんどん人員削減
している。

増やせ、減らせとマッチポンプのマスコミにはっこまったもんだw
634名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:06:44 ID:CGPMQ8hX0
>>5
じゃぁ、都心に豪邸感謝を建てればOK。
635名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:09:23 ID:ul3s7zQT0
国家公務員宿舎、売却加速へ入居制限・6月に大枠

財務省は財政再建に向けた政府資産売却の一環として、国家公務員宿舎の入居基準を厳しくし、売却を加速する方向で検討に入った。
各省庁の幹部など所得の多い世帯や長期の入居者に、宿舎から退去を促す案などを軸に政府内での調整を進める。
東京23区内にある宿舎については、6月をメドに処分案をまとめる。宿舎の売却益は国庫に納入し、国債の償還費などに充てる。

国家公務員宿舎は全国に23万5000戸ある。入居率は2005年9月時点で96%で、約9200戸が空室になっている。
政府は国家公務員の定数を5年間で5%純減する方針を打ち出しており、さらに2万―3万戸の宿舎が不要になる見通しだ。
(07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060219AT1F1800B18022006.html
http://www.nikkei.co.jp/ (日本経済新聞社)
636名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:09:24 ID:2CiWUOPE0
首都機能を都心に置く必要ない
北海道のド田舎に引っ越せ
637名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:09:34 ID:anuuQb8U0
伊藤さんは再開発オタクです。
638名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:12:14 ID:VW02xfhX0
>>635
なんで5%公務員を減らすと2−3万戸(10%)が不要になるんだ?
639名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:14:24 ID:5G/7MUnw0
>>632
あそこの駐車場は広いから路上生活者に開放すりゃーいいのに
>>633
> 公務員は欧米より遙かに少ない
欧米の場合ボランティア団体が公務員の役割を担っている部分が
多い為そのような統計が出る。
640名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:16:12 ID:VpDv4UoX0
見事にひっかかってねえな。
「都心に格安で住める」っていう妬み刺激したつもりだろうけど

「天下りに格安で売却」「なじみの土建屋に新築させる」「通勤手当を厚くする」
等々「国家負担が軽くなる・重くなる」じゃなくて「必要」「不必要」って
得意のB層向けの井戸端主婦レベルの発言。
641名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:19:38 ID:VW02xfhX0
>>639
ボランティアが公務を支えるなら、公務員の数は逆に減るだろう。
ボランティアの数を加えて公務員数としているから多く見えるなんて
信じられないな。っていうか誰も信じない。
642名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:20:40 ID:F0MZ24xB0
結局公共投資も限界だから、
国有地を外資や民間に格安で売却して、
再開発で土建屋が潤って、
多少のバックが政治家に入るっつーことか
643名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:24:52 ID:VW02xfhX0
欧米より遙かに少ない日本の公務員数

http://cloudy9.fc2web.com/govsize.html
644名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:25:52 ID:LZiJaBpvO
もともと目黒に集約することが決まっていたんだから、パフォーマンスでしかないよ。
築年数の経った古い官舎から新築に引っ越すだけのこと。
645名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:29:02 ID:RphQ4led0
>>641
調べてみれば分かる。
介護職員がボランティア団体に所属し公務員として
カウントされているケースなんてざらにある。
なぜか?プライバシー保護の観点から法的拘束力が
ある公務員の網(語弊があるかも)をかけてると聞いた。
また先日、見て聞いた話では道路清掃をしていたおじさんが
事故保障の理由から、みなし公務員だった。
646名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:32:08 ID:VW02xfhX0
>>644
どうせ、いくつもの土地を公平に競売にかけてうりさばいても、
一つでもどこかの省庁が新築を建てれば、そこだけを取り出して
叩くんだろうな。マスコミ共々低俗な連中だ。
647名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:34:41 ID:RphQ4led0
648名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:36:18 ID:VW02xfhX0
>>645
そういうケースがあることは信じるが、それが欧米より日本の公務員数
が多いという根拠にするにはどうかな?
悪いけど具体的な数がないから感覚的な意見でしかないよ。
649名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:44:16 ID:VpDv4UoX0
「有識者会議」ってB層向けのプロパガンダ言わせる為の
ポンコツの集まりだな。「識」って「政府の意向を演出する演技の知識」かもなあw
650名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:46:33 ID:ofX9A/fgO
黙って仕事してろよ、公僕のくせに
651名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:46:43 ID:LZiJaBpvO
選んでくれた人たちの期待と世間の期待は異なるからね。
652名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:52:32 ID:R/FiNzsQ0
>>7
> 郊外だとタクシー代がばかにならんけど、いいんだなw

それはあるな。中央省庁の連中、予算編成時期に限らず連夜の徹夜なんてザラにあるからなぁ・・
あ、それはホテル対応でいいのか。
653名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:04:51 ID:J2m5SVRM0
>>652
日本より遙かに予算規模のデカイ米国政府職員がそんなに徹夜
するなんて話聞かないけど。
 よほど能力ないの?
654名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:07:45 ID:VpDv4UoX0
多分日本の政府のサービス(仕事)が多すぎるんだろうな。
整ってはいるがコスティーだな日本の政府は。
655名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:08:28 ID:87dj8SBc0
予算規模で語るなら
中小なんかは残業なんてありえないな
656名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:34:24 ID:foHm7I9l0
>>653
霞ヶ関の官僚が夜更かしなのは、国会での質疑応答を全部作ってるから。
特に、鉢呂が国対委員長だった頃の民主党は、なかなか質問を通告してくれなくて、みんな早く帰れなかった。
ワシントンの官僚はそんな議会対応しなくていいから、早く帰れる。

もっとも、最近は民主党も早めに質問を通告してくるようになったから、
徹夜してるのはタダ家に帰りたくないだけの奴が多い。
657名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:38:11 ID:KAi41cs90
公務員というと偉そうにきこえるから
国有奴隷でいいんじゃない
民営化は奴隷の私有を認めることで市場主義経済によくなじむ
658名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:40:00 ID:LZiJaBpvO
奴隷のために税金も払ってくださいね。
659名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:45:25 ID:QYWtKo1O0
 早稲田もどっかよそに移れよ。田舎がお似合いだろ。
660名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:55:26 ID:0ZlPgyZQ0
法律で民間人は都心居住禁止にすれば解決するんでね?住むことができないから
土地の値段なんか気にしなくていいし、朝の通勤ラッシュが公務員の分だけ減る。
661名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:00:58 ID://5OWsCB0
売却したとしても
そこに何が出来るかが問題だ
662名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 18:44:03 ID:Ck4S4rUH0
公僕という言葉は私企業の従業員(=私僕)と区別するための言葉。
663名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:13:20 ID:2FfrRc5T0
官舎は六本木じゃなくて、港南でいいと思うよ。
場所も霞ヶ関から同じくらいだし。

そして都心の官舎は港区に売却。
664名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:28:34 ID:LZiJaBpvO
もうすぐ首都機能は移転するよ。
665名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:31:00 ID:ZhPhllvk0
>>28

っ沖ノ鳥島

立派に都内だ。
666名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 21:50:34 ID:QYWtKo1O0
 都庁は八丈島あたりでいいんじゃない?
667名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:09:08 ID:4nglNkkf0
>666
パスポート取りにいくの大変
668名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:09:54 ID:ZhPhllvk0
>>667
鎖国するから無問題
669名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:10:16 ID:gyFBTPSp0
>>667
アメリカのように郵便局で手続き&受け取り出来るようにすれば問題なし。
670名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:12:14 ID:p5NP/B3K0


おいおい、国会対応どうするんだよ。

朝8時前からレクで、前の日は午前3時、4時は当たり前なんだぞ。
671名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:16:26 ID:7cp+78R90
都内勤務の公務員は全員、さいたまから自転車通勤でいいんじゃないか?
672名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:17:52 ID:gyFBTPSp0
>>670
議員同士でガチでやればいいじゃん。

イギリスの官僚も議会期間中は毎日徹夜しているの?
673名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:23:32 ID:bjujKUXMP
>>670
「資料は出してあげてもいいけど、ちゃんと国会図書館とかで調べてきてください。
石破議員みたいに。うちだって本業あるんですよ。あんたらは遊ぶために2400万の
歳費をもらってんですか」と言ってのけてやればw。
 ネラーは、その気になったら自分たちで資料読んでネタにしてるやん。
674名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:25:26 ID:88zQBRtz0
議員が適当に国会でしゃべったことの尻拭いで後から忙しくなるのと、
事前に議員がしゃべることを決めるために最初に忙しい思いするのと、
どっちがいいんだろうな。
675名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 22:27:34 ID:87dj8SBc0
>>673
まさか本気で言ってないだろうな
676名無しさん@6周年
>>670
だから港南でいいじゃん。