【USA】GoogleやYahoo!に米議会の批判高まる 中国当局の検閲に協力で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★グーグルやヤフーに米議会の批判高まる−中国当局の検閲に協力で

2月15日(ブルームバーグ):米議会では、中国政府当局によるインターネット
検索検閲や個人データの引き渡しに協力することに同意したとして、検索エンジン
大手のグーグルやヤフーなどのハイテク企業に対する批判が高まっている。

  下院外交委員会で民主党長老のトム・ラントス議員(カリフォルニア州)は15日、
聴聞会でハイテク企業幹部に対し、「あなた方の中国での忌まわしい行動は不名誉なことだ」
と批判した。

  これに対し、3大検索サイトのグーグルとヤフー、マイクロソフト、ネットワーク機器
最大手シスコシステムズの幹部らは、中国への協力はインターネットの普及と中国人への
情報伝達の進歩を可能にしたと説明。マイクロソフトの法律顧問、ジャック・クラムホルツ氏は
議員らに対し、「すべてを考慮すると、マイクロソフトなどのネット企業は中国に関与した
方が良い」と述べ、「情報の自由を促進する上で、メリットはデメリットに勝る」と話した。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aUOmZmE9fhjw

過去ログ
【Google】検索機能を限定し中国政府の"言論統制"を牽制 「Yahoo!とは違う」とソロス氏がコメント
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138408127/
【国際】中国政府の情報管理に協力、Google、Yaho!など米ネット企業への批判強まる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139610584/

記事の続きは>>2-5あたりに
2バッファロー吾郎φ ★:2006/02/16(木) 13:09:47 ID:???0
>>1の続き

  こうした議会の批判は、言論の自由が制限されている中国などの国への進出で米ネット
企業が直面するジレンマを鮮明にするものだ。ヤフーの法律顧問、マイケル・キャラハン氏は、
「米企業は結局のところ、中国の法律を順守するか、さもなければ退場という選択を迫られる」
と述べた。

  グーグルは今年、中国政府の検閲によって一部情報を除外した検索エンジンを発表した。
ヤフーは、天安門事件に関するメモを配布したジャーナリストに関する情報を中国当局に
提供したことを批判されている。このジャーナリストはその後収監された。

  米国務省は14日、他国の検閲への対応でハイテク企業を支援するための対策本部の
設置を発表した。シャイナー国務次官によれば、対策本部は情報の自由な流れを許可するよう
他国政府に働き掛けていくという。

以上
3名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:10:05 ID:gBuglWXCO
4
4名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:10:11 ID:y8fZcGxv0
法輪公
5名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:12:23 ID:6Njmhc100
天/安/門/事/件/
6名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:14:55 ID:qPoHC1SM0
台 湾 独 立 万 歳
7名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:15:40 ID:G8QCst1f0
中国にGoogleとかって脅されてるのかな?
8名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:16:39 ID:zF+MIA4E0
>>7
金がすべて
9名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:18:12 ID:8qB6O6iu0
>米企業は結局のところ、中国の法律を順守するか、
>さもなければ退場という選択を迫られる
撤退すればいいと思うよ。
米政府は撤退命令でも出してみろよ。
10名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:34:24 ID:bD3daCzH0
野村総研とサーチナは言論弾圧に肯定的。
11名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:35:42 ID:5WbJstVE0
>米政府は撤退命令でも出してみろよ。

大統領にはその権限がない。そもそも大統領できるのは、その"方々"のお陰なんだからさ。
12名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:49:38 ID:xFcXG9/A0
所詮企業は企業。そこまで望むなよ。
政府が真っ先に中国にもっと強く警告でもすればいいじゃねえか。
朝日の社説にあったが、歪みは着実に来てるし
13名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:53:42 ID:kYws4lk80
国家による情報の検閲に協力する事は
googleのポリシーに反しないのかね?
それとも、すでにMS以上の銭ゲバにでもなったか
14名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 13:58:29 ID:bD3daCzH0
議会が中国の人権問題を理由に最恵国待遇取り消しなどを要求、
それを大統領が拒否する代わりに中国から譲歩を引き出すという役割分担が
伝統的なアメリカの対中外交。

媚中議員や外務省チャイナスクール、左翼マスコミが
「中国を刺激してはいけない、国益に反する」と内部から骨抜きにするのが
伝統的な日本の対中外交。
15名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 14:26:37 ID:lcX4+voU0
Googleが屈した時点でもうダメだと思った。
16名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:29:21 ID:eGXAqpwc0
でも、アメリカは中国の言論弾圧が議会で議論になるだけマシだよなぁ。
日本だと、日中記者協定なんか国会で議論になっていないもんなぁ。
17名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:31:23 ID:iMbmIJgkO
もうグーグクルでいいよ。
18名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:35:06 ID:ycJHPWaV0
>>13
確かにMSやヤフーならともかく、グーグルは利益よりも社会正義を掲げて伸びてきたはずなのに。
19名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:35:07 ID:QHOXraK10
儲かるから中国様と仲良くしますクオリティってやつだな。
20名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:35:55 ID:wwUdzrh50
金のためには職業倫理でさえも捨て去るこの世の中じゃ
21名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:37:34 ID:xSQ4UKdd0
>メリットはデメリットに勝る

つまり利益のためなら正義はどうでもいいってことか。
22名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:38:27 ID:QHOXraK10
アラブー石油!石油!ってクオリティに近い。

シナの連中にアメリカ製品を買わせる格好の餌だろ。
23名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:39:28 ID:+Mq9ThYp0
が、心配のし過ぎではないだろうか。
24名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:40:43 ID:QpPHmpoX0
国境なきハゲタカ団体
25"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/02/16(木) 16:40:46 ID:reeCIBiV0
民主主義国家にとって、色々問題があると思うんだが・・・。
26名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:54:34 ID:8Yu7JKW10
ありゃ中国崩壊の序曲はネットで外の世界をうらやむ人民による内部崩壊だと思ったんだが
27名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 18:41:22 ID:ZwnDiz/D0
米亡命の中国詩人がグーグルなどに抗議、ハンスト開始
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060216i211.htm?from=main2

1989年の天安門事件で逮捕され、96年に米国に亡命した中国の詩人、蒋品超さん(39)は
15日、中国当局のネット検閲に協力している米インターネット検索大手グーグル、ヤフーなど
に抗議するため、ロサンゼルスの中国領事館前で24時間のハンストを始めた。

投獄中の生活や苦難をテーマにした詩を発表している蒋さんは、中国では、当局の検閲対象と
なり、グーグルなどで検索しても、名前や作品が表示されないようになっているという。

蒋さんはこの日、報道陣に対し、「米国の企業も難しい立場だとは思うが、言論の自由の抑圧に
加担しないでほしい」と訴えた。
28名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 18:58:11 ID:zvoikQAb0
えーとgoogleとyahoo以外の検索エンジンでお勧めを教えてください
29名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:06:14 ID:YrVqBbCR0
日本で中国の検閲すり抜けるやつ
開発できないかな?

中国語版WINNY
とかあるの?
30名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:14:16 ID:V/KLGjuE0
>>27
この人一人でやってんの?
同じ考えの在米中国人はいないのか
31名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:21:26 ID:XoNEIJ3l0
日本に対しても同様の情報規制が既にされてたりして。
最近頻繁にグーグルのキャッシュが消えてるのを見るのはそのせいだったりして。
社民党の「拉致はねつ造」の論文がキャッシュの残骸すらないし。
32名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:23:08 ID:h8o7F+CA0
規制規制言ってるけども、いくら政府がやったとしてもだね、
インターネットを管理するこなんてもう不可能だよ
33名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:23:14 ID:27Hhs2Yq0



こんな国ですよ




左翼の皆さんwww


34名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:31:29 ID:hEBqhfes0
中国人がインターネット上で外にでたい言うなら
強力なSSL通信でPC−プロキシ鯖間を暗号化しちゃう
鯖たててもいいけどな
35名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:31:39 ID:k+JWM/nV0
中国の報道官の言い分も尤もだと思うよ。
「他国でビジネスをする場合、その国の法律に従うのは常識」
正論。
この検閲が嫌なら、中国人民自身が抗議するしかない。
36名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:31:41 ID:IdKhXtFd0
アメ公政府だって、各検索エンジンに対して
「数百万件のクエリサンプルを提供しろ」だの
「無作為抽出したwebサイトURL数百万件をよこせ」だの言ってるくせに。
で、googleが断ったら訴訟を起こしたくせに。
37サヨですが:2006/02/16(木) 19:33:35 ID:UkkTi9YO0
百度に百度書き込んだ


  安
     門
         事 件
38名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:46:11 ID:XoNEIJ3l0
グーグルの「もしかして」検索機能の試用で出てきた「ふたなりプリキュア」は伝説です。
39名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:50:38 ID:Z46ICHx70
混乱する中国を食い物にしてやればいいんだ
やはり、分裂してもらうのが一番いい
40名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:21:45 ID:LB7aqvfO0
中国、報道規制を強化 メディア幹部の処分相次ぐ
http://www.sankei.co.jp/news/060216/kok070.htm

中国の胡錦濤指導部が報道規制を強め、国内メディアに対する処分が相次いでいる。
貧富の格差拡大や環境汚染など社会矛盾が深刻化する中、「社会の安定」最優先を強調しつつ、
共産党の一党支配を揺るがしかねない体制批判を封じ込める方針が鮮明になっている。
41名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:25:01 ID:2dPbjxA00
何が問題なんだ?
スポンサー様のサイトを検索結果上位にねじ込むのも、
進出先の国家様の意向に添ってヤバいサイトを隠すのも
大差ないじゃないか。資本の横暴は許して、国家統制は
許さないって言うのは偏屈な拝金主義的価値観だろ。
42名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:28:02 ID:Rrg0QCeU0
政治家にできることは中国がこういう国だということを全世界に知らせることか
43名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:31:49 ID:dU13HVVL0
すげえな、歴史的な言論弾圧国家と、インターネット。
勝つのはどちらだって感じだねW
2千年の歴史を一気に崩壊しかねないW
44名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:38:05 ID:8R28GBV+0
中国人って子孫代々にわたってチャンスが来るまで待てる人種だから
アメリカみたいに秒刻みで動いてる人種とは根本的に違う。
牙城崩すのは難しいと思うけどな。
45名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:41:02 ID:+RDIYX1o0
Googleの風見鶏癖はきわめて悪質だね

Google Earthでそれが実に表れていた。あっちがこういえば従い、こっちがこういえば従い
なんか、媚売っているって感じが臭って来るんだが・・・・

46名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:57:13 ID:8rwG47Kt0
検索業があってはならないことをしちゃったね
47名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:57:51 ID:TAW8HGLm0
偉大なる中国様に従え!
48名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:00:24 ID:TEdAXfA60
中国要人の関係者でロリサイトにアクセスした人たちのリストを作ろう、、、、
49名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:05:06 ID:2turR2c30
難しいところだな。当局に従わなければ中国内での活動が出来なくなる。
そうなると中国人の情報入手経路がいっそう狭められるはめになる。
それが返って中国の民主化を遅らせる事になるかもしれない。
50名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:47:54 ID:OeAJ3iWE0
中国への協力は情報伝達の進歩を可能にした、だって?

その反面、限定的な情報しか与えられず、間違った認識を持ったものたちを増やすことについての
知る権利の侵害についてはナントモ思わんのか、この恥知らず!
51名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:17:04 ID:jmLV4iHO0
まあ。GOOGLEもYAHOO!と同じ糞だってこった。
52名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:36:05 ID:PUAGCfmM0
でもまあ、「政府間で話し合うべき問題で、企業で対応できる範囲を超えている」という立場のGoogleやYahooは
「規制は当然」という立場のNRIやサーチナよりマシだと思う。
53中国の言うことを信じるやつはマジアホ:2006/02/16(木) 22:37:28 ID:7i5Tmyfg0

中国の言うことを信じるやつはマジアホ
54名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:43:05 ID:XlJyw1RsO
さぁ、出るか出るか……

中共の十八番「内政干渉」出るか〜?!
55名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:46:08 ID:1TJU4mtf0
これからは、海外進出していないgooあたりを使えばいいのかな?
中国の検閲に一番初めに協力表明したのはMSNだっけ?
56名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:19:44 ID:jksfsQBK0
民主化ってなんだろね。
選挙があって政権交代の可能性が
あって自由に発言、表現できる社会。

でも議員は世襲ばっかだし
マスコミは免許制だし愚劣な書物や映像が氾濫する現実もある。

難しいところだな。
57ななな:2006/02/16(木) 23:23:10 ID:Q7K4fWL80
ネットつかわなくても、西側諸国の住民たちがシナに旅行にいっては、
便所やら公園のベンチの下やらに、真実をつづった写真活字、新聞をスクラプした
冊子をバンバン、忘れてきたら、老いてきたら、しのばせてきたらいいだけ。

かならず小冊子には無修正のエロ写真も30パーセントはくっつけておくことだよ。
58名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:24:18 ID:5tDTZq8d0
売国奴

現在の中国の中の情報検索で生きていくより、
崩壊後のほうが情報を外に求めるから検索しまくるのに。

もったいない。
59名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:28:47 ID:PUAGCfmM0
発行停止の「氷点週刊」編集長を更迭、3月復刊へ

 【北京=末続哲也】中国有力紙「中国青年報」の付属週刊紙「氷点週刊」が共産党
中央宣伝部から停刊処分を受けた問題で、青年報は16日、氷点週刊・編集長の李大
同氏を更迭した。
 関係筋が明らかにした。氷点週刊は3月1日から復刊される見通しだが、同紙は以
前のような自由な編集方針をとれないと見られる。
 李氏は新たに、青年報傘下の研究機関に配属された。李氏の更迭は、党中央宣伝部
の意向をくんだ青年報上層部の決定と見られ、氷点週刊の復刊は国内の世論に配慮し
た結果という。
 停刊事件は、氷点週刊が先月11日、中国の歴史教科書の問題点を指摘した袁偉
時・中山大教授の論文を掲載したのが直接の原因。宣伝部は、「中国人民の民族感情
を傷つけた」などとして停刊処分を決めたが、すぐに李氏は反論書簡を公表。さらに、
党監督機関・中央規律検査委員会への異議申立にも取り組んでいた。
 今回の停刊処分を巡っては、朱厚沢・元中央宣伝部長などの元党幹部ら13人が2
日付で共同声明を出し、宣伝部に対し「言論の自由のはく奪だ」と非難、同紙復刊や
メディアの権利を守る法律制定などを求めるなど、波紋を広げていた。また、同紙編
集部には復刊を望む読者の電話が連日、多数かかっていたという。
 しかし、党指導部は、貧富の格差拡大や腐敗の横行などを受けた庶民の党に対する
不満の増大に危機感を強めており、世論を左右する言論機関への統制に一層力を入れ
ている。このため当初から、「復刊しても李氏は更迭される可能性が高い」(中国
筋)との見方が広まっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000115-yom-int
60名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 09:34:43 ID:oThBfgr60
61名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:16:38 ID:RNiSzuXi0
拝金主義の極致である日経の社説ですらGoogleやYahooが斬られていてワロタ。

有志で共産党当局の検閲に引っかからない民主主義や自由の言い換えをして大陸に広めるというのはどうだろう。

例:民主主義=人民意思中心思想
62名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:24:37 ID:pO+jMDub0
検閲はともかく個人データの引渡しって怖すぎじゃね?
63名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:26:58 ID:pO+jMDub0
多分「自由」とか「民主主義」でググったヤツの情報を
共産党が調べに来たんだろうなガクブル
64名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:36:17 ID:WAahk6fG0
これも関連記事で貼っといて。

米司法省、Yahoo!とMSにも検索データ提出要求
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/21/news003.html
65名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:17:52 ID:9so1PzvY0
3社とも中国の要求を呑まなければ一番良いが、1社が飲むとシェア維持のため競争相手も飲まざるを得ない。
囚人のジレンマだな。
この3社はほとんど独占状態といってもいい市場をそれぞれ持ってるからイメージダウンは今更って感じか
66名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 14:39:20 ID:l4xpG6sr0
MSの基地外CEOは最近おとなしいな
67名無しさん@6周年
つか元々googleってかなり偏りあると思うけど

キャッシュ消すのも都合の悪い情報隠すのも普通にノウハウとして
定着してんじゃん