【北海道】小樽を舞台にした映画「最終兵器彼女」に中高生がそっぽ!地元でも上映1回約10名の結果に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
516名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:27:06 ID:anN+63FX0
原作は名作なのに・・・
517名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:34:43 ID:i9+IH+h40
え?名作?迷作でしょう?
518名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:35:32 ID:sxXQpPql0
漫画喫茶で原作読んでて寝ちゃったけどね
519名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:44:03 ID:m4J782N50
デビルマンの香りがする・・・
520名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:05:23 ID:698XhLII0
デビルマン臭
521名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:10:55 ID:QFxF5gsTO
「大量破壊兵器彼氏」というパロディは面白かったなあ
ススキノで遊んでいた男の股間にマグナムが知らないうちに装着されて、
札幌空襲をススキノからの男達の股間の対空砲火で撃退したのは圧巻だった
522名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:03:52 ID:698XhLII0
日本人が映画をアニメとして捉えている考え方はわかる。アニメといわずに漫画でも同じ。
これは日本が世界最大の漫画消費国であるが故。漫画に慣れ過ぎた結果だと思う。
そして昨今起きている現実感を失った犯罪はこの弊害かもしれない。

実写からどんどん情報(動きや色や線)を削ぎ落として行くと漫画になり
漫画にどんどん書き込みを加えるとリアル描写漫画になり、更に神のような
技術があれば最終的には実写レベルとなる。CGはスクリントーンみたいなもので
上手ければリアルな雲にも見えるし下手なら興ざめだがこれは技術の問題。
要するに「実写だから現実」「漫画だから仮想」という考え方は成立し難い。

現実と仮想。概念は分かるがそれを身体的に説明する事は困難を極める。
視覚から得られる情報では判断不能であり、触覚による「触れられる/れない」がやっとの所だ。
そうなると触る事が出来ない映画・漫画などの視覚情報は無意識にどう捉えられるのか?
実写対漫画は現実対仮想の様な対立項ではなく基本的に全てバーチャルとして捉えている筈である。

つまり日本人はもう洋画とか邦画とか実写とかアニメとか漫画とかの違いを感じていない。
それらは描写方法の違い程度と捉え、全ての映像情報を漫画的虚構として受け取っている。
日本国内で増加している常軌を逸した犯罪を目の当たりにするとそう思わざるを得ない。
犯罪を起こす側、そのニュースを受け取った我々側の両者の現実感の無さに驚愕する。


全く関係ないけど、アニメも実写も日本人には同じに見える前提で考えると
サイカノ映画が受けなかったのは元のサイカノ漫画のストーリー自体が多分面白くないから。
サイカノ漫画が売れた理由は一部の人に絵柄や作者の偏執的愛情が受けてただけかな?
俺が唯一接触を持ったこの作者の作品は少年サンデーのもので即座にエスケープしました。
内容がないよう〜
523名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:26:23 ID:2+djCduX0
>>522
チミの文章も、長いだけで内容がないなー

>サイカノ映画が受けなかったのは元のサイカノ漫画のストーリー自体が多分面白くないから。

一行で済むぞ。
その上の文(バーチャルとかなんとか)は、意味がないオナニー。
チミが映画作っても、激つまらん駄作だろうな〜
スレの内容と関係ないけど。
524名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:32:56 ID:2+djCduX0
>>522を引き合いに出して悪いが、こういう独りよがりの意味不明な
理屈をこねるタイプの人間が、つまらん映画や漫画を作ると思うのよ。
映画の製作者は、もっと現実を見て社会を見て、本当の人間の姿を追求
して欲しい。その基本を外れなければ、そんなに観客が寒い思いをする
映画は出来ないと思うね。

525名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:44:53 ID:698XhLII0
ま、文が長いというか、言いたい事は二つあって
最初の四段は>>485に対する俺の考えであって
サイカノに対するものは最後の一段だけだから。
一行で済むというか一段で済ませてるつもりだが?
どうしても一行で澄まさないと駄目なのか?
526名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:45:24 ID:lCMQlXIxO
この実写版は見れなかったけど、以前深夜にやってたアニメ版はモノローグとか切なかった。
527名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:45:53 ID:rL50d+Ss0
あー、これ知ってるわ。
何か徴兵されてどんどん機械化されてく彼女を持った男の話だっけ。
いかにも「萌えアニメです」ってノリのやつだったような。
正直、一般にはタイトル、内容ともにちょっと寒すぎだろうな。

ローレライとかも見に行った奴は大体寒い思いしてたようだし。
528名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:13:28 ID:698XhLII0
>>523>>524
お前は自分の考えを明らかにせずただ難癖を付けているだけ。
わざわざ書き込んでまで他人にちょっかいを出す小人の自分に関して何か思う所は無いのか?

>映画の製作者は、もっと現実を見て社会を見て、本当の人間の姿を追求 して欲しい。
めちゃくちゃ抽象的な書き方。よくいるよこういう奴。何も考えてないバブル入社社員に多い。
「グローバルな視点を持って」とか「市場のニーズを柔軟に取り込み」とか
結局その先の本当に必要なメソッドの部分が分からないくせに曖昧な言葉で濁している。

>こういう独りよがりの意味不明な
意味不明と簡単に言うが、お前は正しく日本語が使えてるのか?
「内容が破綻していて意味不明」なのか「理解する能力が欠如して意味不明」なのか?
自分に何も考えがない奴は、人の考えを理解する能力も、把握しようする余裕もない事が多い。
把握するのも面倒臭いならいちいち書き込むな。脊髄反射で難癖だけは出でくるのだろうな。
529名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:40:32 ID:2+djCduX0
>>525
>>485に対する君の考えとしてもねえ、
>実写からどんどん〜(中略)〜要するに「実写だから現実」「漫画だから仮想」
>という考え方は成立し難い。
こういうのを現実を無視した理屈のための理屈っていう。

それを元にしてるから、、
>現実と仮想。〜(中略)〜基本的に全てバーチャルとして捉えている筈である。
この段落の内容が全く意味のないものとなる。。

そしてその後に続く段落では、
>つまり日本人はもう〜(中略)〜我々側の両者の現実感の無さに驚愕する。
こんな使い古されたような的外れの感想を述べてみたりする。

とにかく平易な事項をむりやり難しく解説しようとするってのは、白ける。
俺の意見では、
・日本の映画やドラマは、つい現実と比較してしまうから、あまり現実離れすると視聴者が白ける。
・海外ものは、海外の現実が身近でないので、そういう現実の制約を受けにくい。
・漫画は、どんなにリアルに描いても完全に現実ばなれしているので、何でも楽しめる。

単純な結論だ。たった三行。
ただ、ある種の妄想癖を持つ人間のみ、現実が現実味を失っており(精神疾病だね)、
これが犯罪の原因となる。そういう人間にとっては、実写も漫画も妄想の情報源となるため、
規制が必要ではないか?という議論が生じる。

とにかく、映画製作者には、現実社会の生きた人間の喜び、悲しみ、苦悩を描いて欲しいんだ。
設定がファンタジーだとしても、そこに「現実の」人間を描くことは可能なはずだ。

530名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:51:57 ID:xabI19Gt0
>>41
実は妹だったというオチでは?
531名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:55:09 ID:2+djCduX0
>>528
あー、俺がレス書いてる間にまたチミも書いてたんだね。
>よくいるよこういう奴。何も考えてないバブル入社社員に多い。
>「グローバルな視点を持って」とか「市場のニーズを柔軟に取り込み」とか
俺がとても嫌いで、絶対口にしないであろう言葉を、君はよりによって俺が
使いそうだと思うのか。やれやれだ。

>意味不明と簡単に言うが、お前は正しく日本語が使えてるのか
あのねえ、あんたの書いてる日本語は理解してるし、破綻もしてないと思うが、
内容が的外れだと思うんだよ。
普通の人間が、漫画と実写を同じ種類の「映像」と捉えている、というのが現実離れした
考えだってこと。両者にはリアリティの度合いで厳然とした大きな差があるよ。
532名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 05:55:31 ID:NlH6MeGR0
原作は面白かったがこの結果は当然だろ
アニメ・マンガの実写化が失敗に終わるのはいつものこと
533名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:00:37 ID:VXhOhrsdO
>>524
そういうのが見たいなら映画じゃなくて、自分の目で色々見た方が良いような……
534名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:04:45 ID:MAVt++Ge0
マンガ自体が「最終兵器彼女」と言うタイトルに、
彼女がいきなり兵器になるっていう「最初のアイデアだけ」が
良かったって感じだったからなぁ。
原作未見には分けわかんなくて、原作見た人にはなんじゃこりゃって
まさにデビルマンだな。


535名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:10:52 ID:ve8I5552O
一応キャシャーンで免疫つけてきましたが
それでも見るのは危険ですか?
536名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:12:12 ID:2+djCduX0
もう少し補足すると、現実離れした実写映画を邦画で作ってもいいんだが、
それならもっと純粋にエンターテイメントとして楽しませて欲しいんだな。
俺は北野映画は好きだよ。たけしはコメディアンだけあって、楽しませるコツを
知ってるよね。
537名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:17:06 ID:CXBayykdO
パンピーの俺からしたら
このマンガ、映画はヲタク専用のものってイメージ

エアー(?)と同列
538名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:20:34 ID:ZNQurr0D0
マンガ原作を実写化するなとは言わんが、、、する作品選べよと言いたい
実写化に向いてるマンガと向いていないマンガがあることに何故気がつかない
539名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 06:36:56 ID:o3Fflj+c0
主演の男女がブサイクだから人気が出ないんだよって意見はもう出た?
540名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:33:35 ID:698XhLII0
>>529
>こういうのを現実を無視した理屈のための理屈っていう。
理屈の為の理屈という言葉をよく用いる奴がいるがそういう本人が理屈をこね回している場合が多い。
どこまでが正論で済み、どこまでが無駄な理屈ごねかの判断は主観要素が強過ぎる。
お前がそう思う事は勝手だが、何ら俺の意見に対する反論には繋がらない。
「現実を無視した」って、ここでいう現実って何なの?お前こそ言葉の羅列に酔ってるよ。

>この段落の内容が全く意味のないものとなる。。
ま、勝手に思って下さい。前段の否定は全然出来てませんが。

>つまり日本人はもう〜(中略)〜我々側の両者の現実感の無さに驚愕する。
>こんな使い古されたような的外れの感想を述べてみたりする。
ほー、とことん冷めてるねお前。俺はここまで現実と仮想の区別が無くなっているとは
思いたくなかったから、近頃の事件を見て本当に驚いてるわけだ。
で、的外れってなんですか?お前が俺の言いたい事を理解できてないだけだが。
もう一回だけ説明するけど、俺は>>485に対する俺の考えを述べただけ。
それは映画等をアニメ的にみるという「現実感の無さが両者に共通している」という
部分に共感したよ、と俺は言ってるだけ。どう的が外れているのか教えてくれよ。

>俺の意見では、 〜(中略)〜
俺は最初から映画もアニメも漫画的虚構として捉えられると言ってるだけなのに
鼻息荒く「外国は知らないから白けない。日本は知ってるからずれると白ける。」
と論点がずれた意見を言われても困るよ。しかもほとんどこれまでのレスとかぶってるし。
今更言わなくてもその考えは把握してる。他に意見は無いのかって聞いたのだが。やれやれだ。

>とにかく、映画製作者には、現実社会の生きた人間の喜び、悲しみ、苦悩を描いて欲しいんだ。
おいおい。聞いてて恥かしいよ。そんな使い古されたようなオナニー願望言われても。
映画の中で何しようが勝手だろ?娯楽映画なんか観ないんでしょうな。
観客がそれを観て有意義な時間を過ごしたと思えるかどうかだけだろ。
541名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 07:39:21 ID:698XhLII0
>>531
>俺がとても嫌いで、絶対口にしないであろう言葉を、君はよりによって俺が 使いそうだと思うのか。やれやれだ。
やっぱり嫌い?そういう奴に限って無意識でよく使うよな。君のレスで証明済み。

>考えだってこと。両者にはリアリティの度合いで厳然とした大きな差があるよ。
またでた。考えないまま使ってるよ。「リアリティ」って何だ?何があるとリアルなんだ?
俺はお前みたいに耳触りのいい内容無しの文章を書きたくないので文章が長くなってしまうが
「リアリティ」の判断材料として「触れられる/られない」を定義してから文章をかいたのだがな。
チミ、わかってる?もちろん一行にまとめて説明できるのだろうな。

でだ、掲示板での遣り取りはもどかしく面倒臭いのでここでお開きでどうだ?
絶対分かり合えないし、結論も出ないし、他のスレ住人に迷惑かけるし。
お前から難癖付けてきたので俺の文句で終了するのが順序的には筋だろ?
さすがに我慢も出来ないお子ちゃまではないだろ。期待してるよ。
542惨事に遭いましょう:2006/02/19(日) 13:06:27 ID:pTfHMSso0
現在関東U局などで放映中の「北海道モノ」SFアニメにも負けそうな、
「実写化失敗」映画のスレはどちらですか?
543名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:15:32 ID:+Djb4HxT0
チームナックスを端役の自衛隊員や高校教師でもいいから使えば
少しは客入ったのに
544名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 14:50:08 ID:ow5+z2PVO
この作品読んだこと無い俺がこの作品のタイトル見て最初に思ったのが「キモいタイトル」だったから、俺みたいに原作知らない人は、映画見るときもやっぱタイトルで躊躇するんだろうね。

で、なんで彼女が自衛隊の兵器になるの?
拉致でもされたの?
おっぱいミサイルとかあるの?
545名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:31:45 ID:sxXQpPql0
原作を最後まで読もうとして失敗した俺の記憶では
おっぱいレーザーだったような気がする
546名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:46:08 ID:R/FiNzsQ0
>>545
> 原作を最後まで読もうとして失敗した俺の記憶では
> おっぱいレーザーだったような気がする

確かに失敗してるな(w
547名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:49:03 ID:R/FiNzsQ0
>>542
>現在関東U局などで放映中の「北海道モノ」SFアニメ

ガンパレ白の章のことですか?U局じゃなくて、立派にクソアカなキー局ですが(w
548名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:50:15 ID:R/FiNzsQ0
>>535
> 一応キャシャーンで免疫つけてきましたが
> それでも見るのは危険ですか?

その免疫では、1秒と対抗できないでしょう。
549名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 15:56:52 ID:ow5+z2PVO
>>545
そのおっぱいレーザーは母乳ですか?

だったら是非とも劇場で見たいのですが
550名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:02:54 ID:vjyv+bgU0


原作はパンチラ(つーかパンモロ)が売りだったわけだが・・・・・

551名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:04:31 ID:IG/j/hbq0
だって原作うんこだもん
552名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:08:15 ID:liQHfcBPO
いまの子はおっぱいミサイルじゃなくておっぱいレーザーになるのかあ
科学の進歩ってすさまじいな
553名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:09:56 ID:I45KVZFX0
死ぬの怖い死ぬの怖いと怖気づく話は嫌い。

ブラックホークダウンみたいに、銃撃戦しながらオナニーしろ。
554名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:10:47 ID:uF0i9Csu0
おっぱいレーザーどころかヤっちゃってるけどな。
555名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:11:18 ID:vjyv+bgU0
>>1
>「あ、あれっ、あそこ映ってる」と、確認する中高生が足を運ぶ

・・・・・・『あそこ』を確認する映画?
556名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:13:55 ID:zcyFw6QT0
サイボーグ009実写化並みに無謀だよw
557名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:15:17 ID:c7eJ8B2g0
あんな荒唐無稽な原作を実写化してもいかにも面白くなさそう
558名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:15:23 ID:527TQTINO
高橋しんの漫画って何かイタイんだよな。精神病の臭いがプンプンする。
559名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:19:01 ID:4WbUXN5t0
560名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:20:19 ID:QLRWzFYR0
いいひとは結構儲かったんだっけ?
561名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:22:46 ID:Kxgs+0Fn0
知らなかった。だから単行本が特設コーナーに山積みだったのか。
562名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:51:14 ID:neZjPm7f0
劇場はガラガラなのだがDVDの予約がいっぱいになるのがヲタ物の特徴
563名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 16:58:56 ID:XW1heNrkO
現実でできないことを漫画でするのが面白いのに、
それを現実(映画)にしたら糞つまらないのは当たり前じゃないか?
大の大人が真剣にウルトラマンごっこしたら笑われるだろ。
564名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 17:04:35 ID:MkiX0xIa0
セカイ系っていわれる作品って、自閉的なんだよな。
自分と世界全体の間に、普通はあるべき社会がないから。
565名無しさん@6周年
私、小樽市民ですけど、あの映画館誰も人がいないので、
50人くらいいればヒット作だと思います。