【地上波デジタル】アナログ放送終了スケジュールの再検討を求める意見相次ぐ・・・検討委

このエントリーをはてなブックマークに追加
590名無しさん:2006/02/15(水) 15:46:31 ID:gtcsyf8L0
ケーブラーの俺には関係無いっすわ
591名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:47:15 ID:4gGzFehQ0
低脳DQNほどテレビ見てるしな
592名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:47:15 ID:NkBy09n00
>>588
分かって言っているのかもしれないけど、
いわゆる地上デジタル放送と携帯など向けのワンセグは別物だよ?
593名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:47:20 ID:YCxFlilh0
>>589
なんか納得。
低所得層が、ネットをやられるのも怖いらしいな。
594名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:49:48 ID:4gGzFehQ0
広告主も早く気づいた方がいいよ

低収入低学歴→テレビ主体
高収入高学歴→ネット主体

これがデジタルデバイド
595名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:50:27 ID:pftCb7IN0
地上波はほとんど見なくなっちゃったから
映らないなら映らないで、個人的には困らないな…

スカパー見てる方が面白いし
596名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:51:48 ID:hWsipYVx0
>>592
地デジの放送地域ならワンセグでも見られるんじゃないの?
597名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:51:51 ID:BYlQS3e60
低収入高学歴→ネット主体

これが案外多くて困り者なんだけどなw
598名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:53:17 ID:uMk+fJ0E0
>>581
誰も見なくなります。
って言うかレンタル洋画DVDの一部に、冒頭に他映画のCM入れたあげく
スキップもメニューも出来ないアフォ仕様があってそのまま本編見る気
亡くなったわ。
599名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:53:21 ID:bykQFE830
地上波デジタル開始と共にTV新調したんだが、HDMI端子が付いてなかった。
当時はHDMI端子の扱いがこんなに重要になると思ってなかった。
コピープロテクションを重視するあまり、ユーザに不利益を与える今の状況は、
改善して欲しい。
600名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:54:16 ID:D1tPuEzn0
>>598
たしか早送りもできなかったような・・・
601名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:54:54 ID:9XhkX6JG0
なあ、オーディオに詳しい人よ
既存のブラウン管を全てにおいて超えるテレビモニタって何?
液晶ってカラーフィルタ通してるから色再現性ダメダメだったよね?
反応速度もまだブラウン管には劣るでしょ?あ、視野角と輝度もダメか
燃費と省スペースとは魅力だが

他のは知らん
プラズマとかどうなん?究極のハイビジョンて何?
602名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:56:14 ID:pcWPOz1R0
>>598
激しく同意
603名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:57:04 ID:NkBy09n00
>>596
2008年まではそうだね。そう決められているから。
その後は不明?未決定?
携帯で地上デジが見られると書いてあったので、
モノとしては違うよとの念のための指摘。
604名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:57:20 ID:a5jbR3HF0
>>601
今ん所無いんじゃないのか。
期待してるんのはSEDだが当然最初は高いだろうしなぁ。
605名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:57:45 ID:2K8OeOjY0
>>598
それ何?
NGリスト入りさせるから。
606名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:58:53 ID:EQcSmkvJ0
デジタルマンセー
コピワン云々言うヤツはヲタ。
607名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:59:05 ID:OG7FAlXK0
TV視聴者が減るのが面白そうじゃん
そうなった日本を見てみたい
608名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:59:45 ID:9XhkX6JG0
やっぱブラウン管は優秀なのか
あとさ、ハイビジョンだから解像度的には綺麗かもしんないけど
デジタル信号+mpeg圧縮だと動きの早いスポーツとか全然ダメだよね
スカパーでサッカー見る奴の頭はイカレてるとしか思えない
ブロックノイズ連発じゃんなアレ
609名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:03:11 ID:/98VWfVs0

ご存じの通り民放ほどタチの悪い業界はないかと思います(例:サラ金CM)

つまり、私達は民放と逆の意見を主張し、
民放が望む政策を潰せばOKです。
610名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:03:12 ID:f5TpuwnB0
>>606
ディスクにコピーする時途中で止まった虚しさを味わった事が無いのか…。
何処とは言わんが国産ディスク+シャープのDVDレコで味わったぞ。
611名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:03:52 ID:hWsipYVx0
>>603
んーと、ワンセグは地上デジタル放送のサービスの一つだから
「携帯で地デジが見られる」っていうのも間違いじゃないんじゃない?
放送内容も同じものを放送するって言ってるし。
612名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:04:11 ID:Tfe6mgMY0
>>605
クソニーの関係してるディスクはほぼそうだったな。
俺のレンタルした範囲内で、だが。

おかげで吸ってfsdlfじゃぇfjlしてから見ないといけないw

>>604
そもそもSED出るかどうかすら怪しくなってきたからな。
あれが安く出たら液晶もプラズマも壊滅させられるわけで。
613名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:05:00 ID:9XhkX6JG0
コピーワンスは買ってからガッカリする最も大きな要因と思われ
初めから知ってる人はまだ様子見してるか、実験的に弄ってるかのどっちかじゃね
本当に大事な録画は別の機器でも並行してやってるような予感
614名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:09:46 ID:a5jbR3HF0
>>612
どっちも持ってないから問題はないのだが、
まだ、プローフィールプロモニター使ってます。
615名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:12:50 ID:lAuW0eLM0
おそらく俺が2011年以降でも見続けているであろう
スーパー戦隊シリーズと仮面ライダーが地デジの影響で終わったりしたら
どうするんだよ。
地デジの普及率によってはありえるだろうが!
616名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:15:16 ID:a6IVqIeY0
B-CASのリモコンって4つのボタンが付いてるでしょ
あれで、番組のクイズとか、性格診断が出来てたり、通販もする予定なんだ
そーやって個人の趣味趣向の個人データを蓄積していく機能が
B-CASの売りであり、これからのTVのビジネスモデルなんだ

きっとレアな限定商品とか用意するから、マニアにはお勧めなTVだよね
617名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:17:33 ID:NkBy09n00
>>611
とは言え12セグメントと1セグメントは別扱いで、
一律に「地上デジが見られる」ってくくるのは、知らない人に誤解招くと思う。
書き方が不味かったんなら、すまん。
618名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:17:36 ID:lAuW0eLM0
おまえら痴デジ対応テレビなんて買うなよ。
普及率が低いままなら視聴率が必要なTV局があぼーんなんだから
我慢した方が絶対得な方向へ転がっていくよ。
619名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:18:14 ID:anoZGUH10
>>589
財務省は地上デジタル放送移行に係る支援は既に終わっている(アナアナ変換で)、といってるらしいが。
620名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:20:18 ID:lAuW0eLM0
>>594
チーム施行に騙された馬鹿も2ちゃんねらーには多いからそうでもないと
思うんだけどね。
でも高学歴高収入のテレビ離れには同意。
621名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:20:45 ID:mxmIPvyC0
>>618
走り出したら止まらないわ。怒りに我を忘れてるのよ
622名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:22:48 ID:5X7+d73M0
地デジって、結局ワイドテレビと同じ運命を辿るのかな?
623名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:25:14 ID:tnM9zsq50
うは、俺の実家は20インチのワイドorz
624名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:25:18 ID:DZm7TuKx0
地デジなんざ止めちまえよ。
625名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:29:29 ID:hGAqojDH0
地デジ移行がうまくいかなければ間隙を縫ってネットテレビが台頭するんだろうな
テレビ局は両建てで乗り切りそうだが
626名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:30:50 ID:oWE04ZGt0
宝くじでgoogleと貧者の税金という外国の格言が出てくる。日本におけるテレビとはただほど高い物は無いということだ。
なぜこんな記事がでてくるのかといえば堀江氏の逮捕でIT関係者の口を塞いでから放送と通信の融合の話をということか。ただの株屋なのにIT技術が有るかのように振舞う企業家をこの問題に口入させてしまったのは国としては大きな損失だろう。
テレビにおける免許事業者の特権や巨大な公共放送、超巨大な広告代理店、ソフトとハードを持つ電機会社、怪しげなIT企業など利害関係が輻輳しており、誰も調停などできやしない。電機会社はこの利害関係を調整できる位置にはいるとおもうが
いかんせんwebと著作権の問題という永久に解決しない案件があり業績は危うい。
IT革命によって各社の社会的立場(配位)が変わったのに現状を維持しようとするから誰もが損する頓珍漢な政策がでてくる。
いまこの問題を論じるのは時宜を得ている。しかし何も決められないだろう。社会すでにが壊れてしまって視聴者側においても利害の最大公約数を集約できるかどうかすでに怪しいからだ。
現状明らかに大衆はテレビから離れているのに視聴率競争にうつつを抜かして、自己満足している。日本の守旧派の勢力争いとして戯画化され物笑いの種となるのも遠い話ではない。このスレか。
627名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:31:31 ID:nDXw7a+u0
地上デジタルなんて
民営化された道路公団と一緒。

無料じゃなくなる罠。
628名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:32:37 ID:4gGzFehQ0
先行してるBSやCSのデジタルはさっぱり普及してない。
629名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:13 ID:0LR5/DAbO
テレビなんかゲーム用でいいから今のが壊れるまで使う
630名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:35:18 ID:lAuW0eLM0
日曜朝の特撮だけはなくならなかったら別にいいお。
2011年ぐらいまでにはネットで番組配信ももっと進んでそうだしね。
631名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:39:49 ID:zkB2TNBV0
地デジにするなら、ハイビジョンじゃなくて、多チャンネル放送にしろよ。
現にNHK教育デジタルではやってるもんな。
ワイドショーとかバラエティとか、ハイビジョンである必要無いじゃん。
632名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:39:55 ID:BfBgUJBl0
>630
仮面ライダーの特撮はすげーよな。
まさか西遊記より予算が少ないなんてことは無いだろうな。
特撮のレベルと特撮のシーンの時間から言うと西遊記の100倍くらいの予算かな。
633名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:40:29 ID:Tfe6mgMY0
>>629
逆にゲーム用ディスプレイとしてHDパネルが必要になったりしてな。
まあPS3も720p止まりらしいからしばらくPCの液晶でも十分か。
634名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:41:01 ID:MJsv6qv+0
>>629
家のTVはチューナーがあぼんしてるから
ゲーム・ビデオ専用モニターと化してる。

クソニーだけど、トリニトロン管ってけっこう良いよね。
635名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:41:43 ID:ShXiblhS0
636名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:42:30 ID:8oO8MHJs0
わかりやすいメリットが無いと普及しないんじゃないかな。
ドラマやアニメの温泉シーンで、デジタル放送は湯気が無いとかお湯が透明とか。
637名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:44:26 ID:BfBgUJBl0
>635
そのうちプレステをニンテンドーにつないでゲームする時代がくるのか
638名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:44:44 ID:5X7+d73M0
>>636
VHSを普及させる時に
エロビデオつけて売ってたのと同じだな(w
639名無しさん@6周年
>>634
ウチもPCはトリニトロンモニタ使ってるw
98年製だからそろそろ寿命かもしれないけどな
次は液晶にせざるを得ないと思うと鬱だ