【社会】“昔懐かし”鯨肉給食が広がる 4都府県100校以上で“復活”

このエントリーをはてなブックマークに追加
367名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:36:13 ID:UdA5FhXu0
>>364
公式情報だよ。
調査捕鯨やってる「鯨類研究所」と、厚生労働省の食品部門あたりのデータが出てる。

平成17年度の南氷洋産「副産物」が、1900t。
北西太平洋産「副産物」が1900t。釧路沿岸調査が100t。
IWC制限外の沿岸商業捕鯨が、1000t〜1500t。
ん、正確には、南氷洋産は40%以下だったな。スマソ。
(ちなみに、いわゆる「尾の身」として卸されたのは、全部で20t程度。)

汚染のほうの話だが、水銀とPCBが研究対象になってる。
南氷洋産ミンクは、沿岸で取れる一般的な魚と同じレベル。
対して、北西太平洋産のミンクは、脂肪のPCB濃度が、平均でも食品基準値オーバー。
筋肉・内臓には水銀の蓄積が見られ、内臓では平均値でアウト。筋肉は、一部が基準超。

同じく北西太平洋産のマッコウクジラは、脂肪のPCBが、全サンプルで基準超。
水銀のほうも、筋肉と内臓の、これも全サンプルで基準超。
マッコウクジラは、あまりに汚染が酷いため、市場には流通させず、全量13tを一時保存している。

沿岸商業捕鯨でとれたものは、ツチクジラやゴンドウクジラ、イシイルカ、ハンドウイルカなど。
いずれも、水銀及びPCBが、ほとんどの部位で基準値を超えている。
沿岸クジラは、地球上で、もっとも汚染された食品といえるかもしれない。

水銀汚染に関しては、沿岸捕鯨によるものは、
厚生労働省の指針で、キンメダイなんかと一緒に妊婦の摂食制限の対象になっている。
368名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:46:23 ID:cw415bpaO
焼いてよし、あげてよし、煮てよし。鯨肉は最高だ!
369名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:49:57 ID:kviqf1yp0
ゲイ肉なんか食わなくても死にやしない
370名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:50:54 ID:Bg+yAWyS0
ID:UdA5FhXu0も大変だな

ギャラはいくらなんだ?
371名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:52:53 ID:UdA5FhXu0
>>367続き
なお、北西太平洋産の「副産物」1900tのうち、
1200t以上を占めるイワシクジラについては、公表データが無いので、汚染実態は不明。
ただ、同じく400t程度を占める近縁種のニタリクジラのデータからすると、
内臓の水銀汚染が進んでいる以外は、一応安全であると思われる。

それから、調査捕鯨の「副産物」に関しては、
鯨類研究所が「全頭検査」をしてから、出荷しているようであるから、
汚染された食品が出回る可能性は小さいようだ。
(ただ、そのわりに、調査対象のサンプル数が少ないのが気になる。
 全頭分のデータは、どうなっているのだろう。)

また、もうひとつ問題なのは、食品表示偽装ないし欠陥表示が多いこと。
>鯨製品の店頭展示品の大半が鯨種及び産地が十分に明記されておらず、
>全鯨製品の60−75%が鯨種名の表示がない。
>また、全体のおよそ10%程度が誤った鯨種名が表示されており、
>正しい鯨種が表記されたラベルは16−25%にすぎない。
という厚生労働省の平成15年度の調査報告がある。
これはクジラに限らない話だが。牛くんとか。

>>370
もらえるの?
372名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:55:33 ID:qeqh2o0C0
自分たちにとって不利なデータもちゃんと公表してるのが偉いね。
373名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 23:57:01 ID:U6et069k0
別にどっちを応援するわけでもないが、
ID:Bg+yAWyS0 の書き込みは単なるノイズだな。
374名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:07:28 ID:MK1GVFNS0
在庫処分か?
375名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:08:02 ID:jMeSTzJQ0
国際捕鯨委員会(IWC)に残るメリット何かあるの?
抜ければいいじゃん。

捕ってる鯨のエサとなる魚や他の鯨との生態系のバランス
日本の食文化
他国に頼らない食料自給

これらを犠牲にしても良い程、IWCに混ざってるメリットあんのかな?
376名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:17:51 ID:0aeQlPuf0
食糧自給?
年間1万トン以下で?
いやはや面白い主張ですね。
国民一人当たりどれくらいか計算してみようね。
377名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:20:29 ID:g2K0/ykE0
別に鯨ばかり食べるわけじゃないし、選択肢に幅があるのはいいことだ。
378名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:25:49 ID:0aeQlPuf0
ま、その程度だとお認めになったということでFA?
一気に食料問題解決みたいに言われると突っ込みたくもなりますわな。
379名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:29:17 ID:ShzfEmM90
>>371
こういった研究をしての報道発表は以下の通り。

「まとめ」
・わが国には古来より鯨食が定着しており、摂取量は1g以下と極めて少ない。(注1)
・鯨肉は高蛋白低脂肪で、脂質は低コレステロール。(注2)
・汚染度合いは部位・種類の差が大きく、より詳細な研究が必要。
・ミンク筋肉は安全で食用に適するが、ハクジラ類は摂食指導が必要。(注3)
・加工品にもPCB・水銀値が高いものがある。加工は水銀濃度には影響しない。(注4)
 PCB濃度はサラシ加工で低下するので、有用。
・妊婦や子供のハイリスク群には、注意喚起や摂食指導が必要。
・産地・種類による差が大きいから、全体に一律の制限を課するのは、非合理的。
・市販の鯨製品の表示については改善を強く指導。

引用者注
(注1、2)研究目的との関連性が不明。
(注3)その後、実際に実施済。
(注4)メチル水銀に関しては、加工により29%〜400%の上昇と、詳細内容には記してある。


主要参考資料
「鯨由来食品のPCB・水銀の汚染実態調査結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0116-4.html
(厚生労働省食品安全部、平成15年)
380名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 01:54:56 ID:Dg0+BMmk0
肉なんか全種類食わなくても死にはしない。
自分の好みの問題だが鯨食文化の共有化がある所から切れてるから残念。
381名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:06:13 ID:0i0DnLYWO
賢い鯨を食べるなんてとんでもない!
かわいそうだと思わないんですか?
さっさと気づけや糞ジャップ共めが!
鯨 は 油 だ け 取 っ て 捨 て る 物 !
382名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:19:27 ID:7+QN4Fbc0
鯨肉も確かに懐かしいが、肝油ドロップも忘れないでほすぃ。
糖衣を舌で溶かした後のクニクニとした触感がよかったなあ。
383名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:27:17 ID:ENcVwAIs0
愚かで醜い日本人は死ねという事だろ。
白人にとっては。
384名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:29:41 ID:U23xCr/T0
>>375
加盟国の中でODAを実施してる国の日本に対する影響力なぞを知ることができる
ひとつの外交の場所でもあるわけで

日本と同調する鯨なぞどうでもいい国が沢山あるんだよ
そこがODA貰ってるのに反対するようなことがあれば
いろいろ考えないといけないしね
385名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:52:19 ID:AnP1vbYr0
鯨が給食に出た日はうれしかったなー。
あの頃は肉なんて金持ちの食べモンだったw

今食べると、そんなにうまいもんでもないのかもしれない。
それだけに食べてみたいな(;´Д`)
386名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:58:28 ID:ea6H3jyIO
二十代半ばだけど、子供の頃、親父のつまみの鯨の干物?もらって食ってたなぁ。
387名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:59:54 ID:0e2Tbr720
安ければ不味くは無いし十分食える
高い金を払ってまで食いたいとは思わない
388名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 08:33:08 ID:X+GpBHg+0

>>379

捕鯨を推進している日本鯨類研究所の調査結果を鵜呑みにしているんですか?
おめでたいですね。
先進国はこんな調査してないから、これしか比較するものがありません。
このデータを本当に信じちゃってもいいんでしょうかね。
あの日本鯨類研究所の調査結果はいい加減だし、
捕鯨推進にかたよったデータを出し続けていることをお忘れなく。
鯨肉を食べない人には関係無いことです。


食べてる人がどんどん食べて、早氏にしてくれれば捕鯨問題も解決。(w
389名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 09:49:17 ID:mrxeWlXB0
>>92

山口市のスーパー「まるき」と「マリン」の湯田店と、アルク平川店にあるぞ。
電話でもしてみろ。くだらん。
390名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:10:01 ID:Wae0fWQt0
>>389

兵庫県姫路市のスーパー「マルナカ」にも常に並んでる。
391名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:12:58 ID:sAs2WyFj0
昔、給食の鯨カツが人気あったのは、肉が薄くてコロモばっかりだったから。
鯨肉が旨かったのではなくて、ソースのしみこんだコロモが旨かったわけだ。
家で厚めの鯨肉で薄いコロモのカツを作ってもらうと、
臭くて食えたものではなかった。

あいまいな記憶で鯨カツが旨かったなどと戯言言ってる馬鹿はすぐに死ね。
今すぐ死ね。
392名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:20:07 ID:Wae0fWQt0
ただでさえ食料の自給率に問題がある日本。
食料資源の確保方法の選択肢がほんの少しでも広いのは良いことだ。
食料資源は極力「広く浅く」が望ましい。
その一部として鯨を例外とする根拠は皆無。
獲ってよし、食ってよし。

>>391
今食っても旨いって奴は結構いるけどね。

ま、どんな食い物だって、
旨いと言う奴もいれば、不味いという奴もいる。
そんなこともわからない奴は人間として生きていく価値がないから、
今すぐ死んだほうが環境への負荷が減って良いんじゃない?
393名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:21:15 ID:ntXalqKt0
BSE蔓延してる米牛よりましだ、
食わせろ、獲らせろ、獲らせないなら「IWCから抜けちゃうよ。
予算も出さないよ。捕鯨国組合作っちゃうよ」って脅してやれ。
394名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:24:35 ID:1XfT+Jsk0
明日を生きる資格も無い連中に食べさせるのならともかく
前途有望な子供たちに水銀PCBまみれのは食べさせるなよ
イルカ肉とかマッコウ肉がコッソリ出回ってるっていうじゃないか
395名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:28:13 ID:Wae0fWQt0
・売れなくて在庫が溢れてる
という主張と
・偽装鯨肉が出回っている
という主張が明らかに矛盾している点について。
396名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:48:34 ID:rAwSswow0
反捕鯨論者ってどこでも電波撒き散らして暴れるよな。
397名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:10:26 ID:Wae0fWQt0
適当な思いつきで捕鯨に不利になりそうな出鱈目なネタをばら撒くもんだから、
あちこちで矛盾が生じるわけだが、馬鹿だからわかんないんだろうな。

鯨が賢いなんて言ってる馬鹿はそれで騙せるかもしれんが、
普通の日本人を騙すのは無理だわな。

もっとも、ゆとり教育の弊害で、
今後騙される馬鹿が増えてくるのかもしれんが。
398名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 11:25:34 ID:OKN2mPoa0
狂牛肉より100万倍安全
399名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:19:35 ID:9yMMPOuU0
>>1
>日本の伝統的な食文化

確かに太地においては伝統的な食文化であることには間違いのないことなのだけれど、
だからといって他の地区にその「伝統的な食文化」とやらを押し付けないでもらいたい。
鯨肉が全国的に食されるようになったのは戦後の食料難からでそれまではこの太地みたいに
ごく限られた地域での伝統食にすぎなかったのです。


>昨年1月から、県内の小・中学校で鯨肉給食を始めた和歌山県教委は、鯨肉をほかの
>自治体にも広めたいと、東京都内で試食会を開く一方、各都道府県の学校給食会に鯨肉
>を扱うよう要請。昨年後半から奈良などの学校で給食に出され始めた。
>1月は東京、京都、大阪、奈良の4都府県の100を超える小・中学校などから、鯨肉取り
>扱いの窓口となっている和歌山県学校給食会に申し込みがあった。量も約1カ月で1657
>キロと早くも前年実績の2倍となった。神奈川県も取り扱いを検討中だ。
>食材は調査捕鯨として南極海で捕獲されたミンククジラ。

これは太地の加工業者が行っている。
南極海なのになぜ太地が?

400名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:37:20 ID:adPbG8tW0
東京のオリンピックでもたまに鯨肉おいてあるぞ
401名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 13:57:15 ID:moOcgtDB0
>>399
おしつけられているわけじゃなく
あなたの想像以上に日本全国で、しかももっとずっと昔から食べられていると思うよ。
それに仮に、一地域の食文化だったからとして
それなら絶滅させていいと?

それはそうと太地って教えてくれてありがと
鯨のオンラインショップがたくさんあって
尾の身注文しちゃった 楽しみ〜
402名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:09:14 ID:9yMMPOuU0
これは太地の加工業者が行っている。
南極海なのになぜ太地が? しかも東京くんだりまで。
403名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:29:59 ID:ShzfEmM90
>>401
>あなたの想像以上に日本全国で
確かに、まったく食べていなかったわけではないと思う。
例えば、縄文時代なんかは、動物ならありとあらゆるものを取って食べていたろう。
漂着した新鮮な鯨死体があれば、それも食べたと思う。

でも、漂着を待つのではなく、積極的に捕獲して食べるようになったのは、
記録上、江戸時代初頭。和歌山の太地でとされる。
本格的な商品としての流通が始まるのは、江戸時代中期に入って、
同じく和歌山で、より洗練された網取り式捕鯨法が開発されてから。

主要商品は、農薬として使う鯨油(田んぼにまいて油膜を作り、虫をそこに落として駆除)。
それから、絞りかすや骨を原料とした肥料。(干鰯と同じ。)

食用としては、水揚げ地周辺(大阪辺りまで)は、かろうじて生肉が流通したが、
それ以外の地域には、皮脂の塩漬けがほとんど。「タレ」と呼ばれる干し肉も若干はあったようだが。
皮脂は、動物性食用油として、重宝されたようではある。
各地に残る鯨料理が、鯨の皮脂を出汁に使った汁物であること、
くじら餅などという「鯨の肉を模した」菓子が、白い本体に黒い皮を合わせた、
実際には皮脂を模した物であること、などから明らかである。

「鯨調味方」などの料理本が、江戸末期には出てくるのが知られているが、
流通過程には乗らない特殊部位や寄生虫の調理法が出てくるなど、
一般向けの実用書とは考えにくいと思う。
404名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:39:49 ID:ShzfEmM90
>>399
>>402
調査副産物の流通に関しては、国民全体の公的資源であるという観点から、
水産庁・関係者らの専門的助言を受けて、
公正かつ適正に廉価で流通させるようにしている、とのこと。

ちゃんと勉強会とかをして、
適正な流通をするように、指導することを、お願いしてくれているそうです。
405名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:53:46 ID:moOcgtDB0
>>403
歴史が浅いから、祖父や親が食べてきた歴史なんて
流し去って忘れていいといってるように読めますが。
その理屈はあまりにも乱暴にすぎませんか?
406名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:54:27 ID:ShzfEmM90
>>394-395
マッコウクジラは、出回らないと思う。
もともと食用部位が少ない種類である上、沿岸で捕獲されない。
調査捕鯨分は死蔵されてる。

イルカ肉というが、これは堂々と流通している。
そもそも、イルカとハクジラの間に明確な違いは無い。
小さくて口がとがっているのをイルカと呼んでいるだけ。
(それよりは、ハクジラとヒゲクジラをまとめて鯨として扱うほうが問題。)

で、「闇鯨」の話だが、
(1)不当表示をされて、ハクジラが、ミンクや、漠然と「クジラ」と称して売られているのは事実。
(2)不正捕獲された鯨肉が流通している可能性は、小さい。
(3)不正輸入された鯨肉が流通している可能性は、不明。

(1)については、>>371参照。

(2)については、調査捕鯨対象外のナガスクジラ等が流通していることから、
疑う見方もあるが、どうも商業捕鯨の在庫がいまだに出回っているようである。
また、定置網で混獲されたクジラも、今は、手続すれば正規流通させられるようになったので、
闇ルートで流れる可能性は小さい。(合法化されてしまったとも言えるかもしれないが。)

(3)これはわからない。よく批判される原住民捕鯨などの肉が、輸入されている可能性は一応あるか。
407名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:05:33 ID:ShzfEmM90
>>405
私が言いたいのは、実は歴史が浅いのだから、
「伝統食」と称して、捕鯨を要求するのは、嘘だからやめて欲しいということ。

祖父や親が食べたこと、それによって戦後の食糧難が救われたことは、
それが事実として歴史に残ればそれでいいのでは。
408名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:25:32 ID:moOcgtDB0
えーと、くじら汁やくじら餅って戦後の食べ物じゃないですよね?
いろんな地域にあるし。
皮鯨にいたっては、桃山時代の唐津焼の焼き方だし。
(黒と白のコントラストでくじらの皮身なんて
馴染みがなければ思い浮かばないよ)
やっぱり一般に広く食べられてたと思うけど。
もちろん、いまみたいに赤身じゃなくて皮が中心だったにしても。
毎日じゃなかったにしても。
近年保存技術が進んで、赤身も美味しく食べられるようになって
漁民の珍味だった特殊な部位や内臓の味が全国に広まって、何か問題が?

「正しい歴史認識」をしたら食べてもいいということですか?
409名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:27:31 ID:Fl8GgyKy0
ほんとうおまえら野蛮だよ、クジラの肉を
たべるなんて頭おかしいとおもう。
こういうやつがいるから日本が知能の低い国だとおもわれるのが
わかんないのかよ?
410名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:29:14 ID:s/KhxPA30
ドッグフード?
411名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:30:15 ID:b0fd53HG0
>>409
てめーは日本人でもないのにwwwww
412名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:47:39 ID:fuGtJZTv0
>>409
犬食い民族が吠えてんじゃねえよw
413名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:52:08 ID:g2K0/ykE0
>>409
俺には見えてるよ。
414名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:52:25 ID:ShzfEmM90
>>408
>「正しい歴史認識」をしたら食べてもいい

そう思います。

ただ、安易に「伝統食」などという主張は、口にしないで欲しい。(正しい認識をしたらできないはず。)
その主張をしたいなら、塩漬け皮脂で、くさいくさい鯨汁を作って食べてください。
給食に出すのも、肉抜きの鯨汁にして下さい。
(ただ、安全な南氷洋物にして下さい。北半球の皮脂はPCBでやばいので。)

フィッシュ&チップスや、ハンバーガーと同列に論じるのは、止めてください。
415名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 16:56:39 ID:QirQN6hn0
ちっくしょーっ!
クジラが給食で出るのかよぉーっ!
父母参観日に給食を試食させろーっ!
416名無しさん@6周年
>>408
ようするに、
「伝統食だから、食文化を守るために」ではなく、
「美味しくて、珍味として食べたいから」捕らせてくれと、すなおにそういいなさいということ。

キャビアを食べるために、希少なチョウザメを捕るように、
尾の身を食べるために、適量のクジラを捕らせてくれと。