【皇位】 "「男系維持」vs「女系容認」" 政府、皇室典範改正見送りで修正含め検討★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★提出時期や修正含め検討 皇室典範改正で政府

・政府は10日、小泉純一郎首相が皇室典範改正案の今国会提出見送りを
 決めたことを受け、来年の通常国会を視野に提出時期や、改正案に修正が
 必要かどうか検討に入った。

 自民党内では、愛子さまを念頭に父方に天皇を持つ女性天皇の即位は受け
 入れるものの、その子どもが皇位を継ぐ女系天皇には「男系維持」の伝統を
 破るとして反対論が根強い。このため皇位継承資格に関する改正案の内容を
 「男系の長子(第一子)」などと制限すべきだとの意見が出ている。
 政府は「女性、女系天皇容認しか安定的な皇位継承はない」として従来方針を
 堅持する構えだが、秋篠宮妃紀子さまの懐妊を踏まえた世論や与野党の動向を
 見極めながら判断する考えだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000230-kyodo-pol

※元ニューススレ
・【皇位】 "皇室典範改正、見送り決定" どうなるかは次期政権に…小泉首相、正式に断念★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139565617/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139762643/
2名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:55:56 ID:TFCyf4tO0
KABA系維持
3名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:58:34 ID:gu5gvCff0
ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/index.htm

 秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている。

噂の出所は、天皇一族の警護、護衛を主務とする皇宮警察。
 酒が入れば、口も軽くなり、同期生が集まれば、ここだけの話が、あっちこっちで交わされるのである。
「ここだけの話だが、秋篠宮が、天皇の本当の子供でないってこと、お前知ってるか?」 ここだけの話の一つが、それである。 それが酒席の冗談で終わらなかったのは、それなりのバックボーンがあるからだ。

 そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。

秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。

それよりも何よりも、ナマズの研究にかこつけて、タイ女性にうつつを抜かしたり、祖父である昭和天皇の喪が明けぬ内に結婚を決行するといった傍若無人の精神性を露出する。 挙げ句の果てには、兄である皇位継承一位の皇太子を、公然と批判したりするのである。

菊のカーテンの奥に潜む機密事項が、小泉総理にもたらされたのは、今から一年以上も前になる。 雅子妃殿下の病状が思わしくないこと。 おそらく、お子さんは愛子内親王お一人でありましょう。
「だからこそ、皇室典範を改訂し女性天皇、女系天皇への道筋をつけて戴きたいのです」 さもないと、神武天皇以来続いた万系一世の貴種は、今世をもって終焉するかも知れません。 万が一にも秋篠宮家に第三子が誕生し、それが男子であったなら ・・・・・・・

流石の小泉も、菊の秘事を耳にして腰を抜かさんばかりに驚いたという。 郵政もさることながら、皇室が大変なことになるのである。
結果、総選挙に大勝し、郵政を片づけた小泉内閣は、早速大事案である皇室典範の改訂に取りかかる。何としてでも片を付けてみせると決意を固めた矢先である。

秋篠宮紀子妃殿下が十一年ぶりに懐妊したとのニュースが日本全土に配信される。
このことが万々歳でないことは、美智子皇后が突然体調を崩されたことからも察することが出来る。(一部略)
4名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:00:43 ID:gu5gvCff0

■期待の重荷乗り越え雅子さまが母になられる日
http://web.archive.org/web/20031205224141/http://kk.kyodo.co.jp/is/column/k-weekly/week-1126.html

 一九九三年六月の結婚以来、周囲の期待は、ご夫妻にとっては重荷でしかなかっ
たといわれる。両陛下にとってもこの八年は、跡継ぎ問題に頭を悩ませる日々だった。

 子宝に恵まれなかったころ、両陛下は皇太子ご夫妻に近い関係者らを、御所に
しばしば相談相手として招いた。「このまま子供ができなければ、眞子(秋篠宮
ご夫妻の長女)が跡を継ぐしかなくなる。一体どうしたらいいのか」。
こんなとりとめもない相談に一時は明け暮れたともいわれる。

 皇后さまは今年十月、六十七歳の誕生日に当たり宮内記者会の質問に
「『よくきてくれて』と迎えるだけで、胸がいっぱいになると思います」と
文書で答えた。華麗な言い回しではないが、万感の思いの一端がにじむ。
 東宮御所には、両陛下からベビーベッドが贈られた。 (共同通信)
5名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:03:07 ID:gu5gvCff0
【皇室】皇室典範、97年から内閣・宮内庁OBらによる極秘検討会…紀宮さま即位も?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132871774/

 内閣や宮内庁のOBらによって皇室典範の改正を念頭にした極秘の
検討会が、97年から開かれていたことが、政府関係者の証言などで
24日明らかになった。メンバーは、内閣法制局や宮内庁、総理府(当時)
の元幹部らで、天皇家の長女、紀宮さま(黒田清子さん)の即位の
シミュレーションも行われた。政府関係者が皇位継承の危機的状態を
背景に少なくとも8年も前から検討を始めていた実態が浮かんだ。

 会合は特別研究会や懇話会などの名前で、OBを集めて行われ、当時、
宮内庁の鎌倉節長官や古川貞二郎官房副長官、大森政輔内閣法制局
長官ら現役の政府関係者も参加したこともあったという。97年4月から
始まり、皇位継承制度を重要な課題と位置づけ、法律・政治・歴史などの
研究者を集めて月1回程度の割合で開いていた。

 大学教授らが資料を作成して持ち寄っての勉強会形式で、結果は、
今回の有識者会議の資料としても活用された。有識者会議で座長代理
を務めた元最高裁判事の園部逸夫氏も当時の研究者のメンバーの一人で、
主に法律上の課題や法改正の方向をまとめる中心になっていたという。

 皇太子妃雅子さまの懐妊などがあり、研究会は3年近く開かれなかった
時期もあったが、03年春から内閣の官房・法制局、宮内庁が公式検討に
向けて準備を始め、女性天皇の配偶者に関する項目など具体的検討に
入った。関係者の一人は「皇室制度の改正は、天皇家に直接かかわる
話で、性質上、細心の注意を払って対応した」と極秘検討の理由を説明
している。

ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051125k0000m010172000c.html
6名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:05:55 ID:R9WOrMa30
こりずに都市伝説の焼き直しをはってるけど
逆効果ですよ >チーム施工さん
7名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:06:13 ID:gMtVeuxZ0
>>3
それなんて冷泉帝?…あっ、冷泉は冷泉でも冷泉文恵か。w

つうか、そんな源氏物語みたいな事が、今の時代に現実に出来るなら、
現在の継承問題なんて起こってねぇよ。www
8名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:07:24 ID:9dVaCr5o0
そもそも秋篠宮が天皇の血筋じゃないと言うなら皇后が浮気したって事だしな〜。
皇后人気有るから顰蹙買いそうな予感。

…つか、腹違いと言う話も出てるのにどっちやねんと(ry
9名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:08:41 ID:jN3ub+9d0
公務をこなさない皇族に対して、国民がどう感じるか?

こは親を見て育つしね。
10名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:10:12 ID:kYTN85Tl0
『皇族』と書けば2文字でいいところを『天皇一族』と
わざわざ4文字で書いてるところがツボです。
11名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:10:30 ID:BsM9WjLG0
>>3ってしょっちゅう貼ってるけど、
要するに、秋篠宮殿下が背が高いのが、両親に似てないから、
天皇の実子ではないってだけでしょ。
根拠が背の高さって・・・。
確か、美智子様のご実家は長身だよねぇ。
兄弟で一人だけ背が高いだけで責められたらタマラン。
ちなみに、ウチは父より兄より私が一番背が高い・・・疑われてんのか?
12名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:10:47 ID:ZhgssqSG0
gu5gvCff0 gu5gvCff0 gu5gvCff0 gu5gvCff0

gu5gvCff0 gu5gvCff0 gu5gvCff0 gu5gvCff0

gu5gvCff0 gu5gvCff0 gu5gvCff0 gu5gvCff0

毎度、女系推進の世論調査を貼り付け、
遂には在日が捏造した基地外投稿までやりはじめたか。
13名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:12:21 ID:wEoPqR3Q0

雅子さま静養3年目 朝日新聞皇室担当記者が投げかける
   東 宮 へ の 疑 問 符

 一部の親しい大使に傾きがちに見える大使接見など、雅子さまの公務の恣意
的選択は「選り好み」と受け取られないだろうか。公務の直前のキャンセルで
関係者をあわてさせることも一再ならずだった。両陛下が育て、皇太子ご夫妻
が引き継いだ青年海外協力隊員の激励や勤労奉仕団へのご会釈などには雅子さ
まは一度も顔を見せず、宮中祭祀も欠席を続けている。
 家族関係でも、ぎくしゃくぶりが目立つ。宮内庁内からは「紀子さまの誕生
日を祝う夕食に皇太子ご夫妻は45分も遅刻したが、おわびもなかったようだ」
「天皇陛下が問いかけても、雅子さまは答えなかったらしい」などという噂話
も聞こえてくる。05年12月9日の雅子さまの誕生日を祝う東宮御所での天皇家
そろっての夕食会は、雅子さまの風邪を理由に同日午後5時過ぎという直前に
なって突如中止となった。両陛下や秋篠宮ご一家、黒田慶樹・清子さん夫妻も
既に準備を整えていただろうし、大膳課職員にとっては、何日も前から念入り
に準備していた東宮詰めも、いかにパニックに陥ったかは想像に難くない。
 医師団見解からは、国や国民への重い務めを負い、天皇を支え、時代を担う
東宮という観点がほとんど感じられない。
 皇太子ご夫妻のみならず、皇室全体に対する国民の敬愛が深く静かに傷つい
ていくのではないかと恐れる。





14名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:13:02 ID:QmbqUX3g0
http://www.geocities.jp/frees_00024/mero.wmv
       ◆◆,,,,_    /⌒;
       /*' 3 `*ヽーっ   /<ワンワン,ツウツウ,スリィスリィ,フォウフォウ
    ⊂二  。 ゚  ⌒_つ/     ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
       `、   ⌒_つ /
        `'ー-‐'''''"  /
            /_/

            ///


     |l  |l l |l | |i
        |i  l |i l| li  |
               /⌒;
             ∩    ノ
         _,,..,,n,r'゙ <⌒つ    夢に向かってフルパワー !!
      ▼ ゚ 3  ヽ  )´/ 
     ノ▲ ゚ ll ∩  ノ /  
     Σ `'ー---‐''  (
       ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!


         _,,..,,,,_    /⌒;
        ▼ ,' 3 :`ヽーっ / 
   ((((  ▲ * ⊃  ⌒_つ/ 
         `'ー--‐'''''" _/
15名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:13:37 ID:lSfyrKua0
男系維持vs女系容認

究極のところこの選択に行き着いちゃうんだよね。

どんだけ時間かけて話してみても結局はどっち?って話だろ。

まぁ男系支持者は旧宮家復活を企む人も多いし、旧宮家は大日本帝国

時代の待遇がいまだに忘れられないんだろうな、哀れだ。
16名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:16:20 ID:BsM9WjLG0
>>15
正確には皇統の維持が新王朝の設立か、でないの?
いや、この手のスレには、どーしても皇太子殿下派vs秋篠宮殿下派に
したくてたまらない人がいるみたい。
中大兄皇子派対、大海人皇子派だったらわかるけど、
これまでの天皇を守るか捨てるかって話だからね。
17名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:17:54 ID:zakqWpVu0
万世一系vs廃統だろ
直系長子やる意味がないもん
18名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:18:14 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●女系(正しくは雑系)支持する女性の本心を分析してみました。

女系(正しくは雑系)を認めないと男女差別になる?どうして?

生まれながらにして結婚相手が狭められていて、結婚しない自由も、
子供を持たない自由も持たず、
子供を産むことを強く容貌される天皇候補を作るのと、
自由結婚で嫁入りしてそのお家の格に応じて出産を期待されるのと、

「どっちのほうが」男尊女卑なのか?

まじ考えたほうがいいよ。ヨンサマヨンサマ言ってないで。
19名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:19:14 ID:fNStuaDB0
男系維持vs女系容認、とかの問題設定自体がおかしい。
これはセキュリティシステムなので他の要因の考察なしには
何も見積もれないはず。
20名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:20:29 ID:5K1KfweB0
>>17
要するに愛子を即位させるための屁理屈=直系でしょ。
なにが直系だよ。
21名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:21:01 ID:DDaedFnE0
>>15
いまどき大日本帝国で釣れるか?
もっと上手いエサまけよww太郎。
>>16
どちらも要らん論争だな。現行典範通り、男系男子、
そして側室制度で完成だ。愛人でもなんでもいいよ。
とにかく一夫多妻にすればいい。
英国だって浮気してただろ?

頭硬いよ、君達。
22名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:21:12 ID:wEoPqR3Q0
あと少なくても5年程は皇室典範改正は触れないだろう?
ましてや紀子が皇子を産んだら直系長子優先案なんて吹っ飛ぶしな。
もし皇子が2人でも産まれれば、改正の必要性は全くなくなる。
女子は全て今までどおり降嫁。
天皇家は縮小して、公務は最小限。祭祀を最重要として存在。
23名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:21:48 ID:BsM9WjLG0
>>21
イラナイ論争だと思うなら、こんな所に書いてないで、
デートにでも行って来れば?
バレンタインデーだよ。
24名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:21:57 ID:9dVaCr5o0
むしろ女系と言うか問題だらけの皇太子夫妻が不安なんだよな。
母親はメンメルで引きこもってるし愛子がまともに育つかあやしい。
少なくとも雅子は皇后になっても公務にまともに出てこないだろう。
皇族への不満がどんどん高まる事が予測される。
加えて皇太子のブサ&もてなかった事からして愛子の結婚も
かなり晩婚になるだろう。
さらに不妊でも遺伝されたらもはやどうしようもない自体に。
直子を求める重圧で母親同様にメンヘルになるわ
カコマコ辺りが直ぐに結婚しても子供作るなと言う圧力かかって
皇族が増えずに断絶の危機再来する予感が…。
25名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:22:16 ID:lSfyrKua0
平沼大先生はもし愛子さまが海外に留学なされてそこで外国人と
故意に落ちられそのお子が天皇になられたら日本人でない天皇が
誕生することになる。っていうようなこと言ってたが人種差別じ
ゃないの?
26名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:23:27 ID:+pulUJ1F0
>>21
自腹で養うんなら何人側室を持ってもかまわんが、税金でやるなら天皇制廃止に賛成。
27名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:23:39 ID:nEBikt+e0
男系維持が、どこが問題なのかね?
旧宮家の男子を復帰させて、皇室安定を図ることが何がいけないのかね?
男子がいない今、皇族の血が薄めていくような、女系にしたら、あっという間に
危機にさらされるだけだよ。

血を維持するために、男女バランスを保とうとしていることのどこがいけないんだ?
28名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:23:45 ID:WnsW0m8M0
長男優先とか長子優先とか差別です><
今の日本なら奥さんに1/2、お子さん達に1/6づつ権利がいきわたるはずです><
29名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:23:49 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●女系(正しくは雑系)支持する男性の本心を分析してみました。

「天皇も国家もどうでもいい、オレ様王朝を作って天皇が実権を取り戻した
時にそなえよう。そうすればその時はオレ様は実権天皇のおじいちゃんとして
絶大権力を握り、新しい万世一系の始祖となるのだあ!! わはっはっは!!」

って、その下心があさましい。
その程度の下心で国家運営してもらいたくないものだ。
まあ、その前に家系ではじかれないように、今のうちにご自宅の家系図でも
シコシコ書き直しておくんだな。
30名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:24:12 ID:cCH0aQwG0
天皇にはならないという条件の下
若い旧男系皇族を婿養子として今の天皇家の若い女子と結婚させ
その子供が天皇になれば男系は保たれる
という案はないのか?
31名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:25:33 ID:lSfyrKua0
>>21

お前が釣れちゃった!キャキャキャ

なにが頭硬いよ、君達。だばーか!

頭の柔らかい発言が一夫多妻か…ぷぷぷぷ
32名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:25:55 ID:zakqWpVu0
>>30
それなら素直に皇統男系に皇位継承する方が自然
直系の内親王経由させようとするから無理がでる
33名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:26:05 ID:BsM9WjLG0
>>30
よく知らない人の間ではないとは言えないけど、
知っている人の間では、ないねえ。
「今の天皇家」というスタート地点がそもそも間違ってるから。
34名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:26:14 ID:DDaedFnE0
>>23
これから行くんだよw

どうして安定と安泰のための制度で余計な論争するかなー。
それこそ不経済の不敬罪だな。

で、非嫡出子でもなんでもいいから、側室な愛人な、デビ夫人だったちゃんと国民に
受け入れられているだろ。
>>26
ざんねん。その自由はない。前スレ参照。
35名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:26:27 ID:wEoPqR3Q0
>>30
きっと人権侵害とか人格否定とか言われるんだろう?
真っ先にいいそうなのは東宮夫妻ぽいが。
愛子には自由恋愛してもらいたい。といいそうだ。
36名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:27:32 ID:TQQoDKsU0
旧宮家を復活させて養子を容認して皇位継承順を皇室が自分達で決められるようにするなら
女性天皇も女系天皇も容認でいいよ。
これなら間違いなく万策尽きるまで万世一系を維持しようとしてくれるだろうし。
やるだけやった後なら女性天皇も女系天皇も俺は認める。
37名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:27:37 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●前回皇室典範改悪の最大の問題点って、な〜に?

1、女系天皇を女性天皇と混同させる気マンマンの悪意的とも見れる会議の
方向性。
2、「断絶説」が戦後から現在までの天皇家の正統性にまで関わる論議である
ことに気付かぬ有(無)識者の浅はかさ。
たとえやむを得ない論議だとしても、天皇家への配慮の無さと、日本国民への
説明責任の無さ。戦後六十年の体制そのものの自分の足場を自ら考えることなく
「ヨッコイショ」とひっこぬく、「新人大工」のような稚拙さ。
3、血脈が続いているのに「断絶説」というのもソモソモ疑問。
4、先代達の叡智をまったくもって無視して、いかにして当代未来の日本国家
を築くのか?建設思考も国家論もない国家論談義の不毛さ。
5、「国家の個性」も尊重できない国権が、どうして「個人の個性」や
「男女それぞれの性質差」を正しく論じることができようか?論理矛盾甚だしい。
6、日本家内法の模範法としての皇室典範の改正に、「皇室の意見は無用」
という態度を見過ごせば、その延長線上の、個々の「日本国民」の「家内法」
にまで将来関与しうる危うさ。
7、かといって、このまま変えないことによる皇統自然消滅も当然危険。
(現皇室典範は、「女性天皇」すら認めていない)
(女子しかいない点は現宮家も全て同じ)
38名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:30:15 ID:DC3C7/cx0
>>25
てか、嫁さんなら外人でもエエんかい?って話だよね。

たぶん、嫁はなんでもOK。外人だろうが変人だろうが構わない。
但し、子供をたくさん産める年齢であること。

実際は、んなわきゃーねーのに、どういうわけだか婿の話になると「青い目の婿殿」の話が出てくる。
自分に青い目コンプレックスがあるだけなんじゃねーの?と疑ってしまう。
39名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:31:43 ID:hpkwFVfuO
旧宮家など、いまやただの平民。
内親王さまや女王さまと結婚する気がないなら、皇族にするなど論外。
40名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:31:56 ID:gMtVeuxZ0
旧宮家復活の話は、今の皇統(男系維持)論議の中で、
「そっちに居るんだから、戻せば恐らく百年単位で安泰じゃん」
「御公務の分散も出来て良いじゃん」って事で賛成の人が増えたんだろうけどな。

ただ、元々、今の憲法の成立過程と言うか、敗戦後の占領政策に異を唱える人達は、
昔から「旧宮家の復活を!」と言ってる人が多かったんだけどな。
「嫌なら改めて離脱して良いから、とにかく一旦戻ってくれ」って感じでね。

「憲法改正」も(9条とか個別的なの抜けば)賛成が過半数超えるなんて状況になって、
「旧宮家も!」と言う声も大きくなって来た事もあるのかも知れんけどね。
41名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:31:58 ID:R9WOrMa30
>>38
クリスチャンやムスリムの嫁は困ると思うけど
42名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:32:21 ID:cCH0aQwG0
>>35
いいよ、愛子じゃなくても
皇族内の若い女子なんていっぱいいるし
43名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:32:24 ID:R02yGoxw0
>>35
自由恋愛の結果としてなら
男系男子とのご結婚でもいいんだよな。
互いの合意があればいいんだから。
44名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:32:39 ID:BsM9WjLG0
>>38
嫁さんが何人だろうと、皇統は断絶しないもん。
なんかこう、ファミリー問題と勘違いしてる人が多いけど、
論点は「皇統」であって「ファミリーの血」じゃないから。


45名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:33:34 ID:F3CYtNfV0
オレから見た両方の主張

男系維持・・・女系天皇は絶対にダメ
        女性天皇はOK、ただし男系に限る
        天皇は原則男系男子が継承
        旧宮家の復活はOK
        皇族の養子はOK
        皇室は一般家庭と違い特別

女系容認・・・天皇は男女どっちが継承しても良い
        長子優先で良い
        男系には拘らない
        旧宮家の復活は絶対にダメ
        皇族の養子は絶対にダメ
        皇室も一般家庭も一緒
46名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:34:41 ID:DDaedFnE0
シラクだって愛人がいる。側室になんで恥じることがあろうかな。
47名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:35:23 ID:zakqWpVu0
そこなんだよな
皇籍がないと皇統男系として皇位継承順位つかないんだっけ
神道の長なら別にそれでもかまわないけど
天皇「職」はアウトだなぁ
48名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:35:58 ID:mqQrPG+x0
>>36
賛同いたします。
そこまでお膳立て調っての女系天皇なら俺も認めます。
49名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:36:05 ID:cCH0aQwG0
>>32
30は皇族内に男子がいなかったら場合の話ね
50名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:36:19 ID:DC3C7/cx0
>>44
皇太子の嫁候補に外人がいたかね?
51名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:36:43 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●女系天皇って、な〜に?(女系天皇と女性天皇との違い:1)

女系天皇(じょけいてんのう)母のみが皇統に属する天皇をいう。その天皇自身が
男か女かという性別とは関係がなく、女系男性天皇と女系女性天皇とが存在しうる。
語句の類似から、単に女子の天皇を指す女性天皇と混同されることも多いが、
天皇家の血筋についての「女系天皇」と、天皇個人の性別についての「女性天皇」
とはまったく異なる概念。

参考文献(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%B3%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87
52名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:36:58 ID:BsM9WjLG0
>>50
それがどう皇統問題と関係あんの?
53名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:37:31 ID:UGp+0WsJ0
1、有識者会議座長吉川弘之氏の発言より
有識者会議の性格について
「男子が良いか、女子が良いかというような判断はせず、要望された制度の安定性のみ議論するしかなかった。
…国会ではすべての議論をしてほしい。」
@男系か女系かの議論について
「男系がいいか、女系がいいかという哲学や歴史観に基づいた議論はいっさいしなかった」
「歴史観は当然、すべきだが、それは国会で議論すべきもの。私たちはミニ国会ではない」
A歴史観や国家観での議論について
「私たちは歴史観や国家観で案をつくったのではない。歴史観も議論すべきだが、それは国会で議論すべきだ。
B皇太子殿下ご夫妻に男子が誕生された場合の皇位継承順位について
「そういう仮定の話は議論の俎上には載せなかった。我々は一般的な議論をした。
 (愛子さまと弟のどちらを選ぶという議論や結論は)全くしなかった」
※「仮定の話を検討に入れてはいけないと自ら決め」報告書には
「今後、皇室に男子が誕生になることも含め、様々な状況を考慮した」という表現だけを残した。
※この点について、慎重な議論を望む論調
「本社の世論調査では女性天皇への支持は多いが、第1子優先かどうかでは分かれている。
 この微妙で肝心なところは、国会の場でどう判断されるか。結論を急いで期限を切ることなく、
 世論も確かめながら進めてほしい」(朝日新聞「天声人語」)
「長子優先か男子優先かの議論は、党としてまだ意見をまとめていない。焦眉の急だという議論でもない。
 慎重な判断も必要だ」(鳩山由紀夫民主党幹事長)
C女性・女系天皇を容認した場合、ご結婚相手にふさわしい方が得られるかどうか、その役割や活動について
「その問題はわれわれの使命の外だ」
「今までそういう経験がない。女性天皇の配偶者というのは一体どういうお役目を担っていただけるものなのか、
 国民を含めて、つくっていかなければならない」
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-200.html
54名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:38:47 ID:DC3C7/cx0
>>52
「青い目の婿」の話は恣意的だということ。
55名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:38:47 ID:nEBikt+e0
開けた皇室なんかするんじゃなかったな。
男も女も皇室限定にして、傍系を容認にしてた方が、なんぼか、万世一系に安定するがな。

やれやれ・・・・・・・・・・・・ 困ったものだ。
56名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:39:50 ID:UGp+0WsJ0
読売新聞が女系天皇推進の為の特集を掲載しています。
とんでもない内容に驚いていますが、その一部をご紹介します。
「『女帝』を巡って」(読売新聞夕刊・特集『4SITES』・全5回)
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-219.html
A原武史(明治大学教授)   (平成17/12/13)

○この度の有識者会議の結論は理解できるが、皇室典範を変えるだけでは
 女性・女帝天皇制はいずれうまくいかなくなる。盲点がある。
○宮中祭祀を女性が担えるかという問題がある。天皇が出席する宮中祭祀は
 年間30前後にも及ぶが、これらを執り行うのは相当な激務であり、
 加えて女性が生理などにかかわる「ケガレ」の禁忌が宮中にあるため、厳しい潔斎が求められる
○現在の皇太子妃でさえ体調を崩してしまったのに、皇太子、天皇としての負担はさらに重い。
 女性が何十年もその負担に耐え、ずっと健康でいられるのかどうかは疑問。
○女性天皇を認めるなら、男性に比重がかかった今の制度のあり方そのものも考え直さねばならない。
○(女性天皇を軌道にのせるには、どうすべきか)。
 たとえば宮中祭祀をやめ、宮中三殿をなくしてしまうぐらいのことをしなければならない。
○さらには、天皇が五穀豊穣を神々に感謝するまつりで、皇室にとって最も大事な祭祀である
 新嘗祭に女性は出席できないという問題がある。現実には皇室の祭祀を司る
 掌典長に代拝させるしかないが、趣旨を変質させてまで祭祀を維持させる意味があるのか。
○さらなる議論もないまま、女性・女帝天皇が認められれば、最初の意図とは逆に、
 皇室の存在が危機に陥るシナリオも十分考えられる。女性天皇が体調を崩し、
 長期間公務ができなくなると、女系天皇の前の女性天皇の時代に、
 「天皇個人の幸福というものは皇室では無理なのだ」と思うようになり、
 天皇制への不信感が広まっていくにちがいない。

    ↑
  女系派の本音
57名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:42:01 ID:AZsTNOhg0
>>53

有(無)識者ですら「国会の論議にまかせる」と言ってるのに、

「党議拘束」や「強行採決」をちらつかせる小泉さんって、、、

ナニサマ??
58いずれにせよ:2006/02/14(火) 18:43:02 ID:DDaedFnE0
継承者を増やす方向の改革は馬鹿げているよ。
制限を維持してこそナンボ。

愛人だの側室だのがベストだよ。つまらん倫理観や外聞に拘泥しとるだけだな。
愚かしいなー。んなもの越えたところに天皇制度の意義がある。

秩序に資するかどうかじっくりと考えるんだな。またね。
59名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:44:24 ID:BsM9WjLG0
>>54
なんで恣意的になんの?
60名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:44:58 ID:QgOgM/Vv0
>>53
>有識者会議の性格について
>「男子が良いか、女子が良いかというような判断はせず、
>要望された制度の安定性のみ議論するしかなかった。
>…国会ではすべての議論をしてほしい。」

これさ、
「柱を十本にすれば安定します、
 ただし柱の材質については知りません」
ってことだろ。
61名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:45:18 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●女性天皇って、な〜に?(女系天皇と女性天皇との違い:2)

呼んで字の如く、女性が天皇に即位したケース。従って
「男系女性天皇」もありうるし、「女系女性天皇」もありうる。
ちなみに、日本の歴代の天皇の女性天皇を挙げてみよう。

・推古天皇(第33代) ・皇極天皇(第35代) ・斉明天皇(第37代、皇極天皇の重祚)
・持統天皇(第41代) ・元明天皇(第43代) ・元正天皇(第44代) ・孝謙天皇(第46代)
・称徳天皇(第48代、孝謙天皇の重祚) ・明正天皇(第109代) ・後桜町天皇(第117代)

全て男系の女性天皇である。
一部分、元明天皇→元正天皇の引継ぎが女系的であるという指摘もあるが、
これは「女性天皇から、その女性天皇の子供」が引き継いだのでそういう要素
もあるだけのことである。元正天皇の父方のおじいちゃんは天武天皇(第40代)
なので、男系継承として全く問題無い。(女系としても説明できる珍しい例)
62名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:46:12 ID:nEBikt+e0
長男優先ならば、側室復活が一番だろうけど。
63名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:46:45 ID:JZGtlLSj0
 
 かつて赤軍派のハイジャック事件のとき福田総理に、

「人命は地球より重い」と言わせたのは小和田恒


 今皇室ハイジャック犯。
64名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:46:50 ID:mwwITVSf0
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/0208.html
> 八日の国会答弁では「私は『慎重に』と最初の段階から言っている」と平静を装った首相だが、
>一月の施政方針演説で今国会提出を明言した直後の「撤退」に心中穏やかなはずがない。
>政府関係者も「首相は『明るい皇室にしないといけない』と言っていた」と、皇太子妃雅子さまの
>健康問題も念頭に首相が皇室典範改正に強い使命感を燃やしていたと証言する。

小泉はアホだ
65名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:47:48 ID:zakqWpVu0
>>63
嘘だといってよ、バーニー
それマジっすか
66名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:47:52 ID:XPFzBLH40
男系であろうが、女系であろうが、女帝を認めた時点で、
正統ではなし。神武天皇のY遺伝子を引き継いでいることが
天皇である条件。女帝なんかは庶民のニコイチでしかない。
67名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:49:26 ID:nEBikt+e0
長男優先でも、不安定だな。傍系容認が一番安定だ。
68名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:50:10 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●男女平等(男女同権)の概念って、な〜に?(典範問題に関して)

男女平等(男女同権)とは、男性と女性の権利を同等のものにしようという考え。
男性が持っていた社会的権利を女性にも与えようという考え。
権利や自由に伴い、義務や責任の対等性を求めるべきとする意見もある。
この考えによれば、権利(参政権など)は男女対等にする方向で動いているが、
義務(兵役など)は男性にのみ負担させられたままであるとされる。

現実的問題点1:出産は女性しかできない。またその他にも男性と女性には
内外に特徴的な性差を持っている。完全にそれらに対応することは可能か?
→類似問題:用語:「ジェンダーフリー」

現実的問題点2:「機会の平等」を逸脱し「待遇の平等」まで誇大解釈すること
の危険性や、今までの相互の通例「慣習上性差区分け」を極端に変更することの
危険性。「慣習上性差区分けで今までうまくいっていたもの」を「当代のみの都合」
で改悪することの危険性。

現実的問題点3:女性が男性の権利を完全に分かち合うという事は、女性は
権利に伴なう義務をも完全に分かち合ってくれるのだろうか?それがなければ
単なる逆差別でしかない。平等を訴える人間としてはおかしな論理矛盾である。

結論:「男系か女系か?」論議は、男女平等の概念とは全く質の異なる論議である。
「男性天皇か?女性天皇か?」なら、わからなくもないが、、、
69名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:51:59 ID:mwwITVSf0
○園部委員  園部です。先ほど八木先生は、奥平教授の論文を引用されて、女性、女系天皇を認めるのは
       天皇廃絶への道であるということをおっしゃっているんですが、今の御意見は最終的には
       どういうことなんですか。女系天皇を認めて、しかも国民からあまり支持されないような状態で、
       いずれは存続意義が問われると、どちらかというと廃絶に近い考え方なんでしょうか。
○横田教授  廃絶というよりも、今日は私の認識を申し上げましたので、そういうことになる危険性が
       あるだろうということでございます。私は、既に憲法調査会でこの見解を述べておりまして、
       ある方からは私の意見は天皇制を廃止しようとする悪らつな議論だと言われておりますが、
       そういうつもりは全くないのでございまして、ここでは認識の問題として申し上げたわけでございます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou4.html
70名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:52:13 ID:kEto+xuL0
小泉っていうのは、心底から皇室を軽視しているらしいな。
めかけの子、893の孫のくせにと罵倒したくなるな。
71名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:54:38 ID:CguNxRrMO
>>39
残念
旧皇族は旧皇族
明治天皇や昭和天皇の血縁で男系
日本の平民以下のお前ら謎の生き物とは全然違うから
72名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:54:55 ID:nEBikt+e0
ジェンダーフリーを押し付けるのは、やめてくれないか?

ぞんなもん、文化も何も理念がないんだろ? 無駄なことだ、田嶋陽子が女全体に染まると思うと
吐き気がする。
73名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:56:47 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●天皇って必要なの?

1、日本国を日本国たらしめている存在の大きなヒトツだから。歴史経験上から
も、生活慣習においても。(日本的方法論の基軸としての天皇)
2、日本の歴史の中で未だかつて天皇の権威にうらうちされない権力は無いから。
3、分裂論者(共和論者)はともかく、「日本国」をヒトツの国家として見る場合の
「国民の統合の象徴」は天皇以外のものは考えにくい。

さあ、外国人様、天皇制のいらない理由のほうもよろしく。
74名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:57:23 ID:zakqWpVu0
男女平等ってお互いでグーパンチで殴り合うことか?
なんか違うと思うんだけどねぇw
75名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:58:57 ID:mwwITVSf0
B板東眞理子(昭和女子大副学長・旧総理府で婦人問題を担当し、
 2001年から2年間、内閣府の男女共同参画局長を務めた)   (平成17/12/14)

○女性・女帝容認は現実的判断だが、継承順位を『兄弟間で男子優先』ではなく、
 『長子優先』とした報告書は、世間の”常識”を一歩リードし画期的。
 一般社会に与える影響は小さくない。
○(2003年、日本も批准している女子差別撤廃条約が国連で審議された際、
 外国の一部委員から「日本の皇位継承権が男子に限定されているのは
 条約違反ではないか」との声があがったが)、当時日本政府を代表して、
 「皇室には独自の歴史・伝統に即したルールがあり、国際条約とは
 切り離して考えるべき」と私は答弁した。(報告書答申が通れば)、
 今度は国連の場で胸を張って日本は変わったと言うことができる。
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-219.html
76名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:00:11 ID:/SBQnZMu0
>>70
"だから"だろ、下賤な生まれの人間だからこそ、
旧来の権威を否定したがるんだと思う、
ちょうど土百姓の出だった毛沢東が、
文化大革命を起こしてそれまでの伝統や権威を
すべて無にしたようにな
77名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:00:48 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●天皇の正統性って、な〜に?

正統性の薄い権利継承が「あらそい」に成りやすいということの卑近な例として。

Aさんがお亡くなりになりました。遺書も相続法もありません。どうしましょう?

「オレが正統な継承者だ」というのは、家族の誰もが言えます。場合によっては
家族以外の者が主張することもありえます。もし、家族法に国権が深刻に関与
できる独裁国家体制であれば(今、まさしくこれになる岐路にいるとも見れる)、
独裁者による没収すら考えられます。

内外や主張相互を説得する、絶対論もしくは比較論としての「正統性」の薄い
権利継承は十七条憲法の定める「和の精神」にも、大日本帝国の定める「国体」
の理論にも、日本国憲法の定める「日本国民統合の象徴」にも、

「どれにも反する」んですけど〜〜〜!!??

参考文献(ttp://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
78名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:03:45 ID:F3CYtNfV0
女系容認派は皇統の男系を断ち切り、皇室の縮小や
正当性を貶めて将来は天皇そのものの廃止を目的にされてるんでしょうか
旧宮家の皇族への復帰や皇族の養子も一切認めないんじゃ
このように認定されてしまうと思いますけど
79名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:03:50 ID:aJJdFpnA0
側室制度が社会的に受け入れ困難な場合、
 人工授精用のおタネを希望女性に賜る制度が良い。
権力にあこがれる女性がワンサと希望するに違いない。
80名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:06:57 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●GHQと現行憲法と国民との関係における断絶説の意味って、な〜に?

GHQはなぜ天皇制をなくさなかったのか? それはGHQが日本の権力構造
を利用した支配体系を借用したからである。
そこで行われたのは、権力の剥奪ではなく、戦勝国が間接支配するための現場
監督としての天皇の活用である。つまり「幕府」がやったこととまったく同じ。
GHQを高く評価するとしても「天皇との交渉人」止まり。
GHQは日本の権威構造だけを天皇に残し、民選(この動きは戦前昭和初期にも
あった)権力と交渉することで間接支配を行った。
ゆえに、GHQと戦後天皇との関係は「契約相手」である。
契約だからこそ、天皇の国家関与機能の実権要素を国民の民選する国権に移譲し、
権威機能だけを保持することになった。

ゆえにGHQの間接支配は、日本人の支配においては天皇の権威に裏打ちされている。
日本国憲法の定める立法・行政・司法の長も天皇の権威の裏打ちなくして正統性は
持ち得ない。

つまり、断絶説はGHQのアトシマツに過ぎない。断絶説に固執するならば、
日本国民は右も左も中道も戦後60年の損害賠償を要求する権利がある。
現天皇を開口一番で「天皇もどきである」と言っているようなものである。
よしんば、熟慮がなされていると仮定しても、配慮を欠くような権力に、
一体誰が従う義理を持つのであろうか?
81名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:08:45 ID:5K1KfweB0
>>70
小泉も小和田も3代先の戸籍が不明。
紀子妃の実家川嶋家はわかってるのに。

本来雅子妃は皇太子妃になれるはずなかったのに????
すべて官僚のお膳立てのせいでこんなことに・・・
82名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:08:51 ID:BDTPbYJU0
精子冷凍保存しておけば、男系が維持できるだろ
83名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:09:23 ID:wxiGZGAM0
今日はバレンタインデーですよ
84名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:13:02 ID:A4S5t34w0
ガチ男系なら、経産婦の代理母をつのったほうが早いよね
初婚の一般女性に結婚なんか申し込まないほうが良いですよ
確実性がないし時間の無駄。

男を産むためならなんでもありの家系より
自然にまかせて人格的に尊敬できるご一家のほうが良い。
85名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:13:13 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●どうせ象徴天皇って実権が無いんでしょう?なら問題は無いのでは?

歴史上の経験則から具体例を言えば。

安土桃山→江戸幕府時代の天皇は、実権薄く権威のみ存ずる、言わば現代に
似た状況での存在だったと見る事ができる。
「幕府」の「将軍」は、当時天皇から「征夷大将軍」という官職を命ぜられた
いわば「武官の長」である。征夷大将軍の一番の存在意義はその名のとおり
「夷狄」(=便宜上、ここでは日本国以外の勢力という簡易的意味合いでのみの
説明に留める)に対する防衛という任務と言えよう。
つまり、実権将軍といえども「天皇の命令」という形式上の任命がなければ
実権職にはつけないのである。

これが江戸時代における天皇の「権威」としての存在意義である。
(現代の天皇認識と非常に近いシステムであるので例としての類似性として)
江戸末期、将軍が果たして「その名」の通り機能しているか?という事に
疑問を感じた志士が、明治維新を起こしていった過程と正統性を裏づけする
「権威」もまた、天皇である。

天皇のハンコを求めて(まあ、乱発した当時天皇もナンデスケド)目まぐるしく
争った、藤原・平氏・木曾・源氏という歴史も傍証として挙げておきましょう。

実権なくとも「いかようにも利用されうる」可能性を常に存しているからこそ、
「正しく保つ努力」なくしては「いかようにも悪用」される存在なのです。

近くに包丁があるからといって、貴方はヒトを刺すのでしょうか?
私は、包丁は料理に使ってこそ花だと思うのですが、、、
86名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:15:13 ID:BsM9WjLG0
どーしてこれだけ言っても直系と男系の違いがわからない人が多いのだろう?
女系天皇と女性天皇の違いよりも間違ってる人が多い。
87名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:16:18 ID:Aq8VUigW0
皇室は伝統があるから尊いのであって、女系にした時点で価値が無くなる。
女系を認める位ならいっそのこと廃止にした方がいいよ。
88名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:17:10 ID:cp7EMr030
【皇位】 小泉首相 「皇室典範改正、早くした方がいい。議論長くするのはよくない」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138962342/
【皇位】"女性・女系天皇容認の皇室典範改正案" 小泉首相「通常国会提出の方針変わらず。党議拘束も掛ける」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137204495/

●125代の男系による皇位継承の大原則を守る方法はあります!
  伝統を守る方法があるのに、まだ議論する時間があるのに、
  なぜ、こんなに急いで決めてしまうのでしょうか?
http://www.jinjahoncho.or.jp/koushitsu/tenpan_flier.html

●「女帝、女系(皇位継承)」について 勝谷誠彦氏による分かり易い説明(動画)2005年12月13日
http://icepack.hp.infoseek.co.jp/kon/mov/katuya051213move.mpg

●仮に愛子様が即位し民間人の夫との間に産まれた子供が皇位を継ぐと
  男系としても女系としても皇統を継いでない人間が天皇になってしまう。
http://www.geocities.jp/banseikkei/
 女系系譜      皇統        男系系譜
 
江頭すず子    昭和天皇      夫の曾祖父
   \         │        / 
 小和田優美子  天皇陛下    夫の祖父
      \      │      / 
      雅子様  皇太子殿下  夫の父
         \  /     /
          愛子様   愛子様の夫
            \   /
             お子様

愛子様が民間人と結婚し、間に生まれた子供は、
父系は愛子様の夫の男系で、母系は雅子様の母の系統で、

  ど っ ち を 見 て も 皇 統 で は な い 。
89名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:18:22 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●天皇不要論を支持するヒトの心理を分析してみました。

あなたは何人ですか?イギリス人ですか?中国人ですか?韓国人ですか?
さあ、ここはどこですか?日本国ではないのですか?

廃天皇論ということは、少なくとも現行憲法は完全否定する程度の代替国家論
くらいは持ち合わせているんでしょうね?日本国憲法の一番最初は「天皇」の
表記からスタートしてるんですよ?憲法の最初くらい読んだ事無いんですか?

あたま大丈夫ですか?
90名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:19:06 ID:O3odT8BC0
15年にわたり世界一周の旅を演出してきた日本郵船グループの豪華客船「飛鳥」(2万8856トン)と、
その後継となる「飛鳥2」(4万8621トン)が、改装作業のため、横浜市中区の三菱重工横浜製作所の
ドックで雄大な船体を並べている。
 飛鳥2は同グループの客船「クリスタル・ハーモニー」(前バハマ船籍)を改装、重量では日本船籍最大の
客船となる。大浴場の増設や客室の模様替えのため先月5日、ドック入り。今月22日ごろまでに工事を終え、
試験航海に出る予定だ。
 一方、飛鳥はドイツの船会社への売却が決まり、船名を「アマデア」に改め、来月、ドイツへ出発する。
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060213i205.htm
※写真 改修のため、並んで停泊する豪華客船(横浜市の三菱重工横浜製作所で)
日本郵船といえば、皇居前の一等地。故昭和天皇の個人所有遺産が麹町税務署で公開された時に、個人株主ではトップの株券を所有していたことが判明。
明治時代は天皇の会社というイメージ。で今回の飛鳥の記事、現在のM子さまとK子さまの立場とだぶる。同じグループの飛鳥2を昇格。飛鳥1をどいつに払いさげ。
今の日本郵船はK子の応援団か。M子はどいつに?
91名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:23:59 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●女系(正しくは雑系)支持する女性の本心を分析してみました。

女系(正しくは雑系)を認めないと男女差別になる?どうして?

生まれながらにして結婚相手が狭められていて、結婚しない自由も、
子供を持たない自由も持たず、
子供を産むことを強く容貌される天皇候補を作るのと、
自由結婚で嫁入りしてそのお家の格に応じて出産を期待されるのと、

「どっちのほうが」男尊女卑なのか?

まじ考えたほうがいいよ。ヨンサマヨンサマ言ってないで。
92名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:25:18 ID:CguNxRrMO
>>38
それは愛子様に何故か日本語より英語ばかり教えている奇妙な状況を踏まえての発言だろ
93名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:30:37 ID:AZsTNOhg0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●女系(正しくは雑系)支持する男性の本心を分析してみました。

「天皇も国家もどうでもいい、オレ様王朝を作って天皇が実権を取り戻した
時にそなえよう。そうすればその時はオレ様は実権天皇のおじいちゃんとして
絶大権力を握り、新しい万世一系の始祖となるのだあ!! わはっはっは!!」

って、その下心があさましい。
その程度の下心で国家運営してもらいたくないものだ。
まあ、その前に家系ではじかれないように、今のうちにご自宅の家系図でも
シコシコ書き直しておくんだな。
94名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:30:55 ID:A4S5t34w0
>>91 お城でドレスやら伝統衣装を着こなし
公務も評価されていたのに2DK住まいの一般人に。
皇室も人手不足になって、赤ん坊をかかえる嫁まで公務しないと叩かれる
皇室クオリティ
95名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:31:45 ID:5K1KfweB0
>>25
雅子が白人好きだから政治家の先生方も当然娘の愛子も白人好きに
育つだろうと心配しておられるのだよ。
だれか白人とハグしてるときのウットリ恍惚写真うpしてくれ。
96名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:32:31 ID:7GUtqU1y0
>>91
何不自由ない皇族としての立場から、いきなり近所のスーパーに買い物に行かなきゃ
ならない主婦になる方が大変だよ

結婚相手はもちろんある程度狭めれるのは確か。
皇女の婿にするのに相応しい人物が選ばれるからね。
過去に政治活動した方、一般企業に勤めてる方などは皇族として
相応しくないから…あっ、それは旧宮家の人間かw



97名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:35:34 ID:BsM9WjLG0
>>96
なんで一般企業に勤めてちゃだめなの?
それこそ官尊民卑じゃん。
あ、公務員の方ですか?
98名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:35:59 ID:CguNxRrMO
>>96
何不自由ないってか
お前の頭が不自由なのはわかった
99名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:38:53 ID:7GUtqU1y0
>>97
皇室が一企業の宣伝に加担してしまう結果になるのは不適当だろう



100(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/02/14(火) 19:39:11 ID:mhpSPPU40
>>68
女子差別撤廃条約(1985年 6月 25日 批准)の、第5条 (a)に、
「両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び
慣習その他あらゆる慣行の撤廃を実現するため、男女の社会的及び文化的な行動様式を修正すること」とある。

この条約の批准直前、我が国は国籍法を改正している。
日本国籍取得の条件が、
「父が日本人であること」から、「父母のいずれかが日本人であること」に改正された。
これにより、血統の原理が父系厳守から父母双系に切り替わった。

皇位継承の男系継続も、女子差別撤廃条約の第5条 (a)で修正すべきとされている慣習になる。
101名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:39:47 ID:BsM9WjLG0
>>99
それを宣伝に荷担って言うんだったら、
愛子様が読んでいる絵本とか遊んでいるおもちゃとかが
馬鹿売れしたりするのもダメなの?
102名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:40:16 ID:R9WOrMa30
>>99
かなーり前に大企業の令嬢が皇室に嫁いでいますが?
あれもいけなかったのですか?
103名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:42:04 ID:0gM1OD3N0
>>94

お家の事情は、どこでもあろう?
結婚の自由は憲法の保障するところだ。結婚相手も自由。結婚しないのも自由。
出産するのも自由。出産しないのも自由。皇室に入るのも出るのも合意があれば
自由。孕んでも安全な時期は安全な仕事をするのも自由。

でも女系になったら、天皇候補の女系女子は、そうもいくまい。
結婚のするしないも、子供を産む産まないも、相手を選ぶ自由すら、「生まれながら」
もたない女子を産むことの、どこが「男女平等」なんだ?
104名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:44:16 ID:7GUtqU1y0
>>98
乳母日傘で育てられたと訂正しておこう

>>101
なるべく避けるべきことだろうな
昭和天皇は好きなテレビ番組をきかれた時、「テレビ局も競争が激しいと聞いておりますから
お答えは控えます」という意味のことを言われて配慮されてた

105名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:45:03 ID:A4S5t34w0
系譜としてどうじゃないと正統じゃない、というコピペはさんざん見たけどさ
皇族といえど一般人なわけで、全員麻薬づけにでもしないと
政略結婚したあとテレビ露出して幸せ一家にはならなそうだが。
嫁の家柄重視したチャールズだって世界の醜聞になった。
平民の血が混ざっても、福祉や海外で国を代表する立派なスピーチなどしてくれれば
国事行為としては十分。
お人柄を尊敬するのであって、生まれだけ良くても中身がなければって話。
106名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:46:04 ID:0gM1OD3N0
【モキュの素朴な疑問( ・ω・)???】

●前回皇室典範改悪の最大の問題点って、な〜に?

1、女系天皇を女性天皇と混同させる気マンマンの悪意的とも見れる会議の
方向性。
2、「断絶説」が戦後から現在までの天皇家の正統性にまで関わる論議である
ことに気付かぬ有(無)識者の浅はかさ。
たとえやむを得ない論議だとしても、天皇家への配慮の無さと、日本国民への
説明責任の無さ。戦後六十年の体制そのものの自分の足場を自ら考えることなく
「ヨッコイショ」とひっこぬく、「新人大工」のような稚拙さ。
3、血脈が続いているのに「断絶説」というのもソモソモ疑問。
4、先代達の叡智をまったくもって無視して、いかにして当代未来の日本国家
を築くのか?建設思考も国家論もない国家論談義の不毛さ。
5、「国家の個性」も尊重できない国権が、どうして「個人の個性」や
「男女それぞれの性質差」を正しく論じることができようか?論理矛盾甚だしい。
6、日本家内法の模範法としての皇室典範の改正に、「皇室の意見は無用」
という態度を見過ごせば、その延長線上の、個々の「日本国民」の「家内法」
にまで将来関与しうる危うさ。
7、かといって、このまま変えないことによる皇統自然消滅も当然危険。
(現皇室典範は、「女性天皇」すら認めていない)
(女子しかいない点は現宮家も全て同じ)
107名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:46:39 ID:eBCw0ZsC0
スーパーに行って、女性週刊誌の表紙をチラ見して驚いた。
紀子様のおなかのお子様は産み分けで男
雅子様は堪え忍んだ月日は無駄になった
なに?もうそういう事に決まっちゃってんの?
男性週刊誌もたいがいだと思うが、女性週刊誌はそれ以上に酷いな。
108名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:47:34 ID:7GUtqU1y0
>>102
本人じゃないし

109名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:49:02 ID:BsM9WjLG0
>>104
「俺法ですか」w。
じゃあ、皇室にお嫁入りする女性も「元官僚」とかがよくて、
私企業の令嬢は「なるべく避けるべき?」
皇室のテレビ報道とかで、観劇とかスポーツ観戦とかも
「なるべく避けるべき」?
110名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:49:45 ID:5K1KfweB0
>>107
へ?
それじゃ雅子は世継ぎ産む気あったの?
最初ッからないと思ってたよ。
なんせ愛子産む2〜3年前にようやく医師に不妊治療の相談したんだっけ?
それでやっと女児産んだんで、自分の子を皇位に就けるために画策ですかい?w
111名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:49:56 ID:FxtP/XdC0
>>103
それはその時に持ち出すことなので今は黙ってる。
実に卑劣。
112名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:51:31 ID:CguNxRrMO
>>107
誰も興味の無い朝鮮タレントをしつこく表紙にしている雑誌ってのはその手の連中って事だよ
113名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:52:48 ID:R9WOrMa30
>>108
公務員以外の職についた女性は皇室に入れなくなりますねw
それってスンゴイ差別ですね
114名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:52:54 ID:LFGI9y4E0
天皇陛下はご高齢の上、前立腺癌の罹患歴あり。
皇后陛下は先頃めまいの症状を訴えられている。
皇太子妃殿下は療養中。
三笠宮崇仁親王殿下もご高齢である。
寛仁親王殿下は何度も癌の治療を受けられている上、また手術をお受けになる・・・等々

この状況では、ご公務を行われる成年皇族の数が全く足りない。
ご懐妊なさった秋篠宮妃殿下も大事な時期であり、負担のかかるご公務は避けていただきたいところである。
しかし、それでは他の皇族の方々の負担が大きくなり過ぎる。
速やかに旧宮家の方々に皇籍復帰して頂き、公務に参加して頂く事こそが急務だ。
115名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:53:00 ID:7GUtqU1y0
>>109
現に皇太子妃選びの時は一般企業に勤めてない方が相応しいとされてたんだが?
116名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:54:27 ID:BsM9WjLG0
>>115
聞いたことないなぁ。作ってない?
117名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:58:00 ID:p3Z96k6P0
アサヒ芸能

>「雅子さまは天皇皇后両陛下とうまく言ってない」(明治天皇の孫にあたる旧皇族)

>「紀子さまは公務に関する陛下のご意思をすばやく察知するのに対し、
>雅子様はいちいち論理的な説明を求める」



ここでちょっと宮中祭祀についておさらい。

宮中祭祀には、天皇が自ら行う大祭と、掌典長(神官)が祭祀をする小祭、合わせて約20あり、
いずれも天皇はじめ各皇族が参列する。
他にも節折(よおり)、大祓(おおはらえ)など神道固有の神事があり、中でも重要なのが11月23日の新嘗祭。
その年の新穀を皇祖や神々に備え感謝を捧げるとともに、賢所の内陣では天皇が御飯、
山や海の幸に箸をつけるという農本国家を象徴する神事で、
午後6〜8時の「夕(よい)の儀」、11〜翌24日1時頃までの「暁の儀」と2回に分けて行われる。
太古の時代そのままに庭には篝火がたかれ、賢所内では灯明の灯りがほのかに揺らぐ
幽玄の気の中に、天皇お一人がこもって祈りを捧げられる神秘の儀式である。

これらについて雅子妃が、自分で調べもせずに説明を求め、
陛下に向かってケチつけられたあかつきには元来温和な陛下でもキレたくなるのが道理。
118名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:09:03 ID:A4S5t34w0
>>117 
マスコミ使ってまでの嫁いびり劇は醜くてオナカイパーイです。
アカピはこんなんで煽って稼ぐのが得意みたいだねぇ。女性週刊誌と同レベル。

男系女系スレで、苦しくなったら個人攻撃って変じゃないの?
119名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:15:23 ID:p3Z96k6P0
>>118
いびられてるのは終戦記念日にテニスやったり、
歌会始に欠席しておいて皇居で乗馬する雅子妃であり、
いびってるのは両陛下だと。

そうですか、その考え方は新鮮です。
驚きました。
120名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:23:14 ID:A4S5t34w0
>>119 だから個人攻撃は鬼女板にぴったりなスレがありますよ
病人中傷、メンヘラーへの無理解が福祉をやってきた皇室の真のお姿なんでしょうか?
子供相手して中座したらえらい剣幕で叩き記事が出るのは何なんでしょう。
まあ美智子さまは雅子さまに治療として乗馬を勧められ、雅子さまも喜ばれたそうで
外野が煽ってるだけかもしれませんけどね。
本当にご立派な方々でしたら、心無い報道にはストップをかけてほしいものです。
今のままなら疑われてしまいますよ。
121名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:31:31 ID:wEoPqR3Q0
雅子さま静養3年目 朝日新聞皇室担当記者が投げかける
   東 宮 へ の 疑 問 符

 一部の親しい大使に傾きがちに見える大使接見など、雅子さまの公務の恣意
的選択は「選り好み」と受け取られないだろうか。公務の直前のキャンセルで
関係者をあわてさせることも一再ならずだった。両陛下が育て、皇太子ご夫妻
が引き継いだ青年海外協力隊員の激励や勤労奉仕団へのご会釈などには雅子さ
まは一度も顔を見せず、宮中祭祀も欠席を続けている。
 家族関係でも、ぎくしゃくぶりが目立つ。宮内庁内からは「紀子さまの誕生
日を祝う夕食に皇太子ご夫妻は45分も遅刻したが、おわびもなかったようだ」
「天皇陛下が問いかけても、雅子さまは答えなかったらしい」などという噂話
も聞こえてくる。05年12月9日の雅子さまの誕生日を祝う東宮御所での天皇家
そろっての夕食会は、雅子さまの風邪を理由に同日午後5時過ぎという直前に
なって突如中止となった。両陛下や秋篠宮ご一家、黒田慶樹・清子さん夫妻も
既に準備を整えていただろうし、大膳課職員にとっては、何日も前から念入り
に準備していた東宮詰めも、いかにパニックに陥ったかは想像に難くない。
 医師団見解からは、国や国民への重い務めを負い、天皇を支え、時代を担う
東宮という観点がほとんど感じられない。
 皇太子ご夫妻のみならず、皇室全体に対する国民の敬愛が深く静かに傷つい
ていくのではないかと恐れる。


国民の敬愛が深く静かに傷つい ていくのではないかと恐れる。


国民の敬愛が深く静かに傷つい ていくのではないかと恐れる。


国民の敬愛が深く静かに傷つい ていくのではないかと恐れる。
122名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:32:37 ID:tsCs+dXW0
>>114
雅子はサボリ中です。
>>120
じゃあ皇室からさっさとデムパ引き取っておやんなさいよ。
心ない中傷受けてるのは美智子様のほう。
123名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:35:37 ID:SXetxAs80
>>121

いまさら朝日がなにをいうやら。
朝日の報道姿勢こそ
「国民の敬愛が深く静かに傷つい ていく」
ことを望んでいたとしか思えない。
124名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:36:15 ID:KHhKp0T60

            _ -─‐--  __  ヽl八八 |トト|ハ| l八≦ /∠、   ! │ .l
        , '´   /  ニニ`ヽ Li ヽ!,,,___`` `彡/厶 ∨川   |  |
        /   /⌒ヽ/ --‐‐‐ミ川}ヒ!  "L::} ̄″  丁 〈 ) ///  l   |  佳子ちゃん、あの夜見た事は
      /  ///   リ-‐  ̄二二  `′           !/ '´ /// | l |  |
     /  ///   〃  // /   ',               ̄/// | l | l |  忘れなさい・・・
     / / //   // /  //   _,,,|              /ル1| | | l |
    / / // / // /  / /!   '-‐バ ̄          〃|/ハ! | | | |  あれはプロレスではないのですよ
    /   // / // / / /  l    ,ィ1|  '、__ --く         |│_| | |
   /   //! | /!l  / /   l    〃!j 、       __ヽ         ソ \! !  
   /   // ! | /  / /   l     ///  >    , イ / ヽ       / _--ゝ!
  /   |/│ l/   | l    l      ,'  ,. イl l ∨      /彡二二二二   
  /  i  l   |│   ! !   |       -/ /|| | | | V、___//, ´二二二

125名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:42:03 ID:Auimp//D0
>>1
お疲れさん。

でもそろそろこの問題はそっとしておかないか?
紀子様が2ch見てるとは思えんが、
9月までは、あれこれ騒ぐとよろしくない。
126名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:46:07 ID:wEoPqR3Q0
>>123
さすがに朝日も本当の事を国民に知らせようと心を入れ替えたんですね

今週の週間朝日。

小和田一家は「国連一家」
最近の東宮夫妻、特に雅子妃の公務はほぼ全て国連がらみ
皇太子の人格否定発言は文が官僚臭い=小和田臭がする
小和田氏は今や「政治家」に近い
安保理常任理事国入りを画策したのも小和田氏
さっさと小和田氏は現役から引っ込めという声がある
有識者会議は官僚のお膳立てだった
皇太子と雅子妃との出会いも官僚のお膳立てだった
皇室典範改正は「将来歴史家が『官僚たちによる皇位乗っ取り』と呼ぶかもしれない異常事態」と専門家が警告
正田家は額に汗して働き財を成した「民」なので美智子さまも国民のお陰で何不自由ない生活ができると
常に意識しており万事控えめである
小和田家はエリート官僚のため、税金を使うことにまったく抵抗が無い


127名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:48:13 ID:EMdJ1gRE0
>>126
そんな悠長なこと言ってる場合か?
こうしてるあいだにも紀子妃のおなかの中のお子様は
小和田と小泉と雅子に狙われてるんだぞ。
128名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:48:23 ID:BsM9WjLG0
>>125
だから、紀子様お心に触るようなことを言っちゃダメだよ。
旧宮家の復籍は、次のお子様に全く関係ないから、
これだけを今は進めるべきだと思う。
129オワダ:2006/02/14(火) 20:48:52 ID:NC6WZAGz0
とにかく、だ。
うちのM子のダンナの次に、かわいいワシの孫娘が即位出来るようになりゃ、無問題なわけだよ。
アシキノ?ああ、あんなボンクラにゃ皇位はやらないよ。
これからは未来永劫ワシの直系子孫が天皇だ。 そうすれば万事上手くいく。

ワシはエリート中のエリート、外務官僚の頂点を極めた男だ。このワシの優秀な血統が皇位を継いだら万々歳だろ、お前ら?
どうせお前ら愚民どもは誰が天皇であろうが見分けなんか付かないだろ?
地にひれ伏し、日の丸を振り、随喜の涙を流すんだろ?
どうせ誰が天皇になろうが、ワイドショーが一生懸命盛り上げてくれるさ。
天皇なんて所詮そんなもんだ。たかが飾りに拘ってどうする。
まぁ精々踊れや愚民ども。ワシの子孫の「天皇」様のためにな。

「女系容認は歴史と伝統を破壊する行為」
などと主張している竹田とかいう時代錯誤の若造がいるが、
そういう虫ケラはせいぜい身の程を弁えるべきだな。
旧皇族などといっても所詮は脱落者。もはや薄汚れた庶民どもと一緒だよ。
今の世の中はワシらのようなエリートが愚民を支配する時代だ。

さて、だ。
そこらの薄汚い庶民共、一生懸命運動して、さっさと皇室典範を改正させろ。
女系も皇位の継承権を持つ、というようにな。
せいぜい役に立てよ。
お前ら愚民でも、エリートであるこのワシの役に立てるんだ。
あまりの光栄に、身が震える思いがするだろ?
さあ、その調子でガンガン働け。
特にあの目障りな竹田とか言う奴、アイツだけは今のうちに徹底的に潰しとけよ。
どんな手を使ってもな。さあ働きアリども、死ぬまで働け。
130名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:49:34 ID:NqeKqm5QO
>>125
小泉首相とか皇室典範改正を推し進めてる連中に言ってくれない?
黙っていて容認にカウントされたくないし。
それにそれをいうならやっぱり

スレ立てを控えられたらどうか?

くらいのユーモアが欲しい。
131名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:52:01 ID:gFKHx6/q0
>>107
>紀子様のおなかのお子様は産み分けで男

・・・やっぱそうなんかねえ。。

良く知らんがどれくらいの確度で産み分けられるもんなん?
132名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:54:54 ID:lUwcETaR0

全ては菩提寺を調べれば判る。朝鮮人かどうかはわからないが部落である可能性は高いかもね。

364 名前:1 :03/03/03 03:54
じゃあ、教えてやろうか。小和田金吉は村上の小和田家とはなんの関係もない。
村上の士族小和田家が村上はなれて戊辰戦争に負けてちりじりになったのは明治の初年。
だから士族小和田家は明治初年以前も調べがつくわけ。
問題は小和田金吉が1867〜1868年頃朝鮮で生れ、新潟に密航して住み着いたのは明治以後。
だから宮内庁は小和田家が1868年以前は何をやってた人なのかわからないといったのは
事実隠蔽のためで本当に士族なら村上調べたらわかるのである。その証拠に佐藤朝泰の「閨閥」
という本に小和田金吉の代からしか載っていない。(川嶋家は高祖父の代までのっているのに


53 新情報 小和田家が同和だ New! 2005/10/06(木) 01:14:07

小和田家は祖父から先の素性が分からない。
本籍地は村上市なのに、なぜか墓は新潟市の浄土真宗西本願寺派の泉性寺にある。
雅子の祖母の小和田竹野は、南魚沼郡の出身。ここは平家の落人伝説のある土地。
つまり小和田が同和です。

【小和田金吉(宮内庁が隠蔽する小和田家の歴史)】
http://mimizun.com:81/2chlog/history/academy.2ch.net/history/kako/1017/10173/1017316905.html

※OWDには菩提寺がどうしてか2つある。さてどのような菩提寺なのか。
※なぜか先祖が曾祖父までしか遡れない。つまり曾祖父の先の戸籍がない。
※皇室入りを墓前報告するまでOWDは先祖の墓参りを行っていない。



  さ て、 こ の 話 。 某 首 相 の 疑 惑 と そ っ く り な の だ が ……。

133名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:55:48 ID:ilT53+6N0
>>126
そういう記事を書くこと自体が、
「国民の敬愛が深く静かに傷つい ていく」
原因。
134名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:56:20 ID:wEoPqR3Q0
>>107
東宮夫妻も「大変お喜び」との発表は嘘ということになるよね
雅子側の紀子叩きがキャンペーンがもう始ったのか!!!!
恐るべし。
135名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:02:19 ID:wEoPqR3Q0
>>133
まぁ事実を客観的に伝えているんだろ?
誰も恋愛結婚だなんて思っていないし、雅子は皇室外交が出来ると思い嫁いだ。
いわば転職し、転職に失敗した。

東宮夫妻もまあ子供がなかなか授からなくても、きちんと祭祀を行い
真摯に公務に励み、国民のほうへ向いていれば叩かれることもなかったと思うが、
あの「人格否定発言」や終戦記念日に式典欠席してテニスや花火を楽しんでいるようじゃ
普通に駄目だろ?

>>121にもあるように酷い行状だ。
今まで周りが庇い隠してきたことも、最近ポロポロと漏れてきているのは
もう見切りをつけられたんじゃないかと思うな。




136名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:07:24 ID:7GUtqU1y0
>>135
皇太子妃殿下への無理解は精神的な病気の治療に対する無理解からくるものだと
思うけど
137名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:09:12 ID:MRHHzFWwO
685 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 00:45:50 ID:Xs+S3by7
>>658

SAPIO2月8日号で『このままでは「天皇制」が壊される』という特集
をしていて7人の識者が書いているんだけど、そのなかの1人・伊沢元彦氏が
『「万世一系」の神話を死守した先人の”執念”を知らずに「女系天皇」を
語るなかれ』という文を書いていて道教事件の話も出てきます。

その文の中に
> この時代の知識人は皆、完全に”中国かぶれ”していたことが謎を解く鍵だ。
>昔も今も日本人は外来思想を盲信する傾向にあり、当時の中国は東アジアで
>最も高度な文明を誇る超大国だったのである。

> 存命中、称徳天皇はみずからを「宝字称徳孝謙皇帝」と”皇帝”を名乗って
>いた。中国の皇帝制は「より徳のある者が国を統治する」というもので、建前上、
>徳が高ければ誰でも皇帝になれた。当時の日本の知識人には、中国のシステムの
>方が優れていると映ったにちがいない。

> つまり、道教事件とは、称徳天皇がこの国の統治システムを天皇制から皇帝制に
>替える、すなわち易姓革命によって道鏡に皇位を禅譲しようとした事件だったと
>考えられる。

>・・・中略・・・易姓革命は失敗に終ったのだ。この事件の結果、「日本は
>アマテラスの子孫が統治する」という天皇制システムが確立したのである。
という文があって興味深かったです。

長くてスミマセン
138名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:11:06 ID:kOQkWjXS0
ただの一度も責任を持った医師の会見もしないで、
>精神的な病気の治療に対する無理解からくるものだと思うけど
だってwww
139名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:13:11 ID:A4S5t34w0
雅子さまもさっさと男が産めていたらマンセー記事が流され
こんな齟齬まで国民には伝わらずにいたと思うよ
世継ぎが生まれないとだんだん世間もいらいらして、周囲も報道も矢の催促。
天皇陛下は結婚当初から「セイリはきましたか」って聞いたらしい
(ソースはしばらく前の文芸春秋らしい、他スレより)
若くて従順な嫁でも、男子梨が長年続けばメンタルやられるだろうなというのが感想。
紀子さまは女子のみでも責められない立場だったし、同列とは言えないな。
140名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:13:16 ID:EMdJ1gRE0
仮病に精神病も何も。
141名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:13:38 ID:e4rWBNQk0
>>135
週刊誌のネタになること自体だよ。
142名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:13:49 ID:wEoPqR3Q0
>>136
病気になる前、結婚当初から祭祀は殆どやらず、
「なかなか外国訪問できないことに慣れない」など
「無私の精神」等みじんもなく、挙句の果てには
「葬儀のため外国に行けてありがたかった」と。

もともとおかしかったのか?ひでーもんだ。
こんなんじゃ誰からも理解されないだろうよ。

皇室は譲り合いの精神で今まできたんだよ。
重度の精神疾患があるなら、皇后の重責なんてとても無理なので
秋篠家へ譲るなりして、しっかり治療するんだな
143名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:15:35 ID:WLgGzz/P0
雅子様は、離婚で自由にさしてあげることだな。帰国子女が、
皇室の一員になることは不可能なこと。ただただ無理。
144名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:16:59 ID:7GUtqU1y0
>>138
宮内庁から正式に「適応障害」という発表があったじゃん
こういう病気に関しては医者が会見開けるわけないよ


145名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:21:26 ID:Shwmy++r0
皇統維持と言うのもあるが、旧宮家復帰させて皇族増やすべきだろ。公務多すぎ。
旧宮家は急がんと断絶してしまう。もう幾つかはそうだし……
146名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:21:40 ID:wEoPqR3Q0
皇室にいる限り治らないのだったら、出て行く道を考えたほうが得策。

ところで適応障害って新年のお手振りすらできないのか?
147名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:21:57 ID:A4S5t34w0
だから離婚歴あり、経産婦or中絶経験者ののDQN風味が
長男の嫁にぴったりになるんじゃないかね
男が生まれるまで何人でもがんがる根性もしくは
女子中絶、産み分けOKの中国農村部並の低い倫理観が求められると。
報道で傷ついたりやわな神経じゃだめだしねぇ
でも恥ずかしいから海外訪問とかしないでほしいね、そうなったら。
148名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:24:55 ID:wEoPqR3Q0
>>145
公務は最小限に減らして、祭祀中心にして存続してもらうほうがいいと思うな。
高齢な皇族方を含め、自然と縮小方向にはあると思うが。
149名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:25:48 ID:CguNxRrMO
>>147
お前のレスが恥ずかしいよ
150名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:27:40 ID:rkhY7JZI0
M子は、白人のチンポが忘れられないダケ。今の病気はこれで治療できる。ぜひ
151名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:28:47 ID:kOQkWjXS0
祭祀中心にといっても、皇太子妃は祭祀をしないらしい。
やっぱりいらないんじゃ?
152名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:31:13 ID:gFKHx6/q0
まあ旧皇族の子孫も

ホイホイと皇族になっちゃったら

こうやって雅子妃みたいに叩かれるぞwww

まあそんな事は百も承知しているだろうがwwwwwwwww

153名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:31:30 ID:wqio6GU50
>>115
官僚が一番相応しくないことが証明されたじゃないか。これからは父親が官僚
というのもNGだな。
154名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:37:24 ID:R9WOrMa30
>>152
何より大切なのは男系継承を守ることなんですから
覚悟のうえでしょうよ
<万世一系[男系]を維持・磐石にする為に旧皇族の復籍・養子を建白し絶対死守しよう>
■現職全国会議員メールアドレス http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html ←大推奨
我が国が世界に誇る神話を含めた万世一系[男系]の皇統は国家の根幹です。
初代・神武天皇御即位の建国記念日から連綿と第125代・今上天皇に御継承され、
平成18年で皇紀2666年を迎え世界唯一且つ世界最長の王朝が維持されています。
しかし、皇室廃止論者の売国奴小泉及び極左の皇室知識無能者会議により、
僅か30時間[実質15時間]の議論で女帝及び「女系」[断絶]を勝手に決定した上、
[第一子優先]・皇族無視宣言・政治家不介入・国民代表者気取・即刻成立強要等、
大暴走した挙句に歴史観・国家観で議論していないと大妄言を吐き逃亡致しました。
現行の男系男子は紀子様の可能性及び旧皇族の復籍・養子で十分継続が可能です。
国賊小泉の謀略は阻止できましたが、それを安倍政権が全面修正する必要があります。
真実の世論をメールで送り意思を伝えましょう。議論も大切ですが行動も大切です。
大物議員・皆様の地元議員・若手自民党議員等の意見を発していない方がポイントです。
自民党や民主党で多くの慎重論がある上、日本会議国会議員懇談会も動き出しています。
国民一人一々の行動が我が国の大根幹である皇室制度を死守継続することに繋がります。
■次期首相・安倍晋三 http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/ ↓優良情報多数↓
■自由民主党意見募集フォーム http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
■首相官邸御意見募集フォーム http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■全省庁一斉意見発信フォーム http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■日本会議国会議員懇談会会長[平沼赳夫] [email protected] ■民主党 [email protected]
■男系男子サイト http://www.geocities.jp/banseikkei/  ■久間章生 [email protected]
■皇室破壊売国奴会議 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/ 
■旧皇族略系図8頁目 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou2.pdf
■旧皇族基礎知識事典 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
156名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:44:20 ID:gFKHx6/q0
>>154
で、その覚悟を決めた方々は
いつ名乗り出るのかね?

紀子妃懐妊の慶賀ムードに遠慮しているのか?w

157名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:46:09 ID:R9WOrMa30
>>156
法整備ができてない段階で名乗り出たってしょうがないでしょうに
158名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:52:31 ID:jzKOIbz10
これ、置いておきますね。

・旧宮家の皇籍復帰(第一世代は皇位継承権を持たない)
・旧宮家の皇籍復帰後、個人の意思による再離脱を認める
(ただし皇籍にあるものは戸籍を持たないので戸籍消滅後、
再び戸籍をもつという処置が必要になるので
事前の意思確認による復帰と言う手法が無難。
「昭和二十二年十月十四日宮内府告示第十五号〜第十七号により
皇籍離脱したものとその男系子孫(女子で婚姻しているものは除く)及びその配偶者」
を範囲にして辞退できることを前提に復帰など)

・皇族内の養子を認める
(天皇、皇太子には認めない。
皇位継承、立太子に先行した養子の場合は皇位継承順位は養子前の順位を適用)

・皇位継承権は男子優先とし、直・傍の優先順は現行どおり
その後に女子の継承順位を同様に置く

・女性天皇容認(皇族との婚姻をもって子孫は皇位継承権を有する)
・女性宮家容認(皇族との婚姻をもって子孫は宮家を継承できる)
・皇族女子が皇族以外と婚姻した場合、その意思と皇室会議の決定を経て皇籍離脱
・皇族以外との婚姻した皇族女子の子孫は皇位継承権は持たない
・皇族以外との婚姻した皇族女子の子孫は宮家継承はできない

その他は現行皇室典範に沿う

皇位継承順位で以下のような特例を認めることも含んでよいかと
・天皇直系の皇族女子で皇族と婚姻した場合、その子孫の皇位継承順位は優先(原則は男子優先)
・皇太子となった者は、その後の皇位継承順の変動の対象に含まない
など
159名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:53:22 ID:2s+ayoyD0
>>45
男系維持派の中にも「旧宮家の復活はOK」派と「旧宮家の復活は絶対ダメ」派がある。
「旧宮家の復活は絶対ダメ」→「皇統断絶」→「天皇制消滅」を狙ってるから。
160名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:56:16 ID:hZpm2TA00
まぁ、イカサマの伝説を持ち出して必死に戦前のイデオロギーで煽っても男系維持は事実上不可能だ
側室制度を復活しない限りはね 万世一系の定義を都合よく歪曲するな
不確実な神話を持ち出してむやみに神格化せずに、国民が天皇を人間として自覚すべきだ
人間宣言以降の皇室の活動、努力を否定しないで頂きたい 

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai7/7siryou3.html
旧帝国憲法の第1条に明文化されました「万世一系の天皇」というのも、大事なことは、
「天皇位が必ず皇族の籍を有せられる方によって継承され……皇族以外の他姓の者に皇位が移され
たことは絶対にないという意味」だと解してよかろうと思います。

そういう意味で、私は現在の皇室典範も、更に明治の「皇室典範増補」にもありましたように、旧皇族が
皇族に復帰されるというようなことを安易に認めるべきではないと思っております。

所氏は女系容認だが、旧宮家の養子案は期待しているそうだ 時間稼ぎでしかないのだがw 
養子案は竹田本人が良くてもその子孫は職業選択などの自由を奪われる 奴はそれをどう思っているのか
161名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:00:01 ID:wEoPqR3Q0
秋篠宮家に日嗣の皇子御誕生皇統の危機を救う

出来たら2−3人キボン!!
162名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:04:02 ID:gFKHx6/q0
>>157
もし法整備を待ってご登場のつもりなら

女系容認案に対案として出した時には

一体誰が、何人ぐらい・・・なのか分からない訳だなw

もうチョット泥をかぶっても良いと言う気概を見せたらんかいwwwwwwww

163和気清麻呂:2006/02/14(火) 22:04:45 ID:NC6WZAGz0
>>158
>・女性天皇容認(皇族との婚姻をもって子孫は皇位継承権を有する)
>・女性宮家容認(皇族との婚姻をもって子孫は宮家を継承できる)
これは絶対に認めちゃダメだよ。
これを認めたら将来なし崩しで女系容認にされるぞ。
特に女性宮家。これは絶対ダメ。
164名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:07:07 ID:2uHT0qWN0
直系だけではいずれ行き詰まる。だいたい三代で危うくなる。
傍系でやりくりしてた先人の知恵を活かして、旧宮家復活、養子ができるよう
改正すべきだ。

天皇は日本の地軸だと思う。
165名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:08:30 ID:yoxAp0eO0
養子容認だけでよい
これで常陸三笠桂高円東宮の5宮家ができる
秋篠宮殿下の子が男子の前提だけど
166名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:10:37 ID:wEoPqR3Q0
>>165
一人ずつ女王達が旧宮家と婚姻の上、ってこと?
167名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:11:08 ID:7GUtqU1y0
>>158
他家に養子にいったものは除かないと
168名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:12:13 ID:XPFzBLH40
天皇がいなくなれば日本のタブーが一つ減るだろう。
169名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:13:46 ID:WWAA0jq00
これまでの天皇制の原則がY染色体の継承。
これは是非論ではない。

Y染色体を継承しない、そこらへんの小泉さんや武部さんと同じになって行くような
継承、つまり女系で継承して行く意味を説明して欲しい。
一般の日本国民と変わらない連中を天皇家として維持する理由ってなに?
迎賓館で国賓をもてなすため?w
170名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:14:49 ID:kFXC7IYAO
天皇自体に反対してるカスは死んでくれないかな
171和気清麻呂:2006/02/14(火) 22:15:28 ID:NC6WZAGz0
>>165
1.特別法により旧皇族の男系男子全員を皇籍編入する
2.皇室典範改正(養子容認、世襲親王家制度復活、永世皇族制度廃止)
3.新皇族から養子を取り世襲親王家5家設立、新皇族による新宮家設立
4.新皇族のうち希望者の皇籍離脱を認める

これが良い。
172名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:15:29 ID:gFKHx6/q0
>>158
つまり旧皇族子孫は一度本人の意志に関係無く
皇籍に入れられる訳か。。

おいおい、
「編入と離脱を同時にするから実害無し」
で押し切るつもりか?w

戸籍を勝手に弄られるなんざあ
それこそ基本的人権侵害だぞwwwwwww


173名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:15:46 ID:hZpm2TA00
因みに、所功は靖国公式ガイドブックを監修していて、没後は靖国に眠ることが決まっている人物
天皇の靖国参拝を訴えるほどの右派の人物が、女系容認する理由は深刻なほど危機的状況だからだ
男系鮫島派は良く考えるんだな お前らが強弁するとブリーディングに失敗する 絶滅するぞ
174名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:15:59 ID:evGkqZWl0
今までも違う天皇制のの幕開けの
女系を容認する位なら、劇団四季にやってもらえば?wwwwwww
いらんよそんなのアホらし。
175名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:16:52 ID:jzKOIbz10
>>163
逆に、今いらっしゃる皇族女子の方で、一般の方と結婚なさった場合に
その皇族女子は皇籍に留まり(または意思により皇籍を離れる)、
夫やその子は皇籍に入れないという前例を作れるメリットもあるかなと楽観視してみた。


>>167
うん。それ、修正し忘れてた。
176名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:18:05 ID:EMdJ1gRE0
>>168
小和田恒の機密費流用もチッソも愛子が天皇になれば闇に葬られますが?
チッソなんかきっと日本の歴史から削除されると思う。

小和田→雅子→愛子
これだけでも既に大タブーですが?
177名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:18:23 ID:rUiGKaCu0
「週刊現代」
「週刊ポスト」
「アエラ」
「読売ウィクリー」
「週刊朝日」
「サンデー毎日」
「SAPIO」
「文芸春秋」
「正論(月刊)」
「諸君(月刊)」
「女性セブン」
「女性自身」
「週刊女性」

これだけ読んだ。「週刊文春」と「週刊新潮」はこれからだ。

178名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:19:11 ID:9PEi8Xbx0
>>173
あんたらが旧宮家復帰を妨害してるからだよ。
179名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:19:58 ID:gFKHx6/q0
>>176

今の時代に焚書でもするのか?

アホが逝やwwwwwwwww
180名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:20:02 ID:SRWy9dmQ0
>>177
女の人はどれも読めるからいいな。
男はやっぱ女性週刊誌は読めないよw
181名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:21:06 ID:jzKOIbz10
>>172
>「編入と離脱を同時にするから実害無し」

こんなことどこをどう読んで思いついてるの?
問題があるから、「範囲を決めて、事前に辞退できる前提」って書いてるつもりだけど。
182名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:22:20 ID:rUiGKaCu0
>>180

しまった追加「、アサヒ芸能」
183名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:23:54 ID:q6vo1+Sq0
つか、女系の「天皇制」なんてものは存在しないんだよ。

天皇制度の維持 (無論、男系) VS  文化的価値もなく、
                    皇室と縁もゆかりもない人々が運営していく権力者集団(女系)
184名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:24:27 ID:EMdJ1gRE0
>>180
アエラは女性週刊誌並のお涙頂戴糞フェミ雑誌だよ。
185名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:24:32 ID:KGRtWPR30
>>176
他にもちらほら大事件が闇に葬り去られる予感
186和気清麻呂:2006/02/14(火) 22:25:22 ID:NC6WZAGz0
>>175
まず、女帝が子を産む事自体宗教的な問題がある。
例え夫が男系男子であっても。
さらにそのダンナが一般人であった場合、
必ずやその子孫に皇位を継承させようとする動きが再燃する。
それこそ今回の件のように。
187名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:30:30 ID:rUiGKaCu0
>>184
今回は良かったよ。皇太子の今後をかなり踏み込んで書いてた。
意外なのは「アサヒ芸能」中身と釣り合わぬ硬派な記事でGJ!
「ポスト」「現代」は小泉の『宮中不敬事件』を書いてあってGJ!
188名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:30:33 ID:Z2+kgCBT0
なんで一般市民が演じる天皇制(女系)を21世紀に、
わざわざ新しく作る必要があるんだ?
189名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:31:11 ID:gFKHx6/q0
男系論者でヒステリー起こしてOWD陰謀論雅子妃叩きしている奴は

秋篠宮んとこなら女系になっても良いんだよな?

そうなんだろ?実際のところwwwwwww



190名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:31:49 ID:wEoPqR3Q0

紀子に男子が産まれ、なおかつまだ懐妊の可能性があるとなれば
娘、雅子に男子を産ませるしか逆転の目はない。

しかしそれでも今はまだ
秋篠宮+男子の継承権よりも愛子を上に持っていくことを諦めていないであろう
継承権を奪うのは長子優先しかないんだけど。

さてどうでるか、小和田の野心

優 美子
雅 子
礼 子
節 子
敬 宮
愛 子

「優雅礼節敬愛」〜小和田女系列伝の完成です。



191名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:32:41 ID:R9WOrMa30
>>189
旧宮家復帰などの手をつくしても男系男子継承ができない場合は
糸冬 了 で良いと思ってる。
192名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:33:24 ID:jzKOIbz10
>>186
女子皇太子が自ら(あるいは皇族方の意思として)ご結婚なさらない選択肢も当然あるでしょうから、
仮に結婚なされるのであれば、それはまさしく「皇室のご意思」として僕は受け入れますよ。

とりあえず僕が前提にしてるは
・一般男系をつくらないこと
・皇室(皇族方)の選択の余地を確保する(制限しない)こと
です。
193名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:35:22 ID:b3qHbTDQ0
精子だけあれば、なんとかなるし、側室復活させればよし、
何の問題もなし・・・
194名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:39:40 ID:rUiGKaCu0
「週刊女性」に「愛子様は実は“高度懐妊治療”を受けてできたお子様、と
はっきり書かれてしまった件。
195名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:42:16 ID:SRWy9dmQ0
>>194
知ってる人は知ってたが、週刊誌がばらしたのか
196名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:42:26 ID:gFKHx6/q0
しかし2ちゃんの男系維持派って鬼女と嫌韓厨で

7〜8割占めるのでは無いかと思う今日この頃w

197名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:42:57 ID:iBHmyJIR0
>>194
> 「週刊女性」に「愛子様は実は“高度懐妊治療”を受けてできたお子様、と
> はっきり書かれてしまった件。

別にいいじゃん。現代なんだから。あいぼんできてよかったし。
かたくなに受けないほうが、同じように不妊で悩んでいる
人たちをばかにする行為だと思う。
198名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:43:14 ID:k8FWj8Mm0
女性天皇を認めるとなし崩しに女系になってしまうと思うので
結局男系女子でも天皇として認めるべきでないと思う。

女帝陛下なんて恐れ多すぎて通常は婿入りなんて躊躇するでしょうに。
恐れをしらぬカルト宗教とか外国系とか入り込みそうな悪寒、、、
男系支持を「旧宮家復活の企み」として非難するひとがいるけど
「アカの他人が皇族となる企み」は容認なんですか?なんだか変。
199名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:43:40 ID:ictvlNyO0
>>194
弟夫妻に宣戦布告された以上、もう1度それをやることになるな
今度はさらに高度なY染色体大作戦で
200名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:50:10 ID:9AQqy8wt0
>>198
うん、恐れを知らぬ系の男しか婿にならないね。
家柄のいい有能な男子がお手振り稼業に身を投げようとは思わないよなあ。
201名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:50:51 ID:jQ1Ur7cn0
【保存】愛子様の子供から見た系譜
色を付けてわかりやすくしてみました。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/upload/text/thistory/1565000/20060125113818651981584700.jpg
(リンクが切れる場合があるので保存してください)

また復籍最有力候補で、現天皇家と一番血の繋がりの濃い東久邇家と、
愛子様と年が釣り合う男子がいる賀陽家の系図。東久邇家現当主は
皇太子殿下の従兄弟です。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/upload/text/thistory/1565000/20060125113818684407449800.jpg

 女系系譜      皇統        男系系譜
 
 由美子母      昭和天皇      夫の曾祖父
   \         │        / 
  小和田優美子   天皇陛下    夫の祖父
      \      │      / 
      雅子様  皇太子殿下  夫の父
         \  /     /
          愛子様   愛子様の夫
            \   /
             お子様

愛子様が民間人と結婚され、間にできた子が即位した場合、 皇統では
無くなってしまいます。 本来男系若しくは女系の単体の血統で続かせるのは
非常に難しく、史実でも1500年以上続いている王朝は奇跡的な事。世界でも
例がなく日本だけです。

今回認められるのは女系「容認」で数代ごとに男系と女系が繰り返し、
ブチブチと途切れた「双系」若しくは「雑系」となってしまう。
202名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:51:09 ID:gFKHx6/q0
よく分からんが鬼女のアホどもの
怨念のベクトルってコンなもんか?w

 ・愛子を天皇にしたくない  

 ・雅子を皇后にしたくない
 (離婚しろ!)

 ・実家のOWD家朝敵として没落しろ



203名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:51:37 ID:rUiGKaCu0
「アサヒ芸能」

(旧宮家を復籍すべしと発言している八木氏に対して)
宮内庁の羽毛田長官は、
「旧宮家の復籍を、などというのは不愉快だ。そう伝えてくれ。」
と言ったという。
これを聞いた寛仁殿下と羽毛田氏が激しく言い争いになったという。

まずはこの羽毛田長官と風岡次官の罷免を要求する!!
204名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:51:58 ID:szww+Q7s0
>>196
知的レベルは最低だもんな
205名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:54:26 ID:wEoPqR3Q0
>>203
昭和天皇の孫、曾孫とかとても近い親戚もいるのに
よくこんな暴言を吐けるもんだ。平民のくせに。
206名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:55:30 ID:rUiGKaCu0
「諸君」

八幡和郎氏の論文、必読のこと。
207名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:56:12 ID:JjKNZSE/0
ようするにM子が癌なんだろ。

M子が早く逝けば、皇太子さまもちゃんと公務をこなす若い娘と再婚できて、子供たくさん作って
皇太子さまも幸せ。国民も幸せ。皇室も安泰。
いいことづくめじゃん。
あ〜あ、早く逝ってくれないかなぁ。自然な形で。
208名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:57:01 ID:wEoPqR3Q0
>>206
どんな内容?
簡単でイイから
209名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:58:03 ID:UKVGg8Xk0
昭和帝の曾孫と愛子様との間に生まれた子供は
昭和帝4x3のインブリードですか。
210名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:58:04 ID:ictvlNyO0
>>207
何気に凄いこと言ってるな
211名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:58:49 ID:rUiGKaCu0
「週刊現代」か「週刊ポスト」(どっちか忘れた)

小泉総理は実は厚生大臣時代、老人福祉局長だった羽毛田氏と組んで
岡光事務次官事件を乗りきった仲。今でもツーカー。
212名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:00:28 ID:QgOgM/Vv0
アサヒ芸能といえば八木氏のコメントとして
「名前は出せないが三笠宮殿下以外にも女系に反対しておられる
 皇族方が複数いらっしゃる」って書いてあったな。
今日の産経新聞でも同じようなこと言ってた。
常陸宮殿下と桂宮殿下かな?
213ゴキブリ渡邊:2006/02/14(火) 23:00:41 ID:JzsIZIb00
出来れば男の方がいいが。まあ、興味ないからどちらでもいい。
214名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:00:54 ID:RbOzfaHP0
>>105
> お人柄を尊敬するのであって
豆知識:
御家騒動は必ずこのフレーズから始まる。
215名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:01:11 ID:R9WOrMa30
>>203
羽毛田氏ってナニサマなんだろ・・・orz
216名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:02:47 ID:k4xqm5gx0
>>215
羽毛田長官はノーパンしゃぶしゃぶ接待に出席した人。
217名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:03:51 ID:9AQqy8wt0
所先生の本読んで混合系やむなしと思いました。
218名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:05:29 ID:R9WOrMa30
>>216
それは知ってるんだけど、たかが小役人の分際で・・・
219名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:07:55 ID:JjKNZSE/0
>>209
奇跡の血量じゃん!
220名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:07:57 ID:wEoPqR3Q0
>>212
そりゃそーだよな。
皇統を乱されるのは嫌だろうと普通に思うよ。
それと同時に責任も感じていると思う。
昭和天皇の男子男系の曾孫も事実いるわけだし。
色々手立てを尽くした上なら女系もやむを得ないだろうが。
小和田にかき回されて、いいようにされるのは耐えられないと思うな
221名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:08:32 ID:9AQqy8wt0
所先生レベルの筆力で男系主張する本があれば戻る。
竹田さんとか、八木先生とか、どうも一面的。
222名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:10:55 ID:kOQkWjXS0
皇太子夫妻「高度懐妊治療」に挑めるんなら、
適応障害は仮病だってことがバレるじゃないのw
それとも、奇形児でもいいから弟夫婦に負けたくないんかな。
223名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:11:13 ID:rUiGKaCu0
>>208
・この典範改正事件は霞ヶ関の官僚によって巧妙に仕組まれたものである。
 いわば「官僚にゆる皇統のっとり事件」
・OWD氏もまた我孫を天皇に、という野望を実現する為積極的に動いた
・有識者会議は皆OWD氏と何らかの繋がりがある者ばかり。
・皇太子の結婚もまた外務官僚とOWD氏によって入念に仕組まれたもの。
・OWD氏は誤解されたくなければ、自分の孫は継承資格など考えてもいない、
 と発言すれば良い。何故無言?

とても面白かったが何故か書店ではもう売り切れ。
八幡氏のHPを見るべし。
224名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:14:12 ID:ictvlNyO0
今日は皇太子、雅子、OWD追い落とし連中が頑張ってるなあ
225名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:16:34 ID:rUiGKaCu0
「サンデー毎日」(だったとオモ)

所功氏
「紀子様がご懐妊された今静かに論議を深める時期と思う。ただ
 とにかく今は(紀子様が出産されるまで)静かに見守るべき。」
226名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:16:39 ID:9AQqy8wt0
OWDが画策してるってのは本当か?情報あるのか?
227名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:17:51 ID:JZGtlLSj0
さてと・・・吉川にはもうSPいなくなったかな、・・・とw。
228名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:17:55 ID:696+ZJSH0
1947年にGHQの意向で皇籍離脱させられた旧宮家の男系男子の例

・皇太子と同じく昭和天皇の孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇信彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王)
  壬生基泰     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇眞彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)

・愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇征彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王の子)
  壬生基成,基敦  (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  東久邇照彦,睦彦 (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)

・天皇陛下と同じく明治天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  北白川道久    (旧皇族 北白川宮道久王)
  朝香誠彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王)
  竹田恆正     (旧皇族 竹田宮恆正王)
  竹田恆治     (旧皇族 竹田宮恆治王)
  竹田恆和     (旧皇族 竹田宮恒徳王の子)
  寺尾厚彦     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇盛彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  アルフレッド稔彦 (旧皇族 東久邇宮俊彦王の子)

・皇太子と同じく明治天皇の玄孫で、皇統の男系男子でもある者
  朝香明彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王の子)
  竹田恒貴     (旧皇族 竹田宮恆正王の子)
  竹田恒昭,恒智  (旧皇族 竹田宮恆治王の子)
  竹田恒泰,恒俊  (旧皇族 竹田宮恒徳王の孫)

以上のように、昭和天皇や明治天皇の血を引き、かつ、皇統の男系男子でもあり、本来は皇族であった者とその子孫が多数います。
229名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:18:07 ID:SRWy9dmQ0
>>225
その所ジョージと佐々木功を足して2で割ったような名前の人ってどんな人よ?
230名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:19:23 ID:rUiGKaCu0
OWD氏に関する情報が欲しい椰子は
先週号の「週刊朝日」と3月号の「諸君」を何がなんでも手に入れて読むべし。
ただし書店ではもう入手困難。
231名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:20:34 ID:9AQqy8wt0
所先生が混合系容認したのは最初びっくりしたが、説明は説得力あるんだよなあ。
圧力かかってるのかなあ。
232名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:23:47 ID:rUiGKaCu0
>>229
田原の番組に出てた女系推進派のお爺さん。
233名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:24:21 ID:ictvlNyO0
>>227
何かあると男系派は窮地に陥る
たとえ第3子が男児でも流れは一気に女系派へ傾く
234名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:25:02 ID:SRWy9dmQ0
>>232
あーあああーー、あの爺さんか わかった アリガト
235名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:25:54 ID:SRWy9dmQ0
>>233
なんで?
236名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:26:13 ID:f95is1ml0
所って人、旧皇族の復帰に対してはなんて言ってるの?
237名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:27:49 ID:4ILk2m7y0
「女系か男系か」ではなく、「皇室がみずから決める」という選択肢はないのか?

パラドックスになるが、実は、
皇室を「国家外の制度」(=宗教法人?財団法人)にした方が
皇位継承は皇室内部で自由に決められるんだよね。
旧皇族を復帰させるのも、まったく自由自在ということになる。

つまり、「憲法に定められた国家機関という意味での天皇制」ってのは、
税金を使うのと引き換えに政府、国会、世論が皇室に干渉する制度でもあるわけだ。
238名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:28:57 ID:rUiGKaCu0
>>234
最近あちこちの番組で引っ張りだこよ〜〜ん。
I島推薦じゃね。
その代わりTV朝日でファビョッて評判落とした高橋紘はお払い箱っぽい。
239名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:31:50 ID:9AQqy8wt0
>>236
ええとね、皇族を離れた人が戻るのは国民と天皇の隔てがあいまいになるから
だめだと。
宇多天皇は短期だから許されたが、それでも非難轟轟だったということも
言ってる。
240名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:35:06 ID:ictvlNyO0
>>239
まあまともな意見だな
241名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:38:13 ID:0c0uYTWo0
>>237
>「女系か男系か」ではなく、「皇室がみずから決める」という選択肢はないのか?

日本は君主制ではないことを世界に宣言している。
この時点で、皇室に一般の家庭的な要素はすでにない。
皇室は自らのことを自らで決定することができない唯一の「家」なんだよ。

それと、皇室は国家機関じゃないよ。国体。
税金払うから皇室のことに口出ししていいというのは何をかいわんや。
五公五民から次第に今の税制になったんだぞ。
世が世ならおまいの収入の半分は皇室だよ。

242名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:40:44 ID:R9WOrMa30
>>239
復帰した人が即位するわけではなし・・
一般人は偽宮様に簡単にコロリといくんだから
243名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:41:31 ID:rUiGKaCu0
もしもだ、紀子様が日嗣の御子を産んで下さるとしたらとりあえず
男系男子は皇太子、秋篠宮、皇子と3人もいる。(年長者除く)
この状態で旧皇族を復籍しても直接継承には関らない。
恐らく80〜90年は無縁だろう。

だとしたらかえって復籍し易いのではないか。
官邸工作員に皇位簒奪などと散々非難中傷されたがもうそう言われる筋合いはない。
高齢・病身・ハードスケジュールの宮家の方々を若い新皇族がお手伝いする、
ということならお互いに抵抗感ないんじゃないか。

一日も早く復籍して頂きたいものだ。
244名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:42:08 ID:ictvlNyO0
>>242
そうだ
有栖川殿下がいるじゃないか!
245名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:43:25 ID:f95is1ml0
>>237
野に放てば創価学会どころじゃない巨大な勢力になる。国の機関にしておかないとおっかない
というのが分かってる人間の本音だろうな。
本来皇室に集まったであろう富を政府が搾取してると考えれば、税金の無駄遣いなんて揶揄は
ちゃんちゃらおかしいんだよね。
とはいえ、後継者は皇族が決めるのが筋ってもんだ。国が天皇や皇族を取捨選択して搾取する
なんていうのは人権侵害も甚だしい。人権尊重派は皇族の自由を訴えるべきだ。
246名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:46:12 ID:rUiGKaCu0

所もOWD御用達学者に成り果てるとはな。

雅子が始祖の女系OWD王朝はいらんとです。
247名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:46:48 ID:k4xqm5gx0
>>239
でも一般人の鈴木さんが突然天皇家に婿に入って、鈴木さんが殿下と呼ばれるほうがずっと違和感がある。
まだ血筋の正統性を持つ男系男子が復帰するほうが受け入れられる。
248名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:47:52 ID:98Z+/aER0
あのな、これをよく読んでみろ。

■期待の重荷乗り越え雅子さまが母になられる日
http://web.archive.org/web/20031205224141/http://kk.kyodo.co.jp/is/column/k-weekly/week-1126.html

 一九九三年六月の結婚以来、周囲の期待は、ご夫妻にとっては重荷でしかなかっ
たといわれる。両陛下にとってもこの八年は、跡継ぎ問題に頭を悩ませる日々だった。

 子宝に恵まれなかったころ、両陛下は皇太子ご夫妻に近い関係者らを、御所に
しばしば相談相手として招いた。「このまま子供ができなければ、眞子(秋篠宮
ご夫妻の長女)が跡を継ぐしかなくなる。一体どうしたらいいのか」。
こんなとりとめもない相談に一時は明け暮れたともいわれる。

 皇后さまは今年十月、六十七歳の誕生日に当たり宮内記者会の質問に
「『よくきてくれて』と迎えるだけで、胸がいっぱいになると思います」と
文書で答えた。華麗な言い回しではないが、万感の思いの一端がにじむ。
 東宮御所には、両陛下からベビーベッドが贈られた。 (共同通信)


>「このまま子供ができなければ、眞子(秋篠宮
>ご夫妻の長女)が跡を継ぐしかなくなる。一体どうしたらいいのか」

つまりこれが天皇の意見。
以前から「男系継承が基本だが、男子が生まれなければ女系で継ぐしかない」
と考えていたことになる。
最初から旧皇族復帰など眼中にないの。
旧皇族復帰とか言ってる奴は、天皇の意見も無視なのか?
そういう態度なら絶対に国民の賛同は得られないね。
249名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:48:59 ID:UKVGg8Xk0
>>247
それは、皇后とか皇太子妃なんかでも変わらないんじゃないの?
250名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:51:10 ID:9AQqy8wt0
ここは超法規的に天皇に裁可をいただく、ということになっても
OWDは天皇までも工作するのかな、
251名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:51:38 ID:f95is1ml0
>>248
眞子様は男系じゃないか?
252名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:55:06 ID:ictvlNyO0
>>248
自分が天皇なら「旧皇族なんかに絶対やるもんか」と思うよ
これ至極当然の意見
大多数の国民も「旧皇族!なんだそれ?いらね」が本音
253名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:56:05 ID:f95is1ml0
>>252
陛下はお前みたいにゲスじゃねーよw
254名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:57:09 ID:ictvlNyO0
>>253
あ、そう、あ、そう
255名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:57:27 ID:9AQqy8wt0
>「このまま子供ができなければ、眞子(秋篠宮
>ご夫妻の長女)が跡を継ぐしかなくなる。一体どうしたらいいのか」

一体どうしたらいいのか、ということは女系が継ぐことに非常に否定的
であるってことだ。旧皇族に思いが至らなかったのは確かだろうが、気がついて
いれば、「ああ、旧皇族がいる」と考えたかもしれない。
256名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:58:12 ID:E+sL7ssT0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうか そうか
あくまで 【OWADA】 の独断行動にしたいやからがココでがんばってるようだねww

まるでホロン部だね しんじゃさん も大変だなwwwwwwww


福田元総理-(元秘書)小泉
       |        (↑兄弟子)
       |_(元秘書)小和田恒---雅子(東宮妃)---敬宮愛子内親王
                  |     /   |
               外務省・国連---大鳳会(創価)---風岡宮内庁次長(公明党)

      (注*大鳳会・・・外務省内の創価学会会員のグループ。
       かつて文春で、雅子妃と密談・会食していたことがすっぱ抜かれた。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:58:19 ID:pEeWMVrH0
>>248

その記事は「現代」か「ポスト」を確か読んだが、
後に「捏造」であることが判明して出版社に出入り禁止になっている。
更にその記事は陛下が男系女系を分からなかったと書いた上、
陛下は女性のが良いと思っていると勝手に書いた。

その後、他の週刊誌が、陛下は佳子様も女性だった為「菊栄親睦会」で
旧皇族の長の久邇家と何度も現状を打開されるために会談をされている。

つまり、陛下は旧皇族の復籍のお考えがあるのは確か。
因みに最近では昨年、12月に菊栄親睦会が行われた。
258名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:58:56 ID:k4xqm5gx0
>>249
でもそれは美智子皇后から嫁でしかない。
今まで男系男子で続いてきたところに婿がきて、
男系男子の伝統が終わるほうがずっと受け入れ難い。
259名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:59:09 ID:w9E48ByG0
>>248
伝聞という体裁の妄想。
260名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:59:37 ID:eoIwFdfA0
>>252
未成年者が天皇・皇族を語るな。
まだ、ガキなんだから。
261名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:59:41 ID:98Z+/aER0
>>253
しかし、この記事には天皇の意志がしっかりと載っている。
共同通信も現在のような事態が来ることを想定していなかったから
おめでた気分で記事にしたのだろうけど、
この時期になってみると非常に重要な証言ですな。
262名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:00:02 ID:/f64W98A0
はっきり言って結婚して1年も経って子供ができなかった時点で
不妊治療を受けていれば今ごろ男児の二人や三人生まれていた。

宮内庁と陛下の再三の要求を拒否して不妊治療を受けなかったのが悪かった。
挙句に「離婚」を質に立て篭り、「愛子女帝」を勝ち取る。

OWD系工作員が出て来たのでこれで消える。

263名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:01:05 ID:oYOIJuR50
>陛下が男系女系を分からなかったと

んなわけあるか。陛下が一番熱心に勉強したのが国史だ。
264名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:01:13 ID:lzihvmw/0
>>248
なんでそれが女系なん? 男系女性天皇じゃねーか
265名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:01:17 ID:gRHyAsnG0
2chなんかしてない人間と話すと、やっぱ女系ダメって言うね。
男系女子ですらダメっていう。
バカサヨの影響をあまり受けない地域だからかな。
男系女子は今までにいたんだよって言ってもダメっつってた。
266名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:03:04 ID:NkNS5qD70
>>258
後世から見たら、22世孫に皇位が移ってる系図の方が遥かに受け入れがたいだろうと思うよ。
誰がどう見たって「ここで断絶している」としか受け取ってはもらえないだろう。
現在ですら継体5世孫で王朝断絶説が出てるくらいなんだから。
267名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:03:18 ID:lzihvmw/0
でも、秋篠宮家に皇子が生まれるんだから問題解決
268名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:03:59 ID:oMQcczNS0
>>248
「このまま子供ができなければ、眞子が跡を継ぐしかなくなる。
一体どうしたらいいのか」の眞子の部分が愛子に変化している
のではないかと思うのだが・・・。
ところで、天皇や皇族の意見を聞く必要がないというのが、
有識者様の貴重なご意見だったと記憶しているのだけど、記憶違いか?
269名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:04:03 ID:GXKvuqM/0
>>264
その後が問題なんでしょ、その後が
270名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:04:19 ID:iLoIzdxQ0
http://www12.ocn.ne.jp/~jkn-ngn/katudouhoukoku.html

[学習院大学から現地学習交流に]
 学習院大学の川嶋辰彦教授が被差別部落の現地学習に来られました。
(6月26日から27日)この時に「今度はぜひ学生たちも」という話に
なり、川嶋ゼミの学生たちが、10月15日から17日にかけて豊田村と
長野市内の被差別部落で交流学習を行いました。
 豊田村では少しでも部落の食文化にふれようと、一緒に食事を作ったり、
一緒に汗を流そうと畜産関係の仕事を一日したり、解放子ども会の保護者会
と焼肉交流、夜は部落の家に泊まり、また語ったりと
「気を(長野市内の部落で)つかわないように、気をつかおう」とにぎやかな
出会いの場がありました。最終日には、長野市内の被差別部落の現地学習を
当センター理事の星沢さんに案内と説明をしていただきました。
 この3日間の交流で「あなたにとって部落って何」と問う場面設定もあったり、
川嶋教授から「知らないことの罪」(たとえば部落問題なら、その差別の現実を
「知らない」と言う人)についてソクラテスの話もあり、受け入れた側も大変学習
になりました。
 後日学生から「毎年行きたいが受け入れてほしい」という申し入れもありました。

どういうつながり?
271名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:04:23 ID:oYOIJuR50
>>265
健全な地域だな。
272名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:04:55 ID:lzihvmw/0
273名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:05:33 ID:qmX5h2QhO
どんどん女性の暮らしやすい国になって行きますね。
274名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:05:59 ID:lzihvmw/0
秋篠宮家に皇子が生まれたら、年子であと2人くらい産んでほしいな
275208:2006/02/15(水) 00:06:29 ID:qOBayTPx0
>>223
詳しくありがとう。
明日本屋に行ってみます!
276名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:07:40 ID:Mi4hbxEw0
何かときどき「OWD」を連呼する人が現われるんだけど、
どうして「小和田」と書かないのかねえ?訴訟が怖いとか?
週刊誌にあるように皇太子妃殿下のご実父・小和田恒氏が
自分の孫を天皇にするかどうか決める有識者会議や、
利権のからむ妃殿下の国連びいきに関係しているのだとしたら、
それはやっぱりしっかり追求すべきじゃないか?
妄想を断定口調で煽るんじゃなく、疑問に思う点はどんどん
オープンにしていって良いと思う。
277名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:07:56 ID:PatjIrqP0
三つ子×3で9人
278名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:08:12 ID:oYOIJuR50
>>274
それよりもっと効率いいのが五つ子
279名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:08:28 ID:GXKvuqM/0
>>272
もうわかってるの?
280名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:08:43 ID:r7jeBQom0
>>277
安泰じゃ。
281名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:09:05 ID:s9Zeyj7l0
>>241
前半と後半がまったく矛盾している。

前半・・・「皇室は自分で自分を決められない」(=政府、国会、究極的には主権者国民が決める)

後半・・・「税金を払っているからって国民が口出しして皇室について決めるのはおかしい」

あんた、支離滅裂。
282名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:09:57 ID:1ec8vv2R0
 どっちにしろ、民間人で普段はでしゃばりなくせに、何もフォローを入れないで
沈黙している時点で、小和田氏は限りなく黒であるといえる。

 絶対にインタヴューの依頼とかコメントの依頼とかがいっているはずだ。

 これが美智子様のお父上だったら、なにか絶対一言あったはずだ。
283名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:10:39 ID:cLs8P4YF0
陛下の意志が実際のところどうであれ、意思表明を拒んでいる以上、
「天皇の意思」を語る奴は人間の屑と断定していい。
284名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:10:58 ID:oYOIJuR50
OWDは大和田獏
285名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:11:07 ID:lzihvmw/0
>>279
まあ、期待を込めて書いてはいるけどね。
自然妊娠みたいだけどちゃんと産み分けで妊娠になったみたいだな。
医者の話だと、男の子である確率が70数%(大体、3/4)らしい。
286名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:11:36 ID:mynkRQbL0
http://web.archive.org/web/20031205224141/http://kk.kyodo.co.jp/is/column/k-weekly/week-1126.html
>> 子宝に恵まれなかったころ、両陛下は皇太子ご夫妻に近い関係者らを、
>> 御所にしばしば相談相手として招いた。
>> 「このまま子供ができなければ、眞子(秋篠宮ご夫妻の長女で天皇陛下の初孫)が跡を継ぐしかなくなる。一体どうしたらいいのか」。

このように、天皇陛下は、男子が生まれなければ、
道鏡事件があった皇極天皇=斉明天皇のときのような状況になりかねない点と
代々引き継いできた伝統である男系を維持できなくなる悩みを打ち明けている。

昭和天皇の時も、娘が4人連続して生まれ、5人目に今の天皇陛下が生まれた。
万が一に備え、昭和天皇の長女は傍系の男系である東久邇宮家に嫁いでいる。

明治天皇の時も、15人の子供のうち10人が夭逝し、
成人したのは女子4名と男子1名であった。
そこで万が一に備え、女子4名はすべて傍系の男系である宮家に嫁いでいる。

つまり、歴代天皇は、直系がだめなら傍系での継承を考えていた。
287名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:11:47 ID:Re2xdntW0
>>268
「どうしたらいいのか」に続く部分はいくらでも可能性がある。
側室を置くとか、不妊治療をするとか、人口受精をするとか。
これは天皇家の「自然のままに」という思想と反するので難しい部分ではある。

だが、「眞子が跡を継ぐ『しか』なくなる」と言っているのだから、最終の手段が女系容認で、
旧皇族復帰は手段ではない、と解釈するのが自然。
288名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:12:59 ID:GXKvuqM/0
>>274
>>278
>>280
その後、雅子様が男子を産んだら、君たちはうれしいのかな?
289名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:14:08 ID:lzihvmw/0
>>288
俺は男系維持派、当然、東宮にも男子が生まれたら祝福する。
290名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:14:11 ID:PatjIrqP0
>>288
ますます安泰
291名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:14:39 ID:r7jeBQom0
>>288
別に良いよ。
日本の伝統や権威が保たれるのなら。
292名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:15:15 ID:Mi4hbxEw0
紀子妃殿下が親王をご出産されれば、今後80年は今上の直系が続く。
その親王がご結婚され、さらに親王がお生まれになればさらに80年。
今が旧皇族を復帰させる最後のチャンスだろうね。
宮家への養子(婿含む)、断絶宮家を継ぐという寛仁親王殿下の案は良いと思った。
そうすれば、現女性皇族方が「自由意志」でその方々と結婚するなど
幅広い選択肢が出来る。「皇籍にある男系男子」と「皇籍にある男系女子」として
理想的な縁組が可能。籍に戻さないままだと、「皇統」の元が女系にあるのか
男系にあるのかがうやむやになるんじゃないか?
293名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:15:27 ID:oYOIJuR50
>>287
「眞子が跡を継ぐ『しか』なくなる」のあとに「どうしたらいいのか」
と続いてるのは、認められんということだろう。
294名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:15:28 ID:qZy8s1FcO
↓ネットウヨが発狂して一言
295名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:15:31 ID:O2rEwtWx0
>>287

「何か方策はないものか」と解するが。
296名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:15:47 ID:X39nn1vX0
>>226
週刊現代
>森喜朗前総理は派閥会合で「この皇室典範改正は、前官房長官である細田国対委員長がとりまとめたもの。
 したがって心して行動するように」と発言 
週間朝日・月刊諸君
>皇太子の人格否定発言は文が官僚臭い=小和田臭がする
>小和田氏は今や「政治家」に近い
>有識者会議は官僚のお膳立てだった
>皇太子と雅子妃との出会いも官僚のお膳立てだった
 (広中平祐氏、広中氏の娘と同行した御所デートも。なお広中夫人は「公明党」の国会議員)
>皇室典範改正は「将来歴史家が『官僚たちによる皇位乗っ取り』と呼ぶかもしれない異常事態」と専門家が警告
【関係図】
  福田前々官房長官--細田前官房長官
(↑親子) |        |
 福田元総理--(元秘書)小泉
      |        (↑兄弟子)
      |_(元秘書)小和田恒---雅子(東宮妃)---敬宮愛子内親王
                  |     /   |
               外務省・国連---※大鳳会(創価)---風岡宮内庁次長(公明党)
※大鳳会・・・外務省内創価学会員のグループ名。
静養中にも関わらず、雅子妃が深夜ホテルで学会員の外務省男3人と会食してたことが週刊文春にすっぱ抜かれた

小和田父が孫の愛子を天皇にするため、福田に頼み、福田が細田に命令し、細田が有識者会議メンバーを招集。
 メンバーは、創価学会員と皇室解体を願う共産党系マルキストを中心に選んだ。
 そして小泉に、女系・女性天皇は「天皇の意思」と言いくるめ、あなたしか出来ないと焚きつけた火付け役は
 小和田父ではないかとの噂も。皇太子の義父だからこそ言える台詞ではある。多くの記者が「天皇の意思」とは
 誰から聞いたのかと議員たちに尋ねても曖昧な答えしか返ってこないのは、自民党が勝手に作って流したか、
 もしくはそれが小和田から発信されたからかのいずれか。
 言えることは関係図だけを見てもわかるように創価、公明党とはズブズブの小和田家だということ。
297名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:15:49 ID:GXKvuqM/0
>>285
なぜそれを前の二人の時やらない?
298名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:16:31 ID:1ec8vv2R0
このタイミングで親父が、「紀子様おめでとうございます。私は皇室典範の
改正などにはあまり関わっておりません。皇室に男の子がご誕生になれば、
それは誠に喜ばしいことで、そうすれば雅子もさぞかし気が楽になるでしょう。
 娘が具合が悪く、帰国子女で不調法でもあり、何かと殿下と陛下には
ご迷惑をおかけしますが、今後ともなにとぞ宜しくお願いいたします。」

 とかコメントするのが、日本人としての常識だと思うがどうよ。
299名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:17:32 ID:lzihvmw/0
>>297
兄ちゃんに遠慮したんじゃねーの
もしかしたら、逆にそれで女の子が生まれるように産み分けしたのかもわからん
300名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:19:12 ID:lzihvmw/0
>>298
んー、男の子じゃなかったら嫌味に取れるから
生まれた後に言った方がいいんじゃないの?
301名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:19:20 ID:GXKvuqM/0
>>298
そんなこと言えるはずない
宮内庁もそんな発言を望んでいない、迷惑
302名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:19:57 ID:pvIJkUDX0
ニートのおれの恒例メンヘル、ヘルヘルうんこカキコの時間だよー

平成18年は、神々が長い沈黙を破る年。
その命を受けた神童たちが生まれる。
それは秋。
邪悪な者たちに、天変地異で警鐘を鳴らす。

オカルト( ´,_ゝ`)プッ と、笑うもよし
信じるもよし、信じないもよし、それはあなたの自由。

なのらーw
303名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:21:14 ID:8qx1y1sa0
もうイスラムさんにお願いして創価を攻撃してもらうしかないな。
304名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:21:42 ID:Wx0rWEUq0
>>288
めでたいことじゃ!
305名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:21:51 ID:Mi4hbxEw0
>>297 今週の週刊朝日で岩井という皇室関連の記者が書いてたが、
秋篠宮殿下は「次男」であることでいろいろ我慢を強いられていたみたいだからなあ。
むしろ「(産み分けを)やった」からこその、内親王ご出産の可能性もあるんじゃないか?
結婚も「兄より先は好ましくない」と延期させられていることから、
恐らく東宮家の世継よりも年上の親王が生まれることを慎ませるような雰囲気があったんだろう。
306名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:21:55 ID:ebE6Sc5P0
>>258
それは、論点が違うでしょ。
一般人が突然天皇家に入ってきて殿下と呼ばれるのが違和感があるというのは、
皇室に嫁ぐ人でも同じ事が言えるので、それは男女関係ない。
女性が皇統の配偶者になる分には、男系男子の伝統が継続するから問題なくて、
逆に男性だと女系になるから問題なんでしょ。
307名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:21:59 ID:1ec8vv2R0
>>301

 なぜいえるわけがないよ?もともと関与していないんだったら、
ここまで書かれていたら一言言いたくなるはずだろうに。

 宮内庁などにガタガタ抜かす権利なし。
308名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:22:03 ID:oYOIJuR50
ここで川嶋教授「それ見たか、ん?OWDさん」
309名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:25:32 ID:qOBayTPx0
仮に関与しているとして、そして今後も関与し続けるつもりならば
言えないわな。
簡単に諦めるとは思えん。
310名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:26:41 ID:92nOl94U0
>>298
無理矢理結婚させられて、ここまで蔑まれるなんて雅子さんも憐れだね。
311名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:26:45 ID:G2pcNR3+0
NHKの輿論調査で、女系を理解した上での賛成も多数とのことだが、
やっぱそういう設問も駄目だよ。
「男系存続可能の場合は男系を優先すべきですか」と聞かなきゃ。
そしたら多数が賛成するよ。だって可能な男系まで否定する国民は少数だろ
312名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:27:17 ID:GXKvuqM/0
>>307
もともと関与していないんだったら何もいう必要なし

おめでとうだけで十分
他は余計
313名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:27:56 ID:kPlcep1z0
>>248
それがどうしたというのだ。

「一体どうしたらいいのか」と途方に暮れておられる
ごく普通の感情なのにを意図的に曲解してるのか。
314名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:28:18 ID:lzihvmw/0
まあ、自分の孫が天皇になるんなら誰でも嬉しいだろうな。
で、普通、「だから男の子を産め」っていうよな。
雅子さんには辛いだろうけど。
でも、女の子でも天皇にしろって言ったらおかしいよな。
昔の藤原家でもそんなこと言わない。
315名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:29:26 ID:Wx0rWEUq0
>>310
望んで結婚したんでしょ?
嫌ならことわりゃいいだけの話
皇太子は何人のお妃候補に逃げられたことか
316名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:29:27 ID:1ec8vv2R0
 じゃあおめでとうというべきだよな。芸能人の不仲報道でもそうだけど、
「報道されているようなこと(確執)などはありません。ハハハ。」

 といったコメントをすべきじゃないの?本当に確執がないなら。


 というか、したくなるはずだよな。
317名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:30:52 ID:lzihvmw/0
>>316
マスコミがどこも行かないだけかも知れんし、
誰にも訊かれてないのに言うのも変だけどね。
318名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:31:23 ID:Mi4hbxEw0
>>306 そうだよな。ただ、俺も含めて一般の人達にとって
旧宮家ってどんな人がいるのかわからないから「何となく嫌」
っていう人も多いと思う。俺だって、一般人と同じ人が明日にも
天皇としてふんぞり返るような間違ったイメージ持ってたし。
その後、ずっと親戚として付き合いを続けてきたことや
宮中祭祀に関わってきたこと、明治天皇や昭和天皇の皇女がいること、
(これだけですでにもう「ごく普通の一般人」とは言い難い)
もろもろ知るようになって、嫌悪感は和らいだ。むしろ
復帰案だけは頑として封印したがる政府や有識者会議の姿勢に対して
嫌悪感を抱くようになってきた。何か都合の悪いことでもあるのか?と。
319名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:32:32 ID:wb7PRNn40
>>318
そりゃ、旧宮家の復籍があれば、愛子天皇は実現不可能だからね。
320名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:33:06 ID:GXKvuqM/0
>>316
じゃあ君が取材に行ってインタビューしてきてくれ
多分宮内庁に呼び出されてこっぴどく怒られるから
321名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:33:07 ID:1ec8vv2R0
聞きまくっているに決まってるだろw!
322名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:33:27 ID:92nOl94U0
>>315
望んでなかったし、立場的にも逃げられない。
発表の時寝こんでたよ。父親も沈痛な顔をしてたし。
323名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:34:02 ID:mynkRQbL0
日本の長い歴史のなかで、唯一、娘かわいさに、娘を皇太子にした例があります。

その例が、聖武天皇と藤原光明子の娘の阿倍内親王、
つまり、第46代孝謙天皇(重祚して48代称徳天皇)です。

そして、即位して女帝になった結果、どうなったでしょう?
あの、日本史上、最悪な、道鏡の事件が起きてしまいました。

これでも、娘かわいさに、皇位継承させたいと天皇陛下がおっしゃると思いますか?
天皇陛下の御意志は日本古来からの伝統を護ることだと思います。
324名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:34:14 ID:zXLl2fUJ0
男系維持しかないだろう。女系は日本の解散だからな。
325名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:34:25 ID:NYVq/thS0
ある女性のブログから

さて、今問題になっているのは女系天皇を認めるか
この点に尽きるのではないかと思います。
以下に、いつもながら(笑)私の主観入りまくりの勝手な意見を垂れ流します
個人的意見に過ぎず、また極めて生物的、女性的視点で判断している、と
お断りしておきます。
(略)
もし愛子様が未来の天皇になるのならば、民間からの「お婿入り」候補探しは
困難を極めるでしょうね。一般社会でもお婿入りする男性は少数で探すのが大変ですのに、、、、、。
また、生まれながらに皇族というのがどういうことか。これを考える必要があると思います。
私の知り合いに、十数代続いている老舗製造業の長男がいます。実に創業四百年くらいだそうで。
大変優秀な若者で、外資系企業勤務を経て家業を継ぎました。
彼がまだ東京にいるときに時々話したんですよ、家を継ぐということについて。
私は、そういう家に生まれた人の考え方にとても興味があって色々と聞きました。彼曰く、

「自分は跡を継ぐことが当たり前だと感じて育った。嫌だと思ったこともあるが、しかし継がない選択は
なかった。歴史がある家に生まれるということはそういうことだと思っている。」
まだ若いのに、とても立派で潔いと思ってそう言うと、「立派とかそういう問題じゃない。血であり
伝統である以上、それが自分には自然なこと。」
また、彼は結婚についてもこんなことを言ってました。当時彼は、東京の彼女と別れたばかり。
「自分の母親もそうだが、歴史がある家に嫁ぐ女性の苦労は並大抵のものじゃない。ましてや
うちは家業もある。母の苦労を見るに、自分は妻となる人にそんな苦労を与えていいのか、とも思うが、
家を途絶えさせるわけにもいかない。自分はせめて、価値観の近い抵抗の少ない女性を選ぶことと、
妻となる人の苦労が少しでも少なくなるように、家業を盛り立てることが義務だ。」

http://chinalifecost.seesaa.net/article/13185461.html
326名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:34:47 ID:wb7PRNn40
>>322
世の中にはダマされやすい人っているんだね。
この期に及んでまだそんな事を言ってるとは。
女性週刊誌の読み過ぎちゃう?
327名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:35:15 ID:1ec8vv2R0
>>320

こいつは何w?宮内庁の手先かなんかw?宮内庁のハゲタにいちゃもんつけられたら
何よw?そちらのほうが大問題になってネタはいってウハウハだろw?
328名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:35:17 ID:r7jeBQom0
明治天皇から観れば、たった3〜4親等の旧皇族が
皇位安定の立場から復籍できないのは可笑しいよ。
329名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:36:01 ID:Wx0rWEUq0
>>322
逃げられない立場なんてあるわけ無いでしょw
旧華族の子孫ですら逃げたのにさぁ

330名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:36:15 ID:lzihvmw/0
>>323
そうなのか 勉強になりました
331名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:37:20 ID:92nOl94U0
>>326
週刊誌にゃあそんなことはのりませんって。
当時の流れを見てりゃ誰だってわかること。
332名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:37:32 ID:aifikkO10
皇室典範のことを全然知らなかった香具師が
伝統うんぬんって抜かす政治家に乗せられて男系維持を主張してるのを見ると
日本国民って郵政の頃から全く成長してないんだな…と思う。
伝統だからっていう理由で許されるなら男尊女卑の思想も許されるだろう。
333名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:38:12 ID:wb7PRNn40
>>331
あの当時は、見事に全国民だまされたよね。
でも、普通の知能を持ってる人は気づくんだけどね。
だまされてたって。
334名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:39:15 ID:PwsvTnuZ0
先ず、旧皇族の男系男子を排除する=男系男子の徹底的な排除
    ↓
女系継承による新王朝成立、と共に
内親王が結婚により新宮家創設容認=婚姻した男性は皇族
    ↓
皇統断絶=内親王との婚姻により、皇室に他家がどんどん入りこむ

なぁ、これって、どっかの国がやってる「民族浄化策」に似ていないか?
民族の男子を徹底的に殲滅して、残った女性に侵攻民族の男子が子供を産ませる
って方法
335名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:39:22 ID:NYVq/thS0
>>325続き
(略)

愛子様を未来の天皇とするならば、愛子様は、・家業(公務)を盛り立てる・子孫を残し育てる
の、二つの重責を負うことになる。
本来ならば男女の役割分担が出来ていたものを、たったお一人で背負うことになる。
もし、日本が2600年続く女系天皇の国ならば愛子様を待ち受けるこの二つの重責は、私の知り合いの
男性と同じように「遺伝子が反応する」自然なことになっていたでしょう。
しかし、愛子様から急に変わるのだとしたらそれは余りにも過酷な運命です。
だいたいにして、愛子様のお相手となる男性は自然に旧宮家出身者とか、皇族に近い方になる気が
します。知り合いの男性と同じく、愛子様も悲しいくらいの自覚を持って育つはず。自分は日本の運命
を背負っているのだから、配偶者は自由には選べない、と。

ようするに、現在の皇室典範改正案は、近い将来愛子様お一人の多大な犠牲の上に成り立つ、
それはそれは残酷なものとなるでしょう、ということです。そんなことでいいわけない。
もともと皇室は、男女で役割分担がきちんとされていた。いやむしろ女性に優しいくらい。
皇族に生まれた女性が嫁にいきやすいように(民間人に)、皇族に入った女性が子供が生まれなくても
気に病まないように(旧宮家、側室の存在)なっていたんじゃないでしょうか。
天皇陛下も皇太子様も、その堤防が崩れた後、自分が矢面に立つことで必死に皇后様と雅子様を
守っていらっしゃる。
そういう美しい夫婦愛や家族愛があるから、共に重責を分かち合っているから、皇室の方々は尊敬され
ているのではないですか?
それを愛子様一人に押し付けていいわけない。愛子様のお婿さんとなる方だって、それじゃただの
種馬、悲劇ですよ。
と考えると、やはり男系男子路線を守ることが一番バランスと女性保護(子孫繁栄)につながる
ことになる気がします。
336名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:39:51 ID:92nOl94U0
>>329
父親の首が飛ぶ。
337名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:41:08 ID:Mi4hbxEw0
>>322 大学3年の秋、親父に連れられて(実質)皇太子殿下との
お見合いパーティに出たのが運の尽きだよな。
その後も何度かパーティで顔合わせをされ、御所のお茶会や
高円宮邸での密会など、「一見」積極的に見えるような行動を
取られていることで誤解を招いている部分があると思う。
雅子妃殿下は(推測だが)父上のいうことを素直にきく
実はとても内気で口下手なお嬢さんだったんじゃないかねぇ。
やっぱり根源は「小和田恒」氏にあると睨んでいる。
悲痛な顔してたというが、さて、どうなんだろうな。
背後にうごめく外務省の影、そして国連。つつけば面白そうだけどな。
338名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:41:34 ID:wb7PRNn40
>>336
そんな理由で首が飛ぶわけないじゃん。
もしかして、20世紀共産国とか、北朝鮮の方ですか?
ただ、もし断ってたら、今の栄華はなかっただろうけどね。
多くの外務省の人の中で、異例なんだよね、彼のキャリアの歩みは。
339名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:41:37 ID:Wx0rWEUq0
>>336
何ででしょう?
ほかのお妃候補にも職をもった父親が居たはずですが

断ったらクビにするなんてどこの誰が言ったのですか?
340名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:41:51 ID:847Uv/7m0
>>325
エライ!
俺にはとてもまねできない。ってか、家業がない。
家業万歳!
そうか、天皇は家業なんだよな。大変な身分であって大変な職業、と。
341名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:42:17 ID:NYVq/thS0
>>335
そもそも宮家の皇籍離脱と側室制度廃止が、天皇制維持(男系男子維持)が困難に
なった理由。ならば戻せばいい、戻せるだけ。
子孫繁栄を目指す(体制維持)ならば、女性(未来の皇后)にプレッシャーを与える
現行制度も、現在の改正案もナンセンスです。
側室制度が社会に馴染まなくなっている以上は、宮家復活しかないかな、と感じます。
あるいは、民間の旧家でもよくある、養子制度とかね。
典範改正はもちろんある程度必要。しかし、男系男子維持が女性保護や責任分担の
意味を持っている以上は、女系に変えることは今のところ反対です。
(略)
一度でも海外で、外国人とこの話題をしたことがある人ならば結構感じているでしょう。
10年ほど前に、ドイツに短期間のホームステイをした経験があります。
そこのお父さんは、日本の戦後の歴史や皇族に物凄い関心があり、色々と聞かれました。
食事の度に議論を吹っかけられてましたが、当時の私はほとんど答えられなくて、
恥かしい思いをしたものです。
お父さんは、最先端技術(ハード)と天皇陛下(ソフト)が共存する日本の独自性を
熱っぽく語っていました。ドイツと似た歴史と国民性なのに、皇族の部分だけが大き
く違う、日本の皇族はアンタッチャブルでミラクルだ!と。(聖域&奇跡、くらいの意味)

こういうのって、結構大事だと思うんですよ。白人の価値観(アメリカを始め)で動
いている世界情勢の中で、日本独自の皇室が彼らの持ち得ない「血」「伝統」などに
より、興味や畏敬、時にタブー的感覚を呼ぶ、っていうのが。
背が高い連中と世界で戦うにあたって、皇室がシークレットブーツになってくれてる
部分があるんですね。それは皇室の方々が伝統と品格を保ち続けてくれてるからであ
って。
日本人がこれを軽視したら、絶対にいけないと思ってます。議論する時においても。
以上、勝手な私の意見でした。
http://chinalifecost.seesaa.net/article/13185461.html

342名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:42:18 ID:lzihvmw/0
>>332
男尊女卑って言葉を使う男がいたら弱い男だよな。
自分が弱いからその言葉で女を押し込めようとする。
本当に強い男は女も強いことを知ってる。
戦国武将で強かった男達は女を卑しいものとして扱ってはいない。
ただ、好色だったけどw
343名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:42:50 ID:okMxsXpK0
>秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている。
噂の出所は、天皇一族の警護、護衛を主務とする皇宮警察。 皇宮警察と言えば、警察官の
中でも選りすぐりの良血者で構成されている機関だが、良血と言っても所詮は田吾作集団。
 酒が入れば、口も軽くなり、同期生が集まれば、ここだけの話が、あっちこっちで交わされるのである。
「ここだけの話だが、秋篠宮が、天皇の本当の子供でないってこと、お前知ってるか?」
ここだけの話の一つが、それである。 それが酒席の冗談で終わらなかったのは、それなりのバックボーンがあるからだ。
遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、
精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
生まれついての貴種である前の皇后にとって、平民出身の美智子妃殿下の一挙一動作がしゃくの種。 
子供 (浩宮) の育て方に始まって、手袋の持ち方一つにもアヤをつけたのである。
悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、
いつしか二人は恋に落ちたというのが、まことしやかな警察物語である。
そして、皇太子 (当時) と没交渉の筈の妃殿下に、懐妊のニュースが流れることになる。 
道ならぬ恋の噂は、宮内庁首脳にも届いている。 だからと言って、出産を止める手だてなどあろう筈もない。 
そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 
皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
それよりも何よりも、ナマズの研究にかこつけて、タイ女性にうつつを抜かしたり、祖父である昭和天皇の喪が明けぬ内に結婚を決行するといった傍若無人の精神性を露出する。 挙げ句の果てには、兄である皇位継承一位の皇太子を、公然と批判したりするのである。
「文仁殿下は、血の秘密を知っているに違いない」 の呟きが宮内庁首脳から洩れる。
344名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:43:57 ID:wb7PRNn40
天皇の娘は、女性でも即位できる。
女帝の息子は、男性だけど、即位できない。

女性ができて、男性ができない・・。
これのどこが男尊女卑なのかと。
345名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:45:34 ID:Sz6dViV50
>>325
竹田恒泰氏も「自分のような人間は簡単には嫁をもらうわけにはいかないんですよ。」
というようなことをインタビューで言ってたが、その男も要は「自分の家の格にあった
ハイソな嫁をもらうよ」って嫌な奴じゃん

346名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:45:37 ID:NkNS5qD70
>>342
最も男尊女卑色が強かったと言われている明治生まれの婆ちゃんたちは、ハンパじゃなく強い(気性がキツイ)しハイカラさんなんだよね。
347名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:46:28 ID:92nOl94U0
>>339
民間だったら良かったんだけどねえ。
当時を知る人間は望まれての結婚だとしかいわないよ。
まあ昔のビデオでも見なさい。
348名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:46:32 ID:GXKvuqM/0
>>343
凄い!マジマジ?
349名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:47:01 ID:mynkRQbL0
天皇家が男系を採っているということは、

 ・一般人女性には皇族になるチャンスがあり、天皇の母になるチャンスもある。

 ・一般人男性には皇族になるチャンスはなく、天皇の父になるチャンスもない。

一般人にとっては、女性差別ではなく、むしろ、女性にのみチャンスがあります。
さらに、皇族の女性は、一般人と結婚すれば皇籍を離脱するチャンスもあります。

つまり、これは日本の伝統としての、皇統における男女の役割の違いであって、
男女のどちらか一方を差別しているわけではないことを、
基本常識として知っておきましょう。
350名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:47:16 ID:wb7PRNn40
351名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:48:03 ID:OKWDVwNf0
>>338
小和田氏は外交官の頂点である駐米大使にはなれなかったんだよね。
352名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:48:22 ID:aifikkO10
>>344
女帝の娘も即位出来ないでそ。
恣意的な文章やめれ

>>349
相殺されるっていう考えがおかしいんだって。
男尊女卑もその逆も現代ではあってはならない。
353名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:48:48 ID:okMxsXpK0
論壇目安箱

http://www.rondan.co.jp/html/mail/

事実かネタかは各自で判断しる
354名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:49:19 ID:Mi4hbxEw0
>>343 コピペ荒しと知りつつ、誤解を解く好機とみて反論しよう。
戦前・戦中の「皇室服喪令」(恐らく現在もそれに準じている)によれば
父方祖父の喪は150日であり、8月の皇室会議と婚約内定、それにともなう
記者会見も「喪明け後」。ただし「新天皇」は前天皇が祖父であれ
おじであれ兄弟であれ、1年の喪に服するため、両陛下が関わる
正式な結納や婚約の儀は翌年の1月、両陛下の喪明け後に執り行なわれた。
神道は穢れに対しては非常に神経質であるので、その辺りは抜かりないよ。
355名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:49:33 ID:wb7PRNn40
>>351
外交官の頂点が駐米大使って・・・
あなた、外務省全然知らないね。
自分、表も裏も知ってるけど、頂点は駐米大使ではありませんの。
356名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:50:44 ID:OKWDVwNf0
>>355
へーそうなの?
知らんかった。
まさか国連大使じゃないよね?
357名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:51:39 ID:Wx0rWEUq0
>>347
当時のこと知ってますよ
嫌ならほかの人と婚約でもすればいいだけなのに、
やっぱり妃殿下になりたいのでしょうと友人たちと話したものです

質問に答えてね、「誰が誰の首をきるの」ですか?
また、その根拠も教えてね(はーと)
358名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:52:41 ID:wb7PRNn40
>>356
いや、最近は知らないけど、まだ外交官試験という
特権階級が生きていた時代は、外務省にいながら政治屋になる人が
一番権力を持ち(主に裏だけど)、信じられないような横柄さだった。
あ、政治家じゃなくて、政治屋ね。

少しはマシになったんだろうか、外務省。
359名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:52:42 ID:NkNS5qD70
なぜこんな時間に鬼女が沸いてるんじゃー
360名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:53:03 ID:GXKvuqM/0
>>355
チャイナスクールか?
361名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:53:03 ID:Sz6dViV50
>>355
そういうあなたにお聞きしますが
>多くの外務省の人の中で、異例なんだよね、彼のキャリアの歩みは
この点をもう少し具体的に説明してもらえますか?
362名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:53:18 ID:lzihvmw/0
>>359
旦那さんが寝たからじゃないのけ?
363名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:55:54 ID:SQDpEBdc0
これで秋篠宮様のところに男子が産まれればハッピーエンドとなるかもしらんけど
結局のところ、皇室典範改正しないと、宮家が全滅しちゃうじゃない
他に男がいないんだから
そこのところ、宮内庁とかはどう考えているんだろう
仮に四十年後に秋篠宮様の皇子にこれまた子供ができないとして、
宮家はすでにどれも絶家状態。そのころの皇室典範改正なんてどうなるかわからん。
今のうちに小泉と手打ちをして、女性天皇を認める代わりに
男子優先、旧宮家もすべて復活させる、あたりで手をうったほうがいいのではないか
364名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:56:33 ID:CJYPEC0e0
というか、ここで女系に賛成してるやつに聞きたいんだが。

「天皇家の意思をどう思ってるんだ?」

ヒゲの殿下の数々の発言、そして、今回の秋篠宮殿下夫妻の懐妊。
小泉や武部、有識者会議の連中がなにを騙ろうが、陛下や天皇家の意思は

「有識者会議案による皇室典範改変は、断じてNoである」

ということに他ならないんじゃないのか?
状況証拠からして、「天皇家は女系容認を断じて認めない」という意思を
表明したことは明らかだろう?
365名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:56:43 ID:GXKvuqM/0
>>358
政治屋って具体的にどんな肩書きなの?
公式にはどの辺の地位の人なの?
366名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:56:44 ID:wb7PRNn40
>>361
政治屋の道を選んだ人って、陽の当たる地位には、一瞬しかつかないんだよね。
目立たないように。
ある程度財を蓄えたら、さらに裏の方に潜っていく。
外務省で、実質権力と権威を両立させながら、
あの年齢になって陽の当たる場所にいるっていうのは
知ってる限りでは前例はないね。
多分、この先も出てこないと思う。
これ以上は勘弁。
367名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:58:53 ID:oMQcczNS0
>>363
男子さえいれば、愛子、眞子、佳子はあと10年は大丈夫でしょ。
その頃にはもう小泉はいないし、小泉と手打ちする理由がないよ。
368名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:58:55 ID:Mi4hbxEw0
小和田恒氏は鮭の奨学金で東大に通った「苦学」の秀才タイプだよね。
で、ソ連に赴任した。そこでふと頭をよぎったのが「オルグ」。
彼は東大かソ連で、共産主義に洗脳された…ってことはないのかな?
その後故福田元総理の秘書官をやっただろ。この人は例の事件でテロに屈したと
世界から非難の声を浴びてたよな。その時小泉総理とも知り合っているはず。
ハーヴァード大客員教授を経て日本に帰ってきた後ってことは、
事務次官になったのは雅子様がお妃候補になったかならないかの時期だと思われる。
ゴシップ好きの週刊誌が突っ込み出したら、いろいろ出てきそうなんだがなぁ。
369名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:59:28 ID:lzihvmw/0
>>363
まあ、大よそ同意
>今のうちに小泉と手打ちをして
この部分を除いて
370名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:00:37 ID:oYOIJuR50
ワイドショー見てる主婦だってね、花田家のときと同じで、
東宮一家ものドタバタを楽しんでるだけで、
「愛子さまー」なんて敬愛なんかしてないね。
女性天皇なんて国民の声じゃないよ。
371名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:00:40 ID:OKWDVwNf0
>>365
ムネヲと癒着していた某局長が思い浮かぶ
372名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:01:31 ID:SQDpEBdc0
いや、だから現在のシステムのままだと、愛子さまも眞子様もみな降嫁されて
いなくなっちゃうでしょ
遅かれ早かれ皇族が秋篠宮様の息子だけになっちゃう
それでもいいのかといってる
373名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:01:32 ID:GXKvuqM/0
>>366
そうすると外務省の実質権力者は小和田氏ってこと?
374名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:02:49 ID:CJYPEC0e0
>>372
>遅かれ早かれ皇族が秋篠宮様の息子だけになっちゃう
>それでもいいのかといってる

じゃあ、旧宮家から、皇族復帰して貰えばオッケーじゃないの?
375名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:03:26 ID:qOBayTPx0
紀子が立て続けに皇子3人産んだら
  めでたし めでたし

まずは一人目皇子が産まれたら、日本中で提灯行列かな
慶事はいいなぁ なんかとても嬉しい気分になるべ
376名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:03:29 ID:lzihvmw/0
>>372
でもね、これから生まれて来る皇子が一番年下なんだよ。
そこで、他の皇女が天皇になる訳ないよね。
なるとしたら、その皇子が急逝した時だけだよ。
377名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:03:44 ID:aifikkO10
>>364
明確に疑問を表明したのってヒゲくらいだろ。
それを陛下や天皇家の意思ってすり替えるのはおかしい。
しかも天皇家の意思を気にする必要なんかない。
政治家が気にするのは天皇家の意思じゃなくて
右翼団体からの票なんだよ。
378名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:04:27 ID:lzihvmw/0
>>375
そうだね。今年の9月が待ち遠しいね。
379名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:04:38 ID:847Uv/7m0
大予想
紀子さまが親王をお産みになっても決して付けないと思う名前
小仁
和仁
田仁
恒仁
泉仁
純仁
一仁
郎仁
吉仁
川仁
弘仁
之仁

何となくだが。
380名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:04:44 ID:Mi4hbxEw0
>>373 いや、小和田氏は表に出過ぎていると思う。今は国際司法裁判所勤務だろ。
天下りに天下ってな。雅子様のお見合いをセッティングしたのは外務省OBの
柳なんたらって人だと聞いた。チッソの件で下火になっていた縁談を復活させ、
自宅をお見合い場に提供したのもやはり外務省OBの柳なんたらだったと記憶。
もっと大物がいるような。というより、組織的な目標・野心があるのかもしれんね。
381名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:04:52 ID:1ec8vv2R0
>しかも天皇家の意思を気にする必要なんかない。

 バカですか?
382名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:05:23 ID:GXKvuqM/0
>>371
退職して即日退職金降りて外国に高飛びした人か?
あの人どうなったかなあ?検察に帰って来いって言われてたけど仮病で逃げ切ったようだが
その後消息不明だよな
383名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:06:15 ID:eTedE5Mz0
柳なんたらと小和田夫人は従妹。
384名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:06:15 ID:r7jeBQom0
>>377
明治天皇も昭和天皇も、明確に女系天皇は否定してる。
385名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:07:16 ID:SQDpEBdc0
今、関心が高まっているうちに何らかの皇室典範改正をしたほうがいいと
思うがなぁ、、こういう伝統的制度に関わるものは、先延ばしにするほど
改悪というか、オリジナルの形から外れるような気がする
心配のしすぎであろうか、、
386名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:07:20 ID:Wx0rWEUq0
>>380
霞ヶ関王朝の樹立ですよw
ゲスな人間が権力握ると皇室に容喙したがるのかねぇ
なんか宮中某重大事件の山縣を連想してしまう
387名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:07:31 ID:oMQcczNS0
>>372
10年以内に降嫁できる見込みがないから10年は大丈夫だと
いっているんですよ。
今日明日にとでも言わんがばかりに急ぐ理由は何でしょうか?
ひげ殿下の娘あたりはどうせ改正しても継承権来るか分からんし諦めようよ。
388名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:09:00 ID:eTedE5Mz0
訂正:柳なんたらの夫人と小和田夫人は従妹。
389名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:09:44 ID:Mi4hbxEw0
>>383 へぇ、そうなのか。柳なんたらの名前は何ていうんだ?
いとこだったら、嫌がってるのに強いることするのはあんまりだよな。
ただ、「雅子様が嫌がっているのに無理やり」を前提にしてるが
実はそんなに嫌でもなかったり、殿下に惚れて結婚したんだとしたら
かなり失敬なレスの応酬ではあるよな。
390名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:10:31 ID:jwyTeKEY0
このスレって、積極的に書き込んでるのは
実質3人ぐらいしかいないんじゃね?
391名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:12:09 ID:wyLQBFhV0
つーかよ、男系女系ごっちゃにするぐらいなら断絶した方が潔くていいよ
392名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:13:23 ID:lzihvmw/0
なんか、裏ネタに関しては流石、女って感じだな。
その分野には男は適わないなw
スパイとかは女の方が向いてるのかな?
情報収集能力が違うねw
393名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:14:16 ID:nC30MPvrO
>>381
気にしなきゃいけない理由ってあるんですか??

>>384
昭和天皇はまだしも明治天皇なんかは
時代背景考えるとNOとしか言えないでしょ
394名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:15:11 ID:BpVNrIIU0
>>287
その捏造記事が仮に本当だとしても、眞子さまは男系だろ。
そこに旧皇族からの婿養子というのが自然。
395名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:15:26 ID:Mi4hbxEw0
>>385 秋にもし無事親王がお生まれになったら、旧皇族の復帰案が
話し合われ易くなると思うんだよな。女系派のイメージ戦略
「一般人が明日から天皇に」っていう煽りの前提が崩れ去るわけだから。
160年以上後の継承となると、復帰皇族が皇室会議を経て
正式に結婚されてから生まれた「生まれながらの皇族」から
生まれた「皇族」である可能性が高いからね。むろん、お生まれになった
親王が子沢山でまさに皇室安泰となることもある。それが一番理想だが。
396名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:17:58 ID:lzihvmw/0
(男性)女性天皇容認=女系天皇容認って考えてる人って
自分の思考論理を検証した方がいいよ。
それって、小泉さんの思考と同じだから。
397名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:17:58 ID:BpVNrIIU0
>>352
女帝の娘も即位できるだろ。父が皇族なら。
あんた男系と女系わかってるか?
398名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:18:39 ID:jwyTeKEY0
>>385みたいな意見がふつうに良識派だと思うわけよ
このスレって、それを少人数で潰す流れが見えるんだよな
プロ市民?
399名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:19:43 ID:GXKvuqM/0
>>394
自由恋愛が建前の世の中でそれは自然じゃない
400名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:19:45 ID:NYVq/thS0
>>345
少なくとも下品なお前は失格。
401名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:22:10 ID:NYVq/thS0
>>385
> 今、関心が高まっているうちに何らかの皇室典範改正をしたほうがいいと
> 思うがなぁ、、こういう伝統的制度に関わるものは、先延ばしにするほど
> 改悪というか、オリジナルの形から外れるような気がする
> 心配のしすぎであろうか、、

だから、宮家復帰を皇室典範改正で決めればいいんだよ。
それだけだ。
402396:2006/02/15(水) 01:22:11 ID:lzihvmw/0
がはw 御免、タイプミス 俺も人のこと言えねーやw
× (男性)女性天皇
○ (男系)女性天皇
403名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:25:21 ID:oMQcczNS0
>>398
プロ市民でもなんでもないが、小泉と手打ちって時点で話にならない。
女系推進派との手打ちを勧める方がプロ市民的なんじゃないかと思う。
404名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:26:33 ID:jiHxDyYP0
法律上男子優先の女系容認で、運営上男系維持が良いと思う。
女性皇族の宮家継承は本人の自由意志に任せるという建前で、
皇胤(旧皇族や鷹司系)と結婚されたときは皇族に残り、
それ以外の場合は皇籍離脱していただけば良い。また、女系容認の観点から、
東久邇宮家に皇族復帰していただく。これで皇族の数も増え、
安定的に男系も昭和天皇の直系も守ることが出来る。
これなら男系派も直系派も満足できるんじゃないかい?
405名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:27:28 ID:GXKvuqM/0
>>396
たぶん法改正するために任期延長するんじゃないかな、小泉の性格からして?
小泉もこのままじゃ終われないだろう
406名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:28:30 ID:jwyTeKEY0
>>404
問題はその時期だ、時期
それを話し合おうぜ
407名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:30:44 ID:CJYPEC0e0
>>404
>これなら男系派も直系派も満足できるんじゃないかい?

だめです。

「女系容認」、この一点において、あなたの案は絶対に認められません。

「女系でもいいんじゃね?」っていうのは、「天皇の定義を改変する」ことに他ならない。

「トキが絶滅しそうだからさ、とりあえず、ツルもトキと呼んでいいことにしない?」

っていう論理と同じ。
408名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:32:48 ID:seImsXoNO
天皇なんか今日日流行らないんだから、もうどーでもいーだろ。
天皇なんか愛子でも過去でも、その辺のに適当に演じさせておけ。
409名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:33:53 ID:7DpllNW60
過去とか孫とか騎虎の子はあんまりかわいくない件
410名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:34:15 ID:oYOIJuR50
ツルもトキと呼んでいいと思うよ
411名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:34:15 ID:Mi4hbxEw0
>>404 ただ、有識者会議が直前までもめた「男子優先」だが、
これにもちゃんと目くらましが効いていて、実は「兄弟間で」なんだよな。
つまり傍系にいくら男子がいようと、直系の女子が天皇だ。
帝王学を学ばせないといけないというのが直系長子の理由の一つだけど、
では愛子様以外の内親王・女王殿下が皇室に残っても帝王学とやらを
学んでいないのだから意味ないんじゃないのか、となる。
ところが皇室の安定のためには宮家を増やす必要がある、だから
現女性皇族方が降嫁する前に早く決めないと、と違う理由をつけてくる。
なーんかおかしいよなあ。
412名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:36:16 ID:gHR9y+OC0
1947年にGHQの意向で皇籍離脱させられた旧宮家の男系男子の例

・皇太子と同じく昭和天皇の孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇信彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王)
  壬生基泰     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇眞彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)

・愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇征彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王の子)
  壬生基成,基敦  (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  東久邇照彦,睦彦 (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)

・天皇陛下と同じく明治天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  北白川道久    (旧皇族 北白川宮道久王)
  朝香誠彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王)
  竹田恆正     (旧皇族 竹田宮恆正王)
  竹田恆治     (旧皇族 竹田宮恆治王)
  竹田恆和     (旧皇族 竹田宮恒徳王の子)
  寺尾厚彦     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇盛彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  アルフレッド稔彦 (旧皇族 東久邇宮俊彦王の子)

・皇太子と同じく明治天皇の玄孫で、皇統の男系男子でもある者
  朝香明彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王の子)
  竹田恒貴     (旧皇族 竹田宮恆正王の子)
  竹田恒昭,恒智  (旧皇族 竹田宮恆治王の子)
  竹田恒泰,恒俊  (旧皇族 竹田宮恒徳王の孫)

以上のように、昭和天皇や明治天皇の血を引き、かつ、皇統の男系男子でもあり、本来は皇族であった者とその子孫が多数います。
413名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:36:44 ID:jwyTeKEY0
ほらな
旧皇族復帰での早期決着を持ち出すと
時期の具体的な討論に入らないように逃げる
おかしいだろ?
414名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:39:11 ID:oYOIJuR50
次も女子と来た日にゃ、一気に女系容認改正だろうから、
男系としては秋の子供が生まれるまでが勝負だ。
415名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:40:37 ID:Mi4hbxEw0
現皇族方と交流があり、かつ戦前戦中であれば正統な皇位継承者であった
旧宮家は、むしろ女帝や女性宮家当主の婿となるかもしれない
「一般男性」よりもよほど「帝王学」に近いものを学ばれている可能性もあると思う。
女系推進派は、男子優先(傍系含め)だけは絶対受け入れないと思うから
むしろ女系派の反対のために>>404の案の成立は難しいのでは?
416名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:42:57 ID:jwyTeKEY0
ふーん、じゃあ
女系派の希望時期をきこうか
417名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:43:05 ID:GXKvuqM/0
>>414
それは間違いない
418名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:44:30 ID:7DpllNW60
>>416
じゃあ来週中ぐらいで
419名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:45:21 ID:jwyTeKEY0
紀子が産む前がいいの?後がいいの?
長々と貼りついてるIDは
そのくらい答えろよ
420名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:45:25 ID:jiHxDyYP0
>>406
時期は早いほうが良いよ。取りあえず、この方法なら、
東久邇宮家の皇族復帰が国民に受け入れられやすいと思ったから。
421名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:46:05 ID:Mi4hbxEw0
>>412 確か清子さんの結婚式を執り行なったのが
旧宮家の一人、北白川氏だったよね。
神社本庁やら伊勢神宮やら、皇室入りに抵抗感のない
ところにいる旧宮家については意識的に取り上げていない>マスコミ
これは、「今上や皇太子の親戚ならいいんじゃないの?」という声が
増えるのを危惧している面もあるだろうが、むしろ復帰後継承順位が
上位の人をスキャンダルや策謀(中国の大使館の例もあるし)から
守る意味もあるのかもしれんなあ、とも思う。
422名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:47:06 ID:ebE6Sc5P0
>>410
さすがにそれはまずいでしょ。
でもししゃもが捕れなくなったからカペリンをししゃもと呼ぶのは、まあありかな。
423名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:47:36 ID:3f76us2h0
>>413
まあ3年から5年の間ってところじゃないかな。
もうちょっと踏み込んで言うと、年号が変わる前には
決着をつけないといけないと思うね。
424名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:48:08 ID:jwyTeKEY0
>>420
今国会への提出はオケ?
425158:2006/02/15(水) 01:49:24 ID:QLyYwXOi0
>>404
>>158(復帰対象範囲に>>167の修正)でいいでしょ?
426名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:50:12 ID:oYOIJuR50
ちなみに旧皇族復帰は典範改正いらない。
典範そのままで特別立法でよい。
427名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:52:51 ID:jiHxDyYP0
>>424
OK

もしかして、俺が女系容認論者だと思われちゃったかな?
428名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:54:49 ID:Mi4hbxEw0
>>427 もちろん「男子優先」は傍系も含めて、だよな?
まさか有識者会議のまやかしのように「兄弟姉妹間」とか
結局直系重視の案じゃないよな?
429名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:57:11 ID:jwyTeKEY0
>>427
いや共産主義者だろ
430名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:58:34 ID:GXKvuqM/0
>>427
無理無理
小泉がつぶします
431名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:59:08 ID:jiHxDyYP0
>>428
秋篠宮家に生まれるであろう親王様を優先するという意味で言っています。
432名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:01:25 ID:BpVNrIIU0
>>404は「女系」の使い方まちがってないか?
全部「男系維持」の案なんだが。
433名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:02:25 ID:Mi4hbxEw0
>>430 いや、大歓迎だと思う。もし「男子優先」が「兄弟姉妹間」での
話であるなら、雅子妃殿下が親王を出産なさらない限りは結局
愛子様が女帝であり、その女帝が好きな男性と結婚できないのは可哀相、
その子が即位できないのは可哀相、で有識者会議案と同じ結果になるのは
目に見えているだろう。旧宮家復帰(それも一つだけ)で目くらましを
しているに過ぎない。
434名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:04:43 ID:QLyYwXOi0
仮に「愛子様のお子様が」に女系容認派がこだわっているだけなら
現行皇室典範でも「愛子様のお子様(男子の場合)が」皇位継承権を持つことも可能なんだよね。
435名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:07:22 ID:Mi4hbxEw0
>>431 あ、すまん。そうだったのか。
この「男子優先」という言葉、注意しないと女系派に丸めこまれるからなあ。
時期については、紀子妃殿下に余計な心労を与えない意味でも、また
雅子妃殿下の健康快復を待つ意味でも(東宮家も子作り頑張るかもしれん)、
1年間は議論そのものを凍結、その後も3年以上は議論をするべきじゃないかと思うが…。
436名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:07:36 ID:jwyTeKEY0
ID:oYOIJuR50はいる?
437名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:09:19 ID:Qm9Icag00
旧宮家の復活を許して男系維持になってしまうと、次の作戦ができなくなって困ります

  まずは、愛子内親王が皇位継承権を持つことを確定させる
         ↓
  自由恋愛の名目で、XXX系な男性と愛子内親王が婚姻するのを容認
         ↓
  そこで生まれた愛子内親王の子に皇位継承権を認める
         ↓
  結果的に、XXX系な男性の子が天皇に即位

つまり、どんな手を使ってでも、旧宮家の復活を阻止しないといけません。
438名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:13:41 ID:oYOIJuR50
>>436
お?
439名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:15:45 ID:GXKvuqM/0
旧宮家を復活させる話って現実的に進んでるの?
440名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:29:08 ID:oMQcczNS0
>>434
「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」ので、
秋篠宮に皇子が生まれて、その皇子と結婚して出産すれば
可能だろうけど、それ以外で方法ある?
宮家の新設に関する規則がないとかそういう話?
441名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:31:43 ID:7DpllNW60
あ、漏れ急三宅だけど声かからんよ、まだ。
442名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:35:22 ID:en2qcrvtO
男系と書いてだんけいだよな?
時々だんこんとか言うやつがいるんだけど、まさか男根と間違えてないよな?
443名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:36:27 ID:QLyYwXOi0
>>440
そのままです。
「未婚の皇族男子に嫁いでお子様をもうける」。
444名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:36:31 ID:y/18eFfg0
445名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:42:01 ID:CQbQQGA20
女系容認ではなく、推進してるやつは、今井メロ。
446名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 08:20:23 ID:JurmS5+j0
男系も女系もよく解からないで法案提出、
党議拘束まで言ってたんじゃ、変人というより
もはや病人でしょ、
小泉。
447名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:27:08 ID:uiD2QCnx0
宮家復帰は断固阻止、って図柄が見えるから
有識者会議ってうさんくさい。
なんでダメかの説明をせよ。
448名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:41:54 ID:iSIKXF7m0
>>447
世論の支持が受けられないと逃げてる。
449名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:48:43 ID:gue+vik+0
>>446
小和田家と外務官僚のための改正だからね。

小和田恒は日本国民をナメすぎ。
>>447
そんなことしたら愛子の出番がなんくなるから。

愛子は生れ落ちたその瞬間から、まさしく政争の具だよ。
なんせ小和田優美子が天皇皇后より先に抱いたらしい。
小和田家の孫であって天皇家の孫じゃない。
450名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:52:27 ID:jaP5l8D50
愛子派、秋篠宮派、旧皇族派の3勢力の争い。
紀子が男子産んでも争いは続きそう。
451名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:53:51 ID:wb7PRNn40
>>448
「世論の支持が得られないだろう」って、
道鏡の「ご神託がこうです」とまったく同じw。
452名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:54:42 ID:1DQW4Z0n0
>>447
すでに民間人として60年以上生活している。
現天皇家と共通の父祖にいきつくには、男系で600年以上遡る必要があり、遠すぎる。

あと、旧皇族を復帰させたところで、男系を維持する限り皇族消滅の危機があり、皇室
が安定して存続するには、女系を認める必要がある、ということだったかな。
453しがない学生 ◆xgePE0X7TA :2006/02/15(水) 09:57:15 ID:IPuNxAD10
>>437
秋篠宮様の子供が女の子で
愛子様の子供が幼い間に現皇太子が崩座されるようなことがあれば可能かと
454名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:57:58 ID:CU20CkYh0
>>452
養子を認めれば、そういう杞憂もなくなる。
男系派も皇室典範改正は必要だと思ってる。養子の件で。
455名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 10:00:53 ID:gue+vik+0
>>453
愛子って子供生めるのかな?
母親も不妊、叔母(礼子)も不妊。
本人は体外受精児。
動物園の体外受精っで繁殖した動物は子孫残せない確率高いんだよね。
人間はどうか知らんけど。
456名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 10:02:50 ID:wb7PRNn40
>>452
一体何百年後の心配をしてるんだ、道鏡さん?
457しがない学生 ◆xgePE0X7TA :2006/02/15(水) 10:08:30 ID:IPuNxAD10
>>454
養子って誰を養子にするんだ?
一般人だと天皇制事態意味がなくなると思うんだが・・・・
458名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 10:14:57 ID:e7LRQwPH0
養子の条件
・男系男子であること
・現在でも皇室と付き合いがあること
459名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:43:31 ID:kfzZrdGY0
>>452
あそこまで皇室コケしておきながら、皇室否定はしない
利用しますよんってニオイが出まくりでヒドイよね
460名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:43:51 ID:Y4EqbVOx0
 「自分たちが(ソルトレーク五輪で)されたときは大騒ぎして相手を非難するが、
  同じことを自分たちが(ポルトガル・イタリア・スペインに)やったときは勝ち誇った」
 まさしくこういうことです。

 「日本の教科書にはイチャモンをつけるが、自分のとこの教科書がどんなに民族万歳の捏造トンデモ話を書いてあっても平気」
 「日本人が誇りを持つのは許せないが、韓国のナショナリズムは誇りである」←注目!

 在日の学者・姜 尚中も、日本人のナショナリズムは問題にするが、自国のナショナリズムは気にならないらしい。

【結論:良心的とは、理論的でも、正しいことでも、善でもなく、ウリ(我々)なのである。】
【結論:韓国人には公正、平等という概念は無く、同じ反則をしでかしても、ウリが行なえば良い事で、ナムがやれば悪いことである】
【結論:ナムには、どのような卑怯な酷い仕打ちも許される。それを批判するウリは、ナムと見なされる】
【結論:むしろナムに酷い仕打ちをすることこそが、ウリの価値を高める手段である。】

 なんと言ったらいいんでしょう。
 これが人格を持った人間なら、「自分勝手な人」「信用できない人」と言われることでしょう。
 ・・・そう思うのは日本人だけの感覚なのでしょうか?
http://pinoccio.at.webry.info/200602/article_16.html
461名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:44:46 ID:o1Kvciy50
昭和天皇も、己の女児よりも男系男子を養子に尊重するお考えだったそうだから天皇陛下もそのお考えだろう。

文芸春秋

>重要なのは、昭和天皇にとって、側室よりも養子が好ましかったということだ。

>なによりも、女帝を考慮の外においていたことは、注目に値する。

>自分の女児を天皇にするよりも、
 養子でも男児の方が若き昭和天皇にとってはあるべき天皇の姿であった、ということになる。


http://web.archive.org/web/20031205224141/http://kk.kyodo.co.jp/is/column/k-weekly/week-1126.html
>(皇太子ご夫妻が) 子宝に恵まれなかったころ、
>両陛下は皇太子ご夫妻に近い関係者らを御所にしばしば相談相手として招いた。
> 「このまま子供ができなければ、眞子(秋篠宮ご夫妻の長女で天皇陛下の初孫)が跡を継ぐしかなくなる。
>一体どうしたらいいのか」。

このように、天皇陛下は、男子が生まれなければ道鏡事件を引き起こした称徳天皇の状況になりかねない点と、
代々引き継いできた伝統である男系を維持できなくなる悩みを打ち明けている。

昭和天皇も娘が4人連続して生まれ、5人目に今の天皇陛下が生まれた。
しかし万が一に備え、昭和天皇長女は傍系の男系・東久邇宮家に嫁いでいる。

明治天皇も、15人の子供のうち10人が夭逝し、成人したのは女子4名と男子1名であった。
そこでやはり万が一に備え、女子4名はすべて傍系の男系の宮家に嫁いでいる。

つまり、歴代天皇は、直系がだめなら傍系での継承を考えていた。
462名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:46:24 ID:gue+vik+0
女系容認派・雅子妃擁護の連中って少年犯罪の珍権屋と
同じ匂いがするね。
被害者よりも加害者のほうがずっと苦しいんですって論者。
463タケダ:2006/02/15(水) 11:46:45 ID:uNZNOceB0
>>461 ご苦労。

要は、秋篠宮殿下の次に、継ぐ気マンマンの俺様が即位出来るようになりゃ、無問題なわけだよ。
他の旧宮家の奴らは全然やる気ねえしな。
で、皇位は俺様の男系子孫が継ぐと。そうすれば万事上手くいく。

俺様は皇統に連なる正統な男系男子だから、皇位を継いだら万々歳だろ、お前ら?
地にひれ伏し、日の丸を振り、随喜の涙を流すんだろ?
何せ正真正銘 「正統なる男系男子」 が皇位を継ぐんだからな。文句はないだろ?
俺様のような高貴な男系の血筋が将来の天皇になる――それこそ、お前らのを目指す理想なんだろ?

「皇女と結婚したらその子にだけ継がせる、旧皇族には、直接は皇位を継承させない」
などと主張している不逞の輩がいるが、
そういう薄汚い虫ケラは、自分の意見の不遜さ、許し難い不敬に気付くべきだな。
繰り返すが、俺様は皇統を継ぐ正統なる男系男子だ。直接皇位を継いでも何の障害も無い。

さて、だ。
そこらの平民ども、一生懸命運動して、さっさと皇室典範を改正させろ。
旧皇族も皇位の継承権を持つ、というようにな。
せいぜい役に立てよ。
世が世なら、直答も叶わぬ高貴な方の役に立てるんだ。
あまりの光栄に、身が震える思いがするだろ?
さあ、その調子でメル凸電凸し続けろ。どんどん働け。
464名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:50:17 ID:1DQW4Z0n0
>>461
世襲親王家を廃止し、皇族の養子も禁止したのは明治帝だったりしますが。
大正帝(実質は摂政の昭和帝の意思かもしれんが)の代で、明治帝の男系血族以外
は大幅に皇族から排除する方向で皇室典範の準則が定められてるし。
男子傍系>直系血族という発想が明治以降のロイヤルファミリーにあったかどうかは
結構疑問だと思うぞ。
465名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:51:28 ID:sklpJ3YJ0
>>463
小和田の間違いでは?
466コピペ:2006/02/15(水) 11:52:01 ID:ADiEFuB80
415 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 07:31:01 ID:/Fsg4dwY
今朝の朝日新聞の読者投稿欄
作家の内田康夫(田中じゃない)が電波攻撃をしかけてきました。
要旨は以下のとおり

見出し「ご懐妊の感想 男尊女卑では」
・紀子さま懐妊を受けての男性議員発言「男の子だったらうれしい」
・この発言に怒り 旧憲法の男尊女卑の発想そのもの
・「男系にこだわる議員の多く」が同じ考えを持っているのだろう
・現在の憲法は男女平等 皇室といえども例外ではない
・男の子をうめない女性をどれだけ傷つけていることか
  世の女性だけでなく、男性も大いに怒るべきだ

あらためて気を引きしめていこう
朝日だから仕方ない、ではない。しっかりと指摘しないといけない。
・東京本社:[email protected]
・大阪本社:[email protected]
・西部本社:[email protected]
・名古屋本社:[email protected]

内田康夫のファンページ
http://www.osk.3web.ne.jp/~mmiyoshi
http://www3.plala.or.jp/seon/u
467名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:56:05 ID:pt8y6/KG0
>>36 >>48
>皇位継承順を皇室が自分達で決められるようにする
ぜってー今のじゃすまない皇位争いばっかり頻発するよ。
この至要に関してはそれだけは言える。
468名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:57:24 ID:Y8GJ5Bme0
>>463
女系工作員 乙
469名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:58:30 ID:vQbz3vMh0
コネズミも
しぶといなぁー
470名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:59:03 ID:o1Kvciy50
今週のAERA(アエラ)

>雅子妃はメキシコの一大リゾート地カンクンにて、なぜか静養と称する長期海外バカンスを計画していたが
  ネット等で国内公務も祭祀もしていないのにと批判が噴出したため長期海外バカンスをやっと断念した
471名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:00:16 ID:pt8y6/KG0
>>464
傍系有りにするとお家騒動が今より頻繁に起こりやすくなるから
直系の優位を際立たせたんだろう。
血的な事は直系で事足りると思っていたんだろうが。
472名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:04:20 ID:NkNS5qD70
>>471
そうだね。
困ったら傍系に行きゃエエや〜ん、と昔から考えられていたとしたら、側室制度なんて不要だったはずだからね。
473名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:04:37 ID:o1Kvciy50
週刊ポスト ・小泉首相の「宮中不敬事件」

>小泉は、自分の考えに反する意見や出来事に接すると反射的に身を固め、
  周囲が止めれば止めるほど意固地になる悪癖がある

>今回も、世論に押され「慎重に議論する」とはいっているもののなかなか自説を撤回せず、
  いまだに改正法案の提出にこだわっている

>(小泉の所属する森派内部)「ご懐妊発表の前から党内は逆風だらけだった 」
>「天皇制の根幹に関わる問題を、他の省庁改革などと一緒にしてはいけない 」
>「今国会で典範を改正して、その直後に親王ご誕生となったらどうするのか 」
>「小泉政権は全国民から袋だたきにあってしまう 」

>(細田博之国対委員長) 「非常に反対論が大きくなっている」という言い方で法案提出を牽制

>(伊吹文明・元労相)「皇室典範は憲法と対比される基本法だ」と改正反対を表明

>超党派の国会議員による「日本会議国会議員懇談会」は改正反対の署名を衆参両院で170余名分集め、
 森派の下村博文・事務局長が、党執行部に「改正案を提出してはならない」と申し入れた

>元宮内庁詰めのベテラン記者
 「陛下が女系や女性天皇に賛同や反対の意思表示をされるとは考えにくい。
 万世一系の伝統が自分の代で変わるかもしれないとの複雑な思いをお持ちのはず。
 宮中の祭祀は大変なもので、陛下おひとりでなさる儀式も多く、女性にはかなり辛いはず。
 それを誰よりもご存じの陛下が、積極的に典範改正を希望されるなど不自然すぎる」

結論: 小泉は、陛下ではなく、東宮(雅子の実家、小和田のご意志wを)中心にして動いている?
474名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:05:36 ID:kfzZrdGY0
平成のモラルは昔より素晴らしいって下地が嫌なんだよね
大東亜戦争を現代のモラルで遡及して批判するくらい気味悪い
根幹を改悪せずに後世に渡すって視点はないのかねぇ
475名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:07:10 ID:sklpJ3YJ0
>>470
スキー行きも大雪で断念。
どこまでも不遜な女だよね。
本当は愚民ども!って思ってるくせに、愛子の皇位継承がかかってるとなると
やっとおとなしくなったかい。
せいぜい歌会始の日に乗馬するのが精一杯かな。
476名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:07:43 ID:6m2RfqVu0
雅子さんを帰国子女だって叩いてる奴がいるけど
紀子さんも帰国子女だろ確か雅子さんより年数も長かったはず
結局そういう問題じゃないって事だ

皇后はやはり日本を愛し歴史や伝統に畏敬の念を持って大切にしてくれるような方でいて欲しいものだ
477名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:09:15 ID:7xaptjx20
>>463
>>468
余りに内容が稚拙なので、女系工作員の品位を貶めるための、
男系維持派の工作かと言う気がしないでもない。

どっちみちこんなので自分の意見が変わるような人は居ないと思うけど。
478名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:12:01 ID:tyA3kjn60
>>464
養子は明治天皇が禁止したのではなくて、皇族に武家的な意味の養子
は歴史的にないから。
例外は明治の初めの7例だけ。
479名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:14:14 ID:pt8y6/KG0
>>478
その7例はどうしてかな。
もしかしたらやってみたもののその7例が厄介でこりた?
480名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:14:26 ID:kfzZrdGY0
プリンスナル辛抱強いな
オレならグーパンチ入れているわw
481名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:18:57 ID:o1Kvciy50
>>475
しかも記事によると、実は雅子妃自ら自制して中止したのではなく陛下から注意されて渋々中止したそうだ。

>雅子妃のスキー旅行中止は豪雪に配慮したと発表されたが、実は「天皇陛下からの注意」があって渋々中止した
482名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:19:00 ID:ZcwAnrVn0
皇統を南朝子孫に戻すべき時期がきている
483名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:21:45 ID:sklpJ3YJ0
>>481
それで天皇の誕生日に「仕返し」したわけだなw
484名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:21:48 ID:2qUxXX/Y0
>>482
その覚悟は出来ているが、ギリギリまで粘ろうぜ
485名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:22:20 ID:I7kHIT6h0
>週刊ポスト ・小泉首相の「宮中不敬事件」

その週刊ポストの記事には小泉が羽織袴で宮中に参内したときの話もあった。
大体こんな感じ。

宮内庁「宮中の伝統だから羽織袴は困る。」
小泉「それはいつからの伝統だ。羽織袴も伝統だ。」
宮「それは武士のもの。宮中にそんな伝統はない。」
小「そういうことを言っているようだと宮内庁も改革だな。」

小泉語では 改革=気に入らない者への懲罰 という意味らしい。
486名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:28:04 ID:P3E/Voo90
【俵孝太郎の辻斬り説法】

2006年2月9日 掲載
「国民統合の象徴」とはどういう意味か


 いまの日本で「あこがれ論争」といっても、ピンとくる人はごく少数だろう。
知っていてもおかしくない昭和1ケタ以上の人の大半は、死んだか忘れてしま
ったかだろうし、それ以下の人は、よほど敗戦直後の状況に関心がない限り知
らないはずだからだ。
 1946年に憲法草案の帝国議会の審議で、天皇は「国民統合の象徴」というが
、それはどういう意味なのか、という質問があった。
改憲担当の金森徳次郎国務相は、国民のあこがれの中心だ、と答えた。
そんなバカな、原節子・田中絹代や川上哲治・大下弘じゃあるまいし、と議会
でも世間でもカンカンガクガクの議論になったものだ。
「象徴」とは定義困難な概念だが、占領軍が押しつけてきた憲法草案だ。
命じられた期日には成立させなければならない。
ま、学校の徽章、会社の商標のようなもんか、というのが大方の理解だった。
 当時は日の丸の掲揚さえ禁止されていた。GHQが国旗掲揚を解禁したのは
、憲法施行から1年近くたった、1948年4月1日のことだ。
現行の「象徴天皇」のもとの皇室制度を考えるとき、それが国旗さえ持てない
敗戦国民のせつない「あこがれ」ではじまった事実を忘れるべきでない。
幸いにそのまま60年たったが、それは日本が平和に恵まれたからだ。
 しかし人生と同様、国家も常に平坦な道を歩めるとは限らない。
未曽有の大災害にさらされるかもしれない。
侵略にあって危急存亡の淵に立つかもしれない。
そのとき国民の歴史とともに続いてきた「総本家」ではない「だれかさんちの
内孫」を中心に日本が結束できるか。
女性天皇はまだしも、女系天皇の出現には、この点に根本的な疑問がある。
秋篠宮妃の親王ご安産を祈るや、まことに切なるものがある。

487名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:30:13 ID:P3E/Voo90
>未曽有の大災害にさらされるかもしれない。
>侵略にあって危急存亡の淵に立つかもしれない。
>そのとき国民の歴史とともに続いてきた「総本家」ではない「だれかさんちの
>内孫」を中心に日本が結束できるか。
>女性天皇はまだしも、女系天皇の出現には、この点に根本的な疑問がある。
488名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:31:13 ID:sklpJ3YJ0
>>485
新潮に櫻井よし子が載せた記事によると、
祭祀の最中三権の長が揃って拝殿で待つらしいけど、
天皇が何してるのか?と職員だかに聞いたら、
陛下が何をなさっているのかは、誰も知るひつようがない
みたいなこと言われて、
「改革だ」
となったとあるよ。

待たされてキレたんじゃないか?
小学生か?
489名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:33:35 ID:P3E/Voo90
>「総本家」ではない「だれかさんちの内孫」を中心に日本が結束できるか?
>「総本家」ではない「だれかさんちの内孫」を中心に日本が結束できるか?
>「総本家」ではない「だれかさんちの内孫」を中心に日本が結束できるか?
>「総本家」ではない「だれかさんちの内孫」を中心に日本が結束できるか?
>「総本家」ではない「だれかさんちの内孫」を中心に日本が結束できるか?
>「総本家」ではない「だれかさんちの内孫」を中心に日本が結束できるか?
>「総本家」ではない「だれかさんちの内孫」を中心に日本が結束できるか?

答え:日本人ならば、絶対にイヤだと思うはず。
490名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:43:45 ID:sklpJ3YJ0
愛子は小和田家の外孫って感じですがね。
491名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:45:55 ID:I7kHIT6h0
日 時 平成18年2月17日(金)
午後6時30分〜9時
テーマ 「これでいいのか?皇室典範改定」
講 師 大原康男氏 (國學院大學教授)
八木秀次氏 (高崎経済大学助教授)
伊藤哲夫氏 (日本政策研究センター所長)
会 場 弘済会館
(東京・麹町。地下鉄麹町駅、JR四谷駅から徒歩5分)
参加費 1,000円

「立ち上がれ!日本」ネットワーク
http://www.tachiagare-nippon.org/koza/1koza.html
492名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:48:24 ID:1SpOeqKN0
701 :可愛い奥様:2006/02/15(水) 12:14:59 ID:wgrhDg/u
今週のAERA(アエラ)

>雅子妃はメキシコの一大リゾート地カンクンにて、なぜか静養と称する長期海外バカンスを計画していたが
  ネット等で国内公務も祭祀もしていないのにと批判が噴出したため長期海外バカンスをやっと断念した
493名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:53:57 ID:rbDV7ac50
天皇制のことで私がナルほどと思った例え話。
オリンピックに聖火が有るよね。
オリンピアで太陽光を集めて作った火。
これは他の火と何か違うわけではないが、聖火といわれて尊ばれる。
もしこれが聖火リレーの時に消えたとします。
その時同じ火なんだからとチャッカマンで火をつけるでしょうか?
そんな事はしませんよね。
オリンピアから持ってきた予備の聖火で火をつなぎますよね。
天皇制もそうゆうものでは無いでしょうか?
男系という伝統があるから尊いのではないでしょうか?
皆さんも天皇制について考えて見ましょう。
494名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 12:56:15 ID:rbDV7ac50
495名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:03:31 ID:M0JUa50a0
長子優先女系にするという事は
皇室を維持させる為に

必 ず 結 婚 をして

必 ず 女 を 先 に 産 め って事だろ。
496名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:09:41 ID:82LZ0bQV0
東久邇家:
新興宗教ひがしくに教を作り教祖となった段階でおしまい。
もはや皇族復帰はありえない。これを認めるなら浄土真宗で
あるがゆえに認められないもっと男系男子の近い血筋の
旧皇族がいくらでもいる。
竹田家:
JOC汚染で論外。堤との関係も怪しい。孫も最悪。
497名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:10:15 ID:D4zjU7fz0
今回、秋篠宮妃のお子さんは、カリスマ性をもった日本の未来を運命付ける皇子だよ。
498名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:11:27 ID:43Qa8WND0
多分、妥協案として男子優先、
いなけりゃ直系の長女即位ってな感じのが
提出されるんじゃないかな。
499名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:14:50 ID:1DQW4Z0n0
伝統というなら、伏見宮系が複数の系統に発展してる段階でおかしいんだよな。
世襲親王家なんだから、世襲した親王以外の系統は次世代に宣旨がなくて宮家にはなら
ないはずなんで。
明治時代に、永世皇族制度に切り替わったときに複数の系統に発展したけど、大正時代
には、今後は長男の系統のみにしぼった上で、3世代程度の猶予期間を与えた後に皇族
離脱することが決まったわけで。
500名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:16:18 ID:2qUxXX/Y0
>>496
馬鹿だねえ。 何も知らないんだねえ。
東久邇の長男は、早くに無くなられた成子内親王の面影を色濃く残されて先帝に最も
愛された孫じゃないか。

前回の旧皇族復帰検討でも筆頭と言われていたし、ひがしくに教なんて全く無問題と
されているよ。

にわかに調べて大喜びしてるんだね。 ホント馬鹿だなあ。
501名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:22:10 ID:PULHZ0QG0
【やっぱり右翼は】韓国に5億ドル経済協力の合意メモ確認【韓国工作員だった】

 【ソウル=峯岸博】韓国政府は26日、1965年の日韓国交正常化に至る外交文書の全容を
公開した。日韓条約交渉で最大の争点だった対日請求権問題をめぐり、5億ドルの対韓経済
協力などで決着を図った62年の大平正芳外相と金鍾泌(キム・ジョンピル)中央情報部長の
合意メモの存在が公式文書として初めて確認された。韓国政府が日本の右翼を利用する
など激しい外交交渉の実態も浮き彫りになった。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M26017%2026082005&g=G1&d=20050
502名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 13:45:47 ID:9/SyhiNv0
>>499
傍系継承がわからん馬鹿。
まあ明治天皇の娘が多かったので嫁ぎ先の宮家を増やしたが、
大正天皇の男子は多かったので宮家を減らそうとした事情はある。
一時の事情のこと。
503名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:02:49 ID:NkNS5qD70
>>500
東久邇家の男性は復帰する気がないというインタビュー記事をどっかで見た気がするんだが。
確か既婚者の方だったと思うが。
しかも東久邇にはブラジルに気化された男性もおられるから、「宮家として復帰」という状態は事実上不可能なのではあるまいか?

それに、筆頭というか優先順位が一番高いのは賀陽さんとこの男性で宮内庁だかにお勤めの人だとか。
504名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:06:21 ID:XH9yOZed0
>>503
どっかって脳内ソース?
505名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:13:58 ID:NkNS5qD70
>>504
うっうー
2ちゃんのどっかの典範スレにコピペされてた、どっかの週刊誌のインタビュー記事。
数年前の記事らしいんだけどね。
506名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:15:35 ID:wb7PRNn40
>>505
それね、数年前じゃなくて、数十年前w。
507名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:16:57 ID:qpECPUMi0
宮家復帰の準備と覚悟はあるって最近読んだ気が。誰だっけな。
508名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:18:28 ID:NkNS5qD70
>>506
へー。
ほんじゃ、最近大っぴらに手を挙げてるのは竹田くんだけなんかしら?
509名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:18:31 ID:cYlTWdLXO
510名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:20:47 ID:wb7PRNn40
>>508
本を出した竹田氏のこと?
彼は「おおっぴらに手を挙げた」りしてないよ。
511名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:29:01 ID:NkNS5qD70
>>510
んじゃ、いったい誰が具体的に復帰してくれそうなの?
それは宮家として復帰する形?それとも養子・婿養子の形?
お住まいや今のお仕事はどうなるの?
秋篠宮のお子様が女児だった場合、皇位継承権は誰に移るの?
男児だったら復帰しないの?
512名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:51:23 ID:wb7PRNn40
>>511
なんでそんなのを自分が知らないとアカンのw。
選挙で天皇を選びましょうというなら、全国的な立候補が必要だろうけど、
今現在手を挙げる必要もないし。
ただ、状況が着々と整ってきているから、復籍される宮家とかは、
そのうち、明らかになるかも、しれないね。
ただ、その際もひげの殿下のおまとめ役としての役割は大きいと思うから、
殿下の一日も早いご回復を祈った方がいいんじゃないかな。
513名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:53:47 ID:rbDV7ac50
1947年にGHQの意向で皇籍離脱させられた旧宮家の男系男子の例

・皇太子と同じく昭和天皇の孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇信彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王)
  壬生基泰     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇眞彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)

・愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇征彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王の子)
  壬生基成,基敦  (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  東久邇照彦,睦彦 (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)

・天皇陛下と同じく明治天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  北白川道久    (旧皇族 北白川宮道久王)
  朝香誠彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王)
  竹田恆正     (旧皇族 竹田宮恆正王)
  竹田恆治     (旧皇族 竹田宮恆治王)
  竹田恆和     (旧皇族 竹田宮恒徳王の子)
  寺尾厚彦     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇盛彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  アルフレッド稔彦 (旧皇族 東久邇宮俊彦王の子)

・皇太子と同じく明治天皇の玄孫で、皇統の男系男子でもある者
  朝香明彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王の子)
  竹田恒貴     (旧皇族 竹田宮恆正王の子)
  竹田恒昭,恒智  (旧皇族 竹田宮恆治王の子)
  竹田恒泰,恒俊  (旧皇族 竹田宮恒徳王の孫)

以上のように、昭和天皇や明治天皇の血を引き、かつ、
皇統の男系男子でもあり、本来は皇族であった者とその子孫が多数います。
514名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:54:45 ID:MZha7N6f0
l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
          /⌒;
        ∩    ノ
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ    メロウスペシャル!!
 ▼ ゚ 3  ヽ  )´/ 
ノ▲ ゚ ll ∩  ノ /  
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
         _,,..,,,,_    /⌒;
        ▼ ,' 3 :`ヽーっ / 同じ板にコピペするとそのままだけど、
   ((((  ▲ * ⊃  ⌒_つ/ 違う板にコピペするとM字開脚
         `'ー--‐'''''" _/  に変わる摩訶不思議なメロ様コピペ。


     ズルズル    _,,..,,,,_    /⌒;   メロウスライダー!!
            ▼ ,' 3 :`ヽーっ /
         .(((( ▲ * ⊃  ⌒_つ/
            `'ー--‐'''''" _/
515名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:54:50 ID:NkNS5qD70
>>512
何を根拠に「状況は整ってきている」って断言できるの?
516名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:56:13 ID:rbDV7ac50
アルフレッド稔彦氏の父親は東久邇宮俊彦王。
母親は沖縄出身の花城勝子さん。
そして、東久邇宮俊彦王の父親は戦後初の首相である東久邇宮稔彦王。
母親は明治天皇の娘の聡子内親王。


賀陽正憲氏長男某氏(小学生)
賀陽正憲氏次男某氏(小学生)
517名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 14:57:27 ID:wb7PRNn40
>>515
国民の力と秋篠宮家の努力によって、とりあえず今国会の典範改正を
阻止することができたから。
518名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:03:26 ID:Pzfsj59A0
ナマズが天皇になったら、誰が正月の参賀に行くもんか!!
519名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:04:53 ID:rbDV7ac50
皇位(=日本、和の心)の私物化は許されない

→ 皇位は先代、先々代(の君民含めた祖先)から預かって未来の子孫へと繋ぐもの
→ 直系優先ではなく時に傍系に移ることで皇位の源泉を確認し、先祖(神武天皇)
  からの積み重ねの重さを再認識する仕組みが万世一系


好きとか、嫌いの問題では無いのですよ!!
520名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:09:09 ID:5MOB9z7B0
だから秋篠宮の子供が男子なら、旧宮家の出番はないよ
ここで工作するよりも、平沼に旧宮家復帰の表明でもしてもらえ
521名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:11:56 ID:wb7PRNn40
>>520
秋篠宮殿下の第三子が親王なら、それこそ旧宮家の復籍の
大きなはずみになる。
内親王なら、ちょっと手間はかかるが、やはり復籍の方に行くだろう。
(これはちょっと頑張らないとな)
いずれにせよ、流れは決していると思うよ。
522名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:12:13 ID:ruqC5VYr0
アエラの論調は雅子さんバッシングに批判的に読めたが。
それにしてもこの時期狙い定めての秋篠のショット。
命中は怖い。アエラ表紙の紀子さんの目も恐ろしい。
おとなしそうに作っているが、相当な心臓だな、あれは。
世を変える受胎を引き受けるなんて、すごい女だ。まじ、嫌悪感でゾクゾク。
523名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:14:13 ID:NkNS5qD70
>>517
男系派は、女帝も認めない方向(旧宮家復帰のみ)でまとめあげる方向なんかしら?
524名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:15:33 ID:DfdzGSMH0
>>523
女帝はあくまでツナギですよ、ワンポイントリリーフ。
525名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:15:42 ID:1d5s3t4H0
さーやと黒ちゃんの子供なら天皇にしてもいいよ。
526名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:17:17 ID:wb7PRNn40
女帝は反対だなあ。
もし、愛子様のことを想定して考えているなら、
私達は彼女に過去の歴史に一人もない苦難を押しつけることになる。
サーヤの今の幸せと比べて、不公平すぎるしね。
527名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:17:32 ID:NkNS5qD70
>>523
愛子様が即位されるとしたら、年齢的に結婚・出産を済ませられた後の可能性が高いんだけど、その場合でも即位を認めるの?
528名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:18:33 ID:pt8y6/KG0
>>525
それって女系なんだけど
529名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:18:36 ID:W8/74RBG0
>>523
国会レベルで 言えば
女帝論は 紀子妃殿下の御出産までは 封印されんだろ
それが 内親王であってはじめて 出てくる話だろー と 思われる
一方 旧宮家の 皇籍復帰を 唱えるほーは
紀子妃殿下御出産までを 一つの期間として
とらえてるんじゃないか
皇籍復帰を唱える ぼくみたいな 一系護持派は
本来 女帝は 認めてない
敬宮殿下の 幸福を かんがいたら 当然のこと
さよなら
530名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:19:40 ID:5MOB9z7B0
というか、旧宮家復帰の支持表明した政治家はいるのか?
531名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:19:47 ID:1ec8vv2R0
小泉総理が「電気をつけたらいい」と言ったのは、雅子妃が闇を怖がっている、
と小和田氏がふきこんでいたから。
532名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:21:51 ID:W8/74RBG0
>>530
平沼は 敬宮殿下と旧宮家の縁組み派だろーな
篠沢教授に 3000点に 近い
稲田朋美は はっきし 旧宮家の皇籍復帰に 疑問 抱いてる
けど 下村泰文あたりは かなり 本気だろーとは 思うぞ
さよなら
533名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:24:15 ID:qOBayTPx0
与えられた立場、その役割を理解しその中で存在意義を築いていくことが
本当の意味での賢さだ

秋篠宮家はきちんと公務をこなしつつ、子を産み育て着実に堅実だわな。
皇室は産める人が産むという譲り合いの精神でここまできた。

紀子妃に皇子が誕生することを切に希望するよ
皇統を守るために頑張ってくれ
534名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:25:29 ID:Re2xdntW0
>>521
ならないよ。
利用価値なくなって終わり。
なんですべてをポジティブに捉えるかねえ。
ある意味羨ましいよ。
535名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:26:27 ID:qOBayTPx0
骨太でどす黒くて歯並びの悪い皇太子妃より
紀子のほうが色白でカワイイ!
536名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:28:20 ID:W8/74RBG0
>>534
いや 国会あたりでも
秋の 新宮様 親王殿下御誕辰であっても
四十年後 宮家が すべて消滅してしまう 予測から
当然 旧宮家の皇籍復帰か さもなくば 女性宮家の設立は
すぐさま 議論に入る と 思われる
さよなら
537名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:31:21 ID:W8/74RBG0
>>534 >>536もつづきだけども
皇位を継承することのできる 新宮殿下が 御誕辰あそばれれば
あとは 宮家の問題だけに 議論は 収斂してくだろ?
そーなっと 歴史上 例のない 女性宮家の設立は
旧宮家の 皇籍復帰よりも かなり 苦しいぞ
旧宮家の 皇籍復帰は かなり 実現性は 高くなる
皇位継承て 要素が 切り離されるんだから
さよなら
よって
538名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:33:58 ID:Re2xdntW0
>>537
皇位継承の要素がなくなるから必要性がなくなるんだろうが。
ま、なんでもいいけど。
どうせ風説を流布してバカから金を巻き上げようとしてるんだろ?
539名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:35:35 ID:/XkpNljt0
>>520
秋篠宮家に親王様が生まれたほうが、旧宮家を復籍させたとしても、
皇位簒奪のために皇室に戻ったのか、など変な中傷をされずに済む。
いずれ天皇となる秋篠宮家の親王様を、守り支える宮家が必要。

>>522
立派な嫁じゃないか。体力的にも厳しい高齢出産になることはわかって
いるのに、婚家の後継ぎを産もうとなさっているのだから。
長男に遠慮してちょっと待て、と言われたり、長男とこもうダメそう
だから産んでって言われたり、相当の愛情と信頼に裏打ちされた家族
じゃないと、普通の嫁ならキレるよ。すごい女だ、ってのはそういう意味
では同意。か弱そうに見えて、ものすごく芯の強い人なんだろう。
540名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:37:07 ID:qpECPUMi0
>>538
必要性はあるだろう、男が一人生まれたところで皇統断絶の危機に変わりはない。
541名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:38:12 ID:W8/74RBG0
>>537
こんだ 新宮殿下が 御誕辰あそばされも
それは つぎの つぎの一代限りのこったろ?
皇統 皇位継承 てのは そのあとも ずっと つづいてく
したがって 伏見宮家600年の 歴史が いみじくも あらわしてるよーに
皇統の スペアとして いつの時代にも
伴走してくことが 大事なんだ
そゆー 宮家が ひとつも なくなってみ
実際 秋に 親王御誕辰でも 40年後には すべて宮家は 消え去る
だから その必要性に
国会も 国民も はじめて 気づくってことだぞ
さよなら
542名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:38:46 ID:i7SGnI+Q0
女系容認派には旧宮家の復籍はおろか
皇族の養子もダメとか言う頑固な連中がいるけど
これはもう天皇廃止派=国体破壊派と呼んで良い連中だな
創価学会とか左翼の一部がこれに該当するんだろう
543名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:40:08 ID:Gbhuj6WT0
つか旧宮家の復帰がないと、仮に今回男の子だったとしても
秋篠宮家はまだ頑張らないといけない(そして多分頑張ってしまう)。
544名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:41:26 ID:y+wucyZG0
>>541
危機管理の観点からみても、テロや事故・災害など不測の事態によって
皇統が一瞬にして断たれる危険性が、極めて高い非常事態と言える。

皇室典範が女系・男系いずれに改正されても、皇族の範囲が広がりさえ
すれば、実質的に男系による万世一系を維持することもできるが、
改正されなければ天皇制は確実に消滅する。

もし皇室典範改正が遅れたために、何らかの事態で皇統が断たれた場合、
天皇の国事行為の不可能性から現行憲法は効力を失い死文化するのか?
あるいは空位となって天皇制は続き、事後法によって皇統は存続するのか?

545名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:41:44 ID:1ec8vv2R0
http://blogs.yahoo.co.jp/takebom1024/archive/2006/2/14

竹田氏のブログにあらわれた、所功の傲慢な所業!!

 はらわたが煮えくり返っておさまりません。
546名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:41:59 ID:W8/74RBG0
>>543
そーーー
それに 皇太子御夫妻も おんなし目で 見られちゃう
すると 世間は このお二方に すべて 背負わせて
おれたちは ほっかむしして いいんだろか とか 思い始めて
すんなり 旧宮家の 話へと 移行してくよに 思われる
さよなら
547名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:47:15 ID:W8/74RBG0
所功は まちがいなく
吉川なんかよか 右翼が 狙いに行くだろなーーー
>>545リンク 読んでて 反吐が 出た
よほど 追いつめられてるのか あわれですら あった
さよなら

548名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:06:06 ID:W8/74RBG0
所功の 京都産業大学には 人権センター あんな
やっぱ 皇室関係で マスコミ登場した せんせだから
カイドーに 目とか つけられてるのかもしんない
あるいは 自身が 岐阜県出身であり
父親が 大東亜戦争で 戦死してるから
なんか ねじまがった 愛情・憎悪を
天皇 皇室にたいして 抱いてるのかもしんない
いずれにしても あいかわらず
関西 てのは 闇深い てゆーか 奥が めーないな
さよなら
549名無しさん@6周年
>>548
単に皇室に憎悪を抱いてるのなら、ああいう立場にはならんと思うが。
俺としては、有識者会議に横田耕一教授が出てきたのが信じられんw。
もう20年近く前の話だが、「法律セミナー」って雑誌で天皇制についてバリバリの左翼的
記述してたのを見たことがあるから。ちょうど昭和天皇の崩御と今上天皇への代替わり
があったころなんだが、今上帝を125代天皇とマスコミが書いてたことに反発して、
「現行憲法が制定された時点で、旧天皇制は廃止されて新たに象徴天皇制が始まった
のであり、戦前の天皇制と戦後の天皇制は別物である。だから、戦前の天皇制と連続
したものと捉えて「125代」と記述するのはおかしい。」と書いてたのを覚えてる。