【社会】日本100名城を選定 吉野ケ里から五稜郭まで

このエントリーをはてなブックマークに追加
553名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:15:25 ID:B6MfFMfM0
>>549
間違いなく言えるのは、ギリシャ建築でもローマでもいいや、日本のどこでも
いいから建てたらどうなる?高温多湿で地震雷火事親父に台風が毎年起き、たまには
津波もやってくる気象を考えれば答えは分かるだろ?ぼうや。
ついでに言うと、高い城壁云々言うが、反対に水を満たしたお堀に囲まれた
城は外国は少ない。これも自然環境を考えたもので、高い城壁で囲まれた
外国のお城の方が、という短絡的な結論はよした方が良い。城の目的は
何で有ったか、そこには現代と違いエアコンもストーブも無い世界で
生活をしていく人々がいた事もふまえて考えるべきだな。
554名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:46:38 ID:DnjfXuzO0
城の美しさを理解できない香具師って,きっと日本文化嫌いなんだろうな
555名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:53:03 ID:4XJKDP1r0
>>534
そんなこと言ってたら、例えば広島(安芸国)に限定しても、
陶晴賢の大軍の猛攻を受けても落城しなかった、
厳島の“宮尾城”のようなややメジャーな名城や、
豊後大友水軍2万による長期の猛攻にも落城しなかった(最後には開城した)、
超マイナーな“府中城(芸府城・出張城)”等々、「地域の名城」が沢山有り過ぎる罠。
556名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 16:56:00 ID:HdoSJusU0
>>554
パワーブックの広告画面に日本の城が使われなかった例の二カ国かな?
557名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:04:11 ID:lZccz7Lh0
豊後(大分)の竹田城(岡城)と
但馬(兵庫)の竹田城(竹田城)を
混同している奴が少なからず
いるようだな

どっちも素晴らしい石垣だけどさ

あー竹田城(兵庫)行きてぇ
30年くらい前に一度行ってるんだが
ほとんど記憶がない

もう一度天空の城を見たい
558名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 19:38:52 ID:uFbnuNct0
岡城の石垣は確かに良かった

土産物屋で「荒城の月」を大音響で流していたのには萎えたけど
559名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 20:26:39 ID:FNC5GvFM0
>>557
竹田城(播但線沿い)の方は、一昨年秋の台風禍で麓付近の住民はかなりの被害を受けています。
ただ、マスゴミは絵になるバス事件や豊岡・出石のニュースは沢山流しても、竹田は殆ど知られてません。
560名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:29:22 ID:dp7jmvBH0
千葉で選ばれたのが佐倉城って、跡しかないんだけど… 
城址公園はそれなりの広さがあって、公園内に国立博物館あって
近くに武家屋敷が残っていたりと観光スポットとしては悪くないけど。

久留里城とかの方が多少はマシなんじゃないか?
561名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:32:28 ID:f807iVEC0
水戸城の空堀に降りて、
ドッジボールやミニサッカーで盛り上がった頃を
思い出した。
562名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 21:39:49 ID:1/pTeq7S0
>>560
佐倉城は、近くにあれもあるし、非常に重要な城だった。
563明石市民:2006/02/16(木) 21:51:18 ID:xE4SFSZ40
>>536
不相応何て言うなよ!
ただちょっと建設中に戦国時代がおわっただけじゃん。
バブル崩壊時期の巨大ビルみたいなもんだ。
564名無しさん@6周年:2006/02/16(木) 22:11:51 ID:wZjGvkR+0
でも実際、竹田城蹟と言えば荒城の月だよなあ、世間的には・・・・
565損損損 ◆SONx3/inN2 :2006/02/16(木) 23:02:45 ID:UEeKR+Jt0
566名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:04:04 ID:7yUA+7NF0
漏れの好きな城

高天神城
二俣城
丸亀城
567名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:06:11 ID:kg9xszD90
五稜郭は城なのか?
観光客がっかりするって絶対w。
新五稜郭タワーは建設中だけど。
568名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:06:48 ID:gaBkWEm80
吉野ヶ里は城と言うより土豪だろ。
569名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:07:56 ID:0j6F8bKy0
>>563
分不相応って書いてるのは小藩の城にしてはという意味だと思うぞ。
確か10万石以下の大名は天守閣は造れなかったはず、
明石城の天守閣は藩主が10万石の頃に造られたけど、
その別の藩主が来たけど皆10万石以下だったと思う。
収入もないのに家が立派だと維持費が大変だったと思うよw
570名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:09:58 ID:OKPkc4HhO
>>566
俺は能登畠山氏の二穴城がいい
571名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:10:08 ID:DyeVOjgF0
いか、あき竹城禁止。
572名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:12:44 ID:5kgd0EGr0
>>570
是非とも攻めてみたい城ですな
573名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:15:33 ID:zFxpEMUz0
>>571
矢吹ジョーはおk?
574名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:20:01 ID:FINW8hJ50
東大阪の小阪城も捨てがたい
575名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:26:01 ID:Aa4w2EsAO
皇居に江戸城を再建してみては?
…で天皇陛下に住んで頂き観光名所に!
576名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:29:16 ID:9+kRgn6D0
最初に天主閣を作ったのは織田信長で、安土城。

それまでは、威風堂々の天守閣は無かった。
577名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:30:41 ID:GV7RHt770
吉野ヶ里は糞つまらなかったな
578名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:33:00 ID:9+kRgn6D0
>>566
高天神城に同意
579名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:33:17 ID:OKPkc4HhO
>>576
威風堂々じゃない日本最初の天守閣を作った松永久秀も忘れないで
580名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:35:17 ID:0+VcpN9g0
>569
>分不相応って書いてるのは小藩の城にしてはという意味だと思うぞ。
 それもあるし、城の大きさからしても、あのくらいのサイズなら
三層櫓を一つだけ建てて「天守」と称していてもおかしくないんじ
ゃないかという気がするんで。そういう所も含めて好きなんだけど
ね。
581名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:38:09 ID:iL93p+toO
>>569
別に天守は石高で制限はされないぞ。
10万石以下でも天守のある城もあるし、
逆に伊達氏や島津氏は幕府に遠慮している面もあって、
天守を建てていない。
582名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 00:49:07 ID:QdMuGPf50
>>476
岩櫃は素晴らしい竪堀、横堀等の遺構が残ってるし名胡桃は北条討伐のきっかけに
なったところだもんな。暖かくなったらまた群馬に城攻めに行きたいよ。
583名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 01:12:10 ID:827MU2S60
岩櫃城いいのか。行ってみたいな。その辺の真田関係の城巡りしたい。
沼田は期待できなそうだな。
584名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 01:34:30 ID:QdMuGPf50
>>583
岩櫃、まだ雪が残ってると思うんでもう少ししたら行ってみてください。駅からも適度な距離だし
草の者の拠点だったという天狗の丸なんかもありますよ。
ただ城の口近くにあった熊出没注意という看板がちょっと・・・ですけど。
自分は池波正太郎の真田太平記で興味を持ったクチなんで真田関係は回ってて楽しいですね。
あとは戸石城と真田町付近も回りたいな。
585名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:05:35 ID:N+g/Ld/Q0
>>584 情報ありがとう。自分も真田太平記ファンだ。あの辺一体興味あり。
熊か雪か迷うな。今の時期は熊も雪もか・・・

安土城の時も蜂と蛇注意の看板があったな。
586名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:18:49 ID:ENcVwAIs0
>>453
まだ十代の家康が、今川方の武将として参陣して、
織田方の包囲下にあった大高城に兵糧入れを
したという割と有名な話の舞台です。
砦跡や城跡に上がって地形を見ると、当時の
戦略上の関係がよく分かります。
大高城周辺は道が極度に狭いので、駅前に
車を置いて、徒歩でまわられるのがよいでしょう。
紺屋や日本酒の蔵元の古い建築がよくのこっています。

587名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:25:04 ID:QdMuGPf50
>>585
お仲間ですね。本丸跡に立ってると400年前の昌幸、信幸、幸村の会話が聞こえてくる思いです。
自分は3月に関西方面に行く予定なんで安土、観音寺、小谷あたりを回ろうかと考えてます。
夏草、害虫やヘビ、熊などに邪魔される前の時期にはいろいろな城に行きたいですね。
588名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:27:43 ID:EcDRvZdC0
戦災で消失する前の広島城を見てみたかったな。
卒業旅行に一緒に行く相手がいなくて2chをして時間を潰す毎日を送っていたが
城めぐりに行きたくなってきたな。四国にでも行くかな
589名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:36:59 ID:b3R8pM6x0
>>576
あれ? 伊丹城が最初の天主 って話もなかったけ?
ただ、信長の天守閣ってバテレンの影響うけてんじゃないの?
590名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:41:41 ID:EcDRvZdC0
埼玉県に見るべき価値がある城はありますか?
591名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 02:44:10 ID:yfITymiK0
>>590
なんか、絶壁にあな掘って暮らしてた穴
592名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:02:58 ID:QdMuGPf50
>>591
松山城のあたりですね。あと適当に2,3あげると
秀吉の小田原攻めで包囲された鉢形城、
教科書のような縄張と言われる杉山城、
三成が水攻めをしたが失敗したという忍城(復興櫓だけど)
とかですかね。あとは他の方、よろしく(^^
593名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:05:07 ID:N+g/Ld/Q0
>>587 そうやって想像するのっていいね。上の方で
>石垣の残る広大な城跡に建築物が一切残っていない風景の寂寥感がいい。
と言ってる人がいるけど、そういうのがたまらない。好きな人物ならなお更。

小谷城址はかなり良かった。ここは選出されてるんだな。
594名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:08:15 ID:yUmXU2A/0
伏見桃山城はさすがに入ってないか
595名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:32:39 ID:QdMuGPf50
>>593
小谷は浅井親子と朝倉家の関係、信長とお市、悲劇の場所ですね。
歴史上様々な出来事があった場所に自分が立ってると思うと感慨深いものが
あるなー。
きれいな天守がある城もいいけど苔生して崩れかけた石垣や、かつては居館が
あったであろう曲輪にそれを囲む土塁。そんな雰囲気が好きです。
596名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 03:42:16 ID:EcDRvZdC0
備中高松城跡にでもいこうかな。
歴史の大きな転換点となった場所だし感慨深い思いになるかも知れない。
毛利や宗治好きの俺にはたまらない場所かもしれない
597名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 04:05:31 ID:MN9W2/UF0
犬山城・小牧山城を毎日見て育った身としては、
未だにあんまりお城って貴重なものに思えないなあ。
身近すぎて感慨がわかない。
598名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 08:02:50 ID:rKu/WKxw0
関東には城や路面電車がないから、関東人が町の真ん中に城があって
市電走ってる地方都市の風景見ると、驚くらしいな
599名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:32:12 ID:ybt+harD0
>>594
今の観光用の悪いイメージが先行してるんじゃないか?
(1)優れた文化財。指月伏見城はほとんど何も残って無いみたいだけど
 木幡山伏見城は遺構は有るようだ。大手門と伝えられる物も神社に有るし。
(2)著名な歴史の舞台。秀吉が亡くなったのが木幡山伏見城で、関ヶ原の
 合戦の前哨戦で消失。再建後ここで家康が征夷大将軍に任じられてる。
 そして昭和の再建後お城で遊ぶテーマパークとして一世を風靡し、真田広之
 が映画でダイブした。
(3)時代や地域の代表。秀吉が聚楽第を破却した後はここが政治の中心に
 なったから、この時代を「安土桃山時代」と言うように、日本の中心だった
 時代がある。また、上の2にも当てはめられるけど、聚楽第破却の後、指月
 伏見城は文禄の役の後の明との講和使節接見の為に準備をしていた時に
 大地震が起きて、廃城となってるから、歴史の舞台とみても充分な気がする
 けどねえ。
ついでに言うと、昔の本丸の部分に明治天皇陵が有るから、今となっては
昔の様子を再現するために復興なんてのは無理なお城のようだね。



600名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 10:55:30 ID:TncI2awG0
高取城と七尾城が好きです
601名無しさん@6周年:2006/02/17(金) 15:44:22 ID:9oitt1ug0
>>598
松山城のことか?
いまなら城山をぐるっと取り囲む路面電車の軌道に、明治時代の蒸気機関車のレプリカ走らせてる
観光にはいいと思うよ。というわけで関東人達よ観光にщ(゚Д゚ )щ カモーン
外貨取得だ!
602名無しさん@6周年
>>599
おぞましいのは
多くの京都市民が伏見桃山城を
本物の城だと勘違いしていることだ

数年前に伏見桃山城を撤去するかどうか
って話になったときに地元の市民グループが
歴史遺産wをむやみに壊すな残せと
主張し多くの市民がこれに賛同したそうな

遊園地の一建造物を歴史遺産呼ばわりする
京都市民は馬鹿を飛び越えて哀れです