【軍事】インドネシアがロシア製スホーイ戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★インドネシアが露戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車

 【ジャカルタ=黒瀬悦成】インドネシアのユドヨノ大統領は11日までに、
最新鋭のロシア製スホーイ戦闘機を購入するため、今年6月にもモスクワを
訪問する方針を決めた。

 東南アジア諸国連合(ASEAN)の主要加盟国は、「平時の外交を有利に
進めるには軍事力の確保が不可欠」との姿勢を打ち出し、米国やロシア製の
新鋭戦闘機を相次ぎ購入する動きにでており、インドネシアも刺激された格好だ。

 ユスリル官房長官など政権首脳によると、大統領はプーチン大統領と
直接会談し、交渉を詰める。インドネシアは2003年、格闘性能に優れ
航続距離の長い制空戦闘機「スホーイ27SK」と対地攻撃も可能な
多用途型の「同30MK」各2機を購入。国防省は、同型機種をさらに
8機買い足し、計12機で1飛行中隊を編成したい考えだ。

 インドネシアが高価な戦闘機の購入を急ぐのは、東南アジアの周辺国で
空軍力の増強傾向が目立ち始めたためだ。

 シンガポールは昨年12月、先に退役したA4SU「スーパースカイホーク」
攻撃機の後継として、最新鋭の米国製F15SG戦闘攻撃機を12機購入すると発表。
同機は09年までに引き渡される。国土と領海の狭いシンガポールは、
空軍力を国防の柱に据え、域内では最も熱心に作戦機の近代化を進めている。
(以下略)

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060211-00000113-yom-int
2名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:46:44 ID:whLwi78F0
なかなか良いニュースだな
3名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:46:53 ID:ePB9ckea0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:46:58 ID:YHwy7bUI0
ホスーイ
5名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:48:14 ID:zErvOgHQ0
東南アジアは世界の火薬庫だな
6名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:48:48 ID:Ez0jxHj20
どこもかしこもフランカー系機体を買いまくっているなあ

つまりフランカー相当の機体を明らかに超える性能を持つ機体を買わないと
十分に自国領空を守れない時代ということか
7名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:49:09 ID:sscyS9ei0
(・∀・)スホーイ イイ!!
8名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:50:32 ID:KchTOT9u0
火薬庫って・・12機とかでしょ。



まあ中国様の南下の阻止能力は無いわけだが。
9名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:50:38 ID:zJ+bhe8F0
はっきりと「中国の軍拡に対抗するため」と書けばいいのに。
10名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:52:47 ID:qppXZOGC0
F15とスホーイ30MKはどちらが強いの?
ミリタリー素人の私に教えてえろい人。
11名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:54:01 ID:fY1O8yhB0
>>10
スホーイのほうが機体の運動能力自体は高いから
あとは電子兵装とかの差でしょ。
12名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:55:10 ID:0tO4GJ1u0
別に新規に購入するって話じゃなくて、既に持ってる4機に8機買い足すっ、てだけだね。

これは、インドネシア空軍はSu-30の性能に満足したって事だ。
13名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:57:37 ID:KchTOT9u0
実はオーストラリアがピリピリしてるんだろーな。

あそこは長年老巧化した戦闘機でやってこれた。
北隣がショボかったから。

イスラムをはっきりと敵視するようになって、
仮想敵国がスホーイ導入とくれば、F−35の購入に
走るんでしょうなあ。最低40機程度。
14名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:59:10 ID:Ez0jxHj20
東南アジア各国の第4〜4.5世代戦闘機配備予定

シンガポール:F-15SG(F-15Eの最新型。レーダーが
アクティブフェイズドアレイ式のAPG-63(v)3を予定)
マレーシア:Su-30MKM(カナードと推力偏向ノズルが付いてクルビットも
出来る。アクティブAAMも搭載できる。一度に4機の目標を攻撃できる)
タイ:Su-30MKM(マレーシアと同型)

ベトナム:Su-27SK(今は飛べるものは無いだろう)
インドネシア:Su-27SK(飛べるものがなくなった所で>>1のように購入)、
Su-30MK(>>1の記事通りだが、カナードや推力偏向やアクティブAAM
運用能力はどうか??)

ミャンマー:MiG-29(タイ空軍のF-16Aに太刀打ちできない自国空軍に
業を煮やして購入した。しかしアクティブAAMを使えない旧式)

他、カンボジア、ブルネイ、ラオスはこのクラスの機体を所有しておらず
購入予定も今は無い。
フィリピンに至っては、戦闘機に分類される機体は無くなってしまった
15河豚 ◆8VRySYATiY :2006/02/11(土) 22:03:49 ID:qStjMzGU0
ゴールデンイーグル買ってやれよ。
16名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:19:17 ID:ynWKiaTb0
維持できんのか?
ロシア製はメンテナンスのコストが馬鹿にならんって聞いたが。
17名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:23:14 ID:rcei7zvv0
>>16
それって、西側機と併用して運用する場合じゃね?
18名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:25:03 ID:tWyoP/200
中国の脅威に気づいたようだな
19名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:26:49 ID:+KFeEf6W0
自衛隊もスホーイやミグを入れてくれたら
基地祭が楽しくなるのに
20名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:29:19 ID:5HWI0qJc0
そこで日本がラプター100機購入を表明

ASEAN、中国韓国 (´・ω・`)ショボーン  
21名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:29:43 ID:Ez0jxHj20
東南アジアにぐんぐつイグゾーストノートが響き渡ってるな
22名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:31:46 ID:htVq7RP3O
ぜひ、わが国の自衛隊にはVF1バルキリーを採用してください。
23名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:31:56 ID:P6oDk7BH0
ベルクトも生産できればいいんだが(つД`;)
24名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:32:02 ID:x7BplYqR0
>>17
ロシア戦闘機のエンジンは西側に対抗しようとする余り無茶してパワー出すから寿命が短い、
んだから維持費はかなり嵩む

と聞いた気がする
25名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:32:58 ID:ZrdYiEmG0
そろそろ日本も空母欲しいな
26名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:33:58 ID:evW1uq9q0
>>25
いらん。F-22が欲しい
27名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:34:24 ID:7z+DMkWx0

アジア版NATOでも作る気か?
28名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:35:26 ID:yzPh+EXQ0
2機とか4機とかってコレクション以外に意味あるのか
整備とか稼働率考えたら戦力にならないのと違うの
29名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:36:33 ID:+KFeEf6W0
この際メルカバも
30名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:36:49 ID:5HWI0qJc0
>>25
17DDHで十分
31名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:36:53 ID:rcei7zvv0
>>25
どうせなら、雪風のメイヴを開発して欲しい
32名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:37:59 ID:Hia+x6X80
日本が本気出したら自前で世界一すごいの軽く作りそうなのに
33名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:38:06 ID:9tk424Li0
日本は、軍需産業を盛んにするベし。
34名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:38:28 ID:v4IlJuOL0
EUだのロシアだのアメ公めらは、中東がガタガタになってきたから
亜細亜に次なるターゲットを定めたと見えて、次から次に武器を売りこんできているな。
どうしようもない民族だなアングロサクソンとかいった白豚どもは。
35名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:39:30 ID:rcei7zvv0
>>32
けど、いくら頑張ってもアメリカには勝てませんでしたというオチが
つきそうなんだが。。。。
36名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:39:51 ID:NOfuTKFF0
朝日新聞はさりげなくスルーだろうな。
自衛隊の軍靴の音はよく聞こえるが、他国の軍靴による音は全く聞こえない。

日本はF-22を100機程購入してくれ。
37名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:40:04 ID:lmRx/qcl0
スホイばかりだから、亜細亜版ワルシャワ条約機構だろ。
向こうはソ連が音戸取れたけど。
日本にも親善で自衛隊祭りにで来て下さい、スホイ殿。
38名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:43:37 ID:VYt9/THZ0
日本はグリペンにラプターのエンジンを載せた鬼仕様で決定したはずだが
39名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:44:38 ID:KubJz31P0
>>17
>>24
設計思想の違い。西=メンテナンスで耐用年数を長く 東=耐用年数を短くし都度ユニット交換
先端技術を追うのには東の思想が良いが、環境には厳しいな
40名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:45:11 ID:FNtVl76e0
そして国威を賭けたイーゴーとスホイのアクロバット飛行合戦を
観る事が出来たら楽しいだろうな。
ネコVSワシの伝説と肩を並べるかもしれない。
41名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:45:24 ID:ZDleQnGk0
空軍より、インドネシアには海軍力を増強して欲しいわけだが・・・。

増強合戦の前に、足元の海賊を退治しろよ。。。
42名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:56:37 ID:NVHwMzga0
しかし日本はこの体たらくで良いのか? 核、空母の保持を進めなければ、
中韓の侵略を受け入れることになると思うが。
43名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 22:58:16 ID:rcei7zvv0
>>42
心配しすぎ
44名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:05:20 ID:mknx9vM+0
ひとつ出たホイのスホーイのホイのホイ
45名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:05:42 ID:8cC3iRVY0
F-22 >>>>>>> ラファール > タイフーン > Su-30MK > F-15C(AIM-120) > F-16b60 > F-18 > F-15E >>>> F-2(AIM-7) > F-15J(AIM-7)
46名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:07:03 ID:tUzHfSrH0

軍事は戦争がはじまれば半分は失敗。
そういう観点から見ると、費用対カッコよさではそこそこじゃない。
47名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:08:57 ID:kcZ4GrcJ0
この乞食民族はどこと戦争する気なんだ?
48名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:09:00 ID:8cC3iRVY0
あとまだ明らかになってないけど予想だと

F-22 >> F/A-35 >>>> Su-30やF-15
49名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:09:04 ID:Ez0jxHj20
>>45 一般にはそう思われていた。ついこの前までそれで正しかった

しかし、空自と米海軍で、F-2とF/A-18Eがこのまえ
中射程圏付近から模擬空中戦を行ったらしいのだが、
その結果???な事になっているというのだ。

日本人としては軽く喜んでおきたい話なのだが、
「ファーストルック、ファーストアウト」を、もう一度条件を
考慮して見直すような事態らしい。
50名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:10:41 ID:nXo3uFhi0
よく考えたら、シンガポールってどうやって演習とかしてるんだろうね。
5分も飛べば隣国の領空じゃん。
51名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:11:44 ID:8cC3iRVY0
実はF-2は同世代機の中で最もステルス機だったりするので
撃墜率は低い

んが、ミサイルが旧世代機しか乗せられないので逃げる専用

AWACSの運用とあわせて防衛専守には良い機体だ
52名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:12:37 ID:U0zBZIgK0
Su-37はマジで神。
珠海のエアショーで目の前でデモフライト見て腰抜かした。
53名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:12:40 ID:FNtVl76e0
>>42
ついでに徴兵制を敷けば国防の充実と若者の雇用の一石二鳥で最高だ。
ボスの結婚祝いで珍走している奴等を駐屯地にぶち込めて治安維持に
も貢献する。
正体不明な特別会計を一般財源化すれば予算の不安も無い。
(病弱な若者向けのコンピューター枠を確保して貰いたい)
54名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:13:22 ID:ikFSg+qpO

B7R は ま だ で つ か ?
55名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:13:40 ID:nXo3uFhi0
発展途上国の戦闘機よりも弱い航空自衛隊ww
56名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:16:21 ID:wW9Vfqn50
流行に敏感な田舎娘ってとこかなw
57名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:17:10 ID:QV3kh4360
>>49
詳しく。
58名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:18:13 ID:8cC3iRVY0
AAM-4さえ乗れば一躍F-15ぶち抜いてF-16b60より上の性能なはずだが

F-2
59名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:18:23 ID:vxYFpMbS0
>>50
ひたすら海上飛んでるという話を台湾軍のおっさんから聞いた事がある。

陸軍はたまに台湾で合同(実弾)演習してる。
60名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:19:06 ID:yzPh+EXQ0
>>53
国の予算でDQNを鍛えるって結果にもなりかねんぞ
61名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:20:42 ID:ikFSg+qpO
>>56
IDが第九次世界大戦
62名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:22:19 ID:1/BxC7HB0
アメリカがF-5やMigの後継機として貧乏国向けに勧めているF-16買えばいいのに
アメリカからに睨まれるロシア製兵器を購入する意味がわからん。

F-16導入→F-35C導入で乗り切ればいいのに何考えてんだろ。

ちゃんと整備できるんだろうか?
アメリカのアグレッサ−部隊が「ロシア機は整備しやすい。」と

ロシアが宣伝していたときに「そんなに整備しやすいんなら
何で我々はこんなに大変なんだ。」と激怒していたと聞いたことがあるが
どうなのだろうか?

いずれにせよ複数の国家の武器を保有している以上
稼働率の低下は避けられないな。
63名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:23:06 ID:8cC3iRVY0
最新型のF-16のがスホーイよりよっぽど高い
64名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:23:52 ID:vY8r9Q3k0
うほほーい
65名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:25:52 ID:6sHjsozm0
インドネシアの仮想敵国ってどこよ?
66名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:26:15 ID:8cC3iRVY0
>>65
中国
67名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:27:10 ID:yzPh+EXQ0
>>65
豪州なんじゃね
人種宗教違うし
68名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:28:04 ID:Wkg8j3V90
>>66
オーストラリアでしょ。この間中国よりの発言を高官がしてたような。
69名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:31:34 ID:8cC3iRVY0
マレーシアとかもだっけ?あの辺最近ピリピリしてるな
70名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:32:55 ID:x6RZrEyYO
鳥インフルエンザの検査不十分かもしれない、鳥肉とのバーター契約から逃げなかったのか、偉いなロシアもスホーイ。

で、飛行機と交換した鳥肉をどこに輸出する気だ?
71名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:35:30 ID:5HWI0qJc0
あのあたりはアメリカ中国どちら側につくかモロに迫られてる感があるな
経済力軍事力が元々あんまり無いだけにこれから大変だろうな
イスラムやら華僑やら色々ややこしいのがごちゃ混ぜでEUみたいに運命共同体
みたいにはなれないだろうし
72名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:38:01 ID:GP0IqgMD0
軍需産業に踊らされてしまってカワイソ
73名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:38:24 ID:zoug7CAN0
戦闘で勝つのは米軍だが
商売で儲かるのはロシア
74名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:39:38 ID:yzPh+EXQ0
>>71
華僑って問題だよな
アメリカに付けば国内で問題起こしそうだし
中国についたら国を乗っ取られる
75名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:41:10 ID:uw5ugcjs0
【調査】 "日本、1位" 「世界にいい影響を与えている国」世界世論調査
     …"日本不支持"は2国だけ★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139055533/

【中国】英BBCアンケート「世界に悪影響及ぼす国家は?」中国のイメージ悪化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138976811/l50

【調査】 日本、1位に…「世界にいい影響を与えている国」世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139024364/l50

”日本は世界に最も良い影響を与える国”33カ国で世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139024948/
76名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:48:55 ID:yXvjAtgR0
スホーイを購入するのは買いやすく、それなりの性能を持っているからだろうな。
ただロシアは中国〜東南アジアあたりにスホーイを売りすぎて、平時はともかく、
有事の際にはスホーイ同士が戦うのではないか?
アフリカでスホーイとミグが戦った時よりエグい。
77名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:10:17 ID:1EqwAxkw0
>>76
当事者同士に最新鋭に見せかけた部品を見せびらかせて高い値段で
売りつける事が可能なのでロシアにとってウマーな話であると思う。
勿論本当の最新鋭武器を当事者に売らないのはお約束。
78名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:16:46 ID:4+n2axBu0
マレーシアのSu−30MKMの代金って、今だに椰子油で払ってんのか?
79名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:21:07 ID:FM7Q+t2j0
垂直
80名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:21:38 ID:wmHe6CHm0
>>77
そりゃ今のロシアは金が第一だからウマーだろうが、売れるからと言って兵器もばら撒けば良いってもんでもないしな。
間にマッコイ爺さんでも挟むなら別だが。

>>78
ロシアへのウォン借款をT−80で払ってもらった韓国と、どっちが嫌かな。
・・・やっぱりT−80の方が嫌だ。
81名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:30:45 ID:NmbCQtt10
フィリピンも買っとけよ・・
82名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:32:28 ID:6TaWysfm0
日本も売れるようにしてアジアを味方につけろよ
83名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:33:56 ID:1EqwAxkw0
>>80
調子に乗ってカラシニコフAK47みたいに世界中へ販売しまくったら
反戦団体から猛烈な抗議が殺到するかな?
又、第三国経由で西側に機体が流れて機体性能を墨から墨まで調査されたら
マズーな事態になるかな?
84名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:38:14 ID:3EAH/MpkO
日本も買いますた
85名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:38:30 ID:wmHe6CHm0
>>83
その二つなら上のほうがありそうではあるが、俺が思うに、車や内務における治安維持のツールならともかく、
対外緊張への備え、あるいは時としてその要因ともなる戦闘機は、近い国同士に売りまくるってのはな。
あとで面倒くさいことにならないだろうか。
そういえば、インドもロシアから中古空母とMiG29Kを購入したし。
アフリカは規模が小さいからどうということはなかったが、今回の商売は派手すぎるだろ。

これがNATO+日本のように、軍事同盟である程度利害を共有しているならまだしも。
ASEANという枠組みで利害を共有する部分が0ではないが、その内情は対立的要素がむしろ目立つし。
86名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:45:10 ID:3PsnI8q/0
>>50 マレーシアとインドネシアとか2国の領空境界線
いわゆる線上セーフ
87名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:56:52 ID:1EqwAxkw0
>>85
確かに指摘のとおりだね。
スホイを「仮に」緊張が漲っている中国と台湾の両国に
売却したら極東軍事バランスを乱すのかと国際的な非難
の声が轟々と湧き上がるね。

だけど背に腹は変えられないと言う事で値段の割りに
高性能のスホイを東南アジア諸国に売却するのかな。

反米政権が台頭している南アメリカ大陸へドサクサに
紛れて売りつける事を流石に実行しないだろうが。
88名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:58:59 ID:j8B8yawm0
らぷたんもすほいんも人型になれとは言わないから早く足生やせるようにしてよ
89名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:03:04 ID:2reV1OfT0
>>65
こないだ海底油田を巡ってマレーシアと海軍出し合い睨みあってた
結果的にインドネシアが譲歩したのは空軍力がマレーシアより劣っていて
ビビッタせいだと批判が巻き起こったらしい

更に南のオーストラリアが最近VSインドネシアを
想定して訓練を行っているとのニュースもあった
ここはイスラム、中国、米国の影響が交錯しあう火薬庫になりつつある
90名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:04:54 ID:5wluFw0XO
足は必要ないと四半世紀も前から…
91名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:07:01 ID:4X6slf7X0
インドネシアは早く借金返せよ( ゚д゚)、ペッ!
92名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:08:00 ID:j8B8yawm0
>>90
足とドリルは必要なくとも必要なんだヨ!
93名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:09:29 ID:hxLpBtE60
日本もAWACSをもう4機くらい導入して
F-15JもAWACSとデータリンクできるように改修汁。

てかなんでAWACSって浜松に集中させてんの?
三沢、小松、百里、那覇に1機ずつとかにすればいいのに。整備が大変か?
94名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:13:35 ID:Hsmuc5wG0
中国の軍事力を脅威に感じての事だろ。
ベトナムやフィリピンなんか危機感あるとおもうよ。
95まきお ◆Na5zms2zaQ :2006/02/12(日) 01:15:48 ID:sRlbf4nO0
地元じゃ負け知らず
96名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:22:00 ID:+SUsSyuT0
>>1
なんかこういう弱小国が
苦労して少数の戦闘機をチョビチョビ持つのは
戦闘機と軍艦の違いはあれど
日清戦争とかの頃の日本海軍みたいで萌える。
97名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:26:34 ID:R5nfYPcU0
>>93
ローテ組むためじゃないのか?
98名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:30:37 ID:1EqwAxkw0
>>96
小国では大量のパイロットを養成するのが
困難だから少数のパイロットが高性能戦闘機
を少数保有して少数精鋭を目指すのかな。
99名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:35:18 ID:2Jue36Cu0
>>89
「第二の9.11はマラッカで起きる」が現実味を帯びて来たな。
100名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 02:00:47 ID:5wluFw0XO
スホーイとロケットおっぱいどっちが好き?
101名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 02:02:42 ID:XV5eLgmJ0
ま、この調子で行けば次の戦争は東アジアで起こるだろうな
日本が巻き込まれないことを祈るが
102名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 02:10:25 ID:wtyToAO10
スホーイのエンジンは寿命が短いので有名。
エンジンの整備技術はロシアが手放さないので、ロシアへエンジンを送り返さないと整備できない。
そのため飛行機の稼動率を維持するのが大変。
中国もスホーイを導入しているけど、エンジンは整備できないのでロシアへ送っている。
当然、中国空軍も稼動率が悪い。
103名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 02:30:14 ID:c7jT5bpi0
独自で整備技術を確立したらどうすんだろ
無断でエンジン分解すりゃ少しは分かりそうな気もするが
104名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 02:38:42 ID:mr5zH0Yk0
アジア人はフランカー大好きだな。いや漏れもですが。
見た目は派手が一番と言うことか
105名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 02:57:42 ID:MaRkpEr+0
ゴルゴで読んだ気がする・・・
106名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:07:31 ID:iWgd9JUq0
>>103
エンジン整備のための部品供給しないんじゃないかね。
戦闘機のジェットエンジン部品なんかそうそう作れないだろう。
107名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:09:48 ID:c7jT5bpi0
>>106
それもそうか

まぁ憶測だがわざとエンジンの寿命短くしてるような(ry
108名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:23:14 ID:iWgd9JUq0
>>107
素晴らしいビジネスモデルだねえ
109名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:26:01 ID:X7Slzlkg0
ソニータイマーのパクリニダ
110名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:30:38 ID:c7jT5bpi0
http://www.skymovie.jp/

(;^ω^)
111名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:32:12 ID:Dln8rXgO0
国産戦闘機を空母に積んで運用する、
そんな鼻血ものな日がまた日本に来ることを願っています。
112名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:32:18 ID:JAgkEY6E0
中国が殲11を輸出に供しようとしてロシアともめるのを期待。
113名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:37:59 ID:iWgd9JUq0
>>110
ミラージュか。
スホイが主役のスカイアクション・ロシア映画見てみたい。
出来ればプーチンそっくりな大統領役がパイロットで大活躍するような馬鹿映画。
114名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 03:41:44 ID:c7jT5bpi0
日本もF2使った映画とか出来ないかな
115名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 04:38:43 ID:nPBVwpdV0
シンガポール=支那
兵器買いまくりですか。
戦争する気マンマンなんでつね。

つか、ば韓国がセールスしてきた潜水艦は買うの、買わないの?
116名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 04:40:01 ID:zBkPyN5Q0
>>114
F2が撃墜して空自の救難隊が大活躍するあれですなw
117名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:31:40 ID:YeyjUgBG0
>>113
「今日こそが、我々の革命記念日なのだ!」とか吼えるのかw>プーチン似のパイロット
118名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 14:54:31 ID:ov0WLeSq0
まぁ、日本での上映予定は無いようだが
Mirror Wars : Sukhoi
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/newsletters/inCamera/jan2005/sukhoi.shtml
119名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 14:55:50 ID:IOg+9tkh0
>>114
旋回しようとしたら翼が折れたり、レーダーの探知距離が短すぎて役に立たなかったり。
そんな映画見たくないね。
120名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 15:36:59 ID:iIoONkfh0
>>115
普通に買わないでしょう。

韓国自体、自国の潜水艦をドイツから潜水艦を買ってきて技術者を貸してもらって
やっとライセンス製造できる程度の技術力なんだからね。

実戦を経験していない兵器を買うなら普通にドイツ製潜水艦を買うでしょ。
121名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 15:52:47 ID:xleNlbqK0
東南アジアは最近、なぜか軍拡競争やってるな。
フィリピンだけは取り残されてるが
122名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 16:07:51 ID:t9cnxaQF0
>>121
金がないだけだ。
主力戦闘機がCOIN機のブロンコだからな。
123名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 16:12:27 ID:huv8vFMf0
>>119
何年前のイメージで言ってるんだかw
124名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:10:28 ID:IOg+9tkh0
>>122
そんな飛行機が主力機じゃ南沙諸島の領有権紛争に勝てないな。
出稼ぎ女性が日本で稼ぎまくって本国に巨額のお金を送金して
せめてF−16の中古品を購入しないと話にならん。
125名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:28:23 ID:UirfkCe30
>>106
何のために4機だけ2年先行して運用してきたと思う?
126名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:29:26 ID:cm/Mhq2E0
>>124
戦闘部隊として機能できる集団を作ろうと思ったら、やっぱり財政的にキツイのだろう。
127名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:34:39 ID:g0wXgu0B0
>>123 未だに初期不良が今でも続いていると思っている奴が多いなww
128名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:36:34 ID:Ckr9EUiZ0
オーストラリアとインドネシアの間で紛争が起こったらおもしろいな
先住民のアボリジニーってインドネシア人と同じ人種だろ。今こそ先祖の恨みを晴らすべき
129名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:41:03 ID:IOg+9tkh0
>>128
宗教的な側面を見るとキリスト教VSイスラム教
の紛争でもあるからね。
紛争が実際に起きる可能性が0と言えないとこが
恐ろしい。
何でアジアは東から西まで幅広くゴタゴタするんだろ?
130名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:41:50 ID:SzrEiYg20
>>129
不安定の・・・
なんだっけ?
131名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:43:20 ID:wTW6dB3Z0
スホーイが( ゚д゚)ホスィ…
132名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:44:22 ID:iDynJ3Mc0
インドネシア=東南アジアのリトル中国。
2chじゃネシアの他にもトルコやタイ辺りにも幻想抱いてるのがいるが、まったく理解できん。
133名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:47:42 ID:H3SP+ySJ0
どんなに高性能機をそろえても、中国がオンボロ飛行機を300機も
飛ばしてきたら飽和してしまうのが何とも。

偶に撃つ 弾が無いのが 玉に傷。
134名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:48:15 ID:SzrEiYg20
インドネシアは激しく親日だからな
135名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:48:49 ID:Ckr9EUiZ0
デヴィ夫人派遣しる
136名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:52:36 ID:V+84bmtA0
>>130
つ【不安定の弧】
137名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:57:09 ID:iDynJ3Mc0
>>134
白人コンプレックスなだけだよ、あそこは。
その為の方便としての「親日」。
「白人に楯突く非白人」であればなんだって良いのだ。
しかし当の日本には今更欧米と喧嘩する必要は無く、
だから連中は中国持ち上げたりもし始めてる。
138名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:58:08 ID:UirfkCe30
>>133
中国はそのSu-27/30系を既に百機以上持ってるんだが。
139名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:02:05 ID:LyWwgUBv0
>>137
そこでアメリカのイラン攻撃→日本は戦争開戦に反対
ですよ
140名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:06:22 ID:Ckr9EUiZ0
そりゃあオランダみたいな小さな国に何百年も植民地にされたらひねくれるだろうな・・・
141名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:09:20 ID:i0tF9p66O
いくら高性能な戦闘機があっても
早期警戒管制機やその他のバックアップを揃えないと意味無い罠
142名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:10:18 ID:WiW0rT2b0
Su-30MKは安いから微妙な国に大人気だね。
1機35〜40億円だからなぁ……C/Dホーネットと同価格でF-15Cとほぼ互角の性能。

Su-27最大の欠点だったレーダー、火器管制の能力の低さが西側機並みに改善され
不安要素が減少したのも大きい
143名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:12:02 ID:IOg+9tkh0
>>141

>>早期警戒管制機やその他のバックアップ

少しずつ揃えていくと思う。
そしたらロシアがウマー状態の連続。


144名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:12:08 ID:iDynJ3Mc0
>>140
そうそう、連中は捻くれてるだけなんだ。
そうなってしまった事情に多少の同情するのは良いが、
その歪み自体を肯定する事は無い。
145名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:12:15 ID:+ZDMsecB0

中国の軍拡への防衛手段は
中国包囲網の構築しかない。
一国だけでは役不足。
146名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:13:53 ID:WiW0rT2b0
>>141
AWACSとの連携を考慮していないのがロシア機の欠点だな。
そもそもロシアはまともなAWACSを開発する能力がないから…
147名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:14:42 ID:cm/Mhq2E0
>>145
役不足と言ってしまうと、「中国ごとき弱国を日本で抑えるなんて楽勝過ぎて、日本にかえって失礼」とかって意味になる。
役者に対して役が軽すぎる=役不足。
ただお前みたいな誤解も広まっているので、うかつにつかうと褒める意図がけなす意図になる諸刃の剣。
148名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:14:48 ID:IOg+9tkh0
>>145
中国に反感を持つ国は多いので中国包囲網は
意外とスムーズに事が進むかも。
149名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:14:57 ID:vg96X7R00
いつのまにか、F-16の最新機の方がSu-30より倍もするという
150名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:17:50 ID:WiW0rT2b0
>>143
確かインドとロシアの間にはA-50メインステイ早期警戒管制機のリース契約が
あったと思うが、この機体はアメのE-3系のAWACSと比較するとお話にならないほど
能力が低いらしい。
というかAWACSを開発可能な国は世界でもアメリカだけなので…
151名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:19:27 ID:KMq1fLOL0
そういやブルネイダルサラームの王様はかなりの金持ちと耳に挟んだんだが
152名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:22:07 ID:5kpWuR/V0
>>147
うぜえ、ぼけ
153名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:22:42 ID:i0tF9p66O
>>151
総資産210億ドルだっけ
石油で稼ぎ過ぎたな
154名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:23:17 ID:vg96X7R00
アメリカ製以外のはAEW(早期警戒機)だな
日本だとE-2Cみたいなの
155名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:43:31 ID:ieMwhQtG0
SAABのAEWは可愛いね(´∀`)
156名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 17:27:10 ID:OeAXfOqn0
インドネシアとオーストラリアは、
いずれぶつかるかもしれない。
日本はどっちにつくか
157名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 18:17:55 ID:BfhCMNm+0
>>156
平和にウマ〜ク仲介すれば日本は東南アジアのリーダーとなるぞ。
もっともらしい理由を付けて無数のミサイルを打ち込んで
攻めて来る某国との違いを見せ付ける事が可能だ。
仲介が失敗したら心からの人道援助と規律に満ちた行動で
平和活動する手もある。
テロ犠牲者にならないようにそれなりの装備をして活動
するのは止むを得ない。
158名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 20:29:49 ID:cZQuBoN80
Su27もSu30も安い意外メリットないのにね。
実戦で使おうものならF-16のいい標的。
159名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 20:31:25 ID:6aeEUHY8O
>>158
値段の問題じゃあ
ただ運用含めるとどうなるやら
160名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 21:09:18 ID:8sviHXUb0
R-77搭載したフランカー系は、ナメたら極めて危険だろうな

シンガポールがF-15SG導入した後、周辺国と軽く小競り合いやらないかな?
161名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 22:10:18 ID:tWdIlvmA0
>>160
西側諸国のボスも東側諸国のボスも実戦データが欲しいだろうから
裏で手を組んで小競り合いが起きる様に準備をしている可能性有り。
162名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 22:14:08 ID:9FUhMjuQ0
元グラーバク戦闘機隊の俺がやって来ましたよ。
163名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 22:18:50 ID:t8qKMuvb0
>>113
スホーイじゃなくてミグだけど、クリント・イーストウッドの「ファイヤーフォックス」が
以外に面白いぞ
164名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 22:24:22 ID:n1PjAgYzO
紅の翼
165名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 22:34:50 ID:iC7iXa7V0
>東南アジア諸国連合(ASEAN)の主要加盟国は、「平時の外交を有利に
>進めるには軍事力の確保が不可欠」
166名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 22:47:41 ID:QY+mNyQ20
>>165
どこぞの誰かに聞かせてやりたいセリフだよな
167名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 22:48:22 ID:tWdIlvmA0
>>165
ヘロヘロのヘタリより頑丈なマッチョの方が
威圧感があるのでそうなるんだろうな。
168名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 23:08:51 ID:7Y1oo2S00
>>158
今のフランカーファミリーの最新型相手に、F-16で挑むんじゃ
ちょっとキツいとウチの知り合いの米空軍パイロットが申しておりましたが
169名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 23:57:07 ID:39zWYyhs0
>>167
でもへタレ同士の喧嘩は周りで見ている奴は笑える状態だけど
マッチョ同士の喧嘩は笑えないぞ・・・
170名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 00:45:09 ID:/1T5AYQW0
>>169
物理的な喧嘩をするのはマズーだがお互いガンの飛ばし合いなら大丈夫。
シンガポール政府は利口な集団だから国境線で隣国の戦闘機と睨み合い
をするだけだろう。
戦闘状態になったらシンガポールで民間機を乗り継ぐ乗客が激減して
自国に経済的なダメージを受けたくないだろうから。
予想する事態としてはアメリカで軍事演習をやって自国の強さを
アピールする程度だろう。
171名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 00:47:57 ID:ABL5Z4k50
>>168
なんでロシアはあんないいものが作れるのに、
電気機械とかの輸出はダメダメなの?

いい科学者、技術者いるんだから何でも作れるだろうに。
中国でさえDVDプレーヤーとか作ってるのに
172名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 00:52:34 ID:NURihxug0
ウヨどもが独立させたそうだからDQN国家を誕生させた責任もとってくれ。
173名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:27:18 ID:ciCpooWQ0
>>171
ヒント:開発経験
174名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:27:43 ID:vqZuT3Rc0
>>168
 たしかにSu35レベルだと、F16じゃ厳しくなるかもね。でもそれは、Su35が制空戦闘機
であって、F16が対地攻撃機だからってのもあるが。
 代わりにF15Jを出せば、Su35なんてスズメの群れを落とすようなもの(AAM3?)・・・、
値段もF2一機で、スホーイなんて大量に買えるわけだし.
175名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:40:20 ID:bRzWQdiwO
>>174
それは言い過ぎだがな
176名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:52:54 ID:vqZuT3Rc0
そうかなー?
まぁAWACS無しで、単純ドックファイトのみを仮定すればSu35でもF15Jに太刀打ちは
できるとは思うけど。
177名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:06:24 ID:pmcBIucd0
>>171
戦闘機にしても信頼性と耐久性で問題があるんでないの?だから導入コストは
安くても維持に金がかかっちゃうんでしょ。

瞬間的な性能だけならフランスの自動車でも日本やドイツに対抗できるけど
3年とか2万kmとか使う場合だと日本車だと燃料補給とエンジンオイル交換
程度で済むのにフランス車はあちこちから油漏れたり警告灯が異常になったり
でお話にならんのに近い話ではないかと。

>>174
>であって、F16が対地攻撃機だからってのもあるが。

F16は後から対地攻撃能力が追加されたけど、日本にF15を導入するか検討
してた段階では旋回性能を生かせばF15に対抗できる空戦性能という話だったぞ。
178遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/02/14(火) 02:09:21 ID:bu8gqJFS0
ロシア製射出シートだけはガチ
179名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:11:08 ID:difONx440
ホホーイだかなんだか知らんがロシア製ってすごいの?
180名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:13:06 ID:n+g5FsPT0
ロシア製のアラレちゃんはガチですごい
181名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:47:48 ID:xcMvB2Yf0
>>163
あの映画のモスクワ地下鉄シーンって
どこで撮影したの?
182名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:33:04 ID:NTfrHQRf0
>>171
どこかで読んだけどロシアの技術力は実は対した事はないらしい。
技術者の質はすごいが量がない。まあ層が薄いんだな。

で、そのなけなしの技術者を民生ではなく軍事につぎ込んだため、
軍事技術はすごいが民生分野ではダメダメになった。

技術も一朝一夕に出来るものじゃないので、いくら軍事部門の
技術者を民生に振り替えてもすぐに良い物ができるわけじゃない。
それに軍事はある程度はコストパフォーマンスを軽視できるが
民生ではそれこそが命。
軍事を民間に転用したら、異常に性能がいいが異常に高いものが
できたと聞いたことがある。
183名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:36:53 ID:vqZuT3Rc0
>>179
全然すごくない。最新鋭機Su35、MIG??(444みたいな?)とかでも
航空自衛隊の足元にも及ばない。
 ただし射出座席だけは超優秀らしい。自衛隊のパイロットが射出座席で脱出しても
最低高度をみたしていなかったため死亡というニュースが流れる中、ロシア射出座席は
地面にぶつかったあとだろうが、脱出角度が正常でなかろうがパイロットが無傷という不思議ニュースが・・・.
184名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:39:29 ID:vqZuT3Rc0
>>182
ロシア製最新鋭機は爆安な件について・・・。
性能はともかく、ロシア機ってデザインセンスはいいよな。自衛隊機がカクカクなのに
対して流線型のボディがかっこいい。
185名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:40:40 ID:2Dt68ZHYO
フランカーなんぞAWACS喰らって低空で火吹きながらクルビットでも舞ってろw
186名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:42:48 ID:9pqKZT4u0
>>185 うっせーバカバキャバキャ!
187名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:54:18 ID:SuyUWHyb0
今のままなら、早晩、アジアで空自が最弱になる
空自のアドバンテージは遠距離からの補足と長距離ミサイル攻撃だが
現在の日本の法律やシビリアンコントロール手続き、交戦規では
空自機は目視してから一定の手順を踏まないと攻撃ぢきない
188名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:12:47 ID:ezqTj7650
スホーイに日本製電子機器&空対空ミサイルを装備すれば、
安価かつそこそこ強い機体ができるのではないか?
189名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:24:30 ID:CVYP9elY0
>>188
ついでに米国製のエンジンに取り換えたら
それなりの性能になると思う。
重心がズレてしまうか?
190名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:34:12 ID:tZCf8d1nO
>185
「AWACS」って、「航空官制機」の事なんだけど…w
ミサイルか何かだと勘違いしてないか?
191名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:43:02 ID:M9Tng9ljO
>>190
E-767がフランカーに突っ込むんじゃね?www



それとAWACSは早期警戒管制機な
192名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:50:22 ID:qSj0YARj0
なんにせよ空自にも空対地ミサイルが欲しい。
193名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:58:44 ID:qSj0YARj0
>>192 追記
宝島の本で「南西諸島防衛プラン」だかっての読んだら、
ふと対地ミサイル欲しいなって思った。
194名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:59:30 ID:mLcM775Y0
ロシア最新鋭機と自衛隊最新鋭機の模擬戦とかやらないかなー。交流とかでさ。

自衛隊が、米に次ぐ航空戦力である故を実際に証明して欲しい。
195名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:01:37 ID:itEnQbxt0

なんつうか、日本のF-22やF-2と、インドネシアのスホーイが味方になって
訓練とかしたら、おもしろい絵柄だろうなぁ。
196名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:03:32 ID:ifVXBANi0
12機ずつじゃ稼働率考えればクソの役にも立たなそうだが。
197名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:06:11 ID:M9Tng9ljO
>>193
ハープーンがあるじゃないか
米軍の改良プログラムを実施すれば使えるよ
まあ海自次第なんだが・・・
198名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:07:49 ID:qSj0YARj0
>>197
そこらへんの統合も進むのかな?
へんな縄張り意識が邪魔したりとかあったりしそうで。
199名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:09:42 ID:Mp7Dqe9D0
>>165
日本の政治家(福島とか志位とか)に聞かせてやりたいセリフだね。
200名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:16:22 ID:2XqIRb1v0
>>199
おっきな棍棒を背中からちらつかせながら
話し合いに臨むのはぜんぜん合法てことですよね。
三菱の戦車技術者の
「戦争の道具を作ってるんじゃなく、
戦争を断念させるための道具を作ってるんだ」
テのが印象にのこったなあ。
201名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:18:58 ID:qSj0YARj0
>>199
福島は逆にあれでよかったと思うよ。
民主はもちろん自民にも仮面被ってるのいそうだから、
それを炙り出す一助になればなって期待したい。
で、それやってくれたら後は自滅してくれればいいんだから。
202名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:31:38 ID:hTLwd3gb0
インドネシアにロシア製のポンコツ兵器を売り込んだのは華僑です。
203名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:46:20 ID:DWOpgSfi0
あげ
204名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:18:16 ID:v69rNgVZ0
>>184
導入費用は爆安だが維持費用は?

あと、デザインが良いのはフランカーぐらいと思われ。
Mig21や23、25はカクカク。
それはそれでカッコいいんだけど。
205名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:28:56 ID:Ro6G5aaF0
>>184
ロシア戦闘機はスホーイもミグも中央流体力学研究所(だっけ?)で
徹底された概観だからねぇ。あの流線は良いって人は多いわな。
206名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 03:22:31 ID:nqQDJKvb0
>>183
>地面にぶつかったあとだろうが、脱出角度が正常でなかろうがパイロットが無傷という不思議ニュースが・・・.

その昔ソ連邦科学アカデミーが元気だったころは、ロケットの打ち上げ失敗して
宇宙船ぶっとぶのをアメリカの衛星に見られていても事故どころか打ち上げが
なかったことになってたからマシになってるんでない?

その方面で世界最強なのは毎年何機もアメリカの偵察機を撃墜している
地上の楽園だと思うが。

>>204
>導入費用は爆安だが維持費用は?

1円入札に近いような。
207名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 03:51:03 ID:yHeY06xV0
航空ショーくるたんびに撃墜事故起こしながらも
いつも射出成功でひょっとして売り込みたいのはスホーイじゃなくて
射出座席なんじゃないかというあれか
208名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 06:37:37 ID:L3opnZdV0
墜落寸前に地面すれすれでふわっと上昇してパイロットが脱出する映像は
何時見ても背中がゾクッとするほど違和感があって気持ち悪い
209名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:33:23 ID:bA594h2C0
>>207
戦闘機を購入する際、他のものは西側から購入しても
射出座席だけは東側から購入する国が出現したりして。
パイロット1人を養成するには金と時間が膨大にかかるらしい。
パイロットを1人損失したらダメージが大きいだろうね。
210名無しさん@6周年
日本が次世帯戦闘機つくるとか話なかったっけ?
米につぶされたか?