【政治】電子投票、全面導入なら国費負担1400億円:総務省試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 18:38:21 ID:HwdTpyUN0
絶対穴でてくるよ
19名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 18:42:00 ID:kbbSf4Er0
投票委員の削減になるから、何回かやれば元は取れるんじゃね?
普通に選管雇う人件費も大きそうだが。
一回200億円削減されるなら、7回の選挙でもとは取れるし、地方選挙にも使えるだろうし。
20名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:05:09 ID:B0BpS7YS0

従来式だと、記名の解釈が分かれて裁判になるケースが多いから、
これは白黒はっきりしてていいんじゃないかな?

個人認証さえしっかりしてれば、携帯からでも投票できそうかも。
21名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:40:40 ID:B0BpS7YS0

あ、でも富士通とかソニーに作らせると売国仕様になるかもw
22名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:42:20 ID:DN92niEI0


これはダメでしょ。今だってアメリカは不正投票の疑いが強いのに。
絶対に不正するやつらがいるって。政治はそれが前提にあるはずなのになぁ。

金をかけても、今までどおり肉筆で記名投票のほうがマシ。
231000レスを目指す男:2006/02/11(土) 23:45:46 ID:UBUW21LB0
大体、こんなことやるくらいなら、国会の馬鹿なしきたりを改めろよ。
なにが、「ギチョーーーーーーーーーーー」だよ。
24河豚 ◆8VRySYATiY :2006/02/11(土) 23:46:41 ID:qStjMzGU0
>>6

開票作業に関わる人件費が大幅に削れるニョ。
無効票もなくなるニョ。
25名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:48:15 ID:akteFqUe0
65歳以上の高齢者から選挙権・被選挙権を取り上げろ
26名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 23:56:00 ID:QVAezb1X0
てかなんでこんなに高いの、、
甘い汁吸ってる奴大杉
27名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:37:20 ID:bX5s/4Iw0

なんで国政選挙のみなの?

地方選挙と共用にすれば、稼働率が上がって効率的なのに。
28名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:54:36 ID:0EysASlM0
でもまあ、まだシステムの信頼性が上がってないしな。全面導入までは。
29名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:56:06 ID:Pv42Jduu0
無駄にばら撒いてる税金抑えれば余裕だろ
それとも投票率上がって困る人がいるのかな
30名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:58:10 ID:n4sFXuls0
休日出勤する職員の人件費と比べるとどうなんだろ?

初期費用+運営費が今までの人件費より少なければいいと思うんだけど。
31名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:58:17 ID:VL0g6wIu0
高度情報化社会というのなら電子投票は当然だな
確定申告も完全電子化希望
32名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 14:01:56 ID:JIck4tiY0
>>8
認証技術よりも、自宅で投票できてしまうと
第三者による脅迫や強制行為も考えられるのでほぼ無理では?

これまでは層化信者に「投票してね」「うん、分かったよ〜(プッ、入れねーよ)」が
出来たのに、自宅投票になると当日押しかけられて、実際に投票するまで
監視されそうだ。
33名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 14:08:09 ID:QHJgy3erO
システムが複雑になると不正やシステムダウンなどのリスクが高くなるよ。
投票するたび証拠の紙を打ち出すシステムだと、節約にもならない。
高い金出した機械は選挙にしか使えないし、ソフトにバグがあれば
選挙無効になりかねない。
可児市であったようなことが全国一斉に起こる可能性も捨てきれない。

まあ今の紙による投票も問題がないわけじゃないので、一部で実績作って
いくしかない。
34名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 15:24:25 ID:2hmP8Gir0
また不治痛謹製のガラクタでトラブルが(ry
35名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 15:25:01 ID:9MZYO9az0
これまた大手電機メーカーがおいしいネタですね
36名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 18:17:03 ID:B/UuQd8n0
>>32

>これまでは層化信者に「投票してね」「うん、分かったよ〜(プッ、入れねーよ)」が
>出来たのに、自宅投票になると当日押しかけられて、実際に投票するまで
>監視されそうだ。

これ本当にあるかもしれない・・・・
37名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:26:21 ID:QHJgy3erO
>>36
そもそも在宅投票が厳しく制限されていたのは、そのての不正が横行して
いたため。
電子投票になっても投票所はなくならない。
38名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:30:56 ID:SuN883640
アメリカの新型投票機導入の選挙区はことごとくく
事前予想や出口調査の結果と得票数が食い違うんだが?

新型投票機導入していない選挙区ではせいぜい1%しかずれない。

新型投票機はWindowsで動作する上、製造メーカーがすべて
共和党幹部の経営する会社ばかり。

投票機導入するにはプリントアウト必須にして
PC−UNIUX上でオープンソースで作成する事を義務付けろ
39名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:35:23 ID:JvvR6cDB0
納税だってpcで出来るんだから
投票だってカードリーダとか組み合わせれば
pcから出来るようになるはず。
そしたらかなりの人が投票するだろうから
利権や宗教による偏りが少なくなる。
40名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:38:42 ID:g/G9sfql0
>>38
電子投票は、選挙結果に疑問が生じた場合のトレーサビリティが
確保できるのかどうか、ものすごく心配だ。

まあアメリカは、肉牛のBSE検査をしないし、特定危険部位除去の
記録も残さない国だから、選挙もいいかげんなものがふさわしい
かもしれんが。
41名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:39:30 ID:H2puVfHU0
まあ、どっかの銀行につっこんだ○兆円に比べれば(ry
42名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:41:51 ID:iC5Qasra0
一方ロシアは鉛筆を使ったみたいなことになる汚感
43名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:43:18 ID:E59o+bEv0
またキックバックの温床になりそうだウザ
44名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:54:31 ID:2U123NZa0
開票作業に掛かる人件費はどれくらいなんだ?
それと比較しなきゃ解らないだろが・・・
記事になってないだろ!馬鹿記者!
45名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 22:56:38 ID:3co3Qlzc0
現状でもムダな人員や専用用紙なんかで温床になってるやん
461000レスを目指す男:2006/02/12(日) 22:57:53 ID:GyOxNfFG0
ちゃんと機能してるものは変えないのが、エンジニアの鉄則ですよ。
47名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:00:14 ID:GSMm4FPc0
 電子投票の必要性は一体何だろうか・・。
48名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:00:39 ID:rubYrbKN0
   システム開発における民間のぼったくり   
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1137758506/l50
49名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:00:47 ID:9h1xF4cE0
投票結果なんて瞬時?
50名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:19:24 ID:svTyE8dO0
無だがね
51名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:20:22 ID:xOEWADHg0
なんでそんなにかかるんだよバカ
52名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:23:09 ID:H/1NKu/T0
電子投票なんて許すべきじゃない。
不正やりたい放題だぞ。そんなもの信じられるか。
53名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:27:23 ID:Cd8QqU7N0
俺ならもっと安く作れるぞ
馬鹿SEに設計させるからだ

全部電子化する必要ないつーの
54名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:37:01 ID:XKgBdnaf0
セックスも電子化で安全に
55名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:39:33 ID:KMpNqt1y0
選挙に行ったら
税金2000円控除してくれるなら行ってもいい
56名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:45:47 ID:gnVD0DIT0
ビッグビジネスチャンス?
57名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:55:05 ID:0r6d+1LF0
自宅から投票可能なら、チュンチョン親派壊滅だろうな・・。
58名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 10:08:49 ID:Yj3mW5o70
岐阜・可児市議選の電子投票トラブル、選挙無効の判決

 2003年7月に実施された岐阜県可児市議選(定数24)の電子投票で「投票機のトラブルにより、
選挙結果に重大な影響があった」として、落選した候補者ら市民15人が、選挙の無効を求めた訴訟
の判決が9日、名古屋高裁であった。
 青山邦夫裁判長は、「投票が正確に記録されない恐れがあるのに、投票させたのは不適切。最下位当
選者と次点者の得票数が逆転する可能性がある」として、有権者からの選挙無効の申し立てを棄却し
た県選管の裁決を取り消し、選挙を無効とする判決を言い渡した。
 総務省によると、電子投票による選挙を無効とする判決が出たのは全国で初めて。
 判決によると、同市議選は、29か所の投票所に設置した189台の投票機を有権者が操作して投票
する方法で、同年7月20日に実施された。しかし、各投票所の集計用サーバーが過熱するなどし、9
分から1時間23分間にわたり投票システムが停止。集計した確定票数が実際の投票者数よりも多くな
ったり、一部の有権者が投票できずに帰ってしまったりした。
 県選管は審査申し立てに対する裁決で、1人の有権者が2回投票したことなどにより、選挙結果に影
響を及ぼす恐れのある票は24票あったとし、最下位当選者と次点者の得票差は35票あることから、
選挙は有効だったと結論づけていた。
 これに対し、判決は影響を及ぼす恐れのある票は、再点検の結果、27票と認定。その上で「多数の
有権者が投票をあきらめて帰ったと認められる」として、選挙結果が変わる恐れがあったと判断した。
 県選管は「判決を精読し、今後の対応を検討したい」とのコメントを出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000306-yom-soci



どこのシステムかって?
もちろん富士通ですよ
59名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 10:24:53 ID:AyLWfj2a0
>>57
その前に喪家が、絶対OKを出すはずがないな・・・
60名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 10:26:39 ID:aUKIn4IA0
自宅はまだむりだから、電話ボックス並にそのへんにたくさん
つくりまくればいいのかと。これやると毎週国民投票できる
ようになるし
61名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 12:45:46 ID:HBA38JO80
>>58
住基ネットのベンダー様?
62名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 12:46:46 ID:iJfqwLcF0
外務省と社会保険庁解体すれば事足りるだろ。
63名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 12:47:02 ID:8pYH5zFj0
一円入札確実だな
64名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 12:48:49 ID:8dNFJXNa0
地方選挙と国政選挙のフォーマット共通化して経費削減できんの
おのおの独自のシステムで動く必要性があるの?
65名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 12:50:37 ID:bjbCPUog0
インターネット投票だったら
こんなにかからんだろーが
あほか
66名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:00:22 ID:BGReqwYL0
公務員というか、PCに理解の無い人間が発注するシステムで運用されるだろうから、
実際はこの数倍かかるだろうな。

本当に、官製のデジタルサービスはボロボロだ!
67名無しさん@6周年
電子投票は不正やり放題。
ブッシュは不正ソフトのおかげで当選したってソフト作った本人が暴露してたよな。