【ガイドライン】"注意" バレンタインにダイヤのプレゼント……他人を苦しめないか購入前に確認を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★バレンタインにダイヤのプレゼント……購入前に確認を

 [ロンドン 10日 ロイター] バレンタインデーにダイヤモンドを購入しようと
思っている人、注意してください……。『紛争ダイヤモンド』かもしれないから。
 以前から、アフリカの反政府ゲリラがダイヤモンドを売って資金を得ているからだ。
金曜日、アムネスティ・インターナショナル(AI)は人々に対して
「血塗られた貿易をストップさせるのは、あなたにもできることだ」と述べた。

 「他人を苦しめる結果となるダイヤを特別な日のプレゼントにしたい、などと
言う人は英国にはいないと思います」と、英AIの貿易関係部署マネージャー、
トム・フィアンズ氏はコメント。(中略)

●販売しているダイヤモンドが、どこで採掘されたものか知っていますか?
●紛争ダイヤに関するあなたのお店の販売方針のコピーを見せてもらえますか?
●紛争ダイヤではないことを証明する、ダイヤモンド仕入先の証明書を見せてくれませんか? 
●あなたのお店に紛争ダイヤがないことを、どうやって私は信用したらよいのですか?

 こういった質問に答えられない場合、もしくは納得のいく返答を得られなかった場合には、
違うお店で買ったほうがよいと両協会は述べている。

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081139626063.html
2名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:18:52 ID:oRw8r9XW0
2
3名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:19:56 ID:3I56trfT0
ふーん、そう
4名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:20:42 ID:0pAaU6Sq0
マリネラには追い風のニュースだな
5名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:20:46 ID:9Z/OhduQ0
ソマリア大統領が4ゲットだ
6名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:20:55 ID:aXK7GSItO
また名文ができたのか?
7名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:21:29 ID:AHjL6IQz0
只の光る石を有り難がる馬鹿女にこんな事言っても無駄。

奴らの脳みそはカラスと一緒。

8名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:21:34 ID:gWPVjrKU0
欧米は男が物送らなきゃいけないんだよな・・・
9名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:21:42 ID:mbkgrMWV0
反日ゲリラの資金源も断ってもらいたいものだ
10名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:22:21 ID:NS4AnunY0
好きでもない男からダイヤを贈られる
女性の苦しみを考えよ


ってことじゃないのね
11名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:22:33 ID:m9JGN64p0
カカオもガーナの反政府ゲリラの資金源だそうです。
12イニシャル東証下り最速ニャ:2006/02/11(土) 15:22:35 ID:nqCbLt8B0

ふ〜ん

血塗られたカカオのチョコ
13名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:22:49 ID:ckOLMkrv0
「これ紛争ダイヤだよ」
と言って贈ると

「へぇ〜きゃぁ〜!まじ嬉しい!!紛争ダイヤ?ふーん」
といってすます低脳DQNギャルが多い日本

14名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:23:10 ID:9Z/OhduQ0
>>9
日本→特定アジアODA→反日ゲリラ
15名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:23:20 ID:s1dR12/P0
じゃあ俺は紛争チョコの受け取りを拒否するかな(・∀・)



( ´・ω・)
16名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:24:11 ID:hw2oO41I0
これってダイヤの値段つり上げてる業界が適正価格で入ってくるダイヤに文句付けてるだけじゃないのか?
17名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:24:30 ID:2TORSlXb0
またデビアス社か!
18名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:24:40 ID:cH5esRuT0
>>1
じゃあお前の国でアフリカに武器売るのやめろよ、馬鹿が。
そっちが先だろ。
19名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:24:55 ID:Fdb1uQ5S0
好きでもないやつから高価なものを贈られる方の気持ちになれってことではないのね?
20名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:24:57 ID:0pAaU6Sq0
ロッテは反日食品
サムソンは反日家電
パチンコは反日遊戯
タクシーは反日交通
焼肉は反日外食
21名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:25:03 ID:KcIehltg0


22名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:25:21 ID:NJaZWtfz0
あなたの食べているハンバーガーの為に森が破壊されています。
23名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:25:40 ID:3I56trfT0
>>20
つまり韓国が反日ってことなのか
24名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:26:35 ID:tySUnExY0
シムシティっぽい
25名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:26:54 ID:crru/hAL0
半導体に使われているレアメタルが何処で採掘されたものか知ってますか?
26名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:27:26 ID:NfoUoZ/E0
日本のバレンタインには関係ない
27名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:27:37 ID:JS4mfhyqO
確かにデカくて黒くて丸いゴムプレゼントされてもなぁ。
28名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:27:49 ID:aAbReA8f0
この間やってた007映画みたいな奴か?
北朝鮮の外交官が密輸出に加担して資金を稼いでるの。
29名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:27:56 ID:0pAaU6Sq0
セシル・ローズの国ローデシア
30名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:28:17 ID:oyxlGlzo0
つまり、日本に当てはめるとロッテのチョコは買うな、もらうなと言うことか。」
31名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:28:20 ID:44/08ECu0
>>4
ちょww
32名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:28:32 ID:Fdb1uQ5S0
>>1
>「血塗られた貿易をストップさせるのは、あなたにもできることだ」
安く売るのはお前にもできることだ。
ダイヤの価格なんて作られた値段なのに。
33名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:29:16 ID:O4ojPyhm0
アヘン戦争した連中が何言ってんだかw
34名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:29:19 ID:WgIZtmUN0
サハダイヤはー?
35名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:30:20 ID:ZiQ83DJF0
おれは元カノにバレンタインのお返しにティファニーのプラチナダイヤのネックレスをねだられた。ホイホイ買ってあげた俺がバカだったよ・・・・OTZ
36名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:30:50 ID:NFErN8N20
ホワイトデーの重圧がヤバイってことじゃないのか
37名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:31:02 ID:oq4sbG4V0
東横インに泊まってから考えることにした。
38名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:31:13 ID:aqdNxxAh0
ゲリラには製造番号削ったAK売ってんのにねw
39名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:31:18 ID:IAiBAPMF0
てっきり渡される側が重荷にならないか確認をって意味かと思ったよ。
40名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:31:57 ID:mMrDhOvP0 BE:134421326-
スピネル同好会の俺にはあまり関係がないな。
41名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:32:52 ID:Aci1ykm30
デ・ビアス社を通さないダイヤは買うなと
42名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:33:06 ID:0pAaU6Sq0
全てデ・ビアスが、つまりローズが悪い
イギリス政府はさらに悪い
43名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:33:51 ID:iO5oDQkR0
宝石なんてそんなもんだろ。

現地の採掘人はいつだって血まみれさ
44名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:34:06 ID:K0Hl2otZ0
>「血塗られた貿易をストップさせるのは、あなたにもできることだ」
血塗られた貿易て武器や傭兵を送り込む事ですか?
味噌汁で顔洗って出直して来い。
45名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:34:38 ID:CoCMrIr20
もしかしてヤフオクダイヤも紛争ダイヤ?
46名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:35:16 ID:gxo1kKRr0
>>25
レアメタルという「鉱物」はないよ。レアメタルは、コバルト、ニッケル
とかの加工で作り出す。用途によって色々な「レアメタル」がある。
47名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:35:31 ID:m9JGN64p0
バレンタインの贈り物に原油はいかがですか?
48名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:35:32 ID:xO4UtpYR0
そもそもダイヤモンドなんて、採掘と流通、価格の自由化が行われれば屑みたいな値段に
しかならんのだよ。
49名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:35:40 ID:MDMn+yjv0
国際ダイヤモンド輸出機構が悪い、と。
50名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:37:48 ID:MMm9VcbS0
デビアスの陰謀か?
ダイアの価格が高すぎなんだよ。
51名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:38:20 ID:0pAaU6Sq0
>>49
ダブルオー要員を派遣しといたから問題ない
神は大英帝国がダイヤを仕切ることを望んでいる
52名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:38:57 ID:Aci1ykm30
ダイヤモンドの基礎知識
 ttp://www.nihongo.com/diamond/kihon/diamkige.htm#oosama
53名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:40:01 ID:5Ioe6oZV0
>>27が1時間15分構ってもらえるのを待っている件について
54名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:41:05 ID:M7viAtRa0
★バレンタインにチョコのプレゼント……購入前に確認を

バレンタインデーにチョコを購入しようと思っている人、注意してください……。
『紛争チョコ』かもしれないから。
 以前から、アフリカガーナの反政府ゲリラがチョコを売って資金を得ているからだ。
金曜日、アムネスティ・インターナショナル(AI)は人々に対して
「血塗られた貿易をストップさせるのは、あなたにもできることだ」と述べた。

「モテ無い男を苦しめる結果となるチョコを特別な日のプレゼントにしたい、などと
言う人は日本にはいないと思います」と、英AIの貿易関係部署マネージャー、
モテ・ナイ氏のコメント。(中略)
55名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:41:19 ID:dqvzbr/N0
パチンコ注意。
他人を苦しめないか、遊ぶ前に確認を。

以前から、日本国内の北朝鮮シンパがパチンコで資金を得ているからだ。
「血塗られた密送金をストップさせるのは、あなたにもできることだ」。
56名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:41:44 ID:xTB2s1Ad0
ダイヤなんか火事で燃えちゃうからいらない
57名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:42:39 ID:dV7lB9huO
デビアス=ユダヤマネー
58名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:44:15 ID:K0Hl2otZ0
特に中流階級が主な需要層の小粒の宝飾用ダイヤは、
シベリア、オーストラリアの品位の低い鉱山で大量に取れるから
カルテルが崩壊したらくず同然。
元々小粒のダイヤは商品にならなかったものをデ・ビアスが第二次大戦後
「結婚指輪は給料の○ヶ月分」てキャンペーンを世界規模でやって無理やり売れるようにしたもの
まあ自業自得だ。

ちなみに○ヶ月ってのは国ごとに違ってて、当時のヨーロッパでは一ヶ月、
貧乏だった日本では3ヶ月w
59名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:44:41 ID:0pAaU6Sq0
>>57
ロスチャイルドな
60名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:45:41 ID:O+cmEfBC0
ふーん、そう?
61名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:48:31 ID:miQFG2LZ0
>58
そんな広告に影響される人はいないよ。

「車を買うときは年収の3分の2で」という広告があったら、
「そうなのか」と信じるお馬鹿さんがいると思う?
62名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:50:07 ID:cH5esRuT0
>>61
いるよ。
君も同様の広告に少なからず影響されて生きてる。
気づいてないだけ重症。
バレンタインも赤い服のサンタもみんな同じ。
63名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:50:50 ID:0pAaU6Sq0
>>61
いるんじゃないかw

もしくは、女がパートナーにもっとグレードの良い車に乗って欲しいと思った時、
そのコピーを口実に使いそうな気がする
64名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:53:37 ID:K0Hl2otZ0
>>61
デ・ビアスが流通を独占してるんだから
信じようが信じまいがそれで買うしかないんだが。
65名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:53:52 ID:Kc75mwow0
このスレタイだけ読んで、勘違いしていたよ。
外国ではバレンタインは男女ともに好きな相手に贈りものをするらしいので、
男が好きな女性へのプレゼントにダイヤを選ぶとして、
それが男が先走ってダイヤまで購入したのであったら
相手にとって重荷で苦痛になるので、ダイヤのような高価なものを
購入する前に冷静に相手との関係性を振り返れ、ということかと。
66名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:54:05 ID:m9JGN64p0
イマゴロジー
67名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:57:11 ID:lfvIyUJKO
「反政府ゲリラの資金源」
とは言っても、あの辺じゃ政府も似たりよったりだろ。
68名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 15:59:47 ID:3I56trfT0
>>53
そんなこと言うなよ!
俺の>>2のほうが恥ずかしいぞ
69名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:00:05 ID:3I56trfT0
>>3だった・・orz
70名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:00:48 ID:g0bdvFAf0
デビアスのダイアモンド買っても
現地の人を苦しめるんじゃねえか?
ダイアモンドを買わない売らない運動でもやった方がいいだろ。
71名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:01:14 ID:Aci1ykm30
<参考> 007/ダイヤモンドは永遠に                         
                                            
イアン・フレミングの傑作ジェームズ・ボンドのシリーズ第4作でデビアス側の観点から書かれて
います。 英国が如何に深くダイヤモンドのビジネスに関与しているかも判ります。      
物語ですし、誇張されていますが、面白いので改めてお読みになると興味は倍増する事でしょう。
72名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:05:14 ID:3DUrVhQwO
>>61
エンゲージリングは給料3ヶ月分ってのはよく聞くが
73名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:06:47 ID:JtnXqgZ8O
何が他人を苦しめていませんか?だよ
散々植民地で搾取しまくったくせに。
挙げ句、チャールズは「我々は日本を倒しアジアを解放した」なんてぬかすし
日本にボコボコに負けたくせによー
74名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:07:29 ID:m9JGN64p0
>>73
ちゃーちるwww
75名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:10:39 ID:GtPCcGBx0
駅前で絵画売りしてるエウリアンのダイヤ版かとおもった。
76名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:13:03 ID:hmv1eJ4x0
>>72
聞いたことはあっても、そんな価格のリングを買って散財したという人は、
周りにはひとりも居ない。

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノと思う。
77名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:13:59 ID:EKMYVbyx0
>>72
それは手取りで?
それとも税引き前?
78名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:14:58 ID:JiRmNDwA0
>>72
そういう人には豚に真珠という言葉を贈りたい。
79名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:15:08 ID:FREiG8DP0
あ、あれ?

タイヤって読んじゃったやついると思ったのに…
80名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:21:14 ID:g2jfShXK0
ダイヤ注意と主張したいのなら、
バレンタインに限った話にしなくてもいいのにな。
81名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:21:46 ID:K0Hl2otZ0
>>76
独身のニートしかいないんだからいないだろうなw
82名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:22:20 ID:45AfyEgmO
なんかホワイトバンドと同じ匂いがする。

この前会社の結構エロイ女が手首にしてて、一気にオナペットにするのやめた
83名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:23:30 ID:CUpjFIji0
ダイヤモンドなんて 日本に入ってくるので良いのは少ないとか
金出しまくっても 中古じゃ価値が激減してるし。。

何かしら記念にダイヤモンドというのは 広告での洗脳だよね。

ダイヤより金塊の方がずっといいね 財産価値なら
買った後金の価格が上がれば高く売れるし。

ダイヤよりずっといい
84名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:25:56 ID:45AfyEgmO
女が金塊をもらって喜ぶかよ。。
85名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:27:32 ID:93Gyx9D20
>>83
売値だけがあって、買値なんかない商品ですよ。換金性ゼロ。
1000万円以下のダイヤなんて財産とは呼べません。
86名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:30:13 ID:gB2/8Tra0
つまりデ・ビアスらユダヤ資本によるダイヤ独占は黙認しろって事だな。
87名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:30:51 ID:QsHzscGV0
>>84
ダイヤモンド産業とデビアス社の価格維持策を知っている女は、ダイヤなんか欲しがらないよ。
88名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:31:12 ID:QF+WdQ8V0
商品となっている時点ですでに他人を苦しめる結果となっている件について
89名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:31:22 ID:o5gRIKTz0
庶民が買えるダイヤの価値なんてたかが知れてる。

ちっっっこいダイヤのリングはめて喜んでるのは、
いかにも庶民と言う感じで( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

わたしは庶民だから、ダイヤ以外のものが欲しい
90名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:31:55 ID:Aci1ykm30
>>85
ダイヤだけじゃないよ
庶民が買える
宝石、美術品、絨毯、骨董、切手・古銭 
なんて換金性なんてありませんよ
91名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:33:49 ID:Apj5/IZU0
掲示板のトップでスレタイ見てたら、「たいや」 って書いてあるのかと思ったw
92名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:35:21 ID:QF+WdQ8V0
確かにタイヤ貰ったほうは理解に苦しむよな。
93名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:35:23 ID:hKU7J0GM0
現在国側が正義か反政府ゲリラ側が正義かわからんのでスルーしとく。
94名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:36:37 ID:m9JGN64p0
バレンタインにたいやきのプレゼント
95名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:36:52 ID:tD5Nii7T0
>>44
ちょっと顔がぬらぬらして気持ち悪いですけど洗ってきました。
次の指示を
96名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:37:14 ID:Aci1ykm30
庶民が買えるもので換金性のありそうなもの

貴金属全般(スクラップ品も問題なし)
古いおもちゃ
企業物の非売品ノベルティーグッズ
都心の不動産
比較的新しい家電・自動車


97名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:39:02 ID:MMm9VcbS0
>>84
金塊欲しいよ。
98名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:40:05 ID:Apj5/IZU0
ベルギー領コンゴは、ベルギー王のレオポルド2世が毛沢東も顔負けの大殺戮を行った地。
ベルギー王室は150年程度の新しい王室だがその植民地政策はアメリカや欧州も真っ青になる残虐さだった。
ダイヤの搾取はもちろんゴムや様々な天然資源。
四国より小さいハナクソサイズのベルギーが支配していたアフリカ領は
現在のEUより大きかった。そして日本に投下された原爆2発に使われたウランは、
ベルギー領コンゴ産。ベルギーは原爆投下でしこたま儲けました。
ベルギー王室をモデルにするとか寝ぼけたこと言ってるんじゃないよ小泉は。

そんな国の都市がNATOとEUの中心的な存在であり、
それが故に他国の戦争犯罪を裁く権利を主張しているのには大笑いである。
99名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:41:12 ID:t1ULKNkW0
アムネスティさっさと滅べ
100名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:41:16 ID:YAWCG6/k0
>>98 笑
101名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:41:23 ID:Aci1ykm30
アールビバンの絵(印刷物)と大差なし
102名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:41:29 ID:OMnqM8ug0
【ガイドライン】"注意" パチンコ屋に日本円のプレゼント……ミサイルが日本に飛んでこないか入場前に確認を
103名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:42:22 ID:Wkg8j3V90
紛争が怖くて携帯電話が使えるかい
104名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:44:02 ID:Aci1ykm30
>>98
建国したベルギーが王様が欲しかったんだけど
なり手がいなかったのでドイツ貴族に頼んでベルギーの王様になって
もらったんだよ
だからもともと権力なんてない
105名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:44:37 ID:nR80ltZ70
ベルギー領コンゴって今のザイールだよね。
識字率が低すぎて選挙が出来ないのと難民キャンプのイメージしかないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B4%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
106名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:44:44 ID:ETSGxw+w0
デビアスは独占禁止法には引っかからないのか
107名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:47:00 ID:XG37vN7g0
マリネラ産のダイヤモンド欲しいなあ。
108名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:47:38 ID:0RGVJkN50
その辺の電子機器に入ってるタンタルもゲリラとかの資金源なんだよな・・・
109名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:51:05 ID:n5H1GoXN0
ヒットラー並  ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://www.geocities.jp/shokatusei/Memorial/30000a.html
110名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:53:14 ID:rfkEzfXw0
ダイヤモンドと言えばコンゴ、アンゴラ、シエラレオネ
111名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:53:33 ID:o72dqRSF0
>>105
今は又コンゴ民主共和国のような。

ムルアカさんも覚えておいてね。
112名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:54:06 ID:jYndCBe60
「正規の」ダイヤモンド流通機構自体がインチキだからこんなこと言われても
バカじゃねーの?としか思えん。
>>105
ザイールは今は「コンゴ共和国」に戻った。ムルアカはそれで逃げてきた。
113hae ◆smgcUIROwg :2006/02/11(土) 16:58:50 ID:GmrFGisH0
で、イギリスのダイアは汚れていないの?
114名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:59:32 ID:wcvr7QbX0
なんだっけ、もとは仲たがいしていたわけでもなんでもない
ツチ族と、なんとか族を戦わせて分断政策やったんだよね。
115名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 16:59:42 ID:oEGtlnVm0
遺骨からダイヤが作れる時代だからな。
116名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:00:49 ID:+NlUP6Uq0
ダイヤモンドを送られて、迷惑しないかどうかって話かと思ったよ。
117名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:01:55 ID:Wkg8j3V90
>>114
元々部族対立はあったけど武器が派手になっただけのような気も>アフリカ紛争
ソマリアなんか98%がソマリ族なのにあのていたらく。終わってる。
118名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:02:15 ID:IxSnfba20
デビアスがうんたらかんたら・・・
1191000レスを目指す男:2006/02/11(土) 17:03:13 ID:UBUW21LB0
つーか、そんなことしてるのはイスラエルだけだろ。
あそこが様々なブラックマーケットで儲けてるのは常識。
でなきゃ、国がやってけるわけもない。
120名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:04:48 ID:HhZCSce/0
裸石で2000万以下のダイヤは資産価値全くなし。
一般人が買えるようなダイヤは買った瞬間に大損する代物。
金持ちをさらに太らせるだけの全く意味のない炭素の塊。
というふうに説明しても女の子は欲しがるんだよな(´・ω・`)ショボーン
頼むからもうちょっと頭を働かせてくれ。
121名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:05:08 ID:2G/qxqcG0
もう本物以上の人工ダイヤモンドができるらしい
ダイヤもそのうち大暴落するよ


[教えて!gooコミュニティー] 本物に匹敵する人工ダイヤモンドは作れますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1933431
122名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:07:54 ID:2G/qxqcG0
住友電工ですごくデカい人工ダイヤの作れてる

http://www.sei.co.jp/seiworld/2001/04/2a.html
http://www.sumitool.com/products2/dia_cbn.html

↓pdfだけど必見
http://www.sumitool.com/products2/sumicry-r8.pdf

これ売り出せば日本も( ゚д゚)ウマー
123名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:08:01 ID:Iv51bPvj0
男がダイヤもらって嬉しいのか?
124名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:09:46 ID:pfx0sslS0
単に特定ルート以外のダイヤモンド流通を抑えてシェアを維持したいんじゃねぇのか、コラ
125名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:10:11 ID:IxSnfba20
>>82
なじぇその女とセックスできるように努力しないのだ?
126名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:11:10 ID:TBg8D5Gk0
ダイヤモンドの利権争いって相手を殺さないんだよな。
両手を切ってさらし者にした方が効果あるから。
127名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:12:41 ID:Wkg8j3V90
ブラックマーケットの発達でデビアスの管理がほころび始めてるとか話あったな。
この話で一番得するのはデビアスなのがなあ。
128名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:15:11 ID:Aci1ykm30
>>120
ダイヤの唯一の優れた点は
莫大な価値を極秘裏に持ち運び可能なこと
児玉誉士夫のように
129名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:15:32 ID:lvBeLBk7O
血のバレンタイン
130名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:15:58 ID:2G/qxqcG0
>>106
ひっかかってる
アメリカでは入国禁止
131名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:19:15 ID:kaeK5AyK0
>>121
ダイヤの暴落は、無いでしょ
基本的にはアンタッチャブルな世界の仕事だから
人工ダイヤを装飾用に安く売るとなると、ほぼ不可能。
132名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:20:02 ID:lvBeLBk7O
血のバレンタイン
133名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:20:25 ID:AA70H1GQO
>>123
バレンタインって女性から男性にあげるの日本くらいじゃなかったか?
134名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:22:11 ID:2G/qxqcG0
>>131
もうその動きが始まってるよ〜
人工ダイヤ製造装置が普及したらさらに大暴落
あと20年後くらいだろうけど、カルテルで価格維持するなんて絶対に無理
135名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:24:18 ID:9w9S3yc60
パンサークローも空中元素固定装置でダイヤの価値が下がると
自分たちの利権が失われるからって如月博士を襲ったんだっけ?
136名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:26:06 ID:kaeK5AyK0
>>134
ユダヤ人に喧嘩売るとは、剛毅だな(>業者)…
ただ暴落する物を、わざわざ人工生産して装飾品にする意味があるのだろうか…
137名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:28:28 ID:PymCH08R0
>>130
でも、ニューヨークにはイスラエル人のダイヤモンド街があるぞ。
見るからに超保守のユダヤ教徒(黒いマントに、黒の帽子を被って男だけど髪は三つ網)が
ヒソヒソと取引しているみたいなとこ。なんかとっても異様で怪しげなの。

>>126
893の指詰めみたいなもん?
138名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:30:51 ID:Wkg8j3V90
>>136
命なんかいくら消されてもいい感じでやってるんでしょ>業者
10万の指輪質屋にもってったら5000円とか聞いたんだけどな。
139名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:32:41 ID:rmiytPgR0
毒男を苦しめないか確認を
140名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:35:34 ID:2G/qxqcG0
>>136
カルテルで価格が高値吊り上げになってるんだから、そこを
狙う業者は当然現れる。しかもダイアモンドは工場用需要が
旺盛(硬度10、熱伝導etc)なので、そのうちみんな大量生産する。
一部が装飾用に流れるのは自明の理。
まぁ、古代ではガラスが貴重品で製法も秘密だったようなもんか。
今じゃガラス玉なんて誰も見向きしないが。

>>137
入国禁止はデビアス社の幹部
141名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:38:50 ID:erD9Sz+P0
誰も書いてないから書いとく。
カニエぬるぽ
142名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:44:03 ID:7Eom1mYD0
>122 スミクリスタルっていくらするんだろうね、結構高そう
143名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:47:10 ID:thZxYDpu0
>>1
これはバレスタインデー限定ネタなのか?
嫁にダイヤでも買ってやろうと思ってるんだが。
144名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 17:49:06 ID:wpLlURWk0
黒人奴隷の血の歴史
145名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 18:54:07 ID:4ZdsmIMZ0
つまりデビアス以外買うなということか。
146名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:00:35 ID:JEbVhnjw0
20年以上前のゴルゴにデビアス出てるんだよな。
147名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:14:40 ID:i745IKqy0
ダイヤモンドなんてユダヤ系財閥が市場独占して価値を作り上げてるだけだからな・・・。

アムネスティ・インターナショナルが作ったフラッシュ動画。
http://www.amnestyusa.org/diamonds/d4.html
148名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:17:42 ID:s7bcRgW00
ダイヤモンズ・フロム・シエレレオネってか。
149名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:48:02 ID:00pZEm770
要するに、

「俺たちが価格管理が出来ないダイヤを買うんじゃねぇ、愚民ども」

ってことですね。
150名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 19:53:24 ID:2ghejhpS0
この件日本のマスゴミには報道出来ないかもな。

商業主義マンセー
151名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 20:30:33 ID:1THJCbqp0
>>107
パタリロかよw
152名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 21:42:30 ID:BU41c9bw0
中国人がユダヤ人の弱体化を狙って
中国本土で人工ダイヤを大量生産とかありそう
153名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:01:12 ID:z5GFqk4y0
>>117
ベルギーから形式的に独立はしたけど今でも実質支配はベルギーなんだよね。
そして完全に独立しようとすると、ルムンバみたいに暗殺される。
ルムンバの暗殺への荷担はベルギーは認めたんだよね。
154名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:04:41 ID:Qj9eFUdY0
対抗して、ベルギー産のチョコレートは買わないようにしよう。
155名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:07:04 ID:rfeqoHI00
紛争カカオってのはないの?
156名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:13:54 ID:7c53h9Zf0
搾取したカカオで作ったチョコなんて買うなよ
という運動もある
157名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:16:05 ID:7c53h9Zf0
158名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:17:30 ID:j4rlH9i50
あれだろ、キンバリー・プロセスとかいう認証制度。
159名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:21:06 ID:vmzP0TGr0
まったく宝石には興味ないな。
もし貰ったら即売って
フィギュアかゲームかアニメ本を買うだろう。
160名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 00:38:09 ID:/8IGgfZD0
>>157
(´・ω・`)ショボーン
161名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 01:37:45 ID:+ZHPmyEq0
金のコインがいいんじゃね? いざとなったら売れるし
ちゃんとした国の金貨なら信用できるわけだし
アクセサリーにもなる

買った後に価値が下がるわけでもないし
1621000レスを目指す男:2006/02/12(日) 03:42:37 ID:GyOxNfFG0
馬鹿だな、道端のタンポポだっていいんだよ。
愛する者に、何でもいいから何かしたいって気持ちを表すだけのことだ。
163名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:32:05 ID:80H/JN9R0
 
日本から
 
ロシアのエネルギーと
中国の食料と
アメリカのPCを取り除いたら
 
何が残るというのか
164名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:18:22 ID:ZrWzqKXe0
援助交際と一緒だな。
買う奴が一方的に悪くて、売る奴は可哀相、と。
165名無しさん@6周年
>>163
中東の石油と
アメリカの食糧と
台湾、イスラエルのPCがあるから大丈夫w