【イタリア】「キリストは実在しなかった」と牧師を訴えた男性

このエントリーをはてなブックマークに追加
924ペドリン ◆PEDOR9mJv6 :2006/02/14(火) 19:17:32 ID:G5gZtPxT0
又吉イエスを法廷に証人として呼べ
925名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:24:34 ID:kJVfLKLL0
というか、イエスの墓なら日本にあるがな。
伊勢神宮に祀られてるとかいう説もあるし。
926名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:30:34 ID:EYaR8rM70
>>918
アメリカのキリスト原理主義者なら怒るだろけど、ヨーロッパのクリスチャンは
この程度でデモはせんだろなーー
ムスリムとは違う罠

そういやビートルズも「僕らはキリストより有名」とかゆって非難あびたっけ
927名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:33:31 ID:l2iqHjMp0
もうノートルダム寺院正面の丸いアレをマンコマークに削ってやれよ
928名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:46:00 ID:Rq0pIqdg0
>>907
教祖だけで、信者が1人もいない宗教なら良い訳だな
法人には出来ないけど
929名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:58:59 ID:73ZA15Uy0
イエスの遺体はバチカンに隠されている聞いたことが、、、あの失われたアークは
実在するんでしょ、、、
930名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:03:47 ID:73ZA15Uy0
イエスはイリュージョニストだったのですか?あの槍は仕込みで、先端がばねでへこんで、
血が溢れるのですか?
931名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:05:39 ID:nR+FC1RH0
>>929
聖櫃は棺桶じゃないぞ・・・

アークってのはモーゼが十戒の石版を収めた箱で、本来はキリストとは何の関係も無いもの
932名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:07:45 ID:nR+FC1RH0
>>919
真ん中にブッチー武者を介せばな・・・
933名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:10:02 ID:73ZA15Uy0
石版が実在していれば、、、石だから残っている?文字が古代ヘブライ語だから
書いたのはヘブライ人、モーゼが彫ったのであれば、、、モーゼの筆跡鑑定が出来る。
モーゼはエジプトでは石工の経験があったのだろうか?石版の大きさから、、、どこかの
王宮の踏み石に使われているかも、、、
934名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:15:49 ID:73ZA15Uy0
エジプトを脱出し苦労してたどりついたシナイ山
のもとで禁じられた偶像の金の牛を礼拝し自暴自棄の群衆。モーゼのそばで合掌するのは
忠実な門人ヨシュア。ユダヤ教の成立年代は詳(つまび)らかでないが旧約聖書に記された
「モーゼの十戒」からみても紀元前13世紀はるか以前の砂漠神ヤハウエ信仰までさかの
ぼるともみられる。
935名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:22:29 ID:73ZA15Uy0
イスラエルの預言者モーゼ(モーセ)が、エジプトから逃げる途中にシナイ山にて神から授かった十の掟(おきて)。旧約聖書の出エジプト記(Exodus)第20章、および申命記(Deuteronomy)第5章にある。

内容は以下の通り。

<宗教団体規制法>
わたし以外の神を信仰してはだめ
偶像崇拝はだめ
神の名をみだりに唱えてはだめ
<国民の祝日に関する法>
日曜は休みなさい
<コモンセンス>
両親をうやまいなさい
<シビルロー>
殺人はだめ
姦淫もだめ
窃盗もだめ
隣人について偽証してはだめ
隣人のものをむやみに欲しがってはだめ
(06/May/2001)

エジプト奴隷から開放されて、、、はちゃめちゃやっていた、、、略奪集団に
規則をしくための、、、、宗教でした、、、
936名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:25:26 ID:73ZA15Uy0
<宗教団体規制法>
わたし以外の神を信仰してはだめー>新興宗教団体は作ってはいけない
偶像崇拝はだめ ー>神殿造営寄付行為は募ってはいけない
神の名をみだりに唱えてはだめ ー>預言者ビジネスは禁止
937名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:29:07 ID:73ZA15Uy0
<国民の祝日に関する法:労働基準法>
日曜は休みなさい ー>連続酷使労働はしてはいけない
<シビルロー:古代の3大犯罪>
殺人はだめ
姦淫もだめ
窃盗もだめ

結局、司法、行政、立法機関がない状態で、、、統率を保つ必要があった?

938名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:46:09 ID:6skB2V7D0
>>1
当時のローマ帝国に報告された、イエスの記録。

巻き毛の長い赤髪
堂々たる体躯
まるで王者のような振る舞い
腕が長く、手が膝まで達している
あちこちの街に現れ、獅子の吠えるような声で民衆に教えを説いている。
939名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:51:20 ID:WkwzQBOj0
やっぱキリストって宇宙人だったんだな
940名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:58:30 ID:kqgFmCRH0
神武天皇は実在しなかった
941名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:08:04 ID:73ZA15Uy0
942名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:17:02 ID:iZKMid600
キリストは十字架から蘇った後、日本に来たって話もあるよな。
義経は大陸に渡ってジンギスカンになったし。
943名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:19:04 ID:46/PS/Ug0
>>942
西郷隆盛はハワイへ渡り、武蔵丸の祖父となった。
944名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:32:37 ID:73ZA15Uy0
Bone-Box No Proof of Jesus
The "James ossuary" or bone-box is no proof that Jesus Christ
existed. It is an obvious forgery.

http://www.truthbeknown.com/ossuary.htm

In the week of October 21, 2002, headlines around the world
screamed that evidence of Jesus Christ had been found in the
form of an ossuary, or bone-box, supposedly once containing
the bones of "James, son of Joseph, brother of Jesus," as was
inscribed on the box in Aramaic. The original scholar who
reported this spectacular find, the Sorbonne's biblical expert
Andre Lemaire, "born a Catholic," concluded it was "very probable"
that the inscription referred to Jesus of Nazareth, i.e., Jesus Christ.
945名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:41:13 ID:73ZA15Uy0
The box is an ossuary, used by Jews at the time of Jesus to
hold bones of the deceased. The ossuary has almost no ornamentation
except for a simple Aramaic inscription: "Ya'akov bar Yosef akhui diYeshua"
(James, son of Joseph, brother of Jesus).

http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2002/10/22/MN78737.DTL

The Jewish custom of using ossuaries to collect the remains of
the deceased lasted from about 20 B.C. until the Romans
destroyed Jerusalem in A.D. 70. Corpses lay in long caves for
a year until flesh and soft tissue fell away, after which the
bones were placed in a box and put in tombs.

Early historians say St. James was stoned to death around
A.D. 62 or 63 for teaching the divinity of Christ. Until the
ossuary's appearance, the earliest known artifact mentioning
Jesus was a papyrus fragment of the Gospel of John, dated
about A.D. 125. Scholars date the Gospel of Mark, the earliest
chronicle of Jesus' life, around A.D. 70.

And while "James" is described as a brother of Jesus not only
in the Pauline epistles but also in the Gospel of Matthew,
there are three different interpretations of the relationship.
946名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:44:14 ID:73ZA15Uy0
イエスに関する物的な考古学的証拠はこの骨入れの箱が最初、、、あとは文献に記された
イエスの言葉のみ、、、この骨入れの箱は、、、?
947名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:48:54 ID:MejvW2F90
起訴時のスレで 実は神の実在とかじゃなく単なるこの二人の個人的諍い と予想したけど
どうやらその通りですな
948名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:51:45 ID:73ZA15Uy0
ジェームス、世是不の息子、ジーザスの兄弟、、、の骨入れが見つかった、、
949名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:53:39 ID:pipVnuZe0
一神教てやっかいだな
やたらと衝突起こすし
950名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:08:52 ID:73ZA15Uy0
GEOLOGICAL ANALYSIS
Otherwise, however, the ossuary passed all its tests.
Scientists from the Geological Survey of Israel confirmed to
Biblical Review's Shanks that the limestone ossuary was
typical of biblical Jerusalem. The survey also said its
surface patina matched patina in the grooves of the
inscription characters, indicating that box and inscription
were the same age.

Lemaire said the ossuary contains no bones. It is about 20
inches long, made of porous limestone and slightly trapezoidal
in shape. It closely resembles a flower box like those mounted
in windows. It comes with a slightly convex lid.

Review publisher Hershel Shanks said the James ossuary
was looted and sold to the owner 15 years ago for between
$200 and $700: "The Arab dealer told the owner it came from
Silwan," Shanks said, a Jerusalem suburb honeycombed with
ancient tombs.
951名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:11:13 ID:6j97bPIP0
1000年後、まだ人類が存在しているとして、神なんて信じてるのは少数派だろうな。
952名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:12:22 ID:73ZA15Uy0
Fitzmyer was at first puzzled by some of the Aramaic characters,
but found them used in a book of the Dead Sea Scrolls.
953名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:29:24 ID:MRHHzFWwO
>>135
それ捏造。
ローマ総督の記録にはそんなのは無い。
もっと後世のなら有るけど。
ペトロとかパウロの時代。
954名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:37:45 ID:JURgt2q60
はいはい宗教宗教
955名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:38:42 ID:MRHHzFWwO
>>157
小説じゃ無いと思うよ。
最初から一つの書では無く
元々は複数の口伝を編纂、統合した書だから執筆者がいる訳では無いんじゃない。
956名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:08:08 ID:73ZA15Uy0
957名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:26:26 ID:bOgv3OEO0
実はおまえも存在していないのだがな
958名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:32:19 ID:5CpIce5h0
>931
>アークってのはモーゼが十戒の石版を収めた箱で、本来はキリストとは何の関係も無いもの

モーセがシナイ山で神から啓示を受けた時点(出エジプト記19-31章)及びその後の長い期間に渡って
確かに直接にはキリストと契約の箱(英語でアーク、聖櫃とも訳されることも)の関係は明らかではない。
現時点においても、契約の箱を予型論的解釈や救済史の観点から捉えるときその意味は必ずしも自明とは言えないとおもう。
ただ、私は契約の箱の意味は、キリストと無関係であるとは思えない。

あなたがたは、聖書の中に永遠のいのちがあると思うので、聖書を調べています。
その聖書が、わたしについて証言しているのです。
(新約聖書ヨハネの福音書5:39)

その永遠のいのちとは、彼らが唯一のまことの神であるあなたと、
あなたの遣わされたイエス・キリストを知ることです。
(新約聖書ヨハネの福音書17:3)
959名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:35:02 ID:5CpIce5h0
新約聖書中で契約の箱(旧約聖書出エジプト記25:10-22)が言及されるのは2箇所は、ある。
一つはヘブル人への手紙9:1-5。もう一つは、ヨハネの黙示録11:19。
ヘブル人への手紙において、その著者は旧約の礼拝規定に関わる様々の事実・啓示が
キリストを指し示していることを論証しています。
聖所と至聖所を隔てる幕が破れ(マタイ27:51、マルコ15:38、ルカ23:45)
キリストの死による罪の贖いによって、恐れずに神へ近づくことができるようになった、と聖書は語る。(ヘブル10:19-20)

で、あるならば、至聖所に安置されていた契約の箱は人が認知できるように
歴史に関与された受肉した神であるキリストご自身を暗示する予型であるように、私にはおもえる。
箱の中には、マナの入った金のつぼ、芽を出したアロンの杖、契約の二つの板が入っていた。(ヘブル9:4)
三つの品は、荒野で神が民にいのちを与えるため恵まれた食物、神の恵みによる選びのしるし、神の教え・啓示のことば。
それらの超自然的出来事の証拠品を収めた契約の箱を安置する場所を天幕あるいは神殿の最も聖なる場所とみなした。
神のことばが人となり、十字架で多くの人の罪を贖うための血を流したことによって
イスラエルと異邦人の隔ての壁を壊され、神と人とを遮る幕をも廃棄された。(エペソ2:14-19)
聖所の幕の向こうの至聖所に契約の箱が安置されていたこと、キリストの十字架の死によってその幕が裂けたことを
思い巡らすとき、使徒ペテロによる聖句が思い出される。

その栄光と徳によって、尊い、すばらしい約束が私たちに与えられました。
それは、あなたがたが、その約束のゆえに、世にある欲のもたらす滅びを免れ、
神のご性質にあずかる者となるためです。
(ペテロの手紙U1:4)
960名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:44:40 ID:5CpIce5h0
私たち日本人に見慣れている神輿って、契約の箱と似てますね。ほんとに。
金色に輝き、向き合う二羽の鳥が羽を広げ、二本の長い棒を用いて担ぐ様子が。
961名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:17:10 ID:G5evTyXk0

  −キリスト教で救われた人の数と、キリスト教のために命を落とした人の数−

歴史的には、どっちが多いのかな?
962名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:59:03 ID:1i3VxSzr0
>961

前者であり、かつ後者である、という人たちが存在しなかったら
今でもいろんな言語に聖書が翻訳され続け、いろんな場所でキリストの福音が語られていなかったかもしれないね。
963名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:00:56 ID:8Yy1G0430
前者はキリストの恵み、後者はキリストの試練
964名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:03:33 ID:vmVfkIZU0
日本に来て大和朝廷を作ったのがイエスキリスト
965名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:25:28 ID:fDnzL0mQ0
日本・青森県戸来村
竹内文書で有名な竹内巨麿(たけうちきよまろ)の説によると、日本にも青森県戸来(へらい)村
(現在は三戸郡新郷村大字戸来)に「キリストの墓」がある八甲田山雨中行軍・キリストは新郷で
死んでいる?。現地においては、ヘブライ語として読むと意味が通じる伝承歌も伝えられていると
している。
また日本において「桔梗紋」と言われるこの村の旧家に伝わる家紋はユダヤのシンボル「ダビデの
星」と酷似しており、イスラエルの失われた十氏族やイエスとの関わりを指摘する説もある。

すげえMMR効果だな!キバヤシ!
966名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:32:11 ID:keStFxMH0
キリストは、捨て子で、やさしい処女のマリア様に育てられた。
967名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:37:11 ID:hRgQDsBg0
>>966
異端審問官に通報しました!
968名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 02:49:52 ID:HiCCdESW0
あいぼんが喫煙で謹慎処分になるような世の中だぞ
神などいるもんか
969名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 03:04:46 ID:VCdE0DIM0
>>965
諸星大二郎の「ぱらいそさいくだ」思い出してしまった・・・(´Д`;)
970名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 07:25:55 ID:4tncQuTz0
"There appeared in these our days a man, of the Jewish Nation, of
great virtue, named Yeshua [Jesus], who is yet living among us, and
of the Gentiles is accepted for a Prophet of truth, but His own
disciples call Him the Son of God- He raiseth the dead and cureth
all manner of diseases. A man of stature somewhat tall, and comely,
with very reverent countenance, such as the beholders may both love
and fear, his hair of (the colour of) the chestnut, full ripe, plain
to His ears, whence downwards it is more orient and curling and
wavering about His shoulders. In the midst of His head is a seam or
partition in His hair, after the manner of the Nazarenes. His
forehead plain and very delicate; His face without spot or wrinkle,
beautified with a lovely red; His nose and mouth so formed as nothing
can be reprehended; His beard thickish, in colour like His hair, not
very long, but forked; His look innocent and mature; His eyes grey,
clear, and quick- In reproving hypocrisy He is terrible; in admonishing,
courteous and fair spoken; pleasant in conversation, mixed with gravity.
It cannot be remembered that any have seen Him Laugh, but many have
seen Him Weep. In proportion of body, most excellent; His hands and
arms delicate to behold. In speaking, very temperate, modest, and
wise. A man, for His singular beauty, surpassing the children of men"
971名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 07:29:01 ID:4tncQuTz0
The Oldest Views and Literary Data on the External Appearance
of Jesus
The Description of Publius Lentullus
The following was taken from a manuscript in the possession of
Lord Kelly, and in his library, and was copied from an original
letter of Publius Lentullus at Rome. It being the usual custom
of Roman Governors to advertise the Senate and people of such
material things as happened in their provinces in the days of
Tiberius Caesar, Publius Lentullus, President of Judea, wrote
the following epistle to the Senate concerning the Nazarene
called Jesus.
http://www.thenazareneway.com/likeness_of_our_saviour.htm

センターわけの髪が肩まである、栗毛のきんぱち先生でした、、、
972名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 07:39:53 ID:4tncQuTz0
目が灰色でちり毛、栗毛のひげ、手と腕がきゃしゃ、ほくろもしわないかお、赤味がさしている、、、
973名無しさん@6周年
>>935
>隣人のものをむやみに欲しがってはだめ

新共同訳では

隣人のものを一切欲してはならない

と書いてあるので、誤解を招かないように一応書いておくよ。