【社会】消費者金融などの多重債務解決のため「金利引き下げを」 県司法書士会、県議会に陳情 香川[060208]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼321@夏まっさかりφ ★

◇消費者金融:「金利引き下げを」 県司法書士会、県議会に陳情 /香川

消費者金融などの多重債務問題を解決するため、県司法書士会(中西壽会長)は7日、
県議会に「高金利引き下げに関する意見書」を提出。さらに、採択して国会や金融庁などに
提出するよう陳情した。

同会によると、消費者金融などの高金利や過剰貸し付けが問題になる中、
利息制限法の制限金利が年20%、刑事罰を科される出資法の上限金利も
年29・2%。超低金利の時代に、金利規範としての合理性がないとしている。
意見書では、利息制限法と出資法の制限金利を市場金利に見合った
利率まで引き下げることなどを盛り込んでいる。

ソース(毎日新聞)http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20060208ddlk37040496000c.html
2名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:11:17 ID:cRDBXDQP0
自己破産や任意整理した方が早くね?
3名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:13:31 ID:Cd5/ff7d0
>1
もっともだ。
なんであんなに金利が高いのを今まで放置してたんだ?
国は
4名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:14:47 ID:sAqDp72B0
まず条例にして20%(18,15%)を超える金利に罰則つけろよ。
5名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:14:49 ID:748uTgHF0
要するに・・・大して旨味の無い自己破産する貧乏人の相手なんか
している暇はないぞ、という事ですね?
>司法書士
6名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:16:06 ID:bD3wANCO0
こいつの身の安全が心配だ
7名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:16:16 ID:8rv+j9/u0
確か自民は、サラ金業界から
かなりの献金をもらってるはず。
8名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:17:27 ID:XEXJ7Mq10
昨日のプロジェクトYか
9名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:17:54 ID:Or6dTxVt0
>>7
あー、つまりこのニュースは金の切れ目が縁の切れ目ってことかな?
「最近賄賂の額が少ないぞ。もっと出さないと法定利率下げるぞ?」
と、威しを込めている?
10名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:18:30 ID:pxpkQAgL0
堀江の言ってる通り世の中銭ですよ銭。
11名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:19:36 ID:Ou/vLlEa0
消費者金融の多重債務者の80%がDQNのパチスロがらみの借金だろうが
救済措置なんかイラネ
12名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:19:52 ID:8Ev6nu230
ちなみにサラ金の調達金利は?誰か教えて
13名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:20:31 ID:Zuf7KUD/0
ますますパルパティーンに似てきた小泉・・・
ttp://www.starwars.jp/character/senate1.html#palpatine

・サラ金  → 利息制限法違反企業
・パチンコ → 最高検察庁も認める違法換金行為
・人材派遣 → 1985年頃までは、人材派遣は手配師と言われ大罪

"神戸市会の自民党市議の口座"180万円 逮捕業者振り込み
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00047917sg200603071400.shtml
収賄で宝塚市長逮捕、パチンコ店に便宜
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060207-0027.html
宝塚市長の個人口座にパチンコ業者から2年間にわたり不明朗な振り込み300万円
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060207183221.jpg
グループで17億申告漏れ 人材派遣大手「クリスタル」 京都 
ttp://www.sankei.co.jp/news/060202/sha040.htm
「偽装請負」で是正指導 徳島労働局、メーカーと派遣会社に
ttp://www.topics.or.jp/Lnews/lnews.php?id=LN2006013101000006&gid=G50
“高利貸”の野望を打ち砕いた最高裁の判決
ttp://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=24094
パチンコの違法性 
ttp://dentotsu.jp.land.to/pachinko.html#KENSATU
サラ金高利貸が銀行から調達する資金の金利 → 1.6%前後 
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber11381_d60.jpg
最高裁:サラ金 「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる 12/15
ttp://Tinyurl.com/dngad
最高裁:サラ金 利息制限法の上限超す返済、超過金利分認めず 01/14 
ttp://Tinyurl.com/ckxnk
法の上限超える金利、特約で「強制」は無効 最高裁判決 01/14
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060114/K2006011303550.html
14名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:21:15 ID:sAqDp72B0
>>12
サラ金はグループ銀行から調達。銀行は日銀から0%
15名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:23:05 ID:6jpckido0
どうして低金利時代って言われてるのに金利20%以上とられるのは何故?
16名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:23:33 ID:UyXdC4/t0
見逃した方にも朗報:再放送決定!

[ サラ金スポンサーで成り立つ民放には絶対不可能の神番組、必見です ]

再放送:プロフェッショナル 仕事の流儀 第5回 2月8日(水) 25:10〜25:55 NHK総合
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=42444249&area=tokyo
ttp://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html

人生も仕事もやり直せる 〜弁護士・宇都宮健児〜

誰も面倒で手がけなかったサラ金問題の仕事に関わる。
「人生はやり直せる」社会の敵に敢然と立ち向かう人権派弁護士の仕事に迫る。

プロフェッショナル 仕事の流儀
http://www.nhk.or.jp/professional/

再放送 総合/毎週(水) 深夜 25:10〜25:53 ((木)1:10〜1:53)
            (火) 16:05〜16:48 
     BS2/毎週(月)  17:15〜17:58
17名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:27:00 ID:l1rqd80xO
最初から高いのわかってんだから借りるなよ
18名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:29:41 ID:fFOgq1Uj0
>>16
みたみた。あんなやさおとこ風でヤクザと対決するんだもんな!
見上げた根性、使命感だよ。爪の垢煎じて飲ましてやりたいタレントベンゴシ。
19名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:30:09 ID:X4KHTV0T0
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /  オラァ!ゴラァ!
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',    オラオラオラオラ!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.     オラオラオラオラ!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \  オラオラオラオラ!!
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----
                          ,. | _..土二ニ.._丶、/  /
                         //´       ` <.   /
                         / /      ,        ヽ,.ィ
                         / / /   /     |     ! ',
     f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^) / !. ..|,. -‐/|: : : : :./!     | !
     |                |'__.|/V V∨ ∨Vレ' |`ヽ.  l |
     |                |\_イ_,,.==、     '´N:.>. / |
    r''⊇、                | ト:ニ:_|´       =、、´ル'‐- ァ
    { ==''、               |. :<:_:l ' ' ' ._  , , , ゙'/. .`<|
    ハ,,_う´                 |: : : ー=ヽ、  |_丿   , ':-:ニ:>ヘ
   _{'V|     情報開示希望     |: : : :_:_: : :,ヽ、__.., <:_:>´: :  |
   ゞ |                      | ̄/:.:.:H´ ヽ   ,lヘ : : : : : : : : / ,、
   \,,|                |l /:.:.:.:H   >、'´  H:‐:.、: : : : . ー' ノ
     |                      |/:.:.:.:.:H,///!:l、  H:.:.:.:.ト、: : T  ̄
20名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:32:13 ID:Zca8qRB70
例えば誰かがのぞきの罪を犯してしまったとします。
しかしその犯行映像が防犯カメラに映っていて、
警察の捜査の結果犯人を特定して住んでる所も特定したとします。
その場合、警察はあえて犯人を数ヶ月間泳がせて行動を監視するという事も考えられますか?
例えば、犯行を重ねさせて罪を重くする、など。
21名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:34:03 ID:/2alOvOY0
B落マンセーな香川の金貸し業界では無理
22名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:34:16 ID:2NwhWI9g0
>>16
ここら辺はNHKの面目躍如だな。
こういう番組どしどしやってほしいね。
23名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:35:59 ID:pIbSbvx50
金利なんて10%で十分だろ
24名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:36:17 ID:G4+O+li70
>>11

金融庁:貸金業制度等に関する懇談会(第2回)議事要旨
ttp://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/gijiyousi/f-20050427-kasikin.html

一般に消費者金融などを利用している人は、ギャンブルとか遊興費が多いとの報道があるが、
それぞれ0.81%、2.9%となっており、かつ減少傾向にある。
25名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:37:13 ID:g28nroUe0
もう面倒だから金貸しと口入れとパチンコは潰してしまえ
26名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:37:14 ID:748uTgHF0
>>16
>民放には絶対不可能の神番組
確かに(w
昔は「水曜スペシャル」とかでサラ金の恫喝とか
結構放送していたんだけどなぁ・・・。
素直にNHKには敬意を払いたい。
27名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:39:11 ID:hvKIsMelO
5%ぐらいに引き上げろ
CM見るたびにイラつく
28名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:39:40 ID:TzZvxMzD0

忘れないでお金よりも大切な物がある♪

忘れないであなたよりも大切な物はない♪ 

と、サラ金が子供たちに毎日テレビで教育してくれるので大変助かっています。
29名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:40:09 ID:P97GjwcG0

サラ金、保険、派遣

マスゴミのCMは最近こんなのばっか。
虚業からの広告費で虚業をやってる。
ライブドアと何が違うんだよ。
30名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:40:23 ID:pIbSbvx50
金借りる奴もおかしいんだよな
借りるなんて住宅ローン以外は必要ないだろ
5%くらいならローン組もうかとも思うが、10%とかどう考えても大損じゃん
31名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:40:39 ID:Swagpgwq0
サラ金はグループ銀行から調達(金利1%) 銀行は日銀から(0%)
32名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:43:08 ID:g28nroUe0
つまり低金利政策で得するのは銀行とサラ金って事だな
33名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:45:12 ID:us7aOvz1O
そりゃ金貸し儲かるわ
金貸し業が儲けて好景気ってどうなんだろねぇ
34名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:49:24 ID:xmY1q/M5O
金利下がったら下がったらで
また別口で借り入れをするから同じだよ
それが多重債務者クオリティ
35名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:50:24 ID:pIbSbvx50
>>32
そうでもないよ
車でも2%くらいの低利のローンもやってたからね
ソフマップカードはソフマップ限定だけど1%でローン組めるし
一般ピーポーでも上手にやればローン組んでも損はしない
36名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:51:20 ID:2NwhWI9g0
こういう問題がニュー即で出ても食いつき悪いのはどうしてなんだろうな・・・
やっぱ高校生以下の人間が多いんだろうかw
37名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:51:30 ID:P97GjwcG0
http://www.npa.go.jp/toukei/chiiki5/jisatu.pdf

の最後のページの補表7
原因・動機別自殺者数の推移の「経済生活問題」の推移

H1 1396
H5 2484
H10 6058
H15 8897

H15/H1 = 6.373

平成元年の6.37倍の人が金に困って自殺。
38名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:53:14 ID:V7GZJc7M0
金利の上限引き下げ

貸倒れを懸念して審査が厳しくなる

債務超過で借りられない人が増える

闇金に流れる

裏経済が栄える

金利引き下げはいいことばかりじゃない。
でも、引き下げしないとサラ金ばかりが儲かる。

だったら、法定以上の利息に罰金刑をつけて、国が取ってしまえばいい。

結論 利息制限法に罰則をつけるべし
39名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:54:55 ID:Zuf7KUD/0
まぁ、誰がなんと言おうと、小泉・竹中金融経済政策は失敗だ。
小泉や猪豚なら「反省すべきは自殺者」と言うだろうがな(ワラ

自殺者数:平成9年〜16年 計253,119人  自殺未遂:年間30万件 予定+3万
( www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm )

自己破産件数:平成5年〜16年 計1,449,815人 予定+20万
( 最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf )

全国のホームレスの数:平成15年 25,396人 予定+3000  
( 厚生労働省資料:www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0326-5.html )

生活保護世帯数:約100万2000世帯 2005年
( www.asahi.com/health/aged/TKY200502170231.html )

反省すべきはニート・フリーター 首相、猪口少子化相ら
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060204i115.htm
40名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:59:59 ID:C/E24pN50
金利下げるとさらに借金が増えるだろう。
41名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:10:51 ID:jktD9/Yg0
20%以上の利息が有効であるかのようなテレビCMは詐欺幇助。
42名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:53:52 ID:KCVPwiet0
6. サラ金CMの影響

現在の多重債務者増大の原因は、1989年頃より消費者信用全体の与信残高が
30兆円〜40兆円の間で推移している中で、サラ金業者の与信残高は、
1993年に3兆円程度であったのが、2003年には大手サラ金業者で与信残高が約10兆円、
全体としては約13兆円にも上ったことにある。

このような急激な伸びは、サラ金業界が大手を中心に株式を上場し社会的認知を受け、
無人契約機を大量に導入したほかに、多量の広告を流し続けていたことによるものである。

つまり、不況などにより可処分所得が伸び悩んでいる中で、
サラ金のテレビCMが氾濫していることが、
右与信残高の増加に直結しているといわなければならない。

サラ金が利息制限法違反の営業をしているにもかかわらず、
日本民間放送連盟がサラ金のテレビCMを許容しているのは、
みなし弁済規定が成立することにより利息制限法違反の利息の徴求が
許されていることを唯一の根拠としていた。

しかし、上の最高裁判決によって、みなし弁済規定を厳格に解すべきことが
確立されただけでなく、この判決、特に補足意見を踏まえると、
ほとんどのサラ金業者でみなし弁済規定の適用が認められる余地がないことが明らかとなった。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2004_28.html
43名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:55:04 ID:0+pAw+VX0
金利5%で100万貸してほしい。
44名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:26:07 ID:ERZpVKeO0
知人から「頼む!倍にして返すから100万円貸して」
と言われたら、これ、儲け話と思うかい?
知人の年利100%でも、できないところ、貸金業者は
わずか29.2%で通りすがりの人に貸してるんだぜ。
めちゃ低金利だよ。
そのあたり、わかったらどぉやん
45名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:28:42 ID:hwntTR9r0
>>44
いや、そもそも利息取って金貸すこと自体ユダヤ人だし。
アウシュビッツでガス殺されろよおまえの一族。
46名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:32:26 ID:euH3ZfqJ0
仮に今の30パー?の金利下げて、金利10パーとかにしても
サラ金から借りるようなやつは、まだ高いって言って踏み倒しそうだけどなぁ

サラ金から借りる奴なんて、パチンカスとかギャンブル狂ぐらいだろ。
47名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:42:51 ID:SkPek/XA0
俺、先月アコムから呼び出されて、無人機で手続きして金利が29→24%、借入限度額40→80万になった。
まだ、違法状態だろ。
48名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:45:02 ID:O7eYFzV+0
49名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:46:28 ID:B3J5cofx0
金利を引き下げたら、誰も貸してくれないだけなんじゃないかしら?
まぁ、早めに自己破産させた/した方が良いから、それはそれでありなんだけども。
50サラ金は差別用語: 〜 電通 〜:2006/02/08(水) 22:46:29 ID:9YIH9jti0
サラ金は差別用語: 〜 電通 〜
ttp://www.dentsu.co.jp/profile/csr/jinken/sabetsu.html

例えば、『サラ金』や『アル中』、『外人』、『アホウドリ』などが差別用語だと認識している人は
少数派ではないでしょうか。

『サラ金』は『消費者金融』、『アル中』は『アルコール依存症』、『外人』は『外国人』
『アホウドリ』は『Phoebastria albatrus』というのが妥当です。
当たり前のように社会に定着し、使用されることの多いこれらの言葉ですが、
どれも間違いなく差別語であり、使われた当事者にとっては決して
気持ちの良いものではないことを知っておくべきでしょう。

アホウドリ:東京・伊豆諸島の「デコちゃん」、好きな模型に9年間も求愛
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20060206ddlk12040083000c.html

サラ金は差別用語: 〜 電通 〜
サラ金は差別用語: 〜 電通 〜
サラ金は差別用語: 〜 電通 〜
51名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:46:43 ID:ypzfJl6J0
超過分の利息は返却しなきゃならんだろ。

>>46
銀行から金借りて貸し付けてるので、銀行が潰れますw
52名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:47:46 ID:lrqUJDoR0
消費者金融の金利って国が定めている(推奨している?)ものより全然高いよな。
これだから在日企業は・・
53名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:49:08 ID:2ztUeXRL0
>>46
>仮に今の30パー?の金利下げて、金利10パーとかにしても
>サラ金から借りるようなやつは、まだ高いって言って踏み倒しそうだけどなぁ

>>47
>俺、先月アコムから呼び出されて、無人機で手続きして金利が29→24%、借入限度額40→80万になった。
>まだ、違法状態だろ。

糞ワロタw
54名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:52:50 ID:2ztUeXRL0
そもそも裁判をやっている連中と、サラ金を叩いている連中の言い分は、
出資法と利息制限法の上限に差があることなんだから、
利息制限法の上限を29.2%に統一してしまえば問題ないんじゃね?
55井尻 ◆2bWXZoSE7M :2006/02/09(木) 02:12:45 ID:GFNg6czG0
現実問題、金利厳しくしたら
かえって闇金が栄えるのだろ
56名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:38:40 ID:evvIHCKk0
[ サラ金スポンサーで成り立つ民放には絶対不可能の神番組まとめ ]

プロフェッショナル 仕事の流儀 第5回 2月7日放送 NHK総合
ttp://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/060207/index.html

人生も仕事もやり直せる 〜弁護士・宇都宮健児〜

誰も面倒で手がけなかったサラ金問題の仕事に関わる。
「人生はやり直せる」社会の敵に敢然と立ち向かう人権派弁護士の仕事に迫る。

番組内で登場する事件参考:
山口組五菱会ヤミ金融事件:ヤミ金1億円余、差し押さえ解除を−−損賠訴訟原告弁護団
http://Miniurl.org/ErG
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2005/12/27/20051227ddm041040121000c.html

犯罪収益、国税に引き渡し 旧五菱会のヤミ金融事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000241-kyodo-soci

本来、闇金被害者へ返還されるべき金を横取りする東京国税庁への苦情は
こちらです。

東京国税局へ意見を送る場合
https://www.suggestion.nta.go.jp/tokyo/mail/input_form.html

NHK実況snapshot
【イマイさん登場?】プロフェッショナルX
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=livenhk&key=1139313326&ls=all
サラ金バスター 〜弁護士・宇都宮健児〜
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=livenhk&key=1139316075&ls=all
サラ金・闇金と戦う 〜弁護士・宇都宮健児〜(再)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=livenhk&key=1139411993&ls=all
57名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:50:36 ID:FZ7nYlXK0
知人が多重債務者だった・・・・

あまりに悲惨だったので
任意整理を手伝ってやった

いろいろ勉強になった。
58名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:53:53 ID:dUdiQulv0
これは難しい問題だぞ。何でも規制すればオケな訳じゃないよ。

金利下げたら、今度は今までサラ金から借りていた担保の無い一般人が借りられなくなる。

そして、今まで貸し出しを受けていた層への貸し出しは地下(闇金)に潜り捕捉できなくなる。

かつて、デリヘルを届出制にして表に出したのと逆の作用が働く罠。
59名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:58:13 ID:jdmkoI9f0

ヒント:自由経済社会 契約自由の原則

     よって合意さえあれば金利は何%でもOK
60名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:01:12 ID:PsK931PL0
引き下げもなにも


もともと違法

>>59
ヒント:なんでもかんでも自由などはどの国もみとめていない。何勘違い
しているんですか?なら、俺がおまえをぶっ殺す契約も自由ですし、そ
の執行も自由ですか?あほが
61名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:03:38 ID:jdmkoI9f0
合意があればって言ってるでしょ。殺されることに合意する人なんか
いないでしょ。
だから共産主義者は困る。人をねたんでばっかりで・・・
62名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:06:20 ID:BKaUnFAo0
サラ金の高金利は弁護士や司法書士さんの交渉で下げられるけど、
クレジットカードの高金利もなんとかしろ。
親会社が銀行だからって、合法じゃないぞ!
63名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:06:34 ID:6voRyUXu0
>>59

最高裁で判例でてる。法定上限をこえる金利は違法
64名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:06:40 ID:dUdiQulv0
>>60 まず、利息制限法(私法)と出資法(刑事罰)の違いを学びましょう。
65名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:12:57 ID:evvIHCKk0
>>64

利息制限法に違反した金利については,無効であるという規定はありますが,残念ながら罰則はありません。
従いまして,借り主が利息制限法という法律を知り,臆せず,利息制限法超過部分は無効です,
と強く言いこれを認めさせない限り(立場の弱い借り主自身が,サラ金業者とかような交渉を
求めることは稀でしょう。),サラ金業者は違法金利をそのまま取り込むことができるのです。

金利の規制については,別途出資法という法律があり,年29・2%を超える貸付を業として行った場合には,
3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処せらますが,
その範囲内である限りは処罰されることはありません。

利息制限法に違反するが出資法には反しない金利のことを「グレーゾーン金利」と言います。
なお,貸金業法43条は,サラ金業者が厳格な要件を満たす書面を貸付時及び返済時に
欠かさず交付している場合に限り,利息制限法違反の金利を徴求する余地を認めておりますが,
この厳格な要件を満たした上で貸付をしているサラ金業者は極々わずかです。

ttp://www.hyogoben.or.jp/html/sarakin/sarakin02.htm
66名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:13:10 ID:jdmkoI9f0
君たちに質問したいんだけど。
1万円を年利100%で貸して、1万円の利益を得ることより、1万円で商品を
仕入れて3万円で売りつけることのほうが悪質だよね。
金利とか、そもそも法律で決めるべき問題ではない。そういうことするから
経済の発展が阻害される。
67名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:14:33 ID:O6JR0zwWO
香川県て現金と同じようにうどんが流通してるんでしょ?
68名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:25:55 ID:evvIHCKk0
>>67
報道を見ている限り、多重債務問題が深刻な地域は次の3つだ。

・沖縄
・北海道
・四国
69名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:00:20 ID:PsK931PL0
>>61
合意は無効

以上

法令を越える合意はそもそも無効。なんでも自由主義で通ると思っている
原理資本主義者は失せろ
70名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:19:25 ID:Wf1bLZKC0
>>69
原理資本主義がよければ、修正資本主義はなかったわけで、ここは本当に
勝ち組のおおい2ちゃんですね。
71名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:24:14 ID:PsK931PL0
>>70
そゆこと

なんか2chは勘違いしている馬鹿が多いな。資本主義は現在では規制をいかに
してかけてコントロールするかが肝であり、自由なんて根本的に法令の範囲内
でしか認めていない。

なんでも自由がいいなんて いつの時代の話してんだかwww カビの生えた原理
資本主義を今更声高に唱えている奴の時代錯誤振りには呆れる。
72名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 04:24:33 ID:B96qXqW70
もっともな話。
なんで今まで出なかったんだろうね。
あと返済金の元金に対する割合を法定して制限すべきだと思う。
雪ダルマ式に膨らまないように。
レンタルビデオとかで延滞してもその額が膨れ上がって
何万何十万なんて話がレンタル初期にあったけど、
やがて制限が出来ていったように、返済金の総額の元金に対する割合を
法律で制限してしまえばいい。
73名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 10:03:52 ID:WgM+WTZM0
>>47
それはお前が既に可払いだから。
法定金利に引きなおすと、金借りてるのはアコムのほう
74名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 10:05:18 ID:WgM+WTZM0
>>58
借りれなくなるってか、本来借りる必要ないんだよ。
借りる必要の無い人まで貸してるのがサラ金
75名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 10:05:58 ID:WgM+WTZM0
>>59
契約は法律の下です。
違法な契約は無効。

つまり闇金は返す必要は無い。
76名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 10:07:14 ID:WgM+WTZM0
>>61
違法な分野での合意は認められないよん。
77名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:50:48 ID:6voRyUXu0
消費者金融はそのうち焼き討ちにあう
78名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:05:28 ID:xge8jn8l0
3 :名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:41:25 ID:xL6tzopy
多くの国民がこれを内政干渉だとも気付いてないことが問題だね。
日本の政治家はこれをカードとして取引する必要性にかられない。
属国の提督としてただただ命令に従ってるだけ。

日本政治の意思決定を米国政府がしている事実に国民が勘付かないように、
マスコミに検察や最高裁までが一体となって特定の社会問題を事件化する。
そして、その社会問題の「解決策」として予め用意されたシナリオに日本政府が従う。

事件後発足する日本政府の懇談会や委員会などすべて茶番に過ぎない。

>消費者金融に融資制限求める声相次ぐ・金融庁懇談会(日本経済新聞 - 2006年1月27日)
>消費者金融やキャッシング、借入総額に上限・金融庁検討(日本経済新聞 - 2006年1月26日)

↑ウソ。新しい制度はすべて予め決まっている。
79名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:18:59 ID:fOE3rtpM0
消費者金融からしか金を借りられないくらい借金を踏み倒してるヤツが
一番悪い気がする。
80名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:21:31 ID:edDLSqZT0
>>79
そんなもの稀じゃね?
81名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:22:47 ID:9Ut4Heuj0
多重債務と金利引き下げって関係なくないか?
82名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:28:23 ID:ao8jv3P60
統制経済マンセーの赤笑える
金利も何もかも統制されればハッピーなわけだw

83名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:28:32 ID:fOE3rtpM0
>>80
まれじゃない人なら普通の金利の場所で借りるだろ。
84名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:32:52 ID:iDfT+Ujc0
>>56
NHKが「サラ金」連発! 痛快だった
85名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:40:12 ID:+oMxW6uC0
>>82
サラ金経営一族と電通以外でサラ金マンセーの神経が理解不能。
86名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:43:39 ID:ao8jv3P60
>>85
共産党員のレス バレバレ

金利も統一したほうがいいわけですね
北朝鮮に亡命したほうがいいんじゃないですか?
87名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:46:09 ID:ao8jv3P60
取立てとか白地の契約書を強く規制すればいいだけの話
契約なんて当事者間の自由だよ

金利も統制されてないと我慢できない共産党員が経済を破滅させる

JCBもVISAも28%以上の金利で貸付をやっているわけだが
そんな初歩的なことも知らないんだろうなーー>共産党員


88名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:52:18 ID:AnLvgW1E0
取立てに自信があるから、誰にでもポンと金を貸すんだよなあ。
89名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:54:08 ID:ao8jv3P60
まぁ最高裁の判事にしてもアホ共産党員にしても頭は悪いよ

   どうしても一日だけ10万円を借りようと思っても
    金利の上限は15%=41円

   それ以上の費用は取れないわけだ(苦笑
       誰が貸すんだろうか? 

       一週間でも287円

言っておくが俺は金貸しじゃないよ(笑)
常識があるやつなら判ること
90名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:04:59 ID:Wk7M64oJ0
ふざけんなよ。
消費者金融へ行く人間を増やすだけの事だろうが…
更に金利を高くして「消費者金融だけは手を出してはいけない」とし、
そして「借り手が居なくて、消費者金融側がレートの自由競争を始める」のが
当たり前だろうが。
あほちゃうか?
91名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:05:50 ID:iDfT+Ujc0
>>89
契約自由で期限の利益は双方にあるから  自分で回答かいてるじゃんww
92おまいらこれが現実ですよ:2006/02/09(木) 13:08:34 ID:vyn/9wzM0 BE:124041986-
上限金利の撤廃を金融庁が議論
カードローン等の金利の制限を撤廃するべきか、あるいは現在よりも
明確な上限金利を定めるべきかという、利用者にとっては見逃せない
議論が、金融庁が主催する研究会でおこなわれている。
以下
http://loan.money.msn.co.jp/special2/0511aindex.jsp
93名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:12:13 ID:afrxQG0y0
パチンコ、スロットを禁止にすれば、確実に借金する人へるんじゃね
94名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:12:19 ID:WgM+WTZM0
>>83
いやどこからも借りれない人は闇から借りるんだろ。
闇とサラ金(消費者金融)の区別ついてるか?
95名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:13:54 ID:WgM+WTZM0
>>89
ちなみに10万円だと18%です。
96名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:18:01 ID:Xsbrmyka0
>>92
・・・。
97名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:22:57 ID:x57my3C30
何故借金したのかも分析しないと対応策としては無意味だろうに。
パチを始めとする博打でなら依存症として病院にぶちこむとかが必要だし。
98名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:26:51 ID:QsRUOH020
この司法書士らは闇金がこれだけ増えた原因わかってるのかね
出資法を29.2%に引き下げた結果、商売していけなくなった中堅の
サラ金が合併やら閉鎖やらで、借りるところが減ったんだよ。
生き残ってる中堅サラ金も審査を厳しくしなければならず、今まで問題なく
借り入れできた債務者は闇金に走るしかなくなった。
借りる連中はそのとき必死だから金利なんかどうでもいいんだよ。
とにかく審査が甘くてすぐ借りられることをありがたがる。
99名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:54:18 ID:iDfT+Ujc0
>>98
税引後利益29.2%の商売は存在しないから、
サラ金から借りた人は確実に破たんする。
闇金だとそれが早くなるだけ。
よって大した問題ではない。
100名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:00:11 ID:mL814Is30
>>99
金利の差額が全て利益になると思い込んでいるのかな?
貸倒を見込めば29%は当然なんじゃないかな?
5人に1人の不払いでも赤字だろ?

JCBとかVISAだって29%なんだぞ

まぁ金利でもなんでも統一しなきゃ駄目だと思い込んで共産主義者が
経済を悪くする良い例だよ

闇金は劇的に増えると思う


101某議員:2006/02/09(木) 14:05:27 ID:6EIYE7PWO
変えてほしかったらサラ金の倍我が党に献金すべきだ。
102名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:11:49 ID:iDfT+Ujc0
健全な金融とは、借入金で事業拡大する 債権者と債務者がウインウインの関係。
税引後利益29.2%の商売は存在しないので、債務者は遅かれ早かれ確実に破たんする。
存在するとして、暴利行為を行わざるを得ないので公共の福祉にかなわない。

JCBとかVISAの29%については、債務整理に素直に応じるから事業監督の問題に過ぎない。
てか業者の存続などもうでもいい。
103名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:37:24 ID:WgM+WTZM0
>>100
5人に1人も不払いになるような貸し方するなよ。
だれかれかまわず貸すから問題になるんだw
104名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:43:58 ID:mL814Is30
>税引後利益29.2%の商売は存在しないので

なんか1人わけの判らんやつがいるな(苦笑

利息も経費なわけだが・・・・学生さんかな?
それにしても頭悪すぎ

税引き後ってなんだ?
え? 消費者も税引き後の利益が必要なの?wwww




105名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:45:30 ID:mL814Is30


   共産主義者は「日銀が全国民に対して0%の金利で貸せばいい」と思っている臭いw

         なんでも平等  何でも統制

           お前は北朝鮮に行けよw
106名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:58:50 ID:iDfT+Ujc0
じゃあ粛々と法律を守ってもらうだけ。 でいいや。
そろそろ上場金融は18%越え分を未払計上しないと、監査法人が通さないしね。
107名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 20:55:48 ID:ezXKt/OR0
サラ金業界は金利4割を目指して、自民に献金しまくってるらしいな
108名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:03:01 ID:edDLSqZT0
正直サラ金の看板景観汚しすぎなんだよ。
テメエラは賎業なんだからしゃしゃり出てくんな。
109名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:05:43 ID:REGBYECi0
ヤクザ家業は罪が多いから絶対出来ない。
子孫の繁栄を望むらな当然。

ま、やってるのはチョソだからどうでもいいけどw
110名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:10:15 ID:nWdr4Vbo0
>>105

忘れないで〜お金よりも〜大切なものがある〜♪

 忘れないで〜 あなたよりも〜〜 大切なものはない♪

                   大切なものはない♪ チンポー
111名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 05:58:38 ID:Bv52f0M9O
この世で一番楽な職業だからな
112名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 15:18:09 ID:0IgE5uCe0
>>108
あるある。
どれもこれもハデでなぁ。

パチンコ屋みたいだ。
113名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:39:16 ID:zkbDkbU30
チワワ死ね。
114名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:44:01 ID:TUwOzk090
いまどき29.2%は高すぎるな。14%でいいだろ。
115名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 05:19:53 ID:5HoXpkCj0

「4審目」の最高裁で借り手救済か 「灰色金利」訴訟
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060210/K2006021002760.html

利息制限法の上限を超えるが刑事罰には問われない「灰色金利」を巡る訴訟で、
3回敗訴の判決を言い渡された債務者(保証人)の特別上告が認められ、
最高裁第二小法廷(津野修裁判長)で4度目の審理が行われることになった。

日本の裁判は三審制が原則だが、一審が簡裁で、三審目の上告審が高裁となった
ケースでは憲法違反がある場合に限り、最高裁に特別に上告できる。
だが特別上告が認められたケースは過去10年で一度もなく、極めて異例。
貸金を巡る訴訟で最高裁は最近、借り手保護の判決を連発しており、
今度は「四審制」によって債務者救済に乗り出す公算が大きい。
116名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 08:39:21 ID:+O5TsnNMO
人の金を他人に貸して金利を得る
という世の中で一番楽な商売が高額納税者の上位ってのは世の中間違ってるよな
117名無しさん@6周年
サラ金に金貸して儲けてる銀行や、事件にならなければ悲惨な実態を報道しないで莫大な広告収入を得てるマスコミもね。