【調査】 東京の子供、"早寝・早起き・テレビ漬け"…アジア5都市調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東京っ子 早寝早起きTV漬け アジア5都市調査

・東京の幼児は他のアジア都市の幼児に比べ早寝早起きだが、テレビ漬け−。
 教育シンクタンク「ベネッセ教育研究開発センター」(東京)が行った東京、ソウル、
 北京、上海、台北の幼児の生活調査から、こんな傾向が浮かび上がった。
 また、東京の親は「友人や家族を大事にする人」に子供が育ってほしいと願う半面、
 「社会に尽くす人」「周囲から尊敬される人」にと願う傾向は他都市より低かった。

 調査は五都市の三歳から六歳までの幼児を持つ保護者約六千人に聞き取り形式で
 実施。「午後九時台より早く寝る」と答えたのは東京75・8%、上海79・5%だったが、
 ソウルは36・3%、台北は26・4%。起床時刻が午前七時より早いのは東京75・6%、
 北京95・9%、上海89・4%と多いがソウルは48・2%、台北は56・1%だった。
 睡眠時間は東京で平均十時間六分。五都市で唯一、十時間を超えた。

 「テレビをほとんど毎日見る」は東京で94・6%。ソウル79・2%、台北78・4%、
 北京74・3%、上海64・3%に比べ最も高く、一日の視聴時間も東京は三時間
 四十三分で他都市より長かった。パソコン使用では東京は「ほぼ毎日」「週三、四回」を
 合わせても4・3%。ソウルの40%に比べ際立って低い。習いごとをする幼児の割合は
 五都市とも五割超。特に英会話人気は東京17・8%、ソウル11・2%など総じて
 高かった。

 「子供に将来、どんな人になってほしいか」とたずねたところ、五都市とも三分の二超の
 保護者が「自分の家族を大切にする人」と回答。東京ではさらに「友人を大切にする人」
 (74・5%)「他人に迷惑をかけない人」(71%)が他都市より高かった。
 一方、「仕事で能力を発揮する人」は東京20・1%で、北京46・9%、台北48・9%。
 ソウルは「リーダーシップのある人」が46・8%と他都市に比べずば抜けて高かった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000002-san-soci
2名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:17:09 ID:LRB5zo7f0
ヒトラーはラジオを使い、ケネディはテレビを使った。
3名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:18:51 ID:U8gKFYW/O
せっくる開始年齢
4名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:20:31 ID:hi0zoCFR0
>>2
菅さん?
5名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:22:33 ID:y+mHn1Zz0
台湾や香港は、大人も子供も夜に出歩くのが好きだからな。
6☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/02/08(水) 03:25:53 ID:???0
>>5さん
ソウルも凄いですよ〜。
台湾・香港は屋台街が深夜まで賑わってますし、ソウルは夕方オープンする
深夜型ファッションビルがいくつもありますし、多分日本が一番寂しいんじゃ
ないでしょかうね〜夜については。
7名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:26:46 ID:JlbQ+zRX0
>午後九時台より早く寝る」と答えたのは東京75・8%

自分の部屋で2chやってんだろ。
8名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:28:58 ID:kNxtYfBH0
一方、朝鮮は美味しいキムチを作った
9名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:29:09 ID:kMw4NHcm0
http://www.windshouse.net/cgi-local/board.cgi


ここで遊んでました ごめんなさい
10名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:29:10 ID:EcDluEJA0
実況マンセー
11名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:32:46 ID:jcXo1CkQ0
>パソコン使用では東京は「ほぼ毎日」「週三、四回」を合わせても4・3%。ソウルの40%に比べ際立って低い。

3〜6歳児がパソコンを毎日使うのか、その年齢の子供を持った親が使うという意味なのか…
常識的に考えれば親が使うっていう意味なんだろうけど、そうすると使用率がさすがに低すぎるような
12名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:34:02 ID:OmaxIx+XO
香港しか知らんが夕飯は外で食べて帰るのが普通だし安上がり
13名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:39:56 ID:wPGf6RrLO
>>6
めちゃくちゃ面白そうだな。それ。
賑やかな夜は大好きだ。
14名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:43:45 ID:3HgUr2WmO
よく寝る事は良い事
寝る子は育つってな
15☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/02/08(水) 03:51:54 ID:???0
>>13さん
台北・香港は食べ物・雑貨・服・怪しいゲームソフトなんかを売る屋台が毎晩何百軒も
出てくる街がいくつかあります。
平日の深夜1時過ぎても賑やかで、ちょっと日本では考えられないですね。

ソウルのファッションビルはこれの「ビルバージョン」ってな感じで、
10階建てぐらいのビルに何百軒もの服屋や雑貨屋がギッシリ入っていて
夜通し若者で賑わってます。
こっちは朝までオープンしてたはず。
16名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:56:48 ID:MHzG5LTOO
東京じゃ11チャンネルも映るんだからさぞかしテレビが面白いんだろうな…
うちの地域はその半分…せめてテレ東系列は作ってくれorz
17名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:58:21 ID:6QA1vwm2O
ばぐたがレスしてるの初めて見た…
国際派だったんだ
18☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/02/08(水) 04:00:28 ID:???0
>>16さん
スカパーとかケーブルテレビとかに加入すれば、即解決ですよ〜。
ものによっては100ch以上揃ってます。
19☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/02/08(水) 04:01:58 ID:???0
>>17さん
ただ単に旅行好きなだけですよ〜。
海外は毎年1〜3カ国は遊びに行ってます。
国内もあちこち行ってるかな?
20名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:02:49 ID:05vobpGoO
俺は2chが一番好きだ。
21名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:03:57 ID:OuBpWNNQO
>>17

俺も「ばぐ太」がレスするの初めて見た。

22名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:05:29 ID:+/+8wwSI0
>>1
ばぐたさんいつも乙です。レスされてるの初めて見た。w

育児板とか見てるとなかなかおもしろいですが、このニュースもおもしろいですね。
先日の熊谷の幼児置き去りはネトゲ夫婦の犯行で、育児板あたりで祭りです。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1138828583/
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1133182786/
23名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:07:29 ID:OP3sYa8i0
ばぐ太が降臨した・・・すげえ
初めて見た
24名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:08:04 ID:OuBpWNNQO
>>19

そうか、「ばぐ太」さんのスレッドがニュース速報板+に見当たらない時は海外渡航中だと思っていいのかな?

俺はハワイとロタ島にしか行った事がないから羨ましい限り。
またアメリカの美味しい食パンを食べたいよ。
25名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:09:05 ID:Rgax6c020
っていうか、アニヲタが深夜アニメ見始める(っていうかアニヲタの入り口に入る)のってどの時期からなんだ?
26名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:14:41 ID:ovwPNd9W0
リーダーシップ
27名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:14:59 ID:0kdVdpcuO
>>11
なんか教育委員会側や学校とかでパソコン勧める傾向があるみたいよ。
アダルトやグロはブラウザロックして〜とかアドバイスまでしてるらしい。
共働き家庭の子供が放課後を過ごす学童にも導入が増えてるってさ。

文部省や教育委員会や教師やPTAの中に
自分がパソコンを上手く操れないコンプがある奴らが多いんじゃない?
子供の時からパソコンを操れるようになるのは良いことだと勘違いしてると思うんだよね。
視力や姿勢を常に気にかけたり出来ないだろうし、
友達と一緒にする遊びの大切さとのバランスまで気がまわらないだろうし
どうかと思うよ
28名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:16:01 ID:2+CLvzOm0
「ほぼ毎日」「週三、四回」
大好きな人とセックルできたら、若返りそうw
29名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:16:38 ID:2j9u5cknO
>>14
うむ。
たくさん寝ないと第二次性徴期が早く来てしまい、そこで身長の底上げ期間が
終わってしまい身長が低くなるらしいからな。
30名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:28:09 ID:3HgUr2WmO
>>29
全くだよ、ガキはPCなんかやらずに外でたくさん遊ぶのがいいんだよ、その方が遥かに健康的、幼少期にPCばっかじゃ韓国の子供は本当にダメになるぞ
と二十歳の俺が言ってみる
31名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:42:21 ID:+/+8wwSI0
>>30
ジャンプしたりするのに、足首の曲げ方が出来ない子供とかもいるらしいね。外遊び不足で。orz

今の子供は携帯電話、ネット、が当り前だけど、歴史的な教育も必要かなと思う。
お湯が出るのは当り前ではなく、電話の前はお手紙だったんだと教えたいよ。
32名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 06:12:53 ID:xXrQN2I80
東京の塾とかに通っている子をみると
とても早寝にはみえんが。
33名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:56:16 ID:HQtOwwTS0
>>30
都会じゃ遊び場が無い。
遊具がある公園を探す方が難しい。
危険とかで遊具撤去されてツマラン公園ばかり増殖中。
遊具がある公園あっても糞狭めぇ。
34名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:15:16 ID:4EQ8us4D0
早寝・早起き・2ch漬け
35名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 09:00:26 ID:GDCxPGNzO
子供にとっちゃ今の日本はいきづらいよな
36名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:10:44 ID:KcW2IS0S0
>>25
俺は高校生になった時に、一人部屋とテレビデオを与えられますた。
そのときからw
37名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:14:19 ID:Riulm+tn0
つーか、深夜アニメ禁止法案を誰かだしてくれ。
あのせいで、多くのアニオタは年中不眠症だ

38名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:47:32 ID:TmZMA9H40
>>16
それは民放2局県民への挑戦か
39名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:10:52 ID:yX0mxTowO
小学生も朝からめざましテレビの高島彩とか中野美奈子でハァハァしてるのか
40名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:20:02 ID:l1rqd80xO
テレホーダイを禁止してくれ。あれのせいで寝不足になるひとが多すぎる。
みかかは日本人を殺すつもりか
41名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:41:45 ID:7c6UYjDD0
>>11
日本では、ゲームをゲーム機でやる。
ソウルでは、ゲームをパソコンでやる。
42名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:45:14 ID:Cj3xgLze0
テレホ懐かし過ぎ
43名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:47:25 ID:d+L2Vlue0
まったくだ
44名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:54:49 ID:DSkeZ41z0
日本は協調、韓国は指導力 ベネッセが5市アンケート
 日本は「協調性」で韓国は「指導力」、中国は「仕事で能力を発揮すること」−。ベネッセ教育研究開発センター(東京)が東アジア5都市で、母親にアンケートしたところ、子どもの将来への期待について、こんな“お国柄”の違いが現れた。
 調査は昨年3−6月に東京、ソウル、北京、上海、台北で実施。3−6歳の子どものいる計5121人の母親が回答した。
 「子どもに将来どんな人になってほしいか」を3つまで選ばせた設問では「家族を大切にする人」が84−69%を占め、どの市でも上位だった。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006020801000104

http://www.benesse.co.jp/newsrelease/20060207_kyouiku.html

東アジア5都市(東京、ソウル、北京、上海、台北)

子どもに将来どのような人になってほしいかで、共通して高いのは「家族を大切にする人」。他では、東京の母親は「友人を大切にする人」
「他人に迷惑をかけない人」といった人間関係に関わる項目が高く、ソウルは「リーダーシップがある人」、北京・上海・台北は「仕事で能力を発揮する人」が上位となっている。
東京以外の都市の母親は、高学歴志向がたいへん強く、子どもに大学院卒業までを希望するのが主流である。
45名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:57:15 ID:iljqPNjn0
日本人は志が低いです。
他人から尊敬されませんでどうしますか?
韓国人は他人から尊敬されることを栄誉に思います。
それから国力に差がつくと思います。
46名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:22:15 ID:XU9hB2h70
>>44
あ〜 だから見栄っ張りな民族が出来上がるのか
47名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:24:13 ID:aZnnTDSI0
カワイソス
48名無しさん@6周年
ニュースでいえば、報ステとかN23より、
ズームインとかの朝番組見たほうがましと思われる。
夜中に世の中あまり動かないからニュースの内容殆ど同じだし。