【海底資源】新エネルギー「メタンハイドレート」は海底の微生物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★新エネルギーは海底の微生物

 海底などに埋蔵し、新しいエネルギー源として期待されている
メタンハイドレートは、細菌などの微生物が作り出したメタンに
よってできた可能性が高いことが、海洋研究開発機構の掘削調査で
わかりました。

 メタンハイドレートは、メタンと水が結び付いてできたシャーベット状の
物質で、溶けるとメタンが発生し、石油より二酸化炭素の排出が少ない、
環境に優しい新しいエネルギーとして期待されています。日本近海の
海底に多く埋蔵されていることが確認されていますが、その生成過程は
よくわかっていませんでした。このため海洋研究開発機構の研究グループでは、
海底掘削船を使ってペルー沖の海底のメタンハイドレートのサンプルを
取り出し、詳しく調べました。

 その結果、細菌などの微生物のものと見られるおよそ350種類の
遺伝子が見つかり、分析した結果、いずれもメタンを生成する能力のある
ことがわかりました。またメタンハイドレートがない場所では、こうした
遺伝子はほとんど確認できなかったということです。

 このため研究グループでは、メタンハイドレートは、細菌などの微生物が
作り出したメタンによってできた可能性が高いと見ており、遺伝子をさらに
詳しく分析するなどして、メタンハイドレートの生成過程を明らかにしたい
としています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2006/02/07/k20060207000029.html
2 ◆C.Hou68... :2006/02/07(火) 15:39:07 ID:v7GoloNx0
強力なオナラみたいな名前だな・・・と適当言ってみる。
3名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:39:51 ID:zZC6f5hE0
これで、日本は勝ち組!!財源不足解消!!
4名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:40:33 ID:bSuJftfP0
温暖化ガスだろ....と言ってみる。
5名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:41:12 ID:Z9NaQwJ30
ガスがゼリー状になってるわけだな。
今就職活動してるけど、このメタンハイドレードで注目をあびる
企業ってどこかな?
6名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:41:15 ID:Y0R8QMUY0
これで原油産出国のような贅沢な暮らしが官僚達に許されるわけですか
7名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:41:22 ID:oLzbRUeo0
>石油より二酸化炭素の排出が少ない、
環境に優しい新しいエネルギーとして期待されています

うそくせー。メタンって二酸化炭素よりも凄い
温室効果あるし、メタンハイドレートって
スーパープルームの原因でしょ。こんなもんそのまま
使ったら崩壊するよ
8名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:43:07 ID:3gi/98Nm0
嫌気性の生物には良いのかもしれないけど、酸素を必要とする我々海底人の敵だね。
しかしペルー沖というのがちょっとハイリスクで気に入ったよ>地上人
9名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:45:47 ID:Oupqo3j80
いや使うならメタンが燃えて別の物質にへんかするんじゃねーの?
10名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:46:21 ID:T6avLJ650
>>7
メタンそのものを撒き散らせばそうかもしれんけど
エネルギー源にしたときの話だろ?
ただあんなものをどうやって採掘するんだろ
11名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:46:31 ID:pJsJeJQ+0
どうせお隣の池沼どもがもってっちゃうんでしょ
12名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:47:41 ID:q0MVrA9m0
>溶けるとメタンが発生し、石油より二酸化炭素の排出が少ない、
>環境に優しい新しいエネルギーとして期待されています。

メタン自身が温室効果ガスだが・・・
13名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:48:06 ID:XpL4wDnR0
メタン菌というやつだな?
NHKスペシャルの地球大進化でやってた。
14名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:50:38 ID:p6bJ6Oie0
十数年前から報告されてた気がするけどな、これ。
15名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:51:00 ID:tlbGBffX0
<丶`∀´>ウリナラが世界に誇る技術がまた増えたニダ
16名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:51:09 ID:1/EXJaKo0
メタンじゃなくて、メタンハイドレート、ハイドレートは水和物のこと。
海底の高圧、低温の条件下で、水の分子が取り囲むカゴのような
構造になった、その中にメタンが閉じ込められてる。
メタンハイドレートは、氷のような外見をしていて、火をつけると萌え
るので、燃える氷とも言われてる。
17名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:51:55 ID:ndKaTei10
タンクの中で発酵させるみたいに低コストで生み出せれば有望?
18名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:52:06 ID:aS1uiMB20
unknownたん降臨きぼん
19イニシャルLD東証下り最速ニャ:2006/02/07(火) 15:52:46 ID:NOPcERn10

これ燃料としても

いろいろ害あるね。メタンじゃ。


20名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:53:22 ID:uphHXm500
その場合のメタンの原料は何なんだろう?
原料として何か有機物が無いことにはメタンを作るのは不可能だし、
二酸化炭素からメタンを作るのでは、エネルギー収支が赤字になる。
メタン作ってエネルギー収支が黒字になるような有機物って何だろう?
21名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:53:44 ID:WMTK7T3j0
バイオハザードの予感
22モルワイデ鰰 ◆RI/XlBdtK6 :2006/02/07(火) 15:53:47 ID:tO4AmFji0
シズマドライブまだー?
23名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:53:51 ID:rN/9lWlp0
24名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:53:59 ID:3gi/98Nm0
>17
家畜のスカトロガスコンロは、モンゴルの定住化した遊牧民の生命線でつ
25名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:54:51 ID:2ii5kVM90
>>10
採掘しなくても、
条件を満たした水槽で微生物を飼えば。。。
26名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:55:21 ID:bbdnlyze0
>>7
スーパープルーム????
NHKの番組ななんかを誤解してるような。
27名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:56:12 ID:edciBgEp0
>>20
石油なんかと同じで微生物代謝の副産物なんじゃないの?
28名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:57:38 ID:uBADC0q00
メタンは井戸掘れと?
29名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:59:37 ID:pJsJeJQ+0
地下にブタ飼ってメタンを発生させればいいと思うバータータウン
30名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:00:23 ID:IKQFjrD8O
え?今までみんななんだと思ってたの?
海底火山からメタンが湧き出たとでも思ってたのかな?
当たり前の事がニュースになってかなりびっくり。
31名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:01:26 ID:ZJ2w+ngm0
人工的に作れんじゃねぇのこれ
32名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:02:06 ID:XBr8VRng0
やっぱ採掘の過程でけっこうな量の温室効果ガスがバラ撒かれる危険を否めないんじゃないか?
事故とかでそうなることもあるだろうし、取り返しのつかないことにならないようにしてもらいたいな。
33名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:02:25 ID:kVPhvy790
単純に海水にこの微生物ブッコンどけば出来ちゃう予感☆
34名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:02:32 ID:S6IGdaVj0
ソースのキャプションあほだな
どうして「微生物」で切るのか・・・思わず日経かと思った
35名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:03:09 ID:PyXekGcV0
ホントに採掘できんの?
36名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:04:50 ID:wPIpT8MH0
メタルギア2の悪寒
37名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:05:29 ID:2ii5kVM90
くっさい屁をこくやつには、
この微生物と同じ遺伝子があるに違いない。
38名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:05:44 ID:h8fO5Vhm0
これバミューダトライアングルにいっぱいあるやつじゃね?
39名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:05:51 ID:Gw0sIUc80
どうせ中国に横取りされるのがオチ
40名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:06:13 ID:UQpO5DIN0
石油の起源は?
41名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:06:26 ID:n55Jj+xj0
石油菌とかよろしく。
42名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:06:42 ID:XpL4wDnR0
>>35
気化しやすいから、下手に触ると爆発的に気化して常夏の星になるかも。
43名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:07:18 ID:aD0jKC3s0
>>25,31

>>24
44名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:07:56 ID:mGEIUfPn0
問題はどれ位カロリーがあるかだな。

石炭より低かったら使えない・・・・
45REI KAI TSUSHIN:2006/02/07(火) 16:08:04 ID:o8kKe37F0
..........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./【メタン細菌】のメタン生成を
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    |科学して人工的にエネルギーを
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ  |産出するわけです。父上
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
46名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:08:17 ID:QUATisCV0
>日本近海の海底に多く埋蔵されていることが確認されていますが、
>ペルー沖の海底のメタンハイドレートのサンプルを取り出し、詳
>しく調べました。

何かせこい。
47名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:09:09 ID:a2OLwMRY0
そんなものよりヘリウム3
48名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:09:32 ID:y+xmyfoE0
メテオタイト
49unknown:2006/02/07(火) 16:09:57 ID:WKZoJDqv0
>>18 名無しさん
呼んだ?
50名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:10:06 ID:t/oQWxc20
>>46
万が一の危険を考慮して日本近海では試掘しなかったと?
51名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:10:11 ID:i7l7XjZk0
メタンを誤解してないか?
都市ガスはほぼメタンだぞ
熱量調整や安全のために混ぜものはあるが
メタンハイドレートからのメタン採取技術はウチで開発中
52名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:10:18 ID:pJsJeJQ+0
2人が入り出るのは1人!
53名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:10:39 ID:psaDCEYr0
街中にメタンハイドレート工場なんてのができる日も遠くないのか・・・
54名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:11:31 ID:37PsOqlD0
>51
TG?
帝石?
大喜多ガス?
55名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:11:52 ID:ZzeAhN/B0
よし、その海域でデススティンガーを振り切るぞ!
56名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:11:59 ID:3xsYSrqs0

  メ イ ド 破 綻 レ ー ト に 見 え た 漏 れ は

  吊ってくる・・・λ........
57名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:12:44 ID:rigfYBV60
>石油より二酸化炭素の排出が少ない、
>環境に優しい新しいエネルギーとして期待されています。

原子力が一番いいと思うんだけどなぁ。
いや、マジでそう思ってる。
電気代安くなるなら、家のそばに発電所建っても良い
58名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:17:17 ID:IKQFjrD8O
>>40
韓国にだー!
59名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:18:07 ID:aS1uiMB20
早っ!!!!!!!お疲れ様です
個人的な用ではないですが、またスレ中の質問などに的確に答えてください
60名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:19:31 ID:i7l7XjZk0
〉54
どれでも無いが、その一覧に大多喜さんが入ってるのにはワロタ
61名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:23:50 ID:czWjbpBPO
メタンハイドレートってミッシングCO2の答えの一つなのに大気に解放してもいいのか
62名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:25:51 ID:rbFf0d190
そのうちメタン車なんてのができたりして

事故っちゃったりして

辺りはものすごい臭い

メタン工場で事故があっても悲惨だな
63名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:26:41 ID:u1LsZfIf0
黙っていても中国人が吐き出す呼吸が災いの元になっているのでは?
64名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:27:36 ID:qjQ58XRBO
メタンハイドレートてなんかで見たか読んだかしたはずなのに、
映画か小説か漫画かラノベか全然思い出せなくてモヤット
65名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:28:23 ID:l5N71NLRO
>61 その説が正しいとすると、メタンハイドレードが作れるようになったら温暖化解消ウマー
66名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:29:47 ID:UMhfjc7y0
>>2
>>62
高校の化学でメタンガスは無臭と習いますが、厨房か?
67名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:29:54 ID:ipbO5P5b0
ずっと前にメタンハイドレートのスレあったなあ
ホンモノの研究者みたいなひとがいて面白かったお
68名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:30:36 ID:2hsJZ9yN0
よくわからんが、
イゼルローンの外壁の塗料だな。
69名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:34:33 ID:VAB77wkZ0
日本EEZにはマンガンニッケルコバルトもあることだし
楽しみになって来るねぇ
70名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:34:56 ID:rbFf0d190
>>66

センター化学32点だったもんで。
71unknown:2006/02/07(火) 16:35:34 ID:WKZoJDqv0
>>59 名無しさん
んじゃ、また用があったら呼んでくらさい。
72名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:35:47 ID:S3zeW9D40
>>64
ハロワに違いない
73名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:35:55 ID:J3KI+r7b0
技術的課題、コスト的課題はどこまで克服されたんだろう?
74名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:36:14 ID:a2OLwMRY0
>>62
都市ガスはわざわざ匂いをつけています
75名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:38:35 ID:S3eEoNeN0
クリーンなエネルギーといってるが海水温度が上昇してメタンハイドレートが溶け出したら
地球が超温暖化するんじゃなかったっけ?
76名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:38:42 ID:1lQbUTjW0
害務省の圧力で実用化に向けた研究開発停止
77名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:38:57 ID:egazAsAw0 BE:55210234-
>>57
40年前からタイムスリップしてきましたか?
78名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:41:06 ID:ipbO5P5b0
うまい採掘の仕方は見つかったんだろか
79名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:41:51 ID:2ulf8Apl0
メタンハイドレートはとにかく採掘技術が確立しないと、
幻のエネルギー源で終わる可能性が高いとか。
8018:2006/02/07(火) 16:45:04 ID:aS1uiMB20
>>67
だからその人こそ、>>49 >>71のunknownたん
81名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:46:07 ID:WsGv6D920
微生物を大量に飼ってメタン工場を作る、ってのも可能なん?
82名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:46:53 ID:5JWS7AZ30
>>64
>メタンハイドレートてなんかで見たか読んだかしたはずなのに、
>映画か小説か漫画かラノベか全然思い出せなくてモヤット

NHKスベシャル「地球大進化」じゃないのか?
83名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:03:37 ID:cTNKUn1j0
実用化にどのくらい掛かるのかな?
技術を独占できれば、凄いことになるね。

使い道が無ければ、某国に横取りされる事もないでしょw
84名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:04:45 ID:xsBuEOOp0
>>81
それはダイヤは作れるのか?
という質問と同じで「作れるよ」って答えになると思われ。
ただ人工ダイヤは工業ダイアやジルコニアのように低価格ダイアとして安価に供給
できているし、産業として成り立っているけど、人工的にメタンハイドレードを作っても
割に合わない希ガス。
いや、採取された微生物が地上でむっちゃすごい性能を示してくれたら別だけどね。
85名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:05:43 ID:BiFD6x0OO
>>82
週刊プレイボーイだと思うよ
86名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:08:50 ID:1lQbUTjW0
>>81
俺の腸みたいだな
87名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:12:30 ID:YCOciP+u0
メメタァァン
88名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:15:42 ID:l7TFYLNUO
俺、最近次のエネルギー源はわかめなんじゃないかと思う。

光合成できるし、海水内で生きれるし。

海草は世界最強の生き物かも。
89名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:16:26 ID:L7wzljn00
>>84
その辺はこの微生物を使ったプラントをどの程度安価に作れるかにかかってるんだろうね.
太陽電池みたいな精密な構造はいらないだろうし案外安価で小型のものが作れるんじゃなかろうか
90名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:16:45 ID:czWjbpBPO
>>81
中国の山村での注目のエネルギーだね。微生物を使って、糞尿を発酵させ、メタンを得る。
ここの話と関係ないけど
91名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:17:49 ID:YbLMmm7A0
これめちゃくちゃ温室効果すごいんじゃなかったっけ。
92名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:18:53 ID:Zg4jaev/0
バミューダトライアングルの戦闘機が見つかったのか?
93名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:20:27 ID:vPSXZidP0
>>81
随分まえ下水処理かなんだかでメタンガス取ってるとこTVでやってた気がした
違かったかな?
94名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:21:19 ID:75kRPdq1O
太陽光発電と自家用蓄電池のハイブリッドってまだ実用化されないのかなぁ?
国が設備支援とかすれば普及するんじゃない?
9564:2006/02/07(火) 17:21:31 ID:qjQ58XRBO
ヤベェ、>>72が正解だ。多分w
96名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:21:37 ID:oRDYTGmQ0
日本は宇宙開発以上に海洋開発に力を入れるべき。
97名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:23:46 ID:bxduQH9s0
T&Eも久々に新作を出したか
98名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:24:03 ID:jzgBYIoI0
>>91 CO2の20倍ぐらいじゃないっけか。
99名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:25:47 ID:75kRPdq1O
科学者を増やさないとねぇ
理系の学生を国が保護しろ!
100名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:27:28 ID:x0YTPXGS0
>メタンハイドレートはとにかく採掘技術が確立しないと、
>幻のエネルギー源で終わる可能性が高いとか

原子力しかありません。
原子力で海水を温め、それをメタンハイドレート層に流し込むしか
方法はありませんな。
101名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:30:15 ID:75kRPdq1O
つうか原子力の安全性技術を高める研究の方が安上がりじゃないかなぁ?
102名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:30:53 ID:oRDYTGmQ0
>>97
それはハイドライド   ってこれでいい?
103名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:32:02 ID:hL26bBn60
>>34
同感。メタンハイドレートそのものが生物だったのかと思った。

一瞬、こわい考えになってしまったではないか。
104メタンアイスワーム:2006/02/07(火) 17:32:07 ID:XLaI9hqbO
メタンアイスワーム
105名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:33:50 ID:JxB4DUvO0
いや、海の中の蟲だ
106名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:34:46 ID:RVziez/qO
この微生物が高い知能を持っているという、トンデモ説を振りかざして
緑豆が利権に預かろうと動き出します。
107名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:35:11 ID:3uO7qbOu0
>>88

わかめからエネルギー??

アルコール発酵させて使うのかな?

こんなの?
ttp://www.kanoko-sake.co.jp/wakamezake.htm
108名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:35:58 ID:9Wcloq6k0
オキシジェン・デストロイヤーで
メタンハイドレートを根こそぎ破壊
109名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:36:22 ID:80rD28eB0
メタンヴァンツァー
110名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:36:23 ID:BXJg37R6O

 Routesスレは、ここですか?
111名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:36:29 ID:/DCTcufM0
燃やしてもメタンは出ないと思われ
112名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:37:43 ID:x0YTPXGS0
>その結果、細菌などの微生物のものと見られるおよそ350種類の
>遺伝子が見つかり、分析した結果、いずれもメタンを生成する能力のある
>ことがわかりました。

ほう、将来はこの微生物がメタンガスを作って、エネルギー問題解決
なんてこともありえるかもしれませんな。
113名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:39:20 ID:czWjbpBPO
>>104
オレンジのカバーの本を買っただろ
114名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:40:00 ID:oomJ7gJI0
>>105
光酒に決まってんだろ
115名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:51:07 ID:DIR4Kh7WO
オイリックス…
やがてこれを巡ってフォックスハウンドが(ry
116名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:58:07 ID:caJlwuiBO
ウルトラザウルスがデススティンガー 追い払う時 使ったやつだろ。
117名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:02:35 ID:7HRblDZU0
これ取り出せたら、ガスはもちろんそのまま、ガス管からひいたメタンから電気も作り出せる上に、
二酸化炭素の発生も抑えられる。巨額の予算を投入キボンヌ
118名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:09:54 ID:2/UQ2bIs0
メタン…(;´Д`) ハァハァ
119名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:14:01 ID:Jb4V4tqAO
屁のにほい
までよんだ
120名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:15:23 ID:q3kNHgIl0
>>64
特命リサーチで、昔やってたよ。
121名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:16:11 ID:Kh0nOrWsO
化学か物理か地学かと思っていたら生物か。
バイオの連中ガンガレ〜。
122名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:20:25 ID:FPCY8qp50
風呂で浮いてきた屁玉に100円ライターで火をつけて爆発、翌日前髪がちぢれてきた友人。
123名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:20:57 ID:QV1dPk/y0
神の領域に踏み込んで地球壊滅の予感
火星化するのは人類によってだったのか・・・
124名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:25:03 ID:VQUUFUOY0
魔の三角地帯の原因とされてるやつか?
125名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:27:36 ID:hktNnALv0
日本の周りにいっぱい作って
敵の飛行機とか戦艦とか落とそうぜ!
126unknown:2006/02/07(火) 18:31:15 ID:WKZoJDqv0
温暖化現象の暴走としたら、金星化ではないかと・・・
戦艦を落とすには戦艦を飛ばす技術の開発が必要ではないかと・・・
127名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:32:17 ID:vq/yeWAJ0
超大型で超頑丈な掃除機作って、固形のままバンバン採集すればよい。
って、無理かね。
128名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:35:51 ID:laEFvENM0
>>120
これですな

石油を作り出す全く新しい方法
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/index.html
129名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:35:54 ID:EWcqp+Wm0
>>7
> うそくせー。

メタンは石油(長鎖の炭化水素)に比べて
水素原子が酸化されて熱を発する割合が大きいから
相対的に炭酸ガスの排出が少ない。
130unknown:2006/02/07(火) 18:36:03 ID:WKZoJDqv0
>>127 名無しさん
海底に転がっているなんたらの回収コンセプトがそれでしたが・・・
海底下地層にあるものだともっと難しいでしょうね。
131名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:36:15 ID:Jb4V4tqAO
世界一メタンを作成してるのは農場の牛のゲップ
温暖化気体の調査で発覚
132名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:39:53 ID:QV1dPk/y0
酸素の消費に対してCO2の排出が極端に少ない

光合成のネタがなくなる

地球の酸素量減少

結局火星化

メタンハイドレードに手を出すのに人類の技術はまだあまりに未熟な気がするお
133名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:41:39 ID:EWcqp+Wm0
>>131
> 温暖化気体の調査で発覚

そしてなぜかこの調査では水の温室効果がスルーされた。
なにせ炭酸ガスの数千倍あるからね。w
134名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:22:58 ID:bnFe3DKj0
>>133
言われてみれば・・・・・
昔から変わらないって前提なんだろうか?
135名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:02:13 ID:WR+SUPIu0
微生物という事は人工的に増やせるのかな
136名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:09:59 ID:iXVLyxMA0
メタンハイドレートに温水流し込んで気化したメタンを海面で濡れタオルでキャッチすればいいんじゃね?
137名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:23:27 ID:yel+ivYl0
アフター0
138名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:30:33 ID:mBl1jYai0
メタンが無臭だということは意外に知られていない
139名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:31:16 ID:kv4HvMLE0
日本では何処の企業が精力的に実用化に向けた研究しているのでしょう?
140名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:34:41 ID:bnC49Xfo0
メタンがボコボコっていっぱい浮き出たら、なぜか船が沈むんだよね
141名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:41:01 ID:vYvRjUkS0
全部周辺諸国に横取りされる。
そんなは嫌だ。
142名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:49:07 ID:laEFvENM0
>>141
今度は、太平洋側に集中してるから、中国が横槍入れてくる事はない。
143名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:50:23 ID:aD0jKC3s0
>>136
直径5cm超えると新記録ですか?
144名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:52:05 ID:qEZmVD3j0
>>142
沖ノ鳥島にイチャモンつけてくるんだからこれも来るだろ
145名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:54:29 ID:kk0P0mB30
これオキシジェンデストロイアだろ。芹澤博士のおかげだ
146名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:57:59 ID:4/pLQcbC0
微生物ですらメタンを生産できるというのにオマエラときたら・・・生産できるね。
147名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:03:20 ID:vYvRjUkS0
>>142
そんなは安心だ。
148名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:05:02 ID:fsxPtyMK0
今は簡単に採取する方法がないんだってね。ムリに開放すると温暖化で人類滅亡だそうだ。

日本海にもめちゃくちゃあるから、もしも採取方法が確立したら周辺国が攻めてくるかもしらんね。
149名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:11:46 ID:L0A5+ig+0
環境にやさしいって・・・温暖化の効果が二酸化炭素の20倍やぞ
150名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:13:09 ID:aD0jKC3s0
>>142
つ沖ノ鳥島
151名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:14:18 ID:6+O6OVGo0
うちの大学の教授が研究チームに参加してるって前期の講義で自慢げに語ってたな、、、
152名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:15:33 ID:x0YTPXGS0
>環境にやさしいって・・・温暖化の効果が二酸化炭素の20倍やぞ

関西人はなんでこうもバカなのか。
それとも三国人か。
153名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:21:00 ID:Ks4bj9NB0
経済的なメタン合成とかが出来るようになったりするんかな。
154名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:23:43 ID:eURzGcLx0
>>1
微生物じゃないじゃん!!
バッファローはいつもどこかにミスがあるな!
155名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:25:13 ID:Kk9HpYZAO
まだ掘り出せないのか。これが活用できれば天然ガス100年分くらいになるらしいけどな。ガス田の心配もしないですむ
156名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:27:04 ID:qSd/SvdS0
今現在でも温暖化貢献率はメタンがダントツで一位ですけどね。
157名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:29:58 ID:m9U8ppa80
>>156
うそつき メタンは数割で、二酸化炭素が主だろ。
158名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:35:49 ID:hQctpjpP0
二酸化炭素が原因で温暖化が進んでいるわけじゃないっていうのが
最近の主流の学説なのですが。
159名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:38:40 ID:eURzGcLx0
うしのげっぷのメタンと,田んぼからわくメタンがかなりって話だよね。
二酸化炭素等量あったとして,温暖化寄与率は20倍だっけか?
160名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:39:35 ID:m9U8ppa80
>>158
主流になったってことはしらんなぁ。

根拠あるなら示しといて。
161名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:45:20 ID:m5Tpd/Ug0
■ パチンコ業界・偽札・韓国・北朝鮮・マネーロンダリング・米国 ■
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up11598.jpg
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up11599.jpg
朝鮮・韓国が90%を占めるパチンコ業界の真実!!!
関西ローカルだから出来る真実の報道!

しかしながら、北朝鮮の偽ドル製造に怒髪にきた米国が現在、
北朝鮮シメを多岐に渡り実行しております。
今なら日本の国内外のクソ虫の締め出し・締め付けが可能です。

日本政府は同調しないのですか??????!

ライブドア実はその一端であるのですか?
(ホリエモン=帰化人の〜)

162名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:50:39 ID:B/1VzV/00
でも、これみんな中国が掘ってもっていっちゃうんだろ?
163名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:53:33 ID:+gl63xOR0
まずいなあ。

更に構造的破壊を引き起こす可能性大だぞ。

どうせアメリカが先走って利権漁りをしてるから必死に追いかけてるんだろうが。
164名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:02:40 ID:I8cr1Oov0
>溶けるとメタンが発生し
やばくねーの?
165名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:15:44 ID:hl7tgZl/0
LNGとどっちが、っおいの?
166名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:16:39 ID:CNTNn5sY0
>>165
アラレちゃんキター!
167名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:35:47 ID:PHuomifT0
メタンは温室効果が二酸化炭素の23倍
168名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:39:32 ID:eURzGcLx0
>>167
ありがとん。ウロオボエだったので助かったよ。
169名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:56:56 ID:JuchouSfO
>>160
ただたんに二酸化炭素は温室効果ガスのなかの一つにすぎませんよって言いたいんじゃね?
自分で温室効果ガスのデータ探してきて
二酸化炭素を筆頭にあげてるものを見つけてみ。
170名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:32:16 ID:XBpvURYn0
石油も植物だし、なんだか微生物って大事だなと思った午前0時です。
ありがとうございました。
171名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:33:53 ID:6oXlZfUx0
まあ、簡単に言えば
メタハイ=地球の屁
172名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:38:36 ID:QkKH1oPZ0
>>165
アラレちゃんハゲワロスwww
173名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:40:40 ID:SfO+y6Cf0
Routesスレ?
174名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:44:05 ID:SPD+bhw20
ツンドラ地帯の氷の下にもメタンハイドレートは存在する。
海底よりはそっちの方が採掘しやすいから、先に利用されるのはそっちだろう。
温暖化で永久凍土が融解したら、氷の下のメタンハイドレートが解放され、
温暖化を加速させることになる――という説もあるので、
それを防ぐためにも、凍土の下のメタンハイドレートは使ってしまうのが良い。
175名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:52:08 ID:AEfXSVNQO
メタンCH4
エタンC2H6

プロパンLPG C3H8
ブタン LPG C4H10

都市ガスは混合LNG
石油ガスは混合LPG(C6H14 C8H18も混ざり
発熱は炭素量に比例
176名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:55:19 ID:BfubDUm/0
別に大気中にメタンを放出してエネルギーを取り出すわけでもないのに、何の話をしているのかね
177名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:55:36 ID:Ue22Enh50
>>174
自然に溶け出すのも、使用するのも同じことじゃね?
178名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:59:13 ID:AEfXSVNQO
濃度の問題です
本当にありがとうございました
179 :2006/02/08(水) 01:07:53 ID:iOmtF6kV0
この微生物を増殖できたらノーベル賞ものですか?
誰か研究している人いるかな?
180名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:08:15 ID:TjZLu65l0
メタンを分解したらメタンじゃなくなるって事が分からない子がいるのか
181名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:38:25 ID:wxWDbPNH0
ぶっちゃけガスにしろ、メタンハイドレートにしろ
国内のエネルギーを全てまかなえるだけの量があったところで
世界がそれを採掘させるとは思えんがな
182名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 02:49:00 ID:E4w97zCE0
>>154 バッファローはサヨクゆとり教育の申し子だからw

あるいはこれ見て「メタンハイドレート=微生物」と覚えてしまう
愚民が増えるのでも予想してスレ立ててるかもね。
情報混乱のためにw
183名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:03:30 ID:wYFXVPdJ0
ここでトリビア
木は育っている間しか二酸化炭素を吸収しない。だから、二酸化炭素うんぬん
言うなら、育った木は切っちゃって新しい木を植えて育てればいいのです。

でも、木は育つときにすげー水を吸うので無計画にやると危険だぜ。
砂漠みたいに土壌に含まれる水の少ないとこに木をバンバン植えると
水を吸い上げて土壌がボロボロになっっちゃうぜ
184名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:05:36 ID:TUwyEc5c0
>>182
そんなに若いの?知らんかったよ。

岩石の中から三葉虫の化石がでました!
→岩石は三葉虫です!

みたいな思考の流れじゃん?
185160:2006/02/08(水) 04:35:45 ID:BRlEFsVZ0
>>158
>>169

最新かどうかはわからんが、よく知られているのは大体こういう割合だよな?
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/fig_01020301_06.html

>二酸化炭素が原因で温暖化が進んでいるわけじゃない

二酸化炭素は主原因であり。他のガス体も原因ってならわかるが・・・。
学説はどこの学説?まさかとは思うが、当然、お前はド素人じゃないんだよな?
186名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:38:24 ID:6N0D69SX0
はい原子力原子力。
187名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:40:57 ID:U7uZYxW+0
人間の排出するメタンガスを集めれば本当のリサイクルなるのだが
188名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:43:19 ID:jhlkZQ1j0
オナニーするときに発電機を装着することを義務付ければ一気にエネルギー問題解決。
189名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:43:56 ID:LaMxHiPT0
>>177
メタンがそのまま出るか
燃焼して別の物質になるかってことじゃね?
190名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:47:21 ID:Rgax6c020
日本の海底なら南の方に、マンガン塊とかがあったハズだから
日本海のメタンは後回しで良くない?
個人的には早い所、沖ノ鳥島周囲の海底資源を回収した方がいいと思うのだが。
191名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:56:02 ID:px6gplOJ0
これで日本は資源国! 国境紛争勃発!

ニートが徴兵されて、軍需産業も盛んになるし良いことずくめですね。
192名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 05:02:02 ID:YDK9DkOk0
なんで牛の尻にホース繋がないのよ
193名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 05:09:54 ID:TUwyEc5c0
>>192
げっぷのがすごいらしいからクチにしる!
194名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 05:13:29 ID:C7j2nVrn0
>>192
これ以上ストレス貯めたら肉まずくなるんじゃね?
ってか牛さんカワイソス(´・ω・)
195名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 06:45:11 ID:2ei4K6yO0
めタン・・・。誰か擬人化するよろし。
196名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 06:46:48 ID:ywHKIweH0
unknownタソ
キテターーーーーーーー
今回もよろすくおながいしまつ。
197名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 06:50:53 ID:yw8IJ3vh0
>>126
> 戦艦を落とすには戦艦を飛ばす技術の開発が必要ではないかと・・・

とりあえず気球をいっぱいつければ浮くんじゃないかと・・・
198名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 06:53:08 ID:w4coV8mZ0
つまり地上で作れるわけだ
199名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 06:56:49 ID:NbsRc4l/O
メタンハイドレードは↓がした屁が海水に混ざって凝固凍結してできています。
200名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:00:06 ID:24OAnmbz0
生ゴミを腐敗されてメタンガス作る方が早くないか?
201名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:22:22 ID:WNXAZRUj0
メタン菌か
202名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:25:25 ID:7QlD4Zt+0
メタンハイドレードが海底に蓄えていた炭素を二酸化炭素として大気中に
撒き散らせばさらに地球温暖化が絶望的なレベルで進行するわけだが。

こんなものを未来のエネルギーとかいってありがたがるバカは文系だ。
203名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:26:58 ID:C7j2nVrn0
>>202
さて、メタンを酸化させると何が出てくるのかな?
204名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:30:59 ID:yw8IJ3vh0
>>203
青錆
205名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:37:27 ID:79nUC22k0
>>202
そもそも今は氷河期だから地球温暖化するべきだという意見もあるが
206名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:38:41 ID:R+/pXQn/0
これ石油に置き換わるほど埋蔵量と熱量あんの?
207名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:39:52 ID:VgtdEVDwO
メタンハイドレードはバミューダートライアングルに相当量あるらしいね!採掘行ったはいいが計器狂って帰って来れなくなるな
208名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:44:22 ID:UHE3Yk660
世界の200海里水域面積(百万平方キロ)
1.アメリカ .  10.70
2.ロシア  ..  8.03
3.豪州      7.87
4.インドネシア 6.08
5.カナダ     5.80
6.日本      4.46
7.NZ        4.40
8.ブラジル  .  3.638
9.チリ       3.635
10.キリバス .  3.43
http://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/123/a03.php

日本は海洋大国だぜ万歳!!
209名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:45:29 ID:A6AODMpy0
ばい菌、万歳。
210名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:45:48 ID:AED4UPVy0
>>183
ですな。良く「森は酸素を作り出す」なんて言うやつがいるが、それは成長林の話。
育った木は切り倒してどっかに貯蔵しなくちゃいけないな。
言うまでもないが光合成で酸素も作ってはいるが、呼吸分もあるし死んで腐敗する時の
微生物の酸素消費量も計算に入れなきゃいけない。
211名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:57:08 ID:/ChNfbfFO
なんか東大オープンか実践でメタンハイドレード?の問題でたな
212名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:01:04 ID:J/Ak5SjU0
>>210
おまえが一匹死ねば よけいな酸素消費量が抑えられるので、そんな
細かい計算は不要ですよ

さっさと地球の為に死んでくれq
213名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:02:35 ID:z8yQdoCK0
地下から掘り出した石油系燃料の燃焼で排出される二酸化炭素はきれいな二酸化炭素ですか?
214名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:03:17 ID:AED4UPVy0
ん? 知識を目の敵にするポルポト派残党か。
お好きなだけ農業やってくれ。
でも農業も自然破壊の一部だぞ。
215名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:12:47 ID:XFdk2fWM0
メタン生成菌を養殖すれば海底までメタンハイドレートをとりに行かなくて済むのか?
216名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:20:21 ID:OcodZm6F0
つくば市の早大風車詐欺のスレに、ゴミ処理場のメタンガスどうしよって話してた人いたよ。
それを利用してメタンハイドレードが作れるようになると大変ステキデスネ。
217名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:23:41 ID:KVPRl+2F0
>>215
済む。
けどそんなことは無理。
そんな研究がいいところまで行ったら確実に石油メジャーに叩き潰される。
ものすごい勢いで圧力とか買収とかゴルゴ
218名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:29:05 ID:/JmbW0fX0
てか結局はコスト的な問題なんだろ
石油買った方が安いと
219名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:29:57 ID:OcodZm6F0
>>217
海洋研究開発機構ってのもつぶされちゃうの?
220名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:31:32 ID:KWBLx9PPO
>>217
三馬鹿国家の手先みたいな害虫ぶりだな
地球の事を考えないあたりが
221名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:38:58 ID:AskiJ8yfO
メタンなんとか?
あぁ中国に盗まれて続けてる資源か。
222unknown:2006/02/08(水) 14:04:32 ID:yuzSg8o00
>>196 名無しさん
質問などあれば、名指しでおねがいしまふ。不真面目な質問でも、おけ

>>197 名無しさん
では、どうやって前に進もう?
223名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:14:39 ID:5mndosyG0
>>218
そだよ。石油の価格が上がれば自然と代替燃料に移る。
あとは、環境面だな。石油の支配を終わらせるのに
破滅的環境プロパガンダは役に立つから、まぁ一般の迷惑に
ならん程度に環境ゴロがいてもいいか。
224名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:41:14 ID:C8Fi4AEc0
アンモニアだって空気から合成できるようになったんだし、
メタンだってプロパンだっていつかは・・・
225名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 15:26:10 ID:OCY/SJKL0
>>224
今でもやろう思えば出来るでしょ
炭素と水素の化合物なんだから水と空気中の炭酸ガスから製造可能

ただ、生産されるエネルギー>製造されるエネルギーという現状がいつ改善されるかってだけ
「出来る事」は沢山あるけど、「やって得する」ことは極僅か
226名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 15:40:27 ID:C8Fi4AEc0
>>225
なるほど。さいですか
227名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 15:45:57 ID:+Wrz24nq0
そのうち砂漠に太陽電池パネルを並べて発電するから、エネルギー問題は、
万事解決。
228名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 15:46:15 ID:8ROcJ0AZ0
政府は取られないうちに内緒で大半取って備蓄しる。
229名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:09:17 ID:OcodZm6F0
>>222
メタンハイドレードの仕事してる人と結婚したいのですが、どこを探せばいいですか
230unknown:2006/02/08(水) 17:35:41 ID:yuzSg8o00
>>229 名無しさん
JOGMECを手始めに・・・
南海トラフで気長に待つという手もある
231名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:48:18 ID:+CbIUBWj0
ジャムステックにいくとか
232名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:50:21 ID:InGlgcrp0
温室効果が凄いはずなんだが。
たしか二酸化炭素の20倍。
実用に目処が立っても、手放しに喜べないんじゃないかな。
233名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:27:52 ID:Y7ernKpPO
>>232

CH4+2O2→CO2+2H2O

ヒント:排出されるガスはメタンではなく二酸化炭素
234名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:14:57 ID:k5xMa/Pa0
だからもっと領海について真剣になれっての。
235名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:59:11 ID:OcodZm6F0
>>230
わかりました。室戸沖で待つ。
236名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:06:50 ID:6lm4Uc3E0
>>233
採取時のロスの話だろ
バミューダ辺りだと自然に沸いてるんじゃなかったか
237名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:15:09 ID:c9WIrwh60
そんで飛行機とか落ちちゃうの?
238196:2006/02/09(木) 01:08:41 ID:/U/uTs+g0
>>222
あれから3年、採掘についての目処はたちそうになりましたか?w
239名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:11:25 ID:HwBHC8sW0
微生物=生きている

生きているモノを活用して人間様が生きようとする段階じゃない。

今はまだ。
240名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:15:37 ID:jHktfPaB0
....。
人型メタンハイグレード(女)が出てきたらどうするんだよ。
掘り出したら地殻変動さらにきつくなるんじゃないか?
抗体メタンハイグレードとかも勘弁してくれよな。
241名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:19:49 ID:HcYgVMLw0
元のメタン自体は南海トラフに存在してる。
これは明らかに地殻の裂け目から地球内部の炭化ガスが湧き上がってると見るべきだろう。
東シナ海の海底油田も同様だし、
サハリン沖油田もプレート境界にある。
複数プレートの上にのっかってるイランも石油ガス大国。
地震超大国の日本近海には莫大な石油ガスが眠っていると言えよう。
242名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 01:25:21 ID:NDU/OZAN0
どうせ燃やすなら石油より二酸化炭素排出量の少ないメタンのほうがいいと思うけど・・・
メタンがそのまま空気中にダダ漏れになったらヤバイけど。
243名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:04:11 ID:oPnEDiag0
3年で目処がつくようならよかったのだが…
まあアレだ、エネルギー関連では石炭液化みたいに20年やってもどうにも
ならないものもあるし、もうちょっと長い目で見る必要があるんじゃないかな。
244名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:13:03 ID:2EnZBQYv0



なにをいまさら・・・・・・・・・・・・・・・・・・
C12が主体なのはすでにわかってたことだろ


よくわからないものを無理に利用して温暖化係数が23倍近いメタンガスが放出されたら余計温暖化が進むぞ
新潟県沖の地震の前後でメタンガスが海底から出てるのも確認されてるしちょっとの圧力や温度の差で崩壊するんだよ

中国が掘り返して人類窒息死とか冗談じゃなく現実に起きるぞ
245名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:19:08 ID:aF/2Qwt30
メタンハイドレート、燃料電池自動車、リニアモーターカー、二足歩行の介護ロボ

無理だ無理無理。
246名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:40:42 ID:c9WIrwh60
まー昔はインターネットのイの字もなかったし
ダイヤルでやってたときは
映画配信できればいいのにね、といったら無理無理と馬鹿にされたこともあるし
先のことはわからん。
247名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:11:28 ID:HPT/sAVN0
>>3
> これで、日本は勝ち組!!財源不足解消!!

総て支那が持っていくつもりになっておりますので、無理ですわな。
248196:2006/02/09(木) 03:54:22 ID:/U/uTs+g0
>>237
無風状態で海中から湧いたメタンの固まりが上昇しているところに
飛行機がつっこむとエンジンが異常燃焼を起こす。
この場合酸欠による出力低下なので、出力を増す方向で操作すると、
メタン塊から抜け出た瞬間にエンジンに大きな負担がかかり
最悪の場合、小爆発を起こすこともある。
それが原因となって墜落。ということも考えられる。
249名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:57:23 ID:aQgdkQzU0
スパロボの技みたいな名前だな
250unknown:2006/02/09(木) 11:00:34 ID:DvddZNUU0
>>238 196さん
掘削技術自体は特に問題ないでしょう。
生産手法については幾つか案が出ており、その実証と実フィールドを仮定したシミュレーション
ってのが課題でしょうか。実証井は掘ったんだっけ? 最近はMHにタッチしていないので、よく
知りません。JOGMECのSiteで確認してください。
海域での実証実験は相当にお金がかかります。2ヶ月掘削船をチャーターするだけで、600〜1200
万ドルは必要でしょう。みなさん、せっせと税金を払いましょう。

さて、今回の報道は海洋MHのメタンの起源に関するものです。
>>244さんの指摘どおり、MHの炭素同位体分析から生物起源が以前から指摘されていました。今回は
遺伝子分析によりそれが確認されたと言うことでしょうか。
MHがない場所ではMHを生成する能力を持つ遺伝子がほとんど確認できなかったと言うことで、MH安定
領域で生成された生物起源のメタンがそのままハイドレート化したとの仮説をたてることが出来そうです。
この仮説では砂層や泥層に疎に分布する微細MHという賦存状態をうまく説明できるようです。
一方、BSR直上のMH高密度帯や塊状MHはこれだけでは説明できません。なんらかの集積メカニズムが必要
となります。
また、炭素同位体分析により場所によっては熱起源メタンによるMHの存在も指摘されており、単純な問題
ではないようです。

生物起源にせよ熱起源にせよその原料は生物の死骸を元とする炭化物を含む堆積物ですし、石油のように
高分子化していない炭化水素なので、現在の陸域からそう離れていないところに賦存しているってのは
開発コンセプトを考える上では利点の一つなんでしょうねぇ。
251244:2006/02/09(木) 13:14:34 ID:qkD5k+Vo0
>>250
まぁ私の意見は西澤先生の著書の受け売りですのでたいしたことはわからん

ところでunknown氏は西澤先生の著書の「人類は80年で滅亡する(2000)、同II(2005)」は読みましたか?
感想などあったら参考に聞かせて欲しいです
252unknown:2006/02/09(木) 15:01:54 ID:DvddZNUU0
>>251 244さん
その本は読んだかもしれませんが、記憶に残っていません。本棚で見かけたら、読んで
みます。

牛のゲップがどのくらいかは知りませんが、自然界では海底からのメタンガス放出は
あちこちでしょっちゅう起こっていますし、石油でさえ石油鉱床の形でトラップされ
なかったものは海底から海中に溶け出しており、これらの量は膨大なもんです。
もちろん、石油やガス開発で漏出事故を起こしちゃあかんのですが、万一漏出したと
しても、地球の気候が激変するほどの影響力はないでしょう。

ところで、家庭でガスコンロをつける場合、着火するまでにちょっとはガスが漏れます
よね。データーがあるかどうかは知りませんが、全世界の年間漏洩量ってどのくらい
なんでしょうね。牛のゲップよりは少ないかもしれませんが。
253名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 15:23:52 ID:3RdspeUZ0
メタンを排出する能力のアル微生物を人工的に遺伝子操作を使って作り出し
人工的に作れるエネルギーができるのもそう遠くないってことかな
254名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 15:39:29 ID:PBMMt7cw0
>>253
おいおい、メタンも太陽エネルギーだから
それほど効率は良くないと思うよ。
255名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 19:05:46 ID:qkD5k+Vo0
>>252
MH崩壊

温室効果係数でCO2の23倍のメタンガスが大気中に放出

温暖化により気温があがる

海水面の温度が一度あがると溶け込んでる二酸化炭素が放出される

さらに海水温上昇

極地の氷が溶けMHが溶解

気温も上昇CO2も上昇

二酸化炭素濃度3%になると苦しみながら窒息死

そんな筋書きだったはず
256unknown:2006/02/09(木) 19:24:12 ID:DvddZNUU0
>>255 名無しさん
MHに限った話に限定すれば、
極地の氷が溶ける→海水面上昇→MH安定領域の増大→MH安定化
と簡単に論破したのが3年前だったような気がします。

第一、温暖化のきっかけとなるような膨大なメタンガスの放出を伴うMH大規模
崩壊のシナリオが想定できません。なにかのきっかけで大量のガスを放出する
のであれば、開発はもっと簡単に出来るわけですが・・・
257名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 19:31:04 ID:c9WIrwh60
>>256
横槍ですが、論破という言葉は、トンデモ系の人が使う類の注意信号なので、やめたほうがいいです。
258unknown:2006/02/09(木) 20:09:03 ID:DvddZNUU0
>>257 名無しさん
ご忠告感謝します。「論破した」→「言いくるめた」に改正します。


実はここだけの話     私、実はトンデモ系なんですよ。 内緒ですよ。
259196:2006/02/09(木) 20:27:35 ID:/U/uTs+g0
破壊係数23倍でも、二酸化炭素と同じ量が大気に解放される前提なのでは。。。
260名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:24:45 ID:81I9vX770
温暖化したらあったかくなるからいいだろ。
261名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:25:56 ID:/J686Q0y0
メタルギア2にこんなネタあったよな。オイリックスだとかそんな名前の微生物。
262名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:27:23 ID:hMBtIyXS0



 日 本 の 海 洋 権 益 を 中 国 韓 国 等 の 敵 性 国 家 か ら 絶 対 死 守 せ よ 


 
263名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 21:27:35 ID:5/d4Vngq0
今までわかってなかったのか
264名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 22:51:04 ID:/HV6lYmw0
海底牧場で牛を飼ってゲップさせ続ければいいじゃん
265名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 23:10:37 ID:GwpDrxka0
地球大進化でやっていた微生物の末裔なんだろな。

ところで何を原料にしてメタンを作っているのか?
彼ら自身の生活のエネルギーは何から得ているのか?
そこら辺を教えて欲しい。

一説によると、地殻には大量の高温でも生きられる微生物が
大量に存在しており、地下の空洞にそれらの生物の代謝生成物が
溜まったものが石油の起源の一種であるとか。

(普通の石油の起源の説は、マリンスノーのような微生物の屍骸が
積み重なって出来たものが、熱で変性して出来たというものだが。)
266名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 00:46:56 ID:xSb+VtvW0
>>256
ここ数十年での二酸化炭素の上昇率、
海水への二酸化炭素溶存度、
海水温の上昇、
などなどが結びついて海底のMHが崩壊する可能性が指摘されてます

もちろん一気にじゃなくちょっとづつですけどね
ただ大気中に開放されたメタンガスだけは取り出せないですしメタンガス自体も10年ほどしないと分解されません
それがさらに温暖化を上昇させるカギとなってしまうのです
267名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 00:52:57 ID:beecnFQM0
バミューダトライアングルの行方不明事故の原因が
メタンハイドレートじゃないかって昔200Xで見た
268名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:32:31 ID:6DsUojRwO
>>265
ごく普通に脂肪酸の分解反応でエネルギーを得て、代謝物としてメタンを排出しているんじゃないの
つまり栄養源はマリンスノーだろ
大体メタン発酵なんてありふれた現象だし
たまたま耐圧菌が海底でメタンを排出したら、ハイドレート化しただけだろ
269名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:38:26 ID:HVTQaQ960
ということは、この微生物を家で飼育すればガス代はタダじゃまいか?
エロイ人、教えて!
270名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:39:15 ID:wwmBn9HK0
で、使い物になるの?
271名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:46:35 ID:mIeQ1ZOS0
>>266
よくわからないのだが、メタンハイドレートが崩壊するとしたら、その原因は水温の上昇?
海水温って言ったって表面と海底は違うよね。
ハイドレートが存在するような深度の水温が、例えば3度上昇するとしたら地表の温度は
ものすごく上昇してるんじゃないのか。あんまり意味のある議論じゃない気がするな。
そもそも水蒸気の方が温暖化係数大きいんじゃなかったっけ。
272名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:46:48 ID:5w8Uu8DH0
>>269
自宅を生ゴミ屋敷にしてもよければ誰だってメタンの生産はできるよ。
集めてエネルギー源にするのは難しいだろうけど。

ちなみに、もう30年ほど前になるけど、静岡駅前地下街で、飲食店舗のゴミから
自然発生したメタンに引火して爆発。その後、ガス管破損で二次爆発という事故
があった。
273名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:47:46 ID:1uXt5RHW0
>>271
>そもそも水蒸気の方が温暖化係数大きいんじゃなかったっけ。

うん。雲泥の差。97:3くらいの比率で水蒸気の勝ち。
274名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:49:19 ID:uifN4d020
でもこれがほんとに実用化できて富を生み出せるとしたらほんとに核持たないとやばくね?
資源があると戦争になる可能性は飛躍的に高まる。おまけに周りは基地外国家だらけww
核もってメタンハイブリーデン2世が使い物になることが日本にとって一番。
核持たないでこれ実用化するのはあほとしか思えない。
275誇り高き乞食:2006/02/10(金) 02:12:06 ID:/puFkbzI0
>>271
暖流の流れが変わってメタンハイドレート層にぶつかったら崩壊するらしいよ。

バーミューダトライアングルの現象もそれで説明してたよ。
メキシコ湾流の流れがチョト変化してメタンハイドレート層にぶつかった時だけ
メタンの泡が海面に上がって怪現象につながると。
276名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 02:59:32 ID:1uXt5RHW0
>>275
でも、その影響って所詮船が何年かに1隻行方不明になる程度なんでしょ?
277名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 03:09:32 ID:LgT+Qnk90
>>274
大丈夫。
そんなに大した量はないよ
278名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 04:03:25 ID:uMMRTDPS0
目タン。こりゃ二次元化が難しそうだ
279名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 04:21:47 ID:JIBC1nPP0
これを簡単に精製できるようになったら第3次世界大戦が始まりそうだ
280名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 04:24:17 ID:0VQNvNo10
チョン必死だなw
281unknown:2006/02/10(金) 10:25:08 ID:dLKqpQfm0
>>266 名無しさん
海水温の上昇といってもMHが存在するような大水深海域ではほんの表層で、海底
温度は変わりませんよ。海水温度と密度の関係を考えれば解ると思いますが。

>>265 名無しさん >>268 名無しさん
原料の一つとしてマリンスノーも考えられますが、陸域生物起源の有機物が河川
によって運ばれて海底で堆積したものも考えられます。
いずれにしても海底にたまっただけでは例えメタンになったとしてもその場で
海水に溶融してしまいますんで、ある程度地中深くまで堆積しないと石油鉱床
にもガス鉱床にもMHにもなりません。

>>271 名無しさん
大水深海域はだいたいどこでも海底付近の温度は一緒。
海水面変動(水深変化)の方がBSR深度に直接影響します。その意味で、地殻変動
による海底の隆起や沈降の方が影響大です。

>>275 誇り高き乞食さん
暖流が深海海底に直接当たることはありません。
その証拠に世界最大の暖流であり大きく蛇行することで知られる黒潮の直下に
世界最大級のMH鉱床の存在が知られていますが、温度変化によるMH分解は観測
されていません。
むしろより寒冷環境にある日本海でMH分解が原因と考えられる海底からのガス
放出が多数見つかっています。これはこの海域のMHが海底から浅いところに主に
賦存していることが原因ではないかと思います。

よく知りませんが。
282unknown:2006/02/10(金) 10:28:50 ID:dLKqpQfm0
>>278 名無しさん
MHの分子構造をそのまま二次元化すると、まるで東京都のマークのような恥ずかしい
ものになりそうです。
283unknown:2006/02/10(金) 11:07:23 ID:dLKqpQfm0
都庁よりお叱りを受けました(嘘)

>>282の「東京都のマーク」を「東京都紋章」に変更させて頂きます。
紋章以外にもシンボルマークがあるそうです。    (´・ω・`)知らんがな  んなもん。
284名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 18:38:42 ID:mIeQ1ZOS0
後で書き込むため保守
285名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 01:20:38 ID:Rc1K9Jbl0
へー
286名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 01:21:33 ID:fprH4+S20
1を読む限りでは、ペルー沖のメタンハイドレートが微生物由来である可能性は示唆
されているが、すべてのメタンハイドレートが微生物由来であるとは言えない気が
する。だいたい天然ガスに含まれるメタンが微生物由来かどうかって、どのくらい
議論されてるの?なんか熱分解起源説とかあった気がするけど。

まあ、起源がどうとかいうのは、ネタのない研究者が一応仕事しているってことを
アピールするためにやってるのかもしれないけどさw
287名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 01:26:23 ID:4l3EjLqr0
「宇宙空間に権益を持つ諸君。このメッセージは君たちひとりひとりに送るものだ。声明にあった通り月での一連の爆破は警告に過ぎない。」

「二十世紀末、石油資源が有限だと気付いた人類は新しいエネルギーを求めての試行錯誤と奪い合いに明け暮れた。太陽光発電 天然ガス、ウラン、海底メタンハイドレート。

 そして月だ。

人類は月のヘリウム3を手に入れて問題は解決したかに見えた。実際、今や世界の電力需要の70%以上がヘリウム3によってまかなわれている。だがどうだ。
実態は石油からヘリウム3に移っただけのことだ。文明の発達と引き替えに有限なエネルギーを食い荒らす。
人類の性質に何ら変わりはなかった。人類は前世紀の過ちに何も学ばなかったのだ。

我々『宇宙防衛戦線』は声なき星々の代弁者だ。覚悟せよ!今日こそは人類が宇宙空間から撤退する記念日となるだろう!」

288名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:11:36 ID:LetFLWJfO
大陸から軍艦きたときスーパープルームがおこれば
289196:2006/02/11(土) 05:22:42 ID:PU2wMBCk0
>unknownさん
で、ぶっちゃけた話、MHはいつ実用的に利用できるとお考えですか?
290unknown
>>289 196さん
私が死ぬまでには・・・
んで、初期の頃の関係者としてProject Zに出演。何を聞かれても答えは"unknown"。
どうせ、もう呆けてるだろうけど。