【国際】 世界のゲームクリエーターがあこがれる国、「ニッポン」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・世界最大のゲーム開発者向け会議であるGDCの日本語HPが今年も本格的に
 立ちあがった。米シリコンバレーで3月の5日間に、1万2000人
 以上のゲーム開発関係者が全世界から集まる。

 GDCが東京ゲームショウやE3と違うのは、見本市ではなく講演やパネルディスカッション
 など400を越えるセッションを中心に構成されている点だ。そのため、参加者はゲームの宣伝
 担当者より、開発現場に近い人たちが多い。そのGDCが、昨年から日本人向けサービスに
 力を入れている。公式サイトで、英語以外の言語でサポートされているのは日本語のみである。
 また、日本人開発者が講演するセッションは、毎年目玉として位置づけられており、各国の
 参加者が最も注目しているといっても過言ではない。

 期間中にGDCAというゲーム開発者の投票によって受賞者を決める賞がある。その中の
 特別賞として、Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)という賞が設けられているが、
 2003年には任天堂のゲームボーイの生みの親である故横井軍平氏が受賞している。
 横井氏は、97年に交通事故で亡くなっており、代わりに息子さんが壇上に立った。数千人で
 ぎっしりだったホールは一斉にスタンディングオベーションに包まれた。万雷の拍手が何分も
 続き、友人である開発者の米国人の中にも泣いている人が数多くいた。
 スタンディングオベーションが起きたのは、この時以外にない。
 世界の開発者が日本の文化に対して畏敬の念を表したのだ。

 根底にあるのは、日本のゲームへの強いあこがれだ。海外のゲーム開発者に会うと、日本への
 「片思い」を口にする人は多い。ずっと行ってみたかったと語る人、自分のゲームが日本で
 評価されるかを重視すると説明する人。日本で働きたいという人とも何人も出会った。

 日本のゲームが80年代から築き上げてきた成果は海外の人にとって夢となっている。
 GDCにおいて「日本のゲーム開発者」という肩書きは、五輪の メダルと同等の輝きを放っている。(一部略)
 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060203ea000ea

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139221131/
2名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:02:04 ID:jtQSX4s90
2なら出社する
3名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:02:14 ID:MQKC61NOO
ふ〜ん
4名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:02:36 ID:tm77NHi8P
まずこれをみてくれ

http://www2.ranobe.com/test/src/up6396.jpg
5名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:02:37 ID:F7+oNDa70
おいおいレスがないよ
6名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:02:50 ID:D5A+/g6+0
少子化時代にゲーム産業なんて斜陽なんですけど
7名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:03:40 ID:0uLFk/MiO
>>2
ガンガレよ!!!
8名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:06:49 ID:fDYIuqpX0
異常なまでのテストの連続。。
度重なる評価の事前調査。。
あらゆる角度からの情報収集。。
プロモーションの過剰さ。。
トレンドなどにも反応して製品に盛り込む。

まぁー不完全な製品をあまり出しにくい環境だから日本の製品は人気は出るよね。
9名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:07:05 ID:pNb0Tsll0
>>6
まぁ既に子供だけの市場じゃねぇけどな。
子供何割かは一生ゲームやるだろ。
10名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:07:49 ID:UJ3jT7Pz0
>>4
何これ?ゲーム?きもっ
11名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:08:25 ID:ZJirKyjF0
if ( 2 ) { kaisya(); return;}
12名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:09:31 ID:LmuwFLYw0
>>4
ガンダムもかわったな…
13名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:09:49 ID:O4Qi5nOA0
幼稚園の女の子でもゲーセンのカードゲームで着せ替えみたいのやるのな。
14名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:11:35 ID:NcxGsgfrO
なんか、超賎人的な自画自尊記事の様な気がする。
世界のゲーム業界に与えた影響は大きいが、記事に謙虚さが無く
褒めまくりは超賎人記事と全くかわらん。

世界が羨むウリナラ、ウリナラか?

15名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:11:55 ID:Y0R8QMUY0
いつの時代の話をしてるんだか
今世界のゲームクリエーターは韓国にあこがれてるぞ
16名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:14:23 ID:OjynS1Im0
>>4
もう子供つくったのかよ
17名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:17:02 ID:LmuwFLYw0
>>15
そうだね。
読んで字の如く死ぬ勢いで遊んでくれるプレイヤーなんてそういるもんじゃないよね。
18名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:18:29 ID:FPK5FS680
リネ2のグラとか全地域シームレスで移動(ダンジョンとかは読み込むけど)できるのは凄いと思ったけど
それ以降の韓国のオンラインゲーってどれも同じだよなぁ・・・

つーか最近久しぶりにファミコンのくにおくんとかGBのサガとかやってみたけど、
やっぱりおもろいね。くにおくんとか十字キーとABだけの単純操作なのに奥が深くて面白い。
こうゆうゲームがでないと最近のCG映画みたいなゲームじゃゲーム離れは広がる一方。
近所の子供は空き地でサッカーとかしてる印象があるな。まぁそっちのほうが健康的でいいけど。
19名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:20:19 ID:nObtyJhc0
なにこの朝鮮人が書いたような記事
20名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:28:41 ID:w+CtcQXC0
まさにホルホル記事だねw
21名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:29:14 ID:MKc/gwtq0
The amusement creator

     manco
22名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:32:43 ID:Izh0pBbY0
>>2
無理にとは言わないが、なるべく行きなさい。

23名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:39:04 ID:KJwvOt5D0
闇社会との繋がりを絶てない産業
24名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:51:15 ID:GbhbRhcd0
日本じゃなく一部のクリエイター(任天堂の宮本とか)が人気あるだけだろ
25名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:54:36 ID:thdFAkRT0
E3大賞は『ゼルダの伝説』!
http://www.famitsu.com/game/event/2005/05/21/264,1116680939,39525,0,0.html

GAMESPOT-2005 GAME OF THE YEAR
Resident Evil 4
http://www.gamespot.com/pages/features/bestof2005/index.php?day=6&page=1

GAMESPY-GAME OF THE YEAR
大賞じゃ無いけど9、8、4、2位が日本ゲーム
http://goty.gamespy.com/2005/overall/index.html

IGN TOP 99 GAMES OF ALL TIME
歴代ゲームランキング。日本ゲームばっか
http://microsites.ign.com/kfc/top99games/index.html

海外の有名なサイトでこれだけ評価されてる。朝鮮人のマンセー記事よりは>>1は信用できる。
26名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:55:56 ID:NcxGsgfrO

丸っきり、超賎人記事。
気味が悪い、失礼だ。


27名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:57:53 ID:w+CtcQXC0
事実かどうかは関係無いな。単純に気持ち悪い。。
28名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:58:56 ID:WPNVp0RV0
また立てたのかよイラネーっつの
29名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:59:35 ID:HRAZR0DN0
とりあえず、モンスターハンター2には期待してる
30名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:02:18 ID:DydvEaql0
いづれコンシューマー系は下火になって

PC系のゲームが台頭してくるだろ。

MMOじゃ韓国に全く追いつけない日本。
31名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:02:30 ID:WPNVp0RV0
こんな記事は気持ち悪いけど
今の日本ゲームは糞っていう奴は気に食わない
メジャーなタイトルばっかしか知らないくせに偉そうなこというなって感じ
32名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:05:49 ID:pep7tBqA0
>>31
メジャーなタイトルでその国を語るというのは自然なことじゃないのかね?
33名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:10:31 ID:WPNVp0RV0
>>32だからそれが俺みたいなプロユーザーからしたらムカツクの。
FFやメタルギアなんかより面白いゲームなんて腐るほどあるのに
34名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:12:14 ID:JTVTH1xk0
ウリナラマンセー傾向を是正したいと思うのは俺だけではないはず。
なんか、2chは無意識的にキムチ化してるよね。
目さましてつつましやかになって欲しい。日本人らしく。
35名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:13:36 ID:3IeekrCL0
>>30
MMOイラネ
36名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:24:52 ID:e5Hp/9kU0
>>33
がんばれよプロユーザー
37名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:27:40 ID:839IzsFL0
>>30
コンシューマ機に拘ったのはコピーに対するプロテクトが簡単だからって
理由もあると思われる。

PC系だと日本も所詮アジア人。
ネトゲにでもしないと発売日前にはnyに流れてるだろうよ。
38名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:29:39 ID:fDYIuqpX0
>>30 その分野のゲームオタさんお疲れ。。
 
 ゲームは>>30辺りの世代だけがターゲットじゃないでしょ?
 簡単なファミリーゲームや気軽にスイッチONで遊べるTVゲームの需要は
 そう簡単にPCに移行できないよ。

  MMO以外では戦えないのか? 韓ww
  おまえらの国の国民的ネットオタ度はゲームの分野でも認めるからさ。。

 MMO   韓>日(認める)
 中毒度   韓>>>>日(これも認める)
 社会問題度 韓>>>>>>>>>>>>日(しかたない認める)
 現実逃避度 韓>>>>>>・・・・>>>>>日(分かったよ。。)
 謝罪賠償度 韓>>>(指が疲れる程連打その後固定)>>>日(もう勘弁してよ)
39名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:29:50 ID:q+QdEv/a0
それで日本にきたらあまりの待遇の悪さに幻滅する
40名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:32:25 ID:KJwvOt5D0
東欧ではゲーム業界をマフィアが仕切っている。
41名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:33:03 ID:8rkQTmFm0
日本は宗教などの制約が緩やかだからな
海外じゃダメなのも平気でまかり通る
おかげでアニメも漫画も発展した良い国だよ
42名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:35:31 ID:w5r6ZIVz0

>>15 >>17 確かに日本じゃこんなに夢中になれるゲームないよな

http://www.youtube.com/w/ANGRY-KOREAN-GAMER?v=E2lfSpBboPU&search=korean
43名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:39:45 ID:8TYOkseO0
韓国面に落ちた、タイトルニダ。
44名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:41:41 ID:DrjXaaXK0
世界のあこがれデスクリムゾン
45名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:41:45 ID:1WuqZn7oO
やっぱすげーな日本は
46名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:43:07 ID:N8XufkrK0
日経は随分侵食されてまつね。
キモ
47名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:44:08 ID:s3KsQvw0O
世界中の優秀なクリエーターを日本に誘致すべきだろ。んでDQNを変わりに排出
48名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:02:14 ID:YQgCNht30
日本のクリエイターにあこがれてるって言うわりには日本のゲーム相当改変してるよね
これが「みんゴル」だなんて一目見ただけじゃわからないもんな
ttp://www.us.playstation.com/Content/OGS/SCUS-97401/Site/
49名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:09:37 ID:tm77NHi8P
バイオ4はマジ面白い
50名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:10:57 ID:y7LCvttr0
せがれいじりはマジ面白い
51名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:12:11 ID:BwDdclb+0
昔の日本はね。
そりゃハードつくったアドバンテージがあるからな。
いまはもうだめぽ。
子供をだましてまきあげ、なんでもゲームにしてかねとり、乱発してむしりとり、過去の杵柄で一流気取り。
そりゃもうだめぽ。
52名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:16:33 ID:9QR6VwH30
文章だけ見てたら朝鮮日報みたいだなw
でもこれはガチで真実。
53福島県必死だな:2006/02/07(火) 11:16:39 ID:zwOnxX/X0
隣の芝生は青く見える

つーか、米はKILLゲームが多すぎね?
54名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:19:44 ID:1WuqZn7oO
>>51
それだけ市場が大きくなったってことじゃん。
55名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:21:20 ID:DxeOkAoB0
日本のはやはり細やかな配慮が行き届いてる。
56名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:22:42 ID:gqTjIBXu0
またチョンが嫉妬しそうな記事だなw
57名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:25:12 ID:fp9gKXc40
反日教育受けた国の人ホイホイスレかよここは。
58名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:25:18 ID:8ZreLVTw0
>>4
また嫁のオナニー見せられるのかw
59名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:25:21 ID:PSfZ4dJn0
スクエニ:2大国民的RPGを抱える業界の中心メーカーだが、それ以外の
     ソフトがあまりにも糞ゲー率高杉 。今や過去の遺産を食いつぶす
     だけのメーカーに成り下っている。 新年早々FFDCというとんでも
     ない糞ゲーを世に送りだしてユーザーの度胆を抜いた。ちなみに
     ファミ通はこのゲームのレビューを回避、どうやら逃げた模様。
     
コナミ:業界最強の守銭奴、お得意のコナミ商法、売れれば必ず完全版。
    ウイイレは毎年最低2本は出る。なまじゲームが面白いだけに
    タチが悪い。しかしまさかアヌビスまで完全版が出るとは思わな
    かったぞ。 あと裁判大好き。どうやら上層部に法廷サスペンス
    好きがいるらしい。

光栄:コナミに勝るとも劣らないの程の守銭奴、無双無双無双無双無双無双…
   たまに違うゲームを出したかと思えば信長の野望 。
   たまに違うゲームを出したかと思えば三国志。
   たまに違うゲームを出したかと思えば決戦シリーズ。
   いい加減デストレーガの続編出せ。いらねぇか… 

セガ:ソフトメーカーになるも、どうも他社のハードをいじくるのが
   苦手らしく、読み込み短縮等の基本的な技術が出来ていない。
   そして販売戦略は相変わらず適当。というか天然。このご時世に
   あって「龍が如く」の様なゲームを出す愛すべきバカ。ちなみに
   本業のアーケードは好調 。
60名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:28:19 ID:NcxGsgfrO
何だ、この朝鮮風味の効きすぎた記事は、
日本人の好む味覚から遠すぎる、辛子の入れ過ぎだ。


61名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:29:10 ID:0spXDKn40

なぜか関係ない韓国と比べるレスがでるね。
62名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:29:57 ID:PSfZ4dJn0
ナムコ:パクリ元のセガの衰退でこちらも仲良く衰退。SC3のバグ騒動   
    で信用もなくす。 鉄拳だけが唯一の望み。あとテイルズシリーズ
    出し過ぎ。 いっその事全部テイルズシリーズにしちまえよ。
    ユーザーを恐怖のどん底に陥れた邪神モッコスはこれからも
    語り種となるであろう。
    
カプコン:ここは普通に会社がヤバイ。格ゲー主体から3DACT主体に。
     どう考えても駄目だと分かるバイオ視点のアクションゲームを
     作り続ける。最近ようやく間違いに気が付いたらしく、鬼武者も
     バイオも違うアプローチで生まれ変わった。ゲームの質的には
     ちょっと上向きかも知れない。エブリパ岡本を切ったからか?

バンダイ:玩具業界ではトップなのにゲームはからっきしの糞ゲーメーカー
     その状況を打破すべくナムコと同盟を結んだが、その第1段が
     歴史的値崩れを引き起こした1年戦争。どうもゲーム部門は
     呪われてるらしい。

テクモ:旧テーカン。最強の勘違いクリエイター、板垣を抱える老舗。
    グラサンに革ジャン姿でエロバレーについて語る姿は滑稽で
    しかない。実際の所、自ら新しい形のゲームを提供した事は
    1度もないのだが、やたらと偉そうである。ちなみに昔は
    ちょっとアキバ系は入っていたが普通の人でした。
63名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:32:33 ID:+zgu9pgd0
無意味に日本をもてはやすな!
またまた反日活動が活発になるので、うっとうしい。
隣のネタミズム国家は日本の落ち目話を首を長くして待っているっていうのに!
64名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:32:49 ID:YQgCNht30
ナムコってそんなにひどいかな
塊魂とかエースコンバットとか太鼓の達人とか面白いと思うけど
65名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:33:55 ID:n3UMBHOL0
2ちゃんねるでの結論

海外ゲームの最高峰:Quake4
和製ゲームの最高峰:源平討魔伝
66名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:33:59 ID:7U06n85k0
タイトー:かつては独自の渋いゲームで、コアなユーザーにファンも多かったが
   今は見る影もなし。ムシキングをパクってセガと敵対関係に。系列の
   ゲーセンにセガ系のゲームを入れて貰えず大ピンチ。子会社化した
   スクエニも飛んだとばっちり。メタルブラックやナイストを作っていた
     頃のタイトーにはもう戻れないのか …

SNKプレイモア:旧SNK。昔はカプコンと人気を2分する格闘ゲームを作り続けて
        いたが、業績不振で一度倒産、色々スッタモンダがあり、今は
        絞りカスの様な人材しか残ってはいない。出すゲーム出す
        ゲームに必ずバグを搭載するという素敵なメーカーである。
        3DのKOFが予想外に売れたので2作目にやたらと気合いを
        入れているが、あのおっぱいの揺れ具合から察するに、
        行き着く先はデッドオアアライブと一緒だろう。

SCEI:シェアトップのハードメーカーの癖に、代表作が殆どない素敵メーカー。
   ドラクエのスタッフを金で雇い大作RPGを作らせるも、その微妙な出来に
   失笑を買う。まぁみんゴルとグランツーリスモがあればいいじゃん。
   無理すんなよ。

ジャレコ:はぁ?スーチーパイ出してろよ。
67名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:35:25 ID:r5qLvQXv0
テクノスジャパン最強
68名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:35:45 ID:Z1i6VnG50
>>66
そろそろコンパイルについて語ろうか
69名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:35:54 ID:TpDFf14m0
テクモよ今こそキャプテン翼を復活させるんだ!
70名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:37:18 ID:LT4LeUJh0
小波がねえぞ
71名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:38:17 ID:UoNh6RW70
一度は危機に陥らないと自分達の間違いに気付かないもんね。
カプコンは合併や買収なんかせずに自力で立ち直りつつある。
バイオ4も新鬼武者もかなりの出来。
後は新タイトルで成功作品出せば完全復活でないかい。
72名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:40:35 ID:n5IORqUa0
へー?そんなに日本にあこがれる奴多いのかねぇ・・
近所に秋葉とかあるからかね?
普通にエロゲーとかエロフィギュアとか買えるし。
電車の中で漫画雑誌読んでても変な目で見られないし。
と、ここまで書いて自分で納得した。あぁ成る程、確かに憧れる罠。
73名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:40:38 ID:geYzlJLH0
アトラスはどうよ?
74名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:40:46 ID:YRHWa+F/0
セガが没落したのは過度なリストラとイジメが横行したから。
最盛期には羽田のビルから人が毎日の様に落ちてたしな。
反省部屋に閉じ込めて辞表書くまでイジメ抜いたり、会長のCDや本買わせたりでかなり異常な会社だった。
海外との取り引きがある部門で英語喋れる人間が皆無だったしな。

マトモな人はさっさと見切りを付けて転職、普通の人はメンヘルって自殺かヒッキー、人的資源が最大の財産たるソフト会社でこんな事してりゃ潰れてあたりまえ。
75名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:41:05 ID:zwa1nIz+0
映像コンテンツビジネスでは企画者、ディレクター、ライターに著作権与えないと
栄えない
その上ゲーム自体を仕上げるスタッフが奴隷並の待遇だから外国じゃ成り立たない
ビジネスなんだろうな
76名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:42:42 ID:iXBeuSym0
>>66
ちょ、おま
ジャレコのゲーム天国を嘗めるなよw
77名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:43:21 ID:7U06n85k0
任天堂:何だかんだ言ってもゲーム業界の勇。据え置きではPS2に大きく
    水をあけられているが、携帯機ではぶっちぎりで業界トップである。
    毎度毎度安定して良質のソフトを提供するのには本当に頭が下がる。
    ニンテンドー64の大失敗がなければ今も業界の中心にいただろう。
    バーチャルボーイもか?サテラビューなんてのもあったな。
    あれ?思い返して見ると結構アホな事もしてるぞ?
    あとヒゲオヤジ働かせ過ぎ。
78名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:44:16 ID:+H5rqlca0
>>48
みんゴルってこんな泥と垢のニオイに満ちたゲームだった…?
79名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:45:31 ID:YvPm/hlv0
>>71 バイオ4はお家騒動前の過去の遺産やん、
カプが落ちぶれたのは経営陣が投機で
失敗してで足引っ張ったからだし。
80名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:46:22 ID:NPMaBp9A0
>>76
確かにアレは見た目軟派のくせに異様に完成度高かったな
あとで基盤買ったよ
81名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:46:52 ID:2+oJB1qs0
コナミはうまくやってるのかもしれんけど、版権ゴロなイメージ。
しかし、こういうヤクザまがいの会社でないと生き残れないのが事実なんだろうな。
82名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:47:01 ID:zwa1nIz+0
なんか話聞いてるとゲーム会社の経営者ってのはろくでもないのが多いな
83名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:49:44 ID:7U06n85k0
>>66
既にない会社なのでちょっと主旨から外れるが。

コンパイル:かつては家庭用シューティングゲームの勇と呼ばれ、ぷよぷよで
      大ブレークしたソフトメーカー。元々MSXで慣らしていたが、突如
      ディスクシステムに「ザナック」を提供しユーザーの度胆を抜く。
      その後も、「アレスタ」「スプリガン(mk-2)」「武者アレスタ」
      等の良質STGを出し続けてコアなファンを獲得する。そして運命の
      「ぷよぷよ」の発売…皮肉にもこれの成功が会社の命運を決める
      事になった…ま、結局は経営者が壊滅的に馬鹿だったと言う事に
      なるが、倒産前にぷよまんだけは食べておきたかった。合掌。
84名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:51:47 ID:EXmhlo9R0
>>74
割と上手くいってたチーム制を再編成しまくって掻き回したのは痛かったな
それで優秀な人材流出しまくりだし
85名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:52:29 ID:UoNh6RW70
>>83
チュンソフト、元気、日本一ソフトウェア、アトラスもお願いします。
俺の好きなメーカー達だけどw
86名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:52:41 ID:Xh2ILXLg0
>>76
サターン版は神ゲーだったな。
87名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:53:06 ID:Ws3jYmLW0
おもしろい!
チュンソフトとアイレムもお願いします
88名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:56:07 ID:7U06n85k0
>>76
ゲーム天国は知ってるよ。まぁジャレコは落とし所だったんで勘弁ということで。

>>85
元々セガゲーマなのでチュンは無理ゴメソ
元気、日本一もちょっとよく分からんw
古ゲーマーなもんで…
89名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:58:31 ID:+H5rqlca0
アイレム:FC横スクACT最凶と謳われる傑作「ホーリーダイヴァー」を作ったが
      今はパチンコのゲームで食いつないでいる。
90遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/02/07(火) 11:59:25 ID:XVVqlRqO0
SCEIは純粋にパブリッシャーじゃねーの?
91名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:59:45 ID:G2nX4ljn0
日本一はディス2の出来次第だ
92名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:02:33 ID:gw9jMIlQ0
>>90
あの会社には「内製」という言葉があるよ
自社でも製作ラインかかえとる
93名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:03:15 ID:839IzsFL0
トレジャーもおねが・・・・(´;ω;`)ウッ
94名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:03:46 ID:oP7d66ch0
FCからSFCの過程でバブル増殖→はじけたんかな?
厳しい時代にPSなんかが良くつないだと言うべき?
95名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:04:04 ID:4Ka+BVvu0
>>83
お亡くなりになった会社には比較的、同情的なコメントだね。

あとは、ハドソンをよろ。
最近のゲーム業界がどうなっているか知らないが、
ファミコン時代は、2、3番手ぐらいいってなかったけ?ここ。
96遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/02/07(火) 12:04:13 ID:XVVqlRqO0
>>92
そうなのか。d
97名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:04:21 ID:UoNh6RW70
>>88
そうかあ、残念だw
チュンソフトは今年が勝負の分かれ目だなあ。
かま3が失敗したらもう終わりだろうね。
98名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:04:23 ID:ABuu5MTI0
横井軍平って凄い名前だな。
川俣軍司以来の衝撃だ。
99名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:05:02 ID:YQgCNht30
>>78
日本語版は、ご想像の通り萌え路線です
ttp://www.claphanz.co.jp/wall/calendar3_1024.jpg
100名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:05:16 ID:YvPm/hlv0
SCEI製といえばSONYチェックでソースコードも提出させるので
老舗メーカーのノウハウがタダで手に入るというすばらしい環境の
ところだな。
101名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:07:40 ID:YQgCNht30
クリエイターになりたい奴はscejでちょうど募集してるから応募してみれば?
http://www.playstation.jp/scej/yarouze/
102名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:09:06 ID:7U06n85k0
アトラス:女神転生シリーズでお馴染みのメーカー。アゴイラストレーターが
     描く悪魔達が登場する「女神転生」は、今でもコアユーザーから
     根強い人気がある。実際アゴの描くイラストは魅力的ではあるのだが、
     予想の斜め上を行く事も多く、時々ユーザーを混乱させる。正直
     魔剣Xのデザインは斜め上過ぎた。女神転生シリーズは今でも
     安定して良質ではあるが、質そのものは「ソウルハッカーズ」から
     ゆるやかにだが落ちていっている気がする。それといい加減他の
     看板ソフトも欲しい所だ。ついでにアゴの生え際も気になる所だ。
103名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:09:17 ID:+H5rqlca0
>>99
(;:*:´Д.`*)おお・・・
104名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:11:09 ID:d/iDQKyO0
上下左右のスティック1個、  AボタンBボタン

これくらいの操作で、長く楽しめるゲームを作ってくれ。

但し、クリックゲーじゃねーぞ
105名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:12:21 ID:oP7d66ch0
>>100
言葉の意味は良く解からんがなんだか激しい悪の臭いがするw

任天堂のSFCの殿様商売?も問題あったし悪の温床だなw
106名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:13:52 ID:EXmhlo9R0
>>78
ちょwww何これww
107名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:13:59 ID:WSiEL08s0
>>99
社内の内紛と派閥争いと、RPGオタク満載に加え、
一日に9時間ゲーム評論をしてコーヒーを飲んで帰るだけの馬鹿社員満載の会社には行かないほうが良いと思われ。
108名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:15:27 ID:GZA61y3E0
レッドアリーマーは何位だ?
109名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:15:59 ID:YvPm/hlv0
アトラスは韓国とネトゲメガテンつくっておくらとか
岡田まで抜けてとかゆるやかに駄目レベルじゃない話のが
聞くけど、そういやスレの元ネタの人も元アトラスか。
110名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:18:07 ID:y7LCvttr0
日本一ソフトウェア:マール王国シリーズを始め、可愛らしい絵で腐女子をターゲットに安定成長してきたが、
            その絵と裏腹な超やりこみ系SLRPG「ラ・ピュセル」「ディスガイア」等で台頭する。
そのスタイルはFFTと似てはいるが、オリジナル要素もかなり強く固定ファンも多い模様。
            「ラスボスなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。」を体現している。
            具体的にはLV100程度あれば余裕でクリアできるが、LV9999まで上がるのが普通な設定。
111名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:18:37 ID:dQhjFLnR0
なんだこのホルホル記事はw
日本人には良い意味で無茶苦茶なGTAみたいなゲームは作れないしなぁ
112名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:19:00 ID:90Upr/bkO
>>102
前スレメガテン好きですが、あの人はデッサンが変だと思います。
『マニアクス』でヨソ様のダンテと共演したとき、同じ地平に立っているのが謎でした。
113名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:20:05 ID:G2nX4ljn0
>>110
炎の料理人クッキングファイター好を忘れるな
114名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:20:18 ID:G7zEUshP0
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|,.                 │こんな げーむに まじに. │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの. │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
115名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:20:38 ID:4ZdP/Jly0
>>1
嘘だろ…w
まさに隣の芝はなんとやらだ
早く目を覚ませと
116名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:21:51 ID:G/CO0Eav0
ゲームほとんどしない俺でもID:7U06n85k0の批評は面白かったwwwwww
もっと頼むwwwwwww
117名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:26:00 ID:uJ7GEqZE0
>>1-116




         カルチャーブレーンを、忘れるな






118名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:28:17 ID:7U06n85k0
アイレム:かつてはアーケードでヒットを作を次々と生み出した優良メーカー。
     「R-TYPE」「最後の忍道」「イメージファイト」「アンダーカバー 
     コップ」等、独自のグラフィックセンスの良質ゲームを提供し続けた。
     しかし職人気質なのか、イマイチアピールと言う物が上手くなかった。
     いいゲームが多い割に、積極的にPRをしていた記憶がいんですけど…
     結局知らぬ間に倒産、お得意のSTG市場が弾幕系に乗っ取られたのも痛
     かった。しかしその技術力とセンスはやはり評価が高かったのか、
     いろんなゲームで元アイレムの関係者の名前を見かけたりする。
     何か湿っぽい文章になってしまったので1言だけ、猫を取って体力回復
     ってどういう事だ?食ったのか?食っちまったのか!?
119名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:31:12 ID:/GVpEqIt0
>>117
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1138800837/l50

このスレの>>1がまずいことになってる・・・助けてやってくれ
120名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:32:17 ID:/GVpEqIt0
121名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:33:32 ID:G7zEUshP0
>>118
アイレムの名作と言えば激写ボーイ
122名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:37:48 ID:GZA61y3E0
アメリカでのRPG人気は上がってるのか?
俺はFF、ドラクエ世代に生まれて
今だにこれ等が一番面白いと思ってます。
123名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:40:09 ID:y7LCvttr0
FFよりサガ系の方が面白いと思うが。(含アンリミテットサガ)
あの自由度とBGMがタマラン!
124名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:40:40 ID:dxHtvpI80
俺はルナティックドーン好き(PC)
125名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:41:51 ID:+HJDpWmZ0 BE:424431667-
>>101
なんでこういうのにはいつもサウンドスタッフ募集がないの?
そんなに音屋さんっていらんかね?
126名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:44:49 ID:R+lErqrT0
俺としては、くにお君シリーズを現在のハードでやってみたい。
あれはやっぱファミコンのチープ感が良かったから面白かったのか?
大運動会やドッチボールやら。
127名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:47:28 ID:G2nX4ljn0
>>126
超美形10頭身のくにお君たちが美麗グラフィックでドッチボールするのか。
腐女子に受けそうだな
128名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:48:28 ID:7U06n85k0
ハドソン:かつてはファミコン、PCエンジンの勇として名を馳せたメーカー。
     高橋名人人気も手伝って当時は子供達に大人気のメーカであったが、
     同時にセガ派の子供達を敵に回した。まぁライセンスは取ってるん
     だろうけどさ、余所のゲームを自社の看板タイトルにすんな馬鹿。
     何が冒険島だクソッタレ(私情)
     結局このメーカーも時代の流れに付いて行けず倒産、コナミの傘下に。
     高橋名人も見る影もなく禿げ上がった。今は桃鉄だけが頼り。
     
129名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:49:27 ID:Vy41s0/D0
この記事は海外コンプレックスの塊だろ。
映画監督を目指す日本の若者が、映画全般が好きだか
らといって、全員が、"ハリウッド"を神格化しているわけ
じゃないだろう。

ことゲームに関しては、日本のゲームも海外のゲーム
もセンス、売り上げともに千差万別。昔からのメジャー
なメーカーが日本に多いのは事実だけどね。PCのゲー
ムも、家庭用のゲームも日本のブランドついてても、企
画、開発は海外で、というのも多い。ゲームクリエーター
ならそんな事情は知ってるはず。なのに何で日本にばか
り憧れるの??

この記事は、例えば、いま山田洋司が一部ファンの間で
再評価となっているのを見て、映画業界全体で再評価の
流れ、と言っているようなもんだろ。

いい加減にしろ、日経の田舎おたく記者。
130名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:49:45 ID:q7KM0Xs00
>>125
ゲームに特化している音屋はナルシスばかりで使い物にならんから。

一般人の音屋がいい仕事する。
131名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:57:51 ID:fWcAZdA10
>>125
完全に製作者が飽和状態だから。
サウンドクリエイターなんてゲーム業界じゃ真っ先に切られる底辺職の一つ。
この業界も本質的には大多数の使い捨てIT土方の犠牲で成り立っている。
132名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:03:35 ID:Qd2m1kpK0
最近、ハードの購入意欲を掻き立てるキラーソフトって何があるの?
俺の場合、
サターン=セガラリー
プレステ=グランツーリスモ
この辺がソフトがやりたくて買ったハード達だな。

あなたのキラーソフトは何?
133名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:06:12 ID:Odi8NFIq0
>>30
日本より、ずっと多いニートのこと考えると無関係じゃないだろ。お前らの圧勝だよ。
俺は悔しくて夜眠れないぜ。

あと、ウォン高!ウォンの価値が上がりまくりだそうじゃないか!
ワロス曲線で世界中を魅了するなんて痺れるし憧れる。
当分寝れそうにないよ。
134名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:06:48 ID:zGE9vcRQO
高校時代、音ゲやりたさにバイト始めてPS2買ったのはいい思い出。
135名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:07:28 ID:UxT7yKYK0
>>132
ゼルダ
136名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:08:19 ID:FT4z5Jf10
>>132
ドラクエとFFだろ。
137名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:08:33 ID:T6AEOxgu0
>>132
特になかったな。
ちょっとやりたいゲームが複数本、中古で安く手に入るようになったから本体買った。
一本の新作で本体買おうと思わないなぁ。
138名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:10:28 ID:7U06n85k0
トレジャー:コナミから分裂したクリエーター集団。きっとコナミ上層部の
      裁判好きに耐えられなかったのだろう。ちなみに法廷ものの
      映画なら「評決のとき」がお勧めだ。
      
      彗星の如く現れたこのメーカー、いきなりMD陣営に参入。
      「ガンスターヒーローズ」でその高い技術力とゲーム性で
      ユーザーの度胆を抜く。その後も「幽々白書」「エイリアン
      ソルジャー」等、次々に良質なゲームを発表、ハードが
      サターンに移っても依然良質のソフトを発表し続けた。
      DC初期〜PS2の移行期に少々陰りが見え始めたかに思えたが、
      DC晩年期に「斑鳩」を発表、健在ぶりをアピールし、更に
      グラディウスVでも高い評価を得た。現在は主に活躍の場を
      携帯機に移し、変わらず良質のゲームを作り続けている。
  
      しかし「レディアントシルバーガン」あの絵柄であのストーリー
      はないだろ…
139名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:22:59 ID:YvPm/hlv0
>>ID:7U06n85k0
なんか、おいおいそのネタにふれてこれはスルーかいという
ほめネタと叩きネタに明らかに偏りと傾向みられて(w
トレジャーはコナミの法務部が暴走するときメモバブル以前の設立だろうに。
140名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:23:10 ID:839IzsFL0
>>138
ありd

だが、ベタボメじゃないか(´Д`*
最近は他所の版権物多くてちょっと寂しいんだよね(´・ω・`)
141名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:23:24 ID:vY8FghKy0
>>66
レベルファイブはダーククラウドの頃からSCEIと組んでるだろ
ドラクエの方が後だぞ
142132:2006/02/07(火) 13:25:13 ID:Qd2m1kpK0
もう一つあったよ。

ディスクシステム=エキサイティング・ビリヤード

あの頃は500円でゲームが買えた時期だったよな。
今の音楽ダウンロードに近い感覚だったね。
143名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:29:03 ID:7U06n85k0
>>139
いいんだよどうせネタなんだしw

>>140
正直、得に叩くところがないんで。
もう少し突っ込み所があるメーカーの方が書きやすいな。
144名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:30:56 ID:OXLAADHU0
7U06n85k0
面白いww
145名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:31:05 ID:PazHnhja0
>>132
ゼルダの伝説。

ゲームは星の数ほどあるが
これだけは唯一無二だ。
146名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:33:14 ID:F0Btva2a0
>>145
ゲームキューブになってからは落ち目
147名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:33:22 ID:OXLAADHU0
ゼルダだけはガチ。
時のオカリナは神ゲーだった。
タクトは・・・・
148名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:38:36 ID:J5TAvM+X0
水の神殿は神。今でもここだけたまにやる。
149名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:40:49 ID:97YW+nuG0
タクトもムジュラも最高さ。
カプコン製ゼルダは駄目だが。
150名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:42:02 ID:prBsExHY0
>>83
ぷよまん美味しかったよーw
内には未だにかーくんのぬいがあるし。
151名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:42:13 ID:IGBH/5qQ0
おれは最初やったゼルダが神々のトライフォースだったからおれの中では評価高い
152名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:43:28 ID:QXSHyk/40
>>143
叩きどころはタイトル数の少なさかな?
一時期つぶれたかと思ったよ

あとカルチャーブ(ry
153名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:45:37 ID:7U06n85k0
テクノスジャパン:アーケードゲームに彗星の如く現れた「熱血硬派くにおくん」
         で一世を風靡したメーカー。というか、基本的にくにおくん
         しか作っていないイメージがある。「ダブルドラゴン」くらいか?
         とにかくくにおくんにドッジボールやらせたり野球やらせたり
         サッカーやらせたりホッケーやらせたりと、ありとあらゆる
         ジャンルにくにおくんというキャラを使用していた。まぁ
         それだけここのメーカーは「くにおくん」というキャラクター
         に愛着を持っていたのであろう。
  
         ちなみに「くにおくん」の名前の由来は当時の会社の社長である。



         お い ! 会 社 の 私 物 化 じ ゃ ね ぇ か !!


154名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:48:51 ID:fAKAf+sZ0
>>1-153
トンキンハウスを無視するのは何かの陰謀ですか?
155名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:49:31 ID:CJWTCKob0
>>151
そだな。GBの…なんだっけ?
時のオカリナも結構面白かった。

ハードがPS系統1本で生きてきたからなぁ、
最近は全然面白いゲームに出会わん。

エースコンバットとMGS3くらいか、最近は。
156名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:50:29 ID:God5Ko9E0
キラーソフトってありそうで少ないんだよね。

Sクラス FF DQ (ここがくれば勝ち)
Aクラス バイオ  テイルズ ゼルダ マリオ メタルギア
Bクラス DOA 鉄拳 VF 無双 デビルメイクライ

この辺くらいしかシリーズで強いのは思いつかん。
157名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:51:36 ID:UxT7yKYK0
>>156
ドラクエはすでに勝ってるハードで出すからキラーソフトにならん、つか8だだ余ry
158名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:52:27 ID:CJWTCKob0
>>154
ミッシングブルーなら先日廉価版買ったよ。褒めれ。
159名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:54:43 ID:ESuePRYD0
肉茎は、ライターにチョン雇ってるのか?
ゲームネタだからか?
160名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:55:44 ID:Qd2m1kpK0
確かにFF・DQはガチだね。
ハードの売上に影響する代表的なキラーソフトだろうな。
でも世界的に見ると、グランツーリスモやバイオだったりする。
RPGって世界的にはどうなんだ?
161名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:57:03 ID:7U06n85k0
>>160
RPGの場合、日本と外国ではちょっと考え方が違うから…
162名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:58:13 ID:God5Ko9E0
>>158
しかし、大勢を決めるという面ではまさに「キラーソフト」ではある。あと、8は350万売ればキラーだよ。
あと、スポーツゲームとレースゲームが抜けていたな。
GTとウイイレは硬いか、あとは信長とか三国志とか力あるかな?

Sクラス FF DQ (ここがくれば勝ち)
Aクラス バイオ  テイルズ ゼルダ マリオ メタルギア GT 
Bクラス DOA 鉄拳 VF 無双 デビルメイクライ ウイイレ
163名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:59:48 ID:LT4LeUJh0
>>161
日本人がアメリカのテリヤキランチに感じる違和感みたいなものがあるだろうな。
164名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:01:20 ID:plQkoLpz0
今全盛のネットゲームは韓国製ばっかりなのに
なんだこの記事は、恥ずかしくないのか?
165名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:01:36 ID:CJWTCKob0
最近のFFとDQはどうなん?相変わらず頑張ってる?
俺はFF8、DQ6で時が止まってるんだけど。
166名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:02:40 ID:Dw5B7XuE0
FF→海外じゃウンコ
DQ→つい最近やっとヨーロッパで販売開始

海外でのFF・DQ評価なんてこんなもん。
逆に海外で人気の高い、DOOMみたいなFPSゲーは日本ではいまいち。
167名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:03:04 ID:7U06n85k0
>>164
生首植木鉢ゲーでもやっててくださいな
168名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:04:57 ID:L4nAzltM0
ベロニカと4の経緯を考えると
ハードの優劣をバイオが覆したことは無い
169名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:05:02 ID:QH9lwwOdO
アルファシステムもよろしこ。
170名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:07:56 ID:YvPm/hlv0
>>166 いや、普通にFF海外で売れてるだろ。日本ほどではないが
ああいうゲーム層というのがあるから、だせば普通にランクインする。
171名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:08:19 ID:839IzsFL0
>>164
ネトゲはネットにつないで遊ぶ都合から基本システムは
結構単純に作って後はアイテムバリエーションで稼ぐってとこあるから、
パッチで仕様変更されて対応するの悲惨だろうなーとは思っても、
あんなゲームが作りたいとは思わんよ(´・ω・`)

それと、ネトゲのウエイトの8割は運営が占めてると俺は思う。
172名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:08:41 ID:7U06n85k0
すいませんがそろそろ落ちます
また気が向いたら来ますノシ
173名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:08:48 ID:fAKAf+sZ0
>>166
模造は良くないぞ
http://microsites.ign.com/kfc/top99games/index.html
ウンコゲーが2本ランクインしてる
174名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:08:49 ID:God5Ko9E0
>>165
FF9  三頭身キャラ。評価いまいち
FF10 ボイス付キャラゲ〜に、ただ発売当初のPS2にしてはがんばった。
FF10−2 黒歴史
FF11 PS2初のMMO。運営の対応の悪さに非難轟々だが、がんばってる。
FF12 今年発売予定。 キャラが比較的リアルに。

DQ7 石版を集める苦悩とバグに悩まされる歴代最低という噂も
DQ8 3D酔いをする欠点もあるが、完全シームレスフィールドなどDQの雰囲気を3D化に成功。がんばってるほう。
175名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:13:55 ID:plQkoLpz0
FFは6だな。キャラ多すぎて成長させるのちょーマンドクセ
176名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:26:12 ID:yLgcxeRP0
EVEバーストエラー、この世の果てで恋を唄う少女YU-NO、
エクソダスギルティー・・・
菅野ひろゆき(剣乃ゆきひろ)の新作がPS2でとうとう出るぞ!
http://www.abel-jp.com/
177名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:28:48 ID:Mjs5WIT10
>>176
なぜ最高傑作のDESIREの名をださん
178名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:31:56 ID:CJWTCKob0
>>174
なるほどなぁ…もうFF12か……はやいもんだなぁ。
ほぼ全員が神ゲーだと言うまで買わないな、もう。
179名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:32:39 ID:UxT7yKYK0
>>162
販売数と出荷数は違うから…
180名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:34:54 ID:Qd2m1kpK0
【速報】秋篠宮紀の紀子様がご懐妊!
祭りのはじまりだな。
181名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:37:32 ID:hGze3sIN0
>>178
とりあえずDQ8はやっとけ。
あれはいいゲームだ。
182名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:41:32 ID:MdBlccaO0
スクウェアでおもしろかったのはクロトリ、FFT、ゼノギアス、性剣2
エニックスはDQ3、SO3、天地創造、VP
両方とももうちょいあったきがするけど思い出せない
合併後はなんもかってないな。FF12がクソゲだったら終わりだな

>>59
ANUBISの完全版なんかあったんだ
あれは名作だた
183名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:42:07 ID:God5Ko9E0
>>179
http://www.dengekionline.com/5th/5th_ranking/5thranking.html
すでに、04年だけでDQ8は販売本数3,337,917本なんですが・・。
で、05年も30万本売れてランキングに食い込んでいて、そのとき350万超えていたね。
なんで勝手に出荷本数と勘違いしたのかね。

184名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:43:00 ID:+H5rqlca0
DQ7は踊り子さまのグロ動画でプレイ中止した
185名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:44:33 ID:UxT7yKYK0
>>183
そう、勘違いしてたよ、ごめんね。
でもキラーソフトにはならないよ。
186名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:49:09 ID:FMQbOKE70
21世紀にもなって、まだゲームをするつもり?
ゆとり教育の弊害ですかね。
187名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:52:12 ID:n5IORqUa0
いいなぁ俺もゲームやるぐらいまとまった暇が欲しいよ。
まぁ俺の場合貧乏暇ナシの類だがwww
188名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:59:15 ID:OnHwfHE90
カプコンのソフト、本当最近持ち直した感があるな
本当に岡本が癌だったんだろうかwwwwwww
189名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:00:03 ID:UNp2HUBN0
>>186
ゆとり教育うけなかった、団塊ジュニアの俺もばりばりDSやらPSPやら
洋PCゲーやらやってるわけだが。
190名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:06:50 ID:+wPDfCgd0
鬼武者最新作はクソゲーだと確信してたのに・・・カプコンやるじゃん
191名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:21:06 ID:+HJDpWmZ0 BE:272848493-
キラーソフトって、ゲームハードぽんぽん買わないような層にもプレイする購買欲を与えるって意味合い?
オレはバイオ4をやる為だけにGC買ったんだが、少数派なのな。
ちなみにドラクエ8ちゃんとクリアもLV99も竜王とかもやったんだが、ほぼ全体が惰性的で面白みを感じなかった。
むしろ3D酔い対策無し、ラストシーンもフルオケ無しオールシンセ(なのにCDDA)とか、どこかしら2流のイメージを持ってしまった。
まあ鳥山絵に馴染めなかったコミックボンボン層なんだが、きっとドラゴンボール楽しんだ層は、
過去のドラクエも楽しかっただろうし、嗜好の違いか。
192名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:23:18 ID:Kld/Jmpn0
>>156 >>162
ポケモンが抜けてるのは年齢層が高いからかな。人のこと言えんが

それと、バイオはもう力無いと思う。Bクラスにも入らないかも
むしろ逆転裁判?
193名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:28:51 ID:8XYCVJQl0
>LV99も竜王とかもやったんだが
惰性的で面白みもなく酔う上に二流イメージ持ってしまうようなゲームなのに
ここまでさせるDQ8テラスゴス
194名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:32:42 ID:Jig3YoC90
バンプレきぼん
195名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:34:10 ID:wNl56T1S0
イタリア在住のペルー人とチャットしたことがあったのだが、
異様なくらいにアニメやらゲームやらに詳しくてびっくり。
日本に住んでて羨ましいと何度も言われたが、おいらはオタじゃないので
あんまり恩恵は被ってないなぁ…。
196名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:35:50 ID:dkQdlrjP0
タイトル多い。
ある、ない以前に良いゲームってちゃんと発見されてるのか?
197名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:42:36 ID:yrPBqOgs0
武士ド−ブレードが俺の中で一番のヒット対戦ゲー
何か掛けての対戦が半端ない緊張感
198名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:48:49 ID:e5Hp/9kU0
>>191
> まあ鳥山絵に馴染めなかったコミックボンボン層なんだが、

なんか納得できない
199名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:59:52 ID:90Upr/bkO
>>192
DSは逆転裁判のために買ったよ。
200名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:36:58 ID:lQFTgOCn0
世界が憧れる日本!
最高だよ、この国は。
一生、住み続けるよ!
201名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:40:30 ID:hlvhnPk80
>>197
どんな手を使っても、どんな対戦内容でもゲラゲラと笑いあえる仲間とやるには一番良いゲームだよな。

1ゲーム0.5秒であんまりな死に様晒しても楽しかったよ。
あれって海外版は出たのか?出たとして、受け入れられるのか?
いや、アメリカ市場なら、日本より売れるのかもしれないか。

今は、死んだ子の歳を数えるような気持ちで、ブシドーブレード参の発売日を待っております。
202名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:49:23 ID:+HJDpWmZ0 BE:202110454-
>>198
田舎だったからな。漫画アニメ自体あんま流行らない土壌だったかもしれん。
元祖SDガンダム世代というのもあって、騎士ガンダムのRPGのほうがドラクエよりも夢あふれて観えた。
203名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:58:00 ID:cPfAfUuV0
ゲームアーツの評価もおながいしまつ。
204名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:00:23 ID:RoSuO1CV0
タイトーと言えば最近はくそゲーメーカーだが、
PS2ではイースをくそゲー移植してさらにファルコムファンの怒りまで買ってしまった。
一見グラフィックはそこそこきれいだから、あの二流の同人くさい絵が無ければまだ…。
205名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:41:34 ID:O1r9Q/oB0
アホかファルコムゲームが面白かったのなんて初代イースと2、
後ソーサリアンまでで後は糞ゲーメーカー。
タイトーは元から糞ゲーメーカー。
206名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:42:44 ID:UNp2HUBN0
…イースってはじめてPC−9801版ででた当時から、一貫して、
正に「二流の同人くさい絵」だと思ってたが……
207名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:54:36 ID:90Upr/bkO
データイーストとか、時々思い出してみたり。
208名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:58:45 ID:yGS4gozg0
タイトーとデーターイーストはシューティングが神だった。
209名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:08:22 ID:yrPBqOgs0
>201
ナカーマ
3は出ないだろうね。。orz
あの名作がスクウェア製だってコトに驚きを禁じ得ない
>203
ゲームアーツってグランデアだっけ?
1は数あるRPGの中で一番冒険を体感出来た名作だった
2以降はみるも無惨だが
210名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:11:20 ID:7Ss5HtNE0
>42
コメント見ると、「これは日本人だよ!」と強弁しているアホがいる。
だけど他の人が「日本語じゃないよ」「朝鮮語でもないよね」「中国人だろ、これ?」と書いても、
火病を起こして、何度も「これは日本人! 日本人!」と書いている……。

これを読んだ人は、
「なんだ、やっぱり朝鮮人じゃないか」
と思ったに違いない。実際、そんなコメントも出ているし。
自爆するところなど、さすがは南朝鮮人というべきだろうな。
211名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:29:37 ID:839IzsFL0
朝鮮人ってネタになる糞ゲーみたいなもんなんだろうな。
212名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:44:15 ID:J5TAvM+X0
> まあ鳥山絵に馴染めなかったコミックボンボン層なんだが
>>202
いや、そういう問題じゃなくてボンボンに対立するのは普通コロコロだろうと。
213名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:35:55 ID:oP7d66ch0
三国志をいち早くやりたくてPC買ったんだっけな…
214名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:18:15 ID:W0aCAOvj0
チュンソフト:
エニックスにてドラクエの開発に携わっていた中村光一が
独立後に設立したゲーム開発会社。
第1弾ソフト『弟切草』にてサウンドノベルという新ジャンルを開拓。

エニックス時代のよしみからドラクエの世界観をモチーフに
不思議のダンジョンシリーズ第1弾『トルネコの大冒険』を
リリース、人気を博す。のちに同システムをさらに発展させた
風来のシレンシリーズは同社の看板タイトルの一つとなる。

サウンドノベル第2弾『かまいたちの夜』では同ジャンル史上
最大のヒットを記録、PS,GBAとプラットフォームを広げた。
第3弾『街』ではゲーム画面に全編実写画像(一部除く)を
用いるといった英断に出るもかまいたちほどのヒットは望めず。
しかしベランダから落ちる前――もとい無名のころの窪塚洋介
はじめ著明人も多数登場、ザッピングシステムや文章上の
単語を多彩な切り口で解説するチップス等、見所も多く実際に
プレイした人間からは好評を獲得、サウンドノベルは開祖に
よって確実に進化していたが……

『かまいたちの夜2』で進化の袋小路に嵌り込む。いや映像は
すごいし雰囲気もあったし、音楽もそれなりだったけどやっぱ
シナリオが大事だよね。金のシナリオまでやったけどみどりのケツ
くらいしか印象に残ってないし我孫子武丸はほとんど書いてないし。

現在はとりあえず『街2』に生暖かい期待が注がれている。
215名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:41:18 ID:YvPm/hlv0
>>214 エニックスは開発ないよ、スクエニになってスクウェアの
開発抱えるようになったけど。それ以前は全部開発は外注、なので
数年に一本のドラクエの利益でも超優良財務体質が維持できた。

もともとエニックスのコンテストで見つけたのが中村光一と堀井雄二。
チュンはそのコンテンストを足がかりにつくった会社。
216名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:46:32 ID:qfOB/2MY0
まあ、新氏はゲーム業界のこと考えているようで、結果的に自分のこと考えちまってるからなあ。
あの調子だと、協力してる人も気苦労が絶えないんじゃないかな。
海外と違って、発言の自由の無い国内の開発者の現状を考えてからこういうこと言って欲しいものだ。
217名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:49:33 ID:B4FNPmfB0
>>214
ほんと、「かま2」は一体何だったんだろうね。
あそこまで見事に期待を裏切った続編もないよな。
それにチュンって見事に空気が読めてないよね。
街を実写で出しちゃったのもそうだし、何で「金八先生」でサウンドノベルなのか・・・
とりあえず今年出るかま3は買うけどな。
218名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:53:29 ID:839IzsFL0
>>217
買うやつがいるからじゃないか?(´ω`)
219名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:54:22 ID:k5pmtJtW0
>>42
なんだこりゃ?ものすごい金額でも賭けてたのか?
220名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:00:28 ID:90Upr/bkO
でも『街』は好きなんだよ……あれはあれで。
『街2』を生ぬるく待っているよ。

『かま2』は……。
好きだっただけにいろいろとつらい。
221名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:32:22 ID:5o4ynnQt0
タイトーは、好きなことやってるだけじゃ会社はもたないということを身をもって示してしまったな。
悲しいことだ
222名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:01:38 ID:UrjXXsMV0
>>42
【韓国】韓国人を悪意に茶化した動画が流布〜韓国ネチズンたち『激怒』★2[2/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139153097/

ここによるとイタリア人らしい
223名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:04:56 ID:cmBbgxPE0
最近、ハードの購入意欲を掻き立てるキラーソフトって何があるの?
224名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:18:43 ID:tq4PtAoa0
DS版どうぶつの森
225名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:24:00 ID:2VUVY9vC0
>>171
和製MMOは、何故かチョンゲーを真似た物が多い。
糞マゾいLv上げとか、真似してはならないトコロを真似ている。
そして、グラフィクス関係の処理が究極的に悪い。
プログラムに関してはチョンプログラマーの方が数段上。
ゲームシステムも「チョンのパクリ」と、やってはならない事をやっている。


226名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:25:04 ID:WPNVp0RV0
are
227名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:25:28 ID:upJeGmXp0
>>225
なら作ってくれ
228名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:05:02 ID:TapHWwBE0
なぜSUNSOFTの名が挙がらんのですか?
229名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:12:34 ID:62HiHyq20
外国にもたけしの挑戦状のようなゲームがあるのかな?
230名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:18:17 ID:YuOGsgLU0
まぁ、ネトゲは一本作るごとに補助金貰って廻す韓国と
元々パイが少ない収支でつくってる日本と比べてもな。
231名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:20:29 ID:u6iUj/Ug0
>>223
DSには山ほどある。
どうぶつの森とか、川島教授のヤツとか、英語漬けとか。
232名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:47:32 ID:M0X5pU180 BE:718710697-#
>>223
バイク好き限定でツーリストトロフィー
233名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:57:17 ID:vpwgMfow0
>>223
バイトヘル2000のためにPSP買いましたが
234名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:44:42 ID:Z9v4lUx70
>>230
技術とユーザーに受けるものが作れる違いってだけ
それとも日本メーカーが補助金貰えば直ぐにでも大人気、チョンメーカーから
シェア奪えるとでも思ってんの?
235名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:52:33 ID:DXrhs/+20
夢ねぇ。
寝る時間ありませんが、来ますか?
236名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 02:46:44 ID:coa0G+0/0
>>223
DOA4とXBOX360買っとけ
237名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:08:04 ID:PZzQziUS0
洋ゲー好きなんだけどさ
本場の人達ってほんとすごいんだなってこの動画見て思った。
http://www.youtube.com/w/BOOM%21-HEADSHOT%21?v=tpP3EoILM0k

ゲームの画面はほとんど出てこないが、熱意は伝わると思う。
頭に弾を当てると一撃で倒せるゲームに関した動画なのでヘッドショットヘッドショット連発w
238名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:10:30 ID:Dnw8ODPG0
スペランカー、たけしの挑戦状
コレらを初めとするネ申ゲーは海外では
どー評価されているのだろか?
239名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:30:12 ID:jFJB9XTI0
>>238
もう誰かが釣られてると思うが、スペランカーは洋ゲー。
240名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:13:30 ID:MibM46XuO
早くS.T.A.L.K.E.R出ないかな
出たら間違いなくPCゲーの中の頂点になれるはずなんだが
241名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:16:40 ID:7qmQMqjj0
>>240
え?まだ出てねーの?
242名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:19:11 ID:SFDlNFmU0
DECO:個性派
243名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:19:26 ID:PZzQziUS0
>>240
あそこの会社はな・・・・アウトブレイクで惜しいんだけど、非常に微妙な出来を示してくれた会社だからな・・・開発伸びまくってるし。
まぁ、ゲームはコンシューマーもPCゲーも出てからでないとわからん
PCゲーは体験版があるから地雷は少なくてすむけどなw

最近ので言うとTimeshiftはヤバかったもう、ほんとなんていうか時間を止めたり巻き戻せるってすごい!
あれ、でも他の部分がfrじfはうえflげさいふえz(ry
それ以外何も無かったゲームだった・・・・。
244名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:19:53 ID:PSs5PxC10
間抜けなマンセー記事だなコレ
245名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:27:24 ID:7qmQMqjj0
>>239
プリンスオブペルシャと同じ所が作ったんだよな。
なんで正式な続編作らなかったんだろうか・・・


スペランカー2?
シラネーナ
246名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:37:43 ID:Rgax6c020
ロックマン(元祖)は面白かった。
247名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:53:12 ID:U7QjP1O70
当然チャイルズクエストの話題はもう出たんだろうね?
248名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:14:13 ID:HSFjVuoC0
無料のFPSどこー?
249名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:18:52 ID:PZzQziUS0
>>248
PCゲー板行け
スレ違いすぎる
250名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:19:32 ID:PZzQziUS0
>>248
まちがった
PCアクション板だ、すまんな!
251名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:46:55 ID:yJGweOVQ0
わざわざ謝る>>250に萌え。
252名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:01:56 ID:W20vX5BJ0
映像のような感覚的な部分は人的費用さえ無視すればなんとでもなるが
ゲームの面白さ・細やかさは才能によるものが大きいから
結局は日本人が一番ってことになりがちだ
253名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:09:38 ID:mxw+Xsav0
俺にとってキラーだったソフト
PS:シヴィライゼーション
PS2:ドラクエ8
64:オウガバトル
GC:ピクミン
GBA:ドリラー
DS:パックピクス

オウガバトル以外は楽しめた
254名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:22:36 ID:IkR4KT060
こうやってウリナラマンセーしてる内に確実に衰退していくんだろうな
255名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:25:34 ID:hPHagFWb0
>>192 >>183>>162をみて気づいたが、
00−04の五年間のトップ10の売上げみるとそこに上がったタイトルだけが殆どなんだよな。
そして、格闘ゲームは殆どランキングにのらないんだな。

過去5年に売上げトップ10に入ったシリーズ
FF DQ ポケモン テイルズ マリオ カービー ワリオ メタルギア GT 鬼武者 
無双 ウイイレ 遊戯王 スパロボ みんゴル 連ジ DMC ドラゴンボール
50タイトル中18タイトルで作られてる、これを元にキラーソフトランキングを考えると

S FF DQ ポケモン
A 無双 ウイイレ みんゴル テイルズ メタルギア マリオ カービー ワリオ GT MGS DMC 連ジ スパロボ 鬼武者 DB
B バイオ(4が出てるからAに?) ゼルダ(GCのハンデで11位)  鉄拳 VF DOA(格闘ゲームはロンチには役に立つ)
*遊戯王はブームが去ったので除外
こんな感じになるのか?
現在は脳トレとかぶつ森とかも入ると思うが、実際にキラーソフトって思ったより少ない。
256名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:34:27 ID:Zn6CU2g10
スクエニ:2大国民的RPGを抱える業界の中心メーカーだが、それ以外の
   ソフトがあまりにも糞ゲー率高杉 。今や過去の遺産を食いつぶす
   だけのメーカーに成り下っている。 新年早々FFDCというとんでも
   ない糞ゲーを世に送りだしてユーザーの度胆を抜いた。ちなみに
   ファミ通はこのゲームのレビューを回避、どうやら逃げた模様。
     つまんねぇ。よっぽどレーシングラグーン騒動の二の舞いが
     恐かったんだな。
     
コナミ:業界最強の守銭奴、お得意のコナミ商法、売れれば必ず完全版。
  ウイイレは毎年最低2本は出る。なまじゲームが面白いだけに
  タチが悪い。今度はどのゲームのスペシャルエディションですか?
    しかしまさかアヌビスまで完全版が出るとは思わなかったぞ。
    あと裁判大好き。どうやら上層部に法廷サスペンス好きがいるらしい。

光栄:コナミに勝るとも劣らないの程の守銭奴、無双無双無双無双無双無双…  
   たまに違うゲームを出したかと思えば信長の野望 。
   たまに違うゲームを出したかと思えば三国志。
   たまに違うゲームを出したかと思えば決戦シリーズ。
   いい加減デストレーガの続編出せ。いらねぇか…
   歴史ゲームばかり作っていたせいか、基本的にセンスは最悪。
   ヒロインキャラに中山エミリとかありえねぇだろ、あ、それは
   センスとは違うな… 

セガ:ソフトメーカーになるも、どうも他社のハードをいじくるのが
   苦手らしく、読み込み短縮等の基本的な技術が出来ていない。
   そして販売戦略は相変わらず適当。というか天然。このご時世に
   あって「龍が如く」の様なゲームを出す愛すべきバカ。ちなみに
   本業のアーケードは好調 。てかShinobiの続編出せよ。いや
   出して下さい 。おねがいマイメロディ。
257名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:41:33 ID:Zn6CU2g10
ナムコ:パクリ元のセガの衰退でこちらも仲良く衰退。SC3のバグ騒動   
  で信用もなくす。 鉄拳だけが唯一の望み。今一番下り坂の
    メーカかも知れない。もっと頑張れ。あとテイルズシリーズ
  出し過ぎ。 いっその事全部テイルズシリーズにしちまえよ。
    テイルズオブ塊魂。テイルズオブゆめりあ。うわ超やりてぇ。
  ユーザーを恐怖のどん底に陥れた邪神モッコスはこれからも
  語り種となるであろう。
    
カプコン:ここは普通に会社がヤバイ。格ゲー主体から3DACT主体に。
   どう考えても駄目だと分かるバイオ視点のアクションゲームを
   作り続ける。最近ようやく間違いに気が付いたらしく、鬼武者も
   バイオも違うアプローチで生まれ変わった。ゲームの質的には
   ちょっと上向きかも知れない。エブリパ岡本を切ったからか?
     そのおかもっちゃん、Genji、エブリパと立て続けに失敗、
     やっぱコイツのせいじゃん。

バンダイ:玩具業界ではトップなのにゲームはからっきしの糞ゲーメーカー
     「バンダイのゲームは糞ゲー」は今やゲーマーの合い言葉。
   その状況を打破すべくナムコと同盟を結んだが、その第1弾が
   歴史的値崩れを引き起こした1年戦争。どうもゲーム部門は
   呪われてるらしい。

テクモ:旧テーカン。最強の勘違いクリエイター、板垣を抱える老舗。
  グラサンに革ジャン姿でエロバレーについて語る姿は滑稽で
  しかない。例えるならめちゃめちゃカッコつけていけない
    ルナ先生の話をする様なもんだ。うわ超痛ぇ。実際の所、
    自ら新しい形のゲームを提供した事は 1度もないのだが、
    何故かやたらと自信満々だ。ちなみに昔は ちょっとアキバ系は
    入っていたが普通の人でした。
258名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:46:02 ID:LJelTNj30
>>120
信じないと言ってるのではなく間違った認識だという意味で言ったんだよ
259名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:49:03 ID:Zn6CU2g10
タイトー:かつては独自の渋いゲームで、コアなユーザーにファンも多かったが
     今は見る影もなし。ムシキングをパクってセガと敵対関係に。系列の
     ゲーセンにセガ系のゲームを入れて貰えず大ピンチ。子会社化した
     スクエニも飛んだとばっちり。メタルブラックやナイトストライカー
     を作っていた頃のタイトーにはもう戻れないのか …今やってる事と
     言えば、名作イースの糞ゲー化。結構好きなメーカーだっただけに
     ちょっと悲しい。

SNKプレイモア:旧SNK。昔はカプコンと人気を2分する格闘ゲームを作り続けて
      いたが、業績不振で一度倒産。そりゃネオジオランドやら
        アイムノットボーイとかやってたら潰れるわい。そして色々
        スッタモンダがあって現在のSNKプレイモアに。悪名高い
        アルゼに散々引っ掻き回されて今は絞りカスの様な人材しか
        残ってはいない。出すゲーム出すゲームに必ずバグを搭載すると
        いう素敵なメーカーである。3DのKOFが予想外に売れたので
        2作目にやたらと気合いを入れているが、あのおっぱいの揺れ
        具合から察するに、 行き着く先はデッドオアアライブと一緒
        だろう。

SCEI:シェアトップのハードメーカーの癖に、代表作が殆どない素敵メーカー。
 ドラクエのスタッフを金で雇い大作RPGを作らせるも、その微妙な出来に
 失笑を買う。まぁみんゴルとグランツーリスモがあればいいじゃん。
 無理すんなよ。ぶっちゃけゲームとかあんま興味ないんだろ?

ジャレコ:はぁ?スーチーパイ出してろよ。
260名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 10:55:51 ID:Zn6CU2g10
任天堂:何だかんだ言ってもゲーム業界の勇。据え置きではPS2に大きく
  水をあけられているが、携帯機ではぶっちぎりで業界トップである。
  毎度毎度安定して良質のソフトを提供するのには本当に頭が下がる。
  ニンテンドー64の大失敗がなければ今も業界の中心にいただろう。
  バーチャルボーイもか?サテラビューなんてのもあったな。 あれ?
    思い返して見ると結構アホな事もしてるぞ?あとヒゲオヤジ働かせ
    過ぎ。配管工だろあいつ?順当にレッキングクルーの続編出せよ。
    あ、あれ配管とは関係ねぇか。

コンパイル:かつては家庭用シューティングゲームの勇と呼ばれ、ぷよぷよで
    大ブレークしたソフトメーカー。元々MSXで慣らしていたが、突如
    ディスクシステムに「ザナック」を提供しユーザーの度胆を抜く。
    その後も、「アレスタ」「スプリガン(mk-2)」「武者アレスタ」
    等の良質STGを出し続けてコアなファンを獲得する。そして運命の
    「ぷよぷよ」の発売…皮肉にもこれの成功が会社の命運を決める
    事になった…ま、結局は経営者が壊滅的に馬鹿だったと言う事に
    なるが、倒産前にぷよまんだけは食べておきたかった。合掌。

アトラス:女神転生シリーズでお馴染みのメーカー。アゴイラストレーターが
     描く悪魔達が登場する「女神転生」は、今でもコアユーザーから
     根強い人気がある。実際アゴの描くイラストは魅力的ではあるのだが、
     予想の斜め上を行く事も多く、時々ユーザーを混乱させる。正直
     魔剣Xのデザインは斜め上過ぎた。DMC3のダンテなんかイカだし。
       あれ頼んだカプコンも失敗したと思ったんじゃねぇか?女神転生
       シリーズは今でも 安定して良質ではあるが、質そのものは「ソウル
       ハッカーズ」から ゆるやかにだが落ちていっている気がする。それと
       いい加減他の看板ソフトも欲しい所だ。ついでにアゴの髪の生え際も
       気になる所だ。
261名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:00:25 ID:hPHagFWb0
>>257
バンダイはドラゴンボールあたりはスパイクと組んだりして、
かなり好成績をあげたりしてるぞ。
ガンダムもVSシリーズも好調だな、問題はどこと組むかだ。
262名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:00:36 ID:B+ak9iza0
>>256-260
これコピペ?
結構良いとこついてるね。
263名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:02:06 ID:Zn6CU2g10
アイレム:かつてはアーケードでヒットを作を次々と生み出した優良メーカー。
     「R-TYPE」「最後の忍道」「イメージファイト」「アンダーカバー 
     コップ」等、独自のグラフィックセンスの良質ゲームを提供し続けた。
     しかし職人気質なのか、イマイチアピールと言う物が上手くなかった。
     いいゲームが多い割に、積極的にPRをしていた記憶がいんですけど…
     結局知らぬ間に倒産、お得意のSTG市場が弾幕系に乗っ取られたのも痛
     かった。しかしその技術力とセンスはやはり評価が高かったのか、
     いろんなゲームで元アイレムの関係者の名前を見かけたりする。
     何か湿っぽい文章になってしまったので1言だけ、猫を取って体力回復
     ってどういう事だ?食ったのか?食っちまったのか!?

       え?何だ?スペランカーの話はしねぇのかって?馬鹿野郎!スレが1つ
       潰れるわ!

ハドソン:かつてはファミコン、PCエンジンの勇として名を馳せたメーカー。
     高橋名人人気も手伝って当時は子供達に大人気のメーカであったが、
     同時にセガ派の子供達を敵に回した。まぁライセンスは取ってるん
   だろうけどさ、余所のゲームを自社の看板タイトルにすんな馬鹿。
   何が冒険島だクソッタレ(私情) セガじゃねぇが、スターフォース
     に至っては勝手に続編作るしど〜なってやがるんだこの会社は!
   結局このメーカーも時代の流れに付いて行けず倒産、コナミの傘下に。
   高橋名人も見る影もなく禿げ上がった。今は桃鉄だけが頼り。
264名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:06:46 ID:Zn6CU2g10
>>262
昨日俺が書いたものをちょっと手直ししたコピペです。


トレジャー:コナミから分裂したクリエーター集団。きっとコナミ上層部の
    裁判好きに耐えられなかったのだろう。ちなみに法廷ものの
    映画なら「評決のとき」がお勧めだ。
      
    彗星の如く現れたこのメーカー、いきなりMD陣営に参入。
    「ガンスターヒーローズ」でその高い技術力とゲーム性で
    ユーザーの度胆を抜く。その後も「幽々白書」「エイリアン
    ソルジャー」等、次々に良質なゲームを発表、ハードが
    サターンに移っても依然良質のソフトを発表し続けた。
    DC初期〜PS2の移行期に少々陰りが見え始めたかに思えたが、
    DC晩年期に「斑鳩」を発表、健在ぶりをアピールし、更に
    グラディウスVでも高い評価を得た。現在は主に活躍の場を
    携帯機に移し、変わらず良質のゲームを作り続けている。
  
    しかし「レディアントシルバーガン」あの絵柄であのストーリー
    はどうなんだろう、逆に暗さが際立って軽く鬱になったわ。
265名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:19:04 ID:B+ak9iza0
>>264
すばらしい
266名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:24:50 ID:Zn6CU2g10
>>261
ま、要するに自社開発能力は0なんだよなw
まぁ古参ゲーマーに取ってバンダイゲー=糞ゲーは
決まり事みたいなもんなんで、適当に聞き流して。ど〜せネタだし。

>>265
ど〜もw
267名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:27:34 ID:vbIZMUlM0
SCEIのハードメーカーなのに代表作が無いってのは微妙。
無いわけじゃないっていうか、あまりに下請けの名前が出すぎてるw

任天とかSEGAとかはハードメーカーでも代表作を出すメーカーだったけど、
NECとか松下は代表作みたいなの無いし。
ある意味NECインターチャネルはPCE末期のイメージを決定付けたメーカーだったけどねw
家電屋とゲーム屋の違いか。
268名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:35:35 ID:vRmgCRyv0
http://211.117.61.233/~sihon/stream/2004_06_01/die_total.wmv
SNKの格ゲーってスーファミ時代から進歩無いの?
GGXとかと比べるとショボ

ってかコレ淡々としたBGMが怖すぎるよ…ビクッ
269名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:37:04 ID:sHts/3oT0
なんか和訳した韓国の記事みたいだな
気持ち悪い
270名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:38:49 ID:hPHagFWb0
>>266
昔はバンダイと言えば「キャラゲー」=「糞ゲー」、「キャラゲーにあたりなし」と言われたくらいだしな。
適当にアニメキャラをゲームにはめ込むとそこそこ売れてしまうのはゲーム業界の鉄則だからな。
最近は、枯れ果てた3D格闘ゲームのソースをキャラに差込方法が多すぎだが、それがソコソコ売れちゃうんだよなー。

でも、これがゲームの売上げを支えてるわけで、下請けも安全に開発できたりするから一長一短なんだよなー。



271名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:40:51 ID:Zn6CU2g10
>>268
まぁ基本的にNEOGEOのコピペでずっとやってきてるからな。
ま、GGXも止め絵は綺麗だけど、動かすとモーションがガクガクで
おまけにセンスもないんだけどな。同社の北斗の拳なんて酷ぇもんだ。
272名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:43:42 ID:JMM4LyNH0
アメリカだと契約に五月蝿そうだからな。
273名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:04:18 ID:Zn6CU2g10
>>270
キャラゲー=糞ゲーのイメージが付いたのはバンダイのせいだよなぁw

そう言えば最近のキャラゲーは格ゲーが多いな
まぁバトル漫画が多いからなんだろうけど。
274名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:22:15 ID:qKjUh5U+0
>>225
チョンゲー濫発後に開発が始まった和製MMOってそんなにたくさんあるのか?
275名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:23:07 ID:qeHgM0A00
>>264
各メーカーの例え話が全部判る俺、テラオッサン乙
276名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:28:13 ID:hPHagFWb0
>>273
劣化VF、劣化スマブラ、劣化ときメモのキャラゲーは今やお約束ですから。
下請け会社がもっとも楽にできる仕事のひとつだし、企画の脳みそもいらない。
だって、キャラを変えるだけいいんだもん。
277名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:35:07 ID:qeHgM0A00
>>276
おまえも、劣化××って言っとけば済むんだから楽だな。
278名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:56:46 ID:JMM4LyNH0
さりげなく良スレ・・すごい。
279名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:58:38 ID:kzNVSm2v0 BE:151582853-
ガンダム関係も昔から沢山発売されてたわけだが、コミックボンボン層のオレは当時消防の頃
騎士RPGやら、F91が出たあたりのマップが六角形シミュレーションゲーやら、
ファイナルファイトのようなシステムのなんとかグレイトバトルなんか
楽しんでたんだが、上の年代の人間はこれを劣化〜と嘲笑していたの?
280名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:06:04 ID:5prQHpOx0
劣化××って言いたくないけど、結局はなるんだよな
281名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:16:21 ID:UlHrJove0
>>263
アイレムはゲーム部門一時閉鎖して鳥取でパチンコ業務だけやってて、
突然復活したけど、って会社だよな。
パチンコで業務を安定させた先駆けなメーカーとして微妙な位置でも。

撤退時に独立したナスカは今どうなってるんだろ。
メタスラの続編はもう出さんのだろうか。
282名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:29:03 ID:TJvQo0Xh0
>>279
MSXのガンダムゲーに比べれば、ずっとよくできてた
283名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:48:31 ID:JajK7nO+0
>>282
1面はずっと右に走っていれば鉄骨をスルー出来るやつな
悪いが、あれには燃えた
俺的には騎士RPGと並べて欲しくないが、しかしそれはあくまで俺の主観
284名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:03:24 ID:YuOGsgLU0
>>281 閉鎖して所在地の名目だけどっかの離島にある
倉庫かなんかを所在地にしてた(w
285名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:15:10 ID:JwV4HWeT0
>>284
離島? すげーなおい・・・一体どこだよwww
誰か関係者の実家かなあ
286名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:20:11 ID:YuOGsgLU0
バンダイは開発ないんだから開発力0もなにもないわけだが、
最近バンダイは複数の下請けにプロトタイプつくれらせたりしてプレゼンテーション
させるのでキャラゲーとしては遊べるものも作ってるよ、下請けは大変だけどな。
オリジナルでやってもそのまま埋もれるのででかいパブリッシャーに売ってもらうか
得意な分野でキャラモノでもやるという方向に拍車かかってる。

キャラモノでも小さいとこでも得意な分野でちゃんとつくってるのはいいけど
駄目なのはナムコガンダムみたいなパターンでしょ。
287名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:21:34 ID:vbIZMUlM0
バンダイに関わると倒産するって噂を聞いた。
288名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:46:08 ID:UlHrJove0
>>284
まじかよ・・・
289名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 16:12:14 ID:UlHrJove0
ドット絵みたいな職人芸って効率悪いし派手さもないけど、
デジタルであっても容易に真似出来んものなのに。

ああいうのがあるから文化として誇っていけと思うんだけどな。、
290名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:56:10 ID:9k7SAJNp0
この記事,お隣の国がお得意のホルホルオナニー記事と臭いが同じ気がするんだけど…
291名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:58:00 ID:zKow6DSE0
日本のゲームもどうかな
これからはゲームもアニメも韓国が注目される
もう日本の時代は終わり
292名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:01:45 ID:eY1Zjt2L0
>>291
同意。日本のゲームよりも韓国のアニメ、ゲームの方が
クオリティを二歩三歩先に行く時代がくる。日本の時代は終わった
293名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:04:44 ID:hPHagFWb0
>>286
キャラゲーは「必要悪」なんだよなぁ。
劣化○○と非難したが、模倣することで下請け会社のレベルが上がるのは事実だし。
そこで磨いた技術と設けた資金をもとにオリジナルゲームで勝負してくれれば結果として業界全体のためになるし。

バンダイのように下請けを競わせてキャラの版権だけを貸すというもありかもしれない。
294名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:05:53 ID:QlOZN59O0
韓国が単一パッケージのゲームで日本を越えるのはしばらく無理でしょ。
完結しないゲームなんてゲームじゃないよ。
295名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:43:25 ID:dNRi5N0Z0
E3大賞は『ゼルダの伝説』!
http://www.famitsu.com/game/event/2005/05/21/264,1116680939,39525,0,0.html

GAMESPOT-2005 GAME OF THE YEAR
Resident Evil 4
http://www.gamespot.com/pages/features/bestof2005/index.php?day=6&page=1

GAMESPY-GAME OF THE YEAR
大賞じゃ無いけど9、8、4、2位が日本ゲーム
http://goty.gamespy.com/2005/overall/index.html

IGN TOP 99 GAMES OF ALL TIME
歴代ゲームランキング。日本ゲームばっか
http://microsites.ign.com/kfc/top99games/index.html

韓国の記事と同じって言ってるやつは何なのかな?
一応これだけ評価されてるのは事実なんだけど。
296名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:47:33 ID:Cv7rl5yo0
>>295
下から三番目の一位がCiv4とは・・・
しかも日本が写ってるしw
297名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:00:44 ID:iPkQL/1k0
高校出てゲーム専門学校行こうとしてたけど親に無理矢理大学行かされた。
でも今は全くゲームしてない。結果的には良かったな。

その3年前には中卒でゲー専逝こうとしてた。危なかった
298名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:06:00 ID:A6P8m8fy0
昔は5インチFDのコピープロテクト外して、ゲームコピーしてた。
今はネトゲをチートしてる。
どっちも、ゲームそのものはほとんどやらずに、技術的な部分で楽しんでるぜ。
299名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:42:33 ID:kzNVSm2v0 BE:242533038-
バイオ4すごいな。個人的に、自分の趣味で音楽、映像メディア各種、和物はもちろん洋物も3年くらいヒットがなくて
昔の作品漁りばっかりしてたんだが、久々に現在進行形で当たりに出会った作品だと思ってる。
どういうメディアにも必ずアンチっていると思うんだが、偶然かもわからんけど、負ける要素を開き直ったのが正解だったのかな。
300名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:32:05 ID:gJPYqpUI0
>>299
シリーズモノって作品を重ねるごとにマンネリ化して飽きられてくるけど、
バイオ4は大胆な改革で生まれ変わったね。
次のPS3バイオ5で、またぞろ世界で500万本売れるゲームとして復活するかもしれん。
301名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:36:42 ID:NpcIHc80O
ビーマニもゼルダもみんなパクられました。

韓国人はいい加減死ねぇ。
302名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:37:17 ID:l34tmu6u0
おまえらほんとに自画自賛記事嫌いだよな。
303名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:41:14 ID:1rbrmg+k0
トーセでの下請け仕事は時給750円。
ひたすら虚しかった。
中国人プログラマーが数人いた。
みんな背が高かった。
304名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:03:29 ID:KGbETF690
>>302
自画自賛記事読んでマンセーするようになったら日本はオシマイぽ。
どこかの国と同じになってしまうよ。
305名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:30:42 ID:v6gb3dM+0
>>304
故人の功績を称えた式典の記事ってだけじゃないのかね。
306名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:35:25 ID:F0Wjexub0
>>42
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:36:51 ID:m/Ige/sP0
>>257
俺は、テクモは「零」シリーズを作っている菊地・柴田コンビだけは評価したい。
この二人が創り出すゲームは、必ず今までに無いジャンルであり、
「面白いゲームとは何か」というコンセプト作りから入っているため、
他社のような(あるジャンルの)パクリゲームのオンパレードとは一線を画し、秀でている。

萌え路線は、それに肉付けしているその他の社員のせいであり、この二人のせいではない。

ホント、変なポリゴンRPGとかを作ってるカス会社は、まずは菊地・柴田コンビの作ったゲームを
一通りプレイして欲しいものだね。

「ユーザーは何故、ゲームをするのか」

そこから考え直して欲しい。
308名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:06:22 ID:JIGcroZk0
いや、零は面白くないな。
お前は面白いかもしれないが、俺は面白くない
309名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:23:50 ID:u6iUj/Ug0
テクノソフト、復活してくれねぇかなぁ。
サンダーフォースの最新作が出るなら、1万は余裕で出せるぞ俺は。
310名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:38:33 ID:gJPYqpUI0
零はアクション性をなくしたホラーアドベンチャーとして出してくれたら更に売れるんでないかい。
女性層にも受けそう。
あのアクションはちゃっと敷居が高い。
311名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:40:10 ID:fx1pA2lm0
日本のゲームなんて糞ツマラン。
外国のゲームしかやらないね、俺は。
312名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:40:43 ID:uDFxd53a0
こういう奴が一番笑える
313名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:41:06 ID:MHhB485s0
>>308
いや、零は面白いな。
お前は面白くないかもしれないが、俺は面白い
お前の意見など知ったことではない
314名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:43:40 ID:BRLHOs3d0
この記事マジ?確かに今給料良いし満足してるけど
先週イギリスのメーカーに行ったとき、そんな話どころか
むしろフランスに憧れ持ってる人が多かったぞ。
日本は同じようなゲーム(剣+盾)しか作らないって言われた。

日本じゃなく、宮本さんに憧れてる人は多いよ。
315名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:47:43 ID:QRDGDuTK0
>>314
フランスっていうかUBIのゲームじゃね?
UBIの流通に乗れば世界で売れるからな
316コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/02/08(水) 22:47:52 ID:BzEvFNMq0 BE:204445038-
優秀なプログラマが軍事関係に流れるアメリカも、
優秀なプログラマがゲーム関係に流れる日本も
将来は暗い。
317名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:51:49 ID:rUNqIaFz0
>>314
そのほうがむしろちゃんと認められてる感じがする。

スゴイ人がいたとして、その人のいる「国」に羨望したり
憧れたりって考え方がおかしい。
その人が評価されている、それで十分。
318名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:57:03 ID:bBrk2hVe0
ロードブリテッシュは、今どうしてるんだろうな・・・・

まだNCに居るんだろうか?
319名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:57:52 ID:ZPqFHFwt0
なんか日本は主人公が剣を振り回すゲームしか作れないって馬鹿にされてなかったか
320名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:10:40 ID:jv//vLza0
>>309
テクノソフトの復活は分からんが、
ツンデレフォースの最新作なら今年中に
出るかもよ。作曲の九十九氏が同人で出した
サンダーフォースのサントラのライナーノーツで
それとなくほのめかされてる。
321名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:10:55 ID:/qdrOEBc0
善男善女のみなさん、まずはこのアニメ絵を御覧ください
ttp://popopenpon.net/tesu/src/1139107685263.jpg
ttp://popopenpon.net/tesu/src/1138961797616.jpg
ttp://popopenpon.net/tesu/src/1139130299088.jpg
ttp://popopenpon.net/tesu/src/1139107666041.jpg

このような絵は、常人なら思わず目を背けたくなる不快な場面ですが、
「おたく族」たちは、毎日この種のアニメを観てはおぞましい妄想に耽っているのです。
そして、隙あらば幼女を拉致監禁し、残虐なる虐待・暴行を加えた上、
欲望を吐き出した後は殺して、その遺体を食べようと企んでいるのです。
今この瞬間も、第二、第三の宮崎勤・小林薫が、車のウィンドー越しに、
あるいは人通りの少ない路地裏の物陰から、あなたの大切な家族を狙っているのです。

あなたの知人で、ロリコンアニメを所持していたり、DVDを借りている人はいませんか。
会話の端々で「モエ」と叫んだり、名前の後に「タン」をつけて話す人はいませんか。
部屋にアニメのフィギュアを飾ったり、メイド喫茶に入っていく姿を見掛けたことはありませんか。
もしいるのなら、彼の友人や近所の人たちを中心に、なるべく速やかに、
かつ一人でも多くの人にその事実を知らせてあげてください。
そして、そのおたく族が悲劇的な犯罪を起こすことのないよう
地域ぐるみで監視の目を張り巡らせてほしいのです。
322名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:18:22 ID:qRJlO2lb0
ゲームで重要なのは映像じゃない脚本だ
早めに若手の脚本家を育成しないと業界が固まってしまうぞ
脚本がしっかりしてれば今の凄い映像がもっと凄く感じると思う
323名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:21:35 ID:a6NqHgdv0
>>322
どの業界でも足りない部分だな。
324名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:21:45 ID:v6gb3dM+0
世界的には脚本の無いゲームであるFPSやMMOやスポーツが人気じゃない?
日本でもミリオンが出てるのは、KH2なんかもあるけどぶつ森やマリカや教授だし。
325名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:22:00 ID:PHZp13vN0
ICOはどうみてもトゥームレイダーにインスパイヤされてんだけど海外で評価高いんだよねえ。
俺も好きだけど。
326名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:22:23 ID:87y3t30d0
スーパーマリオ、ストリートファイター2、ドラクエ3。
これが俺のファミコン三種の神器。
ゲームはこの三つがあれば十分。
327名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:25:03 ID:QRDGDuTK0
>>321
>会話の端々で「モエ」と叫んだり、名前の後に「タン」をつけて話す人はいませんか。
びんちょうタン…もえ…ると…あたたかい
328名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:25:06 ID:u6iUj/Ug0
>>322
>ゲームで重要なのは映像じゃない脚本だ
>早めに若手の脚本家を育成しないと業界が固まってしまうぞ
>脚本がしっかりしてれば今の凄い映像がもっと凄く感じると思う

ゲームで、というよりは、それはアドベンチャーかRPG限定だろw
スーパーマリオブラザーズにどんな脚本があったよwww

それはそれとして、それを考えると、堀井雄二がいかに偉大か分かるな。
プログラムやゲームに精通し、プロのテキスト技術を持った堀井が
ドラゴンクエストのシナリオとして参加した、ってのは大きい。

ファイナルファンタジーも、初期の頃はプロの小説家をシナリオ担当に
していたんだけどね、坂口があまりにも人を死なせてお涙頂戴やるもんだから
「もうやってられん」って逃げたらしい。
329名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:37:00 ID:sYF6rhff0
>>327
うわぁ…びんちょうタンの中…とってもあったかいなり…
330名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:45:18 ID:w5OFrpZW0
>>268
金髪ニンジャ?のやつワロス お前何もしてないやん!

デカイ餓鬼? やりすぎじゃない?これなら洋ゲーに勝てるかも?

スーパーサイや人? イカス
その次          フリーザ?
331名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:51:34 ID:QRDGDuTK0
>>330
日本語でおK^^
332名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:57:48 ID:kzNVSm2v0 BE:424431667-
邦画で近年ヒットしたのはセカチューとかいまあいとか、本当のところはどうだか知らないけど
市場を中高生に向け始めてる感あるし、ハリウッドもストーリーで感動させる、が売り物なのは
どんどん亡くなってるか、日本以外の国にターゲットを集中してる流れ(だと思う)
タイタニックのヒットあたりくらいから徐々に、物語性がデフレになってるんじゃまいか?
韓国映画は日本にとって新しいメディアだったので、受け入れられたんだと思う。
とにかくあらゆる映像作品に対して、すぐ『ストーリーが臭い、痛い』と酷評されがちな世の中なので
上で発言したバイオ4は、ストーリーを捨てたところがアンチの少ない一因だと思う。
333名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:07:56 ID:XkvLBW0p0
>>313
ならスルーすれば?
人の意見を真似する事しか出来ないヲタク君
334名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:09:33 ID:yHjUyJqG0
スルーしろと言っている本人がスルーできていない件について
335名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:10:23 ID:XkvLBW0p0
>>321
キモイな
ってかこれコピペか
336名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:15:20 ID:XkvLBW0p0
>>334
「お前の意見など知ったことではない」って言ったから「スルーすれば?」と言っただけ。
俺は別に人の意見を聞かないわけではないからね。
ただ、面白い理由が無いのに面白いとか言われても納得できないわけで。

面白くない理由?
変なアクション性+キャラ
337名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:02:02 ID:s2UUv3i10
>>316 日本の場合大学出で専門分野究めた人たちがゲームに
来なかったので今の物理エンジンやグラフィックエンジンの
遅れになってるんだけど。
338名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:21:16 ID:s2UUv3i10
シナリオ論議で問題あるのはいいシナリオ作りというのは本来
ネタを面白くみせるように話をつくることなんだけど、ネタを
だすのがいいシナリオ作りだと勘違いしてる人が多いこと、
ネタを出すというのは企画であって、この二つは別。

製作者でもこれをちゃんと理解してない人多い。

それからテキスト量がやたらと膨大で一本に関わる時間が
かかりすぎるゲームでは脚本家は育たないと思うよ。
339名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 09:36:56 ID:IQNZYGwX0
昔はともかく、今のゲームクリエイターはほとんどウンコだろ
何も考えれないガキがそのまま大人になっちゃったから
似たり寄ったりのパクりや、萌えキャラ依存の糞ゲーばかり
実際に尊敬されるレベルの仕事してるのは一握り。、
340名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 09:39:08 ID:1MynTpy/O
IT大国は韓国<ヽ`∀´>ニダ
341名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 09:44:11 ID:4s3Ija+o0
結局のところ、DQ・FFに並ぶRPGが出てきて無いんだよな。
宣伝だけはDQFF並みなのに、実際にゲームをやると微妙な
RPGばっか。
342名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 10:07:58 ID:+ygfefQ50
別にRPGだけがゲームじゃないし
つーかもうRPG信仰は古いでしょ
343名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 10:28:02 ID:j3sTp3ep0
オタ記者の多い日経のネタ記事だな。
今時日本のゲーム業界に憧れるやつなんていねーよ。
344名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:14:34 ID:eXqtxHQR0
なんだかんだで外人は仕事が雑
PCとか全部完璧に国産で揃えたいよ
345名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:24:22 ID:3Of0LXWAO
韓国や中国のゲーム産業の急成長で、日本はもうさほどいいクリエーターいないだろ。
まあ韓国や中国は、いいゲームをここんとこ発表し続けてるが、それだけなんだよな。
運営や経営、営業、宣伝が下手でせっかくいいゲームなのに、ユーザーの元に届く頃には糞になってる。
あいつらホント、謙虚さや他人の目になって考える事とか覚えないと、
せっかく良いものが全部糞になってしまう。
346名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 11:45:27 ID:F28JA4rH0
ゲーム屋上がりのプログラマーって、仕様書書けない奴ばっかで、使えません。
ボスケテ。
347名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:27:03 ID:cwnDkxTg0
RPGとか、CMとか見ても『中身のどこが違うの?』ってゲームが多い希ガス
まぁ、歴史があるから、ネタが無くなってるのは判るけどさ。
仕方ないから、一切事前の情報は入れずに、SHOPでまったく知らないゲームだけ買ってる。
クソゲーも多いけど、オリジナリティは味わえる
348名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:31:09 ID:4B48Rd3q0
>>321
    |
    |  ('A`)  ∬  レンタンモエ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄.圖 ̄
349名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:28:18 ID:+ygfefQ50
日本の家庭用ゲームは開発費かかりすぎで冒険できない印象
350名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:31:07 ID:Nsk+StVl0
>>4
む、見たぞ
351名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:37:53 ID:+ygfefQ50
あと、韓国ゲーなんて既存のゲームシステムパクって、あとは萌え要素と廃人仕様のアイテム集め・経験値稼ぎばかりだろ
あいつらは遊びと作業の区別がついてない
352名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:38:47 ID:LoorPiSM0
>>10
人妻デリヘルのチラシにしか見えないよなw
353名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:42:41 ID:YlyJJfB/0
会社を維持するためにヒット作の続編、または似た様な作品しか
作れないんだろう 成果主義導入のドキュメントで
スタッフが太鼓のタツジンの続編ばかり作ろうとするって放送してたよ
354名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:45:37 ID:ArZN+NeP0
今は亡きコンパイルから型月が生まれたりしてるから、
ぷよまんバブル崩壊は意外と興味深い。
355名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 13:50:22 ID:LoorPiSM0
>>113
あ、それ作ってたw
あとサテライTVってのも作ったよ( ´∀`)
356名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 15:46:14 ID:zLZH8O0yO
まあしかし年とると、据置型のゴージャスなゲームより、サクッと始められて
サクッと終われる携携帯型のゲームのほうがラクで、よくなるんだよな。
任天堂はやっぱ強いかも。
357名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 15:54:56 ID:rpgMx5rO0
しかも、DSはネット環境にも強いしね。
PSPよりもライトユーザー向けなソフト多いし。

それにしても、PSPにキラーソフトなんてあったっけ?
個人的にはエミュが出来るところがキラーだ。
358名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 20:14:44 ID:zFli5br90
>>339
まったくそのとおりだな。
同人エロゲとか作ってる連中と話したことがあるがウンコ以下だったよ。

本当に一握りだけがマシなものを作ってる。
ただしそういう連中は商業主義に侵されてるんだけどな。
359名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:12:49 ID:Xrja+5id0
日本人がトップなのは変わらず、か
360名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:17:18 ID:irUgEFh10
うーん日本のゲームはもちろん面白いと思うが、海外のゲームもかなり面白いと思うがなぁ
ジャンルによるのかね・・もしくは青芝ってやつか
361名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:20:59 ID:nKKcKJdw0
最近は静止画しかないしょーもないエロゲのほうが売れてる
ってかエロゲのほうがストーリー性があって面白い
362名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:23:52 ID:o4epYkfP0
日本には世界一のアーケードゲームがあるからな。
コンシューマやPCは海外に差をつけられてるけど、アーケードは一番。
そして、新しい面白さの発明や発見はいつもアーケードゲームから。
363名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:30:34 ID:j+b42xsjO
日本のシューティングが世界一なのは未来永劫変わらない
364名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:33:07 ID:wCcNfKtC0
日本のゲーム業界の問題点は、D&P級の人材不足だな。
アニメと漫画だけで育った連中がDやPやってんだから糞が多くなるのは自明。

これを100万回読めと。

ルネサンスの巨匠たちに学ぶエンジニアリングの技
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge37/redge37.html
365名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:36:40 ID:0re3/q0v0
海外のゲームはコンセプトは面白いんだけど、
大雑把で大味な作りか、もしくは1から100まで全っ部の情報詰め込んだ糞マニアックなゲームの両極端

その点、日本のゲームは遊びやすく、かつ大味にならないように仕上げてくる
この絶妙なバランス感覚は日本ゲーの凄いところだと思うな
366名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:41:37 ID:wCcNfKtC0
>>365
大雑把で大味て・・・・いつの時代の話をしてんだか
367名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:46:29 ID:OVRN8UTy0
極一部分だけ評価されてる悪寒。クソゲー天国なのに
368名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 01:51:21 ID:QY+HdIyt0
>>361みたいなのって、98時代にもいたなw
369名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 02:07:05 ID:JB/YzpxW0
そろそろルナティックドーンを大幅進化・改良させた続編出しとくれ
あれはいいRPGだ
370名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 03:24:07 ID:pqUf7R2n0
洋ゲーファンは国産ゲームを否定するひとが多いね(´・ω・`)
371名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 03:30:08 ID:2EdTf9sh0
>>363
神経症患者用医療ソフトの分野で一番って言われても困るー
372名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 03:34:12 ID:2EdTf9sh0
>>362
アーケードってもう終了しかけてない?
ガラクタキャッチャーの類しか置いてないし
373名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 03:36:13 ID:2EdTf9sh0
>>353
ナムコの体質
他のメーカーだったらそうはならん
374名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:17:16 ID:w1WAlQNV0
>>256
FFDCのレビューは今週号に乗った。
さすがのファミ通も7777でお勧めマークは付かなかったな。

わざと評価を発売後に遅らせたという疑惑もあるが。
375名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:38:39 ID:r/5H/8AQ0
チュンソフトは街2とPS2にシレンを出せ
頼むよホント
376名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:41:15 ID:xocOuZIe0
>>366
いまだに大雑把で大味なの多いけどな
洋ゲーお得意のFPSだってマルチプレイでガチャガチャ撃ち合うだけで、シングルなんて適当な作りだし
377名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:59:26 ID:39F3UbXo0
>>374
疑惑と言うか、確実にそうでしょw
てか7777でも高過ぎだよ
378名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:03:29 ID:39F3UbXo0
>>373
ナムコは確か、売り上げによって給料が変わるシステムなんだっけか?
そりゃ社員はみんなテイルズや太鼓の達人を作りたがる訳だよな。
ナムコ、本当にこれから駄目になっていく会社の筆頭かもな。
379名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:04:13 ID:N7RCSWAc0
スレタイが恥ずかしい。
380名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:06:05 ID:FPLr2WnPO
>>378
その反省を踏まえて、ナムコは今、能力給と年功序列の間みたいな給与体制だよ
381名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:08:01 ID:GzgdVKHw0
ハーフライフ2デスマッチで日本人が作った
MOD"金曜エンタ""月曜ミステリー"が大人気。
個人が建てている鯖だから、ハーフライフ2の
パッケージを持っている方なら、誰でも無料で遊べます。
2ちゃんねる関連スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138805602/

382名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:10:32 ID:KpVm4YJL0
>>378
ちょい質問
その売上によって変わる給料体系の
功罪を教えて。
ウチの会社もちらっとそんな意見が出てるんで
383名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:11:27 ID:GzgdVKHw0
>>381
■金曜エンタとは?
ハーフライフ2DM(Deathmatch)用のマルチプレイマップです.
両チーム目的をもって闘い合うというのが大きな特徴であります.
鯖マップ名に"obj_kinyoenta"が入っている鯖を選べば遊べます.
鯖名に"(;゚Д゚)"が入っているのが本鯖(作者さんの鯖)で、その他にmirror鯖があったりします.

■簡易ルール
・制限時間は30分
・基本的にCombine側が攻め,Rebels側は守り
・ポータルや酸素供給装置,ドロップシップ,バリケードはどんな武器でもダメージを与えられる
・地上のポータルを2つ破壊すると屋上にあるハッチが開く
・地上のポータルを全て破壊すると地上1階にあるハッチが開く
・ブリーン博士をテレポータで逃がすと地下中階層にあるハッチが開く

 □Rebels側の勝利条件
  ・ドロップシップ(DS)を2機とも撃墜させる
  ・制限時間30分自陣を守り抜く
  ・以上のどちらかを実行する

 □Combine側の勝利条件
  ・(1st step)地上にある3つのポータルの破壊
  ・(2nd step)地下中階層にいるブリーン博士をテレポータまで誘導
  ・(3rd step)地下最下層にある酸素供給装置を2機とも破壊
  ・以上を順にクリアしていく

ルールの詳細
http://mat-ghost.net/pukiwiki/obj_kinyoenta.htm
384名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:13:40 ID:YTTXBz7s0
>>382
功:実績が給料に直結なので、モチベーションが上がる。
罪:確実に売れるものしかやりたがらなくなる。長い目で見ればつまらない会社になる。
385名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:14:35 ID:GzgdVKHw0
>>381
>>383
■月曜ミステリーとは?
金曜エンタと同じ作者さんの新作マップです.
obj_getsuyomys が入っている鯖を選べば遊べます.

■簡易ルール
・制限時間は30分.
・エンタ同様の3部構成でCombineが攻め、Rebelが守る.
・ポータル装置、ドロップシップ、壁、酸素供給装置、プラズマ砲は
 どんな武器でもダメージを与えられる.
・レベルズ爆弾(仮)はCombineが近づくと起動し、周辺全員にダメージを与える.
・グレゴリボムはRebelsが2人以上近づくと大爆発し、巻き込まれた全員が即死.

□Combine(攻撃側)の勝利条件
・(1st Step)地上にある3つのポータルを全て破壊 ※boxが使用可
・(2nd Step)ブリーン博士を救出 ※DropShipとboxが使用可
・(3rd Step)プラズマ砲を破壊、酸素供給装置を2機とも破壊 ※DropShipが使用可
以上を30分以内に達成すれば勝利!

□Rebels(守備側)の勝利条件
・(1st Step)なし.
・(2nd Step)ドロップシップを2機とも撃墜
・(3rd Step)ドロップシップを2機とも撃墜
または30分守りきれば(酸素供給装置を破壊されなければ)勝利!
386名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:16:07 ID:39F3UbXo0
>>382
簡潔に言えば>>384の言う通り。
要するに確実に売れそうなシリーズものしかやらなくなっちゃうって訳。
テイルズの乱発とかもそこから来ているんじゃないかという話。
387名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:19:52 ID:GzgdVKHw0
>>381
>>383
>>385
月曜、金曜の作者とは別ですが、日本人作成のMOD、Zealerも人気です。

■zealerとは?
マップは真ん中で左右対称になっており、敵陣基地、自陣基地に分かれている
相手の侵攻を遅らせつつ、いかに敵陣を突破し際奥のボールを破壊するかというマップ
基地内にはスイッチ式の正面ゲート、破壊可能なシャッター、移動設置可能なバリケードなどがある

■簡易ルール
(防衛役)
防衛は敵陣の侵攻を遅らせる
以下ゲームの流れ順に
・敵バギーが現れたら破壊する
・自陣ゲート開閉スイッチを守る
・シャッターへの攻撃を阻止する
・バリケードを設置して侵攻を阻む
・ボールを守備する

(侵攻役)
侵攻にはいくつかのパターンがあるが
基本はワープ装置(バギー、手持ちポータル)を敵陣前線まで運んで行き、死んでもすぐ沸く
敵陣に進入するには敵陣正面ゲートを開くスイッチを押さなければならない
そのためにはマップ中央の壁伝いに歩いていくか
防御バギーを出しスイッチの下からジャンプする
あとはがんがんつっこむ
388名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:20:41 ID:KpVm4YJL0
>>384
冷や飯食い仕事の連中が
独自に売れ路線を切り開こうの一念発起は
やはり期待出来ませんか?
ウチはゲームではなくって映像系なんだけど
単価の高いパチスロ仕事を軽視してゲームムービーやら
単価の安い映画とかCMの方をやりたがるスタッフが
多いので、そーいう給料体系はどうか?という提案が
出てるんだけどね。
389名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:27:35 ID:LsnUEEyC0
>>376 それでも日本のお子様向けアクションシューティングより面白いんだけどな。
つか最近の海外PCゲーは技術的にもかなりすごいぞ。
とくにネットコードや、リアルタイム処理、3Dの表現力は、日本のコンシューマはもう抜かれてるよ。

390名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:30:49 ID:vmFnaZhx0
なんか感動だ。
もうすぐゲーム開発で働けるかと思うと
こう誇りに満ちた気分になってくる。
391名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:33:14 ID:LkWhLZyT0
ネットゲー韓国の方がすごい事なってるけどなあ。

つか、全部ワンパターン。
392名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:33:37 ID:YTTXBz7s0
>>388
それは個人の資質の問題じゃないかな?
発起する人はするだろうけど。

失うものは何もねー!とか言って、新しいこと始めてイッパツ当ててやるかぁ〜的な雰囲気にはなると思う。
失うものがある人なら、新しいこと・不確定なことはやりたがらないだろうね。
393名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:33:55 ID:lxa47eS60
>>390
・・・・・・
394名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:37:40 ID:LsnUEEyC0
>>391 韓国のネトゲも技術的にはショボイよ。グラフィックがアニメ風で日本人受けするから流行ってるだけ。
PC系ゲームの技術でいったら、アメリカとヨーロッパが抜けてる。最近は北欧や東欧の台頭がすごい。
395名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 12:51:03 ID:GzgdVKHw0
つーか、リネージュなんて月3000円だろ?
チョンゲーなんかになんで、そんなに払うわけ?
FPSの鯖ならいくらつないでも無料が多いから、良心的。
396名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:05:11 ID:U3Tb5uKH0
ガガーブ三部作と英伝6プレイせずに今のファルコムはダメとか言ってる奴らは全員刺ね
397名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:15:46 ID:LsnUEEyC0
いまだに2Dベースのレベル上げ&ストーリー追いかけ型RPGをありがたがってる時点で、
日本のPCゲーはユーザーもメーカーも終わってる。
398名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:21:28 ID:pUHbBNVp0
格ゲーは日本が最強だな。
スト2こそ至高。
399名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:22:19 ID:U3Tb5uKH0
3Dというだけでありがたがる馬鹿に比べりゃゲームの本質をよっぽど分かってる。ゲームは技術じゃねえ、娯楽の一手段だ。
400名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:24:27 ID:IyYsXcVI0
3D2Dとかは好みだからしょうがねぇが、ムービーに頼りまくりなのはマジ勘弁。
おめぇの事だよスクウェアエニックス!!
401名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:30:12 ID:6hmN3BXh0
リネージュは韓国のネットカフェでやれば安いらしいよ。日本のリネージュも
ネットカフェで契約してサーバーで割り振れば1000円?ぐらいかも
402名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:40:26 ID:LsnUEEyC0
たしかに、ジャンルによっては2Dでいいものもある。
けどいまさら2DのRPGなんてマジでやる気しねーw
一度、一人称視点のRPGやったら分かるよ。一体感がまったく違う。
403名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:42:46 ID:WGvMSiT00
アニメ、ゲーム、浮世絵、原宿系のファッション、忍者、芸者、

いったい何が世界で関心を持たれるか、
まったく訳が分からないなぁ。
404名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:43:03 ID:xocOuZIe0
>>389
俺が言いたいのは日本ゲーの痒いところに手が届く丁寧な作りと取っ付きやすさ。
洋ゲーではこの辺に細かく気を回してるものって少ない。民族性の違いだろうな。
面白くても敷居高いし、その敷居を低くする努力も無いのが多い

技術の話はしてないが、3D技術なら洋ゲーの方が上でもおかしくないんじゃね?
日本の場合、ハードの制約が足引っ張ってる気もするけど
405名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:48:16 ID:0sXBIp5/0
>>389
> とくにネットコードや、リアルタイム処理、3Dの表現力は、日本のコンシューマはもう抜かれてるよ。

今までどれ一つとして日本が欧米に先んじた事はありませんよ。
そもそも技術資料は英語のものが多いんですよ。
昔から一貫して欧米->日本 と技術が流れてくる。

日本のゲームは繊細なバランスとゲーム展開が評価されていたからこそ、
海外から一目置かれていた。

そのまま歩みを止めてしまったから、上へ上へと常に目指している外国メーカーに
トータル的に抜かれてるわけで。
406名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:57:22 ID:rs5/xsIa0
海外でも売れてるソフトと評価されてるソフトは別
その中でも日本製ソフトは今でも絶大な影響力を持ってる
407名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:04:11 ID:irUgEFh10
>>405
たしかに日本はゲームに限らず技術っては他所から入ってくる事が多いな
んでそれを物凄く巧く扱う上に、自分達でより高みに押し上げるから日本人は世界から注目もされるし煙たがられもするんだよな
408名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:14:50 ID:KpVm4YJL0
つまり日本人は改良が得意、と。
別に珍しくもない日本人論だな。
409名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:17:42 ID:LsnUEEyC0
日本の3Dゲームで上手いなあと思うのは、少ないポリゴン数で自然に見えるモデリングだな。
キャラがアニメ風にデフォルメされてるってのも大きいけど、それを考慮しても上手いと思う。
洋ゲーは、もっとポリゴン数減らせるんじゃないの?って思うことが多い。

410名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:18:34 ID:UsF0lDZm0
OFP2いつなんだろ・・・
411名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:18:42 ID:xocOuZIe0
チョンゲーは作業ゲーばっかり
あいつら、遊びと作業の区別すらついてないらしい。
まともなゲーム作るにはあと50年はかかるな。根本の遊びに対する理解が間違ってる
412名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:19:48 ID:LsnUEEyC0
つか海外のゲームエンジンを購入して、日本のメーカーがキャラデザしたら神ゲーができると思うんだけどな。
ライセンス料が高くて採算とれないのかね。
413名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:30:15 ID:gdpimwVC0
>>403
日本に住みながら、外から見た日本の姿を想像するのは難しい。
いちど外国に出てみて、外部から日本を観察するのも悪くは無い。
414名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:32:02 ID:AA8pl/xW0
カルチャーブレーンとケムコまだ?
415名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:51:33 ID:GzgdVKHw0
>>412
あるじゃん。カウンターストライクNEO。
個人でもカウンターストライクやハーフライフならMODでマップが作れる。
特に日本人の作ったMOD”金曜エンタ”は傑作。
大概こういったMODは現われてもすぐに飽きられ、消えるのが多いが、
”金曜エンタ”はもう1年以上残っている。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138805602/
416名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 15:20:06 ID:HwiFVmA40
いい加減しつこい
417名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 15:49:23 ID:XoRNCNrK0
メガテンってどうなんだろ?
信仰とか宗教って日本じゃネタにできても
海の向こうには冗談通じないかもよ
ペルソナの海外版なら知ってるけど
アレは物語に深く関わってないからなー
一番関係有りそうなラヴクラは神話と言うには新しい
418名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 15:52:33 ID:zeaPXW8U0
>>364
欧米の文化の怖さは、いろいろの分野が密接な結びつきを持って発展しているところ。芸術と科学・技術だけの話ではない。その時々の感情と感覚に流れがちな日本人がよく理解してない面。
419名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 16:24:10 ID:LsnUEEyC0
少し前のETV特集なんだけど、
それは、ロシアの有名なアニメーション作家ユーリ・ノルシュタインが、日本のアニメーターと交流するって企画があった。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2005/0514.html

その中で、表現者を目指すものは、ありとあらゆる優れた芸術作品に接して学んでいかなければいけない。
自分の好きなものしか見ないのではダメだ。みたいなことを言って学生を批判してたのね。

日本のゲーム業界の問題って、そういうことなんだろうな、と思ったよ。
オタク・メディアの狭い世界しか知らない人が製作者になっても、
既存のゲームの枠から抜け出して、新しいものを生み出すなんてできないよね。

420名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 16:30:37 ID:KWENg6fo0
>>419
週刊50本以上のアニメを放映している日本で、そんな悠長な生活出来る香具師はいねぇ。
421名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 16:32:50 ID:VtToakZz0
ゲームはプレイヤーの存在があるから芸術にはなりえないと思っています。

芸術として完成させるためには、ユーザーが操作しないゲームにしないと
いけないのかもしれません( ゚д゚ )
422名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 16:59:24 ID:YJBm5ap20
>>307
うほっ!
その名前が出てくるあなたは社員かでなければそうとうのマニアですね。
423名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 17:01:43 ID:0shZNSjL0
ID:Zn6CU2g10マダーチンチン
424名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 17:19:24 ID:DKJqZqPD0
ギレンの野望系譜のPS2完全版っていつ出るんだ?
425名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 17:31:30 ID:+txopdc+0
>>419 あれは旧共産圏という特殊な環境で製作が許された偉人と
そういうアカデミックな環境はない国のかといって商業的にもいかない
微妙なアマチュアという立場の人たちとの異文化を感じる番組。

>>ありとあらゆる優れた芸術作品
商業主義ということから切り離されていた彼らに権威を求めるなら
そういうものしかよりどころがないんだよね逆にいうと。日本で
商業主義というとことから背を向け評価されることも少なくしたがって
権威を求めることがそう必要のないアマチュアはおのずと自分の
中のもので作っていくしかない。

ゲームの問題とはちと違うわなぁと。ゲームはゲームの
ことロジカルに語れない、ゲームすら知らんやつら多すぎ。
426名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 19:16:57 ID:V8yUgQEf0
勝つには勝ったが・・・

ttp://movie-files-03.sakura.ne.jp/dq3.wmv
427名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 19:18:23 ID:IPVO8PJ6O
>>417
以前、宗教的にヤバイので海外展開ができないと聞いていたので、ネット
版出す気だと聞いてビックリしました。
428名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 20:36:47 ID:AZh6gRPV0
EVEバーストエラー、この世の果てで恋を唄う少女YU-NO、
エクソダスギルティー・・・
菅野ひろゆき(剣乃ゆきひろ)の超難易度推理ゲーがPS2でとうとう出るぞ!

女装する少年探偵「ミステリート」
ファミ通記事http://www.famitsu.com/game/coming/2006/01/10/104,1136893129,47362,0,0.html
公式HPhttp://www.abel-jp.com/
429名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:01:54 ID:+txopdc+0
>>427 韓国と組んで作ってたけどでき酷くてあぼん
430名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:24:05 ID:qSHnP0xF0
>388
コナミのときめきメモリアルなんか、開発中は社内中から白い目で見られていたそうだな。
発売しても営業が売ってくれず、口コミで人気が沸騰するも、再生産は毎売れ残りを警戒して、毎回少量。
おかげで当時の秋葉原では、再生産の新品を買ってすぐ中古に売ると千円ほど儲かるという、
ギャグのようなことが本当にあった。
当時は、シューティングやアクション以外は糞みたいな雰囲気だったらしい。

ところが数年後、プレステで発売することには掌を返したような気持ち悪いほどのプッシュぶり。
投資家向けの会社説明会で、ときメモのキャラクターを出して、
「当社のこれからの一押しはこれです!」
とやったとか。当然、一同ポカーン状態。そら、おっさん共は知らんわ(w
今じゃ、最初からプッシュしてましたよ? みたいな雰囲気だが、実際はこうだった。

これは珍しい成功例で、実際には途中で強制的にストップがかけられたり、失敗する方が圧倒的に多い。
日本は敗者に厳しい国だからね。一度失敗すると、なかなか次をまかせてくれない。
自然、無難な方向に行くわけだ。
冒険させてくれるのは、今は任天堂くらいじゃないか? もちろん、審査とかチェックは相当厳しいそうだが。
431名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:50:45 ID:ivvvxqdb0
セガの龍が如くも大冒険だと思うがw
432名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:58:52 ID:6ql/m8mL0
>>1
スピルバーグ、ルーカスが黒澤を称える、ということに似てるのかな。
日本人は職人だからね。売れる売れないにかかわらずその道を追求する。
それを活用してして金を儲ける人間もいる。
アメリカ人はそうして儲けたとしても、もとのアイデアに、
敬意を表し感謝するから素晴らしいと思う。

アイデアを盗んでおいて盗んだ相手を貶める、
特アのモラルを欠いた連中とは大違いだな。

百年以上の差がある。
433名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:06:45 ID:WFa/698GO
スレタイがチョンぽい
434名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:10:55 ID:kqQKZzK3O


〜GC発売前の妊娠〜
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   GCは64の失敗を糧として生まれた過去最高ハード!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  PS2に肉薄するのは確実!!
 )   `‐-=-‐ '  
 )           サードも続々参入予定で今からランキング見るのが楽しみだ!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


〜GC発売後の妊娠〜
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   GC売れないのはGKの陰謀!!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  ハードの満足度はGCが1番高い!!
 )   `‐-=-‐ '  
 )          
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
435名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:17:34 ID:6pifAATN0
>>42
ワロタ
436名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:21:21 ID:Zwa6hZkaO
メガテンはヒンドゥー教徒には受けがよさそうだな
ヒンドゥー優遇しすぎだから
でもたまにシヴァに呪殺耐性がないときがあるか
437名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:25:21 ID:RVP0FnSf0
>>430
バーチャルボーイは大冒険だったな
438名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:33:50 ID:+txopdc+0
>>430 といいつつもPCエンジン時代に早々にドラマCDなんか
出してたわけだけど。ときメモのおかげで音楽やら販促やらやってた
部門がでかくなったんだけどね、そっちには最初から目かけられてたよ。

>>「当社のこれからの一押しはこれです!」
あの8の字の社長がいってたんだから笑う、さすが8は儲かることには差別しないなと。
439名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:36:30 ID:bdMYlmn50
ニンテンドーDS売れてるらしいな。
画面に触れて何が面白いのかと漏れは思うが。
いわいる、ゲーム慣れしてる層以外をターゲットにしたのが成功の秘訣か?
440名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:00:14 ID:YJBm5ap20
画面に触れて何が面白いのか、ではなく、
画面に触れることでどう面白いゲームが作れるか、
という発想が出来る人が任天堂にいたってことだね。









ソニーやMSにはいなかったと。
441名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:09:21 ID:bdMYlmn50
おもしろいの?
持ってないからしらんのだが。
442名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:10:57 ID:YJBm5ap20
いや俺も持っていないw
でもザウルスでフリーゲームで結構遊んだけど、
タッチペン入力は楽しいよ。
443名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:15:27 ID:NCT/RFYc0
>>388
>冷や飯食い仕事の連中が
>独自に売れ路線を切り開こうの一念発起は
>やはり期待出来ませんか?

まあ、「ときめきメモリアル」みたいな奇跡も無いことは無いが、
普通に考えて、そんなもん期待するほうがムダ。
444名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:17:13 ID:6K4ql3rZ0
>>432
>アメリカ人はそうして儲けたとしても、もとのアイデアに、
>敬意を表し感謝するから素晴らしいと思う。

つ「ライオンキング」
つ「アトランティス」
445名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:23:05 ID:bdMYlmn50
>>442
ふーむ。
エロゲなら楽しい気もするけどなぁ。
446名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:48:13 ID:2LdrfNwu0
>>445
超執刀カドゥケウスは実に面白かったぞ。
同ジャンルで先に発売された天堂独太がクソだったせいか、あんま売れなかったみたいだが。
447名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:37:08 ID:pDrB5mDO0
>>445
「もってない」「やったことない」で「何がおもしろのかわからん」
・・・当たり前だ。
知りたければ、やれば?
448名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:38:16 ID:IxHgt92x0
>>446
ホント? おもしろかった? 買おうかなあ。
『天堂独太』は、絵がちょっと好きじゃなくて、悩んでいる間に買う機会を逸した。
しかしDS本体、姉に貸すって約束しちゃったんだよな。
しょうがない、本体新しく買ってやるか。
449名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 04:13:05 ID:w/C+RFqX0
任天堂はPSを買った小6冬で卒業した
エミュでFF6やるぐらいだな
そんな俺はしばらくソニーマンセー
(リッジレーサー・エースコンバット世代&メタルギア)
PS2買ったけどメタルギア2・3を惰性で続けFF10も発売日に買ったは良いけど
総プレイ時間5時間ぐらい(なんとかボール?の試合手前)でずっと放置してる
今は時々いたストスペシャルとGGXXの練習をしてるぐらいだなー
とりあえずバルキリープロファイルの新作とFF12に期待
しょうじき今ゲームほとんどFPS(BF1942)しかやってないけど
450名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 07:16:35 ID:YIQPlx3L0
このままだとゲーム業界には入れないかも知れないが、
フリーウェアのゲームで貢献したいと思う。
451名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:06:46 ID:32azRcss0
>>450
今時、素人のゲームなど誰も遊ばない罠。
452名無しさん@6周年
>>451
そんな事はないよ。
面白い物を創れば、必ず評価はされるよ。
むしろネットのお陰で昔よりも評価され易くなったと思うよ。
それに、何らかの作品があった方がゲーム会社的にも評価し易いしね。
だから、>>450も自分の思うとおりに創ってみなよ。