【国際】 世界のゲームクリエーターがあこがれる国、「ニッポン」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
437名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:59:58 ID:zFnegI+F0
>>425
そこで夜型決戦兵器テレホーダイの出番ですよ。
438名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:59:59 ID:SnU6CFMx0
>>426
ネトゲだけじゃないし
そもそも、ネトゲの技術は他にも使えるシナ

普通のPCゲームも洋ゲーと日本調のアニメ画使って人気がある。
PCパーツにしても韓国製は日本製を凌駕してるし。

あるいみ、韓国に跪いたSONYは賢い
N○Tもテメエが起点なんだからさっさと跪くのが流れかもな(wwww
439名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:00:09 ID:CmocJbUE0
朝鮮人は脳内にソースがあるから困る。
440名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:00:10 ID:M9bFKcjl0
>>428
コアなファンが多いようだしリメイクを売るのは難しそうだ

グラフィックを当時のを使えば文句言われないような気がするがw
懐古派は見た目最重視だからな
441名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:02 ID:vkQbFnQf0
>>434
いや。君が見た12chの話されても困るし

そんなコア以前な話してるあんた。。。。洋ゲー以前に
なんか違うだろ?w
442名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:22 ID:N4PTEc/60
単発IDで韓国人かのようにマンセーして書き逃げする方がいますね。
工作員と呼ばれる方でしせうか??
443名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:24 ID:XI/VmWCt0
今年(1月)のソフト売り上げ
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2006.htm



脱据え置きが進んでるな。
444名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:38 ID:yXz1y/RB0

>440
ポーション99個は必須
445名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:10 ID:WPNVp0RV0
けど実はハードの売上げって上がってるんだよね。
PS2なんてとっくに一億突破しちゃったし。
ソフトは売れないけどハードは売れてる。
元々クタもPSはゲーム機じゃないなんていってるし。
ムカツクぞ
446名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:13 ID:ddf3iPBK0
世界観は女転2が一番
またSTEVENに会いたいな
トルネコの大冒険4だせよ早く
447名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:17 ID:4MkmoN4x0
韓国が一番優秀だという事が証明されましたねホルホルニダスミダ
448名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:25 ID:cgM1575+0
あの頃は、あのアーケードゲームがコンシューマに移植される!
移植度はどのくらいだろうワクワク。
回転・拡大・縮小機能もないハードなのに、どのくらい再現されるんだろう。
移植じゃなく、オリジナルにしても少ない容量、ショボい音・絵を
どれだけ魅力的に昇華するんだろう。
そういう意味で、ハードの力に抑えつけられていた開発者が
ちょっとしたドット絵の動きひとつでも良く見せようとしてたのが
各メーカーの色となって出てたのもあったような。
今もう3DCG当たり前だし。
リアルなのはいいけど味がない、、てのは言いすぎかなぁ。
いやまぁあの頃を生きたオッサンの戯言かもしれんが。
449名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:02:25 ID:Z6U6VHF50
>>438
アニメ画の質は本当に高い
韓国は40年以上前から日本アニメの動画を製作しているから
技術的な下地は十分にあった
そしてその技術を有効に使えるゲームという素材を得て
韓国のクリエイティビティーが爆発した
450名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:03:07 ID:3wsHeudp0
業界は、お前らが実際どんなゲームしたいのかが、分からんのだろう。
消費者の動向がわからないから、やれ大作の続編ぐらいしか売れないのよ。
アイデアの枯渇だな。
451名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:03:45 ID:yXz1y/RB0
>449
アニメで蓄積した技術はまずアニメに還元してください、おながいします
452名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:03:50 ID:M9bFKcjl0
>>436
へんな主催者がイベントを催すよりも
誰もが好き勝手に遊べる公園のほうが楽しそうな気もする


歩いて会話することしかできないんじゃあつまらないけどね
ハンマーやナイフやショットガンが落ちていれば楽しいだろうけど
もしくは
野次罵倒が可能でなおかつ公衆便所があれば最高に楽しい2chという公園になるなw
453名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:03:52 ID:1O9pvZLY0
454名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:19 ID:T6AEOxgu0
>>440
ちょっと意味は異なるだろうけど、「大人向け」としてはそれもひとつの手だと思うよ。
実際、ファミコンミニなんかで、任天堂がそっちの需要を調べてたし。

いろんな形が存在していいと思うんだけど、
なぜか日本のゲーム業界は、一気に右へ倣えで動きがちだから。
ひとつの動きを、まるで全体がそうであるかのように錯覚させようとしたり、
幅広い商売の芽を自分で摘み取ってるんじゃないかと思うことが多々ある。
455名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:28 ID:vkQbFnQf0
韓国のMMOはゲームセンター(=PC房)で楽しんでもらうための
ゲームなのさ


日本はたまたまゲームセンターもあって
インターネットもできて両方できるから
「???」って思うだけ

甘みもなぁ。。。旨いけどかといってそこにパワー注ぐかというとむずかしいんだよなぁ。。。
456名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:04:35 ID:CmocJbUE0
>>438
朝鮮人はもう少し現実を見ろよ。
韓国の対日赤字どれくらいか知ってる?
韓国って貿易依存度がものすごい高い国なんだけど、
その命綱の年間貿易黒字以上の対日赤字を毎年吐き出してる。
何故かというと、韓国は肝心の基礎産業がまるでないから。
製品を構成する部品やら工作機械やらを日本から輸入しないと成り立たない。
韓国がものを輸出すればするほど日本が儲かるという構図。
これがホルホル言って脳内ソースで喜んでる朝鮮人の実態ってわけ。
457名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:05:37 ID:Z6U6VHF50
>>455
韓国にもゲームセンターはある
458名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:05:40 ID:gFCu7DJz0
>>453
これは日本人の捏造だから
459名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:07 ID:R7xZDHKp0
韓国MMO、識者にはチョンゲーと言われて蔑まされているがな
内容どれも一緒、ひたすらマウスクリック
460名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:09 ID:hinmlaLE0
奴隷に憧れるとは、どこの国もバカはバカなんだな
461名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:09 ID:SnU6CFMx0
>>456
別に韓国の自慢話はしてないが・・
何焦ってんだお前(wwww
462名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:13 ID:irR0kOBi0
萌えオンリーでいいじゃん
ロープレのヒロインからして全員モエーモエーってやってればさ

そういうクソゲー出しながらオタゲーマーと自沈していきゃいんだよ
ダメメーカーは自分で自分の首をしめてさっさと消えて下さい><
463名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:15 ID:8O8bcn7i0
>>452
>へんな主催者がイベントを催すよりも
>誰もが好き勝手に遊べる公園のほうが楽しそうな気もする

DSのどうぶつの森がそんなゲームじゃなかったか。

んで、それを丸々パクって作った「福々の島」っていうゲームもあったが、
開発者側が「変な主催者がイベントを催す」っていうのにこだわって
散々なクソゲー呼ばわりされたっていう。
464名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:06:46 ID:vLuxSC/J0
ああ、嘘でもこういう記事書くのって情けなくないかね?
洋ゲーやったら進化にびっくらこいた。同じハードでも出来が違ったりする。金の価値が違いすぎる。
キムチ嫌いな俺でも国内メーカーの怠慢にムカつく。完全に置いてけぼりじゃねーか!!!!
465名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:35 ID:vkQbFnQf0
>>457
量と質の問題だよ

さらに歴史(こういう言い方嫌いw)だよw
466名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:57 ID:yXz1y/RB0
つかMMORPGなんぞとっととなくなっちまえ
大航海時代の続編がやりたいんだ、俺は
467名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:59 ID:CmocJbUE0
>>461
いやいや、ホルホル言ってる脳内花畑の手入れでもしようかとw
468名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:16 ID:I5tc+Rlo0
>>441
形態からだったんでPCにしますた。

> >>434
> いや。君が見た12chの話されても困るし
え?ただ例にとって話をしただけなんだが。
12chの話をだしちゃいかんのか?何の話をしたいの?
> そんなコア以前な話してるあんた。。。。洋ゲー以前に
> なんか違うだろ?w
何が違うんだよ
469名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:22 ID:Otqfqp3S0
韓国の圧倒的な技術力に嫉妬するのはみっともないスミダニダ
ホルホルホルホルスミダ
470454:2006/02/07(火) 01:08:27 ID:T6AEOxgu0
日本のゲーム業界、ってのは言い過ぎたかも。
海外でも、歴史の長いアナログゲームではシステムの淘汰が進んでて、
業界の未来が憂慮されてるというし。
長くやってると、どこか一点へ収斂されてしまうのかもしれない。
471名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:35 ID:wefWdkcl0
スレタイミスったな。
話が変な方へ変な方へ行く。
472名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:54 ID:QFEfRCmS0
「片思い」←この表現が引っかかる
473名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:06 ID:DfuxICGZ0
474名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:11 ID:M9bFKcjl0
>>463
その、どうぶつの森ってのをやったことがないんだが
CPUのマスコット達との交流みたいなもんじゃないのか?

生身の人と人、それも何十人で争ったり競ったり協力しあって戦争とかできんの?
475名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:45 ID:YOzwOfLu0
いつのまにか妄想厨のチョンだらけだな。
476名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:48 ID:pBfW4Dgw0
ロシアンルーレットもヒマ潰しのお遊びだからなあ
477名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:09:53 ID:ftGHJEtM0
>>450
アイデアの枯渇ももちろんだけど、
ユーザーのほうにも問題あるんじゃね?と思う今日この頃。
DSゲームが売れるようになったのはいい傾向かもしれないけど。
478名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:10:02 ID:3wsHeudp0
今の楽しみは、バルキリーの続編ぐらいだな。
FFは、もうギャルゲーみたいなクソゲームはしたくないから買わないし。
ソニーも、ネトゲで先行している韓国と組んだんだろう。
まあ、あっちも似たようなネトゲばかりだから飽きられるのも早いんだけどな。
やっぱ萌えっすかね。
479名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:10:36 ID:REUmnYdb0
>>436
UOや、EQ、DoAC、WoWをオススメします。

韓国製のMMOは、基本的にレベルを上げ、自キャラを強化すると言う点に主眼を置き、
より簡単な作業(難易度ではなく、作業そのものの容易さ)でそれを達成できるように作られたものだから。

逆に、海外でヒットしているMMOは、MMOの特徴である他人の介在を上手く利用したゲームが多いですよ。
480名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:10:43 ID:Q9wFMop40

四六時中、バ韓国製MMO漬けの毎日で三歳児への教育もせず、MMOで知り合った
男性の元へ行くため、熊谷市ショッピングセンターに三歳児を置き去りにした馬鹿母親の例。

【埼玉】熊谷市ショッピングセンター男児置き去り事件、母親と同居の男を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138788871/

とりあえず、朝鮮市ね
481名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:11:35 ID:d6mq/so90
基本的にMMOはどうがんばってもほとんど糞ゲーになってしまうビジネスモデルだな。
簡単に言うと全てが客を長く引っ張ろうとする方に動いてしまうから。
482名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:12:02 ID:8O8bcn7i0
>>474
何十人とか、戦争とかはさすがに無理だが、対人の交流とかは出来ると聞いた。
ワイヤレス通信とか、wi-fiとかで。
483名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:12:12 ID:vkQbFnQf0
>>468
洋ゲーマンセーが

真逆なポケモン出して、挙句にそこそこのゲーマーだって
そこまでテレビまでチェックしないってのに。。。。


どこまで真性なのかあほかのかと。
484名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:12:18 ID:T6AEOxgu0
>>474
プレイヤー同士の交流ってのもあるんじゃなかったっけ?

争ったり競ったり戦争したりっていうゲームではないな。
むしろそういうのを否定したものだと思う。
485名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:12:43 ID:7Ss5HtNE0
某音楽屋さんと話をしたときのこと。

「アメリカじゃゲームのBGMのギャラが2000万円だそうですよ。しかも歩合がつくらしいです」
「……そんなに貰ったことないよ。桁が2つ違う」
「ひぇ〜!」

日本じゃまだ、スタッフは下働きという意識が強いみたいですな。
486名無しさん@6周年
>>479
UOはもう終わった
そっとしおいてあげて・・・