【ムハンマド風刺画】イラク、風刺画問題でデンマーク・ノルウェー企業との契約凍結

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:50:01 ID:bs6AjH7L0
イスラムの行事で、アーシュラーは凄い。
94名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:54:52 ID:n7S0HQa20
ハッテンビデオ
ホモメット
95名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:05:38 ID:u1LsZfIf0
日本のカネ信仰の前では あっら−も仏も イエスもニャ−
宗教全部が 悪・・中国韓国はその上に馬鹿が付く
96名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:08:46 ID:/KWwVF2F0
いきなり経済制裁かよ
97名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:27:02 ID:xwrRGvam0
>>10 >>33
(・∀・)

>>37
イスラムの「自分の価値観こそが正義」も考えもどうにかならんのか?

>>92
覆面の男達数人がアッラーアクバルって叫びながら何の罪もない一般市民の首を生きたままちょん斬る画像を撮って自慢げに見せびらかしてるのがイスラム
98名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:08:58 ID:n3BlYt2z0
別にイスラム教は邪教でも何でもないぜ?
十字軍を忘れたか? 魔女狩りを忘れたか? キリスト教だって残虐なことは山ほどしている。
日本の仏教でも、比叡山の僧兵は昔から朝廷の悩みの種だった。

要するに、暮らし向きが良くないから、それにかこつけて暴れているだけ。
その昔、イラクが豊かで文化の中心だったときは、
「改宗か、それとも朝貢か?」
というものだった。征服した土地の土着信仰を潰すような真似はしなかったんだよ。
それに、ローマ時代の貴重な資料の多くは、イラクの図書館にあったアラビア語翻訳版が元。
オリジナルは、キリスト教徒が燃しちゃったり、自分でガメたりして行方不明になったのよ。
以前のイスラム圏は、非常に文化的にも豊かで優れていた。同じ頃のヨーロッパは……戦争ばっかやね。

ムスリムでも、本式の巡礼(地面に膝をついてお祈りしながらはいずって進む)なんてやる人は、皆無に等しい。
お祈りの時間はともかく、食事(ハラールやアルコール)については寛容な人の方が圧倒的に多い。
本国だと周りの目もあって酒も飲めないけど、旅先なら多生羽目を外しても良いというのをいいように解釈して、
いろんなもの食べたりしている奴もいるよ。

宗教と政治が結びついたときがヤバイんであって、宗教自体は
ああ、でも基本的に棄教はできないし、子供や奥さんもそれに倣うことになるから、数は増える一方なんだよね。
それが他の宗教から見ると不気味で、乗っ取られてしまうんじゃないかという恐れに繋がっているんだと思う。
99名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:43:15 ID:mlcm/W4O0
                  ヽ,| /
       ,. -‐‐‐‐-- 、 /\〜〜* ―
    /     ○  \/  / | 丶
   /    / \   0  }
    l   <BOMB>      l
   {.    \ /       |
    {  MOHAMMED  .}  
   \ / ̄ ̄ \   ,ノ■
    /┗┓| |┏┛\▲■■   俺を風刺した者は爆殺する!!
   ▲≪・≫ ≪・≫ ▼■
   ■  /  |    ■■  悪魔の詩を翻訳した筑波大の五十嵐と同じにしてやる!
   ■  ■■■   ■■
    ■■+++++■■■■  悪魔の詩の作者も絶対許さん!いつか殺す!!
    ■■■■■■■
     ■■■■■▼
http://www.geertwilders.nl/images/stories/m6.jpg
http://www.geertwilders.nl/index.php?option=com_content&task=view&id=381&Itemid=74
http://www.occidentalism.org/wp-content/uploads/2006/02/jyllandscartoons.jpg

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ 
 (   ( ・ω・) <ちびキャラ爆マホメット尊師もよろしく…
  しー し─J     

  ((●))〜*
  【゚皿゚】
100名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:08:37 ID:AJ68QQ2E0
22 :名無しさん@6周年 :2006/02/07(火) 22:30:28 ID:SBobxNb00
こういうのを見ると、つくづく2ちゃんねるという空間は凄いことが実感できるな。
世界平均の1000年くらい先を行ってるんじゃない?
言論の自由がたどり着く究極の場所ってかんじだ。
101名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:12:56 ID:HpX1ced30
>>99
そのAAもアウトなんじゃあぁ・・・
102名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:21:54 ID:CT8lVHpR0
イスラム教徒が腹立てるのはわかるが実力行使はまずいわ。
許されるのは抗議までだな。
元の絵を見た限り確かにタチが悪いがあくまで風刺レベルだ。
風刺も許されん社会のほうが問題。
フランスのサルコジがいったように
「行き過ぎた風刺のほうが行き過ぎた検閲より望ましい」
103名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:28:32 ID:RD3jj+fr0
 「行き過ぎた風刺のほうが行き過ぎた検閲より望ましい」という言葉が正しいと思っているのなら
行き過ぎた検閲が批判され軽蔑されるように、行き過ぎた風刺も批判され軽蔑されるべき。

 こういう理屈で、行き過ぎた風刺を擁護しちゃうのは、明らかに誤りだろ。

104名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:32:34 ID:iAjeN9we0
表現の自由原理教徒は池沼。
現代のカルト。
己の欲せざる事人に施すなかれ。
これが基本だろ。
馬鹿は、人が切れるのが楽しいんだろう。からかうのが好きなんだろう。
サディストとしては十分だがな。
105名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:34:01 ID:CT8lVHpR0
確かにタチは悪いがまだ許されるレベルだよ。
日本の小泉首相なんぞ週刊誌の風刺漫画やらなんやらでどこまでボロクソに
けなされているか。天皇陛下だってネタにされている。
イスラム教徒にとってムハンマドは絶対の存在かも試練が
その絶対性を他者に押し付ける正当性はない。
オームの麻原を批判した漫画家に信徒たちが抗議、さらには放火や殺人予告をしている状況とに通じるよ。
106名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:45:52 ID:RD3jj+fr0
>105
 そういう粗雑な考え方は良くない。
 そもそも、批判の対象と風刺画の対象が食い違っている事が、今回の問題の根幹にあるからだ。

 イスラム教の過激派を批判したいのなら、そういった過激派の指導者達(ビン・ラディンやザルカウィとか)を
風刺の対象にしなければならない。
 ムハンマドを風刺画の対象にする事は、世界中に何億といるイスラム教徒全員とイスラム教の存在そのものを
批判する事であり、それは粗雑で程度の低い、風刺と言うよりは嫌がらせの落書きと言うべきモノだ。

 風刺という行為に必要なのは、センスと知識。
 このどちらが欠けても、風刺は風刺たりえず、嫌がらせの落書きに堕してしまうんだよ。
107名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:49:42 ID:CT8lVHpR0
センスのあるなしの価値判断はそれこそ個人の自由だ。
自分としてはあの風刺画のセンスはひどいと思うがそれでも許されるべき。
あれを日本で公開することを規制するなら週刊誌の政治がらみの風刺漫画だって
規制されるべきだろう。
もっともそんな社会は絶対に御免だが。
108名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:53:14 ID:3iMOvv240
漫画他にもあるんじゃないの?
日本にもこの手はあるよね。
ただケトウがむかつくからいい材料だったんじゃないの?
109名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:54:19 ID:CT8lVHpR0
それとムハンマドの経歴を考えるなら武力とイスラム教の関係を無視することはできない。
ムハンマドは「聖戦」(ジハード)の名の下に自身の指揮下で多数の敵対勢力や宗教を打ち滅ぼし祭政一致型の宗教国家を作り上げた。
これほど宗教の始祖と武力が近しい例はあまり例がないだろう。
いわゆるイスラム過激派がムハンマドの聖戦思想の影響を強く受けているのは明らかだ。
110名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:55:14 ID:RD3jj+fr0
 センスは個人の価値判断だとしても、件の風刺画に正確な知識が欠けていたのは明らか。
 そしてその事(欧州人のイスラム文化への無知・無理解)こそが、問題の発端。
 そしてその裏返し(中東人の欧州文化への無知・無関心)が、問題を拡大している。
111名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:58:48 ID:CT8lVHpR0
全てにおいて(誰かが定義した)正確な知識をもたなければ一切の風刺ができないというのもおかしいだろう。
それにイスラム教と武力の関係を考えるならイスラム過激派の大本がムハンマドであるという出張も完全に否定はできない。
112名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:15:34 ID:YRTOd+Bx0
 風刺の対象への知識が不正確であれば、それはすなわち的を外した風刺であり
風刺が風刺足りえていない、滑稽な失敗でしかないんだよ。

 極端だが判りやすい例を挙げれば、イギリス人を風刺する意図でエッフェル塔を
描いて、フランス人を怒らせてしまうようなもの。
113名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:19:28 ID:yxS5DbG30
今回の例はそこまで対象を外しているとは思えない。
そちらの例でいえば
風刺対象「イギリス人」
描いた手段「エッフェル塔」
だが確かにイギリス人とエッフェル塔では関係性はきわめて薄い。しかし今回の例では
風刺対象「イスラム過激派」
描いた手段「ムハンマド」
ムハンマド自身が「聖戦」という武力をもって敵対者を力づくで排除している以上
関係性はないとはとてもいえない。
114名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:33:25 ID:yxS5DbG30
ムハンマドの経歴を良く調べてみろ。
偶像崇拝の多神教側から迫害をうけたとイスラム側はいっているが結局
「(ムハンマドが定めた)正しい教えに従わなかったから武力をもって力づくで従わせ、
メッカのまちがった偶像崇拝の多神教を滅ぼした」
わけだ。
新興宗教の教祖が自分の定めた「正しい教え」を武力でもって強制したともいえる。
仮に麻原が超有能であり、武力で日本をのっとりオームを国教とする宗教国家を建設したようなもんだ。無論、当時の時代状況を無視するわけにもいかんけどな。
115名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:00:38 ID:YRTOd+Bx0
>113,114
 アナタはイスラム教への嫌悪感が強すぎ。
 ハッキリ言って、現時点ではこの問題を冷静に論じる資質が無いなぁ。

 この件に関して誰かと議論したいなら、まずは以下の事を整理して、
もう一度よく考えをまとめてから発言した方がイイ。

1)  そもそもこのイラストを描かせた新聞社は、どんな問題を風刺する事が目的だったのか?
1-a) その問題の設定は適当であったか?
1-b) その問題を風刺する手段として、「ムハンマドのイラスト」という題材設定は適当であったか?
1-c) 他にもっと適当な題材設定は無かったのか?

2)  そしてムハンマドのイラストを転載した人達は、どんな主張をする事が目的だったのか?
2-a) その主張は適正なものであったのか?
2-b) その主張を表現する手段として、イラストの転載は適当であったのか?
2-c) 彼らに、その主張をする資格はあったのか?
116名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:08:55 ID:yxS5DbG30
そこまで細かい条件クリアしなくちゃ風刺の一つもできん社会のほうがよほど問題。
それとくりかえすが私は今回の風刺漫画が適切だとはおもってない。
しかし風刺が全て完全に適切である必要はなく、ある程度的外れな風刺も許される。
さらにいえば私は別にイスラムに対する嫌悪感はない。
キリスト教や仏教、ヒンズー教も含めた大宗教全てに光と影があると思っているだけだ。
イスラムもまた例外ではなく闇をその内に内包している。
117名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:14:27 ID:yxS5DbG30
宗教とその指導者を絶対視する人間もいればそうでない人間もいる。
自分たちの中だけでその絶対性を神聖視するのはかまわんがそれを他者、特に他国の人間に押し付けるな。
こんかいの風刺漫画が初めからイスラム国教の国で挑戦的に公表されたというならともかく
発表されたのは思想と良心と表現の自由が保障され、政教分離が行われている民主主義国家だ。イスラム諸国に口を出す権利などない。
118名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:28:33 ID:m6/5bWoL0
>>116
>そこまで細かい条件クリアしなくちゃ風刺の一つもできん社会のほうがよほど問題。

同感。玉石混合、混沌なのがいいのであって。
自分は良くないと思っても他の人には良かったりするし。その辺の多様性が日本にはあっていいなあ。
119名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:33:09 ID:kxLF0F5S0
万人にとって不快を感じぬ記事も風刺も書くことは不可能。

ただし、

その不快に感ずるであろう人数がなるべく少なくなるように配慮する
必要(義務)が公共メディアにはある。

表現の自由、報道の自由、自由を標榜するならそれなりの責任も
背負うべき。それが自由というもの。
今回の件、風刺のほうの肩を持つことなど到底不可能。
120名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:39:50 ID:yxS5DbG30
>その不快に感ずるであろう人数がなるべく少なくなるように配慮する
>必要(義務)が公共メディアにはある。

それこそふざけるなだ。
メディアに必要なのはまず正確な事実の指摘、報道。
風刺は多くの場合現状に対する疑問表明であり皮肉だ。
権力や権威に対し皮肉一つ飛ばすことさえ困難な社会など
とうてい自由の名に値しない。
私は今回の風刺漫画の出来はまったく評価しない。
しかしそれが発表される自由は絶対に認める。
121名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:54:24 ID:x8Z7OrQe0
>>120私は今回の風刺漫画の出来はまったく評価しない。
しかしそれが発表される自由は絶対に認める。
↑全面的に同意。風刺の出来不出来が問題なのではない。
そこんとこ分かってない奴大杉。
122名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:17:34 ID:6sQ+D10u0
>>1
むしろこの決定は国内向けには仕方ないだろうな。こうしなけりゃイラクでクーデター
の材料にされるかもしれんよ。まずますの決定だったんじゃない?

ところで、
世界的危機に直面 風刺画でデンマーク首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000046-kyodo-int&kz=int
「われわれは拡大する世界的な危機に直面している」だとよ。
なんとまぁ無責任な危機煽りなことかw、なんだボケてめんとこでちゃんと
教育しとけってんだよ>新聞

でなきゃ奴らこそ石油の値段吊り上げ疑惑浮上だわなこりゃ
123名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:54:01 ID:ykrsDTF20
なんかもう便乗で投石やら放火やらして鬱憤はらしてるヤツらだけなんじゃないかねw
まともな娯楽がないんだろw
124名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 15:24:12 ID:KnW8V9ZT0
欧州、イスラムともにボタンの掛け違いのような感じの雰囲気になってる。
デンマークの新聞はテロリスト批判にムハンマドではなくビンラディンあたりを
もってくればここまで大きな騒動にならなかったし、ムスリムは風刺画を
イスラム教への冒涜としてだけでなくヨーロッパ社会におけるイスラム社会の
排斥の運動の一つとして拡大解釈して暴動を起こしている気がする。
125名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:21:06 ID:YRTOd+Bx0
>>116
>そこまで細かい条件クリアしなくちゃ風刺の一つもできん社会のほうがよほど問題。

 そうではなくて、「ある問題を論じるなら、ちゃんとその問題の背景を押さえておけ」と
アナタに対して言っているのよ。
^^^^^^^^^^^^^^^

126名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:12:53 ID:YL5DO4IQ0
     新聞社
      ↓
        rー、              rー、
    」´ ̄`lー) \        」´ ̄`lー) \   三 二 ─ ── ───
    T¨L |_/⌒/        T¨L |_/⌒/ ←イスラム教徒
     `レ ̄`ヽ〈          `レ ̄`ヽ〈    三 二 ─ ── ───
       |  i__1            |    i |
     _ゝ_/ ノ       _   _ゝ_/ ノ |.    三 二 ─ ── ───
      L__jイ´_ )    =)(==L_j=イ´_ ) 三 二 ─ ── ───
        |  イ    .<_>     |  イ
         |  ノ--、          r'⌒ヽ   ノ--、      三  二  ─ ───    (´´
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\ 、___ノ二7  三  二  ─ ───    (´´
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ    l_/                (´⌒(´⌒;;
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」       三  二 ─ (´⌒(´⌒;;
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  ← 損害を被った企業
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
127名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:19:07 ID:vr8X0kdf0
権威、権力への風刺ならまだしも、宗教的象徴への風刺はいかがなものかと。
128名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:31:15 ID:zmEfxryd0
>127
それを容認すると
層化が喜ぶだけ
週刊新潮を廃刊にせんといかん

反層化の俺としては宗教に対する風刺もOKにしてほしい
129名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:32:08 ID:/kHNwDF80
EU側も連帯責任を理由に、イスラム=テロに指定して
イスラム教徒全員抹殺した方が良い
130名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:33:39 ID:HX04P/pm0
今回の事件はデンマークの売名行為に感じられてならない。
最近ニュースでデンマークという国名を滅多に耳にすることがなかったから。
131名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:38:17 ID:YgacEw/f0
http://www.geertwilders.nl/images/stories/m6.jpg
http://www.geertwilders.nl/index.php?option=com_content&task=view&id=381&Itemid=74
http://www.occidentalism.org/wp-content/uploads/2006/02/jyllandscartoons.jpg
                  ヽ,| /
       ,. -‐‐‐‐-- 、 /\〜〜* ―
    /     ○  \/  / | 丶
   /    / \   0  }
    l   <BOMB>      l
   {.    \ /       |
    {  MOHAMMED  .}  
   \ / ̄ ̄ \   ,ノ■
    /┗┓| |┏┛\▲■■   俺を風刺した者は爆殺する!!
   ▲≪・≫ ≪・≫ ▼■
   ■  /  |    ■■  悪魔の詩を翻訳した筑波大の五十嵐と同じにしてやる!
   ■  ■■■   ■■
    ■■+++++■■■■  悪魔の詩の作者も絶対許さん!いつか殺す!!
    ■■■■■■■
     ■■■■■▼

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ 
 (   ( ・ω・) <ちびキャラ爆マホメット尊師もよろしく…
  しー し─J     

  ((●))〜*
  【゚皿゚】  < 筑波大 助教授 殺人事件 (毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/yougo/archive/news/2005/07/20050709dde041040034000c.html
91年7月12日朝、筑波大構内で同大比較文化学類の五十嵐一助教授が他殺体で見つかった。研究室のある校舎7階エレベーターホールで鋭利な刃物で首などを切られていた。
五十嵐助教授が翻訳した英国人作家、サルマン・ラシュディ氏の小説「悪魔の詩」は当時、イランの故ホメイニ師が「マホメットの私生活をスキャンダラスに描くなど、マホメットとイスラム教を冒とくする内容だ」として著者を死刑宣告していた。
132名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:47:46 ID:yxS5DbG30
>125
お前は一体何様だ?
誰かが「ある問題を論じる資質」の有る無しを自分が
「定義する資格がある」
と思っているなら誇大妄想もいいところだぞ。

お前の定義する「問題の背景の正しい知識」をもたない人間には
その問題を定義する資質がない?
麻原の同類だ、お前は。
133132:2006/02/08(水) 23:54:44 ID:yxS5DbG30
>その問題を定義する資質がない?
失礼

その問題を論議する資質がない?

の間違いです。
134名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:57:13 ID:vMUZw2bQ0
>>10
インド人にビーフカレーでもごちそうしてあげたらいいよ。
135132:2006/02/08(水) 23:58:53 ID:yxS5DbG30
>125
要するにお前は「お前の意見に全面的に同意する」人間しか論議を行う資格はないと
いっているに等しいんだよ。
136名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:01:36 ID:dJZP2mkb0
 
一神教は政治宗教だからね。
 
こんなしょうもない争いを横目に
 
神々はどこまでもシンプルで、純粋で、美しい。
137名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:03:38 ID:dJZP2mkb0
>>126
 
うまい改変だw
138名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:10:13 ID:g0DYSX/10
イスラム諸国の人々に不快な思いをさせたのは心苦しい
しかしわが国としては表現の自由を制限すること最大のタブーの為行うことは出来ない
理解して欲しい

これじゃ駄目なのか?
139名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:15:10 ID:tvqV9HNn0
アホなVIPPERがわざと挑発行為して大問題になる予感
140132:2006/02/09(木) 00:15:57 ID:HvIIwuuN0
>127
>権威、権力への風刺ならまだしも、宗教的象徴への風刺はいかがなものかと。
ニューヨークタイムズ日本語版(発売中)に今回の風刺漫画を載せた編集者の
インタビューが載っている。要約だがそれによると
「私も彼らのモスクの中で今回のような風刺漫画を発表するつもりはない。しかしそれ以外の公共の空間で彼らのタブーに従わねばならぬ義務などない。また謝罪せねばならない正当な理由があるとも考えていない」
が編集者の主張。
141132:2006/02/09(木) 00:18:20 ID:HvIIwuuN0
>138
まあその辺が落としどころだろうな。
あと「貴方たちがホロコーストについて議論をする自由ももちろん認める」
と付け加えれば完璧だろうがこれはイスラエルを刺激しちゃうかw
142名無しさん@6周年