【東京】「シモキタ」揺れる…下北沢駅周辺の再開発で大通り計画、住民たちは猛反発も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 若者に人気の街「シモキタ」が揺れている。東京・世田谷区は小田急線
下北沢駅周辺の再開発を計画中で、街のほぼ中央を貫く最大幅26
メートルの道路や駅前広場を造るプランなどを進めている。これに対し
一部の住民は「シモキタらしさがなくなる」と猛反発、変更を求める署名
運動を始めた。下北沢は入り組んだ細い路地が特徴で、路地に若者向け
の店が並んでいる。賛成派からは「消防車が通れるようにしてほしい」との
声も上がっている。

 間口の狭い古着店の先には、ライブや舞台のビラが重ねて張られた
中古CDショップがある。古い店舗を改装したカフェもあれば、小さな
アンティークショップの先では焼き鳥を焼いている。そんな「路地文化」
の真ん中に、新しい道路を造る計画が持ち上がり、下北沢が揺れている。

 反対派の地元住民らは「街が分断される大通りが造られ、高いビルが
建つと、独特の文化が消えてしまう」と計画見直しを求める署名活動など
を始めた。下北沢にゆかりの深い建築家や都市計画の専門家らでつくる
「下北沢フォーラム」事務局では「シモキタらしさを壊さない方法を
考えられないか」と世田谷区の計画に対する代替案を、今日6日から
地元住民らが参加するワークショップを経て作成し、区に提案する予定だ。
(中略)
 一方、計画を進めている世田谷区北沢総合支所では「長年、地元とも
議論を経ているので、方針は大きく変更しない。後戻りは考えにくい」と
している。今年3月までに都の事業認可が下りれば、着工する予定だ。
84年に地元の商店街関係者で立ち上げた「下北沢まちづくり懇談会」と、
これまで120回以上の議論を重ねてきたという。賛成派の地元住民からは
「細い道が多く、消防車が入りづらい。地震など非常時の際に心配」と、
大通りを造ることで防災面のメリットを指摘する声が出ている。下北沢では
80年代に駅前のハンバーガーショップが全焼する火事があり、この時も
消火活動の遅れが指摘されたという。

ソース(nikkansports) http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-060206-0001.html
2名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:03 ID:IkHL4ieE0
>>2
よう、くず虫
3名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:31 ID:ACzRoW+50
>>2
4名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:15 ID:pIm6AZX10
>>2
よう、くず虫
5名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:38 ID:GNGU2ywj0
シモキタならしさ
6名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:41 ID:dJTOuifAO
また青森か
7名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:42 ID:tTlqa26y0
>>2
よう、くず虫
8名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:49 ID:buvNc7rg0
>>2
よう、くず虫
9名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:06 ID:UO2ErpV50
リーチ一発裏ドラバイバイ
10名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:11 ID:mN7wlClF0
>>2
よう、くず虫
11名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:17 ID:7Ct3vyDpO
↓シモネタ禁止
12名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:22 ID:1zqCQr5b0
開発してもつまらなくなるだけだよ

>>2
よう、くず虫
13名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:56 ID:VMJISjEU0
シモネタに見えた、、
14名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:05 ID:pJOHFhp50
若い奴らのほとんどがよそ者だろ?
部外者は黙ってろ。
15名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:39 ID:oyq9/sNp0
東京のウトロ地区=下北
16名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:42 ID:lyB8n3rt0
結局下北の文化は何も生みださなかったので別にいい。
17名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:51 ID:GpVOf8Xm0
下北の駅前劇場とか無くなっちゃうんだろうな……こういうのあると(´・ω・`)
18名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:30:02 ID:V1OXo2uo0
消防車とか便利になるだろうが観光客は減るんじゃないの

>2
よう、くず虫
19名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:30:55 ID:O8B3K0L90
土民街の住人はボロ家と運命を共にしたいのか・・・
20名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:23 ID:Bi842gCG0
>>2
よう、くず虫


駅廃止して、地下通せばいいんじゃね?
駅跡地を道路にすれば解決。
21名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:30 ID:5Awmh8hK0
いまどき下北沢なんて行かないだろ
シモキタに行くとしたら贈答用にパンを買いに行くくらいじゃね?
22名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:33:59 ID:1gMTBHkk0
まーいかねーわな
あそこならわざわざ寄る用もないし新宿までいくべ
大して面白い街でもないし


>>2
よう、くず虫
23名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:24 ID:uS0E8Cc+0
確かに駅周辺は車で入りにくいし、火事があったら怖いと思う。
でもあのゴチャゴチャ感が無くなったら下北の価値ってゼロだよな。
24名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:31 ID:GNGU2ywj0
青森の人も大変だな
25名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:39 ID:ntaBZlci0
ゴネて立ち退き料をいっぱいもらうんだよ。
26名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:39 ID:B3a1gJVU0
もう越したからメタメタのグチャグチャにしちゃっていいよ
27名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:48 ID:cEbou6g80
>>2
よう、くず虫
28名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:36:17 ID:xhVZxIpo0
せめて小田急と井の頭線が直角に交わるようにしてほしい。
29名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:37:30 ID:jLLSJJFaO
地下に謎の空間があるんだよな
30名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:37:54 ID:bcLsHtv70
関西から見ると吉祥寺と下北沢の文化的違いがよくわかりません教えて下さい。
31名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:40:48 ID:f+i6CX1rO
あのごちゃごちゃな感じがいいが、最近はDORAMAばかりだからな。
32名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:03 ID:b16iEtHu0
>下北沢にゆかりの深い建築家や都市計画の専門家らでつくる「下北沢フォーラム」

こいつらが後から来た余所者。
地元に溶け込まず訳のわからないことを言っている。
>「シモキタらしさを壊さない方法を考えられないか」


>84年に地元の商店街関係者で立ち上げた「下北沢まちづくり懇談会」と、
>これまで120回以上の議論を重ねてきたという。

こっちが本来の住民。
きちんと地に足の着いた議論をしている。
>「細い道が多く、消防車が入りづらい。地震など非常時の際に心配」と、
>大通りを造ることで防災面のメリットを指摘する声が出ている。下北沢では
>80年代に駅前のハンバーガーショップが全焼する火事があり、この時も
>消火活動の遅れが指摘されたという。
33名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:09 ID:OpiZ2S7oO
地震が起きたら区役所が真っ先に火を付ける街
それが下北沢
34名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:11 ID:tnT/2pJl0
下北沢と言う知名度に執着している
エゴ店主はとっと追い出せ!!
お前らの私利私欲で開発を阻止して、災害や事故の犠牲者が
出た時は如何責任取るんだ!!
何が「路地文化」だよ!!笑わせるな!!
南口前なんかあの狭い所に、タクシーやら配送車が入って来て
危なくて仕方無い。
世田谷って言えば聞こえは言いが、先住民は梅DQN同様
民度が低すぎます。
35名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:43:18 ID:Y+MBsER50
>>30

高円寺−左翼文化=下北沢文化

(吉祥寺/ブルジョワ文化)^0.5×猥雑=下北沢文化

(鶴橋−朝鮮)×アメリカ村/ヤンキー=下北沢文化

36名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:43:41 ID:tiV8QtPF0
同じようにど真ん中にどーんと道路を通した例として町田があるが

確かに風通しが良くなりすぎて、寒々しく感じるようになっちゃったのと
道路の向こう側とこっち側で商圏がぶっつり隔絶されたんで、
地域として街の基礎体力が上がったのかといわれると、甚だ疑問。
37名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:43:56 ID:buvNc7rg0
>>2
よう、くず虫
38名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:44:37 ID:IGNX8FPI0
東京にいた頃、お好み焼きを食いに行ったなぁ。
シモキタはなぜか広島風なんだよね。
まだ、あるかな?
39名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:44:40 ID:K/Ak72Vx0
どうでもいいじゃん
あんな上京者しか行かない田舎なんかw
40名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:45:18 ID:sNvrh/P20
>下北沢は入り組んだ細い路地が特徴で、路地に若者向けの店が並んでいる。
>賛成派からは「消防車が通れるようにしてほしい」との声も上がっている。
神戸の惨状を忘れたんだろうな。
41おやまのだいく:2006/02/06(月) 14:45:23 ID:6ZiLYqy00
下北沢というと、「とりみき」を連想する。
42名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:45:55 ID:D1ll1T9m0
練馬 杉並 世田谷はDQN
43名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:13 ID:8MQqsr/n0
家の実家がある都内の街でも散々大騒ぎした後十年一寸前に再開発を受け入れ開発が
進んでいる。道幅が広くなったり街が綺麗に成り災害に強くなった点が良くなった。
ただ昔の面影は無いから反対論も理解できるよ。
44名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:16 ID:I0XFmUtY0
まあ今更下北沢文化も無いだろ
45名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:18 ID:f+i6CX1rO
火事になりゃ死ねばいいだけなんで、下北沢はあのままにしていてほしいな
46名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:22 ID:61qqtJrN0
はっきり言って既に下北はおわってます
47名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:50 ID:t5ItRRsn0
下北沢のペットショップで
小さな猿が僕の指先を握りしめ
顔を下に向け 顔を下に向け…
48名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:47:12 ID:zdGD6WRW0
路地の若者 = 馬鹿者
49名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:28 ID:utgUSNvR0
文句いってる奴はほとんど税金落とさないんだろ。
50名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:24 ID:YPxrSNl60
シモキタ バイ オンリー シモキタ
51名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:30 ID:D1ll1T9m0
主要な道路なんかは
「国益」の二文字を盾に
邪魔する家は戦車で地ならしすればいいんだ
52名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:46 ID:n/5v4v050
下北の文化なんって、
ごちゃごちゃしていて、
通行にも不便だし、
道路も狭いから、
再開発するべき。
53名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:18 ID:KvfQplQ80
学生の頃から去年まで、シモキタに住んでいた。

学生の頃は、ジャージとサンダルで歩ける町だったのに、いつの間にかオサレ
な街になってしまいました。ま、確かに火事が発生すると、火の街だろね。

で、豪徳寺に引っ込みました。
54名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:50 ID:BxWTqeqh0
地形の関係もあるのか知らんが
世田谷は中途半端な道が多すぎる
55名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:45 ID:C2LRoWU60
下北は田舎モンが多い
56名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:49 ID:03YotGdh0
下北沢ってもともと闇市で栄えたとこ。
57名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:51 ID:iCnqcN5S0
>シモキタらしさ

今でもこんなこと言ってる奴らいるのかよwwwww恥ずかし杉wwwww

>>2
よう、くず虫
58名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:53:19 ID:NyBhk6swO
これ土建会社と行政の私腹が肥えるだけで
住人にメリットないからね
ダム建設と同じ


しかもバブル時の無駄使い計画を、
この財政難にやろうとする神経・・・
59名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:53:44 ID:T+RH+0HP0
東京は総合的に都市開発して、ワシントンDCみたいにすりゃいい。

住宅は超高層マンション。とにかく、東京は人口密度高すぎだから、
建造物の間隔だけでも広げるべき。
60名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:57 ID:qxZtgI1I0
命あっての文化が分からないのか。
61名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:03 ID:GpVOf8Xm0
>>56
そうなの?

新宿なんかもそうなんだってね。
62名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:38 ID:jCUE/mBxO
好きだから残して欲しい
63名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:51 ID:7vRcaqAo0
あんなごちゃごちゃした所、再開発された方がいい
緊急車両の通れないような細道ばっかりで、災害に遭ったら酷い目にあう
64名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:57:23 ID:LaySPViZ0

ageha0110: や、やさしい
sutettit: しふとよこさね〜〜〜しよ
kool_safu さんが退室しました。
sutettit: くそ!!
ageha0110: みんなシフト交換してんのか!?
sutettit: やさしくないよ
takumi_1382jp: してるよ
sutettit: ただおきらの状況見てるのが楽しいんだよ
sutettit: うんうん
sutettit: してるよね>たくみ
takumi_1382jp: シフト表交換がはやってるんだよ
sutettit: そそ
ageha0110: おきらくんに怖がられてるから仲良くなりてぇ
sutettit: なにしたの?
ageha0110: じゃ、バイトしてシフト作る!!
sutettit: ホテルにでも誘ったか?
takumi_1382jp: あわわ
ageha0110: 誘われた(*´ェ`*)ポッ
takumi_1382jp: そりゃぁ怖がるわ
sutettit: こ。。こわい
sutettit: 僕も…ポ
ageha0110: 車で1時間ねばられちゃった(*´ェ`*)ポッ
takumi_1382jp: おれも・・・プ
maletuki: (笑)
sutettit: 暖簾くぐりそびれたw
maletuki: そうなんだ
65名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:06 ID:oOdHOMSY0
>>36
あそこには、将来(といっても何時になるかわからんが)的に
多摩都市モノレールの駅になる予定だからあんなに幅が広いらしい。

66名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:02 ID:2Lp3GlyZ0
オサレのためなら死んでもいい、ってか
67名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:46 ID:3PkJCKoR0
若者 = 「身ひとつあればこれから何とでもなる。火事が起きたら逃げればいいだけ」と思っている者たち。
68名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:42 ID:eI4w2ngH0
焼けマックか、地元民には恐怖だったな駅前で全焼騒ぎ。
それに乗じて駅中にロッテリアが進出したのはワラタがな。

今度大きな火災があったら延焼で酷い事になる、シモキタらしさなんか
10年以上前になくなっていまやプチ渋谷化してるんだからとっとと安全な街にしろや!
69名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:05 ID:NyBhk6swO
うわ
よく読めばこのスレ、行政の大義名分を支持するレスばかりだ
住人の反対運動も2ちゃんねらーが叩いてくれるでしょう
やれやれ
70名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:39 ID:4ofwQ/gO0
すぐ再開発再開発いうな!
狭い路地でも消火活動できる工夫をまずしろよ。なあ。
71名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:08 ID:7vRcaqAo0
あんな所全然お洒落じゃねーよ
ちょっとした路地裏に行けば餓鬼が煙草吸ってるし
潰した方がいい
72名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:19 ID:5Awmh8hK0
>>65
なるほど。
73名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:20 ID:fh41OkKP0
これどうみても土建業界が下北に目をつけて
儲けようとしてるとしか見えないな。
開発によって明らかに儲かる条件が揃い過ぎだからね。
74名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:25 ID:vMBiWPZC0
下北沢駅に霜が来た (C)所さん
75名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:14 ID:i5Duwt8w0
どこに行ってもおなじ大体景色だね
76名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:42 ID:jj1a1ECw0
宇宙
日本
世田谷
77名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:13 ID:Lh1zGmzm0
いまから30年前、俺が生まれる2年前に叔父が女と逃げたのね。それで
3年前に生まれて初めて叔父と会ったんだけど、聞けば逃げた先が世田谷。

結局その女と一緒に逃げて10年後に娘が生まれたそうで、それが未だ会った
こともない従姉妹というやつだ。

どうも服飾関係の学校に通っているらしいのだが目に浮かぶようだよ。二十歳
くらいで世田谷育ち、その上に服飾関係の学生だなんて…正に一生接点のない人種。
78名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:16 ID:GNGU2ywj0
>>55
>下北は田舎モンが多い

そりゃ青森だから仕方ないべ
79名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:23 ID:rRFAwT0m0
思い出とかイメージといった街のソフトも大事しないとあかんよ。
もうすぐ東京も人口が減って衰退するんだから、今まであったものを壊して
新しいものを作っても繁栄しないで寂れるだけ、ということも予想される。

六本木ヒルズも、今がピーク。
80名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:36 ID:eRHRII3m0
この問題は双方納得行く形で再開発するなら問題ないのだがな・・・
反対派もただ反対してるだけじゃないとこに共感を持てた。
あの街並みは好きだからな。

>>69
2ちゃんねらーで下北行く奴がいないんじゃないのか?w
81名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:10:00 ID:fnTdWyOl0
下北沢って神戸の長田地区と一緒じゃない?
ちょんとかの戦後不法占拠地区
再開発すると土地所有者の問題が飛び出すから
反対してんじゃねーの?
地震が来たら火事でなくなっちゃうよ。
82名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:32 ID:mutOBRpT0
まあ、今流行の「自己責任」でいいんじゃない?

震災が起きてみんな崩れた建物の下敷きになって救助が遅れたとしても、
それは「シモキタ」住民が望んだことなのだから行政は謝罪も補償もする必要はない。
83名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:59 ID:sNvrh/P20
土地はバブル後の底値で民間資金は金余り。
首都圏は民間資金引き込んで再開発に手を付けるには最適な頃合い。
そんなに細い路地が欲しけりゃスプリンクラー付きの路地風モールでも作れば良い。
焼け死んで終わりの連中は良いだろうけど、延焼されて生命と財産脅かされる
近隣住民は堪ったもんじゃ無いだろうよ。
84名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:34 ID:A3iETCLx0
火事でなくなるならそれもまた一興

>>2
よう、くず虫
85名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:44 ID:fh41OkKP0
世田谷ダブ
86名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:13:20 ID:/rU4yJfd0
古い住民は賛成してるんだが。
87名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:14:59 ID:fh41OkKP0
土建業界からしたら開発祭りやるには
適した場所だよなw
いままで手付かずできたから
まー開発しがいがあるっていう。
数百億の規模かそれ以上でしょう。
死人でるよ。きっと。
88名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:15:22 ID:n/5v4v050
下北沢は、
とにかく道路が狭い。
今度火事があったtりしたら、
消防車がこれない状態になるだろ?
6メートル幅の道路なんて東京とはいえない。
とはいえ俺の住んでいるところは、
3メートル道路とか、5メートル道路とかで、
とんでもなく狭い。
89名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:16:12 ID:vRgqGxyU0
あ、半島の話かと思った
90名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:16:22 ID:QF19zwpr0
>>80
問題なのは、ここで反対派がいう「シモキタらしさ」がここ十年くらいで作られた急造の雰囲気だということ。

俺は五年位前に転出しちゃったんだけど、明らかに今の下北沢はかつての文化を失っているよ。
DQNが徘徊するばかりで、>>68の言う「プチ渋谷」もあながち間違った形容ではない。

火災対策も昔からずっと言われてたことだし。
「街並みが好きだから住んでる人は焼け死んでください」じゃああまりにも身勝手だよ。
91名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:43 ID:w/XhTeQd0
>>36
あんな風になるのは勘弁だな
92名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:50 ID:fh41OkKP0
パリだって狭い路だらけだよ。
しかしそこにでっかい道路つくって
まわりの建物ぶち壊すってのはやらないよなぁ。
いくら土建屋さんが六本木でお姉ちゃんのパンツに手をつっこめるからってw
93名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:50 ID:x6V01sur0
>>81
そういえば、小田急の下りのホームに面して、ラブホテルがあったりするな。
94名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:18:58 ID:3o5BBrnx0
下北はナウいヤングの町だからふいんき(←なぜか変換できない)を
壊したくないのは理解できる。
95名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:12 ID:v/xsQANm0
延焼防止に商店街の周囲を破壊消火用の発破で取り囲んでおけば吉。
96功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/06(月) 15:19:53 ID:aY1xe3zH0
下北らしさを残せって叫んでる奴は、
消火活動に参加しないし、そもそも文系。
建築士を名乗ってても、構造計算できないだろうし、
ジュースのラベルデザインできても、美味しいジュースは作れない。


文系は死ねばいい
97火事は:2006/02/06(月) 15:20:44 ID:4ofwQ/gO0
世田谷区が消防ヘリを購入し、空中から消火剤を散布すりゃいいじゃん。
道広げりゃ解決すると考えるのは、甘い。
それにより失うものは何か、よく考えるべき。
98名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:18 ID:fRMUESU80
>>90
ここ十年ってことはないよ。
漏れは学生時代からかれこれ30年近く馴染みの店に通ってるが、
界隈の雰囲気は大方同じ部分を保ってる。

地元の古い住民も飲み友達にいるけど、彼らは
「大通りができたら客層はもっと変わるだろう。
 下北の雰囲気が変わるのは嫌だね」と言ってた。

色んな意見があるのは当然としても、
大規模な開発を地域がこぞって望んでるわけじゃない。
それは確か。
99名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:39 ID:wLZOQC160
田舎から出てきた奴の方が
地元住民よりいろいろな所知ってる。
これ事実。
100名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:23 ID:pQetSCJZ0
あそこはパリと比べるには余り在る程の下世話さだ。
第一パリに大地震なんて無いだろ。
101名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:57 ID:fh41OkKP0
これは土建祭りなんだよ。
官と業者にとっての。
コンクリ流せば金がはいってくるんだ。
102名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:24:06 ID:4nupAks60
いまさらシモキタに出店したがるのは、蝦夷のスープカレー屋とかの田舎企業だけ。
103名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:30 ID:NWhHfZNW0
潰せいらねえ
104名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:39 ID:sB1Pzw4kO
安全対策も災害がおこってからじゃ遅いからわかるけど、
あのこじんまり感は好きだしそのままにして欲しい気持ちもわかる。
105功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/06(月) 15:25:56 ID:aY1xe3zH0
今、国会をやってるけど、文系禁止法案を早急に作るべきだと思う。

>>97
失う物と得られるものの天秤。
本多劇場がなくなって困るのは文系。

>>98
下北地域だけ消火作業しなくても良いとまで覚悟して、火事があれば、
その分は保証する。なんて覚悟も無いのに、言いたい事言う奴は、
下北に多そうだと思う。

文系は死ねば良い。
106名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:28:33 ID:7vRcaqAo0
>>97
消化剤の空中散布のすごさを藻前知らないだろ
下にいたら死ぬぞ
107名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:28:43 ID:jhUMHruG0
>>105
お前バカだろう。文系もクソもねーんだよ。
108名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:34 ID:D7oaofpx0
まあ遠からぬ将来起きるであろう大地震の問題が現実としてあるわけだし
何らかの防災対策はしなきゃいけないわけだけど
震災で全部ぶっ壊れてから再開発でもいいならそれでも
109功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/06(月) 15:30:50 ID:aY1xe3zH0
>>107
バカだけど善良だよ。

文系はバカの上に悪くて酷いから駆除するべきなんだよ。
110名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:32:48 ID:NyBhk6swO
駅前は巨大ロータリーでタクシー市場が拡大する
商店街は全て、巨大な駅前ビルの地下〜3階に押し込まれる
4階から上はマンションになり、この巨大建造物が土建屋の一番の目玉だ。
大きく広げられた道路は信号機だらけ
道路脇の土地は高騰して商店や民家は消え去り、テナントビルばかり並ぶ
その1〜2階はファーストフードやコンビニ、どらっくストアなどのフランチャイズ店が占める

結果、開発によって他の地から集客する要素を全て奪い、
地元住人しか降りない駅となり、多くの店と小劇場が消え去り、
そして下北は無味乾燥なただの住宅地と変貌する
111名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:33:39 ID:ntKjSew70
俺には理系の奴のDQNっぷりに駆除すべきものが感じられるが
112名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:34:39 ID:QV3NoxdR0
消防の問題は消火栓をたくさん設置するとかで解決しないのかねえ。
歩行者専用の大通りを作るのならわかるけど、自動車道路を通す意味が分からん。
113名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:35:18 ID:OpiZ2S7oO
>108
震災起こったら速攻で鮮人チャンコロが土地を
占有してしまうので、後にやるなんてのは不可能
114火事は:2006/02/06(月) 15:35:46 ID:4ofwQ/gO0
まずは火事がおこらないような工夫をまず施して、その後火事が起きてしまった場合にどのように効率良く早く消すかを考えればいい。狭い路地で延焼を防ぐ工夫や、消防隊員移動の為バイクを使うなど専門家なら色々考えられるのではないだろうか。
消防車がどうのこうのと言って再開発しようとするのは拙劣すぎる。
115名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:35:56 ID:M/BCqIVQ0
〉106
胃液でも撒くのかと
116名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:36:16 ID:eRHRII3m0
>>90
>問題なのは、ここで反対派がいう「シモキタらしさ」がここ十年くらいで作られた急造の雰囲気だということ。
それは知らんかった。
確かに反対派に30代の人とか多いよな。

>火災対策も昔からずっと言われてたことだし。
>「街並みが好きだから住んでる人は焼け死んでください」じゃああまりにも身勝手だよ。
反対するだけでなくその問題点もクリアしようと取り組んでるみたいだよ。
117名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:37:40 ID:fh41OkKP0
災害とかいうけどそんなの詭弁で
単なる土建屋と官僚のお財布救済祭り。
118功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/06(月) 15:38:13 ID:aY1xe3zH0
>>111
インターネットや電気使うの止めてから、そう考えておけば良いじゃん。
それは自由だ。

>>114
>消防車がどうのこうのと言って再開発しようとするのは拙劣すぎる。
例えば、消火活動って話を、消火活動のみに摩り替えるのは文系的だと思う。
下北沢が地域住民だけの町になって困るのは文系だと思う。
文系は死ねば良いんだから、文系が困る事はどんどんやるべき。
119名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:38:50 ID:vBWYQl/RO
確かに駅前はゴチャゴチャしてるけど
下北らしいっちゃそんな感じだしどうなんだろ‥
120名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:23 ID:4ofwQ/gO0
「はじめに再開発ありき」ではいけない。
住民が本当にそれを望むのか、下北沢という街のためになるのか、考えなくてはならない。
はじめに結論があるようでは、まるで皇室典範改正と一緒。
121名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:31 ID:FJ4dM06S0
文化財のある地域はその文化財のある場所から空を見上げたときに視界にビルなどが入らないように限定的高さ制限や、
騒音規制などしたほうがいい。 これをしないために海外から観光で来た西欧人などが落胆し
リピーター率が低かったり、観光者から未観光者への伝播が低いいといわれている。

結果、日本の観光ランキングは低くなる一方である。

金に余裕の出てきたアジア人が来ているがリピーター率は低い。

122名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:37 ID:7vRcaqAo0
井の頭と小田急が交差してれば集客はできる
つうか、あんなごちゃごちゃした町並みがどこがいい町並みなんだ?
一回潰して建物統一して綺麗な町並みに揃えろよ
123名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:53 ID:u40gMALj0
良くは分からないけど△橋から環七の方に抜ける道が出来るのかな?
これって街分断されるの?
124名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:40:28 ID:1mYt88Nx0
じゃ、下北は火気厳禁ということで解決。
125名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:01 ID:Qp7R3FsIO
下北でわ広島風食べられるの
126名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:07 ID:NyBhk6swO
おまえら、行政は災害対策のために駅前開発するんじゃないんですよ
災害対策って大儀は開発の伝統的パターンなんですよ
ミニバブルのミニ土地転がしなんですよ
127名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:11 ID:3PkJCKoR0
「下北沢再開発を考えるページ」
http://www.big.or.jp/~solar/shimokitazawa.html
128名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:42:26 ID:cYFyyX9T0
よく双方納得とか言うけどさ、
後から湧いてきて今までの流れ無視して難癖付ける
中共や朝鮮人みたいなのに粘着されて計画潰されて
妥協する羽目になるのは、普通の人間は納得出来ないっての。
運動屋はどっか別の所でチベット開放の運動でもやってろ。
家が燃えてるのを消防車何台で消火出来ると思ってんだ?
お花畑も大概にしろよ。
129名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:16 ID:8Ssj2gGE0
ゴミダメみたいなとこだな
130名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:42 ID:3PkJCKoR0
「下北沢を新宿みたいにしますよ〜」っていう「あちこちに新空港」と同じような
ドリームプランなんだな。
131名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:56 ID:qngmz/sM0
道路が狭い地域用の軽自動車規格の消防車はあるのかな
132名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:44:11 ID:t5ItRRsn0
キタコレ沢に改名しなよ。人気でるぞ。
133名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:45:51 ID:idsexqQk0
下北は靴が安いからイイ。

>>2
よう、くず虫
134功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/06(月) 15:46:30 ID:aY1xe3zH0
とりえ合えず、下北再開発に反対の人は、
毎月10間連続で、自警消防団として下北駅の半径50m以内に常駐して、
その為場所、機器に対して私財を投入するべき。

それ以外の人は反対を発言する権利が無いはず。

文系は死ぬべき。
135名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:46 ID:NxArPMBA0
2chっぽくない街でいい、下北沢は

>>105
頭で考えるな、街出ろ。
136名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:48 ID:fRMUESU80
個性をなくすのがこの手の再開発だからなぁ。
金の卵を産む鶏の腹を割いたら、後にはなにも残らない。
137名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:47:21 ID:nPc9nRd90
軽に積める程度のポンプとホースで何消すの?
小火か?
138名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:47:28 ID:LjLM5TVS0
この間数年ぶりに行ったら
すっかり観光地になっててあんまり面白くなかったな。
オッサンになったせいかもしれんけど。
139名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:48:30 ID:fh41OkKP0
土建屋からしたら無茶苦茶儲かるからなw

道路だけじゃなくって周囲にビルも建てるように
根回しも出資者も全部段取りはついてるってよ。
140名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:49:57 ID:eRHRII3m0
Save the 下北沢
ttp://www.stsk.net/

反対派のHP
141名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:52:16 ID:TyHaXMbp0
下北半島の再開発?
開発されたことなんかあったっけ
142名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:52:53 ID:tits/6HI0
闇市の不法占拠の成れの果てだからなあ。
こいつらのせいで東北沢まできた複々線化が挫折して
小田急線の沿線住民が何十年も苦しい通勤を強いられてきた。
143名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:52:59 ID:fCjYtzqE0
まあ津軽半島に比べたら暗い感じはするけどな。
藩政の時代は南部藩の中でも辺境の地だったようだし。
144名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:55:07 ID:ncrH4Eo80
「まちづくり」と称して
増えるパチンコ屋
増える金貸し
増える悲しみ
145名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:57:36 ID:tnT/2pJl0
ここで地元民を代表して小池栄子が一言
↓どうぞ
146名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:58:13 ID:WMulOCTgO
再開発ねぇ…
むつや東通、大間なんかは
あの「地の果て」感が魅力なのに
147名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:58:48 ID:+u2x5dNZ0
自分らの街だけが特別って感覚何とかならねーかな
148名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:05 ID:GKobfUE90
下北沢に、ミニシアター系なのではなく大きな映画館を作ってくれるのなら再開発に賛成します。
149名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:44 ID:rESjuF140
大地震まで待つ

反対派あぼ〜ん

仕切り直し
150名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:46 ID:eRHRII3m0
>>143
あそこは恐山があるしな
151名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:02:15 ID:mutOBRpT0
「画一的な町並みでは文化が云々」とよく聞くが、それだけ「シモキタ」の文化は薄っぺらいんだよ。
京都やニューヨークなんて画一的な道路配置の典型例だが、それでもちゃんとした文化が育ってるだろうが。

下北沢の連中は、「町を愛する」のではなく、「吹き溜まりのような雰囲気を愛する」連中ばかりだからな。
本当に町を愛しているなら、防災レベルを高めるための都市計画を取りつつ、
新たな文化が生まれるように土地利用規制などの配慮を考えたりするのに、
ただ単に「面倒なことは知らん。俺はただこの町の雰囲気が好きだ」と無責任なだけ。

反対している連中が町とともに成長してやるという気概もなく、
ただ「すでに出来上がった商品を利用する」という心構えのままなら、
あっという間に下北沢は単なるファッション部落になるだけ。
152名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:03:15 ID:/59mxOiSO
俺的には嫌いなタイプの店、人間が集まる場所だから、
小火が大火災に発展して、地域全体が焦土になればいいと思ってる。
153名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:03:48 ID:t5ItRRsn0
シモキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
154名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:47 ID:i7ePDVGy0
下北沢に住んでる学生はどうも信用できないのはあたしだけ?
年間30日位しか大学行ってなさそう
155名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:06:44 ID:bjXdiqiQ0
>>100
まあ、どうでもいいことなんだけど、
「下世話」の使い方が違いますぜ。あにき。
156名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:08:07 ID:KAE4wplF0
地元のじーちゃんばーちゃん達が安心して歩けないような町の何が
「シモキタ文化」なんだか。
文化祭の延長みたいな店と店員ばっか。
157名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:25 ID:fCjYtzqE0
関東大震災の再来を待てばいいのにwww
158名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:40 ID:u+ADTf7c0
下北沢再開発を考えるページ
http://www.big.or.jp/~solar/shimokitazawa.html
159名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:40 ID:0uJrmH1e0
ほんとに不便で汚いところだよね。
ああいうところが本能的に好きな人もいるのかもしれないけど、勘弁だよ。
160名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:19 ID:Tp3OzBSU0
広島のお好み焼き屋だけ残してくれ
161名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:02 ID:rESjuF140
日本中の場末を一箇所に集めて固めてこね上げた街
まさに場末のテーマパーク
俺は好きだな
162名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:24 ID:iCnqcN5S0
反対賛同者は廃線が決まった電車に群がる鉄ヲタみたいなもんだろwww
163名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:43 ID:w/D+spRNO
159
どう不便なんだ
164名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:15:30 ID:ED4CQX2t0
>>36
商圏がぶったぎられるのは仕方が無い。
でも、あのでかい道路ができたおかげで、交通の便が格段によくなったのは事実。
町田全体にとってはよかった。
下北沢もああすべき。
165名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:20 ID:eRHRII3m0
オサレな街だからイラネみないな奴が多いな
166名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:42 ID:YoMQmwvU0
下北か…
いいじゃない、シモキタらしさを残しながら道路を拡張する方向を考えれば
だだし大通りが一本通った位で消防活動が大幅に向上するわけではないからね
167名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:50 ID:fh41OkKP0
勘違いおしゃれっ娘がたくさん生息してる。
妙な造作してるのと、かわいい造作してるのと2パターンあり。
かわいい率はそこそこ高い。しかし不思議系率高し。
お金があまりかからない所が下北娘のメリット。
リーマンの人気ははなはだ低い。
バンドマン、音楽系、デザイン系の男の人気は高い。
金はあまり関係ない。
168名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:59 ID:24+PXjdp0
下北って何かありそうで何もない街だよな
169名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:41 ID:7YlYX6wkO
恐山?
170名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:17 ID:UGHl+mAx0
またマグロか
171名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:20:31 ID:UEfzuFS20
んご利用です!
172名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:23:00 ID:x+RIgzrl0
学生のとき住んでたけど、
平日は老若男女が歩いててのどかで好きだったけどな

原宿みたいにごちゃごちゃしてないし

173名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:24:23 ID:uiNBVCDI0
反対してるのは田舎から出てきたバカを騙して商売してる
インチキくさい店の経営者や不動産屋だろ。
たかだか30年くらいしかない町に歴史もクソもあるかよ。
町田が例に出てるが、場所はともかく町田の方が歴史は
ずっと古いだろ。
推進派は開発の理由や具体的な方針を既に決定している。
反対派に現状の問題を解決する具体案など一切ない。
174名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:09 ID:/BVSK1kUO
下北自体、10年前と様相が違うのにね
今は人が多すぎて楽しめないよ
175名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:36 ID:+br8LIu10
だってまともに車通れるの茶沢通りしかないしなー
176名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:26:40 ID:iZMSr1RfO

以後



シモキタ―――( ゚∀゜)―――!!



禁止
177名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:26:54 ID:z6Kt/65b0
原宿と違ってヲタにも優しい街だよ
ガンプラはいつもサニーで買ってるよ
178名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:36 ID:C+Q2SHt/0
キモオタ文化にみえた
179名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:38 ID:PLXSH8Zk0
下北といえば某TDNに関係ある「あ●ま寿司」

 アッー!
180名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:41 ID:kMy7CDvWO
あずま寿司は?あずま寿司はどうなるの?
181名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:18 ID:w/XhTeQd0
「俺の町」ではないけれど、変わって欲しくないな。
消防設備なんていくらでもやり方あるだろ。

地震が、消火活動が、なんていうのは単なる言いがかりだろ。
182名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:33 ID:w4221wNp0
>>131
あるよ。
更に狭いところ用に、リアカー式のやつもある。
ちなみに、狭いところ用の軽トラック仕様のゴミ収集車も
あるよ。
183名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:47 ID:P223XX8Q0
まぁ利権がらみなのは100%間違いないだろうと想像はつくけど、
震災や火災があれば一歩間違えば酷いことになるのは目に見えている。
行政が出来ることの最善手として再開発が話に上るのは当然だな。
消火活動を街に合わせてなんて話も出てたけど、そんな汎用性のないことに金をつぎ込まれても困る。
ちょいちょいっと弄ってどうにかなる問題じゃないしな、あの町並みは。
184名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:31:05 ID:bJDh0deV0
下北文化もいいが、最低限の利便性は確保しないと
そこに住んでいる人間としては、困ります。

特に小田急の開かずの踏み切りはいいかげんに何とかしてもらわないと・・・
185名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:08 ID:kWOZp6YF0
BABYRON34の聖地 COAT事務所
186名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:31 ID:w/XhTeQd0
>>183
ちょいちょいっと弄る<町にあわせた消火設備<<<<<<<<再開発

再開発は最善手でもなんでもないと思うよ。
187名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:51 ID:ED4CQX2t0
>>184
駅が地下に移って踏み切りが無くなるんじゃなかったっけ。
しかし、この話題、限りなくローカルだな。
188名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:36:43 ID:P223XX8Q0
>>186
ちょいちょいっと弄って、街に合わせた消火設備を整えてなんとかなると思う?この町並みが。
いざってときに逃げられない狭い路地、火災が起これば延焼しやすい構造。
具体的にどこをどうするって言える?
反対するなら代案を立てるのが普通。それが出来ないなら文句を言うなとは言わないけど、
反対するだけなら誰にでもできるわけで。
個人的には下北文化<<<<<<<<人命なんだが。
189名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:37:33 ID:8iugDNtH0
>1
「シモキタ」といえば
青森の下北半島だろう。

野生のニホンザルの北限で、
温泉に入るニホンザルの写真は有名じゃないか。
190名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:38:10 ID:kx0lcoh50
下北…あの辺りのライブハウスでは未だに去勢されたような男3〜4人の暗いバンドとか
1人称を「ボク」と歌う女バンドなんかが幅をきかせてんのかなあ
客もほとんどブサ。しかも自分をブサと気づいていない。
191名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:38:37 ID:GyBghR1w0
下北沢は単なる乗換駅。
たいした歴史も無ければ文化も無いんだから、防災や利便性の観点から整備すればいいだろ。

せっかく行政が金を出して再開発してくれると言うのに、おかしな廚もいるもんだ。
192名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:39:17 ID:HWQpf31r0
正直下北沢のよさがよくわかんない。
193名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:41:20 ID:hGd7sx5T0
もしかして登記関係を洗われると痛い地域なのか?
194          :2006/02/06(月) 16:41:22 ID:60Pqb/OX0
まぁ借地権の問題が出るよなW
地代年間10万円で店を出している
連中が月40万円とか払うわけがない
そうなるとチェーン店ばかりになって
お好み焼き屋が消えるわけだが。
再開発するとなると如何するのかね?
駅以外全部壊すしかないでしょ、あれじゃ
ついでに三軒茶屋まで全部壊してくれ。
195名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:42:30 ID:TyHaXMbp0
小田急が地下化されて誕生する幅20m長さ数キロの土地をどう有効活用するかだな。
これだけでも周辺商店には脅威だろう。
196名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:42:35 ID:Yu6J/8Dc0
下北沢がゴミゴミしてるっていっても、建て込んでるのは
ガード下とか駅に隣接した狭い範囲だけでしょ。
ガード下なんか小さいもので、商店街の周りには大きな道路が
走ってるから、災害時の救助活動の支障になるような事態は
考えにくいんだが。
下北沢に人が集まったのは、小田急線と井の頭線が交わってる
ことだと思うから、その意味では再開発しても大丈夫に思えるけど、
でも他の駅と同じように小奇麗にしてもしょうがないよな。
197名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:45:35 ID:94Vrq5e60
本多劇場のところにあった幼稚園情報キボン
198名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:46:19 ID:4ofwQ/gO0
シモキタが二子玉川みたくなったらそれはもうシモキタではないと思う。個性を無くした街は、集客力を失うだろう。
199名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:47:22 ID:mutOBRpT0
山の手通り〜環七にかけては、高度成長時代に低所得労働者向けに建てられた木造賃貸住宅の密集エリアで、
しかも老朽化が激しくて最も災害危険度の高い地域、「木賃ベルト」として行政を悩ませてるわけだが。

確かに下北のようなエリアは高度経済成長時代には苦学生が集まって憩う場所としては
よかったのかもしれないが、今は金持ちのボンボンが親からたっぷり仕送りしてもらいながら
「俺には夢がある」とか言いながら遊ぶための場所だろ。
はっきり言えば、大して苦労もしてない温室栽培のもやしっ子が苦学生ゴッコをするだけの場所。
とっとと再開発して防災性を高めた「大人の街」になってもらいたいもんだが。
200名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:49:08 ID:aVhTrgsP0
>>193
そうかもしれない。
なにせ戦後の闇市から始まった商店街だから
何が出てくるか興味が尽きない。
201名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:49:44 ID:fh41OkKP0
ここんところの土建業界のトレンドは
若い者が集まるファッション地区んなんだね。
代官山はおもいっきり手をつけて儲けたし
表参道はビックビジネスの場にしたね。
そんで次の獲物が下北なんだよね。
ここは、それこそコロンブスがアメリカ大陸を発見したように
手付かずでやろうと思えば街全体をファッションビルに建て直したいだろう。
それこそ1000億円市場なわけだからね。
安藤忠雄でもまた担ぎだされるんじゃないか?
お好み焼きやをそのまま残しながら、近代的商業地域にする!とかいってw
202名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:51:32 ID:m4lSQzn30
本多劇場もスズナリも、もう行かないしなあ。
正直どうでもいい。思い出とともにつぶれてくれ。
203名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:51:38 ID:94Vrq5e60
その昔あそこら一帯は花卉(お花畑)ばかりだったんだが
昔ののんびりした東京に戻してくれよ 
204名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:53:10 ID:eRHRII3m0
>>199
再開発されたら大人の街になるどころか寂れてしまうのが目に見えてるわけだが。
あのいい意味で安っぽいことがいい。
下北は代官山のようにはなりえないよな。
205名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:53:38 ID:4lOLxhld0
小田急が地下に入ると
乗り換え面倒臭くなるんかなぁ

地下から京王のホームへ直通エレベーター造って欲しいぜ
206          :2006/02/06(月) 16:56:28 ID:h9N0AQrg0
古くからの住宅地って
結構未だに借地が多い

銀行がまともに個人向け
ローンをはじめたのが昭和55年
辺りからだからね・・。

吉祥寺のハモニカも登記が
色々で潰せないんだよなWW
207名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:27 ID:51EAMcuI0
>>204
寂れないと思うよ
下北ブランドはある程度確立されてるだろうし
ただ世代交代はなされるだろうな
208名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:00:14 ID:zBCDqCQc0
潜在客はかなり居るだろ、新宿と渋谷から客は取り込めるわけだし、
現状は乗り換え駅としての存在で、わざわざ降りて買い物するような所ではないし、
駅周辺の再開発で相当な集客を見込めるなここは
209名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:08 ID:hw9f5eRx0
30年下北沢に住んでる俺が来ましたよ。
開発大賛成。
駅周辺なんて救急車はおろかタクシーすら入れないよ。
放置自転車だらけだし。
地震とかあったらどうすんだ?
さっさと開発して駅前にバス乗り場とか大規模駐車場を作ってほしい。
シモキタらしさとかいってる連中って20年前にはいなかったような連中だろ?
こいつらのおかげで田舎モンが集まる汚い町になっちゃったんだよ
210名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:36 ID:T2sL3hrtO
2
よう、くず虫
211名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:03:41 ID:gDZTd0mJ0
下北沢と高円寺に居るミュージシャンかぶれを見るたびに微笑んでしまう
212名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:03:58 ID:K332dmXE0
どんどん開発するべきだな。
阪神大震災みたいのおこったらあそこらへん全部焼けてしまうよ。

ま、焼けてから再開発したほうが安いかもしれないけど。
213名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:04:25 ID:94Vrq5e60
どこでも同じような安っぽいショッピングビル建てりゃいいのかよ
214名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:04:53 ID:E0J02JC00
シモネタに見えた

>>2
よう、くず虫
215太子堂在住:2006/02/06(月) 17:05:47 ID:NCuk5+Ce0
どこもかしこも同じ様にして面白いかねぇ
三茶みたいに下品な人参塔でも建てる気か?
216名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:06:21 ID:w/XhTeQd0
>>188
読解力ゼロだな。
ちょいちょい弄ればなんとかなるなんて言ってないんだよ。
再開発に比べれば遥かに金がかからないだろって言ってんの。
217名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:06:31 ID:eRHRII3m0
>>207
再開発されたらいろんな理由で下北ブランドが維持できなくなるだろう。
今までの店がつぶれて新しい店が作られることによって。
それこそ他の街と一緒になって面白みがなくなる。
218名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:07:03 ID:gO3V6UgS0
>町にあわせた消火設備
具体的に消防法に沿った案を出せるのか?
大阪の法善寺だって相当危うい妥協点だろ。
あそこもその内に火事起して延焼起して死人出すよ。
延焼してる火災現場で下からのみの放水って馬鹿げてる。
無知もいい所だ。
219名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:24 ID:94Vrq5e60
まさか三軒茶屋みたいに朝鮮会館までつくる気じゃねーよな
220名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:28 ID:fh41OkKP0
京都でさえ守らなかったんだから
下北なんか3年後はビルばっかだよ。

都市の再開発を選ばなかった事は
日本人の歴史にはないって。

とにかく土建屋が儲かってきたのは訳があんだよ。
221名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:52 ID:zBCDqCQc0
でも再開発されるとヒトエの絵は撤去されるのかな・・・
それだけが心配
222名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:11:39 ID:JKl7wVJ/O
下北沢独自の消防システムを作れば?
223名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:12:14 ID:iCnqcN5S0
カフェ・ド・パルファンをビルにするような街だからな
224名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:13:08 ID:K332dmXE0
開発して寂れちゃったら
それは商店街の努力が足りないってことだろうな。

地方にいけばいくらでも同じような例があるのに
下北の商店街だけ優遇しようとするのはなぜ?
225名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:13:51 ID:hw9f5eRx0
>>223
あそこの味は変わってないよ
226名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:14:08 ID:51EAMcuI0
>>217
現在の下北のイメージはなくなるだろうね
でもまた新しい流れが出来るは確実だよ
そうやって街のイメージはどんどん変わっていくもんなんだよ
227名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:15:11 ID:w/XhTeQd0
対案出せって、ここの議論で決定するわけじゃないんだからw
馬鹿じゃないの?
寄らば大樹の陰で正論吐くのが楽しい、って厨房そのものだろ。

再開発案は金かけて周到に練ってあるわけだし、
あれこれ屁理屈付けて事業の正当化をしている訳で、
簡単にひっくり返せるものがポンポンと出せるわけないじゃん。

それに文化<人命というのなら、
もし、反対派で命を投げ打って抗議活動する奴が出てきた場合は
止めるべきだ、と言うことだな?
228名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:16:12 ID:/ldxi/sF0
下北のイメージって
恐山 と 大間のマグロ

だろ?
229名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:16:26 ID:fzW6frQp0
ニュー速でよく叩かれてる大阪人だが、正直下北沢の東京に於ける
文化的立ち居地がよく判らん。 大阪で言うところの織田作之助とか
有名作家がいるのかい?
230名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:16:44 ID:fh41OkKP0
京都なんかもあれ
寺とかぶち壊してファッションビルつくれば
大阪なんか軽く抜くのにね。
231名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:17:26 ID:qG+gBle90
はい、また利便性一辺倒主義によって人間的な文化が消えます。
無文化無機質の国、日本万歳。
232名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:17:45 ID:qoN+SDFc0
計画反対派は自分達の勝手な「下北らしさ」を盾に反対してる。

本来自分達のまちづくりを志向した商店街など住民らも
街がブランド化するにしたがって地価上昇や街の美化のことしか考えない。
まちづくりが成功した途端に土地愛は政治へと変わるという逆説。

両者の議論がかみ合うわけがない。もう時代の流れという他ない。

だがどこもかしこも「快適で美しい街」になってしまうのもどうかと。
下北がDQNの街だということは否定しない。
DQNのための街があったっていいはずだ。その多様さこそが都市だろう。
しかし、このような思考方法すらもはや社会が許してくれない。
233名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:18:31 ID:4iq6Bdt10
正直言って、下北沢なんかどうでもいい。
234名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:18:35 ID:ol/ksVih0
>>229
アメリカ村みたいなもんかも知れないw
すっげー適当にいってみるけど。
235名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:18:35 ID:IFZXGRBt0
友人が「土曜日は下北行ってるよ!」と言ってるのを聞いて
恐山に行くのかと本気で思ってた19の春
236名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:18:41 ID:eRHRII3m0
再開発でビルが立ち並ぶようになった地域はたくさんあるし、
今更って感じだよな。
街並みどころかビジネス的にも損失だよな。
とりあえず消防面だけなんとか出来ればいいと思う。
237名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:19:12 ID:xrzaowDU0
>下北沢独自の消防システム
バケツリレーか一致団結水道放水。
街の上部に構造体構築して防火水のタンク乗せて
巨大なスプリンクラー付けるとかかな。
皆で一斉に逃げて命だけは助かる訓練積むとか。
238名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:19:16 ID:aayUnLvS0
東京人てここのどこが良いのって感じの糞狭いごみごみした所が
好きだよな。田舎者の俺からするとバカじゃね?と思ってしまう。
239名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:31 ID:fh41OkKP0
つか住民でもないやつが、開発擁護なのはよく分からないねw
儲かるのは土建屋だけで、あんたらの懐には入りませんよw
超ビックビジネスなのは土建屋とお金を使いたい官庁にとってだけですw
240名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:21:25 ID:2xe+w3Fm0
真ん中に 通路を貫通させるという発想
_________VS________
周辺に道路があり 真ん中は空間という発想

http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&q=italy&ll=45.032774,7.643394&spn=0.05447,0.117073&t=h
241名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:22:09 ID:0R8rumgPO
下北沢はあのゴミゴミとした感じが良いんだよ(*´Д`)
242名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:22:16 ID:4ofwQ/gO0
>>238
あなたは気づかないかもしれないが、言わせてもらうとあなたのその感性が田舎者。
243名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:23 ID:mutOBRpT0
「画一的な町並みでは文化が死ぬ」、「人間的な文化が消える」って……。

よっぽど選民思想に染まってるようだな。「シモキタのことを知り尽くした俺=カッコイイ」
「画一的な町並みの他の街=ダサい」ってか? バカじゃねえの?
244名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:36 ID:fzW6frQp0
>>234
あそこはどっちかというと若者向けオンリーだし、違うんじゃw

どこの住人でもそうだが、一旦地域社会が消えると、ものすごく
横のつながりがなくなって寂しくなるよ。 これは大阪だろうと
東京だろうと一緒だと思うが。 地上げで虫食い状態になった町なんか、
それが元で犯罪率増えたりするしいい事はないよ。
ちゃんと計画して地元住人の了承を粘り強く得てからやったほうがいい。
245名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:07 ID:mP2ulxVx0
反対してるのは演劇関係者や演劇関係者相手に商売してる店の経営者だろ。
おまえらバカサヨは何でも反対すればいいと思ってるだけ。
もう、世間はおまえらなんか相手にしてないんだよ。
246名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:15 ID:51EAMcuI0
>DQNのための街があったっていいはずだ。

それを否定してるわけじゃないでしょ
247名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:40 ID:NCuk5+Ce0
>>225
昔の雰囲気すごい良かったのになぁ
まさかサニーも潰れたりして・・・・
248名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:26:57 ID:3KDROckz0
高円寺にでも行けよ
249名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:28:53 ID:hw9f5eRx0
ぶっちゃけ開発のじゃましてる連中って先のことを考えてないよ。所詮他人事ってかね。
こんなDQNばっかり集まる街になっちゃってさ、
治安悪いし、DQNは金を落とさない、
いわゆるレジャー施設も作れないし〜。
劇場、映画館、ライブハウス、フィギュアショップを集めて
街ごとテーマパーク化が目標だべ
250名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:32 ID:lmX7NOvo0
再開発の対象になるのがありがたいだろ
251名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:30:44 ID:0zznxhV4O
この速さだからいえる
一瞬、下北半島?
とおもたのは漏れだけか
252名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:00 ID:eRHRII3m0
>>249
そうやって失敗した街がどれだけあるか・・・
253名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:34 ID:m4lSQzn30
>>248
高円寺は今まさに再開発中なんだが。あんな場所にビジホつくって
誰が泊まるというんだろう。
254名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:41 ID:hw9f5eRx0
>>247
昔の木造風のカフェはよかったね。
まぁ今の店舗も落ち着いた雰囲気で好きだけど。
サニーは昔と比べて店が広がってたw
ガキのころよくプラモを買いに行ったモンだ
255名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:42 ID:JnfjiMKc0
本当に地方出身者ってここの町好きなんだよなあ。
住人の半分以上はここ20年くらいに住み着いた奴じゃねえか?
わざわざあんなゴミゴミした町に住みたかねえよ。
東京は他にもいっぱい住みやすいとこあるのにな。

そのくせ上野とかを嫌うんだよな、地方出身者は。
最初に降り立った駅のくせによ。
俺は東京もんだが、上野のあの雰囲気好きなんだけどねえ。
256名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:04 ID:gO3V6UgS0
>>227
対案も無いのに反対ってオナニー以外の何物でもないな。
挙句に金掛けてる案はひっくり返せないってから今は兎に角反対ってか(w
そんなの世間では”難癖”って言うんだよ。
今時そんな陳腐な強請りだと大した移転費出ないと思うけど。

ちなみに独り善がりな基地害が死んでも社会は困らないし止まらないよ。
ジャンボで突っ込む位の規模なら話は別だけどさ。
257名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:25 ID:ol/ksVih0
>>255
テレビドラマとかで見られる、「華やかな街東京」って印象に欠けるからかもね<上野を地方出身者が嫌う
258名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:46 ID:aayUnLvS0
東京でバカやってる派手な格好をしたDQN系の若者は大抵、田舎者だよ。
地元じゃないからあれだけアホができる。
本当の東京人にしたら迷惑な話だよな。
259名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:36:28 ID:YKiHcaNC0
はいはい

よう、くず虫
260名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:36:54 ID:oxnfgQKi0
>>252
どれだけあるか教えてください。
261名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:10 ID:eRHRII3m0
>>256
ちなみに対策。

>密集市街地の防災を考えるとき、単に道路を通すことがどれほど役立つか
は考えてみる必要があります。非常時には一般の車道は避難等の車で渋滞・
混乱し、緊急車両が通れなくなるケースも多いことは神戸の震災でも記憶に
新しいことと思います。まず優先すべきは小型消防車も入れない路地の整備
です。また、わたしたちは小田急線の地下化跡地を防災緑道として計画する
方が遥かに有用であると考えています。つまり、普段は歩行者優先の緑道と
して利用して、非常時には緊急車両をとおせるように整備するという案です。
もともと下北沢の市街地は南北に長い形状をしており、街の隅々まで緊急車
両を通すためには、54号線よりも小田急線の跡地を利用する方が遥かに有
効です。
262名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:29 ID:2xe+w3Fm0
バブル中に 建設して
不景気になって 開店。

なつかしいパターンだな。
263名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:31 ID:KOlcLNfx0
大きな道路なんか出来ちゃうと下北沢のイメージ崩れるよな。
だから道路は地下に造ろう。


地元商店街の負担で。
264名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:43 ID:wp1f4IYc0
開発することにより三軒茶屋みたくなるか代官山みたくなるか・・・。

少なくとも再開発を行って今の良さを完全に残すことは不可能だということだけはいえる。
あと、もうそろそろどうにかしないと町として機能しなくなり出すだろうということもいえる。
下北沢にしろ高円寺にしろ大山にしろ十条にしろ武蔵小山にしろ、現状があるから繁盛しているともいえるし・・・。
難しいところやね。
神宮前や代官山や六六みたいな再開発としては成功した画一的な町の現状を見ると再開発すべしとは簡単にはいえないかも・・。
265名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:54 ID:JnfjiMKc0
芸大以外の美大、日芸、デザイン専門学校、アパレル関係勤務、デザイン職の、
百姓の息子娘が住みたがる町、それが下北沢でしょう。
本当のきらびやかな町、六本木あたりに住みたがるならまだ潔いが、ちょっと
離れたここに住みたがるのがせこくて嫌いなんだよな。
元々の住民の意見を優先しろよな。
後から来て文句言ってる田舎もんは田舎帰って畑耕してろ。
266名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:40:18 ID:UVwP/8qt0
2ちゃんねらーが無縁な場所

渋谷
下北
六本木
銀座

あとどこ?
267名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:40:20 ID:WokUL8ig0
イザワさんに何とかしてもらえばおk
268名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:15 ID:hw9f5eRx0
>>267
路上のカリスマってどこにいるのw
269名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:26 ID:GE/EkpaI0
再開発しないで消火栓増やせばいいんじゃねえの?
270名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:39 ID:02hQ6OOY0
>>238
東京人じゃないけど地方都市のごみごみした所で生まれ育った俺には懐かしく感じるのだ
271名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:04 ID:rT+MwG3NO
俺は医療関係で世田谷廻りしてるんだが、
ずっと住んでいるお年寄りとかは再開発してもらった方が良いと思ってるんじゃないかな?

田舎者多いのは激しく同意
272名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:48:11 ID:dDT0033jO
厨房の時からシモキタで遊んできたけど、ファッションビルや広い道路なんていらない。
迷路のような路地、間口の小さいお店の並ぶマーケット。全部がシモキタの魅力そのもの。
ピカピカのビルは新宿や渋谷で充分足りてる。同じような街にしてどーすんの?
あっという間に飽きられて、人が来なくなるよ。
この計画、いかにも田舎出身の役人が考えそうな案だ。
273名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:48:16 ID:T2sL3hrtO
>>2
よう、くず虫
274名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:50:44 ID:2xe+w3Fm0
>対案も無いのに反対ってオナニー以外の何物でもないな。

再開発が 現状への対案だべさ。

小田急と京王が 17階建てくらいの駅ビルを建てたいちゅーことだべ
で、周りに 飲食店ビル。又その周りに マンション。

駅ビル 1+2棟 150億
飲食ビル 8棟 100億
マンション 150世帯 70億

で オフィスの入居率 45%

人口構成の変異と 国際的ビジネス分担の再編で
竣工する 2012年ごろには テナント干ばつ。

めぐるーー、めぐるーーよ 時代は めぐるーーーー。♪




275名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:51:19 ID:02hQ6OOY0
>>252
俺の地元も空き店舗だらけの建物やビルジングばっかりになって、閑散としてます
276名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:53:27 ID:y2Fa24U5O
確かに「らしさ」が大事な街なんだが、小田急線の工事が先行してる以上、この話は今後も長引くだろうな。
まぁシモキタらしさが無くなったら町田に来いよ。最近似てきたから。


あと>>2い`
277名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:55:23 ID:hw9f5eRx0
>>252
その失敗した地域の立地条件は?
都心へのアクセスはいいの?
278名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:59:34 ID:nyqqx9Xq0
>>2
よう、くず虫

東京はヒルズとグランドステージで埋め尽くされてて、
利潤と売り上げの前には街の個性なんてくそ虫以下だと
思ってる連中ばっか住んでるんだから、どうでもいいよ。
279名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:00:10 ID:1nY1rkmNO
オイラはずっと吉祥寺でいいの。正直、下北行ったことがない。
280名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:04:22 ID:FZf0h2nx0
>>264
六六近隣住民だけど、
画一的と言われてもピンと来ないんだよね。
別に地域社会が分断されたわけじゃないし。
観光客が大勢来るようになっただけで、他は別に変わらない。
昔からの店もかえって繁盛してるし。

思うに、老人も含めて広い世代で支えてる地域なら、
再開発しても大丈夫ではないかと。
下町だって散々再開発してるけど、地域の特色は残ってるし。
下北の場合、外から入ってきた人の文化だから厳しいかもね。
281名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:04:38 ID:m4lSQzn30
>>279
吉祥寺に住んでると、便利すぎて外界に出なくなるからな。
たまには外に出たほうがいいぞ。
282名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:05:19 ID:+h7lYkXKO
>>33
いつから下北に区役所が出来たんだ。教えてくれx
283名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:06:10 ID:j7cC06Hc0
古い町並みを残そうとするのなら、良質な住民と地域を守るという団結が必要。
火の用心を怠らず、電気配線もメンテナンス。家や店の周囲は小奇麗にする。

下北沢というブランドに便乗しつつも、地域に対して協力しない奴は困りもの。
284名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:08:58 ID:yarU8nLq0
下北沢は小汚さが魅力なんだよ。
285名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:10:28 ID:bcLsHtv70
>>35
昔松田優作とか原田芳雄とか
持ち上げれれてたからもっと
こうストイックでハードボイルドな人達
が根城にしてる所かと思ったらそうじゃ
無いんですね・・・

高円寺に先輩がよくライブ行くんですが
サヨってるのか・・・
286名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:13:04 ID:hw9f5eRx0
>>284
だから、昔からの住民はそんな小汚さはイランと言ってるんだ
287名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:13:23 ID:DIedr+PA0
アパートだらけだからなぁ。
288名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:16:15 ID:1nY1rkmNO
>>281
職場までもが吉祥寺だった時は外出などしなかったよ。現代と昭和がうまく融合されててさ、いいんだよ。
いせやがビルになるのが寂しいのと一緒な感じかな。
289名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:16:35 ID:eRHRII3m0
>>277
たとえば都心へのアクセスが抜群にいい品川シーサイドとか失敗じゃね?
最近はよく知らんけど。
290名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:21:08 ID:hw9f5eRx0
>>289
確かに天王洲とかあの辺は失敗だなw
直線距離では都心に近いけど、実際に電車がつながってなかったからな。
291名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:23:13 ID:m4lSQzn30
>>287
高円寺的には、大将がビルになるのと同じ感じだな。
292名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:25:49 ID:poyrxcdx0
路上でツッチーまじ弱い。
293名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:29:12 ID:idsexqQk0
>>140

そこ見たら、マックのガワには影響ないんだね。
北側のピーコックも残るし、本屋も残るし、個人的には特に不満はない。
294名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:32:19 ID:24+PXjdp0
下北と高円寺がなぜ人気の街なのかよく解らん
295名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:32:49 ID:fh41OkKP0
箱ものがファッションビルに変っただけだろw
いつまで角栄式やるつもりかね。
296名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:33:11 ID:K332dmXE0
北側を寸断することによって
さらに街がこじんまりしてゴミゴミして
シモキタ好きにはたまらん状態になるんじゃないの。
297名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:34:44 ID:O5eJGeca0
これまで通り三福林のめんたいこオムレツが食えれば無問題
298名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:37:10 ID:p6/7+AgJ0
実際行ってみるとただの小汚い通りだな。
あれが魅力と騙されるのなら、
大丈夫、再開発してもすぐにそれがキレイで魅力的と思い込めるようになる。
299名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:37:40 ID:7vRcaqAo0
小汚いゴミゴミした所が好きなんて
まるでゴキブリだなw
300名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:38:20 ID:/6MBD3uX0
この運動に昔惚れてた人が参加してたなあ
301名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:46:51 ID:fh41OkKP0
進藤三雄が行く所は必ず
開発騒ぎがおこる。
代官山の時も。

よって進藤三雄を引っ越しさせたほうが
安上がりじゃないのかな。
302名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:49:23 ID:3iX5sMyq0
東京が震災で広域火災起こったら密集地は誰も助けに来ないし来れないよ。
ミッチリに建て込んだ街を飲みながら両方向から道を塞いで倒れた
家屋をブリッジにして延焼続けるだけ。
大通りと常緑街路樹のセット有れば延焼はブロック単位で止まるけど、
無ければ15m位の単なる道なら放射熱で木造程度は即延焼。
地震じゃなくても近い内に支那か北の核喰らうだろうし。
少しは公共の利益って物を考えれば良いのに。
303名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:57:31 ID:34zTqkJJ0
街の真ん中に大通りが出来たら
商圏分断されるから 殺風景な街になるな

道路は太ければ太いほど緊急時とか便利だけど
細い方が道路の反対側と一体感があるんだよ
304名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:00:03 ID:wBqaWoCMO
下北の猿どもって、天然記念物だっけ?
305名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:01:59 ID:4EQmuVPz0
上下北沢と下下北沢に分かれちゃう!!
306名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:02:58 ID:iCnqcN5S0
りきまるの位置が微妙だな
307名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:06:57 ID:JnfjiMKc0
とにかく、三代続いた地元民の意見が最優先。
バブル以降に上京した百姓共は黙って住め。嫌なら去れ。
308名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:14:37 ID:5pm72Jcb0
なにが「三代続いた」だだよ。なにが「地元」だよ。
自分たちは既得権益に乗っかって美味しいとこだけ主張。
だから東京もんは品性が卑しいといわれるんだよ。
309名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:16:04 ID:3yNTRBL80
>>11
>>13
>>214

やはり…
310名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:16:37 ID:wojtRv7d0
住民は歓迎しているが、遊びに来ている連中が
シモキタらしさが無くなると反対しているって話を聞いた事がある
311名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:17:21 ID:3Hi4IZQJ0
>>2
よう、くず虫
312名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:58 ID:eRHRII3m0
>>307
土地が高く売れるから再開発して欲しいとか思ってんじゃないだろうな?w
313名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:21:03 ID:sxe305RvO
さいたまに移転しろよ。
万事解決!
314名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:21 ID:RgiY6nei0
スレの流れは推進派の方が多いか・・・。
まぁ、どうせこの開発が進んで「下北沢ヒルズ」みたいにマスコミが持て囃すと
2chでは急に画一的だの景観を考えろ大資本!といった意見がメインになるんだろうな。

今ある表参道ヒルズスレは正にそんな感じだし。
315名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:54 ID:JnfjiMKc0
>>308
お前だって自分の田舎町に突然ドヤドヤ人がやって来てああだこうだわかった
ようなこと言われたら嫌だろ。
既得権益とかそういう問題じゃねえんだよ。
東京もんが嫌なら即田舎帰って百姓でもやってろ!
316名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:31:48 ID:OIUVCZh90
>>314
あれは安藤の才能が枯渇した事を語るスレだよ。
317名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:36:20 ID:pvXuJNwF0
地元民だが、
寒くなってから反対派のビラ巻き全然見なくなったぞ。
お前らの思いはその程度なのか?w。
318名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:47:51 ID:mutOBRpT0
再開発=超高層ビル、という反対派の発想の貧しさが嘆かれる。
どうせ幅員26mの道路も「片側2車線のバイパス」をイメージしてるんだろ?

条例で絶対高さ制限を20mにしたり、26m道路も経堂〜豪徳寺駅間にあるユリの木公園みたいに、
車道は7mだけにして残る部分を歩道と植樹帯にすることも考えられるし、やり方はいくらでもある。
反対派の方が昔の固定観念に凝り固まってるんだから呆れる。
319名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:53:33 ID:1cUCcs160
同人とかヲタショップは全部秋葉や中野から下北沢に移転してくれたら…
コミケやサンクリの主催の住所がすぐ近くで何気にヲタの聖地化のポテンシャルがある
320名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:43:58 ID:dph77RZQ0
だいこんの花
321名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:56:17 ID:ViaQ5Te20
「シモキタ」とか片仮名で書くセンスが恥かしい
322名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:59:18 ID:JlijRq4W0
シモジマのスレかと思った
323名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:00:40 ID:LcptTjsq0
燃やしちまえよ
324名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:00:46 ID:FGnXZosN0
下北半島の再開発計画かと思った
325名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:01:01 ID:uRXlwuvV0
公務員試験を受けて都庁で働いてる奴が
どんな奴か、よく考えてみろ。

彼らにとって、下北で買い物したり飲み会したり
ライブ観たりしてる連中は、最も気にくわない
存在なんだよ。
326名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:04:06 ID:YP+qlknc0
>>318
あぁ、あのあたりっぽくするならありだね。表参道のミニチュア版て感じになるのかな。
327名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:11:28 ID:sNg0hOIC0
>>90はガセだろ。少なくとも戦後以来の60年の蓄積はある。
それが見えないのはたぶん目盲なんだろう。
328名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:12:31 ID:e55tmn4q0
>>325
下北って、東大生あたりが(ちょっと古風な)学生気分に浸りたくてやってくるところでもあるよ。
学生演劇、安酒、ジャズ喫茶・・・
329名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:16:56 ID:uRXlwuvV0
>>328
司法・国1の人間ならば志があり、その根底には様々な
文化的素養があったりするものだが、

地上国2の連中というのは粛々と思考停止してるような
連中、事務処理能力はそれなりだが情性の欠如が著しい。
330名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:17:33 ID:VHUABaIJ0
大通りを嫌がる東京は、日本の都市の中では異彩だよw

331名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:19:20 ID:YP+qlknc0
10年ぐらい前までは駅前でゲリラライブ始めて警察と揉めてるヤツとか、
小劇団がスズナリ飛び出して街中でなんかやってる、みたいなのがもっとあった気がする。
なんかいまは普通だよね、下北じゃなきゃ手に入らないもの、てもうない気がする。
よって再開発おけ。
332名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:19:41 ID:MCi2YlLM0
汚い人たちの町、頭の中が腐ってるのさ
333名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:22:17 ID:VHUABaIJ0
「細い道が多く、消防車が入りづらい。地震など非常時の際に心配」

こういう意見はもっとも。反対派は
耐震強度偽装をやった連中と変わらんよ。
334名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:33:33 ID:YX6KLzLZ0
住民やってるが町並みはともかく交通の便はいい。
新宿でも渋谷でも電車で10分かからないし車だって246と甲州街道、どっちも使える。
東名高速や中央高速へのアクセスもいい。
拠点としては最強の部類だね。
335名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:37:41 ID:YX6KLzLZ0
俺も反対じゃないが賛成派の消防車が入りづらい、なんて理屈はいただけないね。
この街の連中の教養のなさ、曝け出しまくりw

「しょうぼうじどうしゃじぷた」くんくらい読んでろよ、貧民が。
336名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:42:04 ID:GyBghR1w0
嫌なら、再開発止めて原っぱのまま放置してやれよ。
全国には再開発してもらいたい駅前なんて腐るほどあるんだし。

で、火事にでもなったら自己責任ってことだ。
バカな住民だね。
337名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:45:28 ID:94Vrq5e60
近いうち大きな火事が出るよ 下北沢未明の不審火で駅前全焼とか
いつもの事だ 
338名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:47:08 ID:uRXlwuvV0
>>337
通報しますた!
339名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:47:39 ID:5MTkmEv00
>>337

放火する気か?
340名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:50:32 ID:YX6KLzLZ0
>>337
印刷して駅に届けてくる
341コピペ用テンプレ:2006/02/06(月) 21:50:38 ID:uRXlwuvV0

【緊急通報!!!!】
またしても2chから。不審火を予告するカキコで逮捕者か?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139203545/337
342名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:51:48 ID:5MTkmEv00
>>337のような犯罪予告は一ヶ月くらいして検挙されるらしい。
343名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:51:58 ID:94Vrq5e60
338 ー341
お前ら日本語勉強しろよな
344名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:52:31 ID:E4NEHl1z0
下北沢の再開発なんて何十年も前から話が出ていて、
80年代に具体化したことは事実ですよ。

よそ者がシモキタらしさとか言ってますが、
奴らはただのよそ者です。

駅前にあった(というか南口の階段を下りたところにあった)
マクドナルドが全焼したことも知らないんでしょうね。

345名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:55:27 ID:h1EQPk3J0
下北沢はたこ焼きと王将食いに行った思い出しかない
演劇とか興味あればまた違ったんだろうが(´゚'ω゚`)
346名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:55:47 ID:q/mk0PboO
電車で行く度、ここで今大地震が来たら助からないな、と感じてた。
住んでる人の心配、想像して余りある。
広い道、広場、作ったほうがいいよ。
347名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:57:05 ID:YX6KLzLZ0
>>191>>192>>193>>194
下北駅前「霊が通り抜ける喫茶店」
違ったらスミマセン。
これって何年も前に私が書き込んだ喫茶店のことではないでしょうか?
(その後何度もその喫茶店の書き込み見たから…)
もし私の書き込みのことだったら、>>195さんの言ってる場所とは違います。
=エグザスの方じゃないです。

今も跡地が飲食店なので語弊があるかなと、
はっきり書かなかったせいもあって、
憶測で違う店名が書かれたこともあったんですが、
とっくに潰れてしまったお店なんで名前出しますね。
「レ・マンズ・カフェ」ってお店です。
あった場所は、
駅前の公衆便所〜本多劇場の地味な方の出入口〜
八百屋さん〜カレイドっていうパチンコ屋〜元金子葬儀店
あの並びです。
まさに駅前ですよね?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131220273/201
348名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:58:13 ID:5MTkmEv00
下北の王将で食事してると、

テーブルのすぐそばを●●●●がこそこそ歩いていたっけ
349閑話休題:2006/02/06(月) 21:59:53 ID:fp2kKzJ10
えと、話題になってるのは
「再開発」とのことですが
「道路整備」を含む「再開発事業」が
行われる事はまずないので
おそらく「土地区画整理事業」他の
面整備事業になると思われます
 ちなみに最近秋葉原駅北口で
行われていた「再開発」も
れっきとした「土地区画整理事業」で
「秋葉原 再開発」で開発計画の資料を
探されていて見つからなくて
困っておられた方も多いようです。
350名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:00:03 ID:E4NEHl1z0
>>261
100%緊急時に消防車が通れなくなりますな。
緑道だというなら、当然通行を邪魔するものが設置されますから。
351樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/06(月) 22:03:58 ID:E4NEHl1z0
>>328-329
過去の話だろ、それ。
どうみても「今」下北沢をたむろしてる連中は、
東大とかの知性はこれっぽっちも感じないぞ。

そういう連中相手にしてる奴らが反対派なんだしさ。
352名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:03:59 ID:k2baoYp8O
いきつけの飲み屋が3件ほどあるなあ・・・。防災面を考慮しての道路はとめかく、
高層ビルで遊びたいかたは渋谷か新宿へドゾ
353名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:06:07 ID:d2WPeHm4O
住民エゴがほんとウザイな
原爆でも落としとけ
354樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/06(月) 22:06:19 ID:E4NEHl1z0
>>352
いや、この際下北沢は再開発して、町を汚すDQNどもは渋谷に行ってくれと。
駅周辺の落書きってあれ渋谷で落書きしてる連中と同じ奴がやってるだろ?
355名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:06:46 ID:fp2kKzJ10
>>350
その場合テキストどおりだと
最低幅員6mということに
なりますか

鉄道の跡地がその幅ありますかな?
356名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:07:27 ID:YX6KLzLZ0
>>349
秋葉もな〜
千代田区は20年も前から再開発計画練ってきたのにいきなり石原や鹿島建設が乗り込んできて
掠め取っていったからな〜
駅前広場割り当ててもらえたのがやっとw
ダイビルとUDXビルをつなぐ連絡橋も法律振りかざして完成して一年も使用禁止にしてたしww

スレ汚しスマソ
357名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:11:38 ID:4gt/VYKR0
>>2
よう、くず虫
358名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:14:30 ID:c3nX9Gov0 BE:135360926-
ドイツのような街並みにしてほしい
日本の街並みは5秒で眩暈を起こす程に吐き気がする
359名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:15:24 ID:YX6KLzLZ0
>>358
ソウルに帰れ
360名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:18:50 ID:cqJEeG4H0
正直、下北沢のどこが良いのかわからない。
工房のときに初めて行ったけどごちゃごちゃしてて好きになれなかった。
大学生になればこういう街で遊ぶのかなと思ってたけど実際に行くのは渋谷や代官山、原宿。
誰か俺に下北沢のどこが良いのか教えてくれ。
361名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:18:51 ID:tnT/2pJl0
実際は駅北口を中心として東西に
西側は環七、東は現補助54号に接続する道路なんだか
反対派に代沢住民が多い事と小田急線高架反対派の
餓鬼ノ下が絡んでいる事で、胡散臭い事プンプンです。
毎度お馴染みのプロ市民で御座います。
362名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:20:18 ID:5MTkmEv00
>>360

無理してわかる必要ないよ。
363名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:22:35 ID:u8pXOGEB0
よいもんがあれば人は自然と集まるだろうよ。
364名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:22:48 ID:fp2kKzJ10
>>356
> 秋葉もな〜
> 千代田区は20年も前から再開発計画練ってきたのに
そぼくな疑問ですが

東京都特別区って施行者になれましたっけ?
365名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:23:00 ID:sNg0hOIC0
>>360
迷宮性 かな
あと商店街が徐々に住宅地に侵食しているところとか
普通のアパートの部屋がショップになってたりしておもろい
366名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:23:08 ID:bUpD3UfW0
下北沢に大通り出来る→小田急線の複々線化工事着工→大通り周辺にパチンコ&サラ金大量出店
→北朝鮮ウハウハ

・・・ってな展開か。
367名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:24:10 ID:EnbFHahP0
>>2
よう、くず虫
368名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:24:33 ID:GJaH85Gm0
★世界中のマネーが渦巻く好景気のTOKYOに続々とデビューする摩天楼

東京に続々とデビューする高層ビル@(都心部)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルA(臨海部)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルB(副都心部)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm

怒涛のごとく再開発プロジェクトが進む東京臨海地区
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
東京に建設される超高層ビルの数 (2010年まで)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060106213954.gif
369最後のJudgementφ ★:2006/02/06(月) 22:24:49 ID:???0
元下北沢住民としては、ちょっと寂しい話題ですね。
370名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:24:57 ID:n+1A57bq0
そのうち大地震が来るから嫌でも再開発しないとなw
371名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:25:57 ID:HxFsr1xy0
どうして世田谷区は再開発をしようとしてるの?
372名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:32:26 ID:YX6KLzLZ0
>>364
自分が開発主体ってわけじゃなくて「マスタープラン」みたいなもん、、、
つまりマスターベーションと同じだなw
「まちづくり推進なんとか会」ってのは地元の人や有識者集めて秋葉に限らず
飯田橋とかも対象にずっと続けてるよ。
373名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:33:47 ID:+n4XFqfl0
下北沢は車が持てない貧乏人が住む場所だがらな。
しかも貧乏なくせにブランド意識が何故か高い。
374名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:34:20 ID:vgDl7lNz0
下北半島
375名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:38:46 ID:wojtRv7d0
ピーコック側にあった市場が無くなったのが、一番悲しい出来事だな
376名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:41:23 ID:sNg0hOIC0
小田急も井の頭線も前後の駅間距離が短く駅勢圏が狭いから
バスやタクシーは基本的に不要。
まあバスは一系統だけタウンホールに入ってきてるけど。
防災問題は別として下北沢は徒歩の町なのだよ。
377名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:41:23 ID:860UiA5V0
地方出身者の俺には下北の何がどうすごいのかちんぷんかんぷんですばい。
まあどちらさんもご勝手にどうぞって感じですけん。
378名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:45:42 ID:/n80LGUv0
乞食の街なんかどうなってもかまわんし
379名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:46:22 ID:wojtRv7d0
>>344
付近に住んでるが、知らないな
忠実屋がダイエーになる前の話か?
380樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/06(月) 22:48:53 ID:E4NEHl1z0
>>355
複線だから確保できないことも無い。
でも、殆ど一杯で、緑道なんてものには出来ないよ。
381名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:50:34 ID:/iqiiy6Q0
東京って結構発展してて都会なのに再開発が必要なのか???
あまり開発しすぎると門開きっぱなしになってガバガバ。
382名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:50:51 ID:wojtRv7d0
そういや、北沢緑道も再開発中だったな
もう花見も出来ませんな
383名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:50:54 ID:zBCDqCQc0
384名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:51:34 ID:V7WYtb040
なんだよ、青森じゃねーのか。。。
385樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/06(月) 22:51:50 ID:E4NEHl1z0
>>379
余所者確定。

そもそも、最近になってやってきた余所者どもは、
再開発で建物とか壊されるの承知で借りてるはずなんだよ。
そういうの込みで安めに借りてたはず。
だけど、ゴネだしたわけ。
ゴネ厨でしかないんだよ。
386名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:52:40 ID:vFcfB5WX0
下北沢も下高井戸も同じように見えるが、
駅前の込み入った商店街、住宅街。。。

なのにブランド力では天と地の差ときたもんだから面白いもんだ。
なぜだ。
387名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:54:59 ID:wojtRv7d0
>>385
まぁ、住んでるのは根津山の側だし
388名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:55:59 ID:YCJm3s5x0
確かにずっと前から繰り返し揉め続けてたな。
もう街づくりには限界があるよ。
少なくとも下北ドーナツ化は一昔前に始まってる。
389名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:56:10 ID:CRTPT6lLO
散々既出だと思うが、
俺、路上のカリスマだけど質問ある?
390名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:57:48 ID:ntKjSew70
>>385
ムーンライトまだある?
391名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:59:45 ID:2odq1g/n0
>>若者に人気の街「シモキタ」

これって「南京大虐殺」「従軍慰安婦」並みの話ですか?
392名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:00:10 ID:YCJm3s5x0
日本のイーストヴィレッジと言われたときもあったが、
何というか、いい女が居なくなったんじゃないの?
393エイブルダー:2006/02/06(月) 23:04:24 ID:c8mTsR37O
シモネタ?
394名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:05:21 ID:TNx09sS90
下北も知らない子供らの2ちゃんなのかよ
395名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:06:47 ID:sNg0hOIC0
>>391
行ったことないなら無理するな
396名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:08:06 ID:jSlCq6yS0
まず下北がプチ渋谷みたいになっても、普通は渋谷にいくでしょ?
わざわざ同じようなところに行く必要ないもん。
ビルを建てまくったものの、テナントが入らなくて閑散としてるところもいっぱいあるしね。
六本木ヒルズとか秋葉原とかもすでにやばいらしいし。
普通に駅前を歩いてるのにぐるぐる迷って、でも圧迫感がない町って東京でそんなにないと思うんだけどなぁ。
397名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:12:51 ID:YCJm3s5x0
一番良いのは、街をそのままで高級化することなんだけどね。
地価高騰するのは問題だが、ある程度住人を篩いにかけつつ、
維持していく方が長く続く。
東京の良い場所は、どうしても一機に大衆化して崩壊しやすい側面があるからね。
まぁどうでも良いが
398名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:14:23 ID:XgFUkXrp0
下北を再開発する理由がわからん。
近くに渋谷も新宿もあるわけだし、ビルは足りてますよ。
399名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:14:35 ID:5MTkmEv00
最近ビル建ちすぎ
400名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:19:08 ID:bAcBq6MB0
地下に縦横に走る幹線道を作ったらいいかも。
とはいえ、地上に出て来れないや。
401名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:20:03 ID:wTYgDk300
まだまだビルは建ちまっせ
402名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:20:22 ID:YX6KLzLZ0
>>397
自由が丘になっちまうだろがw


下北に住んでるが用あって自由が丘にも週に何度か通ってるから両方詳しくなった。
若者はともかく中年のオサーンになると下北の方が居心地いいね。
女は逆みたいだけど。
403名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:21:48 ID:ydcP4zNG0
事業するもしないでもいいから、現実的に柔軟に考えろよ〜!

「何もしなくていい」みたいな極論や、
「地下化はいいけど駅前道路はダメ」みたいな客観的に見て地域エゴにしか見えない自己満話を
堂々「代替案」として打ち出す神経を見せつけられると、
どうもインチキで無責任な臭いがするんだよな。

まあ、ここまで行くとどっちにしても地盤沈下は避けられないな。
マトモなネゴシエイターって、ホント貴重(ていうかいない)なんだなぁと思う事例。
404名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:22:14 ID:MmTmrj1M0
青森県むつ市下北がこんなに話題になるとは…
405名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:23:03 ID:0jDIfEhG0
下北住人ですがどうでもいいよ〜
406名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:24:12 ID:gkacwHZv0
俺はせまっ苦しくて汚いから好きじゃない
407名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:28:06 ID:ydcP4zNG0
1.「敵」をつくらない。参加すべき利害関係者を見極めて「味方」にする。
2.理屈と実力のバランスを保つこと。感情的な活動主義は寿命を縮めるだけ。
3.「世間」に消費される話題にしない。地元からの遊離は分裂→破滅のもと。

この3つを自覚しないと成功しないよ。老婆心だけど。
408名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:29:42 ID:wTYgDk300
防災面もあるのか。
確かに、火事になったらヤバそうだ。
409名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:31:15 ID:qoN+SDFc0
ジェントリフィケーション
ジェントリフィケーション
ジェントリフィケーション
ジェントリフィケーション
ジェントリフィケーション
ジェントリフィケーション
410名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:31:48 ID:wojtRv7d0
ま、模型屋が無くならなければ、どうでも良いや
411名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:34:06 ID:w/D+spRNO
386
下高井戸は商店街の中に小学校があって店が途切れるからな
住宅地のブランド力は下高井戸のが上じゃないか
412名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:35:09 ID:ywz24AAa0
そういえば下北って降りたことないな。
413名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:35:39 ID:hpiwWAuk0
東北沢在住でも下北沢に住んでるとうそを言う…憐れ
414名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:37:03 ID:HJIWPrnm0
にちゃんねらーぽいなぁ・・・

誰かシモネタやれ。
そしたらシモキターと(ry
415名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:42:56 ID:5oFYbo4D0
小田急を潜らせるほどの、強固な地権者=暴力団の街、それが下北沢。
危ないから立ち寄らない方がいい。
416名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:45:39 ID:wojtRv7d0
>>415
地下化以外で複々線化出来るんか?
上には井の頭がいると言うのに
417名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:46:45 ID:94Vrq5e60
土建関係者に目をっつけられたんだな
きれいになるのは賛成だが外から人は来なくなって静かになるかもね
商売やってる人はいままでのボッタくりはもうやめれ
418名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:46:50 ID:5MTkmEv00
井の頭線のさらに上を行く。
419名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:56:47 ID:wojtRv7d0
>>418
日照権で揉めるぞw

今も高架を巡って裁判をしてるみたいだが
南側に住んでる俺には関係の無い話だな
420名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:58:15 ID:bi1YK80m0
>>418
素敵な発想だ
あなたについて行く
421名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:03:05 ID:f3YQk2dR0
大東急解体の時に井の頭線を京王に割譲させられなければ
井の頭線と本線の調整をしつつ複々化できたかもしれんね

緩急で層を分けて地下化って…いびつな上に不便だよね
422名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:06:31 ID:DzJoZQQ10
423名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:19:10 ID:D+lSO1fe0
>>36
町田の南の方はもう守りに入って、マンションばかり建ってる。
道路通して元気なのは警察と消防。
424名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:23:30 ID:f08V2Ctn0
車で行きにくいからなあ、下北は。
425名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:30:36 ID:hinmlaLE0
>>423
町田みたい都心から離れた土地は、車社会でいいよ。
426名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:39:12 ID:elcfaQOV0
>>413

ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwworz
427名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:45:39 ID:Vp7g8dNt0
まさこ
428名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:01:23 ID:ZWm3zgHO0
下北は落書きだらけでこ汚いだけのうざい町じゃん。
429名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:03:55 ID:sQT39snw0
下北沢ってーと、ホーリーランドかDMCか?
430名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:07:58 ID:vf2lf4e00
>>428
少なくとも「だけ」ではない
おまえの眼は節穴みたいだがな
431名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:08:48 ID:eM12b1lE0
>>413

ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwworz


しいていえば池の上の方が近いが下北だって歩いて10分かからないぞおおおおおお
432名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:13:14 ID:WfV11v9V0
60年前の闇市の名残。
433名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:16:40 ID:AJQWkcHB0
何かあってからじゃ遅いんだがね…

反対派は(何かあったら)全部『行政が政治が政府が』と言って
責任逃れするんだろーなー…
434名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:20:12 ID:t2XnYY9t0
どう見てもプロ市民です
本当にありがとうございました
435名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:23:27 ID:f4+n5IOS0
プロ市民というより、共産が強いとこよ。
だからこそ今まで保てたわけ。
436名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:28:12 ID:2V50ZCpG0
>>386
下高井戸も小さくごねてるよ
烏山があまりにもDQNすぎて目立たないというのもあるけど(w

京王一の急カーブ(制限60`)、開かずの踏切、快速停車
これ全部地元との協議が出来ないが故に残されてしまったもの
久我山のように啓文堂や京王ストアを建てるイヤガラセすらしてない・・・
437名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:28:19 ID:Q2DGywSJ0
再開発を指揮するプランナーとかデザイナーみたいなのはもう決ってるの?
もしかして行政とプロ市民、どっちも素人同士で争ってんのか?
438               :2006/02/07(火) 01:35:25 ID:/UIjqgHX0
>>437
行政は計画を立てる。
立てるのが仕事だからね。
損益分岐は関係無しに。
プロ市民というか日本には
天下の悪法借地借家法というのがある。
地代年間10万円で時価三億円の土地に住むのが
可能。地主の大家の嫌がらせは立て替えを認めないぐらい。
立ち退かせると5000万円とか要求するしね。

再開発すると借地の人間が困るわけですよ
新たにテナント借りるか(月30万円)借金一億とか
しか出来ないの。普通の人がプロ市民化するの

439名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:42:53 ID:Q2DGywSJ0
>>438
ごめん、何を伝えようとしてくれているのかサッパリわからん。
要するに行政もっと金積めや!てこと?
440名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:45:54 ID:Ep8N7M98O
渋谷にも新宿にも10分で行けるから、シモキタには同じような広い道はいらない。
あの迷路みたいな路地が、街の味なのだよ。わかってないね。
小さな街のまん中を、ブンブン車が通るなんて最低だ。
441名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:50:24 ID:Dhf1IgV50
大賛成。
こきたない街をきれいにしろ。
街が汚いから集まってくるばかもきたねえからな
442名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:51:23 ID:CF0NXxjP0
青森で地震があったのかと思いました。
443名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:54:16 ID:0WFGntn20
>>439
本来プロ市民じゃない人が、生活のためにプロ市民にならざるえなくなってる
って事じゃないの?
444名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:56:04 ID:elcfaQOV0
茶沢から淡島通って環七でるのもそう苦ではないし井の頭通りも使い勝手よくなりそうだし、
わざわざ広い道いるのかね
445名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:56:23 ID:LVpCAxCx0
下北にこだわって住んでるヤツが大きな道路を望んでるはずが無い
もし本気で望むのなら経堂あたりに引っ越せばいい
大きな道路を望んでるヤツは土地売買で一儲けしようとしてるだけ
446名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:57:31 ID:Ul+mKt7c0
しもきたにある店や施設が好きなので
路地がどうこうとか別に思わないな〜。
でも確かに今のまま地震なんかきたら危ないかもな
447名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 01:59:53 ID:hinmlaLE0
広い道いるよ。東京であろうが車社会化は止められない。
下北沢みたいな便利な場所を、小汚い貧乏な若造にやるにはもったいない。
奴らは城東に住めばいいのさ。
448               :2006/02/07(火) 02:00:59 ID:/UIjqgHX0
>>439
要は公共性など全く考えていない
連中と云うこと。まぁ自分がその立場になれば
そうだが。

借地で只同然の家賃で商売をしていて
そこそこ現在は食えるが家賃が40万円に成ったら速攻
廃業の恐怖がある。年齢が50越えていれば何も出来ない。
マジホームレスか社宅の住み込み管理人とかしか仕事がない。
神泉で安い家賃で店を開いても以前のように稼げるかは
不明。個人商店のひとは不安で一杯なんですよ。
話せば好ましい人かも知れないけど人生かかったら
そりゃプロ市民でもなります。彼らにとっては生活権ですから。
449名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 02:03:14 ID:7xu4AzhL0
また東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京か
かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京
京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東
東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた
た東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かま
また東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京か
かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京
京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東
東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた
た東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かま
また東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京か
かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京
京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東
東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた
た東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かま
また東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京か
かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京
京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東京かまた東
450名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 02:05:57 ID:dy9hoBjD0
>>2
よう、くず虫

>>436
下高井戸もいい町だよな。駅前の市場がいい。あの踏み切りだけはいただけんが。

下北沢はあそこに広い道が出来たらもうシモキタじゃないな。
雑貨屋めぐりなんかが楽しいんだけど。
451名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 02:06:32 ID:Q2DGywSJ0
>>448
ごめん、やっぱりよくわからん。つか主語がないんだよ。
>要は公共性など全く考えていない 連中と云うこと。
↑これは行政、借地でやってる商売人どっちのことを指してるの?
452               :2006/02/07(火) 02:14:41 ID:/UIjqgHX0
>>451
当然反対住民に公共性など無い
道が狭く、確かに火事が起きれば人が
沢山死にそうだが、
再開発は自分たちが死んでからやってくれ
という思想。
今やられたら飢え死にする。

行政は税金の消化しか考えていないしね。

>>443
は十分分かって居るぞ。
おまえさん社会に出る前に、常識と通例と相手の立場で
考えて状況を咀嚼する癖つけておかないとジジイに
莫迦にされるぞ。簡単につく能力だから意図して励め
453名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 02:22:53 ID:Q2DGywSJ0
>>452
まてまて、
お前こそ自分の思い込みで無闇に敵を作ってちゃ就職出来ないぞw。
つか俺はそもそもそれぞれの背後に誰がいるのか?て質問をしてたんだが
それに関しては教えてくれないのか?
454名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 02:39:12 ID:/knbizmv0
下北にいるような奴らは嫌いだ。
おしゃれでカコイイ彼氏彼女が腕組んで乳繰り合って
時には喧嘩して仲直りして素晴らしき青春の一ページを
刻んでるのかと思うととても不愉快になる。
いつも俺のこと軽蔑したような視線で見やがって。
下北の服屋だの雑貨屋だの本屋だのは全部イメクラにでも
なっちまえ。
455名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 02:41:12 ID:PURtyutR0
>>421
その代わりに、井の頭線の種別が複雑化して、各停が待避だらけになっていそうだな。
急行線別階層は、京王も新宿口で、駅スペースと地下鉄直通の都合で分離しているし。
東武も地上とはいえ、北千住でやっている。
各停が、優等待避不要になる分だけスピードアップするし、現在は千代田線直通の優等も有るのだから、
上原や成城あたりの乗り継ぎを使えば問題ない。
456名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 02:59:49 ID:U94St5Iq0
おまいら勘違いしている。
下北はおしゃれな町なんかじゃない。
ベッタベタの下町だよ。
なんか異様にお祭り多いし阿波踊りしてるし。
なんかしんないけど勘違いした連中がオサレって事にして
喫茶店なんかで手作りの寒い絵本とか競作しちゃったりしてるだけの文化祭な町だ。

だが、それがいい!!
町全部がモラトリアムなところがあってもいいじゃまいか。
457名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:07:00 ID:wdIgfPP60
去年12月に原発が出来たから揺れちゃやばいよ。
458名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:14:50 ID:zOoICWcP0
三代続けて住んでる人はあれこれ言う資格があるが、バブル以降田舎から住み着いた
百姓連中に何もいう資格などない。
嫌ならすぐさま出てって田舎で畑でも耕してろ!
459名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:24:51 ID:rDsGRtng0
反対するなら、対案を出せっつーの。
地域で、防災体制を完全にするとか、そういう努力してから言えよ。
大火災になったら、死人がたっぷり出るんだ。
460名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:41:43 ID:U94St5Iq0
>>459
じゃあものすごい勢いで消火栓設置しようぜ。
で、反対派は全員強制的に消防団所属。

それはともかく「ホットパンツおじさん」について語らないか?
461名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:45:07 ID:tPWwciNu0
すさまじい朝ラッシュの混雑に悩まされてる小田急線住民にとっては、とっとと複々線化完成してくれれば
下北沢の駅周辺の事など、別にどうでもよい。
462名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:48:09 ID:ALMPyIye0
下北はあの狭いゴミゴミ感がいいんだよな
狭い地域に店がひしめき合っているから
こちらも動きやすい
道が広くなる代わりに店がまばらになっちまったら
魅力が半減しちまう
463名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:48:40 ID:l6+fs/3s0
田舎者には貧乏臭い街で十分

つーかカッペはさっさと地元へ帰れ、東京は人多すぎなんだよ
464名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:52:45 ID:mA0cz4ml0
アッー!
465名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 03:56:29 ID:Cnew5mYB0
あんな小汚い街潰せ
466名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:01:33 ID:QhqMOz6Y0
下北沢ってのは結局井の頭線沿いの下町感と小田急線沿いの新宿から続く猥雑感がクロスしたところなんだよな
道を通すと下手をすると代田みたいな殺風景な町になるしうまく行けば松原あたりの普通の下町っぽくなるだろうな
467名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:03:39 ID:LJXp+LFQ0
反対運動に参加したらセックルできる?
468名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:11:13 ID:bLaOfRIJO
釣られて来てみたが

ガキの頃、50円1ゲームジュースのみ放題で遊びまくったなぁ。

坂下ってガンプラ購入。並んだ並んだ!

マックが火事!
あったあった!
あそこの引っ張り出す独特のイスが好きだったなぁ。

そんなオイラは、今の下北に興味なし。
道路でも何でも作ってくれ。

469名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:31:27 ID:nYikcEoAO
>>460
ホットパンツおじさんw

懐かしいな。真冬でもピチピチのホットパンツで歩いてたなあ
よくモスや本屋で会った
一度、新宿で会ったときは驚いた

再開発で、好きだったライブハウスがなくなっちゃうのは辛いんだよなあ
470名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:39:09 ID:51I3zb8Y0
もう繁栄してるうちは再開発や拡張など住民の既得権を変えるような話は
むりでしょ。ある程度あの町並みで満足してるだろうし。
すたれて、
下北らしさがもうだめぽ、人口減少な時代に変われば話は進むだろうね。
471名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:45:27 ID:aGwiJe+KO
ちょっと待て
下北と言えば「雪の下北はぐれ鳥」だろ?
472名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:47:24 ID:s+csHtMr0
巨大な道路はいらんが、消防車も救急車も入れないような
今のままでは危険だ。

何でも全部反対では困る。
473名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:48:31 ID:a3vxxQkgO
436
地元にメリットないならゴネるだろ普通
啓文堂もあるし本屋二店つぶれたぞ
京王ストアも桜上水と永福町にあるから作る訳ない
ゴネたの中央線走らす予定の頃じゃないの
474名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:49:00 ID:U94St5Iq0
>>470
線路沿いはもう取り壊しすすんで地下化工事始まってるよ。
道路部分はよくわからん。
歯抜け状態で鉄板塀と空き地の虫食い状態で十年や二十年位はぐちゃぐちゃな状態になるんじゃないかな。
虫食い状態の中に千切れた道路(のようなもの)が分散しているような感じで。
475名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:50:33 ID:0mvV3erz0
都市計画とか広域計画に携わる人間てデザインセンスゼロだよな
こうして都内も田舎の駅周りみたいになるのだ
476名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 04:50:54 ID:pWznZIHz0
快速急行通過してくれ。上原も新百合もな。
477468:2006/02/07(火) 05:03:07 ID:bLaOfRIJO
スレを少し読んだが
下北の魅力とか言ってるが、なにが魅力なんだ?
俺にとっちゃ、ただの近所の商店街だった。

商店街の人も顔見知りだから、声をかけてもらえた。
今、そんな雰囲気はゼロ。
観光地化されて、訳の分からない町になった。
友人の家がそのまま店に成ってたりするし。

実家に帰って来ても、古里下北って全く思えない。

再開発されて、まったく新しい町に成った方が、気分的には良い。

マックが火事の時は、本当に消防車がなかなか来れなくて、冷や冷やした。
風が強かったら、駅や周りまで巻き添えになっただろうな。


478名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 05:08:14 ID:z5+/GQ+E0
>>460
>>469
ここでその名を見るとは思わなかったw
とうとう全国区だな
479名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 05:36:01 ID:IpIramNm0
下北は今の雰囲気が人気なわけで
埼玉辺りの駅前と同じになったら意味がない。
昭和のテーマパークみたいなもんだよ。
480名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 05:39:22 ID:ZY6CIO5a0
下北半島の事かとおもった。
481名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 06:28:37 ID:cQGafbo10
しっかしバブルの10倍も開発開発だな
六本木はあんな趣味の悪い殿堂がたつし

不良債権処理がおわったからって
銀行金貸しすぎ

不良債権になるぞ!
482名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 06:54:54 ID:/KWwVF2F0
こういう意見が出るということは、東京の防災意識って地方や周辺県に劣るよな。
地震で危険だと言われながら、考え方が甘すぎる
483名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 07:08:26 ID:pAOg/e3G0
反対するなら、少なくとも違法駐輪させない様に住民や店員なんかが監視してくれ
土日で人が多い時めちゃくちゃ邪魔だ、あれじゃ救える命も救えないだろう
やる事やって反対してくれればいいんだけど・・・
でも反対してる店主、店員、勤務者なんかも、自転車やバイクを駐輪してそうだから無理か・・・
484樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 07:34:20 ID:CAewweqs0
>>419
日照権ではなく、都の条例のせいで、かなり太い側道を整備する必要に迫られてしまい、
地下にしても建設費が変わらなくなった。
485樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 07:37:12 ID:CAewweqs0
>>439
借地借家法を改正して、地主に有利なようにすればいいの。
旧い契約も、全て強制的に新法上の契約に切り替えさせることも必要。
486樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 07:39:25 ID:CAewweqs0
>>454
お前は下北沢に来る連中をよく見たか?
どう見ても渋谷にいるDQNと同じレベルだぞ
487樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 07:42:53 ID:CAewweqs0
>>483
町を穢してるのが反対派の余所者たちだもの。
488名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 08:16:22 ID:epbK2oZI0
樹海 ◆riJk8MqKDg

おまいが、ピュアジモを気取りつつ、単に容積率を上げてほしいだけの、
ケチな地主であることはわかった。
489名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 08:24:34 ID:nSWHIVPK0
下北の住人ってしょうじきうざい・・・

あの看板がある限り景観とか下北らしさとかいう資格ないと思う




あっ住民運動が下北らしさなのか?
490名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 08:25:31 ID:kUS5/q2d0
【巣鴨】70歳以上限定「冥土喫茶」オープン
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1137562330/l50
491名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 08:29:39 ID:sbn9XQS30
>>50
激しく遅レスだが、「下北沢の休日」だろw。
ワンカケデース!
492名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 08:50:30 ID:+P8pF1Zs0
>>453
>まてまて、
>お前こそ自分の思い込みで無闇に敵を作ってちゃ就職出来ないぞw。
>つか俺はそもそもそれぞれの背後に誰がいるのか?て質問をしてたんだが
>それに関しては教えてくれないのか?

読解能力をもっと身につけよう。世間の人は主語をバンバン省略しまくって
話しかけてくるから。
493          :2006/02/07(火) 09:10:08 ID:PnmMNcpn0
>>453
あのーあなたのレス全部読んでも
>俺はそもそもそれぞれの背後に誰がいるのか?て質問をしてたんだが
>それに関しては教えてくれないのか?
とは読めないんだけど・・・・・・・

ある意味理想的な2CHネラーw
494名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:15:20 ID:IS52USIhO
こんな再開発はどうでもいいから行政代執行でも何でも使って小田急線の複々線化用用地を確保してさっさと建設しる!!
495名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:33:38 ID:EvVr1y+Y0
防災上の観点から道路はあった方がいいに決まってる
あと、一般車は進入禁止にしろ!
496名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:39:29 ID:oGgdMIhL0
六本木再開発で地元住民は土地家屋との交換条件で六本木ヒルズに入居して
ヒルズ族になりました
497名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:02:05 ID:Bqqu7hcLO
下北沢=貧乏人が現実逃避している街

という印象
498名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:06:04 ID:MYYzorhw0
>>496
昔あの辺りで金魚の卸しやってた叔父さんが、今じゃヒルズ族だしなw

ヒルズに住んでる奴らが全員金持ちだと思うなってことだね。
499名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:07:29 ID:fPV+IY6Q0
下北とはずーっとご無沙汰してるな。
500名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:29:48 ID:w7byPPDo0
へっ、みんなだまされたと思って東北沢で降りてみなよ!
501名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:35:00 ID:5I7I75Ib0
もうここはプロ市民に
「これ以上わめくと駅廃止にするぞ」っていっちゃえばよかと
502名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:45:16 ID:D/PQmuBg0
複線化のためには地下化するしかない
地下化するには膨大な資金が必要
地下化してできた地上部分を中心に駅前再開発するしかない

小田急からすればこんなかんじか?
503名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:56:36 ID:zqX5WNOO0
>>502
違う。
高架化と地下化では費用は同じくらいだが、高架では必要な土地(立ち退き)が
多くなるので地下化にした、というのが小田急の言い分。
504名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:00:45 ID:a8kdevDD0
なんでだろう・・・「シモキタ」を「キモヲタ」と読んでしまった・・・
病んでるのかorz
505名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:15:29 ID:kckgTcGA0
別に今までのままで問題ないと思うがな。
道路が狭いのは、あくまで来客キャパに対してであって、
住人には関係のない筈。
つうかね、道路も狭いが、歩行者が邪魔なんですよ。
506樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 11:42:37 ID:CAewweqs0
>>505
北口も南口も消防車が楽に入れる幅じゃないぞ。
507名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:45:39 ID:kckgTcGA0
背の高い建物が少ない地域では、小さい消防車を作るってのもありだろ。
わざわざ改悪する必要はない。
508名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:21:36 ID:eMp3QMbYO
下北は若い奴らだけの町じゃないぞ、
じじばばもかなり住んでるタクシーで病院行く人もたくさんいる、
広い道は必要だろ、全ての路地裏が広くなるわけじゃあるまいし、
田舎者達の言ってる下北らしさとやらも残るだろ
509名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:12:57 ID:z5+/GQ+E0
三茶みたいになるのはいやよ
510名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:32:35 ID:x459xRAq0
今回の工事にて北口側に新たな動線が出来る事に対しての
南口側商店主や住民の僻み、妬みですので、
気にせず再開発着手です。
511名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:36:13 ID:O4Qi5nOA0
あーあ つまんなくなるな
512名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 13:52:27 ID:PzEjWiZXO
お好み焼きで下北食ったよ〜
513 :2006/02/07(火) 14:16:02 ID:Afm67hR4O
同潤会アパートが消えた某表参道ヒルズ並に寒い街並みになる悪寒。
あーつまんねーの
514樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 14:18:06 ID:CAewweqs0
>>507
>小さい消防車を作るってのもありだろ。

消防車に必要な装備を考えてから言えと。
515名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:23:51 ID:ovgTB9ow0
下北らしさって・・・イラネ

516名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:24:21 ID:DMTCCoRC0
下北半島に霜がきーた♪
517名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 14:33:37 ID:EIBeeUKFO
>>514
モーターショーで見た消救車ってやつは小型だったぞ。
メーカーの担当とも話したが「通常火災には十分対応出来る」とのこと。
518名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:06:49 ID:nJgOCy0b0
土建屋の手先の目立つスレだな
519名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:16:05 ID:epbK2oZI0
>>518
土建屋、地主、鉄ヲタがそれぞれ同程度の含有率で存在してると思われ
全然異なる3つの層だが、エゴが同じ方向を向いているので、見かけ上一丸www
520名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:20:27 ID:mARCVsisO
>517
小型が作れるとしても道が広いに越した事は無いと思うよ

道細いし人もそれなりに通るから災害時は特に

俺としては東八道路全通の方を優先してほしいけど
521名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:39:13 ID:q1BqA5Au0
渋ーい古本屋があるよね。
522樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 15:48:43 ID:CAewweqs0
>>517
そのメーカーの言う通常火災とやらの定義を知りたいものだな。
523名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:58:05 ID:/Swx1Hbk0
小型の消防車作るのにどれだけの費用がかかるのよ
524名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:58:16 ID:vXkldLu50
キモヲタに見えた。
・・・お前らもそうだろ?
525名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:00:19 ID:q1BqA5Au0
んじゃ、消防団結成しようぜ!!

バケツリレーも何のその!!
526名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:01:03 ID:aH1HXhEl0
>>514
> 消防車に必要な装備を考えてから言えと。
再開発よりお金かかるんだ?消防車作るのも大変だな。
527名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:05:19 ID:x459xRAq0
善良なる市民面して、とんでもない屁理屈をぶっ下げて
活動資金の名目で得た金銭で私腹を肥やそうとする、
蛆虫連中が気に要らないだけ。
528名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:05:43 ID:dOVdTGDD0
>>526再開発よりかかるだろう。
まずそういう車を開発して。それに乗せる機器を
開発して、何度も実験繰り返さないといけない。
商品化できなきゃものすごいコストがかかる。
529名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:06:24 ID:K4DUOBr/0
なんっつうか、個性的な古着屋とかが多いよね。
吉祥寺とか高円寺とか、西の方はそういうところが多い
530名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:07:00 ID:aH1HXhEl0
>商品化できなきゃものすごいコストがかかる。
は?
531名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:07:54 ID:JgCHuQOY0
>>516
し〜もば〜し〜ら♪ し〜もば〜し〜ら♪
あ〜さ冷え込んだ〜のは♪ し〜もか〜し〜ら♪
532名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:09:01 ID:3MvoRshg0
そんなことより下北ヤンキー狩りを狩りに行こうぜ
533名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:10:53 ID:nJgOCy0b0
小使い欲しさの下北再開発の蛆虫がわいてるな
534名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:23:14 ID:JyYd0DSS0
>>140
それ見る限り、あんま影響なさそうなんだが。
俺の行ってる美容室が潰れるかもってくらい。

それより下北にまともな本屋がなくて、渋谷まで出てる方が問題。
でかい本屋入らないかな。
535名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:27:30 ID:HXotCcpo0
シモキタらしさと言われると、未だに片山よしゆきの「ぎゅわん自己」しか出てこない
俺の歴史は昭和で止まってるなぁw

タンタンタタンタン!!
536名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:29:56 ID:4AuiClEX0
下北を実感する時
柄本明に遭遇して、その顔のデカさに驚愕する瞬間
537名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:35:15 ID:cF6nqNNxO
今は道狭すぎだが
計画道路の広さは異様だぉ。
極端過ぎるぉ。
538名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:36:40 ID:IbYnUMFw0
今やってる小田急の地下化はいつ完成するんだ?
539名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:37:01 ID:t7B4SpBQ0
糞スレ
540名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:39:03 ID:5q+3xGZh0
>536
柄本明いるね
白髪のおじさんだけどやっぱり同世代より小綺麗
541名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:05:33 ID:mARCVsisO
ついでに井の頭線の駅もきれいにしてデカくして欲しいなぁ
今のだとホームに人多杉のとき線路に落ちそうで怖いし
急行が追い抜けるようになって欲しいし
542樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 17:16:06 ID:CAewweqs0
>>537
いつ立てた計画だかは知らんが、かなり以前からあるはず。
30年前の雑誌の記事で見たような覚えがある。
543名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:29:05 ID:uwzQjQsE0
べつに再開発しなくてもいいから
災害で焼け野原になったら、行政が悪いとか補償騒ぎを起こさない事と
どれだけ危ないか知らない香具師の為に都内の災害危険地帯マップを作って欲しいな

それなら自己責任で勝手にやれ
544名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:33:03 ID:aXIAHXGJ0
>>537
んなこたない
本来ならとっくに三宿通りと中野通りがブチ抜いて繋がってるはずなんだから…

>>538
2012年(予定)
545名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:37:44 ID:YOiBW3Hv0
ゔ〲〰
546名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:39:08 ID:5yAQzTne0
再開発賛成だな。駅前なんとしないとね。

今ある餃子の王将のとこ銭湯だったよなー
全焼前のマックんとこのゲーセンは不良のたまり場
だった。ブラックエンペラー下北沢総本部w
あー懐かしいー。元北沢中生だけど今は神奈川県民なのです(^v^) 
547名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:40:10 ID:SrI3DbTC0

輸送艦 しもきた
548名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:40:46 ID:53zUy7p+0
シーモネーター
549名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:42:14 ID:iXIcdK51O
とりあうず早く小田急を地下複々線にしろや
550名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:46:57 ID:NLsiRFfQ0
寒立馬襲来
551名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:51:30 ID:Z09B0FOM0
小田急の複々線さえ完成すれば下北は別にどうでもいい
ただ小田急は工事に時間がかかりすぎ
2013年完成予定ってなめてんのかよ
552名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:05:34 ID:62SCs3iv0
>>543
文化を残せ、町並みを守れって叫んでた連中に限って
何かありゃ行政の怠慢、補償しろだよ。

ライブ騒動見りゃ分かるっしょ。
553樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/02/07(火) 18:16:32 ID:CAewweqs0
>>552
日本は元々スクラップ&ビルドが文化なんだが。

それを理解できずに欧米と同じようにすることが文化だと言ったり、
特定アジアに媚びる事が文化だと言うのが反対派の正体ですよ。
554名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:24:08 ID:OTza0F9/O
ライブ騒動って?
555名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:55:47 ID:ZCP+xbKTO
樹海は一日中2chやってんだな。
556名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:59:20 ID:HJgmetz3O
カトー、カトー、シモキタカトー!
557名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:01:20 ID:Nn0kXEfQ0
>消防車が入れない

ここだけ厳しい防火基準適用にしておけばいいじゃん。
どちらがコスト安なのか比べればいい。
俺は画一化よりは多様性を求めたほうが価値があると思うけどな。
通過する交通の需要があるわけでもなし。
558名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:09:48 ID:jpIk71Ln0
下北はうじゃうじゃしてるところが妙味だから、
きれいになったら惨澹たつまらん将来だね。
おいらは小田急で2易目ですが、
ここしばらく行って無いけど。
559名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:10:08 ID:j2SPRKl00
>>557
そうなると厳しい建物がたくさん出てくるんじゃねーの
で、結局再開発並みの建物が壊されていくと
560名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:16:53 ID:mvCpG9EVO
あ〜ぁ〜 しも〜きた〜ざわ〜
あ〜ぁ〜 いちばんがい〜♪
561名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:20:32 ID:V2n4BRSR0
駅前劇場も無くなるのか?
下北はあのままでいいよ
562名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:22:08 ID:aH1HXhEl0
エロい人にはわからんのです
563名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:23:25 ID:rJpaXHQO0
小池栄子の爺さんが戦後のどさくさで奪った、駅前の土地の話もう出た?
パチンコ屋→ゲーセンになってる土地の話出た?
564名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:24:10 ID:Nn0kXEfQ0
>559
高層建築は出来ない。
現状と同規模の建て替えならば文化は維持できる。

建築を保護するんじゃない。建築は建て替えて良い。
特定の町並みに由来する文化の保持を訴えてるんでしょ。

565名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:28:38 ID:Nn0kXEfQ0
雑然とした町並みが人波を呼び込むって言うのは確かにあるからなあ。
大きな道路が通じた下北沢、想像もしたくないし、少なくとも俺は行きたくもない。
道一本が致命傷ってわけだ。

まあ、行政に目をつけられたのが不幸なのさ。ポスト下北沢はどこが昇格するのかね。
566名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:34:55 ID:aH1HXhEl0
下高井戸、経堂あたりかな。
567名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:35:58 ID:mYv396nV0
下北って下北沢の事かあ! てっきり下北半島の津軽海峡大橋の話かと
思っちゃったよ! 下北沢なんてDQNが集う街なんてバンカー爆弾一発で
一掃、でよくなくない?
568名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:50:10 ID:oabsWoGP0
小田急線を地下複々線にすると余計急勾配になるのだが。
569名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:50:41 ID:jzgBYIoI0
大通りになると交通も増えるけど、スルーが増えるよね。
大通りより駐車場だと思う。
570名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:50:52 ID:NCUg22/z0
シモネタに見えた
571名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:57:35 ID:j2SPRKl00
>>564
建築が新しくなれば雰囲気も変わるんだけどな・・・
文化維持は建前で高層建築が嫌だということなのか?
それなら話はわかるんだけど
572名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:57:53 ID:D5CqaeP80
>>566
経堂は積極的に小田急複々線化に協力していたおかげで
見違えるぐらいきれいになったね

>>568
おかげで2012年までに関東私鉄界最速ペースで
車両を置き換えなければならなくなりましたorz
573名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:23:17 ID:s13eNxmv0
>>514
ヒント:東久留米市に導入された
“消防バイク”
以前CX系のニュース番組でやってた
574名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:30:57 ID:elcfaQOV0


  い ま だ に 下 北 半 島 持 ち だ す 奴 痛 す ぎ w


575名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:32:22 ID:aH1HXhEl0
消火活動に十分な道路が無いという理由をつけているけれど、
それなら一本じゃ済まないでしょう。
軒並み道路広げなきゃならないわけで、丸っきり違う町になっちゃいますよね。
576名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:34:10 ID:WupEJ5Hk0
それでいいよ。
577名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:34:19 ID:b3MVrmHHO
バスなどが入れない市街地は
今はいいかもしれないが結局は過疎化が進む。
高齢化社会ってこんなもんだと思うよ。
578名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:35:22 ID:c/JjjsQ7O
下北の雰囲気は好きだけど、ほとんど住宅街だしなぁ。
579名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:36:30 ID:Nn0kXEfQ0
>571
貴方の考える下北沢の建物とは明治時代の建築?戦間期?昭和30年代以前?
ありえない前提で話を進めていませんか?
今の下北沢も建物は新しくなるサイクルの中にあることには違いは無いよ。
建て替えなくとも新しい店舗がはいるたびに今風に改装しているだろ。
雰囲気なら日々刻々と変わりまくりだよ。
あなたのいう雰囲気って何のこと?わからない。

歩行者空間で占められた低層建築と車道のある高層建築では、文化に違いが出てくると
いうことが判らないのかなあ。
車道のある高層建築空間なら到る所にあるけど、賑やかな低層建築空間は少ない。
580名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:36:48 ID:wZzMHQa20
>>575
ヒント:消防車には長いホースが付いている。
581名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:02:18 ID:+P8pF1Zs0
三鷹の下連雀なんかも、どう仕様もない退屈な街になっちゃったよね。
アホな田舎者の成り上がりどもが高層住宅建てまくって景観もクソもねえよ。

あれならまだニッポンの3大貧民窟と呼ばれる玉川上水挟んだ武蔵野の方がマシ。
582名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:16:49 ID:j2SPRKl00
>>579
厳しい防火基準適用を設けるを前提に話してるんだけど
適用されれば建物の規制が厳しくなって
今よりも画一的な建物の配置を迫られることになる
そうなれば今とはまったくちがった町並みになるのは必然なんだよ
それも文化の破壊だと思うんだけどね
583名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:19:31 ID:rDbvB/nM0
DQNは池袋へ行けや
584名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:21:00 ID:Nn0kXEfQ0
>582
そんなの基準次第だろw
変わる事が必然の防火基準が前提だなんて今初めて知って驚いているし
そんな防火基準にしなければいい。

俺様ルール全開の話には付いてゆけない。


585名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:24:06 ID:S36HwVab0
ああ、イモキタね。
586名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:25:24 ID:bjBJkJVh0
古い店はごそっと辞めちまうな。レコ屋しかいかないけど
つまんねー話ではある。
587名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:25:54 ID:/8n0Huhb0
下北半島に霜が来た。
588名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:31:32 ID:kj4aLnco0
再開発でおもしろい建物に出会ったことがない。
589名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:37:11 ID:zrYZw2JA0
なんでもいいから、小田急の地下化だけは邪魔せんでくれ。
これ以上工事が遅れたらかなわん。

590名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:38:30 ID:Jf/6I9Il0
シモキタらしさってなんだよw
オシャレ気取りでダサくなる一方だろw
さっさと開発しちまえよw
591名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:47:26 ID:3OnDEiaD0
下北沢って勘違い君、勘違いさんが多いような気がする。
いかにも「私イケテル」って言ってそうな奴ばかり。
変に背伸びしたカッペばかり。

下北沢再開発で追われたカッペは、どこに行くのだろうか。
三軒茶屋、代官山、自由が丘、吉祥寺?
やはり東急・小田急沿線、JR中央線あたりかな。

下北沢で小田急線とクロスする井の頭線も結構カッペ人気が高いが、
京王線は案外人気無いな。
592名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:49:21 ID:AnlQd0lvO
シモネタと聞いて駆けつけますた
593名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:50:31 ID:pY/F3Aax0
>>591
何処だと勘違い君が少ないの?
しもきたって庶民的でスカしてないよ。
594名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:54:45 ID:7d5kQux70
あのゴタゴタした下北沢を再開発するより、東北沢を開発するほうが容易だろな。
中野通りから東大裏まで片側2車線の道路にして。
595名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:05:07 ID:wYImPpBtO
>588
六本木ヒルズはどうなんだよ?話題の宝庫でめっちゃおもろいやんけ!
596名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:07:21 ID:KH9Un+Ry0
下北って観光地になってるよね
597名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:08:46 ID:a7WVjCEy0
>>2
よう、くず虫
598名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:12:28 ID:Sh/e6zr/0
あまり大きな自動車道だと分断になるしな
2車線までだな、1車線一方通行・歩道がでかい方がいいな

あまりでかい車道をつくらない町としてブラジルのクリチバという街を参考にしろ!
599名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:13:20 ID:PNGE6e8f0
・地元の多くの土地所有者の経済的利益と防災対策、交通問題の解決。
これだけの要因がそろっているにも関わらず、具体的な議論はできず、結局ノスタルジー頼みの扇情的な解決を図ろうとしている。

・かなり昔からの課題であったにも関わらず、目先の利益に謳歌して長期的で地道な対策を怠った地域であること。

・話題になりそうなときだけ無意味にエキサイトして、あっという間に忘れて逃げ去りそうな
そのスカした態度が気に食わない。

これだけでダメな運動だと断定できる。
「開発してもこのまちに愛着ある」程度のことも言えない者に、他人への説得力はない。
徒食者、寄食者の自慰ですな。
600名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:15:38 ID:8S1ckfGf0
600
601名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:16:58 ID:rDbvB/nM0
ぶっちゃけ自由が丘とか代官山にはおしゃれさでは負けたし、
目白や松濤に高級住宅地としても負けた。
残ったのはクズなDQNばかり。
ここはDQNどもをシモキタから追い出すチャンスだ。
新宿渋谷に電車一本でいけるアクセスの良さがもったいないぜ
602名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:32:08 ID:fReXoEb60
あの下北沢独特の景観を残しておきたい気持ちは良くわかる。
だが消防面で冷静に考えるとやはりある程度の改造は必要かなとも思える。

消防車が特定の地域に一方的に入り、一方方向で出るルートを決めて、必要あれば道を拡張するとか。
特例として駅周辺部分の車両侵入制限を設けるとか。
いきなり大通り計画はやり方が雑すぎるような・・・
603名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:35:10 ID:Xeggko490
>602
少なくとも50年位前の計画
604名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:06:24 ID:PNGE6e8f0
結局他の箇所の開発が優先されて、その間地元も区もほっぽらかしだったわけだ。
猶予があったのに問題解決の努力を怠ってんじゃ、いまさら何をほざいてもって感じだね。
代替案を開発とすらうたえないその頑迷さは、何も生み出さないぜ。
605名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:08:07 ID:ZCP+xbKTO
>>602
そう。雑すぎ。
まず土建屋と役所ありきだろこんなクソ計画。
606名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:25:37 ID:wWYJ720t0
あ、あずま寿司は?あずま寿司は、ど、どうなるの??
607名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:26:02 ID:rDbvB/nM0
再開発なんて20年も前から言われてただろ。
小田急の工事も含めて何年先送りしてきたと思ってんだ?
そのあいだ反対派とやらは代替案を考えることもなく、
法的に立場を立証するわけでもなく、なんとかなるだろうくらいに思ってたわけだ。
で、小田急の工事が実際始まったから尻に火がついたんだろ?
608名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:28:43 ID:nJgOCy0b0
また30年したら議論すれば?
下北沢なんてローカルすぎてどうでもいい街だけどな
あそこを持ち上げるなんて田舎出身の雑誌記者に決まってるだろ
609名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:34:19 ID:LC+GU5Np0
勘違いしてる人が多いけど、しもきたって高いだけで高級なとこじゃないだろ。
オシャレとはちょっと違うがなw
610名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:53:19 ID:PNGE6e8f0
ただ乗りのくせに文句だけは三人前の連中だから・・・
第一、ニュースになってからでもかなり年月が経つが、
それでもなーんにもしてこなくて「不意打ち」呼ばわりだからな。

責任なきところに権利なし。街のオキテだよ。
611名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:23:22 ID:qMapn3z20
あ、小田急地下化するから
ロマンスカーとか長野に売られるんだ
612名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:27:07 ID:o8uihlEA0
>>611
HiSEが売られたのはバリアフリー法に引っかかるから
全席ハイデッカーなので階段だらけ、しかも改造するより新造した方が安い
同じ理由でRSE(あさぎり)もいずれ引退(JR車は平床なので無問題)
613名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:04:47 ID:KFgFh2Ab0
>>591
京王線は下町だからね。
614名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:05:33 ID:e4TbOwKj0
先頭車展望席がなくなるのか、ロマンスカー
地下化する前に下北沢駅通過時に大爆音で
オルゴール希望
615名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:06:40 ID:/KxG/Qgc0
下北半島で何があったというんだ?
616名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:07:13 ID:iJ8ebQqs0
駅前のマックが燃えたのってそんな昔だったか・・・。
俺も齢を取ったんだな(泣)。
617名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:09:07 ID:px1b27dbO
キモオタに見えた
618名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:15:26 ID:C3lii9Fc0
1ヶ月程前、約10年ぶりに下北で降りたら、随分くさかった。
昔はあんなゴミ臭というか下呂臭などしていなかったのに。
619名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:17:45 ID:o8uihlEA0
>>614
だからなくならないってば

基準が変わって横幅が広ければ貫通路が無くても良くなった
つ【京葉線】【りんかい線】
620名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:18:47 ID:z8xICCCB0
確かに駅周辺は何かキタネエな
621名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:38:28 ID:o8uihlEA0
ttp://www.odakyu-co.com/env/eco/info/noise/index.html
小田急はまだ防音カバーにこだわってるようですよ
別にカバーつけなくても東急なんかに比べたらすさまじく静かなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
622名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 01:45:29 ID:Z7w9tXCV0
安藤忠○作の病院が建ったあたりでダメだったかも
623名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 02:11:03 ID:LGGm43NO0
安藤さんの建築は素晴らしいから
作ってもらったいいんだよ迷路みたいな町をさ。
624名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 02:13:44 ID:UvotW4a30
あんなおもしれー町他にそうそう無いよ。
個人的にはもっと田舎臭くていかがわしい町になった方が良いと思うw

再開発の方がいまや遅れた発想だと思うよ。
出来上がって数年経ったらわかる。
625名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 02:20:43 ID:15eHv0cC0
>>602
消防車や救急車がそんな呑気な遠回りをしていたんじゃ・・・
626名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 02:42:07 ID:AY1iurZR0
自由が丘や代官山もDQNで溢れてるけどね。
メディアが紹介するところは、どこもそんなもん。
627名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 02:58:45 ID:fPEYILgU0
「道路をつけるにも緑地の施設を施すにも、まずそのためにいるものは土地なのです。
……一にも土地、二にも土地、そしてその解決は、まず土地所有者たちが、
私利を離れて公共の利益に目覚めてくれることです」

「私たちの目の前には、いろいろな困難と同時に、古い一切が灰になったという革新のための
好条件が与えられています。そして、私たちがこの好機会をどのように利用するかと、
世界の国々と、もの言わぬ子孫の期待とが見守っています。土地、土地。母なる都東京の
乾いたような叫び声に耳を傾けて下さい」

「新しい時代にふさわしい、新しい形の都をつくり出すための絶好のチャンス、
どこの国も望んで得られないでいる絶好のチャンス、この千載一遇の好機会を
むなしく見送ってしまうようだったら、私たち日本人は、今度こそ本当に救われ難い
劣等民族だと、世界中の物笑いの種にならなくてはならないでしょう。」
628名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:18:59 ID:K082pyzD0
急造文化をさも伝統のように言う奴うぜぇ
629名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:22:43 ID:PZzQziUS0
空気腐ってるから再開発していいよ
630名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:24:51 ID:ewPsP55U0
青森の下北半島だと思ったよ
631名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:28:50 ID:dRRHS9/y0
下北っていったら青森だろう
なんだよ下北沢ってローカルネタじゃねえか
632名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 03:35:40 ID:8T1gHez90
消防車に街を合わせるんじゃなくて
街に消防車を合わせる工夫は出来ないのかね?

街側も反対するならきちんと自衛手段を確保しとかないと
防火・消火対策を徹底するとか。

感情的に街が変わるのが「イヤ」じゃ話にならんだろ。
もっともあんなメディアに食い尽くされた街なんかどうでもいいけど。
633名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:07:03 ID:LGGm43NO0
>>632
>消防車に街を合わせるんじゃなくて
>街に消防車を合わせる工夫は出来ないのかね?

コレ素敵な発想ですねぇリヤカーみたいの引いて
人力で消火活動するってかわいいかも・・・
634名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:09:14 ID:PcTCs/xQO
たしかに小汚い町だな。
衛生面悪いし、中田英寿みたいに頭イカれてて、自分はモデル。みたいな気持ち悪いのがたくさんいて気持ち悪い。
635名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:13:50 ID:/Z5W94YW0
というか区画整理の際に行なわれる実地調査でいろいろとバレるから
怖いんだろう。>反対派
636名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:30:38 ID:fCT7KwFq0
あそこはおそらく7割くらいが80年代以降住み着いた田舎もんの町。
田舎もんが好きそうな所だもんな。
雑然とした雰囲気やら下町らしさなら東京の他に沢山残ってるよ。
知らないだけだろ。
637名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:34:59 ID:Pl+3oC+M0
ユー、再開発しないとヤバイよ
638名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:48:24 ID:sn7s1q4HO
新宿、渋谷の帰りに下北沢よるとホッとするよ。
都会に最も近い田舎街だと思う。
だからいきなり都会になってしまうのは抵抗ある。
今まであそこを歩いていた人達はどこに行けば良いのかな?
639名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 04:50:28 ID:R8uVMdiL0
なぜ再開発に拘るのか。
そろそろ地震起こりそうだしそのとき
大火事でも起こったら批判されるのは
役所とか国だから



文句いうのは開発反対派
640名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 05:09:13 ID:fCT7KwFq0
>>638
だから田舎もんは下北しか知らねえのかよ。
ああいう街はいっぱいあるんだよ。
アメ横とか上野の方がよっぽど田舎っぽくていいだろうが。
上野あたりを馬鹿にする田舎もんが下北に愛着を持つんだろ。
田舎もん同士で競り合ってるのが見え見え。
641名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 05:22:35 ID:PZzQziUS0
なーんか、スレ途中まで読んでて思ったけど

「下北地元民」って奴らも田舎モンと変わらないんだねぇ
都会は外から人が入ってくるから栄えるのにね。

人が多いから嫌だ?
なら田舎に引っ越せよw
自分の心地イイところに住みたいんだろ?
それを自分の地元で実現できないんだったらオマエラの責任だわなw

まぁ、個人的には新代田の二郎行くとき以外は下北なんて汚い町は降りないけどな
642名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 08:50:31 ID:RH5CfUQfO
いっそ小田急が線路の跡地にでっかいショッピングモールでも建てちゃえw
643名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 11:17:21 ID:qtiyA7qi0
この話、小田急は無関係
行政と住民の問題
この話、小田急は無関係
行政と住民の問題
この話、小田急は無関係
行政と住民の問題
この話、小田急は無関係
行政と住民の問題
この話、小田急は無関係
行政と住民の問題
644名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:12:54 ID:RH5CfUQfO
>>643
再開発は小田急中心に計画たててるんだけど
645名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:15:08 ID:yX0mxTowO
サブカル好きが好む町という印象がある
646名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:09:48 ID:qtiyA7qi0
住民は立体化には反対してない
複々線化が通勤客の切なる願い
だから、変に住民を突っつくな
気が変わって立体化自体に反対したらどうする?
住民は立体化には反対してない
複々線化が通勤客の切なる願い
だから、変に住民を突っつくな
気が変わって立体化自体に反対したらどうする?
住民は立体化には反対してない
複々線化が通勤客の切なる願い
だから、変に住民を突っつくな
気が変わって立体化自体に反対したらどうする?
647名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:31:45 ID:KFgFh2Ab0
>>646
梅DQNのせいで通勤客は相当住民に対する警戒感を持っている。
648名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:50:54 ID:Xz0lpEvoO
で、反対派は有効な防災対策は立てたの?
649名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 13:54:28 ID:VY3XCsPCO
ここは東京で生まれたから
自分は田舎者じゃないと思っている人がいっぱい居ますね
650名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:00:51 ID:45b0ZsqU0
下北らしさってなんだよ。
世田谷の中でも移民率高い地域なのに。

ガチャガチャしてるわりには何もない、
雑居ビルの洋服屋や趣味のショップ、喫
茶店しか売りのないガラクタ商店街を惜
しいと思ってる連中が多いのが馬鹿らしい。

さっさと土地に帰って事業でも興して子供
でも作れっての。

651名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:03:29 ID:HKBppH8b0
昔から小田急沿線って駅の近辺の開発が後回しなんだよなぁ
町田とかさ・・駅から遠いところに木曽団地とか境川団地とか作ってさ
東急とか駅前開発しっかりしてるよ・・
京王線も案外まともそうだし
駅前にDQN多くて開発できないのか?
652名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:04:49 ID:I7WCVGPq0
>>649
お前が韓国の人間を馬鹿にするのと同じだよ。
田舎帰って畑耕してろ。
東京の問題によそもんが首突っ込むな。
653名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:09:29 ID:e4TbOwKj0
そんな物ある訳が無い!
モラルハザード集団なんだから

何かあれば、行政が悪い、消防の怠慢だと騒ぎ
震災が有れば自衛隊は何やってるんだ!早く復興汁!!と人任せ

何処かに仲間達と一緒に立国して、そこに移住してくれ
それか同類のお友達が沢山いる杉並にさっさと引越し
654名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:11:21 ID:45b0ZsqU0
>>651
時代的な背景があると思うよ。

京王は住宅開発と同時に都市開発をしてたけど、それも結構
前のことだったから、いまになって、また路線周辺の開発には
精を出している。

東急は渋谷もそうだけど、近年の都市開発に一番金をつぎ込
んだからね。おかげで沿線は賑わっているけど、あとからの人
の増加が、ギュウギュウになっている駅前が多い。

下北は、東京に出てくる人が、唯一時代的なものを感じさせる
場所なんじゃないのかな(ある種の人が)。マスコミに影響され、
ブンカ人に憧れる人が住むというイメージが多い。観光地+学
生街という雰囲気だよね。小田急や京王が作った町、というよ
りは、雑誌に紹介されるようになってから、需要を見越して越し
てきたお店が多い。
655名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:23:32 ID:HKBppH8b0
>654

小田急は新宿〜江の島・箱根を結ぶ行楽列車だからってことでつかね。
途中の駅はなんなんだと・・住民任せだったのね。
ふとおもうが藤沢あたりはいいんだろうな・・。
656名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:43:41 ID:45b0ZsqU0
>>655
住民任せってことはないと思うけど、世田谷のあたりは
昔からの土地持ちが多いから、それほど大規模な開発
介入はできなかったんじゃないのかな。

小田急線の沿線、古い町並みも多いし、昔からの施設
もたくさん残っているからね。

657名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:46:42 ID:Cbp8yFPH0
なんだ…「シモネタ」じゃないのか
658名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:48:07 ID:LJelTNj30
シモネタ揺れる独自の文化
シモネタらしさを壊さない
われらのシモネタみんなのシモネタ
どうかシモネタなままでいて

>>2
よう、くず虫
659名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:48:31 ID:Mm7KE+pCO
シモキタ半島?
660名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:52:35 ID:JZViLCE90
>>32
が全て。

サブカルうざすぎ。
661名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:53:13 ID:LXxT7rc/0
ベネチアと比べても遜色ない街なのに・・・
662名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 15:08:04 ID:Z4QjtKiG0
>>651
駅前の店の数は小田急のほうが多いよ
東急の駅前は道幅は広いけど店が少なめ
663名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:07:26 ID:UvotW4a30
>>660
2chはサブカルじゃないのか?
664名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:14:50 ID:10P7JUyH0
>>663
もはや2chはサブカルじゃない!
665名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:17:51 ID:6fBxX5mu0
下北駅前はコンビニの前でたむろしてる中学生と変わらない大学生がいっぱい
とにかく邪魔だよ
666名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:20:15 ID:eN1otPSB0
また部外者がわめいているのか
おかげでずっとごみごみした場所で暮らさなきゃならん
うざいから住民以外が文句言わないでほしい
667名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:24:26 ID:RPH7cNqd0
今のままでいいんだよ。
668名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:25:48 ID:6fBxX5mu0
今のままであるわけがない
夢見がちだから再開発されちゃうんだよ
669名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:33:36 ID:Swg9ts0M0
地方から成功することを夢見て上京してきたバンドマン、お笑い、劇団員。
お前ら23区内から一切合切排除された方がいいぞ。
一回田舎に帰ってリセットしなさい。といって帰る場所もないんだろうが。
消防車も通れないような街をそのままにしろとかいって、
別の方では「平和ってなんだ?」みたいな話をしている。
そんな視野の狭い傲慢さが嫌い。
元からの住民の好きにさせてあげなさい。
670名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:43:06 ID:mIg7LkaX0
賛成派はひたすら同じ奴らがカキコしてるっぽいな。
別にいいけど。
671名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:51:58 ID:5U5VxsuM0
道路建設は大賛成だけど高層化は反対だな。
幹線道路は必要。緊急車両やバス、タクシーが円滑に乗り入れられるために。
高層化は今のオフィスやテナントの供給事情考えると元が取れんし美観を損ねる。
要は再開発に付き物の賃貸料の高騰を出来るだけ抑え、今の下北に集まっているような
零細な事業主をできるだけ逃げないような努力が問われるとこじゃない?

正直代官山や汐留の劣化コピーな再開発は不要。
裏通りは必要最低限の整備で十分。
672名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:54:53 ID:Iz+UJJWw0
シモキタwwwwwwww
673名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:59:57 ID:+om9G/yB0
久我山住人の僕は吉祥寺か立川か新宿に行きます。
お金もったいないから開発しなくていいです。
シモネタ住民の人は一生古臭い町で朽ちてください。

>>2
よう、くず虫
674名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:01:58 ID:45b0ZsqU0
まずは、あの狭いところに二路線作ったおかげで乗り換えも出るのも
面倒な妙ちくりんな駅をなんとかして欲しい。
675名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:04:23 ID:hvkcS/Hm0
住民ったってアパート暮らしの田舎モンのくせにw
676名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:06:23 ID:84l5P5fWO
俺のシモキタも揺れてるっす!
677名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:10:15 ID:OpT/CdDe0
これからは西武線の時代!
678名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:11:07 ID:+om9G/yB0
未開発かと思っていた彼女のシモキタは大規模開発が既に終了していた・・・。
679名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:13:40 ID:+om9G/yB0
西武線って粉飾決済で無くなったんじゃなかったの???
680名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:16:32 ID:fsF6j+qvO
下北沢って田舎から出てきたオレが物珍しさで東京見物したうちで一番
街中が下水臭かったな
681名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:16:57 ID:x0f0HjX80
別に再開発に反対してるんなら
災害があった時も文句いいませんって国が住民に誓約書
書かせればいいんじゃない

勘違いしちゃってる田舎者しかいない街なんかどうせ
行かないからどうでもいいんだけど
682名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:18:05 ID:z8xICCCB0
>>677
10年後くらいに在日に占領されてそう・・
683名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:27:07 ID:qFUNUCuI0
下北界隈は確かに道狭すぎ。
道歩ってても、車に轢かれそうで危ないし。
下北文花なんて言ったって、来てんのほとんど
地方民ばっかりだからな。

昔から本当の存在意義はファッションというよりは
飲み屋関係とかそこににたむろする劇団関係
ミュージシャン関係にとってかと・・・。
ジャックポットとか本多劇場とかあのへんが
今の下北の先駆け。
ファッション関係なんてつい最近。
流れの地方民より地元民や地元の商店街と
調和してやってきた彼等の意見はどうなんだろうか?
そっちのほうが遥かに重要。
684名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:55:20 ID:UvotW4a30
>>671 >>683
同意
この2要件を満たしてるなら文句ないよ。
685名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:18:05 ID:6fBxX5mu0
建設的な話になってきてるね
686名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:20:21 ID:LXxT7rc/0
あの雑然とした感じが下北沢らしくていいんじゃないか

>>2
よう、くず虫
687名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:24:10 ID:6fBxX5mu0
最近、地震が多いからね
備えたいという地元民の気持ちも分かる
688名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:57:03 ID:9GoAjH2G0
再開発されても
夏の朝、街全体に漂う生ゴミの匂いは
解消されないんだろうな
689名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:01:48 ID:coUfcAe60
再開発賛同ってどこから金もらってるんだ?
690名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:03:06 ID:5Kk1U9I50
で、田舎者の定義は?
691名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:11:52 ID:F4ytYF1j0
道路も店舗も、何でも広ければ快適

と思ったら田舎者
692名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:16:17 ID:qn1hLLxn0
田舎者というよりも、自分がどっぷり浸かってきた
ブンカとか視点とかそういうものでしか世の中を見
ることができない奴が幼いってことでしょ。

新興商店街としての価値もあれば、昔から住んで
る、世田谷という土地柄にしてはローカルな雰囲気
を求める人からの意見もある。

でもさ、ガッチャモッチャになって自転車バイクの
路中と買い物客で道路幅一杯になって車が走るだ
けでも気苦労するような狭い町をなんとかするのに
ゴネてたって始まらないってこと。ブンカがどうこう
言うんなら、あんたらのブンカは商店街がこのあり
ようでなきゃダメなのか、と。

まぁ想像するに、買い物客のガキはあまり意見を
言わないだろうから、雑居ビルで半端もの売ってる
お坊ちゃま店主が集まってブーたれてるだけじゃ
ないのかと。
693名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:17:09 ID:5Kk1U9I50
ならばここのスレの住人の殆どが田舎者か。

694名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:18:33 ID:sX52eIul0
同人誌買いに行くところの事か
695名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:19:54 ID:z8xICCCB0
>>693
なんか切ない奴だなお前は
696名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:22:01 ID:huqFPmt+0
1本まっすぐな道路を通してくれるだけで、だいぶ災害対策になると思う。道幅は広くないほうが良い。
環七のような道路が出来ると、隣の新代田駅のような閑散とした雰囲気になりそう。
697名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:22:46 ID:dUFarOs5O
シモキタで古着とか買ってる奴は大概上京組だろ?
都民はまず行かない
698名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:29:43 ID:5Kk1U9I50
都民はどこで服を買ってるの?
699名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:43:21 ID:6fBxX5mu0
上京組みも住所変更をすれば都民です
700名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:43:59 ID:KELpP6Vf0
>>698
近所のマルエツとかで母親が買ってきてくれる
701名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:49:40 ID:IOaGU/HZ0
こういう話題には消防車やら救急車が通れないからと良心に訴えるのはお約束だな
日本は完全を求めすぎてどうにもならなくなってる気がする。こうなってしまったらもう終わりだろ
702名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:55:15 ID:qHElX4Mx0
>世田谷という土地柄にしてはローカルな雰囲気

マジ田舎者、太子堂も三宿も豪徳寺も若林、祖師谷も雑然としてるの知らないのだろうな・・・
成城や深沢、新町のイメージで世田谷語るなや。
703名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:56:17 ID:bUBm+zMg0
可愛い娘多い 成徳の女子高生はブスばっだけど
704名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:59:38 ID:6fBxX5mu0
>>702
>新興商店街としての価値もあれば

ここ飛ばして語っちゃダメでしょ
都合のいい部分だけ抜粋するのは馬鹿のやることですよ
705名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:00:34 ID:e8cJZ2NB0
>>2
よう、くず虫
706名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:03:24 ID:BXSnYgCM0
>>651
>東急とか駅前開発しっかりしてるよ
それは田園都市線だけ
東横線でまともにバスロータリーのある駅がどれだけあることやら
日吉の西口はセンターラインのない商店街を路上駐車よけながら通り抜けてるし
綱島は高架下にバックで入庫だし、菊名は一方通行路をループだし…

>>683
その本多劇場だって実際はマンションの中に入っている訳で
「ビルを建てたらすべてなくなる」って杓子定規な考えはどうにかならんもんかね…
707名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:05:21 ID:MQgADhUO0
>>696
「雰囲気になりそう」ではなく、確実になるでしょ。
どこでも広い道路ができると、その道路を使って
もっと賑やかな所に買い物・遊びにいく。
広い道路は出て行くのにも便利だからねw
708名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:16:32 ID:UvotW4a30
>>696
世田谷代田、千歳船橋、どっちもうら寂しい町だよね。
709名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:27:14 ID:BGcYFmpW0
>>708
船橋はそうでもないと思うよ。
ガサッとした商店街もある環七内側、ちょっと落ち着いた住宅地の環七外側。
どちらかというと、千歳船橋を寂しい感じにしているのは、下北沢みたいな細
い道にガラガラ入ってくる自動車じゃないのかな。

同じくらいの住宅密度の祖師谷あたりになると、落ち着いた感じになるじゃない。
710名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:29:50 ID:UvotW4a30
そうかな。千歳船橋は両隣の祖師谷や経堂に比べると寒々しいと思うんだけど。
711名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:39:07 ID:YSmxk0rZ0
画一化を推し進める事が都市計画しゃないだろ。

そろそろ自治によるゆらぎを前提にした基準に改めるべきだ。
防火などの目標を満たさない選択をした場合は何でリカバリーするのか、とか。
712名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:40:13 ID:I7WCVGPq0
原田芳雄とか鮎川誠とか松田優作とか桃井かおり、あの人達が元々あの辺りの
文化を作ったんでしょ。
戦後の地元民と、この世代の人だけが語ればいいんで、文化が出来てから住み
着いた百姓は何も言うな。
713名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:48:50 ID:r8x2w0AR0
「シモキタらしさがなくなる」とか言って反対してる奴らは、
もし関東大震災がまた起こってシモキタが焦土になったら
「大通りを整備しなかった行政の責任」とか言って訴えるんだろ?
714名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:51:14 ID:YSmxk0rZ0
地元民のみならず域外の人間だって何を言うのも自由だろがw
どこまでが自治の範囲なのか、とか問題は山積みだけどさ。

まー、下北沢に関して言えば年貢の納め時だね。画一化の津波の前に救う手段は無いと思う。
ゴミゴミとした繁華街は大手流通業者が仕掛けたテーマパーク的な屋内施設としてしか
存在を許されないのかも。
全国に分布しているだろ?アーケード街風の中二階などの回廊を持つ大型店舗が。
あれは人工の下北沢みたいなもんだ。
天然モノは天然であるがゆえに防火基準が満たせずに、予算化されしだい駆逐される運命にある。
715名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:54:05 ID:hw3GSlpr0
>>708
世田谷代田は住宅街のど真ん中だし、必要最低限のものしかないよ
それに、駅から歩いて5分ちょいで下北沢の商店街に出られるわけで・・・
716名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 21:55:13 ID:zOAwPJDh0
きったねえビルとか店なくしてほしい
本当に歩きづらいし。
火事になったら一晩で消滅だぞこの街は。
717谷岡:2006/02/08(水) 21:55:28 ID:QYZcxHkH0
下北に着いた
誰だ俺の車ぶつけたやつは?
718名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:00:19 ID:I7WCVGPq0
「田舎の風景を大事にしろ!」って周囲が言うけど、そこの人は「俺達はこん
な不便なところ嫌なんだよ!道路を整備しろ!」って言う。
同じだよ。
よそ者が色々言うな。

下北に住み着いてる奴だって自分の田舎に何だかんだ言われたら嫌だろ!
719名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:14:09 ID:5Kk1U9I50
しかし、このスレを読んでると、

下北の土民どもの民度の低さには呆れる他ない。
720名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:16:58 ID:hw3GSlpr0
>>718
つーかむしろ、車で商店街に入ってくるなって感じ
ほとんどの道路で対面交差ができないって問題があるし、
道路が1本できたぐらいでどうにかなる話じゃない
721名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:19:11 ID:0hRt7tXn0
単純に、人が多く集まる場所なのに道路が狭いってのは
ジオメトリックに矛盾してるわけよ。
722名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:22:24 ID:hw3GSlpr0
>>721
車通りが激しくなると、かえって歩きにくくなって人の出足が減りそう
723名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:22:54 ID:TyDy3UDP0
シモキタが無くなればその手の街は高円寺だけになる!
724名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:28:54 ID:0hRt7tXn0
>>722
杞憂ってやつじゃ・・。車が多くても人が歩きまくってる街は
いくらでもあるよ。
725名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:32:09 ID:82Z/GbHs0
オナヌーしてるだけだろ。町に酔って、その気になって。
元々の住人の大迷惑に気がつきもしないガキのくせに。
726名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:35:13 ID:iPz1Nq6N0
下北最高ばーい!いっちゃん好いとうーー!!
727名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:36:43 ID:2ayWD8OG0
所詮地権者以外の外野が文句言っても 全 然 ダ メ 。

まあ顰蹙な迷惑行為(自称パレード)を大々的にかまさないと構ってもらえない必死な姿が
実力と説得力の無さを雄弁に示しているがw
728名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:39:49 ID:1eSA4EtS0
ぶっちゃけるけ
おれん家井の頭通りの拡張と、この件の笹塚から下北駅前に行く
道路どっちもひかかってさ
もしかしらウハウハなんだけど(;^ω^)
729名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:41:17 ID:Jx8nVvTs0
シモキタにも慣れた
730名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:44:36 ID:MQgADhUO0
>>728
住所を特定できるぞ。
731名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:47:52 ID:cBu2wlH40
少なくとも東京の道路は全般的におかしい。
狭すぎるし、一方通行だらけだし、左折しかできない道が多い。
道路交通事情を放っておける神経の太さに感心する。
732名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 22:56:55 ID:tQndhZAh0
あややが実際はシモキタに一度も行ったことがないというのには
今年でいちばん衝撃を受けた
733名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:08:42 ID:d/BGl/vF0
下北は大地震が起きたら壊滅するだろうな。
壊滅してから「再開発しておけばよかった・・」と
後悔しても遅い訳だが。
734名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:10:56 ID:BXSnYgCM0
>>731
環七・環八の西側なんて立体交差以外で右折できる方が珍しい
まあ「バスのみ可」なら意外とあるんだが
735名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:15:12 ID:huqFPmt+0
大地震で壊滅なんてシモキタに限った話じゃないし。
736名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:17:32 ID:CXL7TwJOO
シモキタにも馴れた
お気にの古着も見つけた
携帯メール打つのも早くなったし
737名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:21:04 ID:n61YTEcX0
>>689
>再開発賛同ってどこから金もらってるんだ?

・地主  →容積率が上がる
・土建屋 →仕事が入ってくる
・役人  →カネが動くところに寄生する
・鉄ヲタ →インフラ自体を愛好している

直接カネが入らずとも、再開発をマンセーする動機はある勢力は、いる

ちなみに地主(不動産経営者)の2ちゃんねらー率は高い(暇だから)
738名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:28:43 ID:hw3GSlpr0
>>737
鉄オタだと、再開発どころか、小田急線地下化自体に反対しそうだけどな
駅舎を含め、ラッシュ時の玉突きダイヤとかが丸ごとなくなるわけだし
739名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:30:54 ID:6fh/ilr30
中目黒も下北沢もテナントビルばかりになるのだな
仕方ないことだがつまらんのう
740名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:36:39 ID:fPEYILgU0
反対派は災害の恐ろしさを知らないアマちゃんばっかりだからな。
741名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:42:11 ID:CkO6TfUO0
なんで地方出身者って地方を凄い馬鹿にするんだろ。
不思議でしょうがない。
742名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:57:41 ID:JsIZzVU4O
>>720 うっさいボケ
医療関係で病院や薬局に薬届けたりもするんだよ、
さっさと道を広くしてくれ、若者だけの町じゃないんだよ、

昼間からぷらぷらしてる田舎者は農作業に戻れ!
743名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:01:35 ID:NPL3QULw0
>>742
搬入だったらどの業者も同じ条件だろ

ここでバカにしてるのは、商店街のほうを抜け道代わりに突っ切ってくるバカ集団なわけで
744名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:16:06 ID:BAk14IOV0
>>738
そうでもないよ
地域エゴで鉄道利用を阻害する人間には結構厳しい>鉄ヲタ

・杉並三駅
・天王台駅
・岐阜市長

これらが3大悪と見なされている(w
745名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:17:17 ID:JQZkIdvw0
東京市ね
746名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:18:48 ID:b5gc0xkl0
下北半島かと思った
747名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:19:55 ID:UyjRqXgs0
今北
で、どこですか?シモネタ
748名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:20:50 ID:iXPDvXYN0
>>746
新宿区民だが俺もだ!
749名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:25:05 ID:b4gdmpHa0
昔は、苦学生の街って感じで良かったのにな〜

南口下ったところにある王将は、銭湯だったんだよ。
あそこでひとっ風呂浴びて、ビール飲みながらふらふらとアパートに帰ったもんだ。
なんか、お店がつぶれるサイクルが速すぎるよね。一説によれば、一月に三軒のお
店がつぶれているとか。その度に、古着やと美容院が増えるのだが、あれで商売
になってんのかな。
750名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:26:50 ID:1/8o/tiWO
ヨーロッパはクルマ社会と古い町並みとの間に程よい距離間がある
751名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:27:58 ID:5A0sh3UK0
このままでいいんじゃね?
その代り、災害起きても自己責任で
752名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:33:27 ID:IfVLGT5H0
>>742
まあもちつけ。仕事車は別だろうよ。
753名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:37:41 ID:dnZM358u0
下北なつかし。
まだあのロンパリおばちゃんの作る
ピンクのクレープ屋あんの?
754名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 00:55:42 ID:ryIzT16j0
26メートルの道路はいらないような気がするなあ。
755名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 02:54:51 ID:63ZrGDPt0
【東京】「キモヲタ」揺れる に見えた
756名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:02:41 ID:IfVLGT5H0
消防車入れる様に26メートル必要なんだろw
757名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 05:48:21 ID:QPIVM5Oj0
いなり寿司の美味しい団子屋はまだあるのか?
758名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:32:00 ID:38SB8/dh0
>>92
>パリだって狭い路だらけだよ。
>>131
>道路が狭い地域用の軽自動車規格の消防車はあるのかな

プジョーが小型消防車を作ったみたいだけど、日本だとまだ大きすぎるかな?
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/20030909304.html
759名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:33:45 ID:T6ZAKKsn0
下北沢は、ブックスおりーぶが廃業してからほとんど行かなくなった。
760名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 06:50:25 ID:6ksDxDPS0
若者の街のふりしたぼったくり観光地の下北沢には何の
思い入れもないからどうでもいいや。
761名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 12:17:55 ID:W6HCHlyiO
753
安くてでかくてサイン飾ってある店ならまだあるよ
762名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:08:44 ID:saoPOZP70
はたして下北だけの問題なんでしょうかね。
豪徳寺やら経堂やら祖師谷とか小田急沿線は
ごちゃごちゃした所多いですよね。
そのせいか、街の雰囲気も似てますが。

まー、世田谷の真ん中あたりは小田急沿線駅前以外も
住宅街に入ると、道は狭いし袋小路みたいに
なっている所いっぱいありますからね。
タクシーの運転手さんも世田谷の場合、非常に
道わかりにくいそうですし・・・

防災上の事言えば世田谷全体かなりヤバいんじゃ
ないでしょうかね。

下北に関して言えば、再開発されたとしても
それなりに街の雰囲気は残ると思いますね。
前も書きましたけど、下北独特のアングラな
雰囲気は飲み屋関係、劇団関係や音楽関係などの
人達が長い間かけて作ってきたどちらかと言えば
目に見えないもののような感じですから。
本多劇場(ここの本多さんがけっこう影響力ある筈)
とかジャックポットグループとか昔から地元の人達と
調和してやってきた人達は、そうなったらそうなったで
うまくやっていくと思いますね。

一番困るのは雑居ビルや商店街に
あるテナントがしょっちゅう入れ代わる
ファッション関係じゃないでしょうか。
彼等にとっちゃ雰囲気だけが売りですからね・・・
763名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:32:45 ID:/iqeMQRb0
もともと畑だったところを急速に開発して
畦道をちとばかり広げて舗装しただけの道路だからねえ、世田谷って。
764名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 14:45:16 ID:PvERWifc0
私鉄の再開発ブーム期に地主が多くてあまり派手に都市開発できなかった地域が
70年代には、もう高級住宅地として認知されるんだから、まぁ、移民の土地根性って
のは見栄でしかないと。

下北になると貧乏人や買い物客までが、いまこの瞬間だからこうなっているに過ぎな
いイメージに固執しすぎて困る。
765名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 15:19:23 ID:XlYpgTnv0
道路作るより小さい消防車買ったほうが安いんじゃね?
766名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 15:24:55 ID:saoPOZP70
25年位前から飲み歩いてた俺からすりゃ
今のほうが昼夜問わずごちゃごちゃしすぎて
下北らしくないね。
10年位前からちょっとずつ、雰囲気変わって
きちゃったんだよな。
チーマーみたいなのがうろうろしだしたあたりから。

やっぱり下北はどっちかっていうと夜の街だよ。
陽がおちると急に活気づく感じ。
昔は確かに色んな飲み屋に役者とか
ミュージシャンがいておもしろかったなー。
再開発されても、夜の雰囲気は変わらんだろうし
うざいガキ共がこなくなって、ちょうど良いんじゃねーの。
767名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 15:35:31 ID:utvICJhS0
768名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 16:03:38 ID:xdUZxxgg0
下北のライブハウスとかよく行くけど、守るほどのものではないと思う。

こういう運動をしている人たちからは
脳内の下北像を押し付けられてるみたいで不快なんだよな。

町並みが変わっただけで簡単に壊されるような文化なのか?
今の下北のぬるい空気に安穏としていたいだけなんじゃないのか?
769名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 16:06:35 ID:89FDhKup0
>>758
日本が世界に誇る名車
カブを改造した消防車を!
770名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 19:58:23 ID:Ds+a/ewt0
下北厨の所為で小田急の複々線化が遅れている
771名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 20:19:38 ID:v3Fbq86V0
コイケエーコの実家ってシモキタぢゃなかったっけ?
戦後の混乱時にどさくさ紛れて占有取得した土地っぽいから
立退き料目当てにゴネ捲くりしてそうですな。
772名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 20:20:38 ID:3XspmytCO
田舎町
773名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 22:38:03 ID:IfVLGT5H0
>>771
パチ屋→ゲーセンになってる。

>>772
そのとおり。
774名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 23:16:55 ID:hMzMXl4d0
これが「下北イズム」ですか、そうですか…
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139472058/
775名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 23:44:20 ID:kogBwMzD0
「こんな田舎で、こんな家族で、こんな環境の悪いところでは、俺はメジャーになれない!」
そう思って下北に出てきてもう幾年になるのだろう。バイトに明け暮れる日々。
ここで田舎に帰ったらみんなに馬鹿にされる。他の街に行くにも自信がない。
だからこの街にはこのままであって欲しい。

そんな無い物ねだりで他力本願な馬鹿が張り付いてるのがこの上なく嫌だ。
田舎に帰ってリセットしたらいいんだよ。
誰もお前らの事なんてそれ程興味ないんだから。
反対派の自意識過剰振りに気分が悪い。

ちなみに昨日、ハイラインの2階のカレー屋でスープカレーを食った。
普通に美味かった。
776名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 03:30:57 ID:Q+Wwnlvl0
ネギの名産地だろ?
777名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 08:42:57 ID:+P6bnbNy0
狭くて汚くて安くもない商店街だな。
778名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 09:01:05 ID:0RlersUN0
三茶にしろ下北にしろ、この辺の商店街は
もともとはそんな垢抜けた所じゃないんだけどね。
どっちかって言えば、下町っぽい雰囲気。
思いきって生まれ変わるのも良いんじゃないだろーか。
779名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 09:38:47 ID:+P6bnbNy0
>>778
三茶はキャロットタワーが出来て少しはマシになったんじゃないか?
780名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:43:44 ID:S5HLJYaV0
もうさ、何でもいいから沿線からスラム街は早く無くしてくれ
登戸の次は下北沢。スラム街は要らん。以上。
781名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:45:49 ID:jPoA+ciW0
スラム街ってほどじゃないよ。
社会に出ていけない人が誇りを感じるための仮想商店街。
貧乏でも下北ならオッケー!ずれたブンカ感覚を満たして
くれるのも下北でオッケー!何より、いま下北にハマってる
とか馬鹿な話もできるからな。
782名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:46:46 ID:lbQyRoY50
今北産業。
シモネタ半島がどうかしたの?
783名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:46:46 ID:BPYrDGNL0
恐山でも作れ
784名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 11:54:02 ID:IVk2olYx0
貧乏人っていうけど、下北住めるだけでけっこう金もってるわけだが
小田急や井の頭線沿いでは賃貸も高いほうだし
785名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:03:52 ID:+MeMRmD90
下北沢には安い狭小物件がたくさんあるよ。
ttp://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=tr&pf=13&ln=2311&stn=2290
786名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 13:08:12 ID:FJKRMK2W0
経 堂 最 強 伝 説

と、北口から徒歩10分の風呂なしアパートに住んでる俺が申しております。
南口の方は農大のオサレな学生さんが闊歩してるから
怖くて近寄れません><
787名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:38:07 ID:bj+ipCME0
反対派が揃いも揃って下北沢と共に生きていこうという人間ではなく、
ただ単に「シモキタ」の雰囲気が好きなだけの寄生虫なのが笑える。
788名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 14:43:43 ID:URSMonnmO
シモネタと聞いてきますた。
ωチンコ置いて行きますね♪
789名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 19:25:40 ID:MdnKA8330
>>774
それは大仁田。
790名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 22:50:04 ID:zx8EcUL+0
下北君は綺麗好き
791名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:42:03 ID:JnuXbOF/0
地元でもウザガキが一掃されて小奇麗な街になりそうだと
期待に胸を膨らませている人が多いんですよ〜 ワーイo(^-^)oウレシー!
792名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:47:17 ID:UukXI4mZO
下北はアホモリですよ
793名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:51:15 ID:H2s+QVFp0
下北徒歩7分 8万5千円ワンルーム オートロック
794名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:53:21 ID:UllObSQR0
>>791
しかしなんか記事見る限りだと、どうもこの反対運動にも梅DQNが関わってる印象が見え隠れするが…

ちなみに梅DQNのボス格区議は最近いろいろなところに行きまくってるらしいな。
少なくとも静岡と沼津(鉄道高架事業で揉めてる)に来たことは事実。
795名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 23:54:38 ID:Gy+voGHX0
下北沢は勘違いしてる
カッペの掃き溜め
796名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 00:01:30 ID:/HjMFfbo0
>>771
南口近辺にあったゲーセンはもう人手に渡ってるらしい。
797名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 00:24:03 ID:jQZMrxwG0
>>788
竿をお忘れですよ
798名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 00:25:15 ID:/7yvup4k0
やっぱ世田谷の町っていったら経堂とかあっちのほうでしょ。
ケンちゃんトコちゃんシリーズの舞台の町w
799名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 00:28:09 ID:4edqMvXt0
井の頭線の沿線はどこも野暮ったいよ。
渋谷の隣の神泉ですら、渋谷から歩いて15分圏内とは思えないほど田舎くさい。
800名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 00:32:30 ID:dylpW5I30
そうかな?明大前駅以南は東横線沿線以上に高所得層の率が高いような気がする。
801名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 01:35:59 ID:VOeyCiu90
>>794
梅DQNの関心は今のところ等々力>>>沼津>>>下北沢
ってか下北DQNは木下の力を借りなくても十分に(ry

>>799
円山町はすごいお(^Д^)

ラブホ|ラブホ|八百屋|ラブホ

真ん中の八百屋はやっぱりホテルの従業員が買いにくるんだろうか・・・
802名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 01:36:50 ID:ajzVAN740
キモオタに見えた
803名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:26:48 ID:vJWsAoVk0
>>801
キュウリとかナスとか…
804名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 02:35:19 ID:eehbgd3r0
あんな落書きだらけの小汚い町、早く再開発しろって。
805名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:25:02 ID:YC4eH4Ht0
プロキシ規制おわったんで、点呼するぞ。
代沢小、富士中、手を挙げろ!

ちなみに北沢とか池の上小とかは分からんから勝手にやってくれ。w
806名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:32:39 ID:VxZERrCv0
下北か・・・・何もかも懐かしい・・・
807名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:41:11 ID:PNbSBmbm0
だいたい「シモキタ」とか呼んでるヤツラは余所者。信用しない方がいい。
地元民は昔から「キタザワ」と呼んでいる。
808名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 03:52:09 ID:YVvWwgmE0
>>807
代沢や代田に住んでる人間も「キタザワ」って呼んでるのかい?w
809名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 04:00:07 ID:mbxE+w970
シネマコンプレックス+ゲーセン
大型電気店(出来ればヤマダ)
観覧車付きドンキホーテ

取りあえずこれだけ建ててくれれば満足
810東京人ですが…東京人ですが…:2006/02/11(土) 04:05:15 ID:v9Z1yRS30
は?下北?
どーでもいいよ、んなとこ(笑)
811名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 04:06:06 ID:G+6tmfEB0
できれば安藤忠雄で
812名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 04:08:36 ID:dvFEIPDQ0
お前等これで得する奴らが誰かを晒せよ。
つーか、立退き料つぼ単価幾ら?
まさか、換地なんてせこいまねするんじゃねーだろーな。
俺は下北通って通勤しているから、あの周辺が工事されると
激しくウザイ。
世田谷区長は俺様のために計画注視汁!!!
813名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 04:16:59 ID:6e8NWtvP0
消防車を小型化するなど
その地域の町並みにあったインフラにすれば良いだけ
どの町も同じにする必要が無い

現在、下北が人気なのは今の町並みにある。これに手を加えれば
その人気自体が変化することは推進派は想像すら出来んのかな?
814名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 04:36:04 ID:KvPIP4V20
>>813
カッペ乙
815名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 05:08:43 ID:f/h1PgDn0
たいして金を落としもしない連中の人気なんかイラね
816名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 09:49:39 ID:eCbIchO20
新しい映画館いいな。いまあるところ、ろくなのやってないし。

明大前はいいのやってるんだけどな〜、設備も新しくないけど、
とってもいいしね。

渋谷の映画館ってどこも行き辛いから、上映館が少ない作品
とかやってくれるところがいいな。
817名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 09:52:35 ID:TCp5+t8e0
地元民だけど、ぶっちゃけどっちでも良い。
818名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 09:55:36 ID:8nVYt2Px0
これで再開発中止になって、
火事が怒って大惨事になったら全部行政の責任になるんだろ。やってられんねまったく



>>2
よう、くず虫
819名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 09:55:42 ID:uitH0tEP0
なにげに下北沢〜池の上は同人イベントの主催本部が集まってるのはどうしてだぜ?
コミケは店まで構えてるしサンクリの主催もあるぜ
820名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 09:59:14 ID:RMCV33tG0
田舎者の街 下北

大体渋谷なんぞ田舎者とガキしか喜ばんだろ
821名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 10:00:45 ID:C7Pz1vdE0
他人に田舎モノって言うのがほんとの田舎モノ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
822名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 10:01:05 ID:4HYS5TML0
よくわかんないけど若者っぽい街はぶっ壊れちまえ
823名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 10:03:55 ID:9rq2oTI60
いっそのことホッパンさんに聞けば
824名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 10:04:19 ID:nlVjq7V50
住民の七割が20代とかじゃなかった?
完全に乗っ取られとる
825名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 10:14:02 ID:g71CWlyH0
関東大震災で焼け野原になってからで良いんジャマイカ?>再開発
取り壊し費用も国の補助が出そうだし。
826名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 10:19:14 ID:XD+vn6O20
すみません。下北駅住民ですが,下北沢駅とはまったく違いますので
どうか一つ区別してお使い下さい。

たまには「きらきらみちのく号」というお座敷特急で遊びに来てください。
827名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:01:13 ID:32azRcss0
20年掛けて120回も議論した結果だろ?

今更、去年や一昨年に越してきたカッペの意見など入る余地無し!
連中はどうせ来年、再来年になれば田舎に帰る訳だし。
828名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:01:59 ID:cC1d3phcO
アッー!
829名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:03:55 ID:tLjp5J1u0
http://blog.livedoor.jp/it2ei/
winnyでウイルスに感染し、個人情報が流出してしまった
女性の羽目鳥写真などがまとめられています。
これはやりすぎです。
まとめ人に法的措置を加えることはできますか?
830名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:06:42 ID:B7cWEJbF0
>一部の住民は「シモキタらしさがなくなる」と猛反発

オマエらの主観で世の中動いとらんちゅうこっちゃ。 バ関東人は、
そんな事も分からんのかいwwwww

くやしかったらオマエらが金出して、思い通りにして見いやwwwwwwwww
831名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:08:43 ID:9YQMbNgS0
昔から住んでる人や周辺はさっさと再開発しろと思ってるが
最近住み始めた馬鹿が反対してる。
832名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:30:44 ID:UTnmKLIi0
モグラ小田急といい、外環といい世田谷住民はホントDQNが多いな
もう世田谷区は封地にしちまえよ
833名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:33:49 ID:FkF42vtm0
下北沢駅を北沢駅に改称希望
834名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:35:02 ID:mPxWi8L20
>>826
特急じゃなく快速じゃんw
835名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:35:20 ID:BG7vWH5g0
地震後の火災で犠牲者多数なのがシモキタらしさ
836名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:36:41 ID:/Bnxrv030
変わるのが嫌なら田舎で暮らせよ
837名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:37:52 ID:EobnT3gnO
とりあえずあの臭くて暗い市場みたいのをなくしてくれ
838名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:40:48 ID:SpC+Bm8zO
現在の建築技術はすごいから、横浜の赤れんが倉庫みたいに、らしさを残した再開発もあるんじゃないかな。
839名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:43:30 ID:lfvIyUJK0
ほとんど朝鮮人ですな。
840ピロピト(アナル触診中):2006/02/11(土) 11:45:00 ID:uuaQuW2Z0
>>2
の人気に嫉妬
841名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:46:02 ID:jHlnbAAs0
小田急の複々線化早く!
842名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:46:35 ID:AUUJ+hOeO
もう、東京は再開発イラネ。〜らしさが失ってしまいますヨ。
843名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:46:58 ID:1IxHc41/0
>>801
つうか区民からの仕事がなくなったから他地域DQNを煽り始めたんだな>木下
確か圏央道にも絡んでるし、大阪の九条辺りの運動にもかかわってる可能性がある。

はっきり言って某ぁゃゃとほとんど変わらんな。
しかもぁゃゃは「そっち問題の当事者」として動いてる分まだマシだろうが、
木下は梅DQNの当事者じゃないし、はっきり言って主張は交通権学会辺りにはびこる連中のコピーみたいなものだしなw
はっきり言って運動屋以外の何者でもない。
844名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:47:44 ID:C28Aj0kC0
最近駅舎が新しくなった小田急の他駅と似たようなふいんきになっちゃうのかな
街の魅力は確実に減るな
845名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:48:11 ID:ybo7m3Nk0
とりあえず外からバイクで来て路駐してるやつは
再開発を反対する前に電車で来い。
846名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:50:21 ID:D99P6Hf60
だいじょうぶ。
なんだかんだ言っても日本人ってすぐ慣れるから。
847名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:52:02 ID:sAsNpIlN0
>>846
同意

地図見ても迷うような街なんて不便でしょうがねえよw
848名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 11:54:18 ID:qqdVlEID0
ブームに目をつけて後から移ってきた商店主が文化だの「らしさ」だのにこだわって
反対しているわけだな。
849名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 12:04:37 ID:GZl4rFD+0
下北なんて、在日と田舎者いなきゃ人いないだろw
850名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 12:17:18 ID:R+onp8tT0
このごろの下北沢は衣料品屋ばっかり、それもありゃ雑巾売ってるの、と思うようなもの、良くあんなもの買うな、買うから売るんだ、と言うんだろ。際限なくだらしない。悪い方に悪い方に引きずられる。

なんだか、地方の感じだ。商店主がそうだからだ。馬鹿踊りをやるだろう、あれが客寄せだとさ。

851名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 12:53:25 ID:HgfhHTOn0
なんかゴミゴミして狭苦しいから下北なんてわざわざいかね
852名無しさん@6周年:2006/02/11(土) 13:32:30 ID:dNKrqafo0
再開発の街がつまらないのも事実。
853名無しさん@6周年
あの小汚い狭苦しい駅ホームをなんとかしろ!

複々線化をはやくしろ!クソ住民を追い払え!