【社会】部活は「公務」1日2500円 大阪府教委、全国最高額に手当アップ★2
1 :
依頼784@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:
★部活は「公務」1日2500円 大阪府教委、手当アップ
全国最高額、指導者不足歯止め
少子化や指導者不足などで休・廃部が相次ぐ部活を活性化しようと、大阪府教委は二日、土日などに
部活動を指導する教員の手当を、現行の一日千五百円(四時間以上)から全国で最高額の二千五百円
(六時間以上)に引き上げる方針を決めた。「生徒のために汗を流す先生の努力に報いたい」と府教委。
新年度予算案に必要経費を盛り込むとともに、関係条例の改正案を二月府議会に提出し、新年度からの
実施を目指す。
府教委によると、運動部は府立高校で平成十年度に三千五百十九あったが、十六年度には三千三十二
に減り、中学校(大阪市除く)でも四千三百六十五から四千二十三に減少。
生徒の入部率は十三年度で高校が31%(全国平均52・1%)、中学が62・8%(同73%)と、いずれも
全国平均を大きく下回っており、文化部でも同様の傾向がある。
教員の高齢化や成り手不足などもあって活動停止に追い込まれる部活も後を絶たない。
このため、府教委は有識者らによる検討委員会を設けて活性化策を探ってきた。その結果、学習指導
要領に記載されていないため指導にあたる教員の自発的な活動(ボランティア)とみなされていた部活動を、
「教育的効果が大きい」として公務と同様に扱うことを決めた。
これまで校外で活動を行う場合には教員が交通費などを自己負担するケースもあったが、公務扱いに
なることで、出張旅費が支給されることになる。
また、これまでは土日に四時間以上、部活指導にあたっても一日千五百円の特殊勤務手当が支給される
程度だったが、「教員の労に報いたい」(府教委)と手当も増額。二段階にわけて、六時間以上は二千五百円、
四時間以上六時間未満は二千円を支給する。
(後略。続きは絶対
>>2)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000024-san-soci http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138861835/
2 :
(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:2006/02/06(月) 00:17:43 ID:???0
(
>>1ソース続き)
≪休日返上…現場は歓迎≫
今回の大阪府の部活手当引き上げを現場の教員は歓迎している。一方、周辺自治体では、手当の額は
ほぼ横並びといえ、大阪が今回引き上げた場合、影響が出そうだ。
「時給四百円以下ですからね。生徒のためというボランティア精神がなければやってられませんよ」。大阪
市内の府立高校で運動部と文化部の二つの顧問を務める四十代の男性教諭はそう嘆く。「土曜か日曜どちらか
は必ず“出勤”。時には二日とも休日返上することがある。家族からは冷たい目で見られてますよ」
多くの教員は教科指導や生徒指導などで多忙を極めており、その中で顧問を引き受けているのが実情だ。
府内のある中学校長は「顧問の先生が異動すると、後任探しが本当に大変。職務命令は出せませんので、
子供たちのために頑張ってくれないかと切々と訴えています」と苦笑する。
手当の増額について、男性教諭は「額の多少ではなく、自分たちの努力をわかってくれたということはありがたい」
と話している。
大阪市は、市立小中学校教員の給与は府費で支給しており府が手当を引き上げれば市も準じる見通し。
兵庫県は、特殊勤務手当として「引き続き四時間以上に及ぶとき」に千二百円を支給。神戸市は、県に準じて
いる。
京都府、京都市は六時間で千五百円を支給。奈良県は四時間以上八時間未満で一律千五百円、八時間
以上で一律千八百円を支給している。
和歌山県は活動時間が四時間以上、六時間未満の場合は千二百円。六時間以上の場合は千五百円と
なっている。
(以上)
まあ良いんじゃね?
顧問とか、夏休み潰れたり可哀相過ぎだし
4 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:18:43 ID:MYClTEA50
部活なんか廃止でいい
休日の部活も2500円?
6 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:20:32 ID:jdFmoV410
ま た 大 阪 か
問題は金額じゃなくて「大阪」が全国で最高額って所なんだろうな。
8 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:26:00 ID:CoVgwPUb0
日給が2500円と考えてしまうと安そうだが、
月給に2万円以上もおまけされると思うと、そりゃお手盛りだろ?
9 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:29:29 ID:vUb/bwclO
試合で休日とか潰れてんだからこの位いいでしょ
2500円欲しさに、時間いっぱいボーーーッとつっ立って生徒の練習を眺めるだけの教師続出
11 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:31:25 ID:3PF9B0610
12 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:32:09 ID:8NM8o28c0
だったらサービス残業ばっかりの民間企業はどうしてくれんだよ。
13 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:33:25 ID:/FZVRIGW0
大阪wwwwwwww
14 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:34:40 ID:BCzuSaAm0
全員に一律ってのが許せん。
6時間以上で2500か
つらいな」
だから2が取れないんだヨ
17 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:36:39 ID:3PF9B0610
もともと高いんだから込みの金額だろうが!!!
教師の夏休みの分を、放課後の部活動時間に割り当てるように切り替えれば全て解決
これがきちんと運用されれば良いことだと思うんだが
大阪だし結局全教員が何故か休日出勤して顧問
勤めることになっちまうんだろ。
20 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:45:44 ID:301YGret0
判定基準はわからんが、優秀な教師にはどんどん
金出しても良いと思うぞ。
21 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:50:51 ID:x0i9WpIQ0
2500足らずか かわいそうに...
時給の間違いじゃないのか
日本国憲法 第15条
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
24 :
一応若手教員:2006/02/06(月) 00:56:59 ID:tursqZUa0
まあ2500円でも俺ならやらん。休みがあるほうがよっぽどまし。
週2日の休み潰しても所詮20000にしかならんし、責任の対価としてあまりに安すぎる。
>>12 サービス残業自体そもそも違法。民間の悪しき慣例。
そもそも教師は仕事を家にもって帰るわけだからサビ残代も何も
これは異論無いなあ。GJでいいんじゃないか。
部活指導大変そうだし。
教員は残業代きちんと払われてるもんな。
残業しようがしまいがお構いなく、一定額分。
役職手当相当の金も出てるから不思議で仕方がない。
役職手当ってのは、責任の増加に対して支給されるもんだろ。
28 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:12:45 ID:yFW9pOwf0
教員の残業代って時給にすると300円くらいだっけ
29 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:15:59 ID:MYClTEA50
府の財政破綻もかえりみず「民間とは違う」と手当をむさぼる教員って・・・・
30 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:28:03 ID:NLIcjJ3r0
今後大阪の教師は全員部活の顧問を持つようになる、もちろん中には部員0人の
部活の顧問の教師もたくさん出来ます
民間は財務破綻になったら、社員の給料も払えなくなるから、
社員も会社のことを考えるけど、
公務員は財政破綻になっても、がちがちの身分保障で守られているから、
国の事なんて考えなくてもいいからな。
どのみち、国がつぶれたら民間も公務員も一連託生だし。
32 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:31:16 ID:yodGTD090
年間1/3完全休暇で高給とってんだから時給が低くても世間一般からみりゃ
高給取りなんだから部活指導しないものを減給するというなら、納得できる。
33 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:42:48 ID:ESA2/A3K0
部活指導の質の問題もあると思うが、手当て増はおおよそいいんじゃないかな。
34 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:52:24 ID:3OxYKlWE0
***本家ヨハネスブルグ − 特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改)***
<本家> <民国>
・カールトンセンター = 通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 = 難波駅〜新○宮駅周辺
・ヒルブロウ = OBP
・ヨーヴィル = 心○橋周辺
・ゴールドリーフ・シティ = USJ
・サントン地区 = 北摂地域
・ローズバンク地区 = 西宮周辺
・アレクサンドラ = 尼崎周辺
・プレトリア = 神戸
・ソウェト = 西〇・平〇・生○・鶴〇・南〇線沿線・阪〇線沿線・南大○線沿線・大○路線沿線
(スワジランド = 高○)
1日2500円ってなると10分でも部活やったら支給されるのか?
37 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 02:26:23 ID:Jf+JqFBP0
部活は趣味な側面だろ、赤字出している企業じゃ宣伝目的以外の活動なんて
それこそ厳しいのにな。ダメすぎる
38 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 02:27:27 ID:MYClTEA50
39 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 04:16:11 ID:QQxWQdoQ0
俺が高校の頃、部活の顧問が「俺タダでやってんだぜ?」って言われて
「たいへんですね」って言ったの覚えてる
40 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 04:29:40 ID:M6vhgYdZ0
まあ、いいんじゃね
41 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 04:41:30 ID:1Mp5agkZ0
金!金!金!
これこそおおさかくおりてぃ
42 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 05:37:03 ID:F+IS8f+20
これは、一日2500円というだけじゃああるまい。
土曜日、日曜日に休日出勤扱いになるから、部活みてるだけで、
1日2万円位、金が入ってくるんじゃあないのか?
取りあえず顧問だけにさえなっておけば、自動的に手当が付く仕組み
44 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 06:14:43 ID:LYxi/ri90
運動部は金増やしても顧問の成り手が増えるのはありえんな。
金もらってもやりたくない。
そういうので採用した教師は別にして。
45 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 06:37:14 ID:WMk6jN/l0
46 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 06:39:39 ID:vUb/bwclO
このスレには分盲が多いな
過去の事例から考えられるこれからの問題
・一日だけでも出勤すると、全ての土日に手当が支払われる。
・”基本給”が2500円。これに役職手当などが乗される。
・休日出勤分の超過勤務手当が別支給。
>>5 休日の部活「が」2500円。
>>36 >1より
>二千五百円 (六時間以上)
>>42 教員は時間外勤務に給与が出ない。
休日出勤手当てはない。法律で時間外の給与を認めていないため(そのために給与が4%高い)
>>47 >・一日だけでも出勤すると、全ての土日に手当が支払われる。
一日につきだが。厳正なチェックは必要かもしれない。
>・”基本給”が2500円。これに役職手当などが乗される。
「手当て」と「基本給」は違うと思うが。
役職手当というのは教員に対する手当てのことか?
>・休日出勤分の超過勤務手当が別支給。
もともとないので議論する必要がない。
ネット時代に、部活も、指導者も 要らない。
いやなら教師やめろ
代わりならなんぼでもおる
52 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 10:24:46 ID:MEh/eSf40
部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
53 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:02:19 ID:ucvSraaR0
>>52 8月は給食費払わなくていいんじゃないですかっ!?
って、言うタイプ?
54 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:03:21 ID:sAKv21RS0
どうせ部活には10分くらい顔出してさっさと帰っちゃうんだろ
55 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:05:33 ID:V+r3wKtA0
56 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:07:05 ID:xlsAsKZ50
自分達が債務超過の倒産企業社員だっつーこと
まだ認識してないんか?
大阪人、気が狂ってるんちゃう?
57 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:16:26 ID:icSgb5XxO
ここまでくると凄ぇな
やはり大阪民国かw
休みの日まで教師、生徒を拘束する部活を美化している奴は
すでに脳みそ筋肉馬鹿
大阪は部活ナシでいいんじゃないか?
貧乏だから維持できません。
って教師が生徒に土下座すればいいよ。
60 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:30:19 ID:o5KbJIHR0
大 阪
これは別にいいんじゃないか
62 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:40:38 ID:TbAjwiuIO
63 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:43:10 ID:olCc5GCu0
ま、部活の顧問はなぁ。正直気の毒だしな。
今までは部活はタダ働きだったんか、そりゃ可哀想だな
65 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:48:29 ID:dsC8PphNO
上部大会に連れて行けない者には払う必要なし。
66 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:51:51 ID:6V6pvpZg0
空部活が続出しそうだな
67 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:01:11 ID:ra8B5Qwd0
中学女子相手の部活だったら、お金払ってでもやりたいな。
金くれるだけでボロ儲け
68 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:07:09 ID:MEh/eSf40
>>66 >>空部活が続出しそうだな
教師ならやりそう。ちゃんと監視しないとな。
部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
部活を受け持たない教師は減給の方がいいんでないの?
70 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:10:33 ID:y578HXpw0
>>67 やってみたら女相手の仕事がどれだけ辛いかわかるよ・・・。
教師でいちばん楽しいのは男子高。ノリがいいし変に飾らないから。
それに男はキモイ集団意識を持たないからね。
71 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:12:46 ID:MEh/eSf40
>>70 先生、仕事中に2チャンですかw
部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
72 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:20:09 ID:meTzIIUe0
仕事しているのに給料が無給っていうのも変な話だな
73 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:23:51 ID:NTA139ZX0
>>70 男子校出身だからその気持ち、分かるような気がする
74 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:24:21 ID:y578HXpw0
>>70 教員じゃないよ。以前、1年やっただけ。
上でも書いたけれど
>部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
これには同意。年収から2ヶ月分(夏・冬休み)引いていい。そのかわりに
その期間はアルバイトをしても良いことにする。長期休暇の間は部活動への
手当をもう少し上げて1日4000−5000円(6時間)にすればそれをアルバイト
にする教員も多いだろうし。
教員は子どもの教育に携わっているのだから生活の安定も必要だとの意見もあったが
2ヶ月分の給料を引かれたとしても生活は大丈夫でしょ。
75 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:24:49 ID:FBb+dkC80
>現行の一日千五百円(四時間以上)
だから顧問が6時半まで部活やりたがってたのかw納得w
タダ働きであそこまで必死になるわけないしなw
76 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:26:41 ID:y578HXpw0
>>71 ところで、お前はそろそろニートを卒業しろよw
過去レス見たらここ何日かずっと張り付いているじゃねーかw
77 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:30:39 ID:y578HXpw0
>>75 千五百円付くのは土日だけだよ。平日の手当はなし。
というか平日の残業分はすでに給与に含まれてる。
78 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:30:53 ID:KBpbm7kS0
2500円/一日なんていわないで、10000円/一日くらい出してやれよ。
通常勤務も同じにしてさ。
360万/一年ぐらい。これで教員人件費がだいぶ安くなるんじゃない?
結局給料アップしただけだろ。部活してない教師の給料下げればいいのに。
80 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:34:35 ID:JlyaUCIkO
大会参加費も顧問持ちだもんなぁ
81 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:34:37 ID:meTzIIUe0
高卒が教員になるから安くなるだろうな。
日本の教育は崩壊。日本も崩壊。
82 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:40:59 ID:QI82cdpg0
大阪は一回壁で囲んだあと破産させないとわからないらしいな・・・・
83 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:50:08 ID:MEh/eSf40
>>74 あそ。ま、気をつけたほうがいいよ。教師の苦労自慢はすぐバレるからw
部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
まあ部活動の監督はまさに監督責任も問われるわけで、
公務なのは当たり前。
つーかいままで手当て含んだ給料じゃなかったのか?
85 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:58:19 ID:meTzIIUe0
教員の残業代って時給換算で300円くらいだっけ。
86 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:00:30 ID:y578HXpw0
>>83 >ま、気をつけたほうがいいよ。教師の苦労自慢はすぐバレるからw
何に気をつけんの?w 苦労自慢がバレるとはどういう意味?w
バレたとしてだから何なの?w
いい加減にハローワーク行ってこいよw
87 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:05:56 ID:8vutUtxh0
けど、大阪市役所とかは、数年前に全公務員が毎日時間一杯までの残業を就職から
退職まで1日も休まずに(少なくとも過去10年以上は)していたという残業手当が
問題になってたよね。
部活やらずに手当てだけもらったり、顧問だけが出て部長とか数名がおこぼれで
手当てをもらうようになると思う。
88 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:08:28 ID:MEh/eSf40
仕事中の教師が多いなぁ。通報するぞw
部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
89 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:12:04 ID:MEh/eSf40
>>87 >>部活やらずに手当てだけもらったり、顧問だけが出て部長とか数名がおこぼれで
>>手当てをもらうようになると思う。
空部活ってやつねw
読書部で、図書館に生徒を閉じこめて時給を申請するとかなw
部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
90 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:12:13 ID:meTzIIUe0
教師の夏休みって1週間くらいだろ。
民間企業並くらいだな。
91 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:12:54 ID:BlfCOztR0
しかし、一昔と違って地方でも私立小・中受験やらが増えてきたのに今時代の親や
生徒が放課後も塾に通わずに部活に打ち込むなんてありえるのかな?個人の時間を
大切にしたい子多いよ、今は。
大学全入っていうことは大卒が普通になるわけだから、皆、上位大学目指すわけだよね。
普通は部活より塾行くでしょう。
確かに、部活にも授業にも必死で取り組んでる教師は評価すべきだけど、いくら時給高く
しても肝心の生徒がいなきゃ意味無いし、教師もお金より休みが欲しいんじゃないの。
家庭に問題抱える人が警察並だって言うし。
>>91 >生徒が放課後も塾に通わずに部活に打ち込むなんてありえるのかな?
部活しかうちこむものがない生徒もいる。
>>89 文化部の土日の活動はありえないんじゃないだろうか?
あなたの書き込みは部活動を経験したものとは思えない。
あなた何部だったの?
この対策は既存の部活をつぶさないものであるのに、
わざわざ新たな部活を増やして更に顧問不足にするのは考えにくい。
え、何?大阪だからありえるとかって?
馬鹿言い過ぎ。
93 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:23:05 ID:jS4GHSoA0
>>92 大阪だったらありえるんじゃない?
あんな背広作るなんて、誰も考えてなかったものね。
え?何?あなたは予想してた?
94 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:24:56 ID:MEh/eSf40
>>92 大阪だからじゃなくて、教師だからやりそうなんだよ。
なにかしら屁理屈重ねて既得権増やしていくのが教師のやり口w
部活に手当て出すなた、当然、夏休みは無給にすべき。
>>93 読書部なんて作ってわざわざ土日に出勤するのか?
考えられん。
96 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:29:27 ID:qugHBhAm0
MEh/eSf40 みたいな生徒も面倒見なきゃならんと思うと・・・教師の給与は上げてやっても良いと思う。
俺は自営業だから嫌な客は追い払ってるけど、それができない教師は気の毒。
97 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:30:09 ID:E97V+aU70
>>95 わざわざ、胸のポケットに裏返しのある背広をつくるのか?
考えられん。
>>94 さっきから思っているんだけど、
夏休みは毎日毎日に部活手当てが支給されると勘違いしてない?
いっそ廃止してしまえば楽な部活を廃止しないのは教師だけの問題ではなく
生徒、親、OB、スポーツメーカー、マスコミ等の影響が大きい。
部活動の問題を含めて議論すべきなんだが、
何故か手当ての是非だけに矮小化して教師叩きを行うのはなんでなんだ?
99 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:32:16 ID:ZRqjidLX0
いやいや部活の顧問やってれば手当てほしくなるだろう
が、完全に趣味で部活の顧問やってる奴もいるしなぁ、うちの高校だと
非公式に部員集めてゲリラ活動してそのうち同好会にレベルアップさせてたけど、
活動費は顧問の自腹らしいが
100 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:33:58 ID:E97V+aU70
>>96 ほんとそうだよな。俺ら自営業だから責任は自分でとるからな。教師もそれが嫌なら自己責任で教師を辞めればいいのにな。
102 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:36:44 ID:E97V+aU70
>>97 背広は旨みがあるかもしれないが、
土日の出勤は旨みないだろ。
ありえん。
>>102 採用者数と定年者数、年齢構成を見ればすぐわかる。
104 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:53 ID:xIdNpT8I0
>>101 まぁ公務員なんていくらでも替えが聞くだろ。
なにせ人気職種だ。試験すればいくらでも集まる。
105 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:39:09 ID:meTzIIUe0
たしかに、家庭教育や社会教育まで学校教育の責任にされるもんな。
そういうのは家庭の自己責任にすれば教育の質が上がるのに。
106 :
99:2006/02/06(月) 13:40:18 ID:ZRqjidLX0
>いやいや
正 嫌々
107 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:41:55 ID:E97V+aU70
>>103 >土日の出勤は旨みないだろ。
空部活だろ。旨いだろ。何もしないで金が入るんだぞ。
>採用者数と定年者数、年齢構成を見ればすぐわかる。
それは、一般的に若者の離職率が高くて、教員にも現れてるということだろ。
「教員が」と特化して捕らえる現象じゃないでしょ。
>>104 今は小学校教師と理科教師が足りないというばかげた状況。
>>107 部活は教師が勝手に作れるものなのか?
少子化だし、野球部とサッカー部で3割近く持っていっている状況で
新たに部活が増えるのか?
109 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:33 ID:MEh/eSf40
本当に、仕事中に2チャンやってる教師って多いんだなw
部活手当てを出すなら、当然、夏休み中は無給にすべき。
110 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:45:00 ID:E97V+aU70
>>105 >家庭教育や社会教育まで学校教育の責任にされるもんな。
責任にされても、責任とりようがないもんな。
取りようのない責任を、責任とれと言われてもな。
>そういうのは家庭の自己責任にすれば教育の質が上がるのに。
家庭は責任取る気があろうがなかろうが、自己責任。
そこから逃れようがないの。
だから、「自己責任にすれば」じゃないの。
111 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:22 ID:E97V+aU70
>>108 >今は小学校教師と理科教師が足りないというばかげた状況。
へー、大阪は小学校教師と理科教師が足りなんだ。
>部活は教師が勝手に作れるものなのか?
勝手には作れないだろ?なんで?
公務員の背広も勝手には作れないと思うけど。
112 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:50:03 ID:F4V5I22e0
>>94 厨房ニートかお前?w
>>96 その通りだな しかも年々本来家庭で出来ていない事が全く出来ないガキが増えてるわけだし
これ執行されても時給4〜500円なるかどうかに休日に行き帰り考えたら
半ばボランティアでなければやれないだろうなあ
113 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:51:46 ID:E97V+aU70
>>112 いくらだといいの?税込み時給2000円くらい?
114 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:52:28 ID:/mqDA1/M0
1年間で県予選、新入紹介、卒業で3回しか顔出さなかった、副顧問も月2万円アップだよな
115 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:57:34 ID:hZ+odJL40
>>114 キモ過ぎて反吐が出るな。
にしても、大阪府って税金からくすねることしか考えてないのな。
もういっそのこと、財務省が地方の分は国は債務を保証しないと
宣言すればいいと思うよ。
そうすれば地方債の価値が一気に暴落して減給避けられなくなるだろ。
116 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:00:15 ID:MEh/eSf40
>>大阪府って税金からくすねることしか考えてないのな。
大阪が破綻したら、国税投入なのかなぁ?
日本国民としてどのように反対したらいいのだらうか?
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
教員にはスポーツマンシップってのはいらんのか?
だったら、全国大会出場者にも何か手当やれよ。
118 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:20 ID:MEh/eSf40
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
119 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:30:41 ID:y578HXpw0
MEh/eSf40がずいぶん意地になってるね。どうしても教員が昼間に
2chをしてることにしたいんだろうな。
夏休みでも平日には部活手当は出ないよ。土日だけ。
120 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:15 ID:MEh/eSf40
>>119 教師が勤務中だということを忘れてファビョるから面白いってだけだよ。
部活手当てを出すなら、夏休みは無給にすべき。
121 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:36:59 ID:gotgWXGn0
また、公務員が金をせしめようって魂胆か
>>120 だから夏休み中でも平日に部活手当ては出ないって出ているのに
何でそこを無視するの?
あんた何部に入っていたの?
>>117 >教員にはスポーツマンシップってのはいらんのか?
吹奏楽とかには関係ないから。
123 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:09 ID:gotgWXGn0
>>122 だから、平日もちゃんと見合う金額を出せばいいんだよな。
124 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:41:27 ID:meTzIIUe0
単価の安い警察や消防OBやバイトを雇えばいいじゃない。
そのかわり教師は更新免許制にして教育の質を高めたほうがいいな。
教師に時間外労働をさせるのが質低下の原因であろう。
125 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:41 ID:gotgWXGn0
>>124 何言ってるんだ?部活も教育の一環だろ?
126 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:45:01 ID:meTzIIUe0
>>125 だいぶ前に学習指導要領からは削除されました。
今は学校が勝手にやっているという解釈で認められています。
127 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:25 ID:jzb0MrcY0
部活をしている教師は
休みなんて、12月の30、31、1月の1の三日間程度。
後は全部、出勤。
朝6時に職員室に行き、夜の11時に退出。。。
>どうしても教員が昼間に 2chをしてることにしたいんだろうな
そもそも、忙しくてパソコンを使うことなんて出来ないよな。
授業−授業−授業−授業の連続。職員室に戻ることもできない。
128 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:51 ID:b1ez8CzW0
休日、部活で指導を行ってる教師は
PTAや教育委員会がらみの行事を免除すれば
なり手が増えると思うよ。
129 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:00 ID:MEh/eSf40
>>127 >>そもそも、忙しくてパソコンを使うことなんて出来ないよな。
今何時だと思ってるんだw
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
131 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:02 ID:U/Cuas+/0
>>127 ほんとにそうだよな。ちゃんと時間外勤務も給料出せばいいんだよ。
いくらぐらいが妥当?
>>49 府の条例には休日勤務手当が規定されていますが。
そしてそれは教育職員に対して支給されないとは書かれていない。
134 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:28 ID:MEh/eSf40
>>132 教師は総じて無能だし、残業代を払ったりすると、仕事に時間ばかりかけるようになる。
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
135 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:26:08 ID:NvAZ3eOxO
生徒に勝手に練習しとけっていうわけにはいかんか
安全管理の面で無理か
136 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:17 ID:BlfCOztR0
まあ、いつの時代も高校教師は皆なりたがるよな。部活も熱心だし。
逆に中学教師は色々大変だから敬遠する人多いね、そして小学校教師は女性が多くて、
今男性教師が少なくて問題になってる。生徒が女教師をなめて授業にならないんだと。
団塊消えると小学校の男性教師の少なさはかなり問題になる。おまけに男で小学校教師
なりたい奴は少ないらしい。子供が少なくなっても、それは地方の話で大都市ではむしろ増加傾向にある。
大阪は大丈夫か〜、公費濫用してると後々大変なことになるぜ〜もうなってるか?
137 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:00 ID:MEh/eSf40
>>135 実情はそうだよね。練習を見るのはOBや雇われコーチだったり、あるいは上級生ってとこ。
教師は職員室でテレビ見てるだけ。
だから、安全管理の教員を一人置いとけばいいんじゃないかな。
あ、でも教頭が一人いれば十分だなw
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にするべき。
138 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:45 ID:y578HXpw0
>52 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/06(月) 10:24:46 ID:MEh/eSf40
> 部活に手当て出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
>137 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/06(月) 15:41:00 ID:MEh/eSf40
>部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にするべき。
平日の昼間に5時間以上もよく張り付いてられるもんだね。いくつもいくつも
的外れなレスばかりしてw
とりあえずお前がちゃんと働けよw
139 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:22 ID:MEh/eSf40
>>138 仕事の合間の息抜きでな。オレはキミ達と違って雇われてるわけじゃないんで。
それより、キミ達教師は勤務中なんだからまずいんじゃないの?w
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にするべき。
>>139 学生だから雇われていないし教師でもないよ。
2分くらいでレス返してくるんだから仕事の合間の息抜きではないわなw
141 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:58 ID:MEh/eSf40
>>140 キミがいくらそんなこと言っても、オレは仕事してるんだし、
いくら学生のフリをしても、教師だってことは激バレなんだからしょうがないだろw
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にするべきw
>>141 平日昼間に6時間以上もレスしまくっているあなたが仕事ねぇww
あんたがニートだってことが激バレだけどねw 仕事って何だよw
学生時代に何か嫌なことがあったのかな?それでニートになったか?
だから教師が嫌い?w
痛い141が無職に1000ペリカ
あと職種は何だよ?w
144 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:38:03 ID:U/Cuas+/0
俺の仕事は聞かれてないが、先に言っておく、塗装工だ。
お前らはなによ?ニートか?
>>133 条例より先に法律がくるんだけど。法律で支給されないことになってる。
146 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:29 ID:MEh/eSf40
どうでもいいけど、教師が勤務中に2チャンやってることの方が問題だろw
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
147 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:12:08 ID:U/Cuas+/0
148 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:15:05 ID:MEh/eSf40
y578HXpw0←この教師もよく見ると昼からやってるw
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
149 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:24:59 ID:U/Cuas+/0
俺も昼からやってるよ。
y578HXpw0←こいつに言わせると、俺もニートだな。
150 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:41:20 ID:MEh/eSf40
教師が勤務中から2チャンやってていいのか? って言ったらうるさい奴等がいなくなったが、
6時過ぎから何食わぬ顔で再登場してくる予感w
オレもいつまでもやってられないので、誰かこれ↓を引き継いでくれ。
部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
>>150 >部活に手当てを出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
の根拠を言ってください。
153 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:09 ID:2o1EGR5q0
いままで部活顧問にたいして給料出てなかったのか・・・
昔の話だが俺が県大会・全国大会・国体と結構活躍できたのも、ひとえに顧問の先生の力だったのにな。
これからはもっといい指導ができそうやね。
つか、費用出てなかったってことは部活の用具って先生が自腹ってことも多かったのか・・・
今度飲みにさそってみるか。
154 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:17 ID:1e4qyQQa0
大阪府GJ!
脱力系部活顧問教員の俺が来ましたよ
>146 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/06(月) 17:08:29 ID:MEh/eSf40
>どうでもいいけど、教師が勤務中に2チャンやってることの方が問題だろw
>147 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/06(月) 17:12:08 ID:U/Cuas+/0
>>146 そりゃ問題だ。どいつだ教師は。
>>142か?
>>142←こいつは何を煽ってるんだ?
>148 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/06(月) 17:15:05 ID:MEh/eSf40
y578HXpw0←この教師もよく見ると昼からやってるw
>149 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/06(月) 17:24:59 ID:U/Cuas+/0
俺も昼からやってるよ
y578HXpw0←こいつに言わせると、俺もニートだな。
>150 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/02/06(月) 17:41:20 ID:MEh/eSf40
教師が勤務中から2チャンやってていいのか? って言ったらうるさい奴等がいなくなったが、
6時過ぎから何食わぬ顔で再登場してくる予感w
ひとり2役で大変だねww
あんたに反論するのはみんな教師にされちゃうのかw
オレのホスト見れw
こっちは夜中の3時だよw
これまでボランティア扱いだったということは、部活動中に何か事故が起きても
責任は問われないということ?
157 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:53:56 ID:3Z4TKLU60
>>156 何故か責任だけでは問われている。業務上過失致死になる。
(自治体がお金を払うから教員は痛くもかゆくもないという書き込みがあるが大嘘)
川崎の中学校野球部で生徒が熱射病で死んだ事件では顧問が「逮捕」された。
>>159 >川崎の中学校野球部で生徒が熱射病で死んだ事件では顧問が「逮捕」された。
これに関しては顧問の練習方法に死んだ原因があったと考えられたからじゃなかった?
かなり無理なことやらせてたとかなんとか。
>>159 thnx
ついでに聞いちゃうけど、そんな状況で部活をやるのはお金以外の理由があるの?
部活動に熱心だと出世が早いとか。
すまん、「書類送検」だった。
学校には復帰できなかったようだが…。
しかし、宮崎県で教委は無視して「すべては教員の責任」と突っぱねた事例があるらしい。
普段、見習うべきとされる海外からは
「教員は子供の世話係ではない!」と部活に対して批判的な声があるようだ。
じゃあ40日の夏休みとか給料取るなよ
>>161 私は教員じゃないのでよくわからんが(兄弟が教員)、
部活が生徒の受け皿になっていることと、
なんだかんだいって(自分が好きなスポーツであったら)面白いと言っていた。
しかし大学の同級生は運動がほとんどできないのに運動部の顧問にさせられて、
たいした指導ができないから毎日のように保護者からの苦情を受けている…。
(怒鳴り込んでくる親もいるらしい)
部活が駄目だと生徒になめられ始め、授業にも影響してきてよくないみたい。
部活は仕事じゃないけれど、自治体によっては教員の評価に反映されているという矛盾もある。
165 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:13:11 ID:HLvqPj8e0
だから、ちゃんと時間外手当を出せばいいんだよ。
日当2500円なんていわないで、時給に換算してさ。
それで、いくらが妥当なところなんだい?
166 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:27:27 ID:L/pwY9gWO
部活の顧問やってても現状の給料が高いから、手当出す必要ないだろ。もともとそーゆーの全ての活動をひっくるめて今の給料が設定されてるんだろうから、部活顧問やってない教師の給料減らせば良いだけの話。ほんと公務員は金に汚いな。
やる気ある先生とやる気ない先生の区分けをする第一歩かな。
168 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:25:52 ID:mGeTV6auO
会社のヒラ社員だって、業務上過失致死を会社が肩代わりしてくれる訳がなかろう。
そのくらいの責任は、ボランティアにだってある。
責任が取れないからボランティアに権限がないというだけで、何も責任がない訳ではない。
判断した人間が責任をおう。
この手当てを導入する前に、今現在どんな手当てが実際支給されてるのかplfかmkふぁjなkfん・あ
170 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:49:40 ID:dRXARe4T0
>>167 部活は熱心だけど授業は適当な先生が美味しい思いをする罠
171 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:06:28 ID:kCyh7ORpO
部活に手当を出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
172 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:50:04 ID:rZqxr5CZ0
部活に手当を出すなら、当然、夏休みは無給にすべきw
173 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:15:24 ID:JPiVtmTQ0
2500円なんて中途半端な額じゃなく、ちゃんと見合う金出せばいいんだよ。
そして、夏休みだけじゃなく働いてない時間は無給。
結局、完全時給制だな。
174 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:28:08 ID:meTzIIUe0
完全時給制に賛成。
どうせ夏休みも働いているし、授業準備やテスト採点で学校にいることも多いしな。
175 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:31:24 ID:2WBMBmsK0
>>174 結局いくらが妥当なの?税込みで、教えて。
176 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:36:40 ID:2WBMBmsK0
177 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:37:45 ID:meTzIIUe0
>>175 普通の公務員棒給
+残業代でいいんじゃね?
残業代って普通の企業だと2500円くらいかな
178 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:38:44 ID:dh1vd5L80
「公務員の給料が高い!」って話題になると必ず教師の例を出すよね。
これって
公務員の中で特に不規則で割に合わない教師をあえて減給
↓
教育現場を困らせる
↓
やっぱり公務員の給料減らせないでしょ?
って声を出させる策略にしか見えない。
179 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:39:26 ID:2WBMBmsK0
>>177 あれ?完全時給制じゃダメなの?
>完全時給制に賛成。
>どうせ夏休みも働いているし、授業準備やテスト採点で学校にいることも多いしな。
↑これ、あなたじゃないの?
180 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:39:51 ID:OOFQdBnj0
これは良いことだ。
というか、今まで付いてなかったのか・・・・。
181 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:41:29 ID:q/QIlnSA0
これはさすがに問題視することじゃないと思うのだが。。。
むしろ高齢な教職員しか用意できない現場
(ようは新陳代謝が行えない、ちょっと暴力的だが団塊乞食の弊害)
が問題だろ
182 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:42:10 ID:meTzIIUe0
183 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:44:02 ID:2WBMBmsK0
>>182 え?
あなたの親が、公務員教員の完全時給制に賛成してるの?
それとも、あなたの親が完全時給制の仕事してるの?
184 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:48:23 ID:rjimdckvO
>>166 部活の顧問をするから給与が高いのではない。
もしそうなら法律から変えないといけない。
185 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:52:34 ID:2WBMBmsK0
>>184 法律変えればいいんじゃない?
ていうか、ちゃんと働いた分相応の額を出せばいいんじゃない?
186 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:55:23 ID:MVtjdiEn0
自分は小学校だけど
中学校は部活あんなに熱心にして
教材研究する暇があるのかな?
8時5割10時2割は小中かわらんと
小中経験している校長は言ってたけどな
小学校はおばさん教師が家で膨大な仕事をこなしている場合があって
学校に残っている時間がすべてじゃないのだけれども
中学校も家で仕事することがやはり多いのか??
187 :
名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:59:57 ID:2WBMBmsK0
しかし、そんなに忙しくてさ、時間も拘束されて、女教員はよく子育てして新卒から定年までいられるね。
188 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:00:30 ID:UTOAsgqr0
部活動の手当を出すなら、
夏 休 み は 無 給 に す べ き。
189 :
ロリコン教師が部活で熱心に女児指導(笑:2006/02/07(火) 00:05:22 ID:YzwJIysZ0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続 子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育諸学校 校長 :年収1260万円
高等学校 校長 :年収1200万円
小中学校 校長 :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭 :年収1120万円
高等学校 教頭 :年収1100万円
小中学校 教頭 :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html 彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
190 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:07:10 ID:K2cBVtdp0
191 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:10:45 ID:ViE7A08X0
府の財政がパンクしてるんだから、むしろ手当も給与も減らさなきゃダメじゃん。
>>185 法律変えるのなら全国的に考えないとならんし、
部活の是非にかかわるので関係団体が絶対黙っていない。
議論に上ることすらないだろう。
193 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:33:25 ID:8cL0YjsC0
>>187 君は学生の時しか教師を見てないんだろ?実際は辞める香具師も多いよ。
正月の同窓会で中学ん時の担任女教師(当時20代後半)にあったが、
うちらの組を受け持ったあと2年後に体壊して辞めたってさ。
194 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:14:57 ID:n1VqYQs+O
何しろ、教員は陰口嫌がらせのオンパレードだからな。
責任を取る必要が殆どないから、徹底的に協力しなくても自分に反動が来ない上に、
閉鎖的な村社会だから、二十年以上前の慣行がそのまま残っている。
ある意味、昔のドラマのOLいびりより酷い。
真面目な人は、すぐ精神的にまいるよ。
196 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:17:56 ID:CLgpr1CiO
>>188 そういえば夏休みに教師は何やってるんだろうな。
一応、仕事には出ているらしいが…。
197 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 12:25:21 ID:D/uMPmL50
そういえば部活の顧問も「試合の付き添いで出る手当が少ない」とぼやいていたな
手当をがたがた言う守銭奴教師なら、顧問になるなよ
子供の教育上、よくない
>>198 何で教育上よくないのか?
顧問になるな、とか言っていたら下手するとそのうち誰もならなくなるぞ。
201 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:17:23 ID:YzwJIysZ0
日本経済のガンでしかなくなった公務員の給料を半分にすれば
20兆円以上もあまる。
さらに、公務員の総数も半分にすれば
30兆円以上もあまる。
これを元に減税すれば日本経済は完全復活する。
あと、
特別会計(裏・国家予算−−−官僚たちのつかみ金)が250兆円以上もある。
このカネが26000社以上といわれる公益法人にばらまかれている。
これも90%はムダといわれている。よって、これも半分以下にできる。
現在、さかんに増税の議論がされているがこんなのは財務省(大蔵省)のまやかしであって
てめえらが税金を食いつぶして作った700兆円の穴埋めを国民に付回そうとする悪巧みにすぎない。
例を挙げれば
たとえばネコの体に食らいついた寄生虫を駆除すれば元気になるだろ?
これと一緒で
現在の公務員というのは日本国民に食らいついた寄生虫に成り下がっている。
だから
できの悪い公務員の総数を半分になお且つ給与も半額にする。
これが日本経済復活の処方箋だよ。
つまり構造改革の本当の意味なわけだ。
公務員たちはバブル崩壊後の民間の苦労をよそに、
自分たちだけは知らんぷりをして惰眠をむさぼり続けてきたクズなわけだから
このくらいの罰を与えないといかんだろ?
>>201 公務員の総数を減らしたり給与を下げるのには同意するが、
こういった一方的な見方しかしないやつはただのねたみに
見える。
公務員の数と給与を半分にして、切られた人の雇用や下がる
消費はどうするの?
>バブル崩壊後の民間の苦労をよそに、
オレは経験していないけれど、バブルに踊ったのは民間でしょ?
当時は公務員になるやつはバカだとまで言われていたのに。
203 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:36:03 ID:r+RAS2zk0
部活の手当てを出すなら、夏休みは無給にすべき。
204 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:38:39 ID:3WTQJzzr0
教師って、夏休みは何してんの?
暇でしょうがないんだと思うから、休みにしてあげればいいのに。
205 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:39:59 ID:pFoSlFl20
2500円って俺の時給以下じゃん・・・
かわいそすぎ
206 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:42:13 ID:3WTQJzzr0
>>193 そりゃ、辞めるのもいるだろうけどさ、定年までいるのもゴマンといるんだろ?
年に3日しか休みがなくて、毎日14時間も学校にいてどうやって子育てすんのかと・・・
いや、子育てしなくても更年期の女にどうやってこんな勤務ができるのか、疑問だったからさ。
208 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:51:20 ID:r+RAS2zk0
>>204 何もしてないです。
部活で忙しいなんていってる教師もいるけど、実際は学校に顔出して職員室で涼んでるだけ。
授業ないから早く帰れるしね。
部活動で大変なのは、生徒の方。生徒は部活動の後で塾に行く者さえいる。
部活に手当てを出すなら、夏休みは無給にすべき。
209 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:55:19 ID:3WTQJzzr0
>>207 そうなの?そんな勤務で定年までいる女って、スゴイね。スーパーウーマンだ。
>>208 じゃあ、年に3日しか休みがなくて、毎日14時間も学校にいるっていう人がいたけど、ウソじゃん。
>>208 それなら夏休みをなくせば問題解決するんじゃない?
ゆとり教育世代にはもっと勉強してもらわないとね。
211 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:57:42 ID:3WTQJzzr0
>>210 それって、本末転倒って言うんじゃないの?
部活は無くなっても問題ない
民間でやればいい
引退したスポーツ選手の就職先
>212
部活動=スポーツ
という脳筋肉馬鹿
214 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:41:54 ID:sxBqMENZO
部活動といっても実際指導するのは先輩やOBだろ。
教師なんて何もしない。
緊急のときのために教頭が一人いればいいよ。
215 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 19:28:52 ID:HaeCyX1+O
>>214 >>200のリンクは読めない?それとも読みたくない?
部活問題、アマチュアスポーツ問題が書いてある。
大阪府の財政破綻が楽しみですwwwwwww
217 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:56:12 ID:n1VqYQs+O
大学入学時に、大学生は社会勉強が大事だと言われ、
就職時には、今までは大学の勉強で余裕が無かったが、社会人になったらまず趣味を持てと、カルチャースクールを勧められ、
残業で毎日遅い自分に、お前の会社は○○を作っているだけなのに、どうしてそんなにやることがあるんだ、と言う。
そんな私の親は、公立学校の教員。
最近は自分に構ってもらえないのが淋しいのか、株をやりはじめた。
新聞読まないし、社会情勢に関する知識は皆無だから、恐くて仕方がない。
218 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:00:11 ID:BpOc5s/i0
オレのオヤジは教員だったが、学期中でも毎晩7時のニュースみてたし、
夏休みはほとんど家にいた。
ここで、教師の仕事は大変だ、大変だ、と騒いでる奴を見るとバカかと思う。
まぁ、教師が騒いでるのだろうがw
219 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:01:18 ID:IN5t/cuK0
これはしょうがない
220 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:02:40 ID:BpOc5s/i0
>>217 オレのオヤジは元教師で何でも知ったかぶりしようとする。
今流行りの株についても一言いっていたが、
株価と出来高の区別がついていないw
221 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:30:03 ID:0eYMnAly0
生徒と一緒になって遊んで1日2500円ももらえるのか!
222 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:21:31 ID:HaeCyX1+O
明らかに部活をやったことのないと思われる書き込み多いな。
223 :
名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:48:26 ID:BpOc5s/i0
これ最高!
「入れたさい銭が本当に入っているのか確認しただけ」などと供述し…
H17/01/13
寺のさい銭箱から現金を盗もうとしたとして、葉山署は12日、横浜市金沢区の同市立滝頭小学校教諭、
坂井忠夫容疑者(60)を窃盗未遂容疑で現行犯逮捕したと発表した。
調べでは、坂井容疑者は11日午後2時40分ごろ、葉山町堀内の海宝寺の本堂にあったさい銭箱
(幅83センチ、奥行き30センチ、高さ35センチ)を持ち上げ、ひっくり返してさい銭を盗もうとした疑いで、
近くの男性が坂井容疑者を取り押さえた。
さい銭箱の中には現金約200円が入っていた。
坂井容疑者は「入れたさい銭が本当に入っているのか確認しただけ」などと供述し、容疑を否認しているという。
(1/13毎日新聞)
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_163.htm
224 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:23:16 ID:fwrsz1vG0
部活動に手当を出すなら、当然、夏休みは無給にすべき。
225 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:25:50 ID:tvHT3Tt00
大阪府民は独立していなくなればいいのではないのか?
ちなみにタイガースは兵庫の宝ですのでおいてくように
226 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:33:47 ID:H664VwT90
逆だろ
部活を指導しない教師の給料を下げればいい
月5万ほど下げれば希望者続出だろ
どうせ教師を使うんだから、余計な労働負担にもならんし、財政にも優しい
227 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 00:36:45 ID:fwrsz1vG0
>>226 それもそうですね。
部活手当の原資は、他の教師の給料から差っ引けばよろしい。
人件費の総額は変わらないということで。
部活動に手当をだすなら、当然、夏休みは無給にすべき。
>>206 今後は定年まで続ける民間企業の女性もゴマンとでるよ。
民間は育児休暇とか産休の制度が一般に整ったのがわりと最近。
定年者はまだ出ないだろ。
いま50代40代の母親は寿退社をしてた。
公務員は割りと昔から子供産んでも働けた。
229 :
部活動に手当をだすなら、当然、夏休みは無給にすべき。:2006/02/08(水) 02:55:16 ID:oQ4w0+R70
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続 子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育諸学校 校長 :年収1260万円
高等学校 校長 :年収1200万円
小中学校 校長 :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭 :年収1120万円
高等学校 教頭 :年収1100万円
小中学校 教頭 :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html 彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
大阪府とか大阪市の職員の給料を減らしてそちらにまわすのなら
まったく問題はない
>>227 法律改正が必要です。
つうかお前部活やったことねえだろ。
232 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 12:05:58 ID:aamdJ9VqO
公務員なんだから、何をやるにも何かしらの改正は必要だろ。
それとも何か。教員の手当支給は法に寄らないものなのか?
残業していない教員も多くいるのだから一律に4%の残業手当を出しているのはおかしいよな。
しかも組合は残業反対してて5時には帰れってことを言ってるし。
4%の残業手当をなくして部活動費に回せばよい。
平日の部活に対しては1日につき1%/30くらいで。
そんで土日の活動に対してはそれなりの時給を出す。
責任の重さなども考慮して1500〜2000/時間くらい?
とにかくやればやるほど損になるという状況は変えた方が良い。
234 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 16:38:52 ID:0/TOAbC30
部活に手当てを出すなら、夏休みは無給にすべき。
235 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 16:56:49 ID:UfsM9Rbi0
>>234 お、またしくこく来てるんだねw ご苦労さまw
>>233 4%は残業代として支給されているものではない。
237 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:41:54 ID:UfsM9Rbi0
>>236 教員は給料の4%の調整額と引き換えに労基法37条は適用除外となっているよね。
つまり残業手当がないかわりに手当がある。名目はたしかに違うがこれは明らかに残業を
前提にした手当じゃないの?
238 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:47:14 ID:cDC01flY0
教員が高給なのはこう言うのも含まれている
から、と言う考えは出来ないものか
239 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:50:28 ID:0/TOAbC30
>>235 >>またしくこく来てるんだね
何語ですか? w
>>237 そうですね。それもカットするべきでしょう。
部活に手当てを出すなら、夏休みは無給にし、なぜか一律に払われている4%の調整額もカットすべき。
240 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:54:42 ID:UfsM9Rbi0
>>239 あー、ごめんごめん。日本語の口語は分からないのかw
あなたのスレが上にたくさんあるからさ。
全部コピペしてあげようか?
4%の調整はそろそろ見直すべき時期にしているだろうね。
>>237 さあねえ…。
「部活は仕事ではない、教員が勝手にやっていること」に法律上はなっているのに、
部活が残業扱いにするのはへんだし。
>>240 4%はたぶんなくなるだろう。
しかし残業代の支給問題は絶対に起きる。
242 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 17:58:33 ID:mFq4Vb8Q0
>>228 公務員の女は、今まで、年に3日しか休みがなくて、毎日14時間も学校にいて、子ども生んで育ててたのか?
243 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:01:12 ID:UfsM9Rbi0
>>241 >しかし残業代の支給問題は絶対に起きる。
そうだね。基本給や手当が高すぎかどうかの問題は別として、残業をやればやるほど損という状況は
問題になるだろうな。
244 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:06:53 ID:+w10iROr0
245 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:19:05 ID:pml6WyiE0
>>243 残業をやればやるほど損という状況が問題になったときに、基本給や手当が高すぎかどうかの問題を別に置いといてということにはならないだろうね。
246 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:26:18 ID:0/TOAbC30
>>240 あなたもしくこいですね。 これで合ってますか? w
残業やればやるほどというより、ダラダラやればやるほどって言った方が当たってる。
部活に手当てを出すなら、夏休みは無給にし、なぜか一律に払われている4%の調整額もカットすべき。
247 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:27:31 ID:UfsM9Rbi0
>>245 もちろん。おそらく順番で言えば基本給や手当の問題が先で、それを下げるかわりに
残業に対しての手当をどうするか、ということになるような気がする。
248 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:29:51 ID:UfsM9Rbi0
>>246 ごめんごめん、打ち間違いだったね。
>ダラダラやればやるほどって言った方が当たってる。
現状ではダラダラやっても給料は変わらないのだから問題にはならないんじゃない?
249 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:38:28 ID:DrAbXTPC0
この2500円の中から500円を保険として積み立て、セクハラやしごき、熱射病などの不祥事に備えるってのはどうだ。
250 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 18:50:16 ID:5U5VxsuM0
部活動に手当てを出すのは賛成。
正直部活持ってる教師とそれ以外の負荷に差がありすぎ。
持ち出しも多い上に体育会だと休日も潰れる。
厨房工房の頃顧問の先生を見ていて気の毒だった。
むしろ増額し、思いっきり勤務評定の上でも差をつけてやるべき。
ヤル気のある教員が潰れるのは見るに忍びない。
中学校の時の部活の顧問の教員は
部活動費ピンハネしてたのがばれたけど
結局お咎め無しだったんだよな
252 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:03:53 ID:VrgM9azw0
俺の厨房のときは、部活やっている先生を見ても別になんとも思わなかったな。
生徒と一緒に楽しんでいるという印象だったが。
実際生徒たちが動くのであって、基本的に先生は指導するだけだからな。
タダでさえいい給料をもらっている上に、
これで手当てがついたら、結構いい小遣い稼ぎになるな。
253 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 19:06:11 ID:aamdJ9VqO
要するにだな。
教員は、嫉まれるほど高給で楽な仕事だと言うことだよ。
誰も、薄給重労働な仕事を嫉みなんかしない。
嫉みだという主張は、自らが特権階級であると言っているのと変わらない。
要するにだな。
ガムテで目隠ししてズボン脱がせて撮影しても2500円しか貰えないって事だよ。
タイーホされる危険が伴うというのに、この程度の手当てでやってられるかという事。
生徒殴ってPTAに糾弾される危険性もあるしな。とてもとても…
特権階級どころか、大変な危険の伴う仕事だよ。
255 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:22:40 ID:XT8o0X5d0
部活動に手当を出すなら夏休みは無給にすべき。
4%の調整手当も廃止すべき。
256 :
名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 23:39:07 ID:XT8o0X5d0
林間学校のおさわり教師、「布団や服を直しただけ」と容疑を否認w
服を直したって言われてもなぁw
H17/07/09
富山県警新湊署は8日、新湊市海老江、小学校教諭関原潔容疑者(47)を強制わいせつの疑いで逮捕した。
調べによると、関原容疑者は6月30日未明、林間学校の引率で訪れた南砺市の宿泊施設で、
寝ていた6年生女児の体を触り、翌1日にも別の6年生女児の体を触った疑いで、調べに対し、
関原容疑者は「布団や服を直しただけ」と容疑を否認しているという。
同小によると、林間学校は6月29日から2泊3日で、5、6年生約90人が参加した。
関原容疑者は飲酒後、女子児童の部屋を見回ったという。
(7/8読売新聞)
失礼、誤爆しました。
258 :
名無しさん@6周年:2006/02/09(木) 03:09:27 ID:uf0pYCSu0
\ 見 大 /
\ て ∧_∧ 阪 /
.\ る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./ ぅぉぇっぷ
福岡人↓ \ な .(YYて)ノ ) / 〃⌒ ヽフ
∧_∧ 福岡>大阪.\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『これが大阪クオリティ』
| /`(_)∧_0. \ < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \< >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――< >―――――――――――――――――――――
___ オラッ! < か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い大阪人 ∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
〜( / | | |⊂_ |〜./ / │ \ \ 『大阪名物』
し'∪ | | | ∪ /おおさか〜おおさか〜 \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
ガッキーン / ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ ) \幼児虐待 、 ひき逃げ
259 :
名無しさん@6周年:
>>251 ただし、教員の世界だと
レッテルを貼られ、一生出世できず
永遠に左遷を食らう羽目になる、、、
指導難関校、問題多発校、所得が低い地域の学校とかに
ずっと異動させられる。
ある意味、これは地獄らしい。
>>252 しかし、運動系・文科系ともども、
目に見えた「結果」「成績」を出さないとツラい。
教育委員会や指導主事、管理職から文句が言われ、PTAからも
文句が出て…、さらには体育連盟などからも。
なんというか、教師だけの責任ではないが、低迷や弱小だと
いろいろと大変な仕事・負担になる。