【社会】離着陸に影響の横風観測、中部国債空港は想定の倍以上 愛知県常滑市[02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 09:57:33 ID:6VuZUcax0
常滑沖は本当は、空港開発適地ではなかった!!

という、疑惑ハケーン
19名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:01:41 ID:TzfokAXZO
良スレだ
20名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:07:17 ID:yFdCWNgjO
堀江空港と改名
21名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:09:15 ID:KrkxgXCY0
中部国際空港

記者はATOK使って欲しいお。
22名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:10:20 ID:oEw2BHMM0
スレタイは正解なので訂正する必要は無い
23名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:17:28 ID:cfcni63j0
どこから風が吹いてきても風上に向かって着陸できるように
滑走路を円形にするべきだった。
24名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:22:27 ID:IP1tREaS0
素人は横風を軽く見がちだが、着陸時に強風が横から吹くのは最悪だ。
機種を風上にしながら滑走路中心軸線を維持するのがどれほど苦労なことか。
事故にならないうちに廃港にすべき。
えっ、国債償還までだめ? 何年先のことだ?
25名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:35:55 ID:mKaXlonk0
今更見たいな話だが、
万博開催に無理やりあわすのが至上命令になっていて、ろくに調査なんかしなかったんだろうね
26名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:54:59 ID:LjanPuL80
>気象台は今後さらに観測データを積み重ね、空港周辺の気象特性を解析したい考えだ。

いくら観測して解析しても、今さら滑走路の向きは変わらないのだが?
27名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:57:58 ID:3u2IADq10
>>26
風の向きを変えるんです(`・ω・´)
28名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:01:11 ID:vXsEKGrb0
>>26
横風用滑走路を作るときの言い訳として使う
29名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:01:18 ID:PyPqEGFOO
あれだ、横風着陸が楽だと思ってるやつはMSFSで体験するといい。あれでも十分きついが…
30名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:02:11 ID:7q1f9Fi/0
トヨタ専用
31名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:04:30 ID:LjanPuL80
>>28
横風用滑走路って羽田と永遠に完成しない成田以外にどこかあったっけ?
32名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:06:47 ID:IP1tREaS0
>>31
大体複数滑走路の空港が無いもの。
実質4本の千歳だって並行滑走路が4本だしね。
33名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:15:38 ID:m+z0gyej0
>>32
関空も平行だもんね。
新北九州と北九州は滑走路の向きが違うみたいだけど、新北九州開港したら現北九州は廃止かな
34名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:53:43 ID:sSi4u3sC0

結局、隠していたんだネ。常滑沖は風が強くて空港立地に適さないってことを。。。
ヒューザーと一緒、大地震が来なきゃ偽装は分からない、、ココは強風が吹かないとわからないと。

人間、やっぱり悪いこと出来ません。バレます。どうします。作り直しますか?
ヒューザーと違ってトヨタはお金持ちだから。。でも中空会社の経営はボロボロになるでしょうけど。。
35名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:54:36 ID:4Cwx2opm0
>>1
さすがだ。物事の核心をつくスレタイ、感服いたしましたぞ。
36名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:59:50 ID:htxfFJUb0
風の息吹で、国債償還。
37名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:07:47 ID:7yK1/Bai0
>>31
新潟と仙台かな、アメリカでは正三角形に三本の滑走路を設置し真ん中にターミナル
を置くことで、どんな角度で風が吹いても60度以上の横風にならない空港とかあるよね
38名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:09:10 ID:yfdA0HH+0
(・∀・)イイスレタイだ
39名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:11:29 ID:Uovw7/2T0
オマーンの国際空港は、シーブ国際空港です
おまーんこ臭い空港ではありません
40名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:11:30 ID:RB3Z0Jmp0
つうか。
東海地震がおき、
地割れ崩れで海水進入で水浸し、とどめは津波で沈んだ
そんな夢を見たことある。
41名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:15:03 ID:bpPA+bsx0
本来は長島のあたりが最適地だったんだが諸般の大人の事情により
常滑沖に無理して作ったから
42名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:18:00 ID:yj2TEvsv0
>>37
辺の数をどんどん増やして、極限はドーナツ状の滑走路に収束する。
これなら360度どちらから風が吹いていても大丈夫。

やはり漏れ様は天才。
43名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:18:29 ID:Re0I87HP0
うまいこというな。
やまだくーん。>>1さんに座蒲団1000000枚
44名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:21:28 ID:IP1tREaS0
>>42
アメリカじゃ岩塩の平らな場所に一辺が10Kmの四角い飛行場が
あるという。それなら360度どこに向かってでも飛び立てる。
45名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:27:32 ID:LjanPuL80
>>37
> >>31
> 新潟と仙台かな
どちらも横風滑走路は、小型機しか離着陸できないのでは?
46名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:46:00 ID:XLzOJyup0
>>42
滑走路全体を巨大なターンテーブルの上にのせれば、常に向かい風で離着陸できる。
47名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:49:05 ID:3u2IADq10
>>46
滑走路を動かすんじゃなくて、
風を遮断する何かで全体を覆えばいいんじゃないか?
ドーム型空港とか。

俺頭よくね?
48名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:52:25 ID:d7HiNgOZ0
なんでメガフロートにしなかったんだと小一時間
49名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:02:07 ID:OI44R5kB0
B52が発着できる空母があるんだから
民間でもそれくらいの船造ればつねに風上に向かって
ジャンボでも発着できるんじゃね?
50名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:02:58 ID:J8UARwg90
>>45
そんな日本が遅れてるんだよ
51名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:06:08 ID:XAPJKGWz0
>>49
重量が違い過ぎるのだけどねぇ・・・
52名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:08:16 ID:IP1tREaS0
>>51

>>49は、ミズポの事を言ってるんだけど、分かってた?
53名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:14:20 ID:yEmVMG300
>>47
馬鹿ミュージシャンがライブやっちゃうと発着できねーじゃん。
54名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:35:28 ID:8jDIMQz20
>>51
m9(^Д^)プギャー
55名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:41:40 ID:40K6hGOh0
常滑なんて栄えてないところに作るのもおかしいwww
知多半島自体田舎だけどね。
56名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:36:29 ID:7ZG3PZHN0
昔大竹まことが常滑川まことって名前でTV出てたっけな。
57名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:55:57 ID:bk/DUZL40
豊田市の田んぼをつぶして空港造ればよかったのに
58名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:05:59 ID:zCNSnJdg0
環境に優しい地球博跡地に作ればよかったんだよ。環境に優しい空港を
59名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:12:12 ID:iLQ46kIb0
埋め立てで空港を作るのをやめればいいんだよ。
移動できないから、後から問題がでてもどうにも
ならない。

メガフロート製にして移動できるように作ればいい。
プロ市民が反対しても、別の場所に移動すれば
いいし。
速度は30ノットも出ればいいかな?
60名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:25:10 ID:7ZG3PZHN0
>>59
だったら滑走路の下に飛行機を収納できるようにしたら尚いいんじゃね?
燃料なんかも詰めるようにしとけば、どこに行っても安心だね。
あ、海賊に襲われると困るから、ミサイルなんかでちょっと自己防衛もしよう。
61名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:35:38 ID:KB2ujkvXO
でも中部国際空港は成功してる空港
(`・ω・´)
文句いってるやつらって負け組っぽいな
62名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:09:48 ID:YL/zeYCe0
まあ、今年の冬は特殊だから・・・と言い訳すればいい?
63名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:14:31 ID:JtbZgkeD0
>>9
単純なミスとは思わなかった 国債
64名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:34:13 ID:9OASFwz40
新たに作る滑走の角度を変えるのはダメなの?
65名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:21:48 ID:OI44R5kB0
>>64

外国では普通は事故った時の予備という意味も含めて
滑走路は平行じゃ無しに二本以上あるのが普通だと聞いた事がある

66名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:43:55 ID:OsXlhN760
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
67名無しさん@6周年
通称をトヨタ空港にすれば、誰も間違えない。