【米国産牛肉】民主党議員団の訪米視察は「約3時間だ」 ジョハンズ米農務長官が米国産牛の安全性強調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★民主党議員の指摘を否定 米農務長官、安全性強調

 【ワシントン2日共同】ジョハンズ米農務長官は2日、牛海綿状脳症(BSE)対策視察で
訪米した民主党議員が食肉処理施設の安全管理に不信感を表明したことについて
「安全対策を何重にも講じている」と述べ、米国産牛肉の安全性を重ねて強調した。

 長官は、議員団が施設を視察したのは「約3時間だ」と指摘、昨年12月に2年ぶりの
貿易再開を容認した食品安全委員会に比べて調査時間が足りないまま結論を出したとして
不快感を表明した。

 民主党「BSE問題対策本部」調査団は帰国後の会見で「特定危険部位が完全に
除去されず、肉に付着していた」などと語っていた。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000049-kyodo-int

関連スレ
【米国産牛肉】「脊髄液は周囲の肉に飛び散っていた」 民主党の訪米調査団が大手施設視察を報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138768532/
【狂牛病対策】米産牛、大半の加工施設で脳や脊髄など「特定危険部位」除去記録残らず…米農務省・監査報
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138941420/
【狂牛病】「危険部位除去が不適切」「安全管理が杜撰」と指摘 BSE対策で米農務省の監察官事務所が報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138932723/
2名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:53:42 ID:fMq6zFkZ0
休憩2時間、延長1時間
3名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:56:59 ID:8N2d1E7q0
つべこべ言わずに全頭検査しろ
4名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:59:22 ID:Mq3a82Sj0
液がとびちって、ヌレヌレ状態
5名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:59:30 ID:8VMh2z46O
   コタツデ
        ∧∧  <4ゲト〜〜〜〜〜       (゚Д゚ )  
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
6名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:59:39 ID:1TPHTESA0
口だけ
7名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:00:36 ID:cJeZAonT0
盗っ人たけだけしいというか居直り強盗と言うか...
8名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:00:45 ID:ezE9bwVa0
じゃあ何時間なら十分なの?って聞いとけよ
9名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:03:33 ID:92RMQrfl0
アメリカは日本人が完全なものしか食べないことを早く理解すべきだ
10名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:03:50 ID:03LJpYfxO
たった三時間で明らかにわかるほどの杜撰さってことだろ?このレポートはなんだろうね。

【狂牛病対策】米産牛、大半の加工施設で脳や脊髄なぢ「特定危険部位」除去記録残らず…米農務省・監査報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138941420/
11名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:03:52 ID:5zHTHyUr0
まぁ、実際に特定危険部位が混ざってたんだから、その何重もの対策も意味が無い
ってことだな。
12名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:03:59 ID:0JXYLDO90
>>1

緊急と畜民主党調査隊、カンサス・レポート 〔 合計 01:06:18 〕
【ネットTV放送】 http://www.dpj.or.jp/news/200602/20060202_01yamaoka.html

「アメリカ人には、むりぽ鴨」 調査隊報告 〔 06年02月02日 〕
〔民主党 ニュース・トピックス〕 http://www.dpj.or.jp/news/200602/20060202_09bse.html
13名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:05:30 ID:Kp48d3KQ0
問題が「ない」のを確認するなら長時間の視察も必要だろうが、
問題が「ある」のを確認するなら、決定的なのが見つかりゃ
それ1つでもいいから、場合によっては5分でも可。

馬鹿か、こいつは?
14名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:05:37 ID:sZihvcai0
視察で3時間って長めじゃね?
そんな延々と張り込まないだろ。
15名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:08:24 ID:Zl37ABR00
民主は暇なんだからもっと長くいればいいのに
16名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:11:20 ID:nNAM+VVu0
米肉ばかりに因縁付けてないで早く輸入しろよ。
輸入禁止はBSEでアメリカ人が2〜3人死んでからでも遅くないだろ。
それよりちまたにはびこっている中国製の加工食品や野菜の方は大丈夫なのか?
17名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:11:54 ID:5bGJRNqk0
>>13
言えば言う程ドツボだよね>ジョハンズ米農務長官

香具師、頭悪杉
18名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:12:52 ID:6KBE3vh70
逆を言えば3時間で判明したんだから
よっぽどひどいんだろうな
19名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:12:59 ID:mk93NIrT0
アメリカの牛肉を食べないで済む方法(その3)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1137816047/

18 名無しさん@3周年 New! 2006/01/21(土) 15:02:53 ID:XvoXhM2u
「狂牛病で危険な食品早見表」
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm

牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)

アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
蛋白加水分解物

ショートニング(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)
ステアリン酸マグネシウム(薬品)
20名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:13:09 ID:sZihvcai0
ジョハンズ涙目になってないか。
21名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:14:46 ID:bslaDZUC0
たった3時間でダメと解るものをさらに調べろってか。
氏ねアメ公
22名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:14:49 ID:+FU7pGc00
アメがいい加減なのは、一目見れば解るだろう!
日本にいても解るんだからよ
23名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:16:52 ID:F9Llg1hT0
たかだか三時間で決定的な部分が見つかってしまったわけで。
ジョハンズも苦しいw
24名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:18:38 ID:VS6raVRL0 BE:546815096-
> 民主党「BSE問題対策本部」調査団は帰国後の会見で「特定危険部位が完全に
>除去されず、肉に付着していた」などと語っていた。

あとで恥かきたくないから聞いとくけど
第一報では「洗ったあとも骨髄液が肉に付着していた」ってあったけど
骨髄液って、そんなに粘っこいの?
素人がパッと見でわかるものなんだろうね?

米牛の背骨は言語道断だけど
民主の会見の内容は鵜呑みにしていいのか
ちょっと不安
25名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:22:18 ID:92RMQrfl0
3時間のネタは自分でもわかってて苦し紛れなんだろうな
26名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:22:20 ID:03LJpYfxO
おまえら、米国が世界一の科学大国にして唯一の超大国だって知ってるのか?

その米国政府がここまで言うんだから、米国産牛肉も安全に決まってるじゃないか。
ささいなことに敏感すぎるのは日本人の悪い癖だよ。俺は早く再開してほしいね。
27名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:23:34 ID:VraKp5dKO
これって確か、一発目であんまり酷すぎてこりゃあかん。となって他を視察する必要なかった。
28名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:24:38 ID:zL3ISSmo0
>>26
でも畜産農家や食肉加工業者が世界一の科学技術をもっているわけじゃないし。
29名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:25:12 ID:WSCTq1Zs0
時間の問題じゃないだろw

民主の指摘したことは全く反論できてないしw
30名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:25:13 ID:GK9Rqyac0
「検査してる?」
「シテマースヨー」
「記録は?」
「アリマースヨー」
「見せて」
「ミセラレマセーン ゼッタイミセラレマセーン」

以上。俺なら10分で終われる。
31名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:25:27 ID:3WAtj47k0
本来であれば日本が『買い手』でアメリカが『売り手』なんだから
『買い手』の要求に最大限努力するのが商売ってもんだろ。
なんで『売り手』の要求に『買い手』が妥協しなきゃいけないんだ?
32名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:25:33 ID:sZihvcai0
>>28
目欄
33名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:26:17 ID:04RslX6p0
これぞギロチンカウンターブーメランってやつか・・・・。
3時間しか検分してないなんて・・・・。言えた義理じゃないな
34名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:26:26 ID:tQOEIlO00
米国はなぁ・・・カトリーナの時の姿が真実の姿だろう。
ブッシュは牛食べないとか言ってるらしいし。
35名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:27:37 ID:xSHX78dY0
時間の問題じゃないだろと言いたい。
36名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:27:50 ID:5bGJRNqk0
>>16
> 米肉ばかりに因縁付けてないで早く輸入しろよ。

 因縁じゃなくて、国と国の間の約束
 そもそも輸入しても牛肉不信増長するだけで、牛肉産業としては不幸。

> 輸入禁止はBSEでアメリカ人が2〜3人死んでからでも遅くないだろ。

 [疑惑のデパート]
 http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/americabsekansensya.htm
 >アメリカ政府はカリフォルニアのBSE感染の疑いのある男性死亡者の脳サンプルをフランスに送って精密検査を行うのを遅らせ

 http://blog.livedoor.jp/manasan/archives/18998402.html
>イエール大学の研究では、アルツハイマーの疑いで死亡した46名の剖検を行ったところ、6名がvCJDと判明
 >ピッツバーグ大学の研究では、老年性痴呆の徴候で死亡した55名の剖検を行ったところ、3名がvCJDと判明

 注:vCJDの偶発的な発生率1/500万

 ちなみに 例の「プリオン委員会」でも上記情報は把握している。
 で、「危険部位除去」を条件とする輸入再開許可を勧告している。
 (危険部位除去が明らかではない場合には、即時輸入停止せよとも勧告している)


> それよりちまたにはびこっている中国製の加工食品や野菜の方は大丈夫なのか?

 別問題。別スレへどうぞ。
 ちなみにNo.。但し即効性で伝播性は無いので対処は簡単。
 BSEは遅効性で伝播製がある(血液輸血二次感染等)のが問題(ねずみ算式に患者が増える可能性を秘めている恐ろしさ)
37名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:29:46 ID:zL3ISSmo0
>>32
そこかあ〜!ヤラレタorz
38名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:32:38 ID:L1Ynwn/M0
>>1
3時間でダメと分かるなら、もっと長時間調べれば・・・・
馬鹿かこの議員w
39名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:33:27 ID:GK9Rqyac0
>>38
日本の必殺技「カイゼン」を期待してたんじゃねえの?
40名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:34:20 ID:nNAM+VVu0
>>36
じゃあ、この肉はBSEに感染するリスクがありますと表示して販売すれば良いんじゃ?
タバコみたいに。
後は消費者の判断だろ。
自己責任と介意ながら日本人は御上に干渉されるのが好きだね、全く。

41名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:34:39 ID:tQOEIlO00
日本「日本が全部検査してその費用も負担しますよ、これで問題ないでしょう?」
アメリカ「駄目だ」

心の声「何故だ・・・そんなにやばいのか・・・」

42名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:35:34 ID:5bGJRNqk0
>>24
> 第一報では「洗ったあとも骨髄液が肉に付着していた」ってあったけど
> 骨髄液って、そんなに粘っこいの?

 人間のだけど ほい
 http://www.japan-net.ne.jp/~harapeko/marrow/marrow_FAQ.html
 >骨髄は骨の内部にあるゼリー状の組織で、血液に似た赤い液体(骨髄液)で満たされている

 ゼリー掛け肉でも見たんでしょう(笑)>民主議員団


 ちなみに人間に蔓延すりゃ当然、人間の骨髄にも溜まるので、
 骨髄バンクとか大変なことになるだろうねw
43名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:36:51 ID:sZihvcai0
>>40
食堂がだまーってエキス使ってたらわからないからだめ。
44名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:37:58 ID:t31jTvSp0
それだけ短時間の視察でも十分に危険性が分かるぐらい
むちゃくちゃな管理してたってことだろ
45名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:38:36 ID:xSHX78dY0
>>42
どこだかのスレで、水で洗えばプリオンが落とせて安全と、
主張している香具師がいたな。
ミスター水洗いと呼ばれていたがw
46名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:39:53 ID:tQOEIlO00
アメリカの基準は安全なんだから日本がそれに合わせろって事なんだろうけどね。

みんな食べる?
47名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:40:00 ID:ZabE8Qil0
>>15
ずっといろ
帰ってくんな
48名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:40:50 ID:5bGJRNqk0
>>40
> じゃあ、この肉はBSEに感染するリスクがありますと表示して販売すれば良いんじゃ?

 干渉じゃなくて「ルール」だろ。最低限の。
 当たり前杉
 その論法じゃ毒薬だろうが麻薬だろうが全部自己責任で購入オケになるな

 例えるなら
 「このフグはフグ毒取ってないかも?ってリスクがあります」

 って書いてフグ売る様なもんだろ
 買わなきゃいいっつうけど、それが卸元で加工食品に使っても誰もわからん。
 フグ毒だったら即効性だけど、遅効性だしな
49名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:44:26 ID:tQOEIlO00
既にアメリカ人の誰かが、感染牛食べてるんじゃねーのかな。
潜伏期間が12年から15年程度らしいし・・・。
50名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:45:25 ID:xSHX78dY0
>>44
堂々と背骨を乗っけてくる国だからなw
工場の視察も一目見て分かるレベルだったかも。

チェーンソーで背骨ごと解体。髄液がドバドバと肉に。
民主党議員「ちょwwwwおまwwww」
農務長官「約3時間だ」
51名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:46:26 ID:5bGJRNqk0
>>49

>36に書いといた
52名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:47:11 ID:Kmf2Ywhz0
3時間で見破られてやんのwwwwwwwwwww
53名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:48:09 ID:03LJpYfxO
>>49
こんなニュースが。


アメリカUSDAの監査庁が、「ダウナー牛の食ルート混入」を認める 投稿者:笹山登生 投稿日:2006/02/03(Fri) 07:58


昨日、アメリカUSDAの監査庁(Inspector General)が、「ダウナー牛の食ルート混入」を認める報告書を出した。

これによると、12のと畜場のうちの二つについて調べたところ、10ヶ月間にわたって、29頭の歩行困難牛が、と畜され、
そのうちの20については、特に傷のないダウナー牛であることがわかったという。

この報告書は、118ページにわたるものである。

原文は、このサイト「Audit Report Animal and Plant Health Inspection Service Bovine Spongiform Encephalopathy (BSE) Surveillance Program Phase II and
Food Safety and Inspection Service Controls Over BSE Sampling, Specified Risk Materials, and Advanced Meat Recovery Products - Phase III」
http://www.usda.gov/oig/webdocs/50601-10-KC.pdf
からどうぞ。

ダウなー牛に関する記述は、この報告書のPage22などに、また、歩行困難牛については、Page67などにある。
54名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:48:48 ID:mE4yKpoN0
>>36
 
また出鱈目なコピペを恥ずかしげも無く・・・(W
 
 
55名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:50:06 ID:5bGJRNqk0
>>54
 出鱈目という根拠をどうぞ
56名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:50:52 ID:nM+SCPDY0
>>40
二次感染があるというだけで、
消費者の判断できる範ちゅうを超えてるということすら
わからないのかな。
57名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:51:49 ID:mE4yKpoN0
>>36
>>イエール大学の研究では、アルツハイマーの疑いで死亡した46名の剖検を行ったところ、6名がvCJDと判明
>>ピッツバーグ大学の研究では、老年性痴呆の徴候で死亡した55名の剖検を行ったところ、3名がvCJDと判明
>
> 注:vCJDの偶発的な発生率1/500万
 
とりあえずはこれが出鱈目では無いと言うほうがどうかしてるだろ(わら
58名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:53:00 ID:5bGJRNqk0
>>57
> とりあえずはこれが出鱈目では無いと言うほうがどうかしてるだろ(わら

 答えになってないから。ま、根拠を(ry
59名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:54:41 ID:IR/zbqkiO
民主党って無駄なこと好きだな
60名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:54:53 ID:tQOEIlO00
武部が毒見すれば良い。
武部「アメリカ産牛肉は・・・カユ・・・ウマ・・・」とか言って欲しい。
61名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:55:04 ID:0uN3/Vqx0
3時間で明らかになっちゃうむちゃくちゃな杜撰さ
ってどうよ

やっぱどんな国でもどでかい改革は外国からの刺激が必要なんだね
62名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:56:01 ID:LSKvPera0
なんか壊れたレコードみたいな感じになってきたな

同じことしか言わなくなってきたwwwww
63名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:56:48 ID:BfLYbFSjO
>>54
医者ですけど
どこがどうデタラメなのか後学の為教えて下さい。
64名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:56:57 ID:mE4yKpoN0
要するに、「“vCJD”が何か」ということさえ理解して無い℃素人の書いた文章と言うことが丸出しだということだ(W
 
それと、元の論文を読んでないことも丸出しだしな(藁
 
vCJDが初めて報告された時代と、これらの論文が書かれた時代を考えてみる乞田。
それと、Manuelidisは論外として、ピッ津バーグの論文の趣旨を全然理解して無い(W
 
65パパラス♂:2006/02/03(金) 16:58:20 ID:J1woJGJX0

つーか、昨日どっかのスレに書いたけど、ケキョーク民主のやること言うことには証拠が
伴っていないんだよねヽ(´ー`;)/
記者会見開くっつーからニュース注目して見てみたけど、動画やら専門家の署名入り
検証済み静止画等、証拠らしきものの断片すら提示しない。
こんなんで本当にいいのか? 民主党よヽ(´ー`;)/

ひたすら「この目で確かに見てきました」っつーても、軽軽に信用することなんてでき
ないっつーことぐらいわかるだろ?
なんでもっと説得力を生むようなことやらないの?
何度も言ってるけど、「反対と言いたいがための反対」ばかり繰り返してたって長期的な
信用なんてカケラも得られないよとヽ(´ー`;)/
66名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:59:40 ID:tQOEIlO00
自民が言うなw
67名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:01:02 ID:mE4yKpoN0
>>63 
 
普通の内科とかだったら無理も無いが 
神経内科とかだったら恥ずかしいな(W
68名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:01:25 ID:tQOEIlO00
政府見解を聞きたい所。
69名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:02:03 ID:Rb2zuEiR0

たった3時間でアメ牛解体の杜撰さを見つけたのか?ミンスGJ
たった3時間でということを教えてくれたジョハもGJ

それに引き換え、あの調査団は何日滞在して何箇所視察して
なにも見けられなかったのね......アフォ
70名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:02:44 ID:CfqwuxXw0
民主党員もあんま確信に迫るとあぶね〜逃げてぇ〜

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:03:29 ID:vKt2u79v
狂牛病殺人事件??

Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、
白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており
また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、
車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。

Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSDの病理学者で
アルツハイマー病の世界的権威であった。

当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病と
CJDとの関係についての新説を発表する予定であったという。

奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で
畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が
BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と
CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故でなくなった。

このC. Bruton博士も、近々新しい学説を発表する予定であったという。

【狂牛病】「現在の検査基準では使えない」 米国産牛肉の輸入再開でも、「すき家」は当面見合わせ[11/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130872162/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=bizplus&key=1130872162&ls=all
71名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:03:29 ID:BfLYbFSjO
>ID:mE4yKpoN0


吉野家か、はたまたどこの工作員か注目
72名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:03:37 ID:JPymkXVU0
だからその「安全性は十分だ」とか、保障するとかいうのが
もはやハッタリだということが露呈したわけで。
決められたこときちんと出来ないんだから。
73名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:05:24 ID:tQOEIlO00
政府「私たちは安全だと思っていました(嘘)、アメリカがそう言うので(本音・そう言えと言われたんだ)・・・」
とか言う落ちになりそう。
74名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:06:24 ID:mE4yKpoN0
>>70のコピペも同じだな。以前のスレで論破したが詳細は書く気にもならんな(W
 
ま、要するに、ブログとかの情報は単なるフカシが多いから鵜呑みにするなってこった(わら
75名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:07:21 ID:03LJpYfxO
>>73
オチというか、既にそういってる。こんなニュースも来たけどね。

★手続き遵守判定できず=米基準の牛肉危険部位除去で−農務省監査局

 【ワシントン2日時事】米農務省監査局(OIG)は2日、米国のBSE(牛海綿状脳症)
対策の柱である脳や脊髄(せきずい)など特定危険部位除去の検査態勢について、
「調査対象の12施設のうち9施設で適当かどうか判定できなかった」とする
監査報告書を発表した。

 日本は特定危険部位に指定している脊柱(せきちゅう)の混入を受けて米国産牛肉の
輸入を1月20日から再停止している。ジョハンズ農務長官は牛肉処理の安全性を
強調しているが、「身内」の監査局からの報告で日本で米国の検査態勢に対する
不安が高まりそうだ。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000057-jij-int
76名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:08:41 ID:tQOEIlO00
決定的だなw
77名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:10:01 ID:jJGgjfgy0
わずか3時間で、ずさんさを見つけたんだ。逆に危険だろwww

馬鹿だな、このジョハンズ。
78名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:11:12 ID:Of8f7DzIO

「民主党の査察はたった3時間だった!!」 
なんて報道なんてテレビではされないんだよ。
悔しいだろう?自民支持諸君!

俺は悔しいよ。
79名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:11:50 ID:woO8joqJ0
たった3時間の視察時間の間くらいまともに処理できなかったんだろうか?
抜き打ち検査じゃないんだし・・・
80名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:15:27 ID:BfLYbFSjO
>>74
逃げないで下さいよ。
アルツハイマーとCJDが別物なのは当然として
それとアメリカがCJDをアルツハイマーとして隠蔽しているか否かは別問題。
せめてしがない町医者レベルに理解出来るように説明ヨロシク
81名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:15:51 ID:MrI4lwsNO
輸出しちゃいけないものを輸出したんだからなwwwww


逆ギレすんなよアメリカm9(^Д^)プギャーーッ
82名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:19:02 ID:UujOAsHT0
アメ肉を買わなきゃいいだけ。簡単。
83名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:20:26 ID:oZTu+Km/0
「たかが3時間の視察でさえ、これだけまずい箇所が発見された」

と考えられないこいつも毒牛脳。
84名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:24:38 ID:GRpmZ1t30
なんだよ〜
民主議員なんて居ても居なくても変わんねーんだから、一週間くらい視察してろ。

それにしてもジョハンズは見苦しい。
85名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:25:29 ID:DVB0RhN90
「約3時間だ。3時間だけ時間を与えてやる」

とか言って査察を受け入れたんだったら面白い。
刑務所の悪い看守みたい。
86名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:26:15 ID:oavSqD8g0
44が核心を突いたなあ
87名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:28:36 ID:fkBhM0b20
>>64
℃素人引っ込んでろ、俺はvCJDが何か知ってるし、論文読んで意味分かってる
俺様の意見が全部正しくて最高

って言いたいのは分かったが、全く何の説明にもなってないな(藁

-------------------------------------------------
ちなみに >36 一点訂正。

Yale大学の論文は「vCJD」ではなく「CJD」
88名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:29:02 ID:8Bb3lfwi0
安全と言ったら 安全なんだよ!!!
いいか

 米 国 産 の 牛 肉 は 安 全 な ん だ よ !!!

日本人は黙って食え!!!!!



こういう感じですか?
89名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:30:03 ID:Zkq+NBfO0

 で、民主党議員が3時間で危険な牛肉だと明らかにわかる状態だったのに
食品安全委員会の専門家さんは10日もかけて何を見に行ってたの?
アメリカさんがここなら見ていいですってところだけ見てあとは観光と接待ですか?
90名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:30:21 ID:BfLYbFSjO
>>74
論破したってんじゃなくて
負け惜しみみたいなこじつけソース引っ張り出してきて
一方的オナニーレスでもしただけでそ?
どうせ
91名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:35:29 ID:8vRWvJsU0
とりあえず、民主も国内でグダグダ言ってるよりアメとガチで論争するのはいいことだと思う。
92名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:41:49 ID:woO8joqJ0
食肉加工においては素人同然の民主党議員が
3時間見ただけも危ないと感じるアメリカの食肉工場って・・・
93名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:41:55 ID:nM+SCPDY0
論破したつもりになっている、
あるいは論破したと自分だけ言い張っている人なら
よく見かけますな。
94名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:44:27 ID:0uN3/Vqx0
アメリカも外国からの刺激が無いと改革できん国だったようだな
95名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:45:12 ID:g/7qPKo60
たった4時間でボロが出るんだぞ・・・

例えば冒頭読んだだけでも「末期症状」とか使ってる社説が
その後まともな論理を展開するまで修正復帰できると思ってるのか
96名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:47:41 ID:/LYef5rI0
たった3時間の視察でも杜撰と判断できるぐらい酷い状況ということか、、、
97名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:48:30 ID:tQOEIlO00
>>88
こんな細かい作業できるか!
チェーンソーでばらして食うのが米国流カウボーイスタイルだ!さあ食え!
って感じだろう。
98名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:52:56 ID:sZihvcai0
「3時間だ!3ラウンドじゃない!」
99名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:56:00 ID:PxcRTafB0
おまいらもヴィーガンになれよ。
畜肉、鶏肉、魚介類、卵・乳製品全部絶って5年、すこぶる健康になったぞ。
ちと高くつくし、外食の店選びが難しいのが難点だが。
100名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:08:18 ID:L1Ynwn/M0
>>96
普通、そう考えるよなあ・・・。
101名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:10:58 ID:0uN3/Vqx0
>>99
肉の代わりは味噌?豆?
どちらにしてもうらやましい
102名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:12:14 ID:8RFYlSPt0
3時間か。

すげぇ視察もあったもんだな。
そのあとは観光かい?

これこそがまさしく税金の無駄遣い。
103名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:23:06 ID:BfLYbFSjO
ID:mE4yKpoN0

は逃亡しましたか?


とりあえずID:mE4yKpoN0は医師免許もってる人?
論文読んだことが自慢になるなんて
かなり痛々しいんですけど。

医者だとしたら公衆衛生(厚生省大学医学部出張所)か
厚生省の役人?
神経内科じゃないと思う。神経内科専門の人がプリオン安全宣言すると思えないし。
一般臨床医でさえないような・・
104名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:23:43 ID:nM+SCPDY0
>>102
それをやったのは政府調査団の面々。

アメリカさんの言う通りに、用意された施設ばかりを見て観光して。
その後で、脊柱入りの肉が成田に届いたw
105名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:25:10 ID:EENV4B3c0
>>102
政府の調査団はいったい何を見てきたの?
106名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:27:27 ID:sdfLSUHi0
まあ、議員なんて専門家じゃないから3時間で十分な気がするけどね。
話を聞くくらい乱雑なら専門家でも3時間入れば十分かもしれないがw
107名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:30:14 ID:KMhRXAWGO
ま、とにかく俺はアメ肉どころか農産物は買わない様にするが。
それより中国、韓国の食品は絶対に買わない。
108名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:32:10 ID:P8TzdJnv0
民主党は視察の結果、具体的に何が問題だと言ってるわけ?

もし、ホントに3時間で専門外の民主党議員が問題を見つけたなら
専門家が何日もかけた視察はなんだったんだ?
109名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:35:28 ID:fkBhM0b20
http://www.dpj.or.jp/news/200602/20060202_09bse.html
で。今、ミンスの報告書見たけど、笑うね…

正直、中立的に調査してる印象受けた>はじめに賛成ありき・反対ありきじゃなく

笑う箇所満載で面白かた

>月齢の判別は仙骨、胸椎、腰椎、肉の色という4項目で見分けるとされているが、
>大手業者は「長年の勘」が培われているので必ずしも4点をチェックしていないとの回答

>効率最優先の食肉加工場においては、採算を度外視して日本が求める基準の
>遵守など望めるわけもなく、また外国人労働者への指示は言葉の壁に阻まれるなど、
>全体的に訓練不足の従業員が機械的に作業しているにすぎない状況下にある

>いわゆる「へたり牛」の判別は獣医が見て判断するとしているが実際には獣医は配置
>されておらず、「歩けない牛がいれば検査する」との食肉加工業者の回答があったが、
>30頭あまりがお互いに押し合いながら移動するなかでは「へたり牛」であっても他の牛の
>間を歩くことでへたりこまずに歩行することができ、見つけられないまま加工されてしまう
>可能性が高い状態


>調査の結果、一過性のミスではないとの確証を得た以上、
>米国との粘り強い交渉が不可欠だとした。

 ↑正論じゃないの?
 まぁ民主だけでなく日本政府・自民党関係者も恐らく殆ど同意見だろうけど
110名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:40:49 ID:5ql6FjUX0
アメリカの牛肉を無理やり日本に買わせようとすると、10年後には
今のGMみたいになっちゃうよ。何を買うか決めるのは消費者だからね。
消費者に買ってもらう努力をしない企業は数年後にはつぶれるよ。
111名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:56:52 ID:fkBhM0b20
>>103
オナニって逃亡しちゃったね
残念w

他のスレで「さっきも論破した」って言ってんじゃね?w
112名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 18:57:32 ID:sBvXPVyu0
 牛海綿状脳症(BSE)問題で訪米している日本の民主党議員団と会談後、
米下院農業委員会のグッドラッテ委員長は、特定危険部位の混入判明で
日本が米国産牛肉の輸入を再停止した問題で、貿易が早期に再開されなければ「(日本は)
米議会の極めて劇的な反応に直面するだろう」と述べ、経済制裁措置の発動を検討する
可能性を示唆した。

日本が1月20日に再停止して以降、米議会の不満が表面化するのは初めて。

対話路線で進みつつあったのに、わざわざケンカを売りに行っただけでしょ。
経済制裁発動の時は、牛肉輸入額とほぼ同等らしい日本製自動車タイヤを禁輸にしてほしい。
民主党の鳩山さんのご実家は困るかもしれないけれどね。
113名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 19:38:44 ID:fUym0/Js0
アメリカご乱心!
114名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 19:44:34 ID:AAkaX41K0
>>24
脊髄の切れ端なら見ることできるんじゃね?
蛋白質だし。
115名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 20:15:55 ID:Wca9q4tc0
要するに「政府与野党消費者団体まとめて、もう一度行って来い」でFA?
116名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 20:44:18 ID:nM+SCPDY0
>>115
んにゃ。
「アメリカ側が用意する接待付き視察」
なら何回やっても同じでしょ。

必要なら抜き打ちで視察できるような条件を、
交渉でむしりとらないとダメ。
とてつもなく難しいだろうけどね。
それができないなら永久に禁輸でも、一般の消費者はさほど困らん。
117名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:30:36 ID:BfLYbFSjO
>>111
池乃めだかみたいだったね
118名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:28:14 ID:syyR9nVr0
良品判定には時間がかかるが、不良品判定はダメな箇所が有れば
そこで終わり。すぐ終わるのは当たり前ですな。


頭悪いの?
119名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 10:07:53 ID:2DLu2UfI0
昨日のニュースの森
BSE特集
ヤコブ病で死んだ15歳
あれを見たら、まあ大丈夫と言えない。

悲惨
その家族も地獄。

120通りすがりのゲイですが、何か?:2006/02/04(土) 11:07:51 ID:/EdwdOxd0
3時間で危険部位が付着してるの見つけられてるのに、それよりも長時間見られ
たら、普通、さらに立場が悪いんでないか?
この農務長官の脳みそって、すでにスポンジ状?
121名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:30:22 ID:FjIpfYvP0
あげ
122名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:37:55 ID:zj+luv4M0
北朝鮮空爆したらUSビーフ買ってやるよ
123名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:13:03 ID:A095JLJq0
>>120
脳みそスポンジ状はアメの農務長官じゃなくて日本の民主党議員団。
日本はアメリカ側から謝意を引き出すところまでいっていたのに。
てっきり民主党の議員団は、より確実な検査方法の導入を取り付けてくるのかと思ったら
「対日経済制裁」取り付けてきた。w

124名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:11:10 ID:rc1DgA8D0
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
125名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:40:29 ID:PPybjyMm0
毒牛
126名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:15:01 ID:Xuo79jMv0
中小の食肉業者や消費者団体から突き上げを食らってるから火病起こしてるだけだ。
このまま持久戦で行けば、アメ国内で対策を取らざるを得ない状況になる。
そうすりゃ、ジョハンズなんてのは罷免だろうなw
127名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:18:43 ID:CzgYm8vG0
オレの中でのアメリカのイメージは中国と同等になりました。
ビリ争いができる国が現われて、中国はよかったですね。
128名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:37:42 ID:PTJ0+YCNO
一般国民が審査してやるから
日本のTVカメラを中に入れろ!

民主党議員は、ビデオカメラを持って視察行け!
それとも、ビデオあるのか?
129名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:39:56 ID:M9YnFb+h0
>>127
つ【韓国】
つ【北朝鮮】
130名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:18:08 ID:/BUKoFtd0
3時間で見破られた!ってか?
アメリカのズサンさは世界最高レベルだな!
131名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:25:20 ID:mVJoSmAf0
>>102
きっこのブログより

まず、農林水産大臣の中川昭一と厚生労働大臣の川崎二郎にモットモ責任のある「内閣府の
インチキ査察団」の、ワンダホーすぎる大活躍ぶりをあたしがハッキリとお知らせする。
何でかっあまりにもお粗末な「形だけの現地調査」の実態を知られたくなかった農林水産省と
厚生労働省は、細かい日時などはどこにも書いてないイイカゲンな査察報告書しか公表しな
かったからだ。

12月12日(月)−ニポン時間−コイズミ内閣が国民の声を無視して輸入再開を強引に決定。
12月13日(火)−アメリカ時間−コイズミの息の掛かったインチキ査察団、アメリカ、デンバー入り。
12月14日(水)−アメリカ時間−インチキ査察団、アメリカ側が用意してた「Cargill Meat Solutions」を査察。
12月15日(木)−アメリカ時間−インチキ査察団、アメリカ側が用意してた「Swift & Co. plant」を査察。
12月16日(金)−ニポン時間−「丸大食品」が輸入した狂牛肉4.6トンが成田に到着。
12月16日(金)−アメリカ時間−インチキ査察団、オフで観光やショッピングを楽しみ、夜は接待漬け。
12月17日(土)−アメリカ時間−インチキ査察団、オフで観光やショッピングを楽しみ、夜は接待漬け。
12月18日(日)−アメリカ時間−インチキ査察団、カンサス州へ移動して、昼間は観光、夜は接待漬け。
■2006/01/31 (火) コイズミ内閣の大嘘 3

12月19日(月)−アメリカ時間−インチキ査察団、アメリカ側が用意してた「National Beef(Liberal)」を査察。
12月20日(火)−アメリカ時間−インチキ査察団、アメリカ側が用意してた「National Beef(Dodge City)」を査察。
12月21日(水)−アメリカ時間−インチキ査察団、アメリカ側が用意してた「Tyson Fresh Meats」を査察。

そして、このあと、アメリカ側が用意してたネブラスカ州とテキサス州の施設をザッと見て帰って来たってワケだ。
国民の血税を使いまくって、さぞかし楽しい旅行だっただろう。10日も掛けて、査察した施設はたったの7ヶ所、
あとは楽しい観光と接待漬け。ニポン向けの狂牛肉施設はぜんぶで50以上もあるのに、なんじゃこりゃ?
お前らガキの使いか?
132名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:27:58 ID:H4+cdBb/0
こういう痛い言い訳はほとんど米国内向けなんだろうね。
こいつら保身しか考えていないんだよ。
133名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:33:40 ID:ecKTIMnO0
別に
30時間視察したって
単に「脊髄液」が肉に飛び散るのを延々と見続けるだけ。

かえって「悪印象」を確信するだけなんだけどな。

それとも30時間たつと脊髄の切り方がうまくなって
脊髄液がとびちらなくなるとでもいうんか?

大体なんでアメリカ人は「BSE」について
ここまで無神経なのか?

ニューヨークタイムズにでも
日本人が共同で「牛肉にたいする、BSE問題の深刻さ」について
広告をだすべきだ。できれば環境問題に詳しいゴアとかスティング・マドンナの
文も一緒にのせてな。
134名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:36:54 ID:+Cm30aBd0
核の査察も3時間だ。
by イラン(偽)

135名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:15:35 ID:Ot0shEG+0
okわかった。だから日本に全頭検査させてくれ。
136名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:30:38 ID:Kd8rJmqi0
>>123
なんで議員、しかも野党が検査方法の交渉をするんだよwww
137名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:32:55 ID:dNYQB1FA0
はいはい、中国にも南朝鮮にもアメリカにも土下座外交の自民党はすごいですねw
138名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:36:27 ID:zsrBHsZH0
>>133
牛さん関係のロビイスト達が許すわけが無いからでは。
ブッシュの大事なスポンサー怒らせたら大変。
それよりもフロリダ辺りにアルツ老人をガンガン放り込む施設を作ったほうが
安上がりなんだろうね。
139通りすがりのゲイですが、何か?:2006/02/04(土) 23:41:32 ID:/EdwdOxd0
>>123

この農務長官って、「BSEは交通事故に遭うよりも確率が低い」って言ってた奴
でしょ?どう考えてもこの農務長官の脳みその方がおかしいだろ?

普通さ、お客さんの監査があるんだったら事前に問題の箇所をチェックして、作
業員にも徹底させるぜ。うちの会社だって、監査でなくともお客がちょっと立ち
寄る程度でも大騒ぎして何週間も前から事前準備するって。

事前準備して隠せってわけじゃないけど、監査が入ること分かってて一番の問題
となるところの対策を取ってないなんて、この業者もアホだが、米政府もアホ。
ビジネスの基本だべ。
140名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 23:55:54 ID:95UfJ35T0
こういうのを墓穴を掘るっていうのかな。

141名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 01:10:20 ID:brN9eIDI0
>>136
じゃ何しにいったんだ?
政局目当てでしか行動できないから「制裁措置」なんて取り付けてくるんだ。
そんなに喧嘩がしたいなら海外など行かず朝まで生テレビでも出てろって。(w
142名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 01:17:09 ID:brN9eIDI0
>>139
どう考えても民主党議員団のほうが数倍馬鹿だよ。
最低でも会談相手の農務長官から謝意を引き出せなきゃわざわざ会談した意味がないだろ。
会談相手が農務長官だってわかっていたんだから、もう少し攻め方を考えることができただろうに。
143名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 02:08:03 ID:iyxZFkYc0
加工施設の処理中の牛の脊髄が周囲の肉に飛び散り洗浄も不十分だった
証拠写真とかビデオとか無いんですか?
144名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 02:14:43 ID:IY3OgZLO0
「米国産牛肉は安全だというが、ジョハンズ米農務長官の発言をみると甚だ疑問だ。
だって彼は米国産牛肉を食べているんだろう?」

くらいの発言が日本の政治家から出ることを希望する。
145名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 02:18:51 ID:FqsNHT9Y0
>>19
この歳になるまで、アメリカ牛はおろか
関連商品の>>19に挙げられているようなものを
一口も食べたり、摂取したことのない自分は
勝ち組だな(`・ω・´)

週に3回のマクドナルドは、BSE騒動後
週1回に減らしたし、月1回は酒を飲まない日を設定してるから
自分は長生きできると思う。
146通りすがりのゲイですが、何か?:2006/02/05(日) 02:22:46 ID:HYyGUj+B0
>>142

謝意を引き出すことが目的ではないでしょ?現状調査が目的だったのではないの?
その現状から今後の方針を決めるわけだから、「日本の求めていた基準に満ちてい
ない」ということが分かればいいんでないか?

その場で指摘してもその場限りの対策しかしないよ。恒久的対策を求めるんでしょ?
147名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 02:35:09 ID:Cpj8rLsu0
マクドナルドの類の危険度は・・・
148名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 03:26:56 ID:CcAI6Ip10
ふと思ったのだが、危険部位がついたまま日本に輸入して日本で危険部位を取ればいいんでないかい。
149名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 03:28:01 ID:brN9eIDI0
>>146
現状調査だけが目的ならば、わざわざトップの農務長官と会談する必要ないでしょう。
農務長官ってのはキーマンだよ。
この人がウンっていえばそれで決まりって人と面談できたのに、なんでチャンスを生かさないんだろうって思いませんか?
もし民主党の議員団が日本の主張を飲ませていたら、民主党には政権担当能力があるんだなって国民に評価もされただろうに。
150通りすがりのゲイですが、何か?:2006/02/05(日) 03:34:04 ID:HYyGUj+B0
>>149

その場で日本の主張呑むような相手じゃないでしょ。
そんなキーマンも同席しながら、輸出業者も米政府も事前準備できてないって
のが問題。

一時的対策ができないもん、恒久対策なんて先の話。アメリカ側がその場で議
論できるレベルに達してない。
151名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 03:38:54 ID:CcAI6Ip10
>>149
そもそも日本政府の代表として行っている訳ではないのですから、
日本の主張ではなく日本の政党の1つが主張した程度にしか思ってないのでは。
152名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 03:50:05 ID:Wbuellc00
中国で製造されてる冷凍食品も食べない方がいいよ。
この間食べたショーロンポーは凄かった。
まずいというより、何が入ってるんだ!?って感じで吐きそうになった。
全部が全部そうじゃないだろうけど、気をつけたほうがいいよ。
153名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 04:07:52 ID:brN9eIDI0
>>150>>151
だったら分相応にやってくればいいのに。
推測だが民主党議員団は国会討議や朝まで生テレビと同じ感覚で農務長官にディベートでも仕掛けたんでしょう。
その挙げ句が「制裁措置」じゃ目も当てられない。
154名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 04:16:15 ID:Wbuellc00
>>153
マジでやってると思う。
「言うべきことは言う」とか言いながら。
「あなた方の挑発的な発言が日本の消費者の更なる不信感を煽ってる」とかじゃなくて
アメリカ以上に空気読まないで、一方的に捲くし立ててきたんじゃねえの。
155通りすがりのゲイですが、何か?:2006/02/05(日) 05:37:48 ID:HYyGUj+B0
>>153-154

推測だけで「議論持ちかけた」とか「挑発的な発言した」とか推測してるのは
お二方が単に民主党嫌いだからでしょ?そんな好き嫌いから出る推測ってのは
当てにならないよ。

それよか、実際にあった発言をどう評価するのかって方が理性的でないの?
推測だけなら民主寄りの推測もできるわけであって、どちらのパターンにして
もソースがあって確信持てない限り意味無い。
156名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 05:46:50 ID:MsZhkjHd0
>>155
>>153-154 が推測であっても、
普段の国会質疑見てれば、容易に想像つくぞ。
9.11以来ニワカ国会ヲッチャーとなった自分だが、

なんたって、相手がちゃんと質問に答えていても、聞かないし、
自分の望む答えでないと、「答えてくださらない」最後は「時間切れですので」で終わるもの。
工場も、見たいところだけ、見たいように、見てきたのではと思うわ。
157名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 05:50:02 ID:rVBDiq//0
>>156
工場って最大手のタイソンフーズだろ。そこすら見てない厚生労働省と農水省
は何やってたんだろうねw
158名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 05:58:02 ID:euCBy3YD0
・特定危険部位は除去してない。
・20ヶ月未満の牛なら安全という話だが、そもそも年齢の測定が「目視法」頼み
「だいたいこの肉の手触りからして」何歳だ! って決めてる。
”きわめていい加減な年齢測定”
お前ら、人の肌さわっただけで年齢わかる?

両方ともありえないほど、でたらめでいいかげんな基準なんですが・・・・
159名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 06:04:30 ID:GuItjLqW0
小泉内閣の奴隷外交のツケが回ってきた。
アメリカはみずからの過ちを認めようとはせず、
脅迫と圧力で日本を屈服させることができるとタカを括っている。
それだけ日本が舐められているということであり、
小泉の「無能・無策」外交の罪はきわめて重い。
160名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:15:06 ID:mo8YsFkN0
>>148
なんで「売る側」が責任もってやるべきことを、
「買う側」がわざわざ代行してやらにゃならんの?
161名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:37:57 ID:Oohhmt5H0
ジョハンズ、日本へ来いよ!
日本で同じこと言ってみな?
ボコボコにしたるで!
162通りすがりのゲイですが、何か?:2006/02/05(日) 14:26:15 ID:HYyGUj+B0
>>157

マジ?タイソンだったの?
あんなデカイ企業でもそんなにずさんかと思うと、今冷蔵庫に入っているタイソン
の冷凍食品も怖いなぁ。関係ないけど、先々週の出張で泊まったのはタイソンの社
員と同じホテルだった。

小泉政権と農水省って、そんな民主党議員でさえも3時間で見られたような大手
企業のずさん管理を見落とすどころか、チェックでさえもしてなかったんでしょ?
これじゃ、ブッシュにいい顔早く見せて媚売りたいっていう小泉政権の焦りも
同罪でしょ?
163名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 15:21:48 ID:qRS1Skev0

>>157 の視察団が視察したのは、タイソン生鮮食肉会社(Tyson Fresh Meats,Inc)。

民主党が話題にしているタイソンフーズ社(Tyson Foods, Inc. )の系列会社。
164名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 15:39:19 ID:3UDFVS9n0
3時間どころかワンミニッツあればイナフだったかもしれんぞ
165名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 17:49:14 ID:Q/BpNSNt0
こんな見事な自爆は久しぶりだw
166名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 17:49:58 ID:LgGH4MA80
鯨食うな牛を食え、って言ってるアーメンは、全員イスラム教徒に殺されろ。
167名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:57:10 ID:X9Amri3U0
見苦し過ぎだよ、ジョハンズ
ずさんな管理癖に、よく言うよ。
168名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:14:11 ID:7fMyuzXz0 BE:45077279-
あげ
169名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:23:09 ID:VXDs4foL0
民主党には本当に国民生活や国の事を考えていない人多すぎ。
仮に、3時間見ただけで解る悲惨な状況だとして「これじゃ話にならん」と
思っても米国にどうやってこの状況を改善させるのか約束させるのが仕事。

「これじゃ日本に輸入できん」と一方的に言われたら実際に肉を食べている米国側の
反感を煽り話が余計に拗れるだけ。
民主党は結局、小泉政権のボロを確認したいだけであって食肉を安全に輸入する事が
目的ではない。
民主党が政権とってこんな交渉ばかりしていたら日本は世界で孤立するよ。
融通が利かないと言うか頭が固すぎる。
170名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:27:41 ID:0L99yTRm0
何故、売り手側がこんなに高飛車な物言いなの?

アメ車が日本で余り売れない理由がこの辺りにありそうな・・・・
171名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:42:04 ID:VobNd/e20
輸入再開後に政府は査察を行ったんでしょ。
もしその時に民主党の議員団と同じものを見ながら、口をつぐんでいたとしたなら、
日本国民に対する殺人行為に等しいような気がする。
172名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:47:21 ID:BKt68hHR0
>>169
状況を改善させ約束させるのが仕事。

それをミンスがやったら政府の存在価値がなくなるでしょ。
万年野党の立場をわきまえた振る舞いだったわけです。
173名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:35 ID:OhC8t0VX0
そのたった三時間で、そういう状況だと明らかになったことについて。
174名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:15:01 ID:XaiCmh4v0
>>171
たぶん口をつぐんだだろう。
民主結構役に立ったと思われ。
175名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:07:41 ID:U7Tru45n0
>>171
そう勘ぐられても仕方ない状況になってるな
176名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:11 ID:8W0aJa6+0
たった3時間の視察で分かるほどアメリカの処理はずさんだったと。
177名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:00 ID:Ksqpx3K70
狂牛の眠りを覚ます視察団 たった三時間で髄液びちゃびちゃ
178名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:13 ID:8W0aJa6+0
>>169
農務省の調査でも、アメリカの食肉処理はいい加減と報告しているし。
民主党も同じように調査して同じように結論しただけでしょ。

誰が見てもダメなものはダメ。
179名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:49:08 ID:v2X5hblq0
ミンスは役に立たないんだからずっと調査してれば良いじゃん
180名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:06:47 ID:H8D303Zx0
たった3時間でもアメリカの管理が杜撰だったことが判明したということだな。
実際、特定危険部位が含まれていたのだから、3時間だからというより、
たった3時間でもわかった杜撰さを反省したほうがいいな(w
181名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:10:43 ID:aaabmLuX0
今週の美味しんぼ見ろや
全頭検査なんて、意味がないんだよ
山岡はともかく海原雄山が言ってたから間違いないよ
182名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:34:12 ID:H8D303Zx0
もしかしなくても、ジョハンズ米農務長官ってバカ?

3時間、確かに短い、だから民主党の批判はお門違いだ!と言えるのは、
成田で特定危険部位が発見されるまでは通じた論理。だが今となっては逆効果にしかならない
日本の消費者はこう思うだろう

「たった三時間でもわかってしまうほど、アメリカの管理体制は杜撰だったんだ」とね
ジョハンズ米農務長官って日本市場をというより、日本の消費者をバカにしているのかね?
183名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:34:23 ID:mqu+16Cc0
日本でたくさん狂牛病が見つかるのは、全頭検査をしてるからで、
こんなに見つかっているのに、消費者に不安が広がらないのは、
全部見つけて、消費者にまでは絶対届かないという安心感があるから。
一番合理的だと思うんだけどねぇ。
184名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:36:00 ID:eOnBQJhv0
24時間張り付いてビデオとか撮ったりしてもいいんですね(・∀・)ニヤニヤ
185名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:38:14 ID:mqu+16Cc0
でも米農務省が調査報告書を出したら、すぐにでも輸入再開するんだろうねぇ。
186名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:38:59 ID:jOsPdVps0
ミンスは、焼肉やの危機にはご熱心だなあ。

> われわれ外国籍の者は、政治献金は公職選挙法に触れるが、
> 投票をお願いすることは違法にはならない。

【国内政治】民主党を応援し外国人地方参政権勝ち取ろう-民団【07/02】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088695789/
187名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:49:22 ID:NDKf1H2A0
民主党の方が信用できそうだな。しばらくは米国産牛肉食えないなー。
188名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:49:56 ID:1Q/N/d0C0
ブッシュの周りってこんなのばっかし?
189名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:17:16 ID:H8D303Zx0
>>1
>「安全対策を何重にも講じている」

で、あっさり危険部位が発見される
何重にも講じられている安全対策とやらは、
でっかい背骨を見逃す程度なんだよな(w
190名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:22:49 ID:fRMUESU80
たったの三時間でボロが思い切り出てしまった
それを指摘されて逆ギレする農務長官
この日本より人材不足なんだなぁ
191名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:26:16 ID:jzb5KteS0
>1
思わず笑っちゃった
192名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:36:40 ID:udxVgrLT0
視察3時間って言うのは何も視察をしてないのと同じ事。
丸一日の視察でも視察なんて殆ど出来ない。
何故なら視察に一番時間がかかるところは視察先の関係
者からの説明や議論だからだ。
資料その他を見せてもらいそれについての説明を受けて
それから工場の目視による視察が始まる。
視察される側もマズいところは出来るだけ見せないよう
にするので視察で問題点をホントに発見するのは非常に
困難な作業であり3時間でそれが出来たというなら嘘だ。

よく政治家が工場の視察にやってきたりするがあれは視
察というパフォーマンスであって本物の視察ではない。
ホントに3時間の視察だったのならおそらく民主党は視
察などやっていない。
初めから結論ありきで視察などなしに適当な事言ってる
可能性が高いと言わざるを得ない。

政治家のパフォーマンスの視察で何かを発見することは
一日警察署長が何かの事件を解決するぐらいありえないw

193名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:39:44 ID:8xKzxAw50
民主党議員団がたったの3時間で安全性が確保できていないと判断したものを
政府の査察団が何日もかけて安全だと認定したカラクリが知りたいな。

民主党議員団が優秀なのか、政府の査察団がよっぽどのフシアナかってことだな。
194名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:40:04 ID:Hduq6Abn0
これってどうよ?
http://www.nukiname.com/ok.php
195名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:43:30 ID:VY1EkL6x0
>>194
振り込め詐欺なので通報しておきました。
196名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:56:59 ID:8xKzxAw50
>>192
あんたの言っていることはジョハンズ脳無長官と一緒。

そんな短時間の査察で普通なら問題など見つかるはずがなかった。
ところがそれが見つかってしまった。

つまり、そのくらいアメリカの食肉処理はいい加減ということ。

語るに落ちていると言うのがなぜわからないのかね。
197名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:00:48 ID:H8D303Zx0
>>193
施設を視察(目視と現場での簡単なヒヤリング)した時間が約3時間だったというだけの話
まさか、視察団は日帰りツアーだったとでも思ってる?
確かにパフォーマンスする政治家もいるし、今回がそうじゃなかっとは断言できないが、
それでも視察しない自民党よりは視察した民主党のほうがマシというものだ。
大体、工場の中を何時間、見てまわればいいというのだろうか、
大抵、このようなパフォーマンスの場合、よほど巨大な工場でも1、2時間しか見てまわらない
小さければ、ものの5分とか10分程度のことのほうが多い
それにこんな議員連中に10時間も、20時間も見てまわられた日には、邪魔でたまらん

ああ、そう言えば学生の頃、バイトしていたある有名宅配業者の集配センターに
国交省から視察がくると事前に知らせがあったな。それで普段しない掃除をさせられた。
視察するんなら抜き打ちでこいよ!と思ったよ、そしたら無駄な掃除もしなくてすんだんだよな。
198名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:11:42 ID:udxVgrLT0
>>193
民主党議員団が優秀ってw
政治家の査察がパフォーマンスである事わかってるか?
そして専門家による査察でも実際に何かを見つける事の
困難を理解してるか?

199名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:13:13 ID:jzb5KteS0
>198
いいからいいから

民主党議員団 縛りが無かったのでよく見えた
政府調査団  縛りがきつくて、何も見えなかった
200名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:14:25 ID:mEH4iMkt0
たった3時間の間に危険部位が飛び散ってんだから
長時間やったところで・・・
201名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:14:32 ID:udxVgrLT0
>>196
政治家の査察というのは一日警察署長のようなものなんだが?

専門家使った本物の査察でも3時間ではおそらく何も出来ない。
逆に素人が3時間でわかるぐらい相手が隠していない事ならば
相手に聞けばそれで済む程度の問題で査察の必要すらない。

意味わかるか?
202名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:16:10 ID:UJ0Aowdd0
▼米国のBSE(牛海綿状脳症)対策への不信感が根強いことも理由のひと
つに違いない。日本消費者連盟では、不買運動を検討しているというが、少し
待っていただきたい。

▼専門家が検討を重ねた上で出した結論だ。今後は輸入条件が守られている
か、政府が目を光らせることになる。そこからは、食べる食べないは消費者の
自己責任ではないか。この世に100%安全な食品など存在しない。

▼筆者は、BSEの牛の肉を食べて感染すると考えられている変異型ヤコブ
病が初めて確認された英国に住んでいたおかげで、献血も臓器提供も禁止され
ている。いわば100%の安全はないと、お墨付きをもらっている身。だから
というわけでもないが、久しぶりにビフテキでも焼こうと楽しみにしている。

http://www.sankei.co.jp/news/051214/morning/column.htm
203名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:18:49 ID:udxVgrLT0
>>200
査察というのは素人がやるものではない。
何が危険部位で何が危険部位でないのかとかそういうのは専門家の領域。
専門家によらない査察報告は本来の査察としての効力を持つはずもない。
この問題で査察の結果云々言い張ったら日本人は馬鹿じゃないのかとア
メリカ人から思われるだけ。

>>197
一日警察署長がホントに警察署長の仕事してると思ってるタイプなのか?
204名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:52:25 ID:CC2gmMrLO
>>まあいいじゃないか。
その三時間で問題が見つかっちゃっで、濃霧長官も否定してないんだから。
きみがムキになることじゃないよ
205名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:24:39 ID:hOO1QAdv0
いずれにせよ政府査察団は、黙っているのは得策ではないだろうな。
いくら野党とはいえ、頭空っぽの国民に対する影響力はそれなりのものがあるだろう。
「民主党議員団は嘘をついている」とか、「我々はそんなことは確認しなかった」では、
いささか説得力に欠ける。
確かに議員団が見たことは、その通りだが、それは科学的に安全性に何ら問題はないし、
処理に関する日米の合意にも何ら反していないということを、合理的に説明して、
民主党の鼻を明かしてやるべきだな。
206名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:28:01 ID:ka8EN1cpO
あとで飛び散った髄液を丁寧に拭き取って…

る、わけねーかw
207名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:29:11 ID:7n9sBd+F0
 
 
植 民 地 の 黄 色 猿 ど も は出されたものは何でも喰え
 
 
208名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:29:10 ID:3u1nScen0
要は3時間で終わるほど適当な作業だったって事だろ。
209名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:40:28 ID:5IN0Km8E0
>>208
あの陰湿なミンスが3時間程度で切り上げてしまえるほど
ひどい状態だったってことだろw

何も無いなら少しでも穴が見つかるよう相手が外にたたき出すまで
ホコリを見つける小姑のように目を皿にし時間かけて探し出すはず。
210名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:42:22 ID:uQ+1xupf0
悪夢の売国奴詐欺師小泉スポンジ脳純一郎政権の終焉まであと約217日。

全くひどい世の中だよね。まるで倒錯したアンデルセン童話みたいだね。
拉致被害者のために誠心誠意がんばっていた西村真悟議員を逮捕しながら、
西新井拉致病院の駅前一等地への移転斡旋を図って秘書に圧力をかけま
くらせていた北朝鮮マツタケ売国奴の広域暴力団舎弟小泉タクシー会社闇
献金貰いまくり純一郎代議士が野放しとは、重大な片落ちだよね。(-_-)鬱。

米国産狂牛病毒牛は輸入解禁されてしまったし、このままでは小泉売国奴
の私的諮問機関の答申によって女系天皇まで成立してしまうね。そうな
ればやがて天皇制も崩壊して韓国みたいな国になってしまうんだろうね。
今度の通常国会で人権抑圧法の「人権擁護」法まで成立してしまいそうだね。
それどころか、疑われたら即有罪の発狂法規「共謀罪」も成立しそうだね。
製造業への派遣労働を解禁しただけでは飽きたらず、次は外国人労働者
受け入れも目論んでいるそうだね。「日本をぶっ潰す」の完成も間近だね。
民にできることは民になんて言ってたあげくが、構造偽造マンション林立で
自壊の危機だものね。ヒューザーの社長室にはオジャマモン小嶋社長と
小泉純一郎のツーショット写真が掲げられていたんだけど、なぜだろうね。
小泉は自民党の一部の幹部がホリエモンを持ち上げた責任は党総裁として
甘んじて受けるなどと他人事みたいにトボけているが、小泉自身がヨイショ
発言して堀江とツーショット写真まで取らせていた責任は何処へいったのか。
小泉信者因循馬鹿売国奴B層は本当にもういったいいつになったら目覚め
るんだろうか!?
211名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:44:01 ID:3u1nScen0
>>209
あ、適当な作業ってのはアメ公側の事ね。
212名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:47:48 ID:uQ+1xupf0
あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。
かと思えば1か月足らずで危険部位脊柱混入で再度の輸入禁止措置だものね。嗚呼。
まるで他人事みたいに悪いのはアメリカとホザく無責任なあの小泉の言い草は何だ!
既に出回ってしまった1500トンの回収も公表もしようとしない発狂無責任ぶり!
ブッシュから売国の御褒美にもらったセグウェイで輸入再開当日にはしゃぐあの馬鹿
小泉は、本当に日本人なのだろうか?

食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ
あと嘘がつけるものだよね。ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?だい
たい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息
だよな。

とにかく、もう取り返しのつかない一大痛恨事だね。もうプリンも食べられないね。
この一事だけでも、小泉純一郎ペテン師売国奴は史上最低最悪の総理大臣決定だな。
これはもう、村山富市、河野洋平以下の最悪売国奴でしょ。
小泉信者姑息馬鹿B層は本当にもういったいいつになったら目覚めるのだろうか?
213名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:50:02 ID:5IN0Km8E0
>>211
了解。

いくらかポチ外交するのは仕方ないにしてもコレはないよな・・・
イラクであれほどのことやってやったのに餌に毒仕込むなんてありえん。
214名無しさん@6周年
>>212
我々に出来る事は、米国産牛肉は絶対に口にしないことだね。
つまり、今後は偽装表示をして売るような業者が現れないように
気をつけねばいけない。

アメ産牛肉なんて誰も怖くて食べられないってのあるだろうし、
売れ残りまくりで偽装表示に売り出す業者が出てくるに決まってる。