【茨城】つくば風車問題 「回らない」風力発電で監査請求 揺らぐ“理想の事業”

このエントリーをはてなブックマークに追加
352名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:06:35 ID:HiKY2ZZs0
>>349
じゃ、それ作ってたらペイしたとでも?
無駄な施設作らなくてプロ市民GJと言いたいけどな。
353名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 17:56:33 ID:WeIygN5N0
>349
虫が当たって落ちてる深夜の街灯はいいのか?
354名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:23:01 ID:480IYwMo0
>>353
あれは虫を殺すためのものだから。
355名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:27:58 ID:kGtv6elP0
北海道以外の風力はほぼ全部赤字なのに
何で作りたがるのかわからん。
この赤字ってのがくせ者で、お金を突っ込めば済むというのじゃなく
発電じゃなく、他の発電所から電気を購入して
電気でモーターを回すって事だからなあ。
巨大扇風機やローターをつくって何がしたいのか意味不明
356名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:28:19 ID:Acx3IgIFO
昨日今日は回ってますよ。
357名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:54:36 ID:A4WP4o8a0
そこで、風使いですよ
358とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/02/05(日) 20:18:50 ID:xR1HWsmW0
二人三脚で横一列に20人とか並んで走るなんていうバカげたことやってないで、
暇な奴が回せばいいんだよ。
359名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:20:29 ID:19RKhX2t0

   風の息遣いを感じていれば、この問題は防げた筈
360名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:31:43 ID:0wR/tkfH0
エコ馬鹿と行政、そして施工した業者がガッチリとスクラムを組んだ
とても素晴らしい事例ですね。
361名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:33:02 ID:bFuwLrBF0
維持費はいくら掛かるんだ?
運営財団とかあったら晒せと。
362名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:34:21 ID:0HUvXVuo0
つ【ニコラ テスラ 世界システム】
363名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:34:40 ID:Y8c5iScY0
こんなもんで採算取れたら日本中が風車だらけになるわ
何で人の住めないような山の上や丘陵地帯にあるか考えろよw
364名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:38:57 ID:zPrQ8CKq0
売り込んだ商社はどうした?
365名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:39:56 ID:Y8c5iScY0
観覧車作ってたほうがましだったなw
366名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:40:25 ID:8HA947eU0
これは補助金が悪いんだよ
367名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:42:33 ID:P7rJ+St70
>>355
利権を狙う関係者と
マスコミの提灯報道の共同作業の結果じゃね
368名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:43:34 ID:0HUvXVuo0
一生懸命遊ぶことによって発電される仕組みの遊具を
校庭に設置すればいいんじゃない?
「いえーい 俺の方が発電したー!」
「くそー負けねー!」
369名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:46:20 ID:HsD1nZ3D0
市役所の職員が、自転車発電機に乗ってペダルこいで発電してればいいじゃない。
370名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:46:40 ID:Y8c5iScY0
餓鬼どももエコロジーはお手軽ぢゃないことがわかっていい勉強になっただろw

それはさておき、校舎の屋上にソーラー発電パネルを設置してはどうだろうか
371名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:50:11 ID:qD3Wf6rH0
>>363
そもそも採算性以前の問題として風車が全然回ってないわけで話のレベルが違うと思うよ。
372名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:18:39 ID:+6Bsrh7/0
回転ブランコにして子供達に回させればいいじゃない
373名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:05:00 ID:t9Urjy4P0
>>370
この上さらに採算の合わないものを作るのか・・・・(´・ω・`)
374名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:42:43 ID:rYHw56CB0
>>370
学級単位で発電量を競わせればよろし
いろいろ工夫して勉強になるし大人になってから詐欺にあう可能性も減る
375名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 02:52:57 ID:4DuEPazxO
風の(ry
376名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 03:31:57 ID:7vRcaqAo0
風を読める記者でも連れてこい
377名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 03:38:26 ID:ruvfgsTL0
風が足りないのならば、風車の前に扇風機をつければ
よいではまいか。
378名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 06:36:20 ID:vkFC2T/x0
age
379名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 07:05:35 ID:rl2SiTtG0
一般的にドイツは環境を重視した環境立国で
自然エネルギーを利用した発電事業でも世界の中で最も成功していると思われがちだが
それは大きな間違い。

一般家庭や地方自治体などの風力発電、太陽発電装置から生産される電力に対し
通常の市場価格よりも高い単価で買い取る政策を積極的に推し進めていった結果
補填のための税金投入額が年々増加していき、遂には
国内の電力ビジネスモデルの崩壊を引き起こしてしまった。

所詮、自然エネルギーを利用した発電は風任せ太陽任せ。
「地球環境にやさしい」という御旗のもと、無計画なエネルギー政策を続けていった場合
ドイツと同じ轍を踏む事になるのは間違いない。
380名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:20:33 ID:fVEglg7C0
>>379
ドイツが自然エネまかせってのは、全く間違い。
フランスから大量の電力(原発)を購入してる。
ようするに、金があれば自国には原発が要らないと言う大陸ならではの理由。
381名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:29:43 ID:j+Iy593HO
下水処理場でメタンガスがいっぱいあるのよ。
現状は使い道がないから、ただ燃やして棄ててる。
で、それを使って発電出来るんだけど、電気を買った方が安い。
だいたい25年くらい経たないと、コストが追い付かない。

こんな場合は、どうすれば良いのかね?
382名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:31:50 ID:wj0mNrWo0
>>381
たき火でもすれば
383名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 09:36:25 ID:OvxjLzO10
ニートやホームレスを集めてウチワで扇がせてみてはどうか?
384名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:55:23 ID:sWcecb6f0
> 112 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 17:06:58 ID:Jv1Q+hvy0
> クマしか利用しない高速道路よりもヤバイな

詳細きぼん!
385名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:10:27 ID:9jBnSePA0
>>76
遅いレスだが今は高校野球と電力消費量の相関関係がほとんどなくなっている。
386名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:15:19 ID:9jBnSePA0
>>323
筑波大からつくば市に就職するやつが結構いるのに
縁故採用も何もないと思うが…。
茨城はそんなに被差別部落問題が大きくないし。
387名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:54 ID:rwOpz2Mp0
ついこないだまでは縁故採用ですよ。

確かに部落差別はあんまない。
388名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:43:48 ID:eJDMm2L10
しかし、姉歯鉄骨みたいに内部告発で調査されたり地震があったりしない限りばれそうもないものと違って
今回のは完成すれば自動的にばれるじゃん?
なんでこういうことを人はするんだろう?だまされる人もだまされる人だが、仕掛ける人の論理がわからない。
金を猫ばばして高飛びできるならともかく、逃げもしないで・・・・わかんねえ〜
389名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:43 ID:AbWioKEh0
市長は責任とって
辞めろ!
390名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:42:31 ID:Qfri2HmMO
あの馬鹿どもは風が吹くか調べもせずに風車を建てたのか?
391名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:19:10 ID:wd73+6oFP
>>381
天然ガスみたく売れないのかな〜。
今日、有楽町の国際フォーラムで野菜を無料で食ってきたが、オランダのピーマンは
天然ガス発電の温室に高速道路の黄色い電灯と同じ電灯をぶら下げてでっかいカラー
ピーマンを作ってると教えてもらいますた。

オランダの連中は風力発電やってないのか?(゚д゚)マズー
392名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:19:11 ID:jTIcykqm0
ttp://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/236_4.pdf
ここに議事録がある。
PDFの41ページ目(本文では169ページ)。
393名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:33:14 ID:elS3nYYA0
>>381
お風呂にすればいいじゃない
394名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:36:34 ID:9c3EUoRI0
>>391
発電燃料にはなるけど採算が合うほどまとまった量ではないってことですよ
395名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 21:45:36 ID:RZCeNocO0
>394
たぶんガスが薄いんだろうな。安く濃縮できたら活用できそうだけどな。
396名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:05:54 ID:j5eihkUb0
お役人が関わると、何でも害に・・。
397名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 22:17:18 ID:elS3nYYA0
民間が関わると、なんでも手抜きに・・。
398名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:22:47 ID:nfRw/Row0
ガスが薄くても電気は作れるだろ。
工場内、工場前の街灯、非常灯程度はいけるだろ。

悪臭のアンモニアも、水に吸わせて硝酸にして肥料にすると、よく育つって、
今日のテレビでやってた。
399名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:24:22 ID:IIu+9rH60
不労者かき集めて人力で回してみるとか。
400名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 00:25:57 ID:uzXXNw2G0
風力もバイオマスも採算とれるようにするのメチャメチャ大変なんだよ
採算取れないってことは誰かしらが補填してるんだからね
とりあえず動けばいいとかじゃ駄目

だいたい風力にしたって本職が風況調査バンバンやったって有望な地点
そんなないんだから
バイオマスだって燃料調達から何から大変なんだから
401381
>>398

結構な量があります。
発電出力で600kW位が、24時間フル運転出来るほど。