【社会】犯罪捜査の通信傍受、昨年は5件18人逮捕 法務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やきそばφ ★
通信傍受(盗聴)法にもとづく犯罪捜査のための傍受が昨年、五つの事件で
行われたことがわかった。うち1件では00年の法施行後初めて組織的犯罪
処罰法違反(組織的殺人)の容疑に適用された。杉浦法相が3日の閣議で報告した。

5件はいずれも携帯電話の傍受。計85日間にわたった。傍受の結果、18人を逮捕した。
同法違反容疑をのぞく4件は薬物の密売事件だった。

法施行後の実施件数は00年と01年が0件、02年と03年が2件、04年が4件だった。

杉浦法相は3日の会見で「警察当局も運用に少しずつ慣れてきたという印象だ。
もっと活用して治安維持のために役立ててほしい」と述べた。

http://www.asahi.com/national/update/0203/TKY200602030201.html
2名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:43:46 ID:QgskD3pt0
これはすばらしい検閲社会ですね。
3名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:46:29 ID:D3dUTlhD0
ホウム真理教だにゃ
4名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:53:14 ID:D6eiSJJ70
これってスカイプでの悪巧みが傍受できなかったりしたら笑えるよね。
5名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:09:17 ID:O/kKPTa60
(盗聴)法
(盗聴)法
(盗聴)法
(盗聴)法
(盗聴)法
6名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:27:25 ID:fi5ttoDp0
どんどんやれ
7名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 19:41:53 ID:CrYCd9HB0
>>5
推進派は「組織犯罪対策法」とかインチキ臭い通称を使っておるぞ。
2人以上の通話なら盗聴できるのに。
8名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 20:42:48 ID:GJ/sV+Ef0
正式名「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」

しかし、マスコミは悪意を持って「盗聴法」などと言っていたので、
いつの間にか国民に不安を掻き立てる法律になってしまった。

しかし、この法律は、犯罪者集団や外国のスパイを摘発する特効薬でもある。
9名無しさん@6周年
>>8
>しかし、この法律は、犯罪者集団や外国のスパイを摘発する特効薬でもある。
組織犯罪対策とは宣伝されたが、スパイ云々はまともに国会でも取り上げられて
いませんが何か。

もともと通称は「盗聴法」なのだが、推進派はこの言い方に後ろめたさを感じたのか、
「通信傍受」という言い方に変えたのだ。法学者の井上正仁氏とかが典型。