【健康】「健康志向」なのに?肥満や大量飲酒が増加、国の定めた目標値、さらに遠のく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 肥満や大量飲酒する人の割合などが、国の定めた目標値から、より
遠のいていることが厚生労働省のまとめでわかった。国民の健康づくり
計画「健康日本21」に掲げる70項目の達成目標値のうち、約20項目で
計画をつくった時より悪化していた。健康志向が高まっていると言われる中、
目標達成が難しくなっている実態が浮かび上がった。

 健康日本21は、同省が00年につくり、国民の食生活や運動量、がん
患者の数などを改善しようと、70項目について「目標値」を決めた。
2010年までの達成を目指している。

 同省が、各項目について計画をつくった当時の国民健康・栄養調査
などの数値と、昨年5月までにわかった数値(暫定)を比べたところ、
20〜60歳代の男性の肥満の割合は、計画時の24.3%から29.5%
に悪化。目標値の15%以下には遠く及ばなかった。

 飲酒量では、日本酒換算で1日3合以上飲む男性の割合が、目標値は
3.2%以下なのに、策定時の4.1%から5.3%に増えた。

 牛乳、乳製品などカルシウムを含む食品の摂取量(目標値・1日当たり
130グラム以上)は策定時は107グラムだったが、97グラムに減った。
また、朝食を食べない中高生の割合は、6.0%から8.7%に、30歳代
の男性では20.5%から23.0%にそれぞれ増えていた。

 運動の目安になる1日当たりの歩数も男女とも減った。

 幼児の虫歯や食塩摂取量など目標値に近づいた項目もあったが、
多くが横ばい。調査中で比較できない項目も3割以上あった。

 厚労省は今年度中をめどに計画の中間見直しを進めており、「目標値
の見直しも含めて検討していきたい」としている。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/life/update/0202/006.html
2名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:01:36 ID:r2lleW7g0
222
3名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:01:59 ID:BKn5VdbA0
33
4河豚 ◆8VRySYATiY :2006/02/02(木) 23:05:32 ID:FguyEuXR0
国民のストレスが溜まっているのですよ。
爆発寸前なのですよ。
だから自棄酒と自棄食いがはびこるのですよ。
5名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:07:35 ID:PaNvAeXk0
自制がきかないクズは死ねよ。
6名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:10:23 ID:D20aGjYb0
健康日本21なんて、初めて聞いた。
目標値を勝手に決めて、なんになるのかね。
一部の暇人で騒いでいるだけだろう。
国民なんて言葉がおおげさ。
7名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:12:06 ID:4m+bfWCyO
はいはい格差格差www
8名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:12:50 ID:JBf4tOwS0
くだらない目標値決めるより成人病の特効薬でも作れ
9名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:15:39 ID:25rDoeGmo
24時間営業やめろ
出来合いの惣菜も一因だ
10名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:17:40 ID:fgciv1060
悪い食事とストレスでハゲも増えそうだ
11名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:17:57 ID:dr6Nj1Bd0
サプリメント使ってる人とか健康番組ファンって、
基本的に怠け者が多いと思う。
だって、健康に良い生活なんて昔から変わってないじゃない。
十分な睡眠、腹八分目、バランスの良い食事、適度な運動。
12名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:21:19 ID:h1EE1Tsu0
そりゃあイソフラボンとかマイナスイオンとかコエンザイムQ10とかで
健康になろうと頑張ってもねぇ。。。
13名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:22:38 ID:KdXm9Jld0
時代遅れの成果主義が蔓延っているわが社
飲まなきゃやってらんねーだろヴォケ!
14名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:22:52 ID:aGNI/+Jp0
健康に良いバランスの取れたまともな食事は、思ったより金が掛かるからね。
ジャンクな食べ物を安酒でごまかすのが下流の食生活だよ。
15名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:25:39 ID:FpBShyuY0
酒はやめられんねー
ストレス発散作用が精神科のクスリよりあるからねー

酒がなかったら、日本人の自殺者は3倍になってるだらう
16名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:26:17 ID:Zv5RV5Zn0
ダイエットすれば
リバウンドでふとる
しないほうがまし
だから肥満が増えてる

ダイエットが流行らない時の方が肥満が少ない
17名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:29:38 ID:rvLEAoSi0
ハンバーガーについてるピクルス食べて
野菜摂取した気になって大食いしてるようじゃ
どうにもならんだろ。

中流のつもりの下流が一番陥りやすいのが
健康食品食べてるから大丈夫とお菓子食べる奴。意味ねーから。
18名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:39:41 ID:w7xg/L/k0
さすがに結論早いなここは・・・

>がん患者の数
なんかは、生存率が下がって回転が早まれば減らない?
それに意味があるかはともかくとして。
19名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:43:19 ID:Zpk8svVA0
まぁ早いハナシ、デブヤ出演中のデヴタレント共が
次々とポックリ氏んでくれたら、世間も目覚めるん
じゃないの?w
20名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:51:18 ID:FpBShyuY0
相撲取りは早死にだからねえ
55歳くらいで死ぬ
21名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:51:42 ID:EkUWwmwf0
ヴァーム飲む、毎日4キロ走る、野菜ジュースを飲む
これだけでもバカ食いしなけりゃ結構やせる。
22名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:56:34 ID:5J8BkAOL0
>>19
ポックリ死んでくれれば問題ないんだが、糖尿病では透析・失明になる人が増加し
脳・心血管関係では医療の進歩で死なずに後遺症の残る状態で生き延びる人が増加している。
自然、莫大な医療費がかかることになる。
23名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:50:49 ID:Q3jy0/F/0
これからはクロイツフェルトヤコブ病もあるしな
24名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:51:15 ID:fXAuOseu0
デブ
25名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 01:01:35 ID:2abXItLS0
健康な生活って、結局安上がりだな。
26名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 01:04:56 ID:x98ELS+O0
>健康志向が高まっている

健康志向って、不摂生な生活をしつつ
楽して健康になりたい、ってことだろ?
健康になるために何かを犠牲にしたり
すごく努力したりする気は全く無し。
んなにうまいこといくかってのw
27名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 01:07:37 ID:ivv01lxw0
【コンドームを撤去せよ】セブンイレブン不買運動3
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1138790106/l50
28名無しさん@6周年
痛いニュース+ 健康志向なのに?肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138879864/