【行政】やせた人は9〜12kg、肥満の人は5kg「妊婦の体重増」に初の目安…厚労省の検討会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★妊婦の体重増に初の目安 厚労省の検討会

 やせた人は9−12キロ、肥満の人は5キロ−。妊産婦の食生活の在り方を
話し合っていた厚生労働省の検討会が1日、初めて妊娠中の体重増加の目安を示した。
 2500グラム未満の低出生体重児はやせ形の女性から生まれやすい一方、
妊娠時の太りすぎは糖尿病や高血圧を引き起こしやすいことから、注意を促すのが狙い。
厚労省は「妊産婦のための食事バランスガイド」も併せて作成、参考にしてほしいとしている。
 低出生体重児は1993年には全出生数の6・8%だったが、2004年には9・4%に増加。
成人後に生活習慣病を発症しやすいという報告もある。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006020101000497
2名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:23:46 ID:wgBhXdom0
2
3名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:23:52 ID:XGrwsv/0O
2
4名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:24:15 ID:ZPVETlOJ0
初めてなのか
5名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:35:58 ID:Yr8M01Ax0
元の体重にかかわらず、5キロ増が近くなると
「要指導」のスタンプを押されてちくちくイヤミを言われる・・・
なのにまわりからは「今どきの妊婦は体型を気にしてばかり」
「妊婦なのにダイエットなんてとんでもない」と無理解な言葉・・・

そういうことはもうなくなるのか。
6名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:44:26 ID:fZVLMzBE0
栄養を取らなくてもだめだし、かといって太りすぎると難産のおそれも
あると聞く。
むずかしいんだね。
7名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:50:20 ID:aCqf6maJ0
母が産科医に体重増えすぎとチクチク言われ、結局未熟児で
産まれて即保育器行きだった漏れが来ましたよ
双子だったのに出生時体重2人あわせてたったの4900g
8名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:57:00 ID:q97VEws90
>>7
双子としてはそれくらいが普通だ
むしろ見極めがよかったんじゃ、その医者
97:2006/02/01(水) 12:13:32 ID:aCqf6maJ0
間違えた2人あわせて3900gだorz スマソ
漏れが1300gで片割れが2600g
これはさすがにひどくないか?

付け加えておくと医者は出産まで双子という事を見抜けていない。
母が「やたら体重が増えるので双子じゃないか」と言っても
素人が何を プゲラ くらいで済まされたらしい。
10名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 12:43:00 ID:rafg4+130
そういや私も8キロ増にとどめろと言われていたな。
かなりやせている&双子妊娠だったのに。
11名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 12:48:31 ID:GzTKlyfM0
おまえらあほか

大事なのは出産後どうやって体重を減らすか、だろが
12名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 12:55:15 ID:evLWINFi0
新たな事実・・・ってほどの内容じゃないね
13名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 12:56:42 ID:gohPP4k30
どうしたらいいのか?専業主婦は子育てをしてると食べることしか楽しみがない。
14名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:06:43 ID:Bg1ByXmJO
これはオレには有り難いな
15名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:07:17 ID:gQ10cG6y0
けっこう身体を動かす職場だったので体重を標準に維持できていたが、
妊娠で休職してからは太ってばかり。
間食はしていないが、動かない分太るんだよね。
検診のたびに怒られる。
16名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:07:44 ID:lqtSfWdS0
>>5
自分は経験ないけど、そういうこと言われると殺意が芽生えるね。
17名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:08:19 ID:fcVlgGWF0
5Kgって、胎児と羊水分くらいじゃないの?
デブは妊娠してもそれ以上太るなってことか。
18名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:20:57 ID:48GdQ71H0
うちの嫁は妊娠すると痩せていく。
妊娠前の体重と出産直前の体重を比べると1キロくらい減ってる。
出産後は妊娠前の体重より5キロくらい痩せてる。

早死にしそうで怖い。
195:2006/02/01(水) 13:23:07 ID:Yr8M01Ax0
自分は64キロのデブだったからうるさく言われてもわかるけど、
元体重50キロそこそこの人が、体重測定でのイヤミを気にして
検診の日は朝から食事抜きという状態は異常だったと思う。

とりあえず自分は3キロ増だったけど。
20名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:46:24 ID:fDD8+Ipo0
体重制限が厳しいとストレスになるよね。
妊娠前40kg/159cm、24wで5kg増えて医者に嫌味(というか暴言)を吐かれたよ。
さくっと転院して、いい産婦人科に出会えて快適な出産した私は幸運。

ちなみに最終的には16kg増えて56kgになった。
それでも中の人は2490gで低体重。
産後1年半の今は43kg、あと3kgはもういいや。息子は14kg、すくすく成長中。
21名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 18:42:34 ID:bVAn00lgO
〉9
漏れは双子じゃないかといわれたほど腹だけでかくなったらしいが、単なる巨大児だった。
自然のことなのに、なんかこういう基準はおかしいね。
22名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 18:49:27 ID:nb0T2IAf0
でかいのもいれば小さいのもいるので、体重何キロとか言う方が間違ってる。
自然にまかせて普通に産めばいいのだ。
23名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 18:49:51 ID:suhkPdn40
>>16
病院なんか行かなくても良いんですよ。
24 ◆NHi28FfuEI :2006/02/01(水) 18:55:13 ID:+VDLN66FO
このスレ、
帰ったら、うちの奥さんに見せてやろう。

初産なのに(医師じゃなくて)助産婦がガミガミ脅迫するものだから、
かなり戸惑ってた。やせ形なのに5sが理想だと。

分娩時間が伸びると困るというのはわかるけれど、
飲食店じゃないんだから、回転を優先するのはどうかと思う。

そんな奥さんも、もう臨月。
気にしてた割に14s増加。…ちょっと目標超過。
25名無しさん@6周年
半年ほど前、新聞で読んだ記事に
「現代の妊娠している女性は体型の変化や体重の増加を気にしてあまり食べない。
その結果低体重児が増加している」というものがあったな。
(ソースはないです。スマソ)
妊婦の大半がそう考えている訳ではなく、妊娠中体重を増やし過ぎないように
病院で厳しい体重管理・食事指導があるのだが、その事には全く触れていなかった。
現在臨月で、妊娠前より5キロ増。