【調査】派遣も含む「フルタイム労働」8年ぶり増 2005年勤労統計…厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★フルタイム労働8年ぶり増 05年勤労統計

 厚生労働省が1日発表した毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)の
2005年まとめによると、平均常用労働者数のうち、正社員などフルタイムで働く
一般労働者は前年比0・5%増の3218万1000人と、1997年以来8年ぶりに
前年を上回った。

 一方、パートタイム労働者は0・6%増の1091万3000人と、伸び率は04年の
5・7%から鈍化。景気回復による収益増加を背景に、企業がこれまで抑制してきた
一般労働者の雇用を増やす傾向が鮮明になっており、雇用環境の改善が浮き彫りになった。

 常用労働者は、1カ月を超えるなど一定期間以上雇用された従業員。
派遣社員も雇用形態によっては含まれる。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006020101000634
2名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:06:22 ID:x/qkx69J0
2なら会社に優秀な人が入社!!
3名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:06:26 ID:mWdH2eIn0
派遣や契約でボーナスゼロか極力低めに抑えたいなら、賃金水準だけでも欧米並みにすべき。

4名無しさん@6周年 :2006/02/01(水) 11:06:29 ID:Jbs6f6xm0
派遣、派遣って厚労省は改善させる気はないのですね?
5名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:06:30 ID:VYnOsO4/0
2〜とだから関係ない。
6名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:07:30 ID:iY7nvBa10
派遣は就業者にカウントすな!
7名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:09:20 ID:7N566GDL0
派遣を早く正社員にしてやれよ
8名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:15:02 ID:x/qkx69J0
>>7 引き抜きになるから安易にできないよ
派遣業法そのものを見直して貰わないと、末端作業要員ばかり増えて
しまう。事務職の場合アルバイトに比べて派遣社員は時給が高いから
所属意識の低い人ばかりになってしまう。このままじゃだめだ!
9名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 17:37:35 ID:b7tHP3A20
パートでも労働時間8時間以下の求人は少ないぞ
by毎日のようにハロワいってる俺情報
10名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 17:38:33 ID:x3EAS6x10
>一般労働者の雇用を増やす傾向が鮮明になっており、雇用環境の改善が浮き彫りになった。

なにこの数日言われてきたことをひっくり返す調査
11名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 18:39:27 ID:9O5sc+es0
企業のニーズ --> 安月給で休み、昇給がなくても文句を言わず、逆らわず
          ブチ切れず常にハイハイと何でも上司の言うなりに動き
          サビ残、いつでもリストラに耐えうる強い体力と精神力
          を持ち、決して労基署にタレ込まず合わせて会社の不正
          をも絶対に告発しない愛社精神は最低限必要。
          たとえ過労死しても家族も愛社精神にのっとり訴訟も
          起こすことなく泣き寝入りしてくれて退職後も会社を
          愛し製品や株を一生買い続けてくれる心やさしい人材         

若年者の要望 --> せめて有給休暇が取れ、まともに残業代をもらえる会社
          (労働基準法に準ずる)
12名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 18:47:05 ID:HgE9iJd70
まずは派遣業を制限する動きから始めないとダメだと思うがなぁ。
もっともクリスタルの件だけに限らずチョンの臭いがぷんぷんする業界なんで政府も及び腰なのかも知れないが。
13名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:33:51 ID:p+nP/qUS0
暴力団ミニ講座:

これまでのところ、「フロント企業」が進出している業界は、
金融業、土木・建設業、不動産業、風俗営業・飲食業などが多く、

最近では、人材派遣業、産業廃棄物処理業などの分野にも進出してきています。
      ^^^^^^^^^^^^^
ttp://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/mini17.htm
14名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:35:02 ID:b1XQav5O0
>>13
ITも多いよ。投資組合とかにも…
15名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:37:12 ID:45TtFk6i0
これって派遣が増えましたって事でしょ
16名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:39:48 ID:N8aPFCV/0
16なら2の会社は倒産
17名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:44:44 ID:fZetamGA0
結局派遣が急増しただけ〜。
中間搾取する鮮人資本が儲かるだけじゃん。
正社員の求人倍率なんて0.65倍なんだろ?
地方だともっと悲惨だ罠。
道理で貧富の差が広がるはずだ。
鮮人層化資本や外資にばかり搾取させる規制緩和や構造改革ばかりだもんな〜。
18名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:49:59 ID:0xbV0FG60
うちの派遣先のフルタイムとは19:30〜7:30のことを指す
19名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 20:53:11 ID:zR1AjjdF0
正社員だけどボーナスはない。
20名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 22:16:24 ID:P570U5Lt0
ボーナスはない。寸志がある。
21名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 01:27:19 ID:G2eo5nRZ0
逆に、罰金を取られる ・゚・(つД`)・゚・
22名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 01:51:34 ID:O/wgTO4n0
非正規雇用込みの数字を大々的に発表するのは、詐欺っぽいよ>厚生労働省

それに社会保険未加入なら、正社員から除外しろって。。。
ハロワを検索してみたが、これ何だよ。
  274024件 「雇用形態 正社員」
  243260件 「雇用形態 正社員」&「加入保険 重視」
30764件は、正社員なのに社会保険未加入の求人ってか。
23名無しさん@6周年
>21 給料の一定割合以上の罰金は違法だったはず