【政治】音楽CDの再販制度除外を求める…政府の知的財産戦略本部、2月末までに方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼479@試されるだいちっちφ ★
★地財本部、音楽CD再販見直し

 政府の知的財産戦略本部は、音楽CDの再販売価格維持制度(再販制度)の見直しに
着手する。再販制度の存在が、音楽CD流通の自由度を制限し、結果として日本の音楽
コンテンツ産業の成長を阻んでいると判断した。同本部は2月末までに方針を固め、同
制度を所管する公正取引委員会に、音楽CDを再販制度の対象から除外することを求め
ていく。音楽CDの再販制度問題は過去にも浮上していたが、音楽業界の強い反対で断念
した経緯がある。今回も業界から反発の声があがるのは必至と見られる。
 知財本部は、2月2日のコンテンツ専門調査会デジタルコンテンツ・ワーキンググループ
(座長牛尾治朗=ウシオ電機会長)にこの問題を提起し、2月末の本部会合で基本方針を
固める。
 再販制度は独占禁止法の例外規定として、53年に制定された。メーカーが販売店に
販売価格を指定し、それを守らせる行為(再販行為)は、本来独占禁止法の不公正な
取引違反にあたる。しかし、文化の振興・普及など再販維持が国民の利益にかなっている
と判断されるものについては、例外規定として、再販維持が認められている。
 公取委は市場の動向や消費者の意識の変化に対応して、化粧品や衣料品を再販指定
から除外しており、現在認められているのは書籍、雑誌、新聞、レコード、音楽用テープ、
音楽用CDの著作物6品目のみとなっている。
 しかし、再販制度を持つ主要国でも、音楽CDを再販対象としているのは日本だけ。また、
05年1月に施行された改正著作権法で、海外からの安価な邦楽CDの流入を阻止する
輸入権が認められ、日本は音楽CDの流通が二重に保護されているという指摘もされていた。
 同本部は、コンテンツ産業の振興をはかる上で課題となる流通制度や著作権制度を
全面的に見直す方針を固めている。このなかで、音楽CD市場が縮小傾向をたどる背景
には、再販制度による流通の固定化も一因と分析。一方でインターネット配信市場は急速
に拡大しており、再販対象から除外し、新しい時代に即した音楽コンテンツ流通の秩序作り
を検討することが必要と判断した。

日刊工業新聞 1/31 (リンク先は消滅する場合があります)
http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html
2名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:13:35 ID:2XtTv7jd0
>>2
よく、あるく基地外
3名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:13:38 ID:yJB+upvj0
いらんがな
4名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:13:49 ID:lZwGK/Nn0
新聞も除外しろ。
ざまみろカスラック。
5名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:14:04 ID:LaIm5/rb0
↓ny厨が一言
6名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:16:02 ID:XrkojmxcO
7名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:16:54 ID:EkJ6Yua70
とうぜん

CD(類似のレコード、MD等)
書籍
雑誌
新聞

  除外すべし
8('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/01/31(火) 09:19:53 ID:xl1whKUh0
> 公取委は市場の動向や消費者の意識の変化に対応して、化粧品や衣料品を再販指定
>から除外しており、現在認められているのは書籍、雑誌、新聞、レコード、音楽用テープ、
>音楽用CDの著作物6品目のみとなっている。

何で新聞が再販制度に守られる必要があるのか分からないのですが?
9名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:21:40 ID:oEZqb1cV0
キターーーーーーーーーー!!!!!!!!
10名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:22:03 ID:BTTzS4eM0
不思議なことにCDよりDVDの方が安いんだよな
11名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:25:53 ID:JRBQjg3O0
>>8
大手寡占による情報操作体制を崩したくないから。
書籍の再販も同様の理由が大。
取次ぎ大手の意向に左右されて小さいマスコミが育ちにくい環境にしていた。

戦前の検閲体制をGHQが引き継いで強化した体制の名残だわな。
今はネットがあるから情報過疎なんてことは少なくなったが、昔はマスコミのやりたい放題だったわけ。
それでも昔はそれなりに常識はもってたが。今ではねぇ・・・。
12名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:26:22 ID:VQP4STNE0
>現在認められているのは書籍、雑誌、新聞、レコード、音楽用テープ、
>音楽用CDの著作物6品目のみとなっている。

この”音楽CD”の定義は何だろ?
CCCDも含まれるのか、CD規格に準拠してる必要が有るのか…
13名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:26:37 ID:jWyBbSmH0
そのかわりDVDの方が価格帯が多様、ちょっとマイナーだと五千円。
14名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:28:11 ID:3W78bQOe0
これ都会在住者はいいけど、離島の香具師は悲惨なことになるぞ。
15名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:31:18 ID:rOY5SKwT0
カスラックはどう考えても文化を壊そうとしてるよ。
これを機会に組織自体考え直せ。
16名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:31:26 ID:ElRx1SnN0

離島に住む土人変人のために

都会者がバカを見ろって言うのか。w
17名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:32:14 ID:uWKkpxAY0
>>>14
ならねーよ
18名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:33:36 ID:1GkMiXij0
これだけネット通販が発展してるのに、もう問題はないよな
19名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:34:20 ID:T1fh7d690
えーと、つまり、売れ残ったCDは一枚100円のワゴンセールに出来るわけ?
20名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:34:42 ID:cO8OeJVl0
GJだがまだ足りぬ
21名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:35:28 ID:cA9/Yrra0
今の高い値段じゃかえって違法コピーがはびこるだけと思われ
22名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:35:44 ID:mnhni4pFO
再販制度のことは厨房の時スピリッツの編集王で知った
23名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:38:11 ID:gJgsF9Eo0
あれだけ献金してるんだもん
大丈夫だよ
24名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:41:56 ID:f8yv/ldM0
カスラックを潰す会はどこですか?
25名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:44:10 ID:VwnE/JD0O
>>21
言えてるよね、確かに高い。
家電とかの値段は落ちてもCDは、かわらずだもんなあ、
26名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:46:49 ID:usezIbDD0
>>12
>この”音楽CD”の定義は何だろ?
レコード会社から販売されたCDですね。
CCCDってのも含むんでしょ。
レコード、楽曲入りカセットテープと同じかと。
27名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:48:31 ID:Lg2l/N440
>>26
レコード会社以外がCD売った場合は
28名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:48:46 ID:TZZtrm6E0
いまだに音楽CDとか買ってる奴いるんだ。
音楽なんてTVとゲームと時々店頭で流れている音楽だけで十分だしな。

同じような歌と曲しかない国内の市販されてる曲には興味ない。
オリジナルの曲を作ってWeb上で配信している無名の連中の曲のほうが面白い。
29名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:49:11 ID:9bYfpePe0
池沼文化庁にしちゃ 粋な計らいだな つか当たり前だが
カスラックなんぞ増徴させた責任は限りなく重い。

著作権・・没後60年間有効← どうする気だろね?
30名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:50:54 ID:rDMcCdUQ0
これをえいべ?
31名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:52:12 ID:cP4Ht0hH0
洋画DVDよりそのサウンドトラックCDの方が高価な不思議。
32名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:52:53 ID:+WiSjM9B0
>>28
それは探す気のない人間の言い訳でしかない。
33名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:53:33 ID:OCBCuwlV0
> 同じような歌と曲しかない国内の市販されてる曲
割とそんなことはないと思うよ。そういうのも多いけど。

ただし価格が高いからなあ・・
34名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:53:41 ID:fN1gVnSE0
>>28
今後音楽業界はそういう流れになるんだろうなあ

ネットで配信→聞きつけたファンがコンサートに詰めかける→コンサート収入で食べていく。

まあ、基本だわな。今までの音楽業界がやりたい放題やりすぎてただけで。
35名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:54:23 ID:TZZtrm6E0
120-130才がどんな医療技術を施しても遺伝子の都合上かならず老衰で死ぬ限界の年齢らしいから
60年管理すると0才で曲を作るとかありえないが最長190年間管理しておく必要があるということか

2世紀も管理する方法なんてあるのか?
建国して2-3世紀国家が続くなんてここ世界的に5-600年の間だけだろ。
36名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:55:50 ID:V1k5MsAc0
人間の寿命は短いがミッキーマウスの寿命は長い。
37名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:57:13 ID:S0Ctelkg0
>> 再販制度を持つ主要国でも、音楽CDを再販対象としているのは日本だけ。

貸レコ屋があるのも世界中で日本だけ。
けっきょく貸レコ屋が諸悪の根源
38名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:58:08 ID:1GkMiXij0
むかし、ムーでネズミが人類を滅ぼすというのがあったけど
こういう意味だったのか
39名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 09:58:51 ID:638zLn+uO
10jくらいのCDが日本版になると2500円もするもんなぁ
40名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:01:42 ID:duv3vwBl0
>>37
再販制度がなくなれば貸レコ屋もなくなるんじゃない?
大量に消費されるCDは価格も安くなるでしょ。
41名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:02:05 ID:+WiSjM9B0
>>39
10jのなんてほとんどないぞ。
大体13か18。
42名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:02:49 ID:S0Ctelkg0
貸レコ屋は全廃
そのかわり、1曲100円均一

これしかない
43名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:03:35 ID:+F8jeATU0
>>41
Fry'sあたりでよく9.99ドルやってるやん。
44名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:08:02 ID:+WiSjM9B0
>>43
そりゃ安売りの話であって一般の値段ではないのでは。
アマゾン見る限りではね。
45名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:09:59 ID:yuM6e6Zw0
ほんとCD高過ぎ
どんなCDでも、2000円超えたら買う気無くなる
46名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:14:34 ID:Tpsp1y6u0
1〜3曲のメイン曲に10曲近くのカス曲をカップリングしたものを安定高値で販売してたんだからな。、
ネットで1曲単位で買えるわけだし、CD市場なんか崩壊しても実質困らん。
これからのCDはおまけで売るようになるだろう。
47名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:17:55 ID:9bYfpePe0
3無い運動 引き続きご協力ください

CDは、買わない 買わせない 持たせない

薄暗い、陰気なシャッタ−街に音楽が戻るまで
48名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:21:16 ID:2+bXr9r90
数年ぶりに欲しい曲が有ったので、
CD買いにいったんですが、売ってなくて困りました。

CCCDってへんな円盤は売ってましたが。
49名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:23:41 ID:jWyBbSmH0
CCCDもう少数でしょ?ネットでしか買わないから良くわかんないけど。
50名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:24:05 ID:onzUtACGO
何をいまさら。
廃れて惜しいと思うような音楽はもうないよ。
51名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:42:00 ID:+rvSNC8U0
再販制度をわかり易く説明してくれる人を
募集します
52名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:42:20 ID:OVpo1Try0
これは政府GJ!
カスラック解体ヽ(´ー`)ノマンセー
53名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:42:55 ID:+E5PihyC0
最後に買ったCDはゆうゆ光線だな。
54名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:46:06 ID:qvGnyAxa0
書籍の再販も無効にしろ!
55名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:48:25 ID:h+ehiANhO
CDなんて贅沢品は買わん。
56名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:50:42 ID:Wbh0JoPS0
ヒント: CDの再販指定は1年だが 国産CDの100円のワゴンセールは見た事が無い
57名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:51:20 ID:oyzQGddD0
>>54
思う。古い価値の無い本を高く維持する必要は無い。
このままではブックオフが儲かるだけ。
58名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:53:57 ID:LTZ8vFbO0
クラシックの国内盤CDなんてクラシックオタク以下のバカ評論家の
駄文が付いて音質は輸入盤より悪くなってそれで値段は輸入盤の
3〜5割り増し。誰が買うかよアホ。
59名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:58:47 ID:sjLgURCgO
CDはもう消えて行く規格だよ。レコード会社やミュージシャンが
ネットで1曲づつ売る時代はもう始まっている。
オーディオ機器のネット接続はやがて当たり前になって音楽は
直販されるようになり、CDは消える。
60名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 10:59:52 ID:nS1m6Z7O0
書籍の再販制度見直しは、1980年ごろ第1回目の動きがあった。
このときは公取委の惨敗。何の実もない形式上の成果のみ。
そして2000年ごろ2回目の戦い。今度こそ公取委が勝ちそうに
思われたが、またも完敗。
朝日、産経、右も左も一斉に再販制度を擁護した。
ええかげんにせい。
61名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:00:08 ID:sccqBzeS0
CDって図書館で借りるものだろ
62名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:02:27 ID:nXz86El/0
デジタル放送の著作権を守る!の理由から発生した
新たなる巨大利権組織「B-CAS」もよろしくお願いいたします

「著作権」の美名のもと、独占市場の出来上がりでこざいます
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137164300/
63名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:04:15 ID:z22wEk0U0
音楽業界はパクリばっかりでつまんねぇし。

ttp://tkj.jp/book/book_20125701.html
パクリ盗作スキャンダル読本。
この本でも「パクリ疑惑・盗作事件」のウラ側、すべて見せます!!」
とか抜かしておきながら、結局業界保護の結論をひねり出してるのが笑えたし。
「パクリは全てが悪いわけではない、文化発展の一側面だ、過剰反応する2ちゃんねるの方が犯罪だ。」って結論だしw

64名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:05:55 ID:F0FVR2wZ0
>>37
順序が違う

>>56
答え:廃盤後再リリース
65名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:07:44 ID:3YqzeJ5/0
まさに藪蛇、輸入権制限などという
大した儲けにもならない事に欲張ったために
虎の子の再販権を失うはめに
ざまーみさらせカスラック
66名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:10:21 ID:nS1m6Z7O0
昔は再販品に化粧品も含まれていて、ボロ儲けしていたんだよな。
67名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:12:07 ID:jWyBbSmH0
>>58
>音質は輸入盤より悪くなって
えーそうなの?レコードからのCD化(レコードから音取りしていたらしい・・)ではそうだったみたいだけど、
はじめからCDでそれはないのでは?
68名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:16:42 ID:3YqzeJ5/0
エイベックスの前身は貸しレコード屋
あの時代は著作権管理が甘く、
貸しレコード業界はJASRACにカネなど払ってなかったので大もうけ
そしてエイベックスを作った。
今はレンタル業界はカスラックにカネを払っている
69名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:18:38 ID:z22wEk0U0
>>66
いまでもボロ儲けだよ。
材料の99%が水とグリセリンだし。
「大部分」という比喩で99%って言ってるんじゃなく本当に99%が水と保湿剤。
後の1%に香料、着色料、0.0数%にラベルに書いてあるウリの成分が含まれる。
しかもそのウリの成分の大半が皮膚からは吸収できずに流れ去るだけ。
殆ど水と広告宣伝費をお金を出して買ってるだけ。
70名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:18:45 ID:lc3BqP8m0
>>67
作った国によって音質が違うということは
よくあるらしい
71名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:23:36 ID:+WiSjM9B0
>>70
確かにそれはクラシックに限らずポピュラーミュージックではよくある話だけど(二年前馬鹿売れしたアブリルでも)
良し悪しとはまた別じゃない?
72名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:35:12 ID:GmMcrdZa0
著作権は、著作者が生み出した物に対して正当な対価を受けるための権利であって、
著作者を飼い殺している人間の私腹を肥やさせるためのものではない。

著作権を利用して商売するなら、消費者と著作者の利益を最大限に考え、
その上で仕事の対価を受け取る姿勢じゃないと駄目。
管理者至上主義っで商売をする人間がいても構わん。しかし、それらの人間を法律で保護する理由は無い。
73名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:37:45 ID:ZD/ITL8i0
文化保護を目的とした再販制度なのですが、だとすれば絶版とは一体どういうことなのでしょうか?
74名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:38:53 ID:gOJB5utG0
著作者が正当な報酬を受けられるならオッケーなんだけどな
やっぱカスラックはクソって事で
75名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 11:43:44 ID:YvtFCDNx0
やっとここまで来たか
76名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:02:54 ID:ug46T908O
いつも店で試聴して買うのだが、CCCDはIPODに取り込めないから、しょうがなく買わずにP2Pで落としてる。
あれは一体何がしたい規格なのだろうか。音楽を聴かせない&買わせないのが目的なのか。
77名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:17:09 ID:xrNs4n+VO
たばこは再販制度から除外されてるの?
吸わないせいかもしれないけど、どこでも値段が一緒に見えるんだけど
78名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:17:49 ID:ukR3E9aR0
>>76
ちょっと手をかければipodに取り込めるよ
つまり、正規ユーザに不便強いるだけのものだな
79名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:20:10 ID:0OJmB26U0
>>77
一緒じゃないよ、眼科いっといで。
80名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:22:25 ID:oE5SxBmF0
>>34
コンサートなんてそうそう儲かるもんじゃないんだよ。
世界中で何百万枚も売り上げているアーティストでさえ
赤字を出す事がある。(大げさな演出をやりすぎたせいも有るが。)
81名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:22:31 ID:RktLWm5GO
>>51
値下げできない
82名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:24:24 ID:Wls9jOu30
CDアルバム1枚500円でだせば、コピー皆無になるのにね。だめだめ、既得権業界はさ。
83名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:29:30 ID:n0q8XyRM0
値下げするって言っといて値下げしねぇからだ、ざまあみろ
84名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:30:31 ID:Wls9jOu30
>>80
ライブ演奏のチケットは全部オークション制にしちゃえばいいんだよ。
定価だからもうからないんだろ?
85名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:36:44 ID:61yEoUfv0
公衆放送権も緩めてくれ

先進国でネットラジオを開局できないのは
日本だけだぞ
86名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:38:03 ID:61yEoUfv0
>>82
映画もそうだよ
1回900円なら毎週見に行くのだが
1回1800円だと1年に1回見に行こうかというぐらい

コンテンツは
スカだったときの喪失感が高いからな
87名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 12:49:38 ID:Wls9jOu30
>>86
こっち愛知県では、シネコン乱立の競走激化で、

・男性デー、女性デー¥1000
・映画の日¥1000
・レイトショー¥1000
・初回上映割引¥1300
・スタンプ6回で1回¥0

を駆使してそんなものですよ。だから毎週映画館いっとる。
88名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 14:10:20 ID:nXz86El/0
業界自身も、この業界はスカ率が高いから高い定価が必要と思ってんだけど
結局マーケットを縮小させて、自爆してるんだよ
CCCDで失われた顧客は、どーやって戻させるんだろうね
ケータイとか、顧客の時間と金を他業種との競合してたのに、
使い勝手を最悪にしてしまい、客を失った。
「着メロ」でホクホクっすよ!とか言うけど、CDの売り上げを
逃がしているかと思えば、こっちは「ポカーン」とするしかない
89名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 14:40:12 ID:DgHWoz8s0
みんな、応援メールよろしく


知的財産戦略本部
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/index.html
90名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 14:43:14 ID:8Xquungb0
今後は甘利の動きに注目だなwww
91名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 14:44:40 ID:DgHWoz8s0
甘利って元ソニーの自民党議員だっけ?
92名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 14:55:12 ID:8Xquungb0
そう >>91
輸入盤規制法のときは大活躍だったなあ、こいつ
93名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 14:58:01 ID:sNwmmvHg0
じゃあ要らなくなったら買い取れよ。クズCDは売るしかねーんだよクズCD製作者が。
94悪魔ダミアン damian38歳:2006/01/31(火) 15:04:56 ID:QYoTFkIE0
漏れの意見として・・・再販制度から除外して欲しいもの!
1、新聞・雑誌・コミック・文庫本・地図など「紙」系メディア全部。
2、CD・DVD・ネット音楽系を始めとした「マルチメディア」系全部。
3、地上波・BS・CS・スカパー・サウプラなどの「無線系マルチメディア」全部。
4、ADSL・ケーブルTV・BBTVなど「有線系マルチメディア」全部!
ついでにB・C-CASカード全廃キボンヌ!
放送やCD・DVDのメディア普及の担い手は全部「コピー文化」によってもたらされたもの。
ついでに。
5、HDD・DVDドライブ、MDコンポなどの私的録音補償金制度全廃を強くキボンヌ!
6、ファイル交換、P2Pによるデータおよび情報交換の早期解禁を強く求める!
どうよ!

ついで・・・
7、男女の出会いに関わるクソたれ規制を全廃汁!
95名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 15:18:06 ID:sjLgURCgO
いずれ全てのコンテンツはデジタル化され、再販の概念はなくなる。
96名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 15:22:57 ID:7xP5O8GoO
映画のDVDが千円で売ってるのに、同タイトルのサントラが3千円で売り出されてる不思議
97名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 15:25:19 ID:q233xj6j0
あんなキラキラしたドーナツに3千円も払えるかよ
98名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 15:27:50 ID:pfTuWyhN0
>>79
いっしょだよ、この糞馬鹿。
99名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 15:28:08 ID:ToI+BqbQ0
レンタルがよくないと思うんだけどね
ひどいのは発売日当日にレンタル可能だったりするし、それで販売数が落ちてる
ny使ってりゃ関係ないけどね
100名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 15:45:03 ID:7ONMGJ4GO
馬鹿だねぇ
今だにレンタルで底上げしてるの
知らない奴がいるなんて
101名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 15:59:15 ID:MINin9ejO
確にアルバム一枚500が妥当だな レンタルしてる連中も取り込めるし 昔のディスクシステムみたいに生Rもって行って書き込みできるようにしたらいいのに
102名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 16:15:39 ID:UVEZGltN0
どうも再販制度に付随する返品制度があるおかげで
これがないゲーム屋なんかに比べて本屋やCD屋が潰れずに済んでる
イメージがあるんだけど違うのか?
103名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 16:30:35 ID:wD6114tW0
どんなにくるしくても
  .  , ― 、- 、
   << ) ):::: : . 
    U( (U_つ::::.. .. . 
::::: ::: :: .
::::::::: ::::: ::: :: 
;;;;;:;;:;::;:::;::::;::::: ::::: ::: ::. . 
おいしいものたべて
    (⌒`:''"⌒)    
  ε=) : : . ' :.(=3   
    (、_,;メ-、、_.)        /⌒ヽ 
                  (,_i勿_,) 旦~ 
    
                ハ_ハ
 人  人  人      (*゚д゚)゛= 3 
●● ●● ●●     / ⊃-@{}@{}@― 
           
       _r======、                  
     /o :::::::::::::::::::ヽ、/|    (;゚;;)(;゚;;) 
     >  l7~~~~~~ / ̄   (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;) ⌒ヽ〃⌒(;゚;;)
     ` ―--===-''" 
うんこしたらなおるよ!
         ハ_ハ  
   /⌒ヽ ( ゚∀゚)') 
   {   (/⊃ ノ   ___
   ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
    に二二二)
     _)   r'
    └───`       ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
104名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 16:55:56 ID:T3e4nSqm0
>>42
実質値上げ。
105名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 17:32:03 ID:36NU32sY0
>>90-92
しかも同じ慶応→ソニーと言う経歴の藤田幹雄とか言う子分が出来てしまいましたよ。
106名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 17:37:11 ID:jWyBbSmH0
>>93
タイトルを
107名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 18:50:03 ID:pEdGmD540
>>102
違う
108名無しさん@6周年:2006/01/31(火) 21:57:16 ID:CKATXmSU0
うれりゃあいいという姿勢と、後々のことも考える姿勢のいずれか
109名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 10:53:18 ID:514G037M0
>>102
ものすごい勢いで潰れてますが何か
110名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:03:22 ID:WjPjTWFe0
CCCDの件以来全くCD買わなくなったからどうでもいい。
111名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:12:50 ID:DMj33jhz0
政府GJなのに伸びないなこれw
112名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:25:18 ID:EZiA5OJV0
廃れてゆくだけだから別に構わないんじゃないの
113名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 11:34:02 ID:WjPjTWFe0
>>111
コアな音楽ファンはとっくに邦楽CDに依らない音楽生活を確立してるんじゃないかな。
114名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:00:24 ID:cgXDNqvN0
レンタル無くなったら、さらに酷い状況になるんだけどな。
レンタル屋さまさまでしょ
115名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:33:42 ID:ZaQgmZKJ0
>>113
116名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 13:48:07 ID:32va9X/60
逆輸入CDを禁止したらCDの値段を下げるって空約束はどうなったんだ?
117名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 15:40:49 ID:hnmEQhB90
>>116
「空約束」だからな。もう、そんなことを言ったことすら忘れているよ
118名無しさん@6周年:2006/02/01(水) 16:36:42 ID:hM+W1J+U0
不思議なことにCDよりDVDの方が安いんだよ
119名無しさん@6周年
同じアーティストの同じ曲が収録された音楽CDよりも
音楽ビデオDVDの方が安いもんな〜