【アメリカ】マツダ車事故で右半身麻痺 フォードに34億円賠償評決…テキサス州
1 :
依頼57@試されるだいちっちφ ★:
★米国:マツダ車事故で、フォードに34億円賠償評決
米フォード・モーター傘下のマツダのスポーツタイプ多目的車(SUV)に同乗した際の
事故で重い障害を負った女性(22)が、フォードとマツダ米国法人を相手に損害賠償を
求めた訴訟で、テキサス州ニューセス郡の裁判所陪審は27日、両社に対し合わせて
2900万ドル(約34億円)の支払いを命じる評決を下した。
この車はフォードがマツダにOEM(相手先ブランドによる受託生産)供給した車種。
原告側代理人によると、女性は02年4月、知人が運転していたマツダのSUV「ナバホ」
に同乗。車は走行中にタイヤが損傷したため横転し、女性には右半身がまひするなどの
障害が残った。損傷したタイヤは約10年前に製造されたもので、安全性に問題があると
してリコール(回収・無償修理)の対象となっていた米ファイアストン社製だった。
このため女性側は、フォードとマツダは消費者に対し古いタイヤには問題が生じる
可能性を知らせる義務があったが怠ったと主張、陪審はこれを認めた。
評決は事故の責任割合をフォード75%、マツダ10%、ファイアストン15%と認定した。
ファイアストン側と原告間には既に和解が成立している。(ロサンゼルス共同)
毎日新聞 2006年1月28日 17時24分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060129k0000m020004000c.html
2 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:39:43 ID:TV8z3k2X0
2getto
3 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:39:49 ID:PaNxejntO
3か
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:40:11 ID:6IVs6J570
さすがアメリカ
・・・あ?
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:40:24 ID:RhkhVHaZ0
ぬげと
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:40:51 ID:CPYE+ubv0
トリビュート?
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:41:00 ID:glFE0K/z0
車検ないの?
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:41:31 ID:81AyMzrI0
古いタイヤを探しています
10 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:41:33 ID:EmFp59HB0
10年も同じタイヤに乗って馬鹿言うなよなぁ…。
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:41:42 ID:FGe0D+RD0
これってどうみても古いタイヤを使ったこいつらが悪いんじゃあるまいか?
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:42:03 ID:RyEyHKQb0
流石 アメリカの“当たり屋”は一流だな。m9( ´∀` )
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:42:05 ID:v2dpFNYt0
アメ人は、スクラップにしか見えないようなポンコツになっても、
平気で乗るからなあ……悲惨だなフォード&マツダ。
意味がわからん…さすがはアメリカだ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:42:29 ID:XkafYc2A0
10年前のタイヤってwwwww
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:42:30 ID:UDsvO6sb0
すばらしき国アメリカ。
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:42:36 ID:9LTvJQOT0
つーか、アメリカという国の賠償金額は1桁、2桁多くないか?
人間の命なんて安いだろ。中国を見習え。飛行機落ちて死んでも100万もくれないぞ。
18 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:42:40 ID:gbpg0bzT0
これがアメリカ。
訴えた者勝ち。弁護士が多いはずだ。
素人考えなんだけど、これってタイヤ屋が一番負担すべきなんじゃないの?
タイヤ屋はちゃんとリコールしてるんだから、売ったフォードが悪いってこと?
20 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:42:48 ID:v99Yvam60
教習所では運転前にクルマの視認点検をすることが教程にあったが、不良タイヤの
認識はどうなんだろう。誰か教えて。
21 :
北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2006/01/28(土) 19:43:06 ID:Q/9VEOJG0
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:43:23 ID:lFZJX9Xe0
アメリカがゴリ推した司法改革で日本もこうなるんだろうな
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:43:35 ID:HrwoWoAx0
タイヤ屋はともかくフォードは関係ないじゃねえの? って思うんですが。
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:43:53 ID:Ed/fjskh0
10ゲットしたら、左半身も麻痺。
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:44:01 ID:TAVDGBWzO
何が訴訟大国だ
10年前のタイヤで勝手に事故ったヤツに金払うなよ
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:44:50 ID:aNlPEBfi0
>19
それで一時はブリジストンが叩かれたわけで。あれの結末はどうなったの?
28 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:45:04 ID:6IVs6J570
>>23 フォードの設計、マツダOEM製造なので
フォードの設計に問題ありってことじゃね?
29 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:45:11 ID:dLxDkD8R0
どんな陪審員なんだよ。
これじゃボロ車をボロタイヤで乗り続けて事故って怪我すりゃ大金をせしめられることになるじゃん。
自分の命を預けるクルマのタイヤのチェックくらいしないアホ女にこんな大金やるとは・・・
リコールかかってないタイヤだとしても、10年もつかってたら損傷すると思うんだが。
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:45:40 ID:YpP7rNNm0
何で10年も前のタイヤ履かせてたんだ?
て言うか10年も普通に乗ってても持たんだろ・・
32 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:45:41 ID:pCrf8Jmn0
これだけじゃなんとも言えん。
裁判の記録を読まないと、、、
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:46:06 ID:qNXM5XMz0
車検って大事だなって思いました
高いけど
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:46:08 ID:3yJwsVnW0
この女は多分ユダ公だろうな。
日本で言えば部落やチョン的なポジションの特権階級。
チョット待て。10年前のタイヤをとりつけたのは、この女の知人だろ。
新品の車にリコール対象の10年前のタイヤをとりつけるはずもないし。
また、トンデモ判決か。
説明書に「10年前発売のファイアストーンをとりつけないでください」って書かなかったことを訴えられてるんだろ?
灯油屋さんが、10年前発売の松下のストーブに警告をしなかったとして、灯油屋に賠償命令がくるようなもんだろ?
36 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:46:57 ID:EGthqWr60
アメ人は定期的にメンテナンスしないのか?
オイルとかずっと変えてなさそうだな
アメリカってすごい国だな…じゃあわざとボロい車で事故おこせば10億くらいは取れると。
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:47:39 ID:v2dpFNYt0
>>29 >どんな陪審員なんだよ。
でかくて燃費が悪くてV8でないと許さないテキサス男だろw
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:48:14 ID:YpP7rNNm0
あぁ!そうか"10年前のタイヤ"ってだけか
取り付けた奴に言えばいいのに何このキチガイ女
>34億円賠償評決
うはアメ狂ってるww
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:49:01 ID:aNlPEBfi0
俺たちももうすぐ裁判員になれるんだぞ。そうするときっと日本でもトンでも判決が続発
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:49:17 ID:xv/N5uWZ0
ちょっとやりすぎwこのケースはマツダに同情しつつもwさすがはアメリカでつねw(^ω^)
翻って日本は?
三菱自動車の欠陥隠しによる負傷者ないし犠牲者遺族はどれだけの補償をもらえたの?(^ω^;)
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:49:40 ID:QA+Ew6BI0
ファイアストン=ブリジストンは
フォードに嵌められた
フォードは
DQN女に嵌められた
いや、そもそも10年前のタイヤをいまだに使ってるほうが悪いんじゃ・・・
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:51:33 ID:3HIpbAM2O
これは陪審員に問題あるだろ。フォード儲かってるから払わせろ的な考えあるじゃね?
46 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:52:44 ID:gsMI4MpH0
>>42 盗用多様の15年前ランクルのリコール発表までにハンドル操作できなくなって死んだ人は一円も貰ってないw
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:53:16 ID:3yKb5R0QO
マツダに10%も責任あるか?適当だな
49 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:53:32 ID:p9hfYOVnO
牛肉業者に日本も訴えろ
契約違反したからな
100億くらいな
50 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:53:44 ID:s2Fz0rFrO
いずれテレビCMは松下のようなリコールCMばかりになるかも
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:53:54 ID:n4mZf1pd0
せいぜい一億ぐらいなら分かるけど、こういう行き過ぎた判決は社会をも乱すと思うな。
アメリカには車検がないんだな
訴訟のためか
53 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:55:20 ID:a6u5ThDL0
ファイアストン90%くらいだろw
54 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:55:32 ID:b/6vgrQZ0
>>17 懲罰的損害賠償は、単なる損失の補填だけじゃなくて企業に対する不法行為・義務違反の抑止を目的としてるの。
損害発生させて損失を補填した方が未然に防止するよりも金銭的に得っていう状況を作り出さないようにするためにね。
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:56:01 ID:flhU1ze50
10年前のタイヤなんてどんな状態だったんだろ。
右半身麻痺も嘘くせーw
56 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:56:03 ID:VJMxoM5O0
わけわからん・・
控訴しないの??
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:56:04 ID:46Kw7bjU0
10年前のタイヤってスリックタイヤになってると思うが…。
>>52 定期的に検査しないと事故の元になる可能性を知らせる
義務があったが怠ったと主張されそうだな。
59 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:57:08 ID:54C/PzYX0
最近、アメリカが資本民主主義になった中国、朝鮮の姿に見えてきた
安全の為、古いタイヤは装着しないで下さいという但し書きが付く
同乗した車で事故ということは…運転手は死んでるのか?
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:58:48 ID:LThxkxdv0
これは運転ミスが原因だろ。タイヤが取れたぐらいで横転するのは素人
63 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 19:59:45 ID:OZPkmoxI0
10年前のタイヤ履いて事故れば大金ゲットのチャンスか
アメリカンドリームだね
電子レンジにネコ入れたら死んだといって
訴えられて賠償させられたという都市伝説って
意外と本当なんじゃないか?
65 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:00:53 ID:VJMxoM5O0
トヨタ車で150km/hでタイヤがバーストしてもこけなかった経験を持つ俺が考察するに
・・・・・・・・・・・・・・・。
わからん・・・
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:01:38 ID:MktxSIXm0
右半身麻痺でどこがドリームだか
アメリカは訴訟合戦だからな。
訴訟されて失ったお金は、他に訴訟のネタを無理やり見つけて
その賠償金で補うしかない。
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:02:21 ID:8JGzeSbs0
ファイアストンってほとんどがチョン製のところだよな。
>>66 でも、右半身麻痺したら34億円あげるよ、って言われたら
正直マジで考えるよね。
71 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:03:34 ID:81AyMzrI0
倒産寸前のフォードにとどめの一撃か?ww
何ともDQN大国アメリカらしいww
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:05:03 ID:VIMQ3ObN0
こうして、アメリカ企業は技術を残さず潰れていくんだよな・・・・・
74 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:05:51 ID:QA+Ew6BI0
陪審員は「将来の被害者」ですからな
ゴネて大金を掴む
アメリカンドリームですな
75 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:06:58 ID:Yl+8OEnx0
>>65 おそらく故意で事故起こしてるだろうな。
事故現場を調べれば一発で故意か事故か分かるのに
逆にこいつ捕まるんじゃないか?
76 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:07:23 ID:aq4Cg0q+0
右半身麻痺してもたかるとは当たり屋の鏡だなw
陪審員制度ってのが、いかに無法な制度かを思い知らされるよな。
まあ日本も今度から刑事事件が裁判員制度になるから、死刑が乱発されるんじゃないの?
78 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:08:31 ID:4nRBbisO0
オレも古いタイヤを探して来よっと。
お前らアメリカでテキサスの連中がどういう扱いなのか知ってんのか
アメリカの裁判は見直したほうが良い
日本の車でも説明書に運行前点検について書いてあるんだから向こうの車にだって書いてあるだろ。
10年前のタイヤなんて溝はないわひび割れだらけだわになっているだろ。
82 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:09:18 ID:OOSWDVdr0
日本も他人事ではないな
最近ではDQNの無茶な要求も通るし
83 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:09:24 ID:oRw7WEpo0
薬害エイズ、アスベストで泣き寝入りするぐらいなら、アメリカみたいにDQN消費者になりきったほうがいいと思うけどね。
アメリカの市場は大きすぎるので、消費者がいくらDQNだろうと企業が撤退することはない。
84 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:09:43 ID:46Kw7bjU0
86 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:10:23 ID:VJMxoM5O0
>>75 だろうね10年前のしかも話題のファイヤストンのタイヤをわざわざつけるって・・・
事故を起こしてからいろいろ小細工した臭いもする
フォード可哀想すぎる
87 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:10:36 ID:YxkWGnyD0
アメリカのタイヤは10年持つのか
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:10:42 ID:uBYNgj/I0
ナバホ族の祟りだな。
89 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:11:22 ID:sGf/k1KE0
さすがアメリカ。
狂牛病で考えることが出来ないんだろうな。
車検が無いから
91 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:14:06 ID:nE8/S6er0
こんなので何億ももらうより、賢い消費者になって
健康に長生きしたほうがよほどいいと思うがな
アメリカにはたしか車検が無いんだっけ?
さすがアメリカだな、キチガイ国家だ。
超高額の損害賠償を請求するほうもアレだが
裁判所が簡単に支払いを命じる判決を出すのもアレだよな
やはりアメリカというとアレだが、もうアメリカ人は自分の国の
アレをアレしたほうがいいとは思わんのかね
あぁ、手がアレてるから痛いのなんのって…
95 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:15:32 ID:BwOPvFEc0
あまりに突っ込み所が多すぎてワロス
96 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:16:13 ID:sGf/k1KE0
陪審員制度ってダメだよな。
損傷したタイヤは約10年前に製造されたもので・・・・
10年前の設計の間違いでは?
電子レンジで猫を乾かした的な判決だけど、
製造が10年も前のタイヤを新車に履かすアメリカの車メーカーって何?
日本車にシェアを奪われるのは当たり前だな。
98 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:17:06 ID:XT+yyE7M0
純正で付いてたタイヤじゃないんだろ?
99 :
徳大寺:2006/01/28(土) 20:18:49 ID:9/Ll927W0
マ ツ ダ 地 獄 !!
なんか最近、自然法則の存在を無視するやつが増えてるよなと思う。
何もかも高度になってブラックボックス扱いするしかないのもあるんだろうけどさ。
つーかうちの隣人、エアコンがどう見ても異音出してるから直せよ。マジで。
>>99 徳大寺先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
102 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:20:22 ID:DcLC0rJb0
東芝フロッピーディスク訴訟で、東芝側は 1100億円の和解金を
支払わされた(アメリカで)そうだけど、
Windows MEみたいなフリーズしまくり、HDDのデータが
突如ふっ飛んで消えるようなOSを製造販売した
マイクロソフト社はどうして責任を問われないの。
笑止千万な中国人の東芝提訴
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/E14.htm
103 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:22:40 ID:UxGQz6cz0
バカげているからニュースになる。
ボロタイヤ履いた四駆でドライブスルーでコーヒー注文したら億万長者w
10年前のタイヤ。。。カチカチで柔軟性なんかなくなってるんだろうな。w
>>105 ハンコックは10年経っても減りませんよ。最初からプラスチックのように硬いですから
34億って金額はどっから出てきてんの?
高すぎないか?
108 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:29:20 ID:/WYzNrjO0
韓国に技術流出しまくりのソニーを「チョニー」って罵ってるように、
アメリカ人的には伝統工業の自動車業界で日本と組んだフォードが許せないとか・・・?
109 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:30:03 ID:sGf/k1KE0
>>96 まぁ、9.11の時日本のマスコミがアメリカ人にイラクに付いてインタビューをしたら、
テロ国家とか平和の敵、戦争をすべきと言ってのに、
場所も知らない何故イラクが危険と言うのかの根拠も知らなかった。
大半のアメリカ人って、あの程度なのだろう。
それが陪審員制度だもの・・・
マーヅダー
これは誰が見ても明らかにおかしいだろw
113 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:37:07 ID:ks+EVNsZ0
こういった裁判の賠償で原告まる儲けって考えがちだけどそうじゃないのかも?
いつぞやのコーヒー婆さんは9億円GETしたけど実際に婆さんが貰ったのは200万円だったんだって。
殆ど弁護士が持ってったみたい。
114 :
名無しさん@8周年:2006/01/28(土) 20:37:50 ID:iHCT+7U00
車検は国がやる仕事で車検合格=国のお墨付き=ミスで事故があった場合国の責任
となる、アメリカではありえないだろ
利権の裏返しである、国のお墨付き(国の保証付き)をありがたがるのは(・A・)イクナイ!!
公認車検が流行った頃ころ「改」の字を買った人(´・ω・) カワイソス
115 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:39:53 ID:sGf/k1KE0
>>113 アメリカでは事故があると何処からともなく訴訟ゴロ系弁護士が名刺を持って現れるらしいよ。
116 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 20:58:24 ID:8KwZ+hlI0
ま、アメリカ人は馬鹿だから仕方ないんだろうな。
117 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:00:02 ID:9tPnPhXQ0
つくづく日本は平和だなと思う
日本人の常識は世界の非常識と言うわけではない
118 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:05:29 ID:3TJACwyL0
>>35 アメリカは結構あちこちに中古タイヤ屋があって普通の人もつけにきてる。
かなり安いんだよな〜自分も学生時代よくお世話になりました。
ただ4本全部同じタイヤはないことがおおく まちまちに(笑)あと
アライメントもお金とられるのでやらない人もいるようです・・・
119 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:06:14 ID:4Q4IAbox0
フォード死んでしまうん?
120 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:07:28 ID:iFIi/GOZ0
三菱は人殺しまくってたのが日本でよかったなw
121 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:08:15 ID:7ukbIfEp0
十年前のタイヤをどこで入手したのかが気になるなぁ。
もしも中古販売店で車毎購入したのだとしたらそれは
中古販売店のほうに責任が有るように思うな。
122 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:08:35 ID:ufyephBB0
自己責任という言葉はアメリカにはないみたいでつね
(´,_ゝ`)プッ
123 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:09:27 ID:iAXRLkTv0
ファイアストンっていうのはブリヂストンの子会社。つまり日系企業二社の訴訟でもある。
124 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:09:33 ID:7irnRikN0
殺伐としたスレに救世主が心和む歌を披露!!
⌒*__*⌒
ヽ|・∀・|ノ 「(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚д゚)ハッ! (・∀・)スンスンス-ン♪( ゚д゚)イェー (・∀・)スンスンスンス-♪」
|__|
| |
10年前じゃツルツルのカチカチタイヤだろうな。自業自得だと思うがアメリカはよくわからん
国だ。
126 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:27:12 ID:7ukbIfEp0
>>123 でももともとはファイヤストンはアメリカの会社でしょ。
たまたま買収頼まれて買収したら、あの事件が勃発したという
不幸を絵に描いたような話だったとおもう。
あれはブリジストンかわいそうすぎたね。
今回も基本的な責任はフォードにあるのに、松田まで責任問われるってのは
前回同様(´・ω・`)カワイソス
127 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:31:23 ID:NECGUpGs0
あー、ちょっと前にあったっけな、フォードとファイアストンの
罪の擦り付け合いと、喧嘩別れ。あれのひとつか。
フォードもぐだぐだだな。
>>126 実際にはあのときも、フォードが指定した空気圧が低すぎたんだよね。
諸悪の根源は、結局フォード。
129 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:32:04 ID:sDZhetj30
age
>>22 アメリカの最悪な部分と、韓国人・中国人流入でどんどん汚染され
最悪な国家になる予定になっています。
131 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:47:07 ID:MiCiHlUm0
タイヤ10年使う馬鹿が悪い
132 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:48:41 ID:7EgiQgQT0
>損傷したタイヤは約10年前に製造されたもので
ええっ、これで34億?
やっぱアメリカって狂ってる。
ファイアストン:50%
フォード:30%
マツダ:20$
くらいじゃないか?
134 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 21:51:48 ID:adab3rok0
ファイヤスdタイヤは嫌というほどリコール告知してたのに、この女が無知すぎただけだろ?
しかも、タイヤメーカーじゃなく、車メーカーを訴えるのがDQN訴訟だな
10年前のタイヤってどういう事だよw
正味、中国は巨大な市場、チャイナリスクなんてケンチャナヨって言ってるのと変わらん。
アメリカで商売しなければ日本は生き残れないのか。
137 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 22:09:39 ID:abcqbqCF0
アメリカで
人体にかかわる製品を売るほうがアホ。
金融が一番。
アメリカ人は腐っている。
中国車がアメリカで普通に走るようになると、
こんなのがかわいいぐらいの事件が頻発するだろうなぁ。
(ドイツ?の車体安全検査で史上初の0点食らったとか)
140 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:01:04 ID:7/1oi0Dx0
すまんが俺10年前のタイヤ履いてる
硬質化してるしヒビ入ってるけど山が4分残ってるから使ってる
俺も事故ったら訴える
いい弁護士だったんだな。
142 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:32:00 ID:okD0SG+Z0
>>54 懲罰的損害賠償なんてやってる国で仕事なんてしたくねーなー(激w
ブリジストン以外のタイヤはF1から撤退したよねぇ。
144 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:39:53 ID:8yjBbXLg0
・・・経年劣化でバーストしたんじゃね?
>>143 ミシュランも撤退したの?
145 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:43:43 ID:vSwcWn2L0
アメリカってほとんどヤクザだな。つーかヤクザでもここまでせんぞ。
>>28 フォードが設計し製造した車を、マツダのブランドで売ったOEM車。
SUVと言っているから、恐らく「MAZDA NABAJO」というフォード・エクスプローラーのショート版か。
147 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:46:36 ID:GlHs+7V+0
またキチガイ判決か!!
アホだ・・・
148 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:52:44 ID:nUwkZ5bx0
>>100 車の免許を与えるにはせめて物理Tの知識を必須にしてほしいね。
物理法則知らなさ過ぎる運転するやつ多すぎ。
訴訟大国アメリカ(´・ω・`)
150 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:56:26 ID:3yKb5R0QO
マツダ様の名前に傷付けんなよ、フォードさんよぉ
151 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:56:32 ID:pHG6ZJ2p0 BE:514296768-
自己責任って逝っている
割にはアフォ杉
152 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:56:56 ID:WjSKmgjX0
完全なたかり
司法がこんな金額認めるなんて信じられないな
タイヤって10年経てば未使用でもゴムの劣化で使い物にならなくなってるはずだけど。
RV車で予備タイヤをむき出しで背負っている車もイザというときには使い物にならないらしいし。
テキサス人はアホだからちょっといい弁護士を雇うだけで簡単にアホみたいな賠償が請求できるんですよ
155 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:58:23 ID:QrmQFuL40
陪審員制度(´・ω・) オソロシス
156 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:58:55 ID:0PCoiT6c0
アメリカのヤクザこえーw
157 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:58:59 ID:UtqZjNSK0
ローンスターの陰謀でしょ
158 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:59:24 ID:RVpc47JD0
34億多すぎ
>>144 今年限りでの撤退を発表した
来年は全チームブリヂストン
160 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:01:24 ID:FJkrqPOu0
日本も間もなくこうなりますよ
>>139 >ドイツ?の車体安全検査で史上初の0点食らったとか
マジで?
いや、そういうコンセプトの車だったとか…
162 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:03:49 ID:PBOpB2Wl0
アメリカに車検制度はないのだろうか
163 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:04:17 ID:cbZOtT4K0
日本じゃ3400万も出ないな
1/1000以下か〜
アメリカには自業自得という言葉は無いのか?
明らかにタイヤ交換しないかったのが原因じゃん。
てか、こんなのに賠償命令出す裁判官もキチガイだな。
165 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:06:27 ID:ITIZyYaz0
アメリカの訴訟って儲かるな
166 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:06:35 ID:iHPdYjJp0
おまえら、この場合は文句言っててもアメリカに進出した中国企業が懲罰的賠償で100億ドルくらいの
賠償判決をくらうのを期待してるだろ?
おれもだ。
167 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:09:12 ID:68aSxOJPO
裁判官にいくらか回ってんじゃないの?
168 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:09:19 ID:K9hCD9/U0
牛肉の報復が始まりましたか・・・・
169 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:11:59 ID:3/ZGJBhG0
フォードが高いな。
マツダブランドで売っているんだから、マツダの責任を大とするのが筋だと思うのだけど。
171 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:23:09 ID:Oj4cDfCY0
アメリカでは10年以上もタイヤを交換しないのが常識なのか?
無理して使っても5年だろう・・・
日本と違って、グリップ力を犠牲にして硬くした減りの少ないタイヤが
好まれるとは聞いたことがあるが・・・
フォードはぜひカープに投資してください
173 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:25:41 ID:YM4ZdgQL0
どこがどうなると34億になるんだ?
スゲー国だな
174 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:26:25 ID:m/N48rEl0
>>171 よく道に車の部品と思しき物が落ちてるからなぁ…
>>170 ちょwwwマジかwww
致死率100%という言葉が頭に浮かんだわw
176 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:29:14 ID:uUFkBwMv0
この裁判で喜んでいるのは
右半身麻痺になった人の親族か?
24時間介護の費用を考えても、
あまり有る利益
177 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:29:40 ID:Oj4cDfCY0
>>170 これ凄いよね・・・以前、東欧の何処かの国で作られた車は
一部がダンボールで出来ているなんてのを見たことあるけど・・・
あれは軽自動車みたいに小さい車だったな。
剛性が高そうなクロカンでこれだもん、一般車はどうなるんだ?
アメリカのアニメみたいにつぶれるんじゃないか?
178 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:29:47 ID:qQgShWfj0
車検制度が無いのは、自己責任の国だからじゃなかったの?
179 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:30:47 ID:/Fhar+9GO
この女の人生に34億の価値があるのか?
そこから話し合おう
180 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:33:05 ID:0UVcgrmT0
懲罰的賠償なんだから、会社の規模に合わせて賠償額がとんでもないことになるのは仕方ないでしょ。
安いと懲らしめることにならん。
181 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:33:47 ID:OSxEvh4s0
アメリカは懲罰的損害賠償が認められているんだよ。
日本とかの損害賠償は、文字通り損害補うもの。
アメリカの損害賠償は、相手を懲らしめるもの。
つまり儲けられるものだ。
>>179 なにも書いていないからわからん。
ただ年齢考えると、日本じゃ死亡で数千万、
重障害だと手術や医療費プラス3000万程度じゃないかい。
183 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:35:01 ID:7zCMJmtN0
死んでたらせいぜい1億くらいで済んだ話だろう
184 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:35:04 ID:JwrQgruU0
車の年式って出てないよね?
186 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:39:22 ID:N003XDjp0
34億もあれば最新鋭の機械の体を手に入れられるな。
187 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:40:35 ID:FJkrqPOu0
懲罰だったら懲罰分は国庫に収めるとかのほうが納得できる。
慈善団体に寄付とかさ。個人にこんなにやってどうするよ。
188 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:41:49 ID:ISaclcup0
2900万ドルの女
>>179 弁護士と医者があらかた持っていくだろうよ
>>187 まあそういう格差があるから
拳銃による殺人が年間1万もあるんだろ。
191 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:44:45 ID:OSxEvh4s0
こんな国の圧力で司法改革とは……。
日本は何を失うのだろう。
192 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:45:11 ID:lCCxv2yQO
テキサスはデブもたくさんいる
193 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:48:36 ID:TOVqD+AL0
日本じゃ死んでも1〜2億なのにな。
アジア人の命はアジア人が軽くしてるんだな。
194 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:59:50 ID:kqLComAJ0
車検ないのが悪い。国を訴えろ。
この間買った車のマニュアルには、タイヤは劣化するから、定期的に点検して、劣化してたら交換しろってかいてた思うが・・・
>消費者に対し古いタイヤには問題が生じる可能性を知らせる義務
は、これで十分に果たしてんじゃないの?
196 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:01:55 ID:lTjCpF9R0
取り分は、訴訟乞食の取り分が33億、当事者が1億くらい?
197 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:02:49 ID:kqLComAJ0
>>1 損傷したタイヤは約10年前に製造されたもので、安全性に問題があると
してリコール(回収・無償修理)の対象となっていた米ファイアストン社製だった。
これがデフォで付いていた物か自分で付けたかが問題だな。
198 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:05:16 ID:alDelxxf0
でも普通説明書には純正使えってでっかく書いてるもんじゃねぇの?
それでも足りないの?あの筋肉馬鹿どもには
199 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:07:45 ID:3SCk/lCe0
トヨタ「マツダナイスアシスト!」
このタイヤがどうしてこの車についたか?って話だよな・・・
1:10年以上前にこの車を買ったときからついてた
2:勝手にこの女が10年以上前に交換し、今まで使ってた
3:最近交換したんだが、何故か、10年前にリコールされたタイヤを売りつけられた
4:自分の倉庫に10年以上放置されていたタイヤを着けちゃった
1以外には、メーカーの責任はないよな・・・しかし、10年前にマツダってフォードからOEMは受けてなかったような気がする・・・
1だって、マニュアルには「タイヤの点検はしろ」と書かれてんだから、点検すればタイヤに異常が出てるはずだよな
10年、ソコソコに走ってればタイヤはつるつるになってるだろうし、走ってなくても経年劣化でボロボロ
2も同じ、3は売りつけた会社が悪い、4も普通に点検していれば、異常は発見できる
メーカーが負けるって・・・マツダとフォードの弁護士が案山子なのか?
女性の名前は?
202 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:32:17 ID:2SSg02PV0
例えマニュアルに「タイヤの点検しろ」と書いてあっても
「よくわからない」と言うヤツが多いんじゃないか
じゃあ勉強しろ!&じゃあ乗るな!
という結論になるのだろうか
信号待ちなんかで隣に並んだ車のタイヤを見てると
溝が無くてツルツルになってるのよく見かけるんだけど
何考えてんだろ?
203 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:36:41 ID:dyHllra60
>>202 >溝が無くてツルツルになってるのよく見かけるんだけど
>何考えてんだろ?
そういうのに聞いた事があるんだけど
「タイヤが磨り減って溝が無くなったら
スリックタイヤになってグリップが良くなる。」
と答えてたよ・・・orz
そういやアメリカって車検制度が無いかわりに
整備不良での事故には凄く厳しいって聞いたことあるけど
俺の聞き間違えだったんだな・・・
205 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:38:07 ID:LSoc/BH60
アメ公ってウザいな。
>>202 手元にホンダのメンテナンスマニュアルがあるんだが、あれ以上に懇切丁寧に説明しろって言うんなら、自動車購入時に2時間のメンテナンススクールを実施しなきゃ行けないと思う・・・
>>203 カルフォルニアのように雨の降らない気候の地域にすむ連中は、
そんな感じだから、たまに雨が降るとハイウェイのあちこちで事故が起こる。
もうねアフォかと。
208 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:44:40 ID:2SSg02PV0
>>203 実際グリップがよくなるわけないし
そもそも雨の日はどうするんだよ!ってことだわな
明らかに整備不良に該当すると思うんだが
警察は指摘しないだろうな
>>206 メンテナンススクール案はいいね
でもそういうのって義務にしないとだめだろうね
自由参加だと大半の人はスルーじゃないかな
>>204 陪審員制度の弊害じゃないの?
陪審員が、無作為に選ばれた人間なら、その人間の大部分は、車を常に買う立場の人間
買う立場の人間はユーザとメーカー、どちらにより近い?
210 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:54:15 ID:K9hCD9/U0
211 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:55:50 ID:jgl5M5mi0
基地外陪審
日本にもタバコでがんになったって訴えたバカが最近いたな
213 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 02:01:38 ID:2SSg02PV0
>>208 コストは?義務化された場合、そのコストは当然、ユーザ負担
君は、いくらかの金を支払って、やれ、タイヤの摩耗はどうだとか、空気圧はこうやって調べろとか、オイルの点検方法はこうだとか
自動車学校でさんざん教えて貰ったような話を受けたいわけ?
俺は、お断りだね
あのマニュアルを読んで、それでも「周知徹底が足りない」というような奴は、一生歩いてれば良いのさ
216 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 02:08:54 ID:t55vB10w0
この判決も、訴えるバカも非常識。非常識な国だ。
肉と車を比べる理由が分かった気がした
>>209 アメリカ以外の企業には手厳しいのです。
これだからキリス(ry
>>218 フォードはアメリカ企業ですがな・・・(w
220 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 02:16:06 ID:2SSg02PV0
>>215 俺は車好きだから簡単なメンテナンスは全部自分でやってる
だから別に受ける必要はない
だけど車に興味ない人って多いだろ
そんな人達が自動車学校で学んだことを実践しないだろうし
そもそもそんなこと忘れているんじゃないかな
何かあればプロに見てもらおう、と考えているのだろうけど
それ以前に最低限のメンテナンスは自分できるようにしてから
車に乗ってもらいたいとは思う
コストは
>>215氏の言うとおり当然ユーザー負担だろう
コーヒー婆さんは詳細知れば納得できるぞ。
火傷も皮膚移植と歩くためのリハビリ数年という重症だし、もともと火傷多発で
改善するよう指導うけていたのに店が無視していたという経緯もある。
>>216 でも日本ももうすぐそんな国になるんでしょ?
日本の政治家どーにかしてよ。
>>202 いわゆる走り屋の人間がドリフトの練習する為に
わざとリアだけツルツルのタイヤ履かせるって話はよく聞くが……
>>203 F1用のタイヤならそうなるって聞いた事あるが……
元々レギュレーションで仕方なく溝掘ってる訳だから
裁判員制度って最終判断は裁判官がやるんじゃなかったっけ?
だから最終判断を陪審員がするアメリカの制度とは違うと思うんだけど。
>>220 自動車学校で学んだことを実戦できないことを、メーカーの・・・「文句があるなら他で買う」と言って、出て行ける場所で・・・学んだことを実戦できると思うわけ?
義務化されたところで、漫画の本でも読んで、それに大してメーカーが文句を言おう物なら、「じゃぁ、他で買います、さようなら」となるのが目に見えてるね
興味がないんだから、ぐだぐだ文句を言われるくらいなら、言わないところで買った方がお得だからね、同じ系列のディーラーだって、他に山ほどあるんだからさ
同じホンダでも、車で15分も行けば、ベルノがあって、プリモがあって、オートテラスでも新車は買えるんだし〜
>>223 ドライ路面なら、つるつるタイヤの方がグリップ良いよ
ちょっとでも路面が濡れてたら、面白いように滑るけどね
俺スタンドで働いてるけど、車のことなんもわからなかったり、メンテは金かかるから
全くやらなかったりするヤシ多いよ。
自分が死ぬかもあるいは他人を傷つけるかもしれない
危険なモノを扱ってるって意識がないんだろね。そういうやつは車乗らないべきだよ
>>223 ひそかにドリフトやってたけど初心者の頃は
ツルツルタイヤに履き替えて走ってた
滑りすぎてこわかったけど…
帰るときにちゃんと溝のあるタイヤに変えてから帰ったわ
>>225 言ってることは正しいと思うよ
別に俺も「義務化するべき」とは思ってない
やるなら義務化したほうがいいと思ってるだけ
>約10年前に製造されたもので、安全性に問題があると
>してリコール(回収・無償修理)の対象となっていた米ファイアストン社製だった。
どこかのファンヒーターと同じ
これ、弁護士も10億くらいもらえてウハウハだよね。
10年たってもトレッド剥離するもんなんだな
232 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 08:37:47 ID:1I926auH0
日本も先はこういう訴訟がおこりまくるんだろうな。
俺、アメ車(GMだけど)にのってるけど、取説の半分くらい、シートベルトの安全性とか
運転の仕方とか書いてあるぞ。「ネクタイしながらボンネット開けるな」とまで書いてある。
234 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 09:39:57 ID:dpMYNOfo0
同人イベントの禁止事項追加と同じ運命辿ってるよな。
ペット持込禁止→サッカーボール禁止→模造刀禁止→肌タイツのない水着禁止→焼肉禁止→ピザ宅配禁止→会場での自慰禁止
235 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 09:41:11 ID:TGBfYMb20
すげぇなアメは。
ゴネ損で大金ゲッツかよ
マツダにOEMってフォードおわっとるな・・・
237 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 11:30:42 ID:woi3e+Kz0
>>20 タイヤは製造後3年たったら原則交換。ゴムが劣化する。
サイド部分に何桁のアルファベットと数字が刻こまれている。
最後の3桁が製造したときを表す。
最後の一桁が西暦の一の位。 2005年なら5
その前の2桁がその年の何番目の週かを示している。
あとは、空気圧のチェック
スペアタイアの空気圧もチェック
アメリカでは企業対個人の裁判なら、陪審員が個人に味方する。
★米フォードとマツダに陪審が賠償支払い命令―テキサス州の横転事故で
1月27日(ブルームバーグ):米テキサス州の裁判所の陪審は27日までに、
車の横転事故によって半身不随となった22歳の女性が自動車メーカー、
米フォード・モーターと同社グループのマツダを相手取って起こしていた
訴訟で、両社の責任を認め、計2950万ドル(約34億4800万円)の支払いを
命じる評決を下した。
原告のローズ・マリー・ムノズ氏は、マツダの1992年型「ナバホ」は
不安定で、これが横転事故につながったと主張していた。
ナバホはフォードの「エクスプローラー」に基づく設計で、マツダのブランドで
販売されていた。陪審はフォードに75%、マツダに10%の責任を認めた。
残り15%はタイヤメーカーの責任とした。
自動車メーカー各社はSUV(スポーツ型多目的車)の横転事故をめぐり、
数百件の訴訟に直面している。フォードは今までに、数百万ドル規模の
損害賠償訴訟7件で敗れている。そのうち5件は2005年。
エクスプローラーをめぐる最初の13件では勝訴していた。
原告側弁護士のロジャー・ブラフ氏は「真実がやっと、明らかに
なり始めている」と述べた。
Bloomberg
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aT_VsYErcmq8
わざと転んでる連中、絶対に居るんだろうな・・・
昔、アメリカでジムニーが発売されたとき、全力疾走→急ハンドルのコンポで、ジムニーがひっくり返るって言う実験をやった国だからな・・・
おかげさんで、次のジムニーからハンドルの切れ角が小さくなって、軽四の癖に小回りのきかない車になったんだよ・・・
242 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 14:15:50 ID:WvO88K6h0
>>241 そーなのか?
オーバーフェンダー装着だったと思うけど
243 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 14:24:32 ID:zmDhvLOR0
>>170 中国は昔からオモチャの生産では世界随一であった。
そのため、中国製品は、外観は綺麗に見える。
しかし基本的技術が、自動車生産技術ではなく、
オモチャ生産技術であることを忘れたらだめ。
中国製品を買って良いのは、パソコンぐらい。
34億ってすげーな
1000万単位出しても殺し屋雇ったほうが安くつくな。
245 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 14:38:04 ID:+WJQxKoq0
アメリカのこの手の裁判は結論を出す陪審員がいつか自分も訴訟ドリームで
一山当てようって言う考えのコジキの集まりだからな。
10年前のタイヤを付けて販売したってことに気づかない馬鹿が多いな。
10年前のリコール対象のタイヤを付けて販売した結果の事故なら販売店の責任だろ。
なんでメーカーが訴えられるんだ?
248 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 15:16:08 ID:4O7N5sGO0
事故で重い障害を負った女性(22)が、34億円貰えるの?
一生の生活費は、その10分の1も掛からないだろ。
慰謝料が30億円くらいか?
馬鹿だろ、アメリカって。
「問題が生じる 可能性を知らせる義務があった」系統の訴訟がどれも頭悪そうに見えるのは何故だろう
250 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 15:25:39 ID:eOJePYNgO
お前らこの判決をアテにして変な考え起こすなよ。
原告が若い白人女性だからこそのこの判決で、
ムサいイエローのおっさんが訴えたところで
逆に訴権の濫用で金を払わされかねんぞ。
251 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 15:51:41 ID:At4gInVH0
またマツダか!
とスレタイ見て思ったが、これどう考えてもユーザーの自己責任だろ
アメリカ人の考えマジ理解不能
252 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 15:59:45 ID:NHHMBIaB0
おい、これはマツダには関係ない。
あくまでフォードの問題。フォードが作れといったから作った車種で、
ましてやそんな欠陥タイヤを組み合わせて販売したのは100%フォード。
>>252 OEM車=製造元から供給を受け相手先ブランドで売られる車
今回の92年製「マツダ・ナバホ」は、フォードが開発し、フォードが製造した車。
フォードの旧エクスプローラーのショート版。
255 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 16:30:46 ID:/3YaCb/00
次はトヨタ車の中に飼い猫放置・殺して5000万j請求だ
256 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 16:33:39 ID:WjU2WATm0
フォード75%、マツダ10%、ファイアストン15%
>252
マツダは作ったわけでもない。単純にフォードの車をマツダブランドとして売っただけ。
詳しくは254。
ちょっと前のバイクの世界でもスズキと川崎は互いにOEMしあって
弱い部分を補強してたな。
川崎のDトラッカーとスズキのSB250は同じ車種とかそんな感じ。
スズキはスクーターとかを供給してた。
258 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 16:37:50 ID:vzcvWkUu0
>>19 素人考えでは10年前のタイヤを履いているキチガイと和解するってのが考えられないのだが
アメリカって怖い国だな
259 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 16:39:39 ID:YBOgbi/Y0
アメリカの司法に過失相殺って概念あるのかな
260 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 16:41:41 ID:CNRzGiKq0
米でマツダがフォードの車をマツダブランドとして売るてことは
米じゃマツダの方がフォードよりブランドイメージ良いの?
日本じゃマツダの車をフォードブランドで売ってるよね
だからブランドイメージは関係ないのかな
バカ米人の価値自体殆んどないのに
ほんと馬鹿な国家だよね雑種国家米
262 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 16:50:00 ID:WjU2WATm0
アメリカの法廷はカジノ化してるからね
今度からタイヤには
「5年以上使用しないでください」と大きく書かれるよ
>>260 たとえば、日本国内で販売される日産バネットは、マツダが製造するボンゴと同じ車だ。
ブランド・イメージの善し悪しと関係なく、車種の相互補完としてOEMは行われる。
供給を受ける側と供給する側の利害が一致すると、どこのメーカーの間でも行われる。
トヨタがGM車のシボレー・キャバリエをトヨタブランドで日本で販売したことがあるが、
今回の裁判は大昔に販売したトヨタ・キャバリエの不具合でトヨタが賠償の一部を負わされるようなもの。
マツダにとっては災難だったろうと思う。
264 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 17:10:40 ID:alDelxxf0
こういうにぅすをみるとき、僕は日本にうまれてよかったとおもえます。
265 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 17:14:16 ID:CNRzGiKq0
>>263 d どうでもいいけどキャバリエて中古でトヨタ車じゃありえんくらい凄い安いよね
266 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 17:22:00 ID:jjFqnVVBO
アメリカの裁判制度は異常
この車はいつ購入したんだろうか?
>>265 キャバリエは米国では新車で1万ドル程度からの車。
米国には排気量の大きな大衆車というカテゴリーがある。
当時の為替レートが1ドル=100円くらいだったと記憶しているから、
トヨタ車で考えるとちょうどターセルやコルサと同じ価格帯のモデルとなる。
北米市場では。
日本国内価格の新車で200万程度と基準に考えると安い中古価格となるが、
米国での新車価格から考えると、中古の価格が適正なのだ。
>>267 既出だが
>>240の記事によると、1992年型
整備不良にに事故原因があったとしても、被害者が陪審員に対して
感情に訴えるようなやり方で訴え、常軌を逸した高額訴訟を勝ち取る事例が続くと、
小型機製造業界のように最後には米国に1社もメーカーが存続しなくなるという事態が有り得る。
米国ではセスナ機には車検制度のような整備の義務づけは、一切なかったのだ。
アメリカの消費者は小学5年生くらいの脳みそだというから
タイヤの管理ができなくても当然だ。
日本の小学5年生に相当するのか、小学5年生から成長しないのか、どっちかは知らん
271 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 20:18:35 ID:+WJQxKoq0
一時期マスコミはアメリカのように自己管理をしっかりすれば日本の
車検制度は無駄になるから車検制度は廃止すべきって日本叩きしてたけど
やっぱり俺は日本の制度の方が良いな。
34億て何を根拠にした金額なんだよ。
そんだけ貰えるなら右半身麻痺になってもいいよ
273 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 20:36:21 ID:4O7N5sGO0
日本じゃ一人殺しても、賠償金はせいぜい1億5千万円くらいか?
このババァに日本人22人分の価値があるとは思えんな。
274 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 20:37:19 ID:uTgNsZ030
タイヤが取れた三菱車の運転手は何億円もらったんだ。
それどころか刑務所行きか。
275 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 20:38:05 ID:KIh329SO0
アメリカはもうだめかもわからんね
276 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 20:51:17 ID:9H9vGgmy0
アメリカは懲罰的損害賠償があるから実害以上の金額となる。
この事件はいい例。こんな人に34億円稼ぐ能力があるわけない。
日本ではこんな金額にはならないから安心。
それにしても陪審制は怖いな。
日本の裁判も、ある程度市民の目を入れたほうがいいとは思うが
市民だけってのも考え物だな。馬鹿が混じるのが怖い。
277 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 20:51:35 ID:D6bC3WPw0
道理で、アメリカの製造業が壊滅するわけだ。
278 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 21:01:10 ID:P+eUlIXk0
タイヤメーカーは5万円だせ!
279 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 21:03:54 ID:TsyWOY+40
運転手には責任ないの?
企業もアメリカ進出すると地獄を見るな。アメリカなんてはやく
アルカイダの核兵器とかで滅んで欲しい。
マスターキートンにこう言う商売してる人の話あったなぁ
281 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 21:08:00 ID:kU/XVPwJ0
いつも思うんだが、金持ってる企業なのにどんなへぼ弁護士雇ってるんだよw
282 :
プロ視聴者 ◆GIavz7f5OQ :2006/01/29(日) 21:08:51 ID:8xlLOikL0
女は車乗るな
弁護士が多い国はろくでもないなw
>>281 原告の弁護士は34億の内いくら持っていくと思うね
企業についてても何億も貰えないから
MS位になると億払ってでも腕利きを押さえとける
訴える側も強敵のいるとこには手出さないし
>>281 こういう訴訟ゴロ専用弁護士は、これがゴールじゃないんだよ。
こうやって、いわゆる「市民弁護士」としてヒーローになって、
政治の世界に行くか。
対企業の連勝記録を作って、コンサルタント会社を興して、
今度は企業に訴訟のコツを教えるか。
どちらに行ってもウルトラ級の億万長者になれるのだよ。
だから、こういう「やれる」訴訟は企業が何億積んでも
「勝てる方」に付く。こうして全国に名を売れば、その後は
訴状にサインするだけで、相手が何億も払ってくれる
存在になれる。あとは民主党から立候補の打診を待つか、
企業から「融資」の申し出を受けてコンサルタント会社を
興すか、未来はばら色なわけだ。
286 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 21:38:19 ID:hWaxSHqi0
あの日、俺が楽しみにとってあったアイスクリームを、母が弟に食べさせてしまった
学校から帰り、冷凍庫を開け、アイスを探したが見つからなかった
母親に問い詰めると、弟が欲しがったのであげたと言った
その時楽しみにしていた俺は、すごく怒った
母親に怒鳴り散らし、最後に「死ね!」と叫び、夕飯も食べずに部屋に篭った
それから何時間か経った
俺は寝てしまっていたようだ、が、父親が部屋に飛び込んできたので目が覚めた
「母さんが轢かれた・・・!」
あの時の親父の顔と言葉を、俺は一生忘れないだろう
俺達が病院に着いたとき、母親はどうしようもない状態だと言われた
医者は最後に傍にいてあげてくださいと言い、部屋を出た
それから少しして、母親は息を引き取った
その後、母親があの時間に外にいた事を父から聞いた
買い物に行くと言って出て行き、その帰りに車に轢かれた事
現場のビニール袋の中には、アイスが一つだけ入っていた事
救急車の中でずっとごめんねと呟いていた事
その時、俺のために母はアイスを買いに行って事故にあったとわかった
通夜と葬式の間中、俺はずっと泣いた
そして、今でもこの時期になると自然に涙が出てくることもある
母さん、ごめんな
俺が最後に死ねなんて言わなかったらと、今でも悔やみ続けている
287 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 21:39:44 ID:30p3MNv90
288 :
名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 21:41:31 ID:rUUZuYBH0
今まで生きていたことに感謝しろ。
10年前のタイヤって……危険を知らせる義務云々以前の問題だろ
コイツ、自分で常識が欠如してますって大々的に宣伝しちゃったな
まあ、34億貰えるなら喜んで常識の欠如したヒトモドキになる道を選ぶだろうがw
今回の件については分からないが、懲罰的賠償は日本も導入すべきだと思う。
大企業に罰金10万円とか、国民を馬鹿にしてるよ。
>>290 アメリカみたく国内産業を訴訟費用負担でぼろぼろにして国力を殺ぎたいならそういうのもアリ
ファイアストン直営店でボラレた経験あり。
10年間も同じタイヤを履き続けるアメDQN。
走行中でも平気で横向いて話すアメ人。
そして日本企業なら金を取れると見越して訴えたDQN。
これがアメ企業ならもう少し低い金額だ。
ア メ リ カ は 民 度 低 い
・・・まぁ郡の裁判だろ?
漏れに「陪審員になれ」って手紙が来たけど市民権ないんですがw
そんなDQNな仕事してる郡の裁判だから連邦裁まで行くんじゃね?
テキサスは日本嫌いだしねw
293 :
名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 16:52:37 ID:wI6stNmy0
>>248 女性はせいぜい三百四十万円〜くらいじゃないかな。
大抵はアメリカの場合、弁護士料金に消えてしまうのが常だよ。
特にこういう大きな訴訟金額の場合は、9割以上は目減りすると
考えないと。
294 :
名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 16:57:32 ID:a1+Oj1lv0
このオバサンは10年前のタイヤを使うなよ
295 :
名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 18:45:14 ID:AdUSAuEm0
バスでなくて良かった。
30人以上怪我していたら、1000億行っているな。
>>200 アメリカ牛肉輸入ストップされた腹いせじゃね?
298 :
名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 18:56:55 ID:997/QRZ00
> タイヤは約10年前に製造されたもの
交換しろよ池沼
アメリカってマジでクオリティ低いぞ。
だから、新参者がちょっとでも質の高い事業を持ち込むと
途端に大富豪・・・そんなアメリカンドリーム。