【社会】墜落した日航123便、一般公開へ 4月から羽田で 圧力隔壁や胴体の一部など計30点を展示[060127]

このエントリーをはてなブックマークに追加
216名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 22:12:12 ID:4C8P2VFb0
旅客機って
何があっても落ちないように性能追求するのと
落ちても乗客が無事なように性能追求するのと
どっちがいいんだろうね。
217名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 22:35:09 ID:FZWZRIws0
>>216
どんなに性能を高めても事故が起きないという事は100%起きない。
だから、後者のが良いような希ガス。
218名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 22:44:14 ID:zrAmaswQ0
垂直安定板の設計ミス隠蔽説はどこいったんだ?
219名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 22:53:51 ID:DToWQiWC0
ダボハゼ鑑定団 ◆/oohq9pHDY
↑ウゼぇ氏ね
220名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:15:44 ID:8IOE97jZ0
>>216-217
 前者。

 緊急脱出装置のコストより安全対策に金を使ったほうが結果安全であるということは業界の
常識だから。

 素人が安全に使える脱出装置なんて今のところないしね。コストを無視すればできるかもし
れんが。
221名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:23:27 ID:29alT3/B0
729 :NASAしさん :2006/01/28(土) 15:40:50
海に着陸したときの衝撃ってドンなもんかしって言ってるの?
これだから厨房は困る。
コンクリ以上だよ。
ナカの状況はボロボロ、破片やら壊れた壁、屋根等さまざまなものにあたったり刺さったりして
地獄絵図だよ。機体は割れたりして大変だろう。
又、瞬間的な死者は御巣鷹のほうが多いかもしれない。
ああいう状況で体力は使い切られていて、心配されるのが水死。
最終的には死者はかわらないかそれ以上でもっと助かるなんてことない。
もうちょっと勉強したら?

飛行機の墜落時に、一番気をつけることは減速Gをいかに低く抑えるかなんだよ。
別の表現をすれば、なるべくゆっくりと速度を落とすって事ね。
500km/hとか600km/h → 一瞬で0km/h なんて事になると減速Gで人間は確実に煎餅に
なる。
溺死もクソも無く即死。即死どころか粉々。

で、なだらかな陸の上で姿勢を制御しながら不時着できると当然いいのはわかるよな。
姿勢が制御できなくても、陸を転がりながらわずかでも少しずつ速度が落ちる方がマシ。

海は、水の抵抗が大きいから、それこそ着水した瞬間に100%近い減速になって、速度
エネルギーが100%ちかい減速Gを人間が受ける事になって確実に即死。
もちろん機体も粉々。
222名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:26:54 ID:29alT3/B0
737 :NASAしさん :2006/01/28(土) 17:49:04
着水速度を考慮せずに馬鹿どもが騒いでいるな〜

フラップ全開で通常の着陸速度で着水するのと、
123便のようにフラップ出しても、アンコントロールで
減速もできず降下率も小さく出来ないで海に突っ込むのと一緒にしてる馬鹿大杉

もともと海上飛行を原則とした軍用機はそれなりの機能が装備されてるし、
B4だって十分速度を殺せて、うねりを見極めて着水できれば30分程度浮く。
アウトフローバルブはもちろんフルクローズね。

ああ、衝撃力は速度の2乗に比例するとか言う事も厨房は解ってなかったか?失礼


ところでキティにハイジャックされたB6が海に突っ込む動画どこかにない?
223名無しさん@恐縮です:2006/01/28(土) 23:29:06 ID:XqYHoGyf0
あらかじめ補修部品と整備員をのせておけば、こんなことには・・・
224名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:29:15 ID:FZWZRIws0
>>220
ああ、俺は>>221の状況でも壊れない超堅牢な機体の想像をしていた。
で、>>221はどこをタテ読み?
225ダボハゼ鑑定団 ◆/oohq9pHDY :2006/01/28(土) 23:43:05 ID:B7vkeYaE0
やあ、ダボハゼ、誰も海に墜ちたらどうなるかなんて
言っていないのにわざわざ自作自演で
「コンクリートみたい」なんて手あかのついたセリフを
叫んでいるあたり、痛々しいものがあるね。
226名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 23:44:21 ID:adKdzvEZ0
ダボハゼ鑑定団ってのは有名なの?
227名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:21:15 ID:ATkI40+r0
日航機墜落事故かあ・・・。
当時小学校5年生で、夏の合宿の帰りの高速道路を走っているときに、
煙を吐きながら飛んでいる旅客機を見たのが記憶に残っているよ。
228名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:28:24 ID:Z16LdtOZ0
>>227

スゲエな、リアル体験かよ!
高度はかなり低く見えたの?
229名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:34:25 ID:sswclWEv0
>>220
君は、昨年の夏オカルト板のスレで議論してた人でしょ
230名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 00:54:36 ID:Ddg/shiN0
>>226
 通称ダボ鑑。
 通常の生息地 航空板

>>229
 オカ板はのぞいたことないなあ
231名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:01:21 ID:sswclWEv0
そうか人違いごめん
232名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:02:58 ID:bMfM9vIi0
>>227
それは123便の事故のことでつか?
もし123便なら大スクープだよ。
隔壁破壊説あぼーんだよん!
233名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:05:37 ID:3SCk/lCe0
わざわざ足運んで「ハイドロ全部ダメ?」とか「あったまあげろー」とか言って遊ぶお前らが目に浮かぶ・・・
これはもうダメかも分からんね。
234名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:35:52 ID:D2lGNjdH0
>>226
もう数年間、電波発している。
235名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 01:37:26 ID:kxOcQ2YH0
236名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 06:48:08 ID:tefXmCEf0
コテ名乗るだけで一般的にはキティ当確ですが
このスレ読む限り真性ですね 処置なしです
あぼーん登録して見えなくしますww
237名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 06:59:34 ID:vVuh42gL0
二重の人災です。
238K:2006/01/29(日) 07:01:12 ID:FvFEnKy40
犯人はキツネ目の男
239名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 07:15:16 ID:mdOE20kR0
あまり表に出てこない、吉崎母子。
この吉崎母、落合さんと同じ集中治療室に入ってて最初は同じ被害者ってことで
かなり打ち解けてた。互いに元気付け合ってたんだろう。
でも、落合さんが日航の現役スッチーと知るやいなや態度を豹変させて
同じ部屋にいるのに全く口をきかなくなった。落合さんは何も悪くないのに。同じ被害者なのに。

そんな吉崎さんの態度が落合さんをどれだけ傷つけたか。悲しかっただろうな。
落合さんも墜落の恐怖に脅えて、死んでしまうかもしれない、助けが来ないかもしれない
という不安があって、それは吉崎さんと同じだったんだろうよ。
死の恐怖から救出されて、同じ集中治療室の人にそんな態度をとられちゃな…
240名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 07:16:26 ID:xoArd3yr0
この手のものは、歴史資料として科学博物館に永久保存するべき。
241名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 07:27:52 ID:QXjP7nX90
>>239
まぁ、でもわからん感情でもないさ、そんな状況じゃ。
他人から冷静に見れば当たり前のことだけど。
242名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 07:31:10 ID:G4+FPFUV0
航空会社・国交省・商社の偽装工作の一環
243名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 07:43:50 ID:kDyjgZz10
コパイ、機関士死ぬ間際まで敬語
これがプロつ〜もんだ
244名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 08:54:22 ID:rpyUiPMd0
よく生き残ったよな。墜落の衝撃で、前の人の目玉が飛んできて
それが当たったら死ぬぐらいの慣性力だったらしいからな・・・
245名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 08:59:30 ID:OGH0I0Ve0
機長擁護派だったけど
もう一度聞き返したら、やっぱりおかしいね、この機長。
美化され杉だったのかな。
墜落することは避けられなかったとしても
もう少し、やりようがあったのではと思った。
威張るだけで、状況理解力がぶっ飛んでるように感じた。

コーパイ、ただただ気の毒。
機関士は意見具申相手にされてないようだし。
246名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 09:08:43 ID:dwygRcfw0
>>244
約600km/hで激突だっけか・・・
前のほうはほぼ瞬間的に->0km/hみたいだけど
後部は分断されて多少でも減速がゆるやかだったからな。
247名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 18:20:31 ID:oQJUmxeh0
>>225
きもい。晒しあげ
248ダボハゼ鑑定団 ◆/oohq9pHDY :2006/01/29(日) 18:28:52 ID:mNbdrz9g0
>>247
いまどき「晒しあげ」なんて古風なレスかましているあたり、
ダボハゼ丸出しだな。
249名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 18:31:57 ID:VOIfY/nd0
旅客機の乗客にはパラシュートを携帯させてね
250名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 18:56:53 ID:Fg1WEIdM0
せめて青梅のあたりで墜落していれば生存者数はもう
一桁上がったかもね。
251名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 22:28:19 ID:dwygRcfw0
青梅住民の巻き添え無視?
252名無しさん@6周年:2006/01/29(日) 22:46:44 ID:D8/T32jT0
>>251
山間部なんて捨石。
253名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 00:31:45 ID:51XG+Zf50
そういやここんとこ、日本の航空会社の飛行機落ちてないね。
そろそろかな。
254名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 01:23:38 ID:SYH7758Y0
米軍のヘリが救出していればどれだけ助かっただろう
255名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 01:47:57 ID:rJdIl05r0
事故調査委員会の調査内容は、その後の航空機事故予防に少しは役立ったのか?
もし仮に今同程度の事故が起こったとして、救出手順や各方面への連絡は大丈夫なのか?
県警同士が連絡も取らず右往左往。政府も企業も後手に回るなんて失態はやめてくれ。
あとマスコミも。
256名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 02:08:25 ID:NR3mDaVR0
>>248
外から見てたけど明らかにキモイのは君。
257名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 02:09:15 ID:CKWJPmMq0
役に立ってるよ。
マスコミ以外は格段に進歩した。
258名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 02:17:38 ID:NlynNwL/0
>>255
 いまならGPSがあるからすぐに墜落時点は特定できる。
259名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 02:53:06 ID:ZpzmfU8B0
水は柔らかくないよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF)
260名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 02:53:34 ID:rJdIl05r0
>>257 >>258 そうか・・・多少安堵した。
261名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 03:09:13 ID:ws6exFKr0
山は柔らかくないよ
262名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 07:02:22 ID:UnRUYxZj0
山は死にますか
263名無しさん@6周年:2006/01/30(月) 16:45:05 ID:hQz7SnIO0
>>248
きんもーっ☆
264ダボハゼ鑑定団 ◆/oohq9pHDY :2006/01/30(月) 19:16:48 ID:zSeLgkeS0
>>263
ダボーっ☆
265名無しさん@6周年
            ↑
    こいつ池沼か?ウゼェ