【スイス】すしブームでフィリピン産鮮度ごまかしマグロ発見 市場に出回った可能性も
1 :
依頼388@試されるだいちっちφ ★:
(
>>1つづき)
すしブームに与える影響
チューリヒ市内ですし専門店を経営するブンツェル・佐取千恵子さんは「誰でもすしを扱えると
いうわけではない」と語る。魚の新鮮さを判断するのも、食の歴史があってこそということだ。「高質
で管理の厳しい日本からマグロを輸入することが極めて難しいのに、品質が不明なフィリピン産の
魚がたやすく入ってくるのは疑問」とスイスの政策に対する不満も述べた。
また、同じくチューリヒ市内で高級和食レストランを営むルーフ・福岡沙羅さんは、和食好きの
スイス人に対して常に「(鮮度などを)判断する目を養って欲しい」といい続けてきたという。「すし
ブームにより、魚が不足している中、足りなければなんでも良い。安ければよい、といった風潮も
ある。これを機会に、魚を扱う業者や消費者も健康に深く関わる食材だからこそ、勉強してほしい」
と語った。
すしブームで、すでにドイツ語圏では20軒以上のすし専門店があるという。こうした事件を通し
「本物」を分かるスイス人が増えることを望みたい。
3 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:55:40 ID:pPem+6bp0
2ならホリエモン釈放
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:58:30 ID:L9Of215n0
4ならグリーンピースが南方洋から撤退。
5 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:59:12 ID:OEO4uJBH0
そのすし専門店は日本人がやっているのでしょうか?それとも・・・
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:59:32 ID:4HnG5yJ20
5ならグリーンピースがニュービーズ金銀パールプレゼント
7 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:01:53 ID:/x4JvbdM0
本当に日本人が運営しているのかね。
8 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:02:01 ID:LIIli4gh0
このフィリピンヤロー。
だから、マゼランに征服されるんだ。瀞(トロ)い民族がトロのもとを売るんじゃねー。
すしなんて食べずに、その土地でその季節にとれた新鮮な食材を食べたほうがいいよ!
魚も然りよ!
10 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:03:06 ID:OEO4uJBH0
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:03:24 ID:CSg25uQHO
外国の日本食も昔よりはマシ
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:03:37 ID:U7Qm2HxT0
マグロ女が欲しくなった
13 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:04:04 ID:cA7H32/F0
うんこ
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:04:29 ID:vD0SXTBX0
こんなの日本じゃ合法じゃね?焼肉屋とか使ってるみたいだし
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:04:35 ID:Bu/Xc6TMO
日本の居酒屋チェーンも、ねぎとろは赤々とするように
着色しているんだがなー。
16 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:05:56 ID:9t6sLnGM0
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:06:14 ID:zObjisag0
だったら地元スイス産のマグロ使えば鮮度バツグンでいいんじゃね?
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:07:34 ID:4yLquLHm0
日本にある焼肉屋も居酒屋チェーンも朝鮮人の経営がけっこう多いよねw
20 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:09:05 ID:yyT66YnY0
アイアム ザパニーズ
21 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:09:11 ID:sL+QspOs0
34なら、
・ホリエモンが18Kg痩せて解放される。
22 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:09:47 ID:G2W/qkCH0
蛍光色剤の見分け方
蛍光灯に当てた後、部屋を真っ暗にすると
なんとびっくり、卵や魚があやしく光る
>>18 スイスのちっぽけな湖の中にマグロはいるだろうか・・?
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:10:37 ID:KV+OOJxa0
いや俺スイス湾でカレイは釣ったけど、普通に考えてマグロは無理だろ。
乳首がどす黒いのに悩んでる人もロダミンBでいい色合いになるのでは
26 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:11:26 ID:Bp6taQXf0
日本にいるとなかなか分らないけど、
クジラ、マグロ問題は今、海外で結構大きく問題になっている。
日本人は獲り過ぎだって。
マグロは完全養殖を早く広めないと海の魚が減ったのは全て日本人のせいってされちゃうくらい
海外で日本バッシングが凄い。
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:11:53 ID:0UDTKKg30
>18
ワロタ!
28 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:12:06 ID:svl4e+Mn0
29 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:14:59 ID:eEgvtRGS0
>>18 俺も長野に旅行に行ったとき朝市から直行のトロを食べたことがあるが
やっぱり地のモノは美味いよな
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:15:28 ID:m27Ha1Q5O
ロシアでもブームだよな。まじうぜぇな。日本の食文化真似すんじゃねえよ。
魚の相場高くなるだろうが
そこでウサギ寿司ですよ
32 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:16:47 ID:KV+OOJxa0
>>26 マグロ漁は規制しなきゃね。昼休みのビジネス街からマグロ丼やネギトロ丼が消えても問題ない。
カタツムリの軍艦巻き
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:17:12 ID:2GRT6RYR0
マグロは海のもの!
>>26 マグロなら地中海で肥育させてるのがあるからそこから持ってくればいいのにネ。
36 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:19:06 ID:BU01T+qC0
クローズアップ現代で中国では上流階級以外も魚を食べるようになったから
魚の消費量が年々増加しまくっていると言っていた。
37 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:19:58 ID:KV+OOJxa0
そう取りすぎ規制を求めながら決して禁漁を口にしない。
獲ったマグロを自分達で畜養して日本に高く売るからね。
豪州とかも。でもそれでいいんじゃない?
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:20:12 ID:QOSTepNL0
>>23 >スイスのちっぽけな湖の中にマグロはいるだろうか・・?
そうだよな、ちっぽけな湖だから多分マグロも小ぶりなんじゃないかな?
日本でとれるオオマグロとかじゃなくてコマグロとかいう名前かも?
39 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:23:30 ID:KV+OOJxa0
>>38 いや、それはコマグロじゃなくてメジだよ。スイスでもメジならなんとか。
欲かいて直接輸入するからだよ。
築地を通して買えばいいのに、
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:23:48 ID:2GRT6RYR0
ちっぽけな我が家には大きなマグロがいる・・・
42 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:26:29 ID:At6wWoIHO
日本じゃ禁止されているのか?
フィリピン産のマグロは、冷蔵でやってくる。
日本でも高級品として扱われる。
>>18 ゲルマン丘マグロだな。
チューリッヒの郊外で野生化している。
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:29:37 ID:2GRT6RYR0
畜養費バカ高だが、うまくない。
46 :
殿:2006/01/25(水) 14:29:57 ID:4bGsecAL0
あ、それはいかん、マグロはスイスに限る。
47 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:33:33 ID:2GRT6RYR0
さっさとどこかに回遊してゆけばいいのに、回遊してくれない。
かといって、畜養を打ち切ると、慰謝料をとられる。
48 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:35:31 ID:FcE5dk0f0
マグロがなければ米産牛肉を食べればいいじゃないの
49 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:36:28 ID:mtO1ceG20
パリのすしブームに苦言=4割の店が衛生面で問題―仏紙
【パリ20日時事】パリで大ブームとなっているすし店について、仏紙フィガロはこのほど、約4割の店舗に
衛生上の問題があり、9割近くが日本人以外の経営による「まがいもの」だと批判する記事を掲載した。
この記事は、辛らつなレストラン批評で日本でも知知られる同紙のフランソワ・シモン記者が執筆した。
それによると、パリ市内で営業するすし店の数はこの4年間で倍増し、約600店を数える。
しかし、その多くは魚の切り方が粗雑など問題が多いという。
シモン記者が日本ですしの板前になるには長期の修行が必要なのに、フランスでは
簡単に開業できることから、こうした「すし店もどき」がはびこっているとみている。
(時事通信)―2005年6月21日 Yahoo!ニュースより引用
http://www.geocities.jp/sinepure8/susi.htm
50 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:36:31 ID:/VXiwdu40
寿司を「生魚を食う」としか考えない連中に
寿司を作る資格はない!
いまの握り寿司が、どれだけの研究と工夫の末だと思っているんだ。
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:37:37 ID:7liZR3Rm0
ローダミンって、おまw
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:37:43 ID:KoDtIxyi0
赤身に油塗ってトロにするのはオッケーなの?
>>50 生魚を食うって鱗も剥がずに
生きたまま食ってると思ってんじゃないだろうか
54 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:42:14 ID:Lo73mgaX0
>>8 だからフィリピンのマグロ屋は中国人華僑だって。w
新鮮な色のまま腐るマグロ、注文すればすぐ送ってくれるよ。
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:43:40 ID:TGs8tWEsO
寿司ブームとか過剰な書き方に不快感を感じる
56 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:43:57 ID:sKKJgxOyO
マグロは悪くないよ。
マグロはただ海で元気にすいすい(スイスい)泳いでただけなんだ。
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:45:39 ID:FcE5dk0f0
でも事実ブームなんざんす・・・
58 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:46:18 ID:NVebDnaW0
だじゃれなスレはここですか?
>>49 せめてまともな衛生管理と、寿司握りロボの輸入でもしてくれればいいんだが(笑
60 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:48:38 ID:dRGAU6gT0
バーゼルって州の名前だったのか。
この事件はちょいと日本人がでしゃばって怒ってみてもいいかも。
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:50:57 ID:sGQMrg9P0
ローダミンBって有機溶媒に溶かすと蛍光オレンジ色になるやつだろ?
有機溶媒に溶かしてからマグロに塗ったのか?
それともあの赤い粉末を刷り込んだのか?
63 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:54:38 ID:8acDNIne0
家電におけるEnergyStarみたいな、安全な日本食を保証する協会とか作ればいいのにねぇ。
日本並みの衛生レベルでの資材調達、衛生管理、調理方法ができる店だけに称号を与えるみたいな。
>>17 tーヽ
r´ `ヽ--ヽ
ヽ i `し'へ r `i
ヽi ◎ r´◎ i ノ ネギトロマンさんじょう
i r0^0ヽ i ノ
i `--´ i
i r´`つ i
k、 i
`ーi―i――´
65 :
なぁ〜に・・・:2006/01/25(水) 15:02:12 ID:36LzOao+0
日本では数年前(今でも?)に傷んでもも発色が良い
一酸化炭素中毒マグロってのが流通してましたが。
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:09:00 ID:yCMZN8uu0
67 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:11:43 ID:m27Ha1Q5O
この件でこりて寿司くわなくなればいいな
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:15:39 ID:eEgvtRGS0
その前に魚の鮮度も分からない寿司屋のほうが問題じゃないのか
69 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:18:42 ID:46acNCLZ0
偽日本人が不味い寿司を世界中でばらまいてるのは我慢ならん。
魚の鮮度だけでなく店主も「本物」かを見抜ける目を養って欲しいな。
71 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:23:27 ID:zlt6kw7o0
他国まで食べ始めると魚乱獲しそうだから
寿司は不味い物と思ってくれていい
72 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:23:49 ID:F02sSQ020
>>68 >49
職人じゃない半素人が海外じゃのさばってるのさ。
>>26 魚の減少は鯨の増えすぎが原因
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:27:51 ID:eEgvtRGS0
>>72 まあ確かに、海外で君が代歌える寿司職人は何割なんだろうな。
74 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:29:28 ID:FcE5dk0f0
アメリカだとなぜか韓国人経営の寿司屋も多い。
いまいち評判良くない
>>26 ぶっちゃけ漁獲量調整も考えず乱獲しているのは東南アジアの漁船なんだけどナ‥‥
日本に高く売れるから手っ取り早く儲かる。(それでも日本の漁船から水揚げ
した大物よりも遥かに安い値段なので、知っててそれを買い付けるアフォがいる
のも問題なんだが‥‥)
フィリピーナA:『エイズよりも貧乏が怖い』
ニート対策なら、和食料理人育成や、
海外での和食店開業支援でもした方がいいんじゃないかと思えてきた(笑
78 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:53:37 ID:K415NByM0
生魚を食べる習慣のない国の人に、寿司がホントにブームになるの?
79 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:00:35 ID:WRvZm7Yx0
>>72 鯨と海豚を絶滅させればマグロの供給は安泰
80 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:02:34 ID:MApRhSt70
すじブームに見えたorz.
81 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:08:26 ID:RB68oHI70
ヒント:海外のすし屋の多くは韓国人経営
82 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:09:53 ID:5ytK8XJ60
>>22 洗剤をかけたような輝き?
マジレスきぼん
83 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:15:33 ID:2G6FFTRI0
特亜人は、マジで米をこねて丸めて魚の切れ身乗っければ寿司になると思ってるらしいからな…。
84 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:15:52 ID:BUT8ziAyO
鮮度100%ニダ。
85 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:18:19 ID:5Yof/W1r0
swissinfo.orgjはいったい何のために存在してるの?恥ずかしくないの?
>>2 >すしブームで、すでにドイツ語圏では20軒以上のすし専門店があるという。
たった20軒じゃネーか
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 09:52:37 ID:wK6OTx+T0
ブームw
>>83その辺を突っ込まれたら
<ヽ`∀´>寿司の起源は(ry こっちが本物ニダって言うんじゃね
91 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:30:01 ID:eS7bWUgm0
子供のころから魚食ってる日本人の料理人なら、ちょっとした色や臭いで
鮮度がいいか判別できるが、外人には基本的にムリな話。
海外行って、スシは食べないほうがいいよ。
92 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:39:53 ID:ISzcHvkW0
トリビア
スイスには
海軍がある
>>74 まず料理が出来ない。韓国料理ですら
↓
日本食レストランが流行。しかし真似出来ない。
↓
外国人によくある偏見”寿司はご飯に魚の死骸載せて出す料理”
↓
なら俺にでも出来そう
↓
生の魚なら何食わせたって問題無い
↓
食中毒
自分さえ儲かれば良いと言うのと、日本人の信用を落とすが同時に果たせる。
奴らには天職と言っても良いのかも知れません。
こういう事やってるから信用されないんだろうが、氏ね!!
94 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:45:15 ID:GiHF/2u20
俺、カリフォルニア在住の日本人だけど、日本人の友人たちと行き着けのアメリカの
寿司屋に行った。すし職人は、もちろん日本人の本職。
この日は、俺たちと一緒に、一人寿司好きのアメリカ人も加わっていた。
みんなで寿司を食べていたんだけど、そのアメリカ人がマグロを一口食って
「いつもと違う味がする」って言い出した。もちろん、俺たちは全然そんなこと
思わなかったから「気のせいでしょ。アメリカ人の舌だし。」と笑っていたら、
それをカウンター越しに聞いていた寿司職人のオジサンがびっくりした顔して、
「今日のマグロは、確かにいつものより微妙に味が違うんだ。このアメリカ人は、
この違いが分かるのか?」って感動していた。
アメリカ人の舌だからって、なめちゃいけないと痛感したよ。
95 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:49:50 ID:m1bK4+4I0
>>94 ちなみに日本では禁止されているマグロを赤く見せる発色材は
アメリカでは許可されてます。 インドネシアやベトナムなどから安いマグロが
多数アメリカに流れております。 以上
96 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:01:54 ID:6zl/wJc10
欧州の田舎者、内陸の者には、魚の鮮度はわからん。ボイルしたエビ、たこ、イカ、
か漬けか、酢じめ(マリネ)で食わせておけ。(江戸時代の江戸前寿司)
食中毒とかで寿司のイメージを損なう可能性が大きい。
97 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:03:02 ID:Xd4J86C/0
98 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:12:55 ID:wK6OTx+T0
十数年前に岐阜東部の回転寿司だったか安い寿司屋で食ったあれは目茶苦茶まずかったな。
長野とか群馬なんかもレベル低いのだろうか。日本人でも山岳地帯の人は寿司・刺身に疎そう。
99 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:15:02 ID:B3GOjCMj0
>>95 アメリカでのマグロ消費のほとんどはツナ缶だから発色剤の必要は無いよ。
それ以前にアメリカ(ボストンマグロ)は日本向けのマグロの「輸出国」だよ。
ちなみにこの日本向けボストンマグロは、日本航空が30年以上前から行っている
夏場の寿司屋の定番商品だよ(銀座の次郎も使っている)
100 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:21:11 ID:5Cw5V8kh0
よーしレマン湖でマグロ女を養殖だ!!!11
101 :
名無しさん@6周年:
>>100 生臭いうえに鮮度ごまかしてそうだな。
顔に水かけて良く洗ったらすぐバレそう